「看護師の転職は何年目がよいのだろう」
「今すぐ転職して大丈夫…?」
と考えていませんか。
結論から言うと、看護師が転職をするなら、5年目以降がベストです。
看護師は転職しやすい職種ですが、転職する時期を誤ると、転職先が上手く決まらないことや、その後のキャリアプランに影響が出るなど、多くのデメリットあります。
この記事では、元看護師で転職コンサルタントの私が、看護師転職のベストな時期とその理由について解説します。
「看護師の転職は何年目がよいのだろう」
「今すぐ転職して大丈夫…?」
と考えていませんか。
結論から言うと、看護師が転職をするなら、5年目以降がベストです。
看護師は転職しやすい職種ですが、転職する時期を誤ると、転職先が上手く決まらないことや、その後のキャリアプランに影響が出るなど、多くのデメリットあります。
この記事では、元看護師で転職コンサルタントの私が、看護師転職のベストな時期とその理由について解説します。
「産業保健師の仕事が辛い」
「産業保健師を辞めて転職したい」
上記のように悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
辞めたいと感じた時には、一旦仕事を休んでみて、なぜ辞めたいと思ったのかを整理してみることが大切です。また、信頼できる社外の人に相談したり、続けるメリット・デメリットを比較したりすることも重要でしょう。
いきなりすぐに辞めてしまうことはおすすめできません。「やっぱり続けていれば良かった」「もっと様々な選択肢を検討したかった」と後悔する可能性が高いからです。
この記事では、人事部経験があり産業保健師の転職事情にも詳しい筆者が、「産業保健師を辞めたいと感じた時に何をすればよいのか」分かりやすく解説していきます。
「看護師の仕事で楽な科はどこ?」
「少しでも楽な科に転職したい!」
看護師は肉体的にも精神的にも負担の大きい職業なので、少しでも楽な科に転職したいと考えている方もいるでしょう。
しかし、未経験の分野だと、どこが楽に働ける科なのかかわかりませんよね。
結論、患者への対応や時間的な縛りが少ない診療科は、以下の5つです。
ただし、施設や病棟によって勤務時間や業務内容が異なるため、すべてが楽ではない可能性もあります。少しでも負担を減らすためには、楽な診療科を選ぶ際のポイントやメリット・デメリットを知ったうえで、自分にあった科を選ぶのが大切です。
そこで本記事では、負担の少ないおすすめの科を私の体験談や看護師と対話した経験をもとに紹介します。また、楽な診療科の探し方や、具体的な転職方法もあせて解説します。
この記事を読むことで、楽な診療科の詳しい業務内容や体験談を知ったうえで、自分が楽に働ける科を見つけられるでしょう。
一般的に「看護師の仕事は忙しい」とされていますが、実際のところ、診療科によって業務内容や負担の感じやすさは異なってきます。
ここでは、看護師が選ぶ楽な診療科を、実際の体験談ともに解説いたします。
それでは、順番に見ていきましょう。
眼科は眼球や周囲の組織の診療を行う科で、看護師は主に診察や検査の介助、疾患に合わせた看護を行います。
患者さんの症状に合わせて、点眼薬の使い方や指導を行うこともありますが、ルーティンワークも多いので、負担が少ないと感じる看護師が多いです。
また、患者さんのほとんどは、生命に直結するような病状ではないため、「精神的に楽だ」と感じる看護師は、多いようです。
眼科の中でも特に楽な職場を選ぶポイントは3つあります。
眼科領域で行う検査や取り扱われている機器は、専門的で、使い方も複雑です。
そのため、視能訓練士(ORT)や眼科コメディカル(OMA)が在籍し、スピーディーかつ正確な検査結果が出るように配慮しています。
しかし、小規模なクリニックでは、こうした資格者が不在で、看護師が検査を行うこともあります。
機器の取り扱いや検査の仕方などの専門的な知識を学び、迅速に検査を行う必要が出てくるので、「思ったより楽じゃない」と感じることもあるでしょう。
そのため、視能訓練士(ORT)や眼科コメディカル(OMA)が在籍している病院を選んだほうが、忙しさを感じずに済みます。
視能訓練士(ORT)は国家資格であり、視力検査や眼圧測定等を行ったり、医師の指示に合わせて斜視や弱視の矯正訓練などを行うことができます。
眼科コメディカル(OMA)は日本眼科医会が認定していた民間資格だが、現在は廃止されています。しかし、眼科に特化した講習を受けていることから、受講修了者として、現在でも眼科の求人で優遇されることもあるようです。
眼科では、手術が必要な患者さんが多いので、小規模なクリニックであっても、手術室を併設しています。
看護師も手術介助を行うため、周手術期の看護に関する知識や技術の取得が必要になってきます。
ただ、短時間で終わる手術がほとんどなので、他の診療科よりも、手術件数が多いです。そのため、手術のたびに、準備・介助・片づけを繰り返さなくてはならず、「忙しい」と感じるかもしれません。
もし、「忙しい眼科は避けたい」とお考えでしたら、手術を行う曜日を限定している、手術件数が多くない、といったポイントを踏まえて病院を選ぶと良いでしょう。
眼科のなかには、コンタクトレンズ専門店と業務提携を行っているため、コンタクトレンズ処方を希望する患者さんが多いクリニックもあります。
その場合、受診した患者さんに、コンタクトレンズに関する質問やおすすめの商品を聞かれることもあるかもしれません。
特別な知識が必要となるため、「勉強することが多いのはちょっと…」と思う方は、業務提携をしていない病院を選ぶことをおすすめします。
耳鼻科は、耳・鼻・口や喉、頭を含む頭頸部の病気の診療を行う診療科で、看護師は、眼科と同様に、診察や検査の介助、疾患に合わせた看護を行います。
受診する患者さんの多くが、アレルギー性鼻炎、風邪症状、中耳炎、花粉症などであり、生命に直結するような疾患の方はあまりいません。
業務のほとんどがルーティンワークなので、覚えることも限られており、仕事中に負担を感じることも少ないでしょう。比較的定時で終わるため、「ワークライフバランスがとりやすい」と話す看護師も多いです。
耳鼻科の中でも、特に楽な職場を選ぶポイントは3つあります。
耳鼻科は、季節性の流行疾患によって、繁忙期と閑散期がある診療科です。
たとえば、春季は花粉症、冬季は風邪症状やインフルエンザなどで患者さんが増加し、閑散期の2倍以上の患者さんの対応をしなくてはならず、迅速な対応が求められます。
また、地域によっては、夏季に海水浴やダイビングによって耳・鼻の異常を訴える患者さんが増える耳鼻科もあるようです。
こうした特徴は耳鼻科特有なので、入職したい耳鼻科があれば、事前に繁忙期の期間や1日の患者数などを事前に確認しておくと、心構えができるかと思います。
意外かもしれませんが、耳鼻科にはこどもの患者さんが多く来院します。
なぜなら、小児科よりも耳鼻科のほうが、風邪症状や中耳炎に対して、専門的な治療を行えるからです。また、小児科医が、専門的な診療が必要と判断し、耳鼻科への受診を促す場合もあります。
ここで、問題となるのが、こどもの診療は、大人と違って、スムーズにいかないことです。
こどもは、見慣れない光景に緊張し、恐怖心を抱いてしまうことも多く、処置や検査で大泣きしたり、暴れてしまうかもしれません。そのため、耳鼻科で働きたいと考えているなら、こどもへの対応スキルを学んでおおくと、業務がスムーズに行えるかもしれません。
耳鼻科では、近年増加傾向にある、睡眠時無呼吸症候群やメニエール病の専門外来を行っている病院もあります。
通常の耳鼻科では取り扱わない機器や処方薬の説明を行う必要もあるため、専門的な知識を必要とします。そのため、一般外来のみを行っている耳鼻科を選んだほうが、勉強することが少なくて済みます。
皮膚科は、皮膚や粘膜に関する疾患の診療を行う診療科で、看護師は、診察や検査の介助、症状に合わせた処置を行います。
クリニックなどでは緊急性の高い患者さんはあまりおらず、残業も少ない傾向にあります。
そのため、プライベートの時間が取りやすく、皮膚科に転職を希望する看護師も多いです。
皮膚科の中でも特に楽な職場を選ぶポイントは2つあります。
皮膚科では、疾患に合わせて処置や手術を行うため、取り扱っている処置や手術に関する勉強が必要です。
たとえば、侵襲的な処置には、局所麻酔を使用した陥入爪の治療、こどもに多い伝染性軟属腫(水いぼ)の摘出などがあったり、手術室のある病院では、皮膚に出来た腫瘍の摘出手術を行うこともあります。
また、近年増加傾向にあるアレルギー疾患に対しての治療や検査も行うため、正確な採血技術が求められます。
こうした処置や手術の介助に自信がもてない場合は、事前にどのような疾患の診療を行っているのを調べておくことをおすすめします。
皮膚科には、一般皮膚科と美容皮膚科の2種類があります。
一般皮膚科は、皮膚疾患や皮膚トラブルを抱えた方に、保険内で治療を行います。これに対し美容皮膚科は、健康な方が美肌ケアやアンチエイジングを目的として、自由診療を行うことが多いです。
どちらも皮膚科でありながら、診療内容は異なるため、両方を併設している病院では、業務量が増え、看護師の負担も増加します。
そのため、皮膚疾患のある患者さんの看護に興味がある方は一般皮膚科、美容系の診療に興味のある方は美容皮膚科を選ぶことをおすすめします。
整形外科は、骨や関節などの骨格系、筋肉、神経系などを含めた運動器の診療を行う診療科です。
看護師は、医師の診察や手術の介助、術後の創部やドレーン管理、ADL拡大に向けた支援やシーネ・包帯の交換、疼痛緩和のためのブロック注射の介助など、数多くの業務を行うので、これまで紹介した診療科よりは、忙しさを感じるかもしれません。
しかし、たいていの患者さんは、治療後、安静やリハビリをしながら回復していくので、「目に見えて回復していく姿に、元気がもらえる」と考え、整形外科を希望する看護師は多くいます。
また、手術を行う患者さんに対しては、クリニカルパスをもとに看護を展開していく場合もあるため、経過がわかりやすく見通せます。
整形外科の中でも特に楽な職場を選ぶポイントは2つあります。
整形外科の患者さんは、基本的に手術・リハビリの過程を経て、元気に退院されていきます。
しかし、規模の大きい総合病院や、高度治療を手がける整形外科専門病院、大学病院などでは、難しい症例の患者さんも多く、なかには命を落とす方もいます。
たとえば、転倒が原因で介護が必要になる高齢者の方、骨肉腫を患う小児の患者さん、ケガが原因でスポーツ選手としての道が閉ざされてしまった若い患者さんなど、様々な疾患と闘う患者さんなど、疾患も背景も、かなり多種多様になります。
こうした患者さんの看護を行うことが辛いと感じやすい方は、規模の小さい整形外科を選んだほうが無難といえます。
整形外科看護師には、コミュニケーション能力が大切です。
というのも、整形外科は、患者さんの病状に合わせて、医師、PT(理学療法士)、OT(作業療法士)、放射線技師、ケアマネージャー、ソーシャルワーカーなどと連携して、退院後の生活を見据えた上で治療にあたっていきます。
これだけ多くの多職種と関わるため、コミュニケーション能力が問われる場面も出てきます。
コミュニケーション能力に自信のない方は、働きたい病院にどのような医療スタッフがいるのか、看護師はどの程度関わりを持つのかを、事前に調べておくことで、心の準備ができるでしょう。
泌尿器科は、泌尿器(腎臓、尿管、膀胱、尿道など)や、男性生殖器の診療を行う診療科で、看護師は医師の診察や検査の介助、疾患に合わせた看護を行うことになります。
一年を通して、患者さんの数はだいたい一定で、緊急手術が必要な患者さんもそこまで多くありません。
このことから、「忙しさの変動がなくて、落ち着いて仕事ができる」、「泌尿器科は楽だ」と感じる看護師もいるようです。
また、泌尿器科では、男性生殖器の診療を行うため、医療従事者も、患者さんも男性が多い傾向にあります。その結果、女性特有の人間関係の煩わしさがなく、「働きやすい」と考える看護師もいます。
泌尿器科の中でも特に楽な職場を選ぶポイントは2つあります。
泌尿器科では、病院によって、透析の患者さんの診療を行っています。透析に関する機器の取り扱いや看護は、特殊な知識や技術が必要です。
泌尿器科未経験の場合は、泌尿器科の勉強以外に透析業務についても学ぶ必要があるので、「大変だ」と感じる場合があるでしょう。
ですので、透析業務を兼務しない病院を選んだほうが、泌尿器科の勉強に集中して取り組むことができるので、おすすめです。
また、もし透析業務に興味のある方は、透析を専門で行っている病院で働くことをおすすめします。
泌尿器科は、その特性上、男性の医療従事者や患者さんが多いです。
もし、男性に対して苦手感のある方は、泌尿器科は避けたほうが無難かもしれません。
また、泌尿器科では、デリケートな悩みを抱えて来院する患者さんもいます。
たとえば、EDは、泌尿器科のクリニックで治療を行う場合が多いので、ルーティンワークだけではなく、配慮のある対応が求められます。
他の診療科とは異なる特性があるため、働きたい泌尿器科がある方は、事前に泌尿器科の疾患について調べておくと、良いでしょう。
看護師が選ぶ楽な診療科は、以下の5つでした。
各診療科が楽だと感じる理由も合わせてお伝えしましたが、なかには、「想像とは違った」「こんな仕事もあるんだ」とギャップを感じた方もいるかもしれません。
では、「楽な科で働きたい」と思った時、どのようなポイントに注意して求人を探すと良いでしょうか。
次の章では、楽な診療科を選ぶ時に注意すべき5つのポイントをご紹介しますので、ぜひ参考になさってください。
関連記事
看護師が忙しいと感じる診療科はどこ?忙しさの理由&業務内容を徹底解説!
楽な診療科を選ぶ時は、以下の5つのポイントに注意して求人を選ぶことをおすすめします。
詳しい内容を、順番にご説明していきます。
看護師の仕事が楽かどうかは、医療施設の種類によって、違いがあります。
具体的なポイントは、病棟の有無です。
病棟を有している医療施設は、入院が必要な患者さんの検査や治療を行っているので、看護師にも高度な医療知識や技術が必要です。
たとえば、1章でご紹介した眼科は、生命に直結するような患者さんはいないとご紹介しましたが、大学病院や専門病院などには、眼球や眼周囲組織にできるガンを患い、闘病をしている患者さんもいます。
もし、あなたが「負担が少ない」「楽な診療科を探している」のならば、こうした医療施設の違いに注目しながら、求人を探してみることをおすすめします。
診療科だけを基準に選んでも、病院の業務量が多かったり、業務内容が難しいと、負担を感じてしまうことがあります。
たとえば、1章でご紹介した皮膚科には、一般皮膚科と美容皮膚科の2種類があるとお伝えしましたが、美容皮膚科は、健康な方を対象に診療を行うので、採血や点滴で失敗することは当然好まれません。看護の知識や技術だけではなく、接客術についても学ぶ必要があり、思っていた業務とはかけ離れてしまう可能性もあります。
こうしたことを踏まえながら、働きたい病院を見つけた際は、業務量や内容にも注意して選ぶと、働いた後のギャップを感じにくくなるでしょう。
救急患者の受け入れ態勢についても、確認してみることは大切です。
その理由は、救急患者を受け入れている場合、休日出勤や時間外勤務、急患対応など、通常とは異なる勤務や業務があるからです。
多くの病院は、救急医療指定病院として、地域の救急医療に貢献しています。この救急医療は、緊急度や病状から、一次救急、二次救急、三次救急と種類が分かれています。
たとえば、「楽なところで働きたい」と思い、クリニックを選んだとしても、救急医療指定病院として患者の受け入れをしている場合、日祝日に救急当番病院として働くこともあります。
「土日祝日は休みたい」「急患対応は、避けたい」と考えている方は、事前に確認をしておくと良いでしょう。
あえてお伝えすることでもありませんが、仕事のしやすさは、人間関係に左右されます。
人間関係がうまくいかないと、どんなに業務内容が楽であっても、続けることは難しいと感じるかもしれません。
事実、当サイトで看護師100人を対象に辞めたいと思った理由聞いたところ、最も多くの人が人間関係を理由に退職を考えていました。
正直なところ、実際の人間関係は働いてみないと見えてこない部分も多くあります。
そのため、働きたい病院に知人が働いている場合は知人に話しを聞いてたり、看護師の病院口コミサイト『ナスコミ』を利用してみると良いでしょう。
しかし、上記で有効な情報が得られない場合は、転職サイトを利用し、専門のキャリアアドバイザーに相談してみることで、病院の内部事情を聞くことが出来るかもしれません。
関連記事
看護師を辞めたい!キツイ・辛い毎日から抜け出すための全知識
診療科や業務内容が楽であっても、看護師の人数が不足していると、一人一人にかかる負荷は大きくなります。
たとえば、看護師が不足している病院では、一人ではこなせないような業務やケアを担当しなくてはならず、常に時間に終われながら仕事を行うことになります。
その結果、患者さんとコミュニケーションを取る余裕が持てなかったり、確認ミスからインシデントを起こすリスクもあります。
また、新型コロナウイルスの流行により、医療現場での人手不足は、以前より加速しています。こうした背景も考慮したうえで、病院選びを行ったほうが賢明といえるでしょう。
楽な診療科を選ぶ時に注意すべきポイントは、以下の5つでした。
次の章では、楽な診療科を選ぶメリット・デメリットをご紹介いたします。
まずは、メリットについて、詳しく解説いたします。
楽な診療科を選ぶメリットは、以下の3つです。
では、順番に詳しい内容を見ていきましょう。
楽な診療科で働くと、ルーティンワークが多く、仕事を覚えやすいと感じることがあるでしょう。
たとえば、クリニックでは、取り扱っている検査や治療がある程度決まっていて、より専門的な診療が必要な患者さんは、大規模の病院に搬送することになっています。
そのため、限られた検査や治療に関する知識や技術を学んでしまえば、その後の業務を楽に行えるというメリットがあります。
楽な診療科では、生命にかかわる疾患の患者さんは、他の診療科よりも多くありません。
たとえば、1章でご紹介した耳鼻科では、花粉症や風邪症状などで受診される患者さんが多く、そのほとんどは生命に直結するような疾患ではないですよね。
仮に、専門的な治療が必要な患者さんが受診された場合は、大学病院や専門病院に搬送するため、直接診療を行う機会は、ほぼないと考えてよいでしょう。
もし、あなたが「生命に関わる患者さんと関わるのが、辛い」と考えているのであれば、2章でご紹介したポイントを踏まえながら、求人を探すことをおすすめします。
楽な診療科を選ぶと、定時で業務が終了するため、ワークライフバランスが取りやすいです。
とくに、子育てや介護など家庭の事情がある方や、ステップアップのため学業を優先させて働きたい方にとっては、重要なメリットといえるでしょう。
また、ワークライフバランスがとれることで、体調がよくなり、仕事にも前向きになることができます。
もし、あなたが今「仕事が辛い」「もう看護師辞めたい」と考えているのなら、一度、楽な診療科に転職してみるのも、一つの選択肢かもしれません。
次は、デメリットについて、詳しく解説いたします。
では、順番に詳しい内容を見ていきましょう。
楽な診療科では、取り扱っている検査や治療が限られており、大規模な病院と比較すると、どうしても学べることが少なくなってしまいます。
また、重症な患者さんは大規模な病院に搬送されるので、「様々な疾患の患者さんの看護ができるようになりたい」と思っている方は、医療施設を選んで転職してみると良いでしょう。
楽な診療科で就業しているスタッフのなかには、向上心が高くない人もいます。
残念ながら、ルーティンワークをこなしているだけで給料がもらえる環境に甘んじてしまい、仕事への熱意を失ってしまう方もいるのです。
人は、環境の影響を受けやすいものです。
あなたが今後、看護師として少しでも成長したいと考えているのならば、職場の雰囲気やスタッフの様子を観察した上で、転職したほうが良いでしょう。
スキルアップしにくい環境で仕事を続けていると、勤続年数を重ねても、限られた看護技術しか行えなくなってしまいます。
もちろん、その病院で働き続けることで、職場内の業務を極めることができますし、新人教育に関わる立場になることもできます。
しかし、看護師として、いずれステップアップしたいと考えているのなら、次の転職先を見据えたうえで、病院を探したほうが、キャリアに繋げやすいでしょう。
ここまで、楽な診療科や、楽な診療科を選ぶ時の注意点、メリット・デメリットをご紹介してきました。
しかし、「そもそも楽かどうかで診療科を決めちゃっていいのかな」と迷う方もいるかもしれません。
そこで、次の章では、希望の診療科の探し方をお伝えします。
診療科を選ぶ時に、楽であることを条件にすることは悪いことではありませんが、どの診療科が楽かどうかは、個人の価値観に左右されるものです。
たとえば、「忙しくてもやることが決まってるなら、楽」と考える方もいれば、「残業がないから、家庭とのバランスがとれる」ことを楽と考える方、「業務の量も少なくて、余裕がもてる」ことを楽と考える方もいます。
つまり、この記事で紹介した診療科が、必ずしもあなたが考える『楽な診療科』ではない可能性もあるのです。
ですから、診療科を選ぶ時は、ご自身の考えを整理した上で、今後のキャリアを見据えた選択を行ったほうが、あなたにとってベストな選択ができるでしょう。そのために、必要な手順を、具体的にご説明していきます。
診療科を選ぶ際に、まずは『理想の看護師像』を明確にしましょう。
『理想の看護師像』とは、将来的にどんな看護師になりたいか、ということです。
「患者さんに優しい看護師」、「仕事が早い看護師」…といった、抽象的なイメージでも良いですが、できるだけ、1年後、3年後、5年後、10年後にどういったキャリアを築いていたいか、具体的な将来像を描いてみましょう。
期限を決めて、具体的な将来像を描くことで、「今何をすべきか」がハッキリと見えてくると思います。
このように、期限とゴールを設定することで、スモールステップを踏んでいきやすくなり、結果的に目標が達成しやすくなります。
次に、『プライベートで大切にしたいこと』を明らかにしましょう。
内容は、日常に関するささいなことで構いません。
たとえば、「趣味に没頭する時間は確保したい」「家族と仲よく過ごしたい」といった内容で大丈夫です。その際、あえて口に出したり、紙に書き出したりすることをおすすめします。
なぜなら、そうした作業を通して、自分が大切にしたいことに気付くことができたり、今後のキャリアを考える上でヒントが得られるかもしれないからです。
キャリアのことを考える時、つい仕事に関することばかりを考えてしまいがちですが、人生は仕事だけで構成されている訳ではありませんよね。
結婚、出産、妊娠、介護などのライフステージの変化は、人生において避けることができないものです。
実際に、ライフステージの変化が起きた際に、普段から『プライベートで大切にしたいこと』を明らかにしておくと、自分軸を持った選択がしやすくなりますよ。
(1)では仕事上の目標を、(2)ではプライベートで重視したいことを、それぞれ明確にしました。
この2つを考慮したうえで、希望の診療科を探してみましょう。
たとえば、「今まで救急看護の仕事をしていて疲れてしまい、楽な診療科に異動したいと思った。」という方がいるとします。
でも、(1)や(2)の方法を通して、「本当は楽な診療科ではなく、患者さんとゆっくり関われる診療科に異動したいことに気が付いた。今までと違う分野に挑戦したい。でも、プライベートも大切にしたい。いつかは結婚して、子育てもしてみたい」と考えに気が付いたとします。
その場合、転職するよりも「現在働いている病院の中で異動しながら、いずれ結婚や子育てのタイミングで、育休や産休、時短勤務などの制度を活用する」といった働き方ができるでしょう。
このように、考えを整理しながら、あなたがやってみたいと思う分野に気付けたら、挑戦してみると良いでしょう。
考えを整理しても、自分がやりたい分野がわからなかったり、「そもそも、そこまで考える余裕がない」という方もいるかもしれません。
その場合は、転職サイトに登録し、専門のキャリアアドバイザーに相談することで、自身のキャリアに関する相談に乗ってもらうことができます。
転職サイトについては、次の章で詳しくご紹介いたします。
数ある転職サイトのなかから、以下を基準に、「利用者からの満足度の高い看護師向け転職サイト」をピックアップしました。
転職サイト選定基準
利用者の総合評価順にランキング形式でまとめると、おすすめの転職サイトは、以下のとおりとなりました。
転職サイト | 求人数|総合満足度 |
---|---|
1位 看護roo! |
55,907件|◎4.3 利用者満足度96.3%、看護師さんからの人気No1の転職サイト。細かい条件で求人が探しやすく、面接対策&サポートも手厚い。 |
2位 レバウェル看護(旧 看護のお仕事) |
135,763件|○3.8 総求人数トップレベル!累計40万人以上の利用者がいる転職サイト。LINEで最新の求人情報が得られるなど、気軽に転職活動ができる |
3位 マイナビ看護師 |
60,875件|◎4.1 求職者のペースに合わせたサポートが強み。全国22箇所に相談会場があり、地方在住者も来社相談しやすい |
※求人数2022年8月更新
この記事では3サイトに厳選しています。より詳しく知りたい方は、『看護師723人が選ぶ転職サイトおすすめランキング』を参考にしてください。
『看護roo!』は、転職経験のある看護師さんから最も選ばれている、人気No1の看護師転職サイトです。
登録者のみが閲覧・応募できる非公開求人も多数保有しています。
看護roo!の特徴
さらに、細かい条件を組み合わせて仕事探しができるため、希望にぴったりの求人を見つけやすくなるでしょう。
『看護roo!』は、30年以上に渡る転職支援実績のある株式会社クイック(東証一部上場企業)が運営するサービスです。
信頼と実績も十分で、面接時に希望者には専任の女性スタッフが同行してくれるなど、きめ細かいサポートが魅力といえます。
こんな看護師さんにおすすめ
看護roo!の詳しい情報は、下記の記事でもご覧になれます。
『レバウェル看護(旧 看護のお仕事)』は、求人数がトップレベルの転職サイトです。キャリアアドバイザーが、病院や施設を訪問して直接取材を行っており、現場のリアルな情報を提供しています。
レバウェル看護(旧 看護のお仕事)の特徴
「人間関係や施設の雰囲気はどうか」「子育て中の看護師が働きやすい環境か」などの情報を踏まえて、最適な提案をしてもらえるのもポイントです。
また、LINEで「新着求人情報が届く」「担当のキャリアアドバイザーに相談できる」など、気軽に転職活動ができる点も魅力的といえます。
こんな看護師さんにおすすめ
レバウェル看護(旧 看護のお仕事)の詳細は、下記の記事も参考にしてみてください。
『マイナビ看護師』は、大手人材企業マイナビが運営する定番の転職サイトです。
数週間で内定を目指す「スピード転職」や、数ヶ月に渡ってゆっくりと職場を探す「じっくり転職」など、求職者の都合に合わせたスピード感でのサポートをしてくれます。
マイナビ看護師の特徴
加えて、面接の日程調整なども、キャリアアドバイザーが代行してくれるサービスも提供しています。自分のペースで転職活動を進めるのに最適な転職サイトといえるでしょう。
こんな看護師さんにおすすめ
なお、マイナビ看護師の詳細は、下記の記事でも確認できます。またおすすめの転職サイトについて、より詳しく知りたい方は、下記の記事も参考にしてみてください。
看護師が選ぶ楽な診療科は、以下の5つでした。
しかし、上記に挙げた診療科であっても、施設形態や業務内容によって、「働いてみたら楽じゃなかった」と感じる場合もあります。
楽かどうかの基準は、個人の価値観によって左右されるので、まずは、キャリアに関するご自身の考えを整理することから始めてみると良いでしょう。
一人で悩んでいる方は、転職サイトに登録し、専門のキャリアアドバイザーに相談することをおすすめします。
あなたの人生が最高のものになることを、陰ながら祈っております。
「看護師は生涯安定して稼ぎ続けられる?」
「高給取りといわれるけど本当?」
世間的に景気に左右されにくく高給取りのイメージがある看護師ですが、実際はどうなのかご存じでしょうか。
結論からお伝えすると、看護師の生涯年収は約2億円です。これは全職種の平均をやや下回る数値ではありますが、看護師は生涯にわたって安定した収入を得られる仕事と言えます。
今回は、現役看護師の筆者が看護師の生涯年収について詳しく解説します。この記事を読めば、看護師の気になる給与事情がわかります。
「看護師の仕事はストレスだらけ」
「辛くてどうしていいかわからない」
とお悩みですね。
看護師は、医師の指示通りに動くだけではなく、患者さんひとりひとりに寄り添い献身的なケアを提供します。患者さんの生命と向き合いながら仕事をしているので、強い緊張感からストレスを感じてしまいますよね。
しかし、治療やケアが必要な患者さんの前では弱音を見せることは許されず、ご自身の感情をコントロールしながら働くことに限界を感じている方もいるでしょう。
厚生労働省の調査によれば、看護師はストレス強度が高くメンタルヘルスケアが欠かせない職種であるといわれています。(参考:厚生労働省|令和2年度 過労死等の労災補償状況)
しかし、現場の看護師への配慮は不十分であり、過酷な労働環境で働く方も多いのが現実です。
患者さんに尽くす職業だからこそご自身を労わることは重要ですが、日々の業務に追われてしまい、セルフケアまで気が回らない方がほとんどでしょう。
そこでこの記事では、多くの看護師の相談に乗ってきた私が、看護師のストレスの原因や効果的なストレスの解消方法について、以下の流れで解説します。
高知県内での看護師転職をお考えですね。
看護師転職は、自分の希望条件に合う求人をどれだけ多く得られるかがカギとなります。
求人情報にうまくアクセスできないと、「早く転職したいのに全然求人が見つからない」「少ない選択肢から妥協して転職先を決めた結果、人間関係が悪い職場だった」といった事態になりかねません。
そこでこの記事では、高知県内での転職をお考えの看護師の方に向けて、県内の看護師求人探しにおすすめの転職サイトや転職事情、転職活動の流れを徹底的に解説します。
群馬県内での看護師転職をお考えですね。
看護師転職は、自分の希望条件に合う求人をどれだけ多く得られるかがカギとなります。
求人情報にうまくアクセスできないと、「早く転職したいのに全然求人が見つからない」「少ない選択肢から妥協して転職先を決めた結果、人間関係が悪い職場だった」といった事態になりかねません。
そこでこの記事では、群馬県内での転職をお考えの看護師の方に向けて、県内の看護師求人探しにおすすめの転職サイトや転職事情、転職活動の流れを徹底的に解説します。
東京都内での転職をお考えの看護師の方に向けて、この記事では都内の転職で押さえておくべき知識をすべて解説します。
東京での看護師転職を成功させるためには、どれだけ効率よく求人情報を得られるかがカギを握ります。
少ない選択肢の中から職場を選ぼうとすると「早く転職したいのに全然求人が見つからない」「焦って転職先を決めてしまい、人間関係が悪い職場で働くことになった」事態になりかねないからです。
そこでこの記事ではまず「効率的な求人探しの方法」を全パターン紹介し、そのあと「転職活動で押さえておくべきポイント」を、網羅的に解説します。
「看護師1年目で転職ってアリ?ナシ?」「実務経験がほとんどないのに、そもそも転職できるの?」とお悩みではないですか。
結論から言うと、ポイントを押さえた転職活動を行えば、看護師1年目の転職も不可能ではありません。
ただし、1年目となると経験がほとんどない状態なので、難易度が高く、ある程度長期化することを理解しておく必要があります。
思いつきではなく、何度も思い悩んだ結果「この病院で働き続けるのはどうしても無理」という考えに至った方に向けて、この記事では看護師1年目の転職活動を成功させるポイントを具体的な事例を踏まえて解説していきます。
全て読めば、看護師1年目が転職する際どういう行動を取ればよいか分かります。
編集部が実施した看護師723名へのアンケート調査に基づくサポート力や求人の数・質への満足度が高い転職サイトベスト3は、下記の3つ。
キャリア・転職に悩んでいたり、今の仕事・職場から離れようかなと考えていたりするすべての看護師におすすめの相談先です。
左右にスクロールできます。
おすすめ転職サイト | 口コミ満足度 | 公開求人数 | おすすめポイント |
---|---|---|---|
|
約5.9万件 |
|
|
|
約4.6万件 |
|
|
約14.1万件 |
|
〔求人数〕2023年1月5日時点
実は1年目で離職する看護師はそれほど珍しくありません。
公益社団法人日本看護協会がおこなった「2022年病院看護実態調査」によると、新卒看護師の離職率は10.3%で、10人に1人は新卒で入った病院を辞めているという結果がでています。
そのため「絶対に1年は仕事を続けなくてはいけない」と思い込む必要はないでしょう。
ただ、1年目の転職にはデメリットがあるのも事実。途中退職にはリスクが生じるので、できることなら年度末まで仕事を続けたほうがよいです。
とはいえ、無理に働いて体を壊しては元も子もありません。自分の状況にあわせて転職することをじっくり検討してみてください。
看護師が1年目で転職したい4つの理由を解説します。
転職活動をスタートする前に、他の看護師がどのような理由で転職したいと考えているのか確認してみてください。
1年目の看護師は、思っていたよりも大変な仕事内容にギャップを感じるときが多いです。
1年目でよくある理想と現実のギャップ
想像以上に動き回ったり、覚えなくてはいけない業務が多かったりと、理想の働き方とはほど遠い仕事内容に働く意欲を失うときもあるでしょう。
また、現場の仕事が学校の教科書で習った通りに進まないケースもあるので、イレギュラー対応の連続に驚く人もいるはずです。
結果的に、想像以上にハイレベルな業務に気持ちがついていかず、のんびり働ける職場に転職したいと考える1年目の看護師もいます。
上司や先輩看護師、医師との人間関係がうまくいかずに、転職したいと考える看護師1年目もいます。実際に、マイナビ看護師がおこなった「看護師の労働実態と就業・転職志向調査」の結果によると、看護師が退職を考え始めたきっかけは、人間関係に関する理由が37.9%と上位を占めていました。
「上司や先輩の看護師が怖い……」と感じてしまい、わからない業務があっても質問できずに余計に時間がかかるときもあるでしょう。
職場での人間関係の難しさは、学生時代や実習では体験しづらい部分なので、1年目の看護師にとっては思い描いていた職場環境とは異なると感じる人も多いはずです。
看護師は高度な専門職であるにも関わらず、給与が思ったより低いと感じるかもしれません。
特に、1年目の看護師は働いてみて初めて給与や待遇の実態を知ることになるため、そのギャップに失望するときもあるでしょう。「夜勤や残業があって拘束時間が長いのに給料が少ない……」と、職場によっては働き方に見合ってないと感じる人もいるかもしれません。
実際に、看護職を長く続けるためには何が必要かという調査(※)では、「給与など待遇面の充実」が上位を占めていました。多くの看護師がより良い給料条件を求めており、そのことが転職の理由になっているのでしょう。(※参考:看護師白書2020年度版)
なお、以下の記事では、看護師の給料が安いと感じる理由を詳しく解説しているので、参考にしてみてください。
看護師は人命を預かる重要な仕事なので、新人看護師とはいえ責任の重さを実感する機会が多々あります。ミスが許されない仕事の重圧に耐えられないと感じる方もいるでしょう。
この責任感を仕事のモチベーションに変えられたら前向きに働けますが、覚える仕事が多く心に余裕を作りにくい1年目の看護師は、それが難しい場合もあります。
現職の責任の重さから逃れたくて、もう少し責任の軽そうな職場を探す看護師は少なくないでしょう。
ここからは、1年目の看護師が転職する3つのメリットを紹介します。
1年目に転職するからこその「いいこと」を知って、転職を決断する際の判断材料としてぜひお役立てください。
看護師1年目で転職した場合、次の職場でも新人の立場として働けるケースが多いです。新人扱いになれば、先輩に気軽に質問できますし、向こうも教育を丁寧にしてくれるでしょう。
また職場の中だけでなく、採用においても「新人枠」で扱ってもらえます。中途採用では即戦力として前職の実績やスキルが重視されますが、新卒採用ではあなたのポテンシャルが見られます。
豊富な実績やスキルがなくとも、新人のフレッシュさを売りに転職活動にのぞめるでしょう。
看護師としての仕事は多岐にわたるので、最初の勤め先での分野に興味を持てない人もいるでしょう。転職を機に自分の興味にマッチした分野を見つけられるかもしれません。
看護分野の一例
分野が変わるだけで仕事に対するやりがいが大きく変わるケースは珍しくありせん。1年目で転職をして、若いうちから自分に合った分野に出会えるのはよい経験となるでしょう。
1年目の看護師は新しい仕事を覚えたり人間関係で気を使ったりと、精神をすり減らしやすいです。頑張っても思ったような結果が出ずに、挫折してしまうかもしれません。
環境を変えるだけで楽になるケースもあるので、「看護師は私に向いていないのかな……」「看護師のキャリアはもう捨てよう……」とあきらめる前に、今の職場から離れてみるのも一つの手です。
せっかくの看護の道を挫折するのはもったいないので、転職をして視野を広げることも検討してみましょう。
ここからは、1年目の看護師が転職する3つのデメリットを紹介します。
転職活動は人生の大きな分岐点ですので、1年目で転職するデメリットも理解しておくことが大切です。一つずつ紹介するので、参考にしてみてください。
1年目で転職活動をする場合、書類選考の段階で「採用してもすぐ辞めるのではないか」と懸念されやすくなります。
病院の採用担当者は、候補者のスキルはもちろんですが、「この人はすぐに辞めたりしないだろうか」という点もじっくり見極めています。看護師の採用・教育には非常にお金がかかるからです。
すぐ退職されてしまうと病院にとって多大な損失となってしまうことから、若年層看護師の採用に慎重な姿勢を示す病院も少なくありません。
また、職歴の長い看護師さんからは、以下のような意見が得られました。
そのため、職歴が1年未満しかない履歴書を送付した時点で、あっさりと選考落ちになり、面接にすら進めないことも覚悟しておく必要があります。
1年目の転職では、選択肢がかなり少ないことも理解しておきましょう。
そもそも中途採用は、即戦力の人材確保を目的として行われるものだからです。そのため、たいていの場合は臨床経験3年以上などの条件が設けられています。
「未経験歓迎=1年目OK」ではない
転職サイトを見てみると「未経験歓迎」という求人もありますが、これはあくまで「病棟で長年勤務した人が、未経験の分野に転職する」といった場合に該当するものです。基本的なスキルが身についていない看護師を受け入れているというわけではありません。
また、年度の途中での受け入れ体制がない病院もあります。
すでに経験が豊富な看護師であれば、即戦力として年度の途中で採用することができますが、1年目の看護師だと教育が必要と考えられるケースが多いです。
ですが規模の大きい病院でない限り、途中で入職した新人を、丁寧に教える仕組みが整っている現場は非常に稀です。
このような理由から、看護師1年目は転職先の選択肢が減ってしまうのです。
1年目の転職は、新しい職場の仕事についていけない可能性が高いです。
1年目は、様々な看護業務を経験することで、今後の成長の土台を作るために重要な時期ですが、その時期に転職してしまうことで、スキルが不十分なまま新しい職場で働くことになるからです。
前述の通り、中途採用はすでに経験がある人を採用するのが基本であり、受け入れ側も万全の教育体制を整えているわけではありません。
そのため、ただでさえ一通りのスキルが身についていないのに、いきなりたくさんの仕事を任されるという可能性もあります。
以下は、実際に1年目で転職し、「失敗した」と感じている方のコメントです。
また、「現職が辛くて今すぐ辞めたい」「現職が忙しくて転職活動の時間が取れない」といった理由から、退職してから転職活動を行うこともありますが、離職期間が長くなるとわずかな現場感覚でさえ鈍り、仮に転職できても「全然ついていけない」となってしまいやすいです。
ここからは、看護師1年目で転職したほうがいい3つのタイプを解説します。
あなたが転職したほうがいいタイプに当てはまっていないか確認して、転職活動を始めるか判断材料にしましょう。
看護師は、職場によっては24時間体制でのシフト制勤務のため、不規則な勤務体系が続きます。この働き方が合わずに、生活リズムが乱れて体調を崩してしまう1年目の看護師もいるでしょう。
マイナビ看護師がおこなった「看護師の労働実態と就業・転職志向調査」で看護師の勤務体系に関する情報を見てみると、「日勤と夜勤」で約5割を占めるものの、42.8%もの看護師は「日勤のみ」で働いていることがわかっています。
もし「夜勤」の働き方が自分に合わない場合は、「日勤のみ」の職場に転職してみるのもいいでしょう。
不規則なシフトは身体を壊す要因にもなります。今の勤め先の勤務体系になかなか適応できないなら、あなたが希望する働き方を実現できる職場を探してみましょう。
残業が多く私生活に支障をきたす場合も、転職を検討するきっかけにするといいでしょう。
過度な残業のせいで、家族との時間を削ったり体調を崩したりしていると、職場に対するストレスが少しずつ溜まっていき、いずれ辞めたくなる可能性が高いです。あとから転職するなら、今行動して新しい職場の業務に早いうちに慣れたほうがよいでしょう。
実際に看護師の仕事は、患者さんの容体が急に変わったり救急患者を受け入れたりするので、計画通りに業務が進まないケースが多いです。
以下はマイナビ看護師の「看護師の労働実態と就業・転職志向調査」でわかった、看護師が勤務時間外でおこなう主な業務です。
看護師が勤務時間外でおこなう主な業務
私生活に支障をきたすまで働くのは体にも良くないので、時間外労働が少ない職場に転職するのを視野に入れてみましょう。
うつ病はメンタルの弱さの問題ではなく心の病気です。無理して働くと身体が思うように動かなくなり、仕事自体休まなくてはいけない可能性もあります。
実際にうつ病になると完治までに時間がかかるので、職場復帰にかなりの期間を要するかもしれません。仕事のせいで大事な看護師1年目という期間を休む時間に充てないといけなくなるのは、もったいないです。
大きなストレスがかかって心に異変を感じたら、今の職場を離れるのをおすすめします。
なお、以下の記事では「もしかしてうつ病かもしれない……」と感じた際に取るべき行動を解説しているので、参考にしてみてください。
ここからは、看護師1年目で転職を考え直したほうがいい2つのタイプを紹介します。
転職してから「前の職場のほうが良かった……」とならないために、転職を考え直したほうがいいタイプに当てはまっていないか確認してみてください。
残業がそれほどなくきちんと休日をもらえているように、ワークライフバランスが充実しているなら看護師1年目の転職を考え直してみるのもいいでしょう。
ワークライフバランスが保たれていると、プライベートで家族や友人との時間を確保でき、身体的・精神的な健康問題にもつながりにくいです。
仕事内容や人間関係に関する悩みの原因は、看護師1年目でまだ職場に慣れていないからということも関係しているかもしれません。ワークライフバランスが整っているなら、とりあえずもう少し続けてみて、時間が解決してくれるのを待ってみるのも一つの手でしょう。
完全なストレスフリーの職場は、理想的ですが現実には難しいです。
マイナビ看護師の「看護師白書2020年度版」によると、9割以上の看護師が頻度は異なるものの仕事にストレスを抱えています。
よくあるストレスの原因
「今の職場を辞めたらすべての悩みから解放される」という認識での転職はしないほうがいいでしょう。そのような考えでいると、自分が納得する職場が見つからずに仕事を転々としてしまうかもしれません。
転職活動ではほぼ確実に「前職を辞めた理由」を聞かれるはずです。以下の点を押さえて的確に回答することで、「すぐに辞めそう」という印象を薄められます。
それぞれ詳しく解説します。
退職理由を聞かれた場合、前職の病院の悪いところを言うのはやめておきましょう。
もちろん、退職理由は「人間関係」や「職場の労働環境」など本人の力ではどうしようもないものかと思いますが、不平・不満を直接口にすると、採用担当者に悪い印象を与えます。
以下のようにできるだけ前向きな理由に言い換える工夫が必要です。
前職では、月の残業時間が50時間を超え、急なシフト変更や夜勤追加も多い環境でした。このため業務の効率化をはかったり、自己研磨を重ねたりといった、スキルアップにあてる時間が取れない状況が続いていました。
ただ仕事をこなすのではなく、余暇時間なども利用して自らを高め、貴院や患者様に貢献できるような看護師になりたいと考え、退職を決意いたしました。
「今できることを正確に伝える」ことも1年目の転職で大切です。
「どのような看護技術を習得しているのか、どのような経験があるのか」が分かれば、採用側はあなたを採用後にかかる教育コストを把握できるからです。
若年層の看護師を積極的に採用している病院であれば、ある程度教育コストがかかることは想定しています。(プリセプター制度、勉強会など)
なので、過剰に見栄を張ったり、逆に卑屈になったりする必要はありません。面接で「○○はできますか?」と聞かれた場合は、数字や事実を踏まえて正確に答えるようにしましょう。
1年目の看護師は、経験・スキルをアピールポイントとして伝えるのは難しいので、ポテンシャル・熱意をアピールするのがおすすめです。
ポテンシャル・熱意をアピールする際に効果的なのが、「将来を見据えていること=具体的なキャリアビジョン」を伝えることです。
例えば、「ゆくゆくは○○の資格を取り、活躍の場を広げたい」のような具体的な将来像がある人ほど、志望動機などに説得力が生まれます。
応募先病院の研修制度やクリニカルラダーとの関連性があるとなお良いでしょう。
1年目の看護師が転職をする時の注意点について解説します。
この注意点を知っておかないと「転職先がなかなか見つからない…」「転職できたのはいいが、前の職場と同じ問題が起こりそう…」といった状況に陥る可能性があります。
そうならないためにも、以下のポイントを確認しておきましょう。
順に解説していきます。
転職活動において、あまり深く考えずに転職サイトの待遇の良い求人に手当たり次第に応募する方がいます。
しかし、転職活動を始める前に、なぜ今回辞めたくなったか、どういった環境なら辞めずに続けられたかを徹底的に分析すべきです。
理由は以下の2点です。
1年目で看護師を辞めて、次の職場選びでも失敗してしまうと以下のリスクがあります。
1年目で転職して職場選びで失敗するリスク
以上のことから、1年目で転職を考える場合は職場選びに細心の注意を払うべきです。
看護師の転職は、「転職先の病院が決まってから、今の職場を辞める」という流れがベストです。
先に退職してしまうと、次の転職先が決まるまでの間、無収入になってしまいます。
さらに言うと、1年目は失業保険受給資格の「離職日以前の2年間に、被保険者期間が12ヶ月以上あること」の要件を満たしません。つまり、失業保険をもらいながらゆっくり転職活動をするというのはできないのです。
金銭的な余裕がなくなると精神的にも追い詰められて「どこでもいいから早く転職先を見つけないと…」と焦りが生じて、ミスマッチのリスクが高まります。
転職を成功させるためにも、できるだけ転職先を見つけてから、退職することをおすすめします。
ただし、「激務で退職しないと転職活動の時間が取れない」「今すぐに辞めないと、健康障害やうつ病を発症しそう」といったケースであれば、例外的に先に退職しても構いません。
職場の人には絶対に内緒で転職活動をしましょう。
「転職活動をしている」と噂になると、転職活動を進めるのが気まずくなります。
また、転職をやめて今の職場で続けると判断した際に、職場に居づらくなるのもデメリットです。
仲のいい同僚でも、ボロっと話してしまうと取り返しのつかないことになるため、絶対に言わないようにしましょう。
職場で「あの人、転職活動をしている」という噂はすぐに広がります。
転職を決意し、内定を承諾してから、まずは直属の上司から順に伝えましょう。
高いスキルや経験が必要で、教育制度が整っていない職場は避けるべきです。
というのも、万が一転職できたとしても、働き始めてから苦労することになるからです。
具体的に、以下のような職場は避けましょう。
1年目転職で避けるべき職場
1年目の転職先は、「教育制度の整った比較的大きめの病院」がおすすめです。
クリニックへの転職は、人気の就業先で転職難易度が高いため、病院以上に入念な対策が必要です。
夜勤がなく、休日に休みが取れることの多いため、転職を考える看護師の26.7%、約4人に1人がクリニックへの転職を希望しています。(参考:ナースセンター)
人気が高く、ベテラン看護師やクリニック勤務経験者も応募してくるため、新人看護師の転職難易度はより高くなります。
実際に、クリニックへの転職難易度の高さは、看護師1人あたりが応募できる求人数を示した求人倍率にも現れています。
全体の求人倍率が2.32倍であるのに対し、クリニックの求人倍率は0.8倍と大きく下回る結果となっています。
就業先 | 求人数 |
全体平均 | 2.32倍 |
クリニック(無床) | 0.8倍 |
(参考:ナースセンター)
クリニックの求人倍率は1を下回っており、看護師1人あたりに応募できるクリニックは1以下である、つまり「仕事がかなり見つかりづらい」と言えるのです。
クリニックへの転職を希望している人は、複数サイトに登録して求人の選択肢を増やす、転職サイトの担当者に選考対策をお願いするなど、より入念に選考対策を行いましょう。
関連記事:クリニックに転職したい看護師が事前に知っておくべき全知識|おすすめ転職サイト
看護師求人探しの方法は複数種類がありますが、結論から言うと、1年目の転職はプロのサポートが受けられる「転職サイト」がおすすめです。
転職サイトは、希望に合った施設の求人を紹介してくれる転職支援サービスです。
転職サイトに登録すると、求職者一人ひとりに担当者(キャリアアドバイザー)がつき、求人探しから選考対策までサポートしてくれます。
転職サイトのサポート
希望に合った病院求人をプロ目線で探して提案してくれる点は、非常に魅力的です。
特に1年目の転職となると、そもそも応募可能な求人が見つからないことが多いです。また仮に求人があったとしても、書類・面接の段階で不採用になってしまうことも少なくないでしょう。
ですが、転職サイトを利用すれば、キャリアアドバイザーに希望を伝えるだけで、あなたのニーズにマッチした求人を提案してくれ、さらに応募書類(履歴書・職務経歴書)の添削や、面接対策(どのように受け答えすれば良いかのアドバイス)などのサポートもしてくれます。
病院側の納得できる1年目での転職理由や、自身のアピールポイントなども教えてくれるので、1年目での転職に関する不安を取り除くことができます。
連絡手段はメール・電話・LINEがメイン
キャリアアドバイザーとの連絡手段は、メール・電話・LINEがメインです。対面でのやりとりは、2021年現在ほとんど行われていません。
転職サイト利用者に話を伺うと、「メールやLINEなどテキストでのやり取りが楽で良い」という意見が多数派でした。「電話で話をするのが苦手」「休みの日に連絡してほしくない」という方は、メールやLINEでのやり取りが可能なサイトか事前に確認しておきましょう。
なお、看護師さんからの評価の高い大手サイト(看護roo!、レバウェル看護(旧 看護のお仕事)、マイナビ看護師)は、いずれも電話・メール・LINEから、希望の連絡方法を選べるようです。
転職サイトは、特にはじめて転職活動を行う1年目の方におすすめです。
看護師求人の探し方は他にも「ハローワーク」や「ナースセンター」などの方法があります。詳しくは『看護師転職の方法をイチから解説!必ず踏むべき正しい手順&求人探しの手段』の記事で解説しているので参考にしてください。
数ある転職サイトのなかから、以下を基準に、「利用者からの満足度の高い看護師向け転職サイト」をピックアップしました。
転職サイト選定基準
利用者の総合評価順にランキング形式でまとめると、おすすめの転職サイトは、以下のとおりとなりました。
転職サイト | 求人数|総合満足度 |
---|---|
1位 看護roo! |
55,907件|◎4.3 利用者満足度96.3%、看護師さんからの人気No1の転職サイト。細かい条件で求人が探しやすく、面接対策&サポートも手厚い。 |
2位 レバウェル看護(旧 看護のお仕事) |
135,763件|○3.8 総求人数トップレベル!累計40万人以上の利用者がいる転職サイト。LINEで最新の求人情報が得られるなど、気軽に転職活動ができる |
3位 マイナビ看護師 |
60,875件|◎4.1 求職者のペースに合わせたサポートが強み。全国22箇所に相談会場があり、地方在住者も来社相談しやすい |
※求人数2022年8月更新
この記事では3サイトに厳選しています。より詳しく知りたい方は、『看護師723人が選ぶ転職サイトおすすめランキング』を参考にしてください。
『看護roo!』は、転職経験のある看護師さんから最も選ばれている、人気No1の看護師転職サイトです。
登録者のみが閲覧・応募できる非公開求人も多数保有しています。
看護roo!の特徴
さらに、細かい条件を組み合わせて仕事探しができるため、希望にぴったりの求人を見つけやすくなるでしょう。
『看護roo!』は、30年以上に渡る転職支援実績のある株式会社クイック(東証一部上場企業)が運営するサービスです。
信頼と実績も十分で、面接時に希望者には専任の女性スタッフが同行してくれるなど、きめ細かいサポートが魅力といえます。
こんな看護師さんにおすすめ
看護roo!の詳しい情報は、下記の記事でもご覧になれます。
『レバウェル看護(旧 看護のお仕事)』は、求人数がトップレベルの転職サイトです。キャリアアドバイザーが、病院や施設を訪問して直接取材を行っており、現場のリアルな情報を提供しています。
レバウェル看護(旧 看護のお仕事)の特徴
「人間関係や施設の雰囲気はどうか」「子育て中の看護師が働きやすい環境か」などの情報を踏まえて、最適な提案をしてもらえるのもポイントです。
また、LINEで「新着求人情報が届く」「担当のキャリアアドバイザーに相談できる」など、気軽に転職活動ができる点も魅力的といえます。
こんな看護師さんにおすすめ
レバウェル看護(旧 看護のお仕事)の詳細は、下記の記事も参考にしてみてください。
『マイナビ看護師』は、大手人材企業マイナビが運営する定番の転職サイトです。
数週間で内定を目指す「スピード転職」や、数ヶ月に渡ってゆっくりと職場を探す「じっくり転職」など、求職者の都合に合わせたスピード感でのサポートをしてくれます。
マイナビ看護師の特徴
加えて、面接の日程調整なども、キャリアアドバイザーが代行してくれるサービスも提供しています。自分のペースで転職活動を進めるのに最適な転職サイトといえるでしょう。
こんな看護師さんにおすすめ
なお、マイナビ看護師の詳細は、下記の記事でも確認できます。またおすすめの転職サイトについて、より詳しく知りたい方は、下記の記事も参考にしてみてください。
ここで、1年目の転職したい看護師さんからよくある質問へ回答していきたいと思います。
看護師の初任給平均額は以下の通りです。(参考:2020年病院看護実態調査)
平均基本給与額 | 平均税込給与総額※ | |
高卒+3年過程 | 202,289 円 | 262,277 円 |
大卒 | 208,918 円 | 270,292 円 |
※平均税込給与総額=通勤手当、住宅手当、家族手当、夜勤手当(8回で計算)、当直手当を含んだ額です。
年収に換算すると、平均年収は民間350万円、国公立で400万円程度と言われています。
もちろん、地域によっても変わってきますし、病院ごとによっても変わってきます。
あくまでも目安ですが、今の給料に不満がある方は、転職サイトに登録し、どれくらい給料を増やせる求人があるのかをチェックしてみましょう。
卒業した学校を訪問し、相談することもいい選択肢です。学校には、各施設から大量の求人が集まっているはずなので、信頼できる先生がいれば相談に行ってみてもいいでしょう。
あなたのことをよく知っている先生であれば、いいアドバイスや紹介を受けられるかもしれません。
スキルや経験をアピールできる分、1年目で転職するよりも有利と言えます。実際に、求人によっては「臨床経験(現場経験)3年以上」の方しか応募できないなど応募すらできない求人もあるので長く働くに越したことはありません。
しかし、2年目・3年目になるにつれて病院が戦力としてより強く認識するので、引き留めも強くなる傾向にあります。
既卒看護学生でも十分転職できますが、状況によっては苦労するかもしれません。というのも、既卒で看護師に就職し、1年目で転職をする場合、「別の職場で社会人としての経験があるはずなのに、1年も持たなかったこと」がマイナスに評価されやすいからです。
看護師として既に経験がある既卒1年目であれば、スキルを評価してもらいやすいですが、看護師として未経験であれば苦戦する可能性が高いです。
看護師でも使うことはできます。ただし、求人の質が良くないためおすすめしません。
実際に、紹介された求人がブラック企業だったという声もあります。
詳しくは『看護師の転職でハローワークは使うべき?メリット・デメリットや求人の探しやすさを徹底解説』で解説しているので参考にしてください。
転職サイト経由で転職をしていた場合、退職の切り出しから交渉まであなたにあったアドバイスをくれるので安心です。しかし、使わないという方は下記のポイントを守れば失敗しにくいです。
|
特に3つ目のポイントが大切で、人によっては引き留められて心変わりしてしまうケースもあります。
しかし、一度辞めたいと言った以上、そのあと腫れ物扱いされたり、今後本当に転職したいときに切り出しにくくなります。
絶対に転職すると決めた時以外は退職を口にしてはいけません。
当サイトでは、看護師1年目の転職という選択がおすすめできるかどうか、ベテラン看護師100人を対象に調査を行いました。
結論から先に言うと、全体の6割以上はやはり「極力おすすめしない」という回答でした。
回答の内訳を見てみると、「1年目は分からないことが多く、技術も十分に身についていないため、あらゆる面で不利になる」というのが主な理由でした。
また、人間関係や職場環境のネガティブな悩みなどであれば、「転職はしない方がいい」という意見も多数見られます。
ですが見方を変えると、4割近くは「転職してみても良いのではないか」という意見であり、中には「実際に1年目で転職して良かった」という内容のコメントもありました。
まずはおすすめしないという意見を抜粋して紹介します。
看護師さんの中には、1年目で転職してみるのも一つの手段として良いのでは、という意見を持っている方もいらっしゃいました。
【1年目で転職を決めた理由】
看護師さんのアドバイスをもとに、転職すべき人・そうでない人を悩みの理由で分類しました。
転職を検討しても良い人 |
|
転職すべきでない人 |
|
転職の難易度は高くなりますが、「メンタル的に限界」「仕事が心底辛い」という方は、積極的に環境を変えてみることをおすすめします。
ここまで1年目看護師の転職について解説しましたが、いかがでしたか?
看護師1年目の転職はデメリットが多いため慎重になるべきです。
それでも、転職したいという気持ちが変わらない方は、本記事で紹介した成功のポイントやおすすめの転職サイトを活用してみてください。
あなたの今後の人生がより明るいものであることを心から願っています。
「ナース人材バンクの退会方法は?」「そもそも本当に退会していいのか」と悩んでいませんか。
結論、ナース人材バンクの退会は1分もあればできてしまいますが、退会前に確認しておきたいポイントがあるので、以下流れに従って解説していきます。
続きを読む
助産師として就職してみたものの「助産師を辞めたくてしょうがない」「今の仕事が何故かわからないけど辛い」と、思い悩んでいませんか?
実際に転職コンサルタントとして多くの助産師を支援してきましたが「お産の介助がうまくできない」「悲しい経験や多くの問題に直面する」「仕事が激務」など、真剣に悩んでいる方が多いと感じます。
このページでは、転職コンサルタントとして多くの助産師の悩み相談を受けてきた筆者が、「仕事を辞めたい」と思う助産師の皆さんに向けて、本当に助産師を辞めるべきかを判断するヒントをまとめています。
「保健師から転職したい」
「転職先はどこが良いかな」
と考えていませんか。
結論、保健所以外で転職するには、例えば以下のような職場がおすすめです。
この記事では、保健師・看護師の資格を活かせるおすすめの転職先と、転職を成功させるポイントについて解説します。
「メディカルキュービックって評判悪いの?」
「評判悪いなら使うのやめようかな」
と悩みますよね。
当サイトではメディカルキュービックの評判を調査するために、転職経験者を対象にした独自アンケートを実施し、さらにTwitterなどネット上でメディカルキュービックについて言及しているコメントの収集を試みました。
しかし、結果から先にお伝えすると、メディカルキュービックに関する口コミは、アンケート・ネット上ともに一切見当たりませんでした。
(調査実施期間:2021/3/1~2021/3/14)
公式サイトから16年以上の紹介実績があることが分かりますが、利用者のリアルな意見が存在しない以上、メディカルキュービックだけを活用するのは心もとないので、結論としては「可能な限り大手転職サイトと併用するのが賢明」です。
この記事では、転職のプロとして数多くの看護師転職をサポートしてきた私が、メディカルキュービックのサービス内容を調査し、他サイトとの比較のうえで、登録に値するサービスなのか徹底検証していきます。
産業保健師として転職活動をするとき「志望動機ってどう書けばいいの?」「正直に給料が良いからとは書けないし…」などと困っていませんか?
志望動機は「あなたがなぜ応募先の施設で働きたいのか」あるいは「なぜ産業保健師として働きたいのか」を伝えるための重要な項目です。
書くべきことが分からないという方は、以下の手順に沿って考えてみましょう。
志望動機を書く3つの手順
この記事では、転職のプロとして数多くの選考書類を添削してきた私が、履歴書の志望動機の書き方を例文付きで解説します。
「看護師の転職を相談できるサービスはある?」
「転職の不安や悩みを気軽に相談したい!」
今の職場の人間関係や仕事内容にストレスを感じていて、他の職場や異業種に転職したいと考えている方もいるでしょう。
しかし転職に慣れていないと、何から始めたらいいのか、どうすれば失敗しないのかがわからず不安になりますよね。
そんなときは、転職のプロに気軽に相談できる相談窓口の利用がおすすめです。転職希望者を長年サポートしている相談窓口であれば、看護師の転職に関する不安や悩みを解消し、自分に合った求人を紹介してくれます。
看護師におすすめ!転職の相談先 | 特徴・メリット |
---|---|
転職サイトの担当者 (一番おすすめ!!) |
転職支援歴のあるプロに相談でき、必要であればすぐにでも転職活動を始められる |
転職サイトが開催する相談会 | 転職のプロから直接話を聞ける |
公的機関の相談窓口 | 公的機関なので信頼できるうえ、強く転職を勧められにくい |
有料相談サービスのカウンセリング | 相談員から適切なアドバイスがもらえる |
身近な相談相手をつくる | まずは話を聞いてもらうだけで解決することもある |
ただし、看護師におすすめの転職の相談窓口には、それぞれのサービス内容や特徴が異なるので、自分の状況や目的に合ったものを正しく選択する必要があるでしょう。
そこで本記事では、看護師におすすめしたい相談窓口を厳選し、それぞれのサービス内容や利用するメリットなどを詳しく紹介します。転職の相談窓口には、無料で気軽に参加できるものから、転職のプロに直接相談しながら転職活動をおこなえるものまでさまざまなので、一つひとつ詳しく解説します。
看護師の悩みや不安を熟知した転職のプロに相談することで、自分の希望に合った求人やお仕事をスムーズに見つけられるでしょう。
編集部が実施した看護師723名へのアンケート調査に基づくサポート力や求人の数・質への満足度が高い転職サイトベスト3は、下記の3つ。
キャリア・転職に悩んでいたり、今の仕事・職場から離れようかなと考えていたりするすべての看護師におすすめの相談先です。
左右にスクロールできます。
おすすめ転職サイト | 口コミ満足度 | 公開求人数 | おすすめポイント |
---|---|---|---|
|
約5.9万件 |
|
|
|
約4.6万件 |
|
|
約14.1万件 |
|
〔求人数〕2023年1月5日時点
看護師の転職を考えている方は、まずは看護師転職サイトのキャリアアドバイザーに相談することをおすすめします。
完全無料で使えるサービスで、登録するとキャリアアドバイザーと呼ばれる転職のプロが担当者になり、相談しながら転職活動を進められます。
「転職サイト=転職すると決めた人が使うもの」と認識している方も多いですが、実はそうではありません。
「まだ転職するか迷っている」「とりあえず話を聞いてもらって、転職すべきかアドバイスしてもらいたい」という方でも利用可能です。
実際に大手看護師転職サイト『レバウェル看護(旧 看護のお仕事)』の公式サイトでは、以下のような表記がありました。
Q.転職する予定はまだないのですが、情報収集のために申し込んでも大丈夫ですか?
A.もちろん大丈夫です。転職時期が決まっていない、転職するかどうかもまだ迷っているという方でもお気軽にご登録ください。
キャリアアドバイザーは親身に相談に乗ってくれ、必要に応じてあなたにぴったりの求人を紹介してくれます。
実際、当サイトが行った調査でも、相談して良かったという声が散見されました。
このように転職サイトはノウハウを熟知しており、転職のプロとして今の悩みにフィットしたアドバイスをしてくれるため、悩んでいる今のあなたにぴったりの相談先です。
当サイトが看護師723人に行った調査から、特に相談先として好評だったサービスを厳選しました。ぜひ相談先選びの参考にしてください。
『看護roo!』は、転職経験のある看護師さんから最も選ばれている、人気No1の看護師転職サイトです。
登録者のみが閲覧・応募できる非公開求人も多数保有しています。
看護roo!の特徴
さらに、細かい条件を組み合わせて仕事探しができるため、希望にぴったりの求人を見つけやすくなるでしょう。
『看護roo!』は、30年以上に渡る転職支援実績のある株式会社クイック(東証一部上場企業)が運営するサービスです。
信頼と実績も十分で、面接時に希望者には専任の女性スタッフが同行してくれるなど、きめ細かいサポートが魅力といえます。
こんな看護師さんにおすすめ
『レバウェル看護(旧 看護のお仕事)』は、求人数がトップレベルの転職サイトです。キャリアアドバイザーが、病院や施設を訪問して直接取材を行っており、現場のリアルな情報を提供しています。
レバウェル看護(旧 看護のお仕事)の特徴
「人間関係や施設の雰囲気はどうか」「子育て中の看護師が働きやすい環境か」などの情報を踏まえて、最適な提案をしてもらえるのもポイントです。
また、LINEで「新着求人情報が届く」「担当のキャリアアドバイザーに相談できる」など、気軽に転職活動ができる点も魅力的といえます。
こんな看護師さんにおすすめ
『マイナビ看護師』は、大手人材企業マイナビが運営する定番の転職サイトです。
数週間で内定を目指す「スピード転職」や、数ヶ月に渡ってゆっくりと職場を探す「じっくり転職」など、求職者の都合に合わせたスピード感でのサポートをしてくれます。
マイナビ看護師の特徴
加えて、面接の日程調整なども、キャリアアドバイザーが代行してくれるサービスも提供しています。自分のペースで転職活動を進めるのに最適な転職サイトといえるでしょう。
こんな看護師さんにおすすめ
看護師におすすめの転職サイトについてより詳しく知りたい方は『看護師723人が選ぶ転職サイトおすすめランキング』の記事をご覧ください。
転職サイトの中には、無料相談会を随時開催しているサイトもあります。転職するとまだ決まっていない方でも気軽に相談できます。
転職相談会に参加して、キャリアに関する情報収集を行うのもおすすめです。大手サイトでは以下の3社が定期的に相談会を開催しているようです。
それぞれ詳しく紹介していくので、興味のある方は参加してみてください。
出典:マイナビ看護師
『マイナビ看護師』 では転職を考える看護師のための相談会を多く行っています。
以下のように様々な相談会が開かれているため、自分の目的に合うものに参加してみましょう。
キャリアに関する相談もでき、参加は全て無料なので、転職すべきか迷っている方にもおすすめです。
出典:ナースパワー
『ナースパワー』では、看護師のための出張登録相談会を開催しています。
専門のコーディネーターが一人ひとりに合った仕事探しのサポートをしてくれます。
地域別に全国各地で開催されており、個別対応をしてもらうことができるため、直接会ってゆっくり話したい方におすすめです。
無料で相談できるため、気軽に参加してみてください。
『APOLPLUS』では、保健師・看護師の方を対象に専門のキャリアコーディネーターが様々な疑問・質問に答える個別相談会を実施しています。
転職の相談はもちろん、今後のキャリアについての相談や現職場での困りごとなど、様々な悩みを相談できます。
「保健師・看護師専門コンサルタントによる個別相談会」や「産業保健師について学べるセミナー」などが開催されているので、ぜひ参加してみてください。
転職について相談したい場合は、「eナースセンター」「ハローワーク」など公的機関に相談することもできます。
それぞれ紹介します。
看護系職種の職業紹介サイト『eナースセンター』では、転職の相談をすることができます。
47都道府県にあるため、地方に住んでいて転職サイトを利用しづらいという方には大きな助けとなるでしょう。
公益社団法人である日本看護協会が運営しているサイトのため、信頼の高さも魅力的です。
転職サイトのような専任の担当者がつくことはありませんが、「営業の連絡がこないので、マイペースに転職活動を進められる」という点はメリットとなり得るでしょう。
eナースセンター公式サイト:
https://www.nurse-center.net/nccs/
補足:日本看護協会が運営するその他のサービス
eナースセンターで転職の相談をしつつ、以下のサイトを利用して情報収集をしてみましょう。
ハローワークの相談窓口では、キャリアカウンセリングを受けることができます。
自分に向いている仕事が分からない場合や、履歴書や面接に不安がある場合など、就職に関する相談ができます。
ハローワークは地方の求人を多く扱っているため、地方の求人がなかなか見つからない時に活用してみるとよいでしょう。
ハローワークの悪質な求人に注意
ハローワークでは企業が無料で求人を掲載することができます。そのため採用にあまりコストをかけられない、もしくはかけたくない事業所の求人も混在しています。したがって、ハローワークはあくまで補助的な役割として活用することをおすすめします。
有料相談サービスというのも一つの手です。
お金がかかるため気軽に相談できないかもしれませんが、無理に転職先を紹介されることがなく、勤務時の悩みなども聞いてもらうことができるでしょう。
『看護職キャリアサポート』は、看護師が長く働き続けるための支援サービスを提供しています。
看護師としての臨床と基礎教育経験があり、キャリアカウンセリングの技術をもつカウンセラーが看護師一人ひとりの悩みに寄り添い解決策を一緒に考えてくれます。
カウンセリングサービスの利用料金は以下の通りです。
看護職キャリアサポート公式サイト:
https://www.nurse-cs.com/
看護学校の同級生や転職経験のある知人に相談してみることもおすすめです。
身近な人に相談することには以下のようなメリットがあります。
転職サイトや相談窓口などを利用する場合も、自分に入ってくる情報が偏らないように信頼のおける人の意見を聞いてみましょう。
職場の同僚や先輩に相談してみるのも良いでしょう。話を聞いてもらうだけで考えがクリアになることもあります。
ただし、職場の人に転職をしようか悩んでいることを知られてしまうと、引き止められたり、いなくなることが前提の付き合いとなって人間関係がぎくしゃくしたりする可能性があります。
本当に自分のことを思ってアドバイスをしてくれる人かどうか、見極めることが欠かせません。
そのため、転職をしようと考えている方は以下のポイントをおさえて円満に退職できるように注意しましょう。
ここまで6つの相談先を紹介してきましたが、そのなかでも1番おすすめなのは看護師転職サイトです。
それでは一つずつ解説していきます。
看護師転職サイトを利用すれば、キャリアアドバイザーがあなたにあった求人を紹介してくれます。
実際にサイトを利用した際は、初回のヒアリングで興味のある職場や希望する条件を、すべてキャリアアドバイザーに伝えてみてください。あなたにマッチする求人を厳選して紹介してもらえるはずです。
転職サイト利用者の声をみてみると、希望通りの求人を紹介してもらえたとの声がありました。
もともと希望の条件が高かったのか、ネットで見たりハローワークを使っても希望の転職先が見つかりませんでした。
そんな中で、転職サイトを使うと条件のいい求人をどんどん紹介してくれました。
給料を上げたいと思ったのが転職のきっかけでしたが、月収は4万円上がり、通勤時間も短くなりました。
膨大にある求人情報のなかから、自分の希望にあう転職先をみつけだすのはたいへんな作業です。効率的に求人を探すためにも、看護師転職サイトを積極的に活用するとよいでしょう。
職場の内部事情が知れるのも、転職サイトの利用者特権といえるでしょう。
キャリアアドバイザーは病院の人事や採用担当者と接点があったり、直接取材をしたりしているケースが多いため、職場のリアルな情報を握っている方ばかりです。
そういった方たちのサポートを受ければ、求人票だけでは読み取れない内部情報を詳しく教えてもらえるでしょう。
〈教えてもらえる職場の内部事情例〉
以下は、転職サイトを利用した方の実際の声です。
転職サイトには掲載されていないが、個人的にリサーチし気になっている求人を伝えたら、コンタクトをとってくれた。
また、転職サイト目線で良い求人か、あまりオススメできない求人か教えてくれた。職場のホームページには掲載されていない、情報(職場の雰囲気、評判)を教えてくれた。
「思っていたのと違った…」という転職後のミスマッチを防ぐためには、しっかりとした情報収集が欠かせません。看護師転職サイトを上手に活用し、職場の内部情報を把握したうえで転職先を選びましょう。
転職サイトのサービスには、応募書類の添削や面接対策も含まれています。
採用の合否を分けるのは、書類や面接の内容にかかっていると言っても過言ではありません。そのため対策は一人でおこなわず、転職のプロからのサポートを受けたほうがよいでしょう。これまでの支援実績・データをもとに適切なアドバイスをもらえるため、採用確率を高められます。
以下は、転職サイトの手厚いサポートに満足された利用者の声です。
担当者のサポートは、細かく、履歴書や職務経歴書の添削、面接で聞かれるであろう質問、回答方法、前職を辞めるに至った経緯など、私の話を聞いてまとめてくれました。おかげですぐに内定をいただけました。
転職サイトによっては本番さながらの模擬面接をしてくれる会社も多いです。改善すべき点や伝え方のコツを直接フィードバックしてもらえるのは、面接経験の少ない人にとって大きなメリットといえるでしょう。
なお、キャリアアドバイザーのアドバイスを最大限活かすためには、最低限の知識を身につけるのも大切な作業です。以下の記事では応募書類の書き方や面接対策の基礎知識が学べるので、ぜひ参考にしてみてください。
ここからは看護師の転職に関する悩みに答えていきます。
それぞれお話していきます。
転職を考えはじめたタイミングで相談するとよいでしょう。
早い段階で専門機関の方からのアドバイスを受けると、効果的な転職方法やスキル・経験に適した転職先を教えてもらえるため、時間と労力をムダにせずに転職活動を進められます。
先述しましたが、相談先としてもっともおすすめなのは転職サイトです。転職サイトを利用すれば志願先への推薦や書類選考・面接対策などのサービスが受けられるため、転職の成功率を高められるでしょう。
転職サイトの具体的なサポート内容は以下の記事にまとめているので、ぜひ合わせて読んでみてください。
看護師が転職をするのに最適な時期は、12月~3月です。この期間は年間を通して看護師求人が最も多い時期であり、看護師の採用ニーズも高まるからです。
反対に4月~6月は求人数が少なく、仕事を探す看護師が多いため避けたほうが良いでしょう。
最適な転職時期については、『看護師転職の時期は「3か月前から始める」のがベストな理由|転職活動はいつから始めるべきかのタイミングを図解』で紹介しています。
看護師の転職にベストなタイミングは、入職後5年目以降です。
入職して5年以上たつと実務経験が評価されやすくキャリアアップしやすいため、長期的に転職を考えている方は一つの目安にすると良いでしょう。
詳しくは『看護師5年目は転職のチャンス?失敗しないコツと注意点を徹底解説』の記事を参考にしてください。
看護師は病院以外でも活躍の場が多くあります。
また、企業に転職したい場合は以下のような選択肢があります。
上記のような職種については『病院以外に転職したい看護師に人気の職場一覧【夜勤なし&高収入も可】』で詳しく解説しています。
看護師は体力面と精神面共に負担が大きい仕事であるため、「頑張ろうとは思っているけど、もう限界寸前」と疲弊してしまうことがあります。
実際に以下のような理由から、看護師を辞めようと考える方は多いです。
まず前提として、精神面の健康を大切にし、限界の状態で無理をし続けるのはやめましょう。
特に、以下のようなケースではなるべく早く今の職場を辞めた方が良いかもしれません。
ただ辞めたい理由によっては、勢いのままに転職しない方が良いこともあります。
きちんと辞めたいと思う理由を整理することで、次のステップを前向きに踏み出すことができるため、一人で悩まずに身近な人に相談してみましょう。
『看護師100人に聞いた「辞めたい」理由ランキング!しんどい・辛い毎日から抜け出すための全知識』では、看護師100人を対象にしたアンケートをもとに、よくあるお悩みやその解決について解説しています。
転職回数が多いと「何か問題があるのでは?」と思われ、採用担当者の目が厳しくなりやすいです。しかし必ずしもマイナス評価につながるわけではありません。
以下のような実績や理由、想いなどがあれば、良い印象に変えられる可能性があるからです。
例えば、今後のキャリアビジョンが明確な場合「新たなチャレンジに向かって前向きに取り組める人」という印象を採用担当者に与えられます。
最新のスキルや知識を常に習得する必要がある医療現場において、積極的に行動できる人は重宝される存在です。転職回数が多くても、それを払拭する印象を与えられるでしょう。
以下の記事では、転職回数が多いときの面接対策について詳しく解説しています。採用通過率をあげたい人は、ぜひあわせて読んでみてください。
看護師の転職を相談できるサービスについて紹介してきましたが、いかがでしたか?
「転職をすべきかどうか」「転職先をどのように選べば良いか」など、転職では考えなければならないことが多くあります。
1人で悩まず、信頼できる人に相談してより良いキャリアを築いていきましょう。
あなたが充実したキャリアを歩んでいけることを願っています。
「看護師転職サイトって複数登録した方がいいの?」
「複数に登録したら転職に有利になるの?」
結論から言うと、転職サイトは複数登録するのがおすすめです。
求人の選択肢が増えるのはもちろん、複数のサイトの担当者からアドバイスをもらえるため、より転職成功率を高められるからです。
実際に、当サイトが転職サイト利用経験のある看護師165人を対象にアンケートを取ったところ、4人中3人が転職サイトを複数登録していることも分かりました。
複数登録は、転職サイトの使い方としてはむしろ当たり前と言えるでしょう。
ただ、複数登録には当然ながら悪い側面もゼロではありません。
そこでこの記事では、転職のプロとして数多くのキャリアチェンジを支援してきた私が、転職サイトに複数登録するメリット・デメリットや注意点を詳しく紹介していきます。
この記事を読めば、看護師転職サイトに複数登録すべき理由がわかり、転職活動を効率良く進められるでしょう。
結論から言うと、看護師転職サイトは複数登録がおすすめです。
冒頭でも述べましたが、「看護師転職サイトに複数登録する」というのは、珍しいことではなく、むしろ複数登録している人の方が多数派です。
当サイトが転職を経験した看護師を対象に実施したアンケートで、「転職サイトは複数登録しましたか?」と質問したところ、7割以上の看護師から「複数登録した」と回答が得られました。
なお、上記のアンケートでの平均登録数は2.4サイトでした。登録サイト数は、最低でも2つ、できれば3~4つがベストと言えるでしょう。
複数登録は担当者に伝えてOK
転職サイトは、どこであっても基本的に複数登録を推奨しています。
「複数登録しているのは伝えづらい」「サポートが手薄になるんじゃないか」と思っている方も多いのですが、むしろサイトを複数登録している人=転職意欲が高い人なので、実は素直に伝えた方が、「ぜひウチ経由で転職を決めてもらいたい」と前向きにサポートしてくれるようになります。
では、実際に複数使うことでどのようなメリットがあるのでしょうか。次章では、アンケート調査の結果をもとに分かった複数登録のメリットを紹介します。
看護師転職サイトに複数登録するべき理由は、主に以下3つのメリットが得られるからです。
それぞれ見ていきましょう。
複数のサイトを使うほど、応募できる求人の幅が広がり、理想の職場に出会える確率が高まります。
というのも、転職サイトが保有している非公開求人にアクセスできるようになるからです。
非公開求人とは、一般的な求人サイトやハローワークでは公開されておらず、その転職サイトだけが扱っている求人のことです。
非公開で募集するのはなぜ?
病院が非公開で募集をする理由は以下の2点です。
→好条件の求人であるケースが多い!!
こういった非公開求人は、広く出回らないので「サイトAしか扱っていない」「サイトBでしか見られない」ということも多く、一つのサイトしか登録しないと、好条件の非公開求人を逃してしまう可能性があります。
このことから、理想の職場で働きたいという人は、できる限り情報にアクセスするためにも、転職サイトの複数登録がおすすめです。
なお、『看護師の転職が決まらない人とすぐ決まる人の違いとは?採用されやすくなるコツを解説』の記事でも解説していますが、看護師の転職は同時進行で複数応募するほど、上手くいきやすくなります。選択肢をグッと広げるためにも、いくつかのサイトに登録するのは必須でしょう。
複数のサイトを使うほど、担当者を比較できるので、信頼できるキャリアアドバイザーを見つけやすくなります。
登録後に担当してくれるキャリアアドバイザーは、人によって経験や知識にバラツキがあり、必ずしも相性の合う人に担当してもらえるとは限りません。
登録したサイトの担当者のサポート力が低い場合、転職活動の足手まといになる可能性もあります。
ですが、複数のサイトを使えば、それぞれの担当者を比較した上で、一番信頼できそうな人に担当してもらえます。
もちろん、転職サイトでは担当者変更の依頼に対応してくれますが、結局同じような人が担当になったというケースも多いです。
例えば、運営会社によっては厳しいノルマ(月間の紹介人数)をキャリアアドバイザーに課していることもあり、そういったサイトでは誰が担当しても「やや強引に転職を勧めてくる」といった対応をされることもあります。
そのため、まずはいくつかの転職サイトに登録して、担当者の質を比較するのが賢明です。
より良い条件で転職できる確率が上がるのも、複数登録のメリットです。
というのも、実は同じ職場でもどのサイト経由で転職するかによって、給与や待遇が変わることがあるからです。
上記のように、転職サイト次第で最終的な給与・福利厚生が変わることもあるので、できるだけ複数のサイトで比較して、一番条件の良い所を経由して転職するのがおすすめです。
その他のメリットについては、こちらの記事もあわせて参考にしてみてください。
本章では、事前に確認しておきたい複数登録のデメリットをいくつか紹介していきます。
登録サイトが増えるほど、担当者とのやりとりが面倒になります。
転職サイトの担当者は、基本的に「あなたに早く転職してもらいたい」と頻繁に連絡をしてきます。
転職が決まると病院側から紹介料がもらえて利益が出る仕組みだからです。
転職サイトによっては「1日3回も連絡が来る」「折り返しを待たずしてまた電話をかけてくる」ということもあるようです。
仕事や子育てをしながら転職活動をする場合、1日何度もも連絡がきたら忙しくて電話に出れなかったり、しつこいと感じてしまったりしますよね。
このように、転職サイトに登録すればするほど、連絡のくる数も増えるのでどのサイトとも密な連絡が取れなくなることが考えられます。
スケジュール管理も難しくなる
複数サイトの担当者とやり取りをしていると、「いつ誰と面談するのか」「どのサイトから紹介された求人か」などが、こんがらがってしまうこともあります。
複数登録のメリットとして様々な視点からのアドバイスが受けられる点を挙げました。
しかし、これは見方を変えると、担当者ごとに異なるアドバイスをされて自分で判断できなくなるというデメリットにもなり得ます。
例えば、ある病院が気になり各サイトの担当者に評判を聞いてみたところ、あるサイトの担当者は「人間関係も非常によく時間外労働もない」と良い評判を教えてくれたのに対し、違うサイトの担当者は「残業が多く、離職率が非常に高い職場です。」と悪い評判を教えてくれることがあります。
このように担当者によって対照的な意見が出た場合、どちらの意見を信じれば良いのか分からなくなり、決断が難しくなることがあります。
複数登録のメリットとして豊富な求人数から職場を探すことができることを挙げました。
しかしこれも見方を変えると、求人が多すぎてどの職場が自分に合っているのか分からなくなり転職活動が難航するというデメリットにもなります。
例えば、1つのサイトから3つの希望条件に合った求人を紹介されるとします。もし3つの転職サイトに登録している場合は、9つの求人から応募する職場を選ばなければなりません。
複数の病院から内定が出ても「どの職場が1番良いのか決められない」「もっと良い求人があるのではないか」と悩んでしまい転職活動がなかなか進まなくなってしまうことも考えられます。
豊富な求人数はメリットでもありますが、なるべく早く転職活動を終わらせたい人にとっては転職活動がなかなか終わらない原因となる場合があります。
複数登録する看護師の転職サイトを選ぶときに、重視すべきポイントを紹介します。
よりマッチする転職先を見つけるためにも、ぜひ参考にしてみてください。
求人数が豊富なサイトを利用すれば、そのぶん選択肢が広がるので、自分の求める条件に見合った求人に出会いやすくなります。
目安として、求人数が5万件以上くらいの転職サイトを選ぶと良いでしょう。
また転職サイトを利用するなら、好条件の案件が多い非公開求人のチェックも欠かせません。
非公開求人の保有数は各サイトで異なるので、登録前に確認しましょう。
転職サイトといえば、転職活動における充実したサポートを提供しているのが魅力です。
サポート内容は、以下の通りです。
どの会社もサービス内容に大きな違いはないものの、実績や担当者のスキルによってサポートの質は異なります。
そのため、公式サイトをよくチェックしてサポート体制に力を入れている会社かどうかをよく見極めてみてください。
加えて、その会社にしかない独自のサポートにも注目しておくと、安心してサービスを利用できるでしょう。
例えば『看護roo』では転職がはじめての方に「サポートブック」を無料でプレゼント(※)しています。また『マイナビ看護師』では入社後も利用できるフリーダイヤルの「お客様相談室」を用意(※)し、アフターフォローを充実させています。※2023年10月現在のサービス
利用しようと考えている転職サイトがあるなら、ぜひサービス内容について事前に調べてみてください。
転職サイトを利用して転職を成功させるうえで、キャリアアドバイザーの存在が欠かせません。
キャリアアドバイザーはあなたの内定を願って、全力で転職活動をサポートしてくれる存在です。
あなたの希望条件や個人的な事情を理解し、最適な転職先を提案してくれるでしょう。
しかし対応が悪かったり、連絡が遅かったりと質の悪いキャリアアドバイザーも一定数存在します。
登録するサイトを1つに絞ってしまうと、相性の合わない方と出会った場合に逃げ道がなくなってしまうので、複数のサイトに登録して質の良いキャリアアドバイザーに巡り合う機会を広げていきましょう。
相性の良い方に担当してもらえれば、転職活動で満足感も得られるはずです。
転職する際、資格手当を考慮して給料をあげてもらったり、働く時間を調整してもらったりと求職者が要望を出すこともできます。
しかし、自分で交渉するのは気が引けるという方もいるでしょう。
そのような場合、キャリアアドバイザーに仲介してもらうのがおすすめです。
より満足できる環境で働けるよう、志願する企業に対してキャリアアドバイザーがあなたの代わりに労働条件の交渉をしてくれます。
エージェントの交渉力は、公式サイトや口コミで過去の成功事例やクライアントからの評価などからリサーチできるので、ぜひチェックしてみてください。
転職サイトを複数利用する場合は、以下の点に注意しながら転職活動を進めていきましょう。そうすれば、前章のデメリットを感じることはそれほどありません。
スケジュール管理を自分でしっかりと行い、それぞれの担当者や病院との予定をしっかりと把握しておきましょう。
複数の転職サイトを利用していると、担当者との面談の日程や複数の病院との面接予定など予定が把握しきれなくなり、場合によっては予定を忘れて無断欠席してしまうなどのトラブルにつながることもあります。
自分の予定管理不足が原因で、不採用となったり転職活動が難航することのないよう気をつけましょう。
補足:担当者への連絡は早い方がベスト
転職サイトの担当者は早くレスポンスがある人ほど、積極的なサポートをしてくれることが多いです。
レスポンスが早い人は転職意欲が高いとみなされてすぐに転職してくれると考えるからです。
担当者からの連絡に気づいたら、すぐに返事をすることを心がけると条件の良い求人を優先的に紹介してくれることがあります。
各転職サイトの担当者の意見に流され過ぎないように、自分の意見をしっかり持つことは欠かせません。
たくさんの人からアドバイスをもらっても、確固たる意志がないと、どんどんと軸がぶれていってしまい転職活動が思うように進まなくなってしまいます。
「美容クリニックは35歳を過ぎると採用されにくくなるのでおすすめしない」など、やや否定的なニュアンスのアドバイスをされることもあります。
ですが、それを真に受けて美容クリニックへの転職を諦めるしまってはもったいないです。
確かにこの場合、年齢が採用に影響する可能性はありますが、転職そのものを諦めるほどではありません。美容市場は拡大傾向にあり(2014→2017で14.8%+)、新規開業するクリニックも増えています。
新規開業するクリニックでは、ある程度経験・キャリアのある看護師さんほど採用ニーズが高く、ベテランの看護師さんが引き抜かれる(ヘッドハンティング)ことさえあります。
つまり、一概に年齢が高い=採用されにくい、とは言えず、むしろキャリアが豊富な看護師ほど採用ニーズが高いこともあります。
転職サイトの担当者の中には、このような背景を考慮せずに、表面的な情報(若いほど採用されやすいなど)だけ根拠に提案をしてくることも多々あります。
アドバイスを受ける際には、事前に自分の意見は何か考えてから、参考程度に相手の意見を聞いて取り入れましょう。
複数の転職サイトから同じ求人に応募することは厳禁です。
サイト・病院間の余計なトラブルのもとになるからです。
サイト経由であなたの採用が決まると、病院はサイト側に紹介料を払いますが、複数のサイト(サイトA・サイトB)から応募されると、どちらに紹介料を払えば良いのかが分からなくなります。
病院側は両者に相談して交渉しなければなりません。
「入社前から余計なトラブルを起こす人は、採用するのをやめておこう」と判断されてもおかしくないですよね。
複数の転職サイトから同じ求人に応募するのは、病院側にも転職サイト側にも悪印象を与えます。
また、二重応募をしてきた段階で、病院側に「自己管理のできない人」「他にも何十社と応募しているのではないか」といった悪い印象を与えてしまい、採用確率はグッと下がってしまうでしょう。
掛け持ちしているサイトから、うっかり同じ求人に応募してしまわないよう注意しましょう。
悪質なサイトでは、登録者に実際とは異なる情報を伝えて無理やり転職をさせて紹介料をうけとるところもあります。
実際に、悪質な転職サイトを利用してしまい転職に失敗した方の声を紹介します。
このように、担当者の話を鵜呑みにした結果、想像とは全然違う職場へ転職してしまうこともあります。
転職サイトに大量に登録するのではなく、評判の良いサイトを厳選して登録する必要があります。ただ転職サイトは種類が多く、どれを使うべきか迷いますよね。
そこで次章では、当サイトが看護師を対象に行ったアンケートをもとに、評判の良かった転職サイトを厳選して紹介していきます。
数ある転職サイトのなかから、以下を基準に、「利用者からの満足度の高い看護師向け転職サイト」をピックアップしました。
転職サイト選定基準
利用者の総合評価順にランキング形式でまとめると、おすすめの転職サイトは、以下のとおりとなりました。
転職サイト | 求人数|総合満足度 |
---|---|
1位 看護roo! |
55,907件|◎4.3 利用者満足度96.3%、看護師さんからの人気No1の転職サイト。細かい条件で求人が探しやすく、面接対策&サポートも手厚い。 |
2位 レバウェル看護(旧 看護のお仕事) |
135,763件|○3.8 総求人数トップレベル!累計40万人以上の利用者がいる転職サイト。LINEで最新の求人情報が得られるなど、気軽に転職活動ができる |
3位 マイナビ看護師 |
60,875件|◎4.1 求職者のペースに合わせたサポートが強み。全国22箇所に相談会場があり、地方在住者も来社相談しやすい |
※求人数2022年8月更新
この記事では3サイトに厳選しています。より詳しく知りたい方は、『看護師723人が選ぶ転職サイトおすすめランキング』を参考にしてください。
『看護roo!』は、転職経験のある看護師さんから最も選ばれている、人気No1の看護師転職サイトです。
登録者のみが閲覧・応募できる非公開求人も多数保有しています。
看護roo!の特徴
さらに、細かい条件を組み合わせて仕事探しができるため、希望にぴったりの求人を見つけやすくなるでしょう。
『看護roo!』は、30年以上に渡る転職支援実績のある株式会社クイック(東証一部上場企業)が運営するサービスです。
信頼と実績も十分で、面接時に希望者には専任の女性スタッフが同行してくれるなど、きめ細かいサポートが魅力といえます。
こんな看護師さんにおすすめ
看護roo!の詳しい情報は、下記の記事でもご覧になれます。
『レバウェル看護(旧 看護のお仕事)』は、求人数がトップレベルの転職サイトです。キャリアアドバイザーが、病院や施設を訪問して直接取材を行っており、現場のリアルな情報を提供しています。
レバウェル看護(旧 看護のお仕事)の特徴
「人間関係や施設の雰囲気はどうか」「子育て中の看護師が働きやすい環境か」などの情報を踏まえて、最適な提案をしてもらえるのもポイントです。
また、LINEで「新着求人情報が届く」「担当のキャリアアドバイザーに相談できる」など、気軽に転職活動ができる点も魅力的といえます。
こんな看護師さんにおすすめ
レバウェル看護(旧 看護のお仕事)の詳細は、下記の記事も参考にしてみてください。
『マイナビ看護師』は、大手人材企業マイナビが運営する定番の転職サイトです。
数週間で内定を目指す「スピード転職」や、数ヶ月に渡ってゆっくりと職場を探す「じっくり転職」など、求職者の都合に合わせたスピード感でのサポートをしてくれます。
マイナビ看護師の特徴
加えて、面接の日程調整なども、キャリアアドバイザーが代行してくれるサービスも提供しています。自分のペースで転職活動を進めるのに最適な転職サイトといえるでしょう。
こんな看護師さんにおすすめ
なお、マイナビ看護師の詳細は、下記の記事でも確認できます。またおすすめの転職サイトについて、より詳しく知りたい方は、下記の記事も参考にしてみてください。
さいごに、転職サイトを複数登録するメリットを最大限活用するためのテクニックを紹介します。
転職サイトは、依頼を受けた病院の条件に合った登録者を探す際に「更新日」(=最後にコンタクトを取った日)や「最終ログイン日」の順番で連絡を入れます。
何週間も連絡をとっていない人より直近で連絡をとっている人の方が、転職意欲が高くすぐに転職をしてくれるとみなされるからです。
したがって、長い間連絡をとっていない人やサイトを見ていない人は「転職活動を終えた人」と判断され案件紹介の連絡をしなくなります。
最新の求人を紹介してもらうためにも、最低でも2週間に1回は担当者に連絡を入れる、サイトにログインするようにしましょう。
先ほどご説明した通り、転職サイトは転職が成功した際に病院から紹介料をもらうことで利益をあげています。
担当者には売り上げ目標が課せられているため、転職意欲が高くすぐに転職をしてくれそうな人を優先的に考えます。
初めに担当者と面談する際に、必ず「転職時期はいつ頃をお考えですか?」と聞かれるので「できるだけ早く転職したい」と伝えて優先的に求人を紹介してもらえるようにしましょう。
ただし、連絡の頻度も多くなるので半年以上かけてゆっくり転職したい場合は正直に伝えましょう。
転職サイトでは担当者が合わないと感じた場合はいつでも担当者を変更することができます。
転職サイトの担当者は残業が多い、厳しいノルマを課せられるという理由から非常に離職率が高い仕事となっています。
人の入れ替わりが激しい仕事なので、担当者に経験の少ない新人があたる場合も多いです。
このように担当者が慣れていない場合このようなトラブルが起きることがあります。
伝えていた労働条件が先方に一切伝わっておらず、面談開始とともに、「夜勤のできない人はいらないって言ったよね?」と面接者が担当者に一喝。
こちらは休日をつかい、数千円の交通費もかけて面接に赴いたのに全くの無駄となりました。
後日本社に連絡すると、すみませんという謝罪のメールはありましたが、交通費の返却などなく、本当に無駄足でした。
仕事を続けながら転職活動を進める場合、時間がない中このようなトラブルが起きたり連絡がしつこいと大きなストレスとなります。
担当者と性格が合わない、良い条件をなかなか紹介してくれない場合、転職活動が希望通りに進まなくなってしまうので我慢せずに、変えてもらいましょう。
待遇の悪い会社は、ストレスの要因が多く早期退職の原因にもなりかねなません。一方で待遇の良い会社はメリットを感じやすいので、長く安定して働く環境が整っているといえます。
待遇の良い会社は、例えば以下のような条件を用意している傾向にあります。
|
これらの要素はサイトに掲載されていることがほとんどです。しかし、転職サイトの文字情報だけで全てを把握するのは難しいでしょう。
そんな時はキャリアアドバイザーに一度相談してみてください。
自分だけでは得られない裏情報や内情など、より深い情報を得られるはずです。
看護師の転職サイトの複数登録に関して、よくある質問は以下の通りです。
順に解説します。
以下の場合は、看護師の転職サイトを使わなくても良いケースに当てはまります。
これらの場合は、病院のホームページから問い合わせ先を調べて直接連絡した方がスムーズでしょう。
ただし、希望する施設が求人を出していなかったり、非公開求人として取り扱われていたりする可能性もあります。
そのような状況を想定すると、転職サイトに登録しておくと安心です。
3〜4社ほどに登録するのがおすすめです。
複数のサイトに登録しておけば、より多くの情報を集められ、比較や選択肢の幅が広がるでしょう。
ただし、登録先を増やしすぎるのはおすすめしません。
キャリアアドバイザーとのやりとりの負担が増えるほか、面談や面接がブッキングしやすくなります。
そのため、登録するサイトは3〜4社を目安にしてください。
基本的に、看護師の転職サイトは登録しないとサービスを利用できません。
登録することで、求人情報を詳しく見たり、キャリアアドバイスや面接対策などが受けられます。
登録せずに一部の情報を閲覧できるケースもありますが、キャリアアドバイザーへの相談や書類選考や面接の対策といった手厚いサポートを受けるなら登録は必須です。
事実を伝えて、もうサービスを利用する必要がないことを伝えましょう。
連絡手段は、電話・メールのどちらでも構いません。
その際はこれまで支援してくれたことへの感謝の気持ちを添えるようにしましょう。
【例文】
「内定が決まったため、今回はお断りさせていただきます。これまで丁寧にサポートしてくださり本当にありがとうございました。また機会がありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。」 |
今後また利用する機会があるかもしれないので、良好な関係性で終わるのが理想です。
以上、看護師の転職活動では転職サイトを複数利用するのは一般的で、選択肢が広がったり、信頼できる担当者に出会えたりするメリットがあります。
もちろん良い面ばかりではありませんが、スケジュールをしっかり調整して、担当者の言葉に惑わされ過ぎないようにすれば、デメリットも少なくなるでしょう。
もし登録してみて合わないなと思えば『【コピペでOK】看護師転職サイトの断り方!しつこい連絡をぴたりと止める方法』の記事で紹介している方法でサービスの利用を断るのもありです!
転職サイトを複数登録するメリットを最大限に活かして、転職活動をぜひ効率的に進めてみてください。
「小児科看護師のやりがいとは?」
「自分は小児科看護師に向いてる?」
小児科看護師は、子どもを相手にするお仕事なので向いてる人と向いてない人に分かれる職業です。そのため、小児科看護師は人によってやりがいや悩みが異なってくるため、自分の性格に合っているか不安になる方もいるでしょう。
結論、子どもと接する仕事に興味がある方にとって小児科看護師はとてもやりがいを感じられる仕事です。
しかし、病気と向き合う子どもの心のケアや保護者のサポートは簡単なことではありません。命と隣り合わせの現場でつらい経験をすることもあるでしょう。そのため、小児科看護師になるには、責任を背負う覚悟も必要です。
そこで本記事では、実際に小児科看護師だった私が魅力ややりがい、大変なことなどを詳しく紹介し、向いてる人と向いてない人を徹底解説します。
小児科看護師に関する知識を深めることで、自分が向いている職業なのかを正しく判断できるでしょう。小児科看護師への就職・転職のきっかけになる情報を詰め込んだので、ぜひ最後までお読みください。
小児科看護師の仕事は、病気になった子どもの心身の診察・介助をおこないながら、成長と発達をサポートすることです。
子どもの成長を楽しめる人や観察能力のある人は、小児科看護師に向いているでしょう。
一方、子どもと接するのが苦手な人や体力に自信がない人は向いていません。以下、小児科看護師に向いている人・向いている人を詳しく解説します。
小児科看護師に向いているのは、以下の3つに該当する人です。
詳しく説明します。
子どもが好きで成長を楽しめる人は、小児科看護師に向いています。理由は子どもの成長や発達を促して見守るのが、小児科看護師の役割だからです。
子どもは、短期間で心と身体が成長します。薬を頑張って飲む姿や泣きながら治療を頑張る姿など、子どもの成長を目の前で見ることができます。
このような子供の成長を楽しめるのは、小児科看護師に向いている証拠です。
また、観察能力のある人も小児科看護師に向いています。理由は子どもの微かな変化に気づきケアにつなげることが、小児科看護師に求められるからです。
子どもには、体調不良でも言葉にしない時期があります。例えば乳幼児の場合は話すことができず、思春期のときは恥ずかしさで考えを伝えられません。
子供に対する観察能力があれば、個別性のある看護ケアへ発展できます。したがって子どもの繊細な変化に気づけるのは、小児科看護師には必須です。
他の診療科と違って、小児科看護師は知識と技術の習得が必要です。小児科は対象の年齢だけでなく疾患や症状が幅広く、受診の理由も異なります。
なかには、見たことがない疾患や症状を診るケースも多いです。
小児科の受診理由が、0歳児では予防接種、1〜9歳では喘息が最多です。ほかにもアレルギー性鼻炎やアトピー性皮膚炎など年代で理由が異なります。
出典:『平成 29 年(2017)患 者 調 査 の 概 況 』をもとにした資料より抜粋
2021年には新型コロナウイルスワクチンの接種が始まり、高齢者を受け付けた小児科クリニックもあります。社会情勢もあり、小児看護で学んだことだけで対応できないケースも珍しくありません。
さまざまな知識や技術を学ぶことは、疾患のある子どもの理解につながります。したがって、学ぶ意欲のある人は小児科看護師に向いているでしょう。
クリニックや外来では、保護者の治療を行うこともあります。例えば、子どもが感染症にかかり、保護者にも同じ症状があった場合です。
また大人になっても、子どもの頃からお世話になっている小児科に通う方もいます。大分大学医学部の公式サイトに公表されているように、小児科では年齢の制限がありません。
「500gの赤ちゃんから100kgの成人まで」というユニークな表現で、対象年齢の広さが認識されています。
Q:小児科って何歳までの患者さんが対象なの?
A:定められた年齢制限はありません。普通の開業医さんでは高校生になると患者さん自身が小児科受診を恥ずかしがり、内科を受診することがあるかも知れません。一方で、乳幼児期から長期のフォローアップが必要な患者さんは、成人しても「ずっと診てもらっている先生の方が安心」とのことで、小児科を受診されることが多いです。小児科は「成長と発達の科学」ですから、発達途中の患者さんの全てが対象となります。小児科病棟には、高校生や成人の患者さんが入院することもあります。500gの赤ちゃんから100kgの成人まで、小児科の守備範囲はとても広いのです。
引用:大分大学医学部
一方で、小児科看護師に向いていない人は以下の3つです。
それぞれ説明します。
病気になる子どもを見るのがつらい人は、小児科看護師に向いていないでしょう。なぜなら心臓疾患や神経性疾患など、生命を脅かす病気の子どももいるからです。
子どもの疾患は症状が変わりやすく、重症化することもあります。急変したときの気持ちがついていけないとき、小児科看護師の働きにくさを痛感するでしょう。
このように、子どもが苦しむ姿に遭遇する場面は多くあるので、辛く感じて仕事が手につかなくなってしまう人は、小児科看護師として働きにくさを感じるでしょう。
子どもと接するのが苦手な人も、小児科看護師に向いていません。理由は、子どものストレスを受け止めて支えるのが小児科看護師の役割だからです。
日本小児看護学会の報告では、新型コロナウイルスが流行後、子どもに体的・精神的症状の出現や増加、日常生活や行動の乱れが起きているのが判明しています。
出典:日本小児看護学会
子どもにとって病院は非日常的で、ストレスで泣いたり暴れたりしやすい環境です。
このように子どもの行動にストレスを感じる場合、小児科看護師として長期的に働くのは難しいでしょう。
体力に自信のない人は、小児科看護師に向いていないでしょう。理由は、小児科看護師は立っていることが多いからです。
小児科では抱っこしてあやしながらケアをおこなうため、基礎体力や持久力が求められます。
実際、身体を痛めながら働いている小児科看護師もいます。また抱っこしている間は他の業務が進まないため、残業することもあるでしょう。
この方が言うように、小児科看護師にとって、抱っこもケアの一つです。このことから、小児科看護師には、体力が必要といえます。
小児科看護師に向いている人、向いていない人を3つ紹介してきました。
向いている人 | 向いていない人 |
---|---|
|
|
次の章では、小児科看護師のやりがいや悩みを紹介します。
小児科看護師に向いている人が感じる、やりがいや魅力は以下の3つです。
それぞれ説明します。
小児科看護師は、子どもの可愛い姿をそばで見られます。なぜなら、治療やケアで子どもに近いのが小児科看護師だからです。
子どもの可愛さは千差万別で、年齢で異なります。
実際に子どもと接することに癒されて、元気をもらっている看護師も多いです。
このように、子どもと接することで、癒され、元気がもらえると言う看護師さんも多くいます。
前章で説明したとおり、子どもの成長は早くて心身の成長を見るとやりがいを感じます。また長期的な関わりで信頼関係ができたからこそ、見せる表情もあります。
継続的に看護をおこなえるのも、小児科看護師のやりがいでしょう。
子どもに関する疾患の知識を広く得られるのも、やりがいのひとつです。
小児科看護師には心身の成長過程や発達理論なども含めて、網羅的な知識が必要になります。なぜなら、対象の年齢が新生児期から青年期と広いからです。
このようにさまざまな疾患の子どもと出会って、学びを深めることにやりがいを感じられます。
このように働きながら、さまざまな疾患をもつ子どもと出会い、学びを深めていけるのでやりがいを感じることができます。
改めて、小児科看護師に向いている人のやりがいや魅力を見てみましょう。
ただし、小児科看護師の仕事は良い面だけではありません。
次の章では、小児科看護師に向いている人が抱えやすい悩みを5つ紹介します。
ここからは、小児科看護師が抱えやすい主な悩みは、以下の5つです。
それぞれ解説します。
小児科看護師の処置は、高い技術が必要です。例えば採血やルートキープは、難易度が高いと言われます。
理由は、子どもの血管は細くて見えにくいからです。難易度が高いため病院によっては、子どもの採血やルートキープは医師がおこなうところもあります。
また看護技術は働くうえで身につくものの、処置に痛みや恐怖心がともなうため泣く子も多いです。
その場合、保護者に同意を得て処置をすることも必要でしょう。
子どもの接し方に悩む看護師もいます。
先述したとおり、子どもにとって病院は非日常的で緊張感をともなう場所です。そのため治療や処置をおこなう小児科看護師は、警戒心を抱かれやすいでしょう。
一方、子どもをサポートできるのも小児科看護師の役割です。ときには保護者の代わりになって、サポートしていきます。
以下、子どもとの接し方のポイントを見ていきましょう。
子どもに関して、以下の4つを保護者に確認しましょう。
子どもに関して知っていることが多いほど、ケアに生かすことができます。
接し方の例
小児科では発達理論に基づくのが重要です。小児の発達は、発達心理学でさまざまな視点から論じられています。
なかでも、下記の理論は把握しておきましょう。
発達理論
このように、治療や入院により発達課題の達成が阻害されていることもあるので、子どもの成長発達を考慮しながら、サポートすることが大切です。
保護者の対応に難しさを感じる場面があるでしょう。理由は、子どもの心配をする保護者に、治療や入院の必要性を説明しなければならないからです。
保護者は、子どもが病気になると落ち込みます。なかには、気持ちを取り乱して医療従事者へ攻撃的になる保護者もいるでしょう。
このような保護者とどう向き合うか、どのようにアプローチしていくかは、小児科看護師の課題と言えるでしょう。
子どもは痛みを伴う処置に恐怖を感じ、抵抗することもあります。理由は「何をされるかわからない」「痛いことは嫌だ」という自己表現で、自身を守ろうとするからです。
したがって苦しむ子どもを見て、辛さを感じる看護師もいます。
子どもが好きな看護師には、痛みをともなう処置の介助をするのがつらい人もいるでしょう。その場合、これから紹介する手法を用いるのがおすすめです。
プレパレーションとは子どもが治療や検査を受けるときに、かわいい画像や人形を使って説明することです。
子どもの恐怖心や不安を軽減し、治療や検査に向かえるよう心の準備を可能にしてくれます。
出典:パラマナビ
看護実習などでも取り入れられているようです。
出典:川原医療大学校
インフォームドアセントとは治療や検査のとき、保護者だけに説明と同意を行うのではなく、子どもにも同意を得ることです。子どもが理解できるように、わかりやすい言葉で説明します。
採血を行う小学生に対し、嘘をつくことなく、これから起こることを説明する。「これから○○ちゃんにする検査は、どうして具合悪いか調べるためにするんだよ。血を取る検査だから、少しチクッとするよ。もしかしたら怖いって思うかもしれないけど、○○ちゃんが協力してくれたら、すぐに終わることができるんだ。看護師さんも一緒にがんばるから、○○ちゃんも一緒にがんばれるかな?」
これらの働きかけにより、子どもが前向きになれたり、子どもとの信頼をつくっていくことができるのです。
看護師のキャリアを考えたとき、小児科看護師で働くことに不安を感じる方もいます。理由は少子高齢化で、小児科看護師の需要が減る可能性があるからです。
今後も小児科看護師で働くのであれば、キャリア形成を考えながら、小児科領域の専門性を高めるのが大切でしょう。
小児科看護師の就業先は、以下の4つです。
月給の相場は23〜30万円で、他の診療科とそれほど変わりません。
紹介した就業先に関して、以下を基準に解説します。
職場の比較基準
小児科クリニックは、地域に根ざした診療をおこなっています。その特徴は、以下のとおりです。
仕事とプライベートの両立を重視する人は、検討してみましょう。
教育制度 | △ プリセプター制度はほぼない。 |
---|---|
仕事の忙しさ | 外来業務のみ 時間に追われるが、ルーティンワークなので慣れやすい |
夜勤の有無 | なし |
人間関係 | メンバーが固定されている 合わない人がいると、居心地が悪い |
キャリアアップの仕方 | △ ルーティンワークが基本 既卒で就職がおすすめ |
小児科がある総合病院は外来診療をおこなっており、入院設備もあります。特徴は、以下のとおりです。
小児科以外の診療科を経験したい人は、有利な就職先といえるでしょう。
教育制度 | 〇 既卒だと、病院によっては、教育制度が希薄 プリセプターがつかないことも |
---|---|
仕事の忙しさ | 入院設備と外来があり、どちらも忙しい 治療や検査によっては応用などが求められることも |
夜勤の有無 | あり 日勤のみも相談可能 |
人間関係 | 勤務によってメンバーが変わる 忙しく殺伐としていることも |
キャリアアップの仕方 | ◎ 混合病棟の場合 成人や老年看護を学べるチャンス |
大学病院の小児科は、治療の専門性が高いです。特徴は、以下のとおりです。
小児科以外で専門性の高い看護を学びたい人は、大学病院をおすすめします。
教育制度 | ◎ 既卒でもプリセプターつくことも 単科なのでしっかり学べる環境 |
---|---|
仕事の忙しさ | より専門性の高い治療や検査がおこなわれており忙しい |
夜勤の有無 | あり 日勤のみも相談可能 |
人間関係 | 勤務によってメンバーが変わる 忙しく殺伐としていることも |
キャリアアップの仕方 | ◎ 小児科看護を極めることができる 病院内での異動も可能 |
小児専門病院(子ども病院)は、0歳から18歳の子どもに対して専門的な医療行為を行っています。特徴は、以下のとおりです。
小児科看護師にこだわりがある方には、おすすめの就職先です。
教育制度 | ◎ 既卒でもプリセプターつくことも 専門性の高い看護を学べる環境 |
---|---|
仕事の忙しさ | 専門性の高い治療や検査がおこわれており忙しい |
夜勤の有無 | あり 日勤のみも相談可能 |
人間関係 | 勤務によってメンバーが変わる 忙しく殺伐としていることも |
キャリアアップの仕方 | ◎ 小児科看護師として 専門性を高めるのに、ピッタリ! |
転職を検討している方はまずは転職サイトに相談
ここまで、小児科看護師になるための就職先をご紹介しました。しかし、自分に向いている病院はどこか、全てを確認するのは限界があると思います。
転職を検討している方は、『看護roo!』や『レバウェル看護(旧 看護のお仕事)』などの、看護師転職サイトに相談してみるのもおすすめです。
また、『看護師723人が選ぶ転職サイトおすすめランキング』では、当サイトが独自に取得したアンケートから、利用者満足度の高い転職サイトを紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
専門のキャリアコンサルタントに相談することで、小児科看護師に向いているのか、なるために何が必要か、見えてくることでしょう。
最後に、小児科看護師を目指す方からよくある質問を6つ紹介します。
同じ疑問があれば、ぜひ参考にしましょう。
小児科看護師ならではの仕事は、医師の診療介助や子どもと家族のケアです。例えば、以下の4つです。
総合病院の小児科病棟で働く場合、子どもの喧嘩の仲裁や勉強を見ることもあります。
小児科は子どもの心身の診療をおこない、健やかな成長と発達をサポートします。対象年齢は0歳〜成人までですが、実際は0歳〜15歳が多いです。
またクリニックは市中感染症の治療を受ける子供が多く、大学病院は専門性の高い治療を必要とする子供が多いです。
小児科看護師の1日を下の表にまとめました。
8:00 | 出勤、情報収集 |
---|---|
8:30 | 全体カンファレンス 申し送り |
9:00 | 検温、環境整備 検査や治療の準備、開始 沐浴などの清潔ケア リハビリあれば移送介助 |
11:30 | 服薬介助 必要あれば、食事介助 授乳 |
12:00 | 交代で休憩 |
13:00 | 検温 午後の処置 |
15:00 | ラウンド 看護記録 |
16:00 | 申し送り |
17:00 | 退勤 |
男性の小児科看護師が活躍する場面は多くあります。例えば、以下の3つです。
このように、小児科には男性だからこそ求められる役割があります。
小児科看護師の専門性を高めるために、以下の資格があります。
「日本看護協会」に詳しくまとめられているので参考にしてください。
小児科看護師に向いていないと感じたら、小児科以外で子どもと関わるお仕事を探してみましょう。具体的には以下の4つです。
また他の診療科に転職する道もあります。
他の診療科に転職したい人は、こちらの記事も参考にしてください。
この記事では、小児科看護師の以下の内容を紹介しました。
なかでも小児科看護師に向いているのは、以下の3つに当てはまる人です。
もし向いていないと感じても、他のキャリアがあるため問題ありません。転職を考えている人は、以下の転職サイトに相談してみましょう。
あなたの人生が最高のものになることを、陰ながら祈っております。
「忙しい科って、どこだろう?」「働くなら、忙しい職場はできるだけ避けたい」と、気になりますよね。
結論から申し上げると、看護師さんが「忙しい」と感じやすい診療科は、以下の5つです。
この記事では、大学病院に勤務し様々な診療科で働く看護師を見てきた私が、看護師「忙しい」と感じやすい診療科や、忙しい理由、業務内容をご紹介いたします。
また、忙しい診療科を選ぶ際のメリットとデメリット、注意点も合わせてお伝えしていきます。
「看護師になったばかりだけど、きつすぎて逃げたい。こんなの続けていくなんて絶対無理」
「人手不足っていうし辞めてもきっとすぐ次の職場が見つかるよね」
辛い実習や国家試験を乗り越えて看護師になったものの、現場はもっと過酷ですでに「辞めたい」と思っている人も多いかと思います。
看護師の仕事は、やるべきことも多くて一日中立ちっぱなしで、新人のうちは帰ってから勉強することも多く息つく暇もありません。
きつい先輩も多く「こんなこともわからないの?」と言われることもあって、筆者も新人の頃は毎日「辞めたい」と思いながら嫌々出勤していました。
入ったばかりで仕事ができないうちは、「向いていない」「早く辞めたい」と思うのも無理はないでしょう。ただ、やはり筆者としては新人看護師がすぐ辞めるのはおすすめできません。
もちろん、100%職場に非があるケースもあるので一概には言えませんが、すぐ辞めるのはリスクがあまりにも大きいからです。
もし辞めるとしても、そのリスクをしっかりと把握したうえで決断していただきたいと思います。
今回は現役看護師の筆者が、新人が仕事を辞めるリスクや、新人ならではの辛い悩みの改善策を解説します。
この記事を読めば、新人看護師が短期退職するリスクがわかるだけでなく、辛い気持ちを乗り越えて仕事を続けていくためのヒントが見つかるでしょう。
徳島県内での看護師転職をお考えですね。
看護師転職は、自分の希望条件に合う求人をどれだけ多く得られるかがカギとなります。
求人情報にうまくアクセスできないと、「早く転職したいのに全然求人が見つからない」「少ない選択肢から妥協して転職先を決めた結果、人間関係が悪い職場だった」といった事態になりかねません。
そこでこの記事では、徳島県内での転職をお考えの看護師の方に向けて、県内の看護師求人探しにおすすめの転職サイトや転職事情、転職活動の流れを徹底的に解説します。
うちの病院では、白内障、緑内障、斜視の方の手術を行うことが多いです。
疾患により、視力低下のある方がほとんどなのですが、入院から退院までの日数が短いので、入院した時点から退院後の生活を想定した関わりが大切です。
手術のある日はバタバタすることもありますが、ある程度ルーティンワークで行えますし、定時で帰ることができるので、身体は楽ですね。