
「看護のお仕事ってどんなサービスなんだろう」「評判はどうなっているのかな」など、『看護のお仕事』はどんなサービスなのか気になりますよね。
看護のお仕事は日本最大級の看護師向けサービスで、豊富な求人と頼れるアドバイザーに支援をしてもらえる魅力的なサービスです。
私は人材業界で長年働いていますが、『看護のお仕事』は最もおすすめしたい転職サイトです。
しかし、デメリットももちろんあるので、以下の観点で詳しく解説をしていきます。
- 看護のお仕事の口コミのまとめと使うべき人
- 口コミでわかった看護のお仕事の3つのメリット
- 口コミでわかった看護のお仕事の唯一の注意点
- 看護のお仕事のメリット・注意点のまとめ
- 17社の比較でわかる看護のお仕事と一緒に使うべき転職サイト
- 看護のお仕事などの転職サイトに登録するとどうなるの?
- 看護のお仕事が提供するその他のサービス4選
- 看護のお仕事や、看護師の転職に関するよくあるQ&A10選
このページを読めば、看護のお仕事がどんなサービスなのかから、実際にあなたは使うべきなのかがわかります。
<2019年12月:看護師転職の最新情報>
12月は、転職するには狙い目のタイミングです。
なぜなら、人員増強のための求人が出されやすく、期待の大きいポジションが出やすいためです。
ライバルに越されないよう準備をして、転職活動を有利に進めましょう!
- このページを見ながら、複数の転職サイト(『看護roo!』『看護のお仕事』など)に登録する
- それぞれの担当者から連絡が来たら、面談または電話で簡単に状況を伝えアドバイスをもらう
- 一番相性の良さそうな担当者だったところで、本格的にサポートを受ける
※登録後、転職エージェントからの連絡に細目に対応することがポイントです。そうすることで、優先的に良い求人を紹介してもらえる可能性が劇的に上がり、転職活動を円滑に進められるでしょう。
1. 看護のお仕事の口コミのまとめと使うべき人
『看護のお仕事』は今、ITや人材の分野で勢いのあるベンチャー企業のレバレジーズ株式会社が運営する転職サイトです。
とにかく豊富な求人を持つこと、転職先の内部情報をしっかりもらえることから利用者からの評価が高く、今最もおすすめの転職サイトです。
1-1. 他の転職サービスとの違い
このサイトでは、転職サイトを比較するために転職を経験した看護師723人に独自アンケートをとり、5点満点で評価をしてもらいました。その結果、看護のお仕事は以下のように総合・求人で1位、サポートでも3位と他社を圧倒していました。
3つのポイント | どんな評価ポイント? | 主要17社での順位 | 口コミでわかった特徴 |
総合評価 | 求人×サポートの総合的な満足度 | 3位/17社 (3.95/5.0) | 登録しない理由が見つからない1社 |
求人の質・量 | 紹介された求人の量やその内容は良かったか | 1位/17社 (4.2/5.0) | 求人が圧倒的に多い。非公開求人の質も◎ |
サポート力 | 必要な時に必要なサポートを受けられたか、親切だったか | 3位/17社 (4.0/5.0) | 担当者で差は出るが、総じてレベルが高い。 |
1-2. 「看護のお仕事」は使うべき?
上記調査から、看護のお仕事は下記のような特徴が見えてきました。
- 求人の量と質は全転職サイト中トップ
- 転職すればお祝い金をもらえる(2017年12月末で終了)
- 内部情報を踏まえた的確なアドバイスがもらえる
そこから結論を先に言うと、看護のお仕事に登録すればいい転職の実現につながりますので、迷ったら必ず登録するようにしましょう。
看護のお仕事公式ページ:https://kango-oshigoto.jp/
1-3. 看護のお仕事ってどんなサービスなの?
看護のお仕事は紹介型の転職サイトです。多くの転職サイトのように、登録するとあなたの希望通りの求人を紹介してくれたり、転職活動全般をサポートしてくれます。
使うことで、転職の成功率がぐっと高まり、面倒な手間も減るので、看護のお仕事に限らず2~3つを使いながら転職活動を行なっていきましょう!
2. 口コミでわかった看護のお仕事の3つのメリット
723人にアンケートをとった結果見えてきた看護のお仕事のメリットは以下の3つです。
- 求人数が圧倒的!希望の条件で仕事を探しやすい
- 最大12万円の転職お祝い金がもらえる!(2017年12月末で終了)
- 内部情報を踏まえた的確なアドバイスがもらえる
2-1. 非公開求人の質と量がピカイチでいい求人に巡り会える
看護のお仕事は他の転職サイトと比較して、圧倒的に求人の量と質が優れているとユーザーから評価されています。
本当に受けたい求人をじっくり選んで、いいところを受けられました!
前職は保健師でしたが、看護師にチャレンジさせてもらえ、お給料も月に3万円くらい上がりました。
上記のような声がたくさんあったので、求人の量と質それぞれがどれくらいいのかをじっくり解説していきます。
求人の量が多いのは本当?
求人の量を以下のように他の上位サイトと比較してみると、ホームページで公開されている求人数が圧倒的に多いことがお分りいただけるのではないでしょうか。
総合評価 | 公開求人数 | うち正看護師 | 准看護師 | |
![]() ![]() | ◎ 4.10 | 21,304 | 16,023 | 11,017 |
![]() ![]() | ◎ 4.10 | 53,101 | 32,535 | 19,585 |
![]() ![]() | ◎ 4.05 | 11,195 | 7,914 | 4,288 |
![]() ![]() | ◎ 3.90 | 8,260 | 7,935 | 3,985 |
![]() ![]() | ◎ 3.90 | 19,392 | 18,592 | 12,129 |
![]() ![]() | ◎ 3.85 | 22,859 | 14,225 | 8,432 |
![]() ![]() | ◎ 3.60 | 34022 | 25073 | 25814 |
求人数は2017年7月時点のもの。「-」は公開されていないデータ
※=公開されている情報から推計。
そして、非公開求人は各社件数を出してはいませんが、看護のお仕事に関しては半数以上が非公開求人と公式ページでもアピールされています。
つまり、5万件×2で、常に10万件以上の求人を持っていると言え、どの転職サイトと比べても最高水準です。
求人の質がいいのは本当?
口コミを見ると、求人の量だけでなく質も良かったことがわかります。
以下のように、その時求めるものにフィットした求人を紹介してくれるといった口コミが多くありました。
条件として、子どもが大きくなるまで夜勤は避けたいこと、なるべく家の近くがいいとわがままな申し出でしたが、担当の方がしっかり探してくれたようで、いくつか紹介してもらえました。
その中で、一番良さそうなところに入職が決まったのですが、夜勤なしでも休職前のお給料と同水準です。
家族・子どものために休みたい時も休めない・・そこにかなりの不満があり、看護のお仕事さんにぶつけると、有給の取りやすいクリニックを紹介してもらえました。
実際に働いて半年経ちますが、有給を100%取るのが当たり前の雰囲気なので休みやすく、助かっています。
転職を決めても、いい求人をたくさん紹介してもらえる転職サイトでなければ、限られた選択肢の中から転職先を決めなければいけません。
転職した後に後悔しないためにも看護のお仕事のようなとにかく求人の質と量の優れた転職サイトをメインで使うことをおすすめします。
2-2. 最大12万円の転職お祝い金がもらえる!(2017年末で終了)
2017年で終了してしまいましたが、看護のお仕事経由で転職をすると、下記の金額を入職2ヶ月後にもらうことができました。
- 管理職12万円
- 常勤(夜勤あり)3万円
- 常勤(日勤のみ)・非常勤1万円
でも、担当の方がくれる情報やサポートのレベルは高いなというのが正直な感想。
無事転職も決まり、管理職ということで12万円いただきました。
何から何まで本当ありがとうございます。次も絶対ここを使います!
こういった、転職もでき、お金ももらえるまさに一石二鳥の仕組みでしたが現在はやっていないので再開を期待しましょう。
2-3. 内部情報を踏まえた的確なアドバイスがもらえる
看護のお仕事は多くの看護師さんの転職をサポートし、多くの看護師さんを日々病院に送り出しています。
そして、先ほど紹介したお祝い金の仕組みによって、転職した後も看護師さんとしっかり繋がり、情報交換ができます。
その結果、看護のお仕事には他社よりもたくさん各病院の内部情報が蓄積されています。その内部情報を踏まえて転職の際、以下のように役に立つアドバイスをもらうことができます。
この転職では絶対に人間関係で失敗したくないなと思ったので、看護のお仕事さんの情報はありがたかった。
「あそこは雰囲気いいみたいですよ」「あそこに転職した方が悩んでるって言ってました」など、参考になる意見をたくさんくれました。
おすすめしてもらったところに行きましたが、本当にいい職場です。
雰囲気や残業の有無、有給の取りやすさなど、働いてみないと決してわからない内部情報が看護のお仕事にはたくさんあります。
転職先をどこにすべきか、大きな選択をしなければいけないこのタイミングだからこそ、こういった裏情報をしっかりくれる転職サイトを使いましょう。
3. 口コミでわかった看護のお仕事の唯一の注意点
反対にアンケートの結果、「担当に当たり外れがある」という注意点も見えてきました。デメリットというほどではありませんが、登録前に必ず知っておきたいポイントです。
唯一の注意点. 担当者に当たり外れがある
看護のお仕事は上記のように多くの方が満足しているサービスですが、一部、評価をものすごく低くつけている方もいます。
毎日のように連絡をしてこられて、そこまで希望通りでない求人を紹介してきて煩わしかった。
少し考えたいと伝えても、定期的な連絡は止まりませんでした。
その後も何回も連絡があり、出ませんでしたが、嫌な思いをしました。
以上のように、「担当者の対応が不満」という口コミもちらほら見られました。
口コミを見る限り全般的にいい担当の方が多い印象を受けますが、中には頑張りすぎてガツガツ連絡してくる人もいるなど差があります。
こういった担当者の当たり外れはすべてのサイトに共通しますが、最も評価の高かった看護のお仕事にもこういった声は少なからず存在しました。
こういった合わない担当に当たってしまったら、「7-4. 担当者と考え方が合わなかったらどうしよう?」を参考に対処をして、それでもダメなら別の転職サイトメインで使うことをおすすめします。
4. 看護のお仕事のメリット・注意点のまとめ
看護のお仕事のメリットと注意点をまとめると以下のようになります。
メリット | 注意点 |
|
|
これらを踏まえて、看護のお仕事はどんな人も必ず登録しておきたい1社です。
以下のページから登録できますので、まずは登録することをおすすめします。
ただ、どんなにいいサービスとは言え、看護のお仕事を単体で使うことはあまりおすすめしません。
基本的に他の転職サイト2~3つに登録し、比べることをおすすめします。
いくつか比べることをおすすめする理由
看護のお仕事は悪い評価が少なかったのですが、中には担当者が外れだったという声もありました。
やはり頼れる担当者、そうでない担当者がいて、どんなにいい転職サイトでも悪い担当者に当たってしまったら転職の成功率は下がります。
そのため、なるべく多くの転職サイトに登録し、担当者と話してみて一番あなたに合いそうな担当者に頼るのがいいでしょう。
※看護のお仕事と合わせて使うべきおすすめの転職サイトは次の章で紹介していきます。
比べるなんて大丈夫なの?
転職サイトを比べるなんて大丈夫?と考える方もいらっしゃるかと思いますが、転職を上手にしている方の多くがやっていることです。
話を聞いて合わないと感じたら、その後のサポートを断ることもできますし、各社そんなことは慣れています。
料金もかからないので、気軽に試してみましょう。
5. 17社の比較でわかる看護のお仕事以外のおすすめ転職サイト
では看護のお仕事以外に登録するとしたらどこがいいのでしょうか。
ここでは、17社に関して、総合評価・求人の質と量・サポートに関してのユーザーの評価を徹底的に比較しおすすめを紹介します。
結論から申し上げると、看護のお仕事以外におすすめなのは下記の2社です。
これから看護のお仕事に登録しようという方は、上記2社に看護のお仕事を含めた3社に合わせて登録し、担当者を比べながら転職活動をしていきましょう。
詳細なアンケート結果、この2社が優れている理由は「参考:アンケート結果17社まとめ」にまとめました。
看護roo!:非公開求人の評判◎
『看護roo!』は東証一部上場企業の株式会社クイックによって運営される看護師向けの転職サイトで、特に求人の評価が高く、3位にランクインしました。
特に5万を超えるとも言われている非公開求人の評判がよく、ホームページには出せない良質な求人をガンガン紹介してくれると多くの方が評価していました。
求人だけでなく面接に同席までしてくれるサポートの手厚さを評価していた方も多く、面接が苦手な方にもおすすめです。
上位2社と合わせて登録すれば、希望の条件での転職に近づきます。
運営会社 | 株式会社クイック |
対象地域 | 全国 |
オフィス | 全国4箇所(東京・大阪・名古屋・横浜) |
公開求人数 | 約2.1万 |
公式ページ | https://www.kango-roo.com/ |
ナースではたらこ:抜群のサポート
『ナースではたらこ』はアルバイトの求人媒体「バイトル」なども手掛ける、大手人材会社のディップ株式会社が運営する看護師向け転職サイトです。
24時間の電話対応、ナース・キャリア・ステーションでの対面支援など、サポートが手厚く、サポートへの満足度はNo.1でした。楽天リサーチの調査でも看護師さんの満足度1位を獲得しています。
求人に関しても行きたい病院を指名できる、「逆指名」を行なっていますので、下記のように気になる病院があれば求人を探してくれます。
そのため、行きたい病院がなんとなくでもある方は登録しておくべき1社です。
運営会社 | ディップ株式会社 |
対象地域 | 全国 |
オフィス | ナース・キャリア・ステーション全国5箇所 |
公開求人数 | 約0.8万 |
公式ページ | https://iryo-de-hatarako.net |
参考:アンケート結果17社まとめ
下記のように、各指標で特に優れた(4.0以上)会社を◎、優れた(3.5以上)会社を◯で示しています。
総合評価 | 求人の質・量 | サポート力 | |
![]() ![]() | ◎ 4.1 | ◎ 4.1 | ◎ 4.1 |
![]() ![]() | ◎ 4.0 | ◎ 4.2 | ◯ 3.8 |
![]() ![]() | ◯ 3.95 | ◯ 3.95 | ◎ 4.2 |
![]() ![]() | ◯ 3.9 | ◯ 3.8 | ◎ 4.0 |
![]() ![]() | ◯ 3.8 | ◯ 3.7 | ◎ 4.0 |
![]() ![]() | ◯ 3.8 | ◯ 3.9 | ◯ 3.9 |
![]() ![]() | ◯ 3.75 | ◯ 3.8 | ◯ 3.7 |
![]() ![]() | ◯ 3.7 | ◯ 3.6 | ◯ 3.6 |
![]() ![]() | ◯ 3.65 | ◎ 4.0 | - 3.4 |
![]() ![]() | ◯ 3.65 | ◯ 3.5 | ◯ 3.8 |
![]() ![]() | ◯ 3.6 | ◯ 3.8 | - 3.4 |
![]() ![]() | ◯ 3.6 | ◯ 3.8 | - 3.4 |
![]() ![]() | ◯ 3.5 | - 3.3 | ◯ 3.7 |
![]() ![]() | - 3.4 | - 3.4 | - 3.4 |
![]() ![]() | - 3.4 | ◯ 3.9 | - 2.9 |
![]() ![]() | - 3.35 | ◯ 3.6 | - 3.1 |
![]() ![]() | - 3.3 | - 3.3 | - 3.3 |
6. 看護のお仕事に登録するとどうなるの?
看護のお仕事を含む上記転職サイトは選考前から、入職後までとにかく手厚いサポートを無料で行ってくれます。
具体的に、大きく分けて以下のようなサポートをしてくれます。
STEP1. 面談(希望条件などのすり合わせ)
転職サイトに登録をすると、転職サイトの担当者が連絡をしてくれます。そして、その後時間を合わせて、対面もしくは電話で面談を行います。
看護のお仕事の登録ページ:https://kango-oshigoto.jp/
「転職しようか迷っている」レベルの相談から「こんな職場に転職したい」などのヒアリングまでを行ってくれます。
またあなたの希望に応じてその後求人をガンガン紹介してくれるようになるので、以下のような譲れない条件があればここでぶつけておきましょう。
- 希望の給料やボーナスの水準
- 夜勤なし、休みやすいなどの働き方の要望
- 希望の勤務場所(立地や交通の便)
- 「大学病院がいい」などの転職先の希望
看護のお仕事は主に電話での面談になり、登録すると電話がかかってくるので、希望などを整理しておきましょう。
STEP2. 求人の紹介
面談の後は、あなたの要望に合わせて求人を紹介してくれます。
要望に合った求人の中から、興味があるものがあれば、看護のお仕事が応募手続きを代行して行ってくれます。
この時、看護のお仕事だから知っている病院の実情なども踏まえながら提案をしてもらえます。
また、看護のお仕事の場合、ネット上には公開されていない「非公開求人」も紹介してくれます。
非公開求人は何がいいの?
転職サイトを使っている方にとって、非公開求人は「好条件の求人が多い」というメリットがあります。
実際にネット上に公開されたら応募者が殺到してしまう、今働いている方よりいい条件になってしまうなど、非公開求人は「非公開にすべき理由」のあるいい求人が非常に多いです。
看護のお仕事は保有求人の半数以上が非公開求人と言われているので、いい求人をたくさん紹介してもらうことが期待できます。
STEP3. 選考のサポート
履歴書や面接対策などの「受かるためのサポート」も転職サイトは必死に行ってくれます。
看護のお仕事だと、受けようとしている病院に合わせたアドバイスを事前にもらうことができます。
転職サイトはあなたが転職に成功し、入職して初めて「紹介料」をもらえます。そのため、紹介して終わりではなく、受かるためのサポートも徹底的に行ってくれます。
また、あなた自身ではなかなかしづらい、条件面の交渉も担当者が行ってくれますので希望の条件をしっかりと伝えておきましょう。
特に、給与の交渉は選考を受ける側であるがゆえにしにくいと思います。看護のお仕事はここもきっちりやってくれるので、安心して任せましょう!
STEP4. 内定後のサポート
内定した後もサポートは以下の面で手厚く実施してくれます。
- 病院側との条件などの調整
- 入職手続きの代行
- 現職の退職交渉のアドバイス
以上のように、内定が決まった後も入職するまでサポートしてくれ、面倒な手続きなどもほとんど代行してくれます。
また、看護のお仕事は、入職2ヶ月後にお祝い金をもらうことができます。2ヶ月経ったところで担当キャリアアドバイザーに連絡をすれば手続きをしてもらえます。
7. 看護のお仕事や、看護師の転職に関するよくあるQ&A10選
ではここで、看護のお仕事や看護師の転職全般に関するよくある質問について解説をしていきます。
- 看護のお仕事を退会したいんだけど..
- 本当に料金がかからないの?
- 転職サイトを使うと不利になったりするの?
- 担当者と考え方が合わなかったらどうしよう?
- ハーローワークと看護のお仕事どっちがいいの?
- eナースセンターと看護のお仕事どっちがいいの?
- 派遣の仕事を探しているんだけど、看護のお仕事は使えますか?
- 今のお仕事を辞めなくても登録できる?
- 看護のお仕事に登録できない人はいますか?
- 看護のお仕事の拠点はどこにありますか?
7-1. 看護のお仕事を退会したいんだけど..
転職が決まった、もしくはサービスに不満があり、看護のお仕事をやめたい方もいらっしゃるかと思います。
その場合は担当者に直接やめたい旨を連絡するか、「退会フォーム」から申請すれば退会ができます。
理由を聞かれることもあるかと思いますが、担当者への不満であったとしてもそれを出さず「他社経由で転職が決まった」と伝えるようにしましょう。
看護のお仕事側も諦めてくれますし、「転職先の詳しいことは言えない」と伝えれば深堀もされにくいです。
ただ、転職先が決まった場合も、定期的に求人を見ることにデメリットはありません。退会せずに求人を除いていても問題ないので、無理してやめないようにしましょう。
7-2. 本当に料金がかからないの?
看護のお仕事はどんなに使っても利用料はかかりません。
看護のお仕事をはじめとする、転職サイトが無料で使える理由はシンプルで、以下のようにあなたの転職が決まると転職先の病院から紹介料という名目でお金が入る仕組みだからです。
看護師の紹介料は20~30%が相場と言われていて、その紹介料によって看護のお仕事は運営されています。
紹介料をもらうために無理に転職を勧めてくる担当者も中にはいますが、それ以外のデメリットはほぼありません。
また、看護のお仕事のお祝い金はこのお金から捻出されています。
7-3. 転職サイトを使うと不利になったりするの?
よく、以下のような質問があります。
「病院側が紹介料を払わなければならないせいで、内定率は落ちたりしないの?」
結論から言うと、不利に働くケースもありますが、有利に働くケースの方が多いです。
転職サイト経由だと費用がかかる
転職サイト経由だと、年収の20~30%ほどの紹介料が必要ということはご理解いただけたかと思います。
そしてその分、「できれば紹介料のかからない直接応募の方がいい」と考える病院や採用責任者もいます。
ただ、転職サイトを利用する病院の中には「多少費用がかかっても優秀な人を採用したい」と考える病院が多いので、紹介料の有無が原因で落ちることは滅多にありません。
転職サイト経由の方が安心できる
反対に、転職サイト経由の方が安心できると言う病院の採用担当の方もいます。
病院側は「雇った看護師がすぐに辞めた」「全然活躍できない」といったリスクを避けることを第一に考えます。
特にすぐ辞められると、引き継ぎ、退職手続き、別の方の採用など紹介料とは比べものにならない膨大なコストがかかります。
そんな中で、紹介会社のお墨付きのある方なら、ミスマッチも少なく、長く活躍できる可能性が高いので、病院は安心して採用できます。
以上のことから、転職サイトを使うせいで内定をもらえないと言うことは気にする必要はありません。それよりも転職サイトの便利な部分をガンガン使って、転職活動を有利に進めましょう。
ただ、どうしても気になる方は紹介料が最も安いと評判の「ナースパワー」を使うといいでしょう。
7-4. 担当者と考え方が合わなかったらどうしよう?
担当コンサルタントに情をうつしてはいけません。担当変更はさほど大した問題ではないため、性格が合わなかったり、知識に不満があれば変えてもらいましょう。
担当変更がどうしてもしづらい場合は他社を当たりましょう。
看護のお仕事は「お客様サポート窓口」に連絡をすると担当者の変更がスムーズにできます。「ご要望・ご相談内容」に下記のように担当を変えたいう旨とその理由を書き、送りましょう。
担当変更メール文面例
いつも大変お世話になっております。
現在転職の支援をして頂いている○○と申します。
現在、ご担当者の○○様には大変丁寧にご対応頂いており感謝をしておりますが、
転職活動が初めてで不安が大きく、他の方のご意見も是非お伺いしたいです。
もし可能であれば、私が転職を考えている保健師の業務により詳しいコンサルタントの方と一度お話をしたく考えております。
大変お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
7-5. ハーローワークと看護のお仕事どっちがいいの?
仕事を探す有名な方法であるハローワークは実は看護師さんも使えます。
ただし、ハローワークはよほど求人に困ったとき以外は使わない方がいいでしょう。理由はシンプルで、求人の質が良くないと言われているからです。
実際に下記のように年間9千件の苦情が殺到しているとニュースもありました。
出典:産経ニュース
そのほかに、利用者からは下記のような声も出ており、登録に行く時間すらも私はもったいないと考えています。
- いい条件の求人があまり見当たらない
- 入職してみたら待遇が全然違かった
- 入職してみたらブラックな職場だった
どうしても求人が気になるという方のみ、「こちらの検索ページ」からハローワークの看護師求人を検索できるのでのぞいてみましょう。
基本的には看護のお仕事などの転職サイトをメインで使うようにしましょう。
7-6. eナースセンターと看護のお仕事どっちがいいの?
都道府県の看護協会による職業紹介サイト「eナースセンター」という選択肢も存在します。
紹介を受けられる求人数がそこまで多くないこと、サポートが少ないことからあくまでも「看護のお仕事」などの紹介会社経由の求人獲得がおすすめです。
ただ、「eナースセンター」はあなたに合った求人を自動的に紹介してくれる仕組みで、転職サイトのように営業される心配はありません。
とりあえず登録しておいて、求人をもらうのも一つの手です。
7-7. 派遣の仕事を探しているんだけど、看護のお仕事は使えますか?
看護のお仕事は派遣用のサービスとして、「看護のお仕事 派遣」というサービスを提供していますので、派遣のお仕事を探す方はそちらに登録をしましょう。
「看護のお仕事 派遣」も利用者からの口コミが非常に良かったサービスです。
「内部の事情をしっかり教えてくれる」「給与交渉などのサポートが手厚い」など派遣希望の方が満足できるサービスが整っています。
派遣の方にも間違いなく看護のお仕事がおすすめなので、気軽に登録してみましょう。
看護のお仕事 派遣公式ページ:https://kango-oshigoto.jp/hknlp/
7-8. 今のお仕事を辞めなくても登録できる?
看護のお仕事を含む全ての転職サイトは今の仕事を続けながらでも登録することが可能です。
もちろん、あなたが転職サイトに登録したことが今の職場にバレることはありません。
反対に、仕事を辞めてから転職活動をすると、給料が入らなくなり、経済的に厳しくなって転職先を妥協してしまうケースが多いです。
そういったことを防ぐために、必ず今の仕事と並行して転職活動をしましょう!
7-9. 看護のお仕事に登録できない人はいますか?
看護師、准看護師、保健師、助産師の資格を持っていれば、在職中・離職中問わず登録ができます。
ブランクがあっても手厚く支援してもらえるので気軽に相談しましょう。
ただし、転職の求人自体が少ないケースだと思うように紹介を受けられません。下記のような方で求人を探すのであれば看護のお仕事以外にも複数の転職サイトを組み合わせて求人数を確保しましょう。
- 50代以上の方
- 企業保健室・幼稚園・治験系など求人が少ない分野を志望する方
- 病院自体が少ない地域の方
上記に当てはまる方は、なるべく多くの転職サイトに登録して求人をかき集めることをおすすめします。
7-10. 看護のお仕事の拠点はどこにありますか?
看護のお仕事は全国各地に下記12拠点があります。(住所をクリックすると地図が開きます)
- 本社:東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ 17F
- 札幌支店:北海道札幌市北区北7条西2-8-1 札幌北ビルディング9F
- さいたま支店:埼玉県さいたま市大宮区仲町2-25松亀プレジデントビル2F
- 船橋支店:千葉県船橋市本町2-1-34 船橋スカイビル7F
- 立川支店:東京都立川市曙町2-37-7 コアシティ立川ビル11F
- 横浜支店:神奈川県横浜市西区北幸1-11-11 NMF横浜西口ビル6F
- 名古屋支店:愛知県名古屋市中区丸の内3-23-20 HF桜通ビルディング8F
- 京都営業所:京都府京都市中京区河原町通二条下る二丁目下丸屋町403番地
- 大阪支店:大阪府大阪市北区堂島一丁目5番30号堂島プラザビル8階
- 広島支店:広島県広島市中区橋本町10-6 広島NSビル5F
- 福岡支店:福岡県福岡市中央区天神1-1-1 アクロス福岡10F
- 佐賀支店:佐賀県佐賀市唐人1-2-22 SPACE SAT
8. まとめ
看護のお仕事について、特徴や使うべき人などを解説して来ましたが、いかがでしたか?
看護のお仕事は下記のような特徴があり、利用者の満足度も高く、私が最もおすすめする転職サイトなので迷ったら必ず登録すべき転職サイトです。
- 求人の量と質は全転職サイト中トップ
- 転職すればお祝い金をもらえる
- 内部情報を踏まえた的確なアドバイスがもらえる
看護のお仕事公式ページ:https://kango-oshigoto.jp/
ただし、「担当の当たり外れ」も否定できないため、下記2つの転職サイトと組み合わせて使うことを強くおすすめします。
このページを参考にあなたの転職活動がいいものになることを心から祈っています。
前の職場の待遇はすごく良くて、下がることも覚悟したんですが、前と同水準で働ける職場を紹介してくれました。