
「評判が良く、人気な転職サイトって?」
「似たようなサイトがたくさんあって選べない…」
と悩まれますよね。
看護師転職サイトは大手だけでも85社以上あると言われており、それぞれ特徴や強みが違うため、あなたに合ったサービスを選ぶのは難しいものです。
間違えたサイト選びをしてしまうと、「なるべく早く転職したいのに全然求人が見つからない」「焦って転職先を決めてしまった結果、人間関係が悪い職場で働くことになってしまった」など、後悔につながる可能性があります。
そこでこの記事では、転職のプロとして数多くの看護師転職をサポートしてきた私が、転職サイト利用経験のある看護師723人にアンケート調査を実施し、その結果をもとに本当におすすめできる転職サイトをまとめました。
すべて読めば、どの転職サイトを使うべきかが分かり、すぐに仕事探しを始めることができるでしょう。
【悩んだらこれ!】723人の看護師さんが選んだ転職サイトおすすめランキング
転職経験のある看護師さん723人に、転職サイト85社についてアンケートを取り、利用者満足度が高かったサイトを厳選しました。
転職サイトの比較・選定基準
- 求人数・質
…2022年も看護師求人は例年より少なめ。良質な求人をたくさん確保できるかが重要 - 利用者満足度(提案&サポート力)
…利用者の口コミをもとにサービスの質を評価。優秀なキャリアコンサルタントに担当してもらえれば、理想の職場を提案&手厚いサポートが期待できる
※選び方について詳しく知りたい方は『絶対に失敗しない!看護師転職サイトの選び方』をご覧ください。
利用者の総合評価順にランキング形式でまとめると、看護師転職におすすめの転職サイト7社は、以下の通りとなりました。
転職サイトランキング | ||
![]() | 公開求人数 約5万件 | |
利用者満足度96.3%、看護師さんからの人気No1の転職サイト。細かい条件で求人が探しやすく、面接対策&サポートも手厚い。 | ||
![]() 2位.看護のお仕事公式サイトを見る詳細を見る | 公開求人数 約12.9万件 | |
総求人数トップレベル!累計40万人以上の利用者がいる転職サイト。LINEで最新の求人情報が得られるなど、気軽に転職活動ができる | ||
![]() 3位.マイナビ看護師公式サイトを見る詳細を見る | 公開求人数 約5.6万件 | |
求職者のペースに合わせたサポートが強み。全国25箇所に相談会場があり、地方在住者も来社相談しやすい | ||
![]() 4位.ナースではたらこ公式サイトを見る詳細を見る | 公開求人数 約1.2万件 | |
気になる病院を指名して求人募集状況を確認してもらえる「逆指名求人」が魅力の転職サイト | ||
![]() 5位.ナース人材バンク公式サイトを見る詳細を見る | 公開求人数 約3.5万件 | |
地域専任のキャリアコンサルタントによるスピーディな対応が魅力。サイトの求人ページでは「施設の特徴」などの情報も豊富に掲載 | ||
![]() | 公開求人数 約5.8万件 | |
年間1万件以上の転職支援実績があり、ハイレベルなキャリアコンサルタントに担当してもらえると評判の転職サイト | ||
![]() 7位.看護プロ公式サイトを見る詳細を見る | 公開求人数 約7,100件 | |
関東・東海・中部エリアに特化した転職サイト |
※求人数:2022年05月更新
どれを選ぶか迷ったら、利用者からの評価が特に高かった上位3サイト(看護roo!、看護のお仕事、マイナビ看護師)に登録してみることをおすすめします。
ポイント〜掛け持ち登録で転職成功率アップ〜
転職経験者を対象にした調査によると、「約75%の転職者は、2つ以上の転職サイトを掛け持ちして使っている」ことが分かっています。
そのため、「どのサイトを使うか迷う」という方は、いくつか気になったものすべてに登録しておいて、より多くの求人を見てみるのも一つの方法です。
それでは、ここからはランキング上位のサイトを1つずつ紹介していきます。
1位. 看護roo! | 満足度96%以上、人気No1の転職サイト
総合評価
利用者満足度96.3%!当サイトの調査では全85社の中で堂々トップ
求人数・質
公開求人5万件+非公開求人も多数
サポート力
面接同行や選考対策など手厚いサポート。
『看護roo!』は、転職経験のある看護師さんから最も選ばれている、人気No1の転職サイトです。
公開求人数は6万件以上、さらに登録者のみが閲覧・応募できる非公開求人も多数保有しています。
希望の施設形態や、担当業務など、細かい条件を組み合わせて仕事探しができるので、希望にぴったりの求人を見つけることができるでしょう。
30年以上に渡る転職支援実績のある株式会社クイック(東証一部上場企業)が運営するサービスであるため、信頼と実績も十分で、面接時に希望者には専任の女性スタッフが同行してくれるなど、きめ細かいサポートも魅力的です。
こんな看護師さんにおすすめ
- みんなが使っていて、実績豊富な人気のサイトを利用したい
- 給与や条件、人間関係などが良い職場情報を知りたい
- はじめての転職で不安なのでプロに相談したい
2位. 看護のお仕事 | 求人数はトップレベル、気軽に相談できる
総合評価
累計利用者数40万人以上、友だちに勧めたい転職サイトランキングNo.1
求人数・質
求人数は12万件以上。「電子カルテあり」「人員配置基準7:1の施設」など細かい条件で探しやすい
サポート力
丁寧なヒアリングをもとにした提案が魅力。面接同行サポートもあり
『看護のお仕事』は、公開求人12万件以上と、求人数がトップレベルの転職サイトです。
キャリアコンサルタントは、病院や施設を訪問して直接取材を行っており(年間4,000回以上)、現場のリアルな情報を詳細まで把握しています。
そのため、「人間関係や施設の雰囲気はどうか」「子育て中の看護師が働きやすい環境か」などの情報を踏まえて、最適な提案をしてもらうことが可能です。
また、LINEで「新着求人情報が届く」「担当のキャリアコンサルタントに相談できる」など、気軽に転職活動ができる点も魅力的です。
こんな看護師さんにおすすめ
- できるだけたくさん求人が見たい
- 職場の雰囲気や内部情報を知りたい
- 気軽に求人探しがしたい
3位.マイナビ看護師 | 大手人材企業による定番の看護師転職サイト
総合評価
看護師認知度4年連続No1、定番の転職サイト。
求人数・質
求人数は5万件以上、大手マイナビならではの情報ネットワークも強み
サポート力
求職者のペースに合わせた転職支援が魅力
『マイナビ看護師』は、大手人材企業マイナビが運営する定番の転職サイトです。
数週間で内定を目指す「スピード転職」や、数ヶ月に渡ってゆっくりと職場を探す「じっくり転職」など、求職者の都合に合わせたスピード感でのサポートをしてくれます。
そのため、「ゆっくりと考えたいのに連絡が煩わしい」「早く転職したいのにサポートが遅い」といったミスマッチもなく、自分のペースで転職活動を進められるでしょう。(面接の日程調整なども、キャリアコンサルタントが代行してくれます)
全国21箇所に相談会場があり、地方在住の方でも来社相談がしやすいという点も、大手企業が運営するサービスならではの強みです。
こんな看護師さんにおすすめ
- なるべく早く次の仕事を見つけたい
- 数ヶ月かけて余裕を持って転職活動したい
- 地方在住で、対面のサポートを受けたい
4位. ナースではたらこ | ”逆指名求人”が特徴的な転職サイト
総合評価
行きたい病院を直接指名できると好評
求人の量・質
求人数は1万件以上とやや少なめ
サポート力
問い合わせのフリーダイヤルは24時間受付しているなど、時間が不規則な方でも便利
『ナースではたらこ』は、医療機関への「逆指名求人」が特徴的な転職サイトです。
逆指名求人とは、求職者が気になる病院を指名すれば、求人募集が行われていない場合でも、その都度キャリアアドバイザーが求人の状況や条件を確認してくれるという仕組みです。
1万件以上の求人数を保有しており、求職者側から病院を指名できるため「以前から気になっている病院で働きたい」という方にとっては、役に立つサイトと言えるでしょう。
また、問い合わせのフリーダイヤルは24時間受付をしているので、夜勤が多く・勤務シフトが不規則という方でも安心です。
こんな看護師さんにおすすめ
- 「この病院で働きたい」という希望がある
- 勤務シフトの都合上、なかなか転職活動をする時間がない
5位. ナース人材バンク | 地域専任のキャリアコンサルタントがサポート
総合評価
年間利用者10万人以上、看護師さんに人気の転職サイトの一つ。
求人の量・質
求人数は3万件以上と、数としては十分
サポート力
地域専任のキャリアコンサルタントによるスピーディな対応が魅力
『ナース人材バンク』は、年間10万人以上の看護師が利用する転職サイトです。
同社のキャリアコンサルタントは地域専任の担当制となっており、各エリアの医療機関の看護師募集状況などの最新情報を熟知しているため、スピーディかつ詳細な情報収集が期待できます。
また、病院を病床数で絞り込んだり、介護施設を施設形態で検索できたりと、求人の探しやすさにも定評があります。
サイトの求人情報が「施設の特徴」や「給与モデル」まで詳細に記載されている点も特徴的で、転職後の働き方を具体的にイメージできるでしょう。
こんな看護師さんにおすすめ
- スピード感のある対応をしてほしい
- 応募に詳しい情報を集めておきたい
6位. 医療ワーカー | レベルの高いキャリアコンサルタントに担当してもらいたいなら要登録!
総合評価
年間転職成功実績1万件!
求人の量・質
常時求人数は5万件以上!特に首都圏・東海・関西に強い
サポート力
実績のあるキャリアコンサルタントの手厚いサポートが魅力。
『医療ワーカー』は、レベルの高いサポートに定評がある転職サイトです。
年間1万件以上の転職支援実績があり、同社のキャリアコンサルタントは全員、紹介従事者講習(全国民営職業紹介事業協会によるキャリアコンサルタント向けの講習会)を受けているため、はじめての転職でも安心して任せることができます。
実際に、楽天リサーチの調査では、「年間転職実績1万件」「大多数の方が理想の転職に成功」と、利用者から高い評価を受けていました。
2020年以降はWEBカウンセリングも積極的に実施しており、アプリ不要でスマホから簡単にキャリア相談や模擬面接ができるようになっています。
こんな看護師さんにおすすめ
- 実績豊富なキャリアコンサルタントに相談したい
- 首都圏・東海・関西に住んでいる
- 地方に住んでいて、WEBで相談したい
7位. 看護プロ | 関東・東海・中部エリアに特化した転職サイト
総合評価
関東・東海・中部エリアにお住まいの方におすすめ
求人数・質
エリアが限定的なため求人数は少ない。
サポート力
キャリアのプロがあなたにぴったりの求人を提案してくれる
『看護プロ』は、関東・東海・中部エリアに特化した転職サイトです。
病院・施設で実際に働いていた看護師から口コミやデータを集めていることもあり、情報の質は高いと言えます。
エリアが限定的なため、総求人数は他のサイトよりも少ないですが、対応エリアにお住まいの方で、「求人票からは分からない病院の詳しい情報が知りたい」という方は満足のいくサポートを得られるでしょう。
こんな看護師さんにおすすめ
- 関東・東海・中部エリアに住んでいる
- 病院の詳しい内部情報を知りたい
参考:上位16社ランキング比較
看護師向け転職サイト全85社の中から、アンケートで十分に口コミ数が集まった上位16社をまとめました。
※サイト名を全てご覧になりたい方は、『補足:今回調査対象となった看護師向け転職サイト85社一覧』をご参照ください。
転職サイト | 求人数 | 利用満足度 |
![]() | ◎ 約5万件 | ◎ 4.3 |
![]() 2位:看護のお仕事 | ◎ 約12.9万件 | ◎ 4.1 |
![]() 3位:マイナビ看護師 | ○ 約5.6万件 | ◎ 3.8 |
![]() 4位:ナースではたらこ | ◎ 約1.2万件 | ◎ 4.0 |
![]() 5位:ナース人材バンク | ○ 約3.5万件 | ◎ 3.9 |
![]() | ◎ 約5.8万件 | ○ 3.7 |
![]() 7位:看護プロ | △ 約7,100件 | ○ 3.7 |
![]() | △ 約940件 | ◎ 3.9 |
![]() | – | ○ 3.7 |
![]() | ◎ 約3.0万件 | ○ 3.7 |
![]() 11位:MCナースネット | ○ 約1494件 | ○ 3.6 |
![]() 12位:ナースコンシェルジュ | – | ○ 3.6 |
![]() 13位:スーパーナース | ○ 約2.6万件 | ○ 3.6 |
![]() 14位:ナースAGENT | ◎ 11万件 | △ 3.2 |
![]() 15位:ナースパワー | ○ 約4.9万件 | △ 3.3 |
![]() | ○ 約4.5万件 | ○ 3.6 |
※求人数:2022年5月更新
【目的・年代・勤務先別】看護師転職サイトおすすめランキング
看護師の転職は、いかに多くの求人情報を得られるかが鍵となります。
そのため、1章で紹介した転職サイトに加えて、「目的や年代に合った転職サイト」や「希望の勤務先に強い転職サイト」を併用するのがおすすめです。
また、競争率の高い施設や専門職の転職の場合は、その職種の求人が多いサイトを選ぶことも欠かせません。
以下の表から、該当する箇所をタップして、あなたに最適な転職サイトを見つけましょう。
目的 | はじめての転職で不安 とにかくたくさんの求人が見たい ブランクが長い・職種未経験 まずは自分で求人を探したい 子育てしながら働きたい 看護師から別の仕事に転職したい |
職種 | 准看護師 保健師 助産師 |
働き方 | パート・非常勤 派遣 |
勤務先 | 病院 クリニック 美容クリニック 介護施設 訪問看護 保育施設 企業 |
年代 | 20代 30代 40~50代 |
主要都市 | 東京 大阪 名古屋 札幌 広島 福岡 |
はじめての転職で不安な方におすすめ
はじめての転職で不安という方は、転職支援実績が豊富で、かつキャリアコンサルタントのサポートに定評のあった以下のサイトの利用をおすすめします。
転職サイト | 求人数|利用満足度 |
1位. 看護roo! | 約5万件|★★★★☆ 利用者満足度96.3%、看護師さんからの人気No1の転職サイト。面接対策&サポートが手厚い。 |
2位. 看護のお仕事 | 約12.9万件|★★★★☆ 総求人数トップレベル!累計40万人以上の利用者がいる転職サイト |
3位. マイナビ看護師 | 約5.6万件|★★★★☆ 求職者のペースに合わせた丁寧なサポートが強み |
※求人数:2022年5月更新
1位の『看護roo!』は、当サイトが行った調査でもっとも利用満足度が高く、転職が初めてという方からも
- 「現在の職場の退職手続きの相談や入職までサポートしてもらえるので、登録してよかった」
- 「面接に同席してくれて、私の代わりに逆質問をしてくれたので、もやもやが解消した」
など、高評価の口コミが集まりました。
「転職活動の準備って何からすれば良いの?」という方でも、イチから丁寧にサポートしてくれるので安心です。
看護師が使わない方が良い転職サイトはある?
結論からいうと、dodaエージェントやリクルートエージェントなど、「大手総合転職サイト」は使うべきではありません。
大手総合転職サイトは、求人の選択肢が限られるうえに、担当者が業界に詳しくないケースがほとんどです。
またハローワークも、可能な限り使わない方が良いでしょう。(ハローワークは、病院や施設が無料で求人を出すことができる仕組みのため、人件費をできるだけかけたくないと考える病院・施設の求人が多い)
とにかくたくさんの求人が見たい方におすすめ
看護師転職サイトの中で、公開求人数が多いサイトを、以下の表にまとめました。
転職サイト | 求人数|利用満足度 |
1位. 看護のお仕事 | 約12.9万件|★★★★☆ 総求人数トップレベル!累計40万人以上の利用者がいる転職サイト |
2位. スマイルナース | 約8.0万件|★★★☆☆ 情報の鮮度が高く、扱う求人数も豊富な転職サイト |
3位. 医療ワーカー | 約5.8万件|★★★★☆ 転職支援実績が豊富で、ハイレベルなキャリアコンサルタントに担当してもらえると評判 |
※求人数:2022年5月更新
まず多くの情報を得たいなら、公開求人数12万件以上の『看護のお仕事』は登録必須です。
2位のスマイルナースは初登場のサイトなので、以下で簡単に解説します。
スマイルナース
『スマイルナース』は、正社員・派遣求人を中心に扱う転職サイトです。
求人数は常に5万件以上掲載され、日々情報が更新されているので、最新の求人情報を見つけることが可能です。
ただ、関西・中国四国・九州の一部エリアは対象外となっているため、当該地域にお住まいの方は利用できません。
また、求人情報は多すぎるとむしろ迷いの原因となってしまうため、メインは『看護のお仕事』を使い、『スマイルナース』は補助的な役割で使うことをおすすめします。
ブランクが長い・職種未経験の方の転職におすすめ
「ブランクや経験不足など、キャリアに自信がない」という方に向けて、「職種未経験OK」「ブランク可」の求人が多い転職サイトを調査して、以下にまとめました。
転職サイト | 求人数※|利用満足度 |
1位. 看護のお仕事 | 約4.6万件|★★★★☆ 総求人数トップレベル!累計40万人以上の利用者がいる転職サイト |
2位. 看護roo! | 約3.6万件|★★★★☆ 利用者満足度96.3%、看護師さんからの人気No1の転職サイト。面接対策&サポートが手厚い。 |
3位. マイナビ看護師 | 約9,270件|★★★★☆ 求職者のペースに合わせた丁寧なサポートが強み |
※求人数:2022年5月更新
※「職種未経験OK」「ブランク可」の求人を集計し合算
「職種未経験OK」「ブランク可」の求人が最も多かったのは『看護のお仕事』で、求人数は4万5,000件以上でした。
また、2位の『看護roo!』は、総求人数に対して、未経験向け求人が多くを占めていることがわかりましたので、特に「キャリアに自信がない」という方は積極的に利用してみることをおすすめします。
まずは自分で求人を探したい方におすすめ
「サポートは不要なので、まずは自分で求人を探して、良い求人があれば一人で転職活動を進めたい」という方に向けて、サポートサービスのない求人広告型サイトを以下にまとめました。
求人広告サイト | 求人数|利用満足度 |
1位. 看護求人EX | 約10万件|★★★★☆ 掲載求人数トップレベルの求人サイト |
2位. ジョブメドレー | 約2.7万件|★★★★☆ 登録者にはスカウトが送られるサービスも |
3位. ナース専科求人ナビ | 3.4万件|★★★☆☆ 条件を登録しておくと、新着情報を得られる |
※求人数:2022年5月更新
それぞれのサービス内容を以下簡潔に紹介します。
看護求人EX
看護求人EXは、日本全国約11万件以上の求人をまとめて掲載している求人サイトです。
サイトデザインもシンプルで、直感的に操作しやすい点が特徴的です。
担当者によるサポートはありませんが、サイト内には「はじめて転職をする方に向けた記事コンテンツ」が豊富に掲載されているので、参考にしてみるのも良いでしょう。
ジョブメドレー
『ジョブメドレー』は、医療・介護業界の求人をトータルで扱う求人サイトです。
求人数は3万件とやや少ないですが、会員登録をしておくだけで好条件求人をいち早く知ることができたり、スカウトを受けたりすることができます。
ナース専科求人ナビ
『ナース専科』は、転職サイトの求人を一括で検索できる転職サイトです。
全国の人材紹介会社の求人をまとめて閲覧でき、月に5,000件ほどの情報が更新されています。
メールで新着求人が届く機能もあるので、新しい情報を収集したいという方は登録してみても良いでしょう。
子育てしながら働きたい方におすすめ
「パート非常勤」や「託児所あり」など、「子育てしながら働きたい」という方向け求人が多い転職サイトを調査し、以下にまとめました。
転職サイト | 求人数※|利用満足度 |
1位. 看護のお仕事 | 約1.8万件|★★★★☆ 総求人数トップレベル!累計40万人以上の利用者がいる転職サイト |
2位. 看護roo! | 約1万件|★★★★☆ 利用者満足度96.3%、看護師さんからの人気No1の転職サイト。面接対策&サポートが手厚い。 |
3位. ナースではたらこ | 約2,300件|★★★★☆ 気になる病院を指名して求人募集状況を確認してもらえる「逆指名求人」が魅力の転職サイト |
※求人数:2022年5月更新
※「パート非常勤」「託児所あり」の求人を集計し合算
1位の『看護のお仕事』は、子育て向け求人の数が最も多く、利用をおすすめできる転職サイトです。
また、家庭や育児の状況・事情などを丁寧にヒアリングしてくれて、自分に合った求人をピンポイントで紹介してもらいたいという場合は、『看護roo!』や、就業先を逆指名できる『ナースではたらこ』も登録してみると良いでしょう。
看護師から別の仕事に転職したい方におすすめ
看護師から違う仕事への転職を検討している方に向けて、すべての業界の求人を総合的に扱っている転職エージェントサービスを以下にまとめました。
転職エージェント | 公開求人数|利用満足度 |
1位. リクルートエージェント | 約16.1万件 | ★★★★☆4.1 総求人数No1!選択肢を増やすなら登録必須 |
2位. dodaエージェント | 約12万件 | ★★★★☆4.2 業界大手のエージェント!地方転職にも強い |
3位. マイナビエージェント | 約3.4万件 | ★★★★☆4.0 選考アドバイスが的確、はじめての転職におすすめ |
※求人数:2022年5月更新
上記はいずれも、人材業界大手の企業が運営する転職エージェントサービスです。
1位の『リクルートエージェント』は、業界・職種問わず幅広い求人を扱っており、非公開求人を含めると22万件以上の求人情報を得ることができます。
登録しておくと様々な業界の仕事を比較検討できるので、医療業界以外の転職が初めてという方に特におすすめです。
関連記事:
看護師から転職できる他職種って?おすすめの転職先や転職サイトを紹介
准看護師の転職におすすめ
調査対象の転職サイトから、准看護師の求人の量を調査し、その上で利用者満足度を加味した「准看護師の転職におすすめのサイト」を以下にまとめました。
転職サイト | 求人数※|利用満足度 |
1位. 看護roo! | 約3.4万件|★★★★☆ 利用者満足度96.3%、看護師さんからの人気No1の転職サイト。面接対策&サポートが手厚い。 |
2位. 看護のお仕事 | 約4万件|★★★★☆ 総求人数トップレベル!累計40万人以上の利用者がいる転職サイト |
3位. マイナビ看護師 | 約3.3万件|★★★★☆ 求職者のペースに合わせた丁寧なサポートが強み |
※求人数:2022年5月更新
※准看護師の求人を集計
1位の『看護roo!』は准看護師求人が多く、かつサポート満足度も高かったので、どのサイトを使おうかと迷っている方であれば登録必須です。
また、求人数での評価の高い『看護のお仕事』を併用することで、より転職成功率を高められるでしょう。
保健師の転職におすすめ
調査対象の転職サイトから、保健師の求人の量を調査し、その上で利用者満足度を加味した「保健師の転職におすすめのサイト」を以下にまとめました。
転職サイト | 求人数※|利用満足度 |
1位. マイナビ看護師 | 約1,318件|★★★★☆ 求職者のペースに合わせた丁寧なサポートが強み |
2位. 看護roo! | 約1,20Ⅰ件|★★★★☆ 利用者満足度96.3%、看護師さんからの人気No1の転職サイト。面接対策&サポートが手厚い。 |
3位. 看護のお仕事 | 約854件|★★★★☆ 総求人数トップレベル!累計40万人以上の利用者がいる転職サイト |
※求人数:2022年5月更新
※保健師の求人を集計
1位の『マイナビ看護師』は保健師求人が多く、かつサポート満足度も高かったので、どのサイトを使おうかと迷っている方であれば登録必須です。
また、求人数での評価の高い『看護roo!』を併用することで、より転職成功率を高められるでしょう。
関連記事:
保健師になるには?主婦・社会人が最短で保健師を目指す基礎知識
助産師の転職におすすめ
調査対象の転職サイトから、助産師の求人の量を調査し、その上で利用者満足度を加味した「助産師の転職におすすめのサイト」を以下にまとめました。
転職サイト | 求人数※|利用満足度 |
1位. 看護のお仕事 | 約904件|★★★★☆ 総求人数トップレベル!累計40万人以上の利用者がいる転職サイト |
2位. マイナビ看護師 | 約780件|★★★★☆ 求職者のペースに合わせた丁寧なサポートが強み |
3位. 医療ワーカー | 約653件|★★★★☆ 転職支援実績が豊富で、ハイレベルなキャリアコンサルタントに担当してもらえると評判 |
※求人数:2022年5月更新
※助産師の求人を集計
1位の『看護のお仕事』は助産師求人が多く、かつサポート満足度も高かったので、どのサイトを使おうかと迷っている方であれば登録必須です。
また、求人数での評価の高い『マイナビ看護師』を併用することで、より転職成功率を高められるでしょう。
関連記事:
助産師におすすめの転職サイト7選!85社を求人数&口コミで比較
パート・非常勤の転職におすすめ
調査対象の転職サイトから、パート・非常勤の求人の量を調査し、その上で利用者満足度を加味した「パート・非常勤の転職におすすめのサイト」を以下にまとめました。
転職サイト | 求人数※|利用満足度 |
1位. 看護roo! | 約2.2万件|★★★★☆ 利用者満足度96.3%、看護師さんからの人気No1の転職サイト。面接対策&サポートが手厚い。 |
2位. 看護のお仕事 | 約3万件|★★★★☆ 総求人数トップレベル!累計40万人以上の利用者がいる転職サイト |
3位. マイナビ看護師 | 約1.9万件|★★★★☆ 求職者のペースに合わせた丁寧なサポートが強み |
※求人数:2022年5月更新
※パート・非常勤の求人を集計
1位の『看護roo!』はパート・非常勤求人が多く、かつサポート満足度も高かったので、どのサイトを使おうかと迷っている方であれば登録必須です。
また、求人数での評価の高い『看護のお仕事』を併用することで、より転職成功率を高められるでしょう。
派遣の転職におすすめ
看護師の派遣求人を扱っているサイトを調査し、以下にまとめました。
派遣サービス | 求人数※|利用満足度 |
1位. 看護のお仕事 派遣 | 約1万件|★★★★☆ 派遣求人トップクラス、日本最大級の看護師向け人材派遣サービス |
2位. MCナースネット | 約1,700件|★★★★☆ 掲載後すぐに人材が集まるような高時給求人が見つけやすい |
2位. 看護roo!派遣 | -|★★★★☆ サポート力に強みのある看護師向けの転職支援サービス |
※求人数:2022年5月更新
※派遣求人数を集計
看護のお仕事 派遣
『看護のお仕事 派遣』は、1万件以上の求人を保有する、日本最大級の看護師向け人材派遣サービスです。
派遣求人は量だけでなく、質の高さにも定評があり、高時給求人も見つけやすいのも魅力的です。
また、サポート面での評価が高いことも特徴の一つであり、医療業界に詳しいキャリアコンサルタントが親身に相談に乗ってくれると好評でした。
求人票に書いてない内部情報を教えてくれたり、入職まで手厚くサポートしてくれたりとなど、派遣転職では非常に心強い存在です。
MCナースネット
『MCナースネット』は看護師向けの転職・派遣支援サービスです。
掲載後すぐに人材が集まるような、高時給求人が見つけやすい特徴があります。
また、健診・イベントなどの単発求人も多く、「短い期間の派遣で稼ぎたい」「常勤は難しい」という看護師の方におすすめです。
看護roo!派遣
『看護roo!派遣』は、サポート力に強みのある看護師向けの転職支援サービスです。
東証一部上場企業の株式会社クイックによって運営されており、数多くの看護師のキャリアを支援してきた実績があります。
その経験をもとにした手厚いサポートが、「実際に就業に役立った」と、派遣転職をした看護師さんから評判です。
ただ、紹介求人は関東や関西圏のものが多いため、地方在住の方は『MCナースネット』などと併用することをおすすめします。
関連記事:
看護師派遣・単発におすすめの派遣会社ランキング|300人の口コミ評判をプロが徹底調査
病院の転職におすすめ
調査対象の転職サイトから、病院の求人の量を調査し、その上で利用者満足度を加味した「病院の転職におすすめのサイト」を以下にまとめました。
転職サイト | 求人数※|利用満足度 |
1位. 看護のお仕事 | 約2.2万件|★★★★☆ 総求人数トップレベル!累計40万人以上の利用者がいる転職サイト |
1位. 看護roo! | 約1.2万件|★★★★☆ 利用者満足度96.3%、看護師さんからの人気No1の転職サイト。面接対策&サポートが手厚い。 |
3位. 医療ワーカー | 約1.1万件|★★★★☆ 転職支援実績が豊富で、ハイレベルなキャリアコンサルタントに担当してもらえると評判 |
※求人数:2022年5月更新
※病院の求人を集計
1位の『看護のお仕事』は病院求人が多く、かつサポート満足度も高かったので、どのサイトを使おうかと迷っている方であれば登録必須です。
また、求人数での評価の高い『マイナビ看護師』を併用することで、より転職成功率を高められるでしょう。
クリニックの転職におすすめ
調査対象の転職サイトから、クリニックの求人の量を調査し、その上で利用者満足度を加味した「クリニックの転職におすすめのサイト」を以下にまとめました。
転職サイト | 求人数※|利用満足度 |
1位. 看護のお仕事 | 約2.6万件|★★★★☆ 総求人数トップレベル!累計40万人以上の利用者がいる転職サイト |
2位. 医療ワーカー | 約1.5万件|★★★★☆ 転職支援実績が豊富で、ハイレベルなキャリアコンサルタントに担当してもらえると評判 |
3位. マイナビ看護師 | 約1.2万件|★★★★☆ 求職者のペースに合わせた丁寧なサポートが強み |
※求人数:2022年5月更新
※クリニックの求人を集計
1位の『看護のお仕事』は病院求人が多く、かつサポート満足度も高かったので、どのサイトを使おうかと迷っている方であれば登録必須です。
また、求人数での評価の高い『医療ワーカー』を併用することで、より転職成功率を高められるでしょう。
関連記事:
クリニックに転職したい看護師が事前に知っておくべき全知識|おすすめ転職サイト
美容クリニックの転職におすすめ
調査対象の転職サイトから、美容クリニックの求人の量を調査し、その上で利用者満足度を加味した「美容クリニックの転職におすすめのサイト」を以下にまとめました。
転職サイト | 求人数※|利用満足度 |
1位. 美容外科求人ガイド | 約1,198件|★★★★☆ 美容クリニック専門の転職サイト!内定率8割以上の手厚いサポートが魅力 |
2位. マイナビ看護師 | 約1,012件|★★★★☆ 求職者のペースに合わせた丁寧なサポートが強み |
3位. 医療ワーカー | 約1,100件|★★★★☆ 転職支援実績が豊富で、ハイレベルなキャリアコンサルタントに担当してもらえると評判 |
※求人数:2022年5月更新
※美容クリニックの求人を集計
美容クリニックへの転職をするなら、専門の特化型サイト『美容外科求人ガイド』の利用がもっともおすすめです。
美容外科求人ガイド
『美容外科求人ガイド』は、美容クリニックに転職した看護師さんから最も評価の高かった転職サイトです。
美容クリニックに特化しているので、「年収500万円以上」「有名クリニックの求人」など、好条件の仕事が効率的に見つかるうえに、美容クリニックの転職事情も詳細に知ることができます。
特にサポートが丁寧で、各美容クリニックの内情を知っている担当者がそれぞれのクリニックに合わせたサポート・アドバイスをしてくれます。
利用者数も10万人以上、利用者満足度93%と実績も豊富な転職サイトなので、美容クリニックへの転職では必須と言えるでしょう。
介護施設の転職におすすめ
調査対象の転職サイトから、介護施設の求人の量を調査し、その上で利用者満足度を加味した「介護施設の転職におすすめのサイト」を以下にまとめました。
転職サイト | 求人数※|利用満足度 |
1位. ナース人材バンク | 約2.1万件|★★★★☆ 地域専任のキャリアコンサルタントによるスピーディな対応が魅力。サイトの求人ページでは「職場の口コミ」などの情報も分かる |
2位. 看護のお仕事 | 約2.8万件|★★★★☆ 総求人数トップレベル!累計40万人以上の利用者がいる転職サイト |
3位. スマイルナース | 約3.2万件|★★★☆☆ 情報の鮮度が高く、扱う求人数も豊富な転職サイト |
※求人数:2022年5月更新
※介護施設の求人を集計
1位の『ナース人材バンク』は介護求人が探しやすく、かつサポート満足度も高かったので、どのサイトを使おうかと迷っている方であれば登録必須です。
また、求人数での評価の高い『看護のお仕事』を併用することで、より転職成功率を高められるでしょう。
訪問看護の転職におすすめ
調査対象の転職サイトから、訪問看護の求人の量を調査し、その上で利用者満足度を加味した「訪問看護の転職におすすめのサイト」を以下にまとめました。
転職サイト | 求人数※|利用満足度 |
1位. 看護のお仕事 | 約1.5万件|★★★★☆ 総求人数トップレベル!累計40万人以上の利用者がいる転職サイト |
2位. マイナビ看護師 | 約9,900件|★★★★☆ 求職者のペースに合わせた丁寧なサポートが強み |
3位. スマイルナース | 約8,500件|★★★☆☆ 情報の鮮度が高く、扱う求人数も豊富な転職サイト |
※求人数:2022年5月更新
※訪問看護の求人を集計
1位の『看護のお仕事』は訪問看護求人が探しやすく、かつサポート満足度も高かったので、どのサイトを使おうかと迷っている方であれば登録必須です。
また、求人数での評価の高い『マイナビ看護師』を併用することで、より転職成功率を高められるでしょう。
関連記事:
訪問看護師がきつい・ブラックと言われる6つの理由!働く人の本音を徹底調査
保育施設の転職におすすめ
調査対象の転職サイトから、保育施設の求人の量を調査し、その上で利用者満足度を加味した「保育施設の転職におすすめのサイト」を以下にまとめました。
転職サイト | 求人数※|利用満足度 |
1位. マイナビ看護師 | 約2,200件|★★★★☆ 求職者のペースに合わせた丁寧なサポートが強み |
2位. 看護roo! | 約1,800件|★★★★☆ 利用者満足度96.3%、看護師さんからの人気No1の転職サイト。面接対策&サポートが手厚い。 |
3位. ナースではたらこ | -|★★★★☆ 気になる病院を指名して求人募集状況を確認してもらえる「逆指名求人」が魅力の転職サイト |
※求人数:2022年5月更新
※保育施設の求人を集計
もっとも保育施設求人の数が多い、1位の『マイナビ看護師』の利用は必須です。
保育施設は求人数が少ないので、就業先を指名ができるサービス『ナースではたらこ』も併用すると更に転職成功率を挙げられるでしょう。
企業の転職におすすめ
調査対象の転職サイトから、企業の求人の量を調査し、その上で利用者満足度を加味した「企業の転職におすすめのサイト」を以下にまとめました。
転職サイト | 求人数※|利用満足度 |
1位. マイナビ看護師 | 約320件|★★★★☆ 求職者のペースに合わせた丁寧なサポートが強み |
2位. ナースではたらこ | 約360件|★★★★☆ 気になる病院を指名して求人募集状況を確認してもらえる「逆指名求人」が魅力の転職サイト |
3位. 医療ワーカー | 約290件|★★★★☆ 転職支援実績が豊富で、ハイレベルなキャリアコンサルタントに担当してもらえると評判 |
※求人数:2022年5月更新
※企業の求人を集計
1位のマイナビ看護師は、大手人材企業マイナビが運営するサービスだけあって、企業とのネットワークが豊富であり、企業求人数もトップクラスです。
ただ企業は求人数が少ないので、就業先を指名ができるサービス『ナースではたらこ』を併用すると良いでしょう。
関連記事:
看護師が企業に転職するには?|おすすめの転職先から内定獲得のポイントまで徹底解説
20代の転職におすすめ
20代の転職は、経歴が浅い点がネックとなるので、事前にどれだけ選考対策・準備ができるかが重要となります。
サポート力・選考対策の充実度に定評のある転職サイトを以下にまとめましたので、参考にしてください。
転職サイト | 求人数|利用満足度 |
1位. 看護roo! | 約5万件|★★★★☆ 利用者満足度96.3%、看護師さんからの人気No1の転職サイト。面接対策&サポートが手厚い。 |
2位. 看護のお仕事 | 約12.9万件|★★★★☆ 総求人数トップレベル!累計40万人以上の利用者がいる転職サイト |
3位. マイナビ看護師 | 約5.6万件|★★★★☆ 求職者のペースに合わせた丁寧なサポートが強み |
※求人数:2022年5月更新
1位の『看護roo!』は、20代利用者からのサポート満足度も高かったので、どのサイトを使おうかと迷っている方であれば登録必須です。
また、求人数での評価の高い『看護のお仕事』を併用することで、より転職成功率を高められるでしょう。
30代の転職におすすめ
30代の転職は、「キャリアアップしたい」「家庭と両立したい」など、求職者によってニーズが異なるものです。
そこで、アンケート結果で「丁寧なヒアリングを行ってくれた」と好評だった転職サイトを以下にまとめましたので、参考にしてください。
転職サイト | 求人数|利用満足度 |
1位. 看護roo! | 約5.4万件|★★★★☆ 利用者満足度96.3%、看護師さんからの人気No1の転職サイト。面接対策&サポートが手厚い。 |
2位. 看護のお仕事 | 約12.9万件|★★★★☆ 総求人数トップレベル!累計40万人以上の利用者がいる転職サイト |
3位. マイナビ看護師 | 約5.6万件|★★★★☆ 求職者のペースに合わせた丁寧なサポートが強み |
※求人数:2022年5月更新
1位の『看護roo!』は、30代利用者からのサポート満足度も高かったので、どのサイトを使おうかと迷っている方であれば登録必須です。
また、求人数での評価の高い『看護のお仕事』を併用することで、より転職成功率を高められるでしょう。
40~50代の転職におすすめ
40~50代の転職は、他の年代よりも応募できる求人が少なくなる傾向にあります。
そこで、求人数に強みのある転職サイトを以下にまとめましたので、参考にしてください。
転職サイト | 求人数|利用満足度 |
1位. 看護のお仕事 | 約12.9万件|★★★★☆ 総求人数トップレベル!累計40万人以上の利用者がいる転職サイト |
2位. スマイルナース | 約8万件|★★★☆☆ 情報の鮮度が高く、扱う求人数も豊富な転職サイト |
3位. 医療ワーカー | 約5.8万件|★★★★☆ 転職支援実績が豊富で、ハイレベルなキャリアコンサルタントに担当してもらえると評判 |
※求人数:2022年5月更新
1位の『看護のお仕事』は、40~50代利用者からのサポート満足度も高かったので、どのサイトを使おうかと迷っている方であれば登録必須です。
また、求人数で第2位の『スマイルナース』を併用することで、より転職成功率を高められるでしょう。
東京の求人が多い転職サイト
東京の求人数が多く、かつサポート対応が高評価の転職サイトを以下にまとめました。
転職サイト | 求人数※|利用満足度 |
1位. 看護roo! | 約7,300件|★★★★☆ 利用者満足度96.3%、看護師さんからの人気No1の転職サイト。面接対策&サポートが手厚い。 |
2位. 看護のお仕事 | 約1.4万件|★★★★☆ 総求人数トップレベル!累計40万人以上の利用者がいる転職サイト |
3位. マイナビ看護師 | 約7,100件|★★★★☆ 求職者のペースに合わせた丁寧なサポートが強み |
※求人数:2022年5月更新
※東京都の求人を集計
1位の『看護roo!』は、東京の求人に強みがあり、かつサポート力も高かったので、東京での転職時には利用必須と言えます。
また、求人数での評価の高い『看護のお仕事』を併用することで、より転職成功率を高められるでしょう。
大阪の求人が多い転職サイト
大阪の求人数が多く、かつサポート対応が高評価の転職サイトを以下にまとめました。
転職サイト | 求人数※|利用満足度 |
1位. 看護のお仕事 | 約11,000件|★★★★☆ 総求人数トップレベル!累計40万人以上の利用者がいる転職サイト |
2位. 医療ワーカー | 約5,600件|★★★★☆ 転職支援実績が豊富で、ハイレベルなキャリアコンサルタントに担当してもらえると評判 |
3位. マイナビ看護師 | 約4,300件|★★★★☆ 求職者のペースに合わせた丁寧なサポートが強み |
※求人数:2022年5月更新
※大阪府の求人を集計
1位の『看護のお仕事』は、大阪の求人に強みがあり、かつサポート力も高かったので、大阪での転職時には利用必須と言えます。
また、求人数での評価の高い『医療ワーカー』を併用することで、より転職成功率を高められるでしょう。
名古屋の求人が多い転職サイト
名古屋の求人数が多く、かつサポート対応が高評価の転職サイトを以下にまとめました。
転職サイト | 求人数※|利用満足度 |
1位. 看護のお仕事 | 約3,200件|★★★★☆ 総求人数トップレベル!累計40万人以上の利用者がいる転職サイト |
2位. マイナビ看護師 | 約2,500件|★★★★☆ 求職者のペースに合わせた丁寧なサポートが強み |
3位. 医療ワーカー | 約1,800件|★★★★☆ 転職支援実績が豊富で、ハイレベルなキャリアコンサルタントに担当してもらえると評判 |
※求人数:2022年5月更新
※愛知県の求人を集計
1位の『看護のお仕事』は、名古屋の求人に強みがあり、かつサポート力も高かったので、名古屋での転職時には利用必須と言えます。
また、求人数での評価の高い『マイナビ看護師』を併用することで、より転職成功率を高められるでしょう。
札幌の求人が多い転職サイト
札幌の求人数が多く、かつサポート対応が高評価の転職サイトを以下にまとめました。
転職サイト | 求人数※|利用満足度 |
1位. マイナビ看護師 | 約2,470件|★★★★☆ 求職者のペースに合わせた丁寧なサポートが強み |
2位. 看護roo! | 約2,692件|★★★★☆ 利用者満足度96.3%、看護師さんからの人気No1の転職サイト。面接対策&サポートが手厚い。 |
3位. 看護のお仕事 | 約1,916件|★★★☆☆ 総求人数トップレベル!累計40万人以上の利用者がいる転職サイト |
※求人数:2022年5月更新
※北海道の求人を集計
1位の『マイナビ看護師』は、札幌の求人に強みがあり、かつサポート力も高かったので、札幌での転職時には利用必須と言えます。
また、求人数での評価の高い『看護のお仕事』を併用することで、より転職成功率を高められるでしょう。
広島の求人が多い転職サイト
広島の求人数が多く、かつサポート対応が高評価の転職サイトを以下にまとめました。
転職サイト | 求人数※|利用満足度 |
1位. 看護roo! | 約1,400件|★★★★☆ 利用者満足度96.3%、看護師さんからの人気No1の転職サイト。面接対策&サポートが手厚い。 |
2位. 看護のお仕事 | 約3,051件|★★★☆☆ 総求人数トップレベル!累計40万人以上の利用者がいる転職サイト |
3位. マイナビ看護師 | 約1,500件|★★★★☆ 求職者のペースに合わせた丁寧なサポートが強み |
※求人数:2022年5月更新
※広島県の求人を集計
1位の『看護roo!』は、広島の求人に強みがあり、かつサポート力も高かったので、広島での転職時には利用必須と言えます。
また、求人数での評価の高い『看護のお仕事』を併用することで、より転職成功率を高められるでしょう。
福岡の求人が多い転職サイト
福岡の求人数が多く、かつサポート対応が高評価の転職サイトを以下にまとめました。
転職サイト | 求人数※|利用満足度 |
1位. 看護roo! | 約2,400件|★★★★☆ 利用者満足度96.3%、看護師さんからの人気No1の転職サイト。面接対策&サポートが手厚い。 |
2位. 看護のお仕事 | 約6,400件|★★★☆☆ 総求人数トップレベル!累計40万人以上の利用者がいる転職サイト |
3位. 医療ワーカー | 約1,750件|★★★★☆ 転職支援実績が豊富で、ハイレベルなキャリアコンサルタントに担当してもらえると評判 |
※求人数:2022年5月更新
※福岡県の求人を集計
1位の『看護roo!』は、福岡の求人に強みがあり、かつサポート力も高かったので、福岡での転職時には利用必須と言えます。
また、求人数での評価の高い『看護のお仕事』を併用することで、より転職成功率を高められるでしょう。
看護師転職サイトの使い方全知識&FAQ
ここまでは、看護師転職におすすめの転職サイトを紹介してきました。
転職後に「人間関係が最悪な職場だった」「業務内容がキツくて、おまけに給料も低い」といった後悔をしないためには、転職サイトをうまく活用して、事前に情報を収集することが欠かせません。
本章以降は、転職サイトをうまく活用するために知っておくべき知識について解説します。
- 絶対に失敗しない!看護師転職サイトの選び方
- 看護師転職サイトの利用の流れ
- 看護師転職サイトの仕組み
- 転職サイト利用の7つのメリット
- 転職サイト利用の3つのデメリット
- 看護師転職サイトをより効果的に利用する8ポイント
- 【FAQ】転職サイトについて看護師さんからよくある質問と回答
転職サイトの正しい活用法を理解し、効率的に転職活動を進めていきましょう。
1.絶対に失敗しない!看護師転職サイトの選び方
看護師転職サイトは85社以上あり、質の低いサービスも少なくありません。
正しくサイトを選ばないと、非効率かつ間違った方向に転職活動を進めてしまう可能性もあるので、サイト選びの際は、以下をしっかり意識しておいてください。
選び方1.求人の数、質を把握する
転職サイト選びでもっとも重要な項目が「求人の数・質」です。
求人数が多いほど、転職先の選択肢を増やすことができ、質の高い求人を扱うサイトを使えば、ブラックな職場に転職してしまう事態も避けやすくなるからです。
2020年以降、看護師の求人数は減っているため、いかに多くの求人情報を得られるかは、転職成否を大きく左右します。
看護師の転職難易度は高まっている
事実、厚生労働省の報告によると、2020年1月に2.49倍だった看護師の有効求人倍率は、2021年5月時点で1.80倍まで低下しています。
なお、当記事で紹介した転職サイトは、いずれも求人数・質ともにトップレベルのものを厳選していますので、どれを選んでも十分な選択肢は得られます。
選び方2.対応エリアを確認する
あなたの居住エリアに対応しているサイトかどうかも事前確認しておきましょう。
この記事で紹介したサイトは、いずれも基本的に全国の求人を扱っていますので、求人に応募・選考を受けるうえでは問題ありません。(看護プロ・スマイルナースは一部地域を除く)
ただ、対面でサポートを受けたいという方は、対応エリアが限られているので注意が必要です。
【上位サイトの面談オフィスがある都道府県】
転職サイト | 面談オフィス |
看護roo! | 東京/大阪/神奈川/愛知 |
看護のお仕事 | 東京/大阪/埼玉/愛知/広島 千葉/神奈川/北海道/福岡/京都 |
マイナビ看護師 | 東京/大阪/札幌/名古屋/仙台/ 横浜/埼玉/千葉/群馬/静岡/ 新潟/金沢/京都/神戸/香川/岡山 広島/熊本/鹿児島 |
2020年以降WEB・電話面談が主流に
2020年以降は、各社WEB・電話面談が主流になってきているので、面談場所がある地域に住んでいなくても、求人紹介・手厚いサポートを受けることができます。
むしろ自宅にいながら気軽に相談できるため、転職活動のハードルは下がっていると言えるでしょう。
選び方3.利用者の声も参考にする
「実際にサイトを利用した人の声」を参考にしてみるのもおすすめです。
担当者によって相性の良し悪しはあるものの、転職支援実績が豊富なサイトには総じて高評価が集まりやすくなっています。
当サイトには、それぞれの転職サイト利用者の声を詳しくまとめた記事もありますので、ぜひ参考にしてください。
関連記事
2.看護師転職サイトの利用の流れ
転職サイトに登録したあとは、以下の流れで転職活動を進めていくことになります。
ステップ1.キャリアヒアリング
転職サイトに登録をすると、転職サイトの担当者が連絡をしてくれます。そして、その後時間を合わせて、対面もしくはWEB・電話で面談を行います。
キャリアヒアリングでは、「転職しようか迷っている」「こんな職場に転職したい」など、どんなことでも相談できます。
また、面談の内容に応じて、その後求人を紹介してくれるようになるので、以下のような譲れない条件があればここで伝えておきましょう。
- 希望の給料やボーナスの水準
- 夜勤なし、休みやすいなどの働き方の要望
- 希望の勤務場所(立地や交通の便)
- 「大学病院がいい」などの転職先の希望
※転職サイトを使わないと、自分の今の不満やスキル、今後のキャリアなどが曖昧なまま求人探しに着手してしまい、転職活動を間違った方向に進めてしまう恐れがあります。
ステップ2.求人の紹介
面談の後は、あなたの要望に合わせて求人を紹介してくれます。
要望に合った求人の中から、興味があるものがあれば、転職サイトが応募手続きを代行して行ってくれるので、非常に効率的です。
この時、転職サイトだからこそ知っている病院の実情なども踏まえながら提案をしてもらえます。
※転職サイトを使わないと、
- 好条件な求人をなかなか見つけられにくい
- 膨大な量の求人から自分の要望に合ったものを探さなければならない
- 求人票以上の情報を知らないまま応募しなければならない
などの点で転職活動が難航する可能性があります。
ステップ3.書類選考・面接
転職サイトのキャリアコンサルタントは、応募書類(履歴書)の添削や面接対策など、選考を通過するためのサポートも行ってくれます。
「転職するのが初めて」「キャリアが浅くて転職できるか不安」という方は、サポートに強みのあるサイトを積極的に使いましょう。
また、数あるサイトの中でも『看護roo!』と『看護のお仕事』は、面接に同行してくれる手厚いサポートも行っているので(希望者)、一人で面接を受けるのが不安な方は利用してみてください。
日程調整もすべて代行してくれる
病院との面接の日程調整なども、転職サイトの担当者に代行してもらうことができます。
普段仕事をしていてスケジューリングが難しいという方でも、柔軟に調整してもらえるので安心です。
※転職サイトを使わないと、面接や履歴書の対策、日程調整を全て1人で行わなければなりません。
ステップ4.内定
選考に通過し、内定をもらったあとも、以下のようなサポートを受けられます。
- 病院側との条件などの調整
- 入職手続きの代行
- 現職の退職交渉のアドバイス
内定が決まった後も入職するまでサポートしてくれるので、面倒な手続きなども自分でする必要はありません。
特に給与などのお金の相談は、直接しづらいものですが、転職サイトの担当者に伝えれば代わりに交渉・調整などを行ってくれます。
また、転職サイトの中には、入職後も困ったことがあれば気軽に連絡できる窓口を設けていることもあります。
※転職サイトを使わないと、入職手続きなどをすべて1人でやらなければならず、また病院の内情を事前に把握しづらい分、ミスマッチが起こりやすいです。
3.看護師転職サイトの仕組み
転職サイトは、求人紹介から手厚いサポートまで、すべてのサービスを無料で利用できます。
転職サイトが無料なのは、病院からの仲介手数料で収益を上げる仕組みのビジネスモデルだからです。
求職者が入社するごとに、転職サイトは病院から、年収のおよそ18%ほどの仲介料を受けとっています。(参考:厚生労働省調査)
そのため、利用者側に料金は一切発生しません。
転職サイトの利用が転職に不利になることはない
「病院側は紹介料を払わなければならないせいで、内定率は落ちたりしないの?」と考える方も多いですが、結論から言うと、内定率は落ちません。むしろ転職サイト経由は有利です。
なぜなら、採用担当者は「雇った人がすぐに辞めた」「活躍しない」といったリスクを避けることを第一に考えるため、個人応募の素性のわからない方を採用するより、転職転職サイトのお墨付きがあって安全な方を採用したいと考えるからです。
雇った人がすぐに辞めてしまうと、引き継ぎ、退職処理、採用、育成、人事調整など、転職サイトの仲介料とは比べものにならない膨大なコストがかかります。
また多くの場合、転職サイト経由で雇った人が短期間で辞めた場合、病院側に紹介料を返還する契約ですので、病院側も安心して採用が出来る仕組みになっています。
4.転職サイト利用の7つのメリット
転職サイト利用のメリットは、以下の通りです。
- あなたに合った転職先を提案してくれる
- 転職のプロにキャリア相談ができる
- 応募書類の添削を受けられる
- 面接対策ができ、選考通過率がアップする
- 病院とのやり取りを代行してくれる
- あなたのことを病院の採用担当者にアピールしてくれる
- 内定決定後もサポートしてくれる
それぞれ詳しく見てみましょう。
4-1.あなたに合った転職先を提案してくれる
転職サイトを利用する最大の利点は、非公開求人を含む求人情報の中から、あなたに合った転職先を提案してくれることです。
非公開求人とは
一般的な求人サイトやハローワークでは公開されておらず、転職サイトだけが扱っている求人のこと。ネット上に公開されたら応募者が殺到してしまうような好条件のものが多い
なお、非公開求人は転職サイトに登録することで、閲覧・応募ができるようになります。
条件の良い求人をどんどん紹介してくれた
4-2.転職のプロにキャリア相談ができる
キャリアコンサルタントとの面談(対面・WEB)を通して、自身のキャリアについての相談ができるのは、大きなメリットです。
「コロナ禍のいま、転職できるのだろうか」という不安や、「転職すべきか分からない」という悩みに対して、転職サイトはプロの視点で丁寧に回答・アドバイスしてくれます。
客観的な意見をもらうことで、視野が広がったり、取るべき行動が明確になったりすることもあるでしょう。
キャリアの分岐点で「間違った選択はしたくない」という方は、一度キャリア相談をしてみることをおすすめします。
色々とアドバイスをもらえた
最初は別の転職サイトでやっていたんですが、看護のお仕事に登録して、相談したら、私が転職したいと考えるようになった背景をしっかり引き出してくれ、いろいろとアドバイスをもらえました。
苦手だった志望動機をスラスラ、本当のことを言えるようになり、受けていたところにはスッと通りました。
4-3.応募書類の添削を受けられる
転職サイトを利用すれば、応募書類の添削を受けられます。
転職サイトがヒアリングを通してあなたの人柄や経歴を把握し、伝え方のコツも教えてくれるので、誰でも魅力的な応募書類を作り上げることが可能です。
自分一人で応募書類を作るのは難しいもので、過不足無く経歴を書けたつもりでも、プロの視点からみると内容が不十分であったり、見せ方が適切でなかったりするケースはよくあります。
病院の採用担当者に伝わる職務経歴書を書くには、転職のプロである転職サイトに直接教わるのが効率的です。
4-4.面接対策ができ、選考通過率がアップする
転職サイトを利用する大きなメリットの一つが、面接対策ができることです。
転職サイトの面接対策が効果的な3つの理由
- 病院側が重視するポイントが分かる
…転職サイトは、病院の採用担当者と頻繁にやり取りをしており、「その病院がどんな人材を求めているか」を正確に把握している - 面接に関する情報が蓄積されている
…多くの転職支援実績がある転職サイトであれば、病院ごとに「どのような質問がされるか」といった具体的な情報が、社内に蓄積されている - 模擬面接で客観的なフィードバックがもらえる
…印象を良くするポイントなど、一人では分からない面接のコツを、模擬面接(練習)を通して教えてもらえる
転職サイトを利用すれば、応募先病院に合った面接対策を行うことができるので、採用される確率を高めることができます。
4-5.病院とのやり取りを代行してくれる
転職サイトは、病院とのやり取りを代行してくれます。
転職サイトが代行してくれるやり取り
- 各病院への応募
- 面接の日程調整
- 採用担当者への連絡
- 入社日の調整
在職中に転職活動を行うとなると、細かいスケジューリングが困難になります。
特に複数社に応募している場合、それぞれの病院と並行してやり取りを行わなければならなりません。
油断するとダブルブッキングなどのトラブルにつながる恐れもあります。
転職活動に関する煩雑なやり取りを、代わりに行ってくれるのは大きなメリットです。
仕事や家庭のことを考えつつ転職活動ができた
一番良かったのがとにかく楽ということです。必要に応じて手続きをフォローしてくれるので、仕事・家庭のことをしっかりしながらも転職活動ができました。
4-6.あなたのことを病院の採用担当者にアピールしてくれる
転職サイトは、あなたのことを病院の採用担当者にアピールする役割を担っています。
たとえば、
- 応募の際に推薦状を書いてくれる
- 面接では伝えきれなかったあなたの魅力や人柄を、直接伝えてくれる
などのように、あなたの採用通過をアシストしてくれるのです。
4-7.内定決定後もサポートしてくれる
転職サイトのサポートは、内定が決まったらで終わりではありません。
たとえば、内定後の年収交渉や入社日の調整なども、代行してくれます。
とくに転職時には、現職の引き継ぎや退職関連の手続きなどで、忙しくなりやすいでしょう。
もし引き継ぎなどの簡易で、入社日が延びそうになっても、転職サイトが交渉を行ってくれます。
ここまでのまとめ
転職サイト利用には、以下のメリットがあることが分かりました。
- あなたに合った転職先を提案してくれる
- 転職のプロにキャリア相談ができる
- 応募書類の添削を受けられる
- 面接対策ができ、選考通過率がアップする
- 病院とのやり取りを代行してくれる
- あなたのことを病院の採用担当者にアピールしてくれる
- 内定決定後もサポートしてくれる
ただ転職サイトの利用はメリットばかりではなく、使い方次第では、思わぬデメリットとなることもあります。
次の章では中立的な立場から、転職サイトのデメリットも紹介します。
5. 転職サイト利用の3つのデメリット
転職サイト利用のデメリットは、以下の通りです。
それぞれ詳しく見てみましょう。
5-1.自分のペースで転職活動を進めづらい
転職サイトは、自分のペースで転職活動を進めづらいという側面もあります。
たとえば、目先の売上やノルマのために、転職者の意向をあまり考えてない提案をしてきたり、逐一連絡を取ってきたりと、やや強引に転職させようとしてくるキャリアコンサルタントも少なからず存在します。
これは、転職サイトが、求職者を病院に紹介することで収益を上げる仕組みだからです。
転職サイトは「なるべく早く内定を決めて欲しい」というのが本音なので、ゆっくり時間をかけてマイペースに転職活動をしたいという方にとっては、対応が少々煩わしいと感じられるかもしれません。
応募まで時間がかかる
転職サイトは、まずヒアリングを実施して、求職者のニーズを把握してから求人紹介を行うので応募までにある程度時間がかかります。「気軽に求人を見たい」「早く応募したい」という方は、転職サイトの方が向いていることもあります。
5-2.担当者との相性次第でサービスの質が変わる
転職サイトサービスの質に満足できるかどうかは、担当者のスキル次第です。
人材業界は離職率が高いので、入社間もない経験不足の新人が担当になってしまうことも十分考えられます。
また、いくらスキルがあったとしても、性格的に相性の悪いアドバイザーもいるでしょう。(「態度が高圧的に感じる」「イマイチ信用できない」など)
スキルの低いキャリアアドバイザーに担当されてしまうと、転職活動が上手く進められず、かえって足手まといになることもあるので注意が必要です。
担当者の変更は可能
担当者との相性が悪いと感じたら、変更してもらうことができます。
多くの転職サイトでは、問い合わせ窓口を設けており、担当変更の旨を伝えることで柔軟に対応してくれます。
ただ、必ずしも良い担当者がつくとは限らないので、効率的に転職活動を進めるなら、複数の転職サイトを使ってみて一番相性の良いサービスを選ぶのが賢明です。
5-3.担当者との調整が手間なこともある
転職サイトを利用すると、面談を行って希望条件のすり合わせを行ったり、随時くる連絡に対応したりする必要があります。
自分一人で転職活動を進めるわけではないので、これらの工程が少々手間に感じられる人もいるでしょう。
転職サイトによっては、なるべく早く転職を決めてもらおうと頻繁に連絡してくることもあり、煩わしさを感じるかもしれません。
関連記事:
看護師転職サイトのデメリット|登録する前に知っておくべき注意点を徹底解説
ここまでのまとめ
転職サイトのデメリットを解説しました。
- 自分のペースで転職活動を進めづらい
- 担当者との相性次第でサービスの質が変わる
- 担当者との調整が手間なこともある
ここまでの内容を踏まえると、以下に該当する人は転職サイトを利用しても、思ったほどメリットを得られないでしょう。
転職サイト利用が向いていない人
- ゆっくりと時間をかけて転職したい
- 自分のやり方で転職活動したい
※時間をかけて転職したい人は、求職者のペースに合わせて数ヶ月スパンで転職活動をサポートしてくれる『マイナビ看護師』であれば、問題なく利用できるでしょう。
一方、以下に該当する人は、積極的な転職サイトの利用をおすすめします。
転職サイト利用をおすすめできる人
- まずは転職相談をしてみたい
- 早く転職先を決めたい
- できるだけ多くの求人情報を得たい
- 履歴書や職務経歴書を書くのに悩んでいる
- どうすれば面接選考に通過するか分からない
利用は全て無料なので、まずは2~3社登録してみて、複数の担当者と実際に話してみることを推奨します。
そうすれば、自分と相性の合う担当者を選ぶことができ、手厚いサポートを受けながら安心して転職活動を進められるでしょう。
6.看護師転職サイトをより効果的に利用する8ポイント
この章では、看護師転職サイトをより効果的に利用するためのポイントを8つお伝えします。
- 転職サイト登録前に、自身が転職で解決したい問題を言語化しておく
- 転職サイトは1社だけでなく、複数登録する
- 転職時期は最短可能日程で答える
- 担当コンサルタントをシビアな目でみる
- 経歴やスキルに嘘をつかない
- 同じ案件に複数の転職サービスから応募しない
- 紹介された病院・施設の実態を口コミサイト『病院転職ラボ』で調査
- 担当コンサルタントに紹介求人の懸念点を伝え、必要があれば面接時に確認する
せっかく良い転職サービスを選んでも、上手に活用できなければもったいないので必ずチェックしましょう。
Point-1. 転職サイト登録前に、自身が転職で解決したい問題を言語化しておく
まずは転職サイト登録前に、自己分析・キャリアの振り返りにより、自身が転職で解決したい問題を言語化しておきましょう。
これを行うことで、転職サイト登録後の初回面談の質が向上したり、自身の要望に沿った求人紹介をしてもらいやすくなります。
なお、言語化しておくべきことは以下内容です。
- 転職の目的・理由
なぜ転職したいのか - 転職後の将来像
5年後、10年後にどんな自分になっていたいか - 転職の必要性
今の病院では実現できないことなのか、必ず転職しなければいけないのか - 転職に求める条件
仕事内容・年収など
Point-2. 転職サイトは1社だけでなく、複数登録する
転職サイトは1社だけではなく、複数登録することをおすすめします。
【複数登録のメリット】
- 独占求人をカバーできる
- 自分に合うキャリアコンサルタントを選べる
それぞれ解説していきます。
メリット1. 独占求人をカバーできる
転職サイトには、その転職サイトでしか取り扱っていない「独占求人」が存在します。
独占求人をより多く集めるには、複数サイトに登録することが必要なので、無理に一つに絞らないことをおすすめします。
転職サイト登録の段階ではまず複数登録をすることで、できる限り可能性を広げておくようにしましょう。
メリット2. 自分に最適なキャリアコンサルタントを選べる
転職サイトを活用する場合に重要なのは、いかに自分に合ったキャリアコンサルタントに担当してもらうかです。
キャリアコンサルタントはいわば転職を二人三脚で進めるパートナーのような存在なので、本当に信頼できる人物かどうかを見極めなければなりません。
相性の見極めポイント
- 相談に親身に乗ってくれるか
- 話しやすい人柄か
- 求人提案の量やペースが適切と感じられるか
一社の転職サイトにはじめから絞るのではなく、2~3社に登録してみて、キャリアアドバイザーの対応や相性を比較検討することをおすすめします。
Point-3. 転職時期は最短可能日程で答える
コンサルタントとのファーストコンタクトで「転職時期はいつ頃をお考えですか?」と聞かれるので、転職時期は最短可能日程で答えるようにしましょう。
そうすればあなたの優先順位をあげて対応してくれます。
※もちろん現職での退職手続きや引継ぎがあるはずなので、その点は伝えておきましょう。
Point-4. 担当コンサルタントをシビアな目でみる
担当コンサルタントに情をうつしてはいけません。
担当変更はさほど大した問題ではないため、性格が合わなかったり、知識に不満があれば変えてもらいましょう。
担当変更がどうしてもしづらい場合は他社を当たりましょう。
担当変更メール文面例
いつも大変お世話になっております。現在転職の支援をして頂いている○○と申します。現在、ご担当者の○○様には大変丁寧にご対応頂いており感謝をしておりますが、
転職活動が初めてで不安が大きく、他の方のご意見も是非お伺いしたいです。
もし可能であれば、他のコンサルタントの方と一度お話をしたく考えております。
大変お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
Point-5. 経歴やスキルに嘘をつかない
経歴やスキルに関しては、嘘をつかずに正直に話をしましょう。
もし自身の経歴やスキルで負い目に感じていることがあれば、一度転職コンサルタントに正直に話をし、病院・施設向けにどう伝えるかを一緒に考えてもらえるようお願いしてみてください。
優秀なコンサルタントであれば、病院・施設側の心象を悪くしない形で伝える方法を考えてくれるはずです。
Point-6. 同じ案件に複数の転職サービスから応募しない
数社の転職サービスを使っている場合、同じ案件には複数の転職サービス経由で応募しないようにしましょう。
応募先の病院・施設から「他の転職サイトからも応募があるんだけど」と担当に連絡が入ってしまいます。
その結果、応募先の採用担当者・担当コンサルタント両者に不信感を与え、場合によっては破談となるリスクさえありますので、注意しましょう。
Point-7. 紹介された病院・施設の実態を口コミサイト『病院転職ラボ』で調査
紹介された病院・施設の実態をできる限り自分で調べてみることも大切です。
たとえば、口コミサイトの『病院転職ラボ』では、以下のような口コミが確認できるので、その情報をもとに、社風や雰囲気をあらかじめ予想することができます。
出典:病院転職ラボ
全国の病院・施設についての口コミが集まっていますので、ぜひ利用してください。
Point-8. 担当コンサルタントに紹介求人の懸念点を伝え、必要があれば面接時に確認する
口コミサイトで紹介求人に関する懸念点が出てきたら、その内容を担当コンサルタントに質問し、懸念点を払拭するように努めましょう。
病院・施設への理解が深いコンサルタントであれば、質問に答えてくれるはずです。
もし質問に答えてくれなかった場合は、面接で採用担当者に確認することとなります。
但し、下手に質問すると病院・施設側からの心象を悪くすることにつながるため、事前に担当コンサルタントと質問の仕方をすり合わせておくようにしましょう。
7.【FAQ】転職サイトについて看護師さんからよくある質問と回答
ここで、よく看護師さんから受ける転職サイトに関する質問に回答していきます。
- Q1.転職サイトの担当者と考え方が合わなかったら…と不安です。
- Q2.ブラックな病院ばかりを紹介する転職サイトもあるのでしょうか。
- Q3.地方に住んでいるのですが、転職サイトは利用できますか?
- Q4.看護師はそもそも、どんな理由で転職を考えるのでしょうか。
- Q5.転職サイトと求人サイトって、何か違うんですか?
- Q6.祝い金がもらえる転職サイトって怪しくないですか?
- Q7.看護師の転職では、ハローワークも利用するべきですか?
- Q8.転職サイトではなく、病院のHPから求人に応募するべきでしょうか?
- Q9.連絡がしつこいサイトは使いたくないのですが、どうすれば見分けられますか?
Q1. 転職サイトの担当者と考え方が合わなかったら…と不安です。
性格が合わなかったり、知識に不満があれば変えてもらうことをおすすめします。
担当変更がどうしてもしづらい場合は他社を当たりましょう。
担当変更メール文面例
いつも大変お世話になっております。現在転職の支援をして頂いている○○と申します。
現在、ご担当者の○○様には大変丁寧にご対応頂いており感謝をしておりますが、
転職活動が初めてで不安が大きく、他の方のご意見も是非お伺いしたいです。
もし可能であれば、私が転職を考えている保健師の業務により詳しいコンサルタントの方と一度お話をしたく考えております。
大変お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
Q2. ブラックな病院ばかりを紹介する転職サイトもあるのでしょうか。
いわゆる、悪質な看護師転職サイトも世の中にはあるので注意が必要です。
- 転職のための営業がしつこい(電話が多い、強引に面接をセッティングする)
- 求人がブラックなものばかり
- 対応がとにかく遅い(すぐに返せる内容に1週間かかる)
上記のような対応をしてくる転職サイトもなくはありません。
このようなサイトを避けるコツは、とにかく利用者からの評判が良かったサイトを使うことです。
当記事で紹介したサイトは、いずれもサポート満足度で高評価だったものを抜粋していますので、ぜひ参考にしてください。
Q3. 地方に住んでいるのですが、転職サイトは利用できますか?
地方に住んでいる方も転職サイトは十分使えます。
実際、このページで紹介した転職サイトは全国に満遍なく求人を保有しているものが多く、特に上位3サイトはどこに住んでいても求人に困ることはほぼありません。
仮に困ったら、別の転職サイトに登録することで、求人の選択肢を増やすことは可能です。
Q4. 看護師はそもそも、どんな理由で転職を考えるのでしょうか。
実際に他の方がどんな理由で転職を考えたのか、アンケートの中で転職理由も聞いてみました。全ての方に聞けたというわけではありませんが、多かったものを抜粋して紹介していきます。
- 待遇の問題(給料が安い・夜勤が多い・休めないなど)
- 職場環境の問題(人間関係・プレッシャー・通勤など)
- キャリアアップの問題(成長環境・研修制度など)
- 生活の問題(結婚・出産・育児・配偶者の転勤など)
上記の理由が大半を占めていました。これらの他にも「他の施設に少し興味があった」程度で転職を考えた人もいますし、転職理由は本当に人それぞれです。
転職サイトは「こんな理由で転職していいのか」というところから相談に乗ってくれ、悩みを解消するアドバイスももらえるので、気軽に相談しましょう。
関連記事:
看護師を辞めたい!キツイ・辛い毎日から抜け出すための全知識【辞めたい理由を看護師100人に聞きました】
Q5. 転職サイトと求人サイトって、何か違うんですか?
転職サイトと求人サイトの1番の違いは、担当者がつかないことです。
求人サイトでは、公開された求人の中からあなたに合うものを探して、自分で応募し、受ける必要があるので手間がかかります。
また、求人情報は広く公開されていますので、良い条件のものにはライバルが殺到してしまいます。
そのため、特に理由がなければサポート付きの転職サイトの利用がおすすめです。
Q6. 祝い金がもらえる転職サイトって怪しくないですか?
お祝い金を提示しているサイトは、怪しいと判断し使わないようにするべきです。
2021年3月までは祝い金を出している転職サイトはいくつかあったのですが、2021年7月の法改正で『就職お祝い金などの名目で、求職者に金銭等を提供して求職の申し込みを勧奨すること』が禁止されたので、一切なくなりました。
Q7. 看護師の転職では、ハローワークも利用するべきですか?
結論から申し上げると、看護師の転職だけに限らず、ハローワークの利用はあまり推奨しません。
ハローワークは、病院・クリニック側が無料で求人を掲載することができるため、採用にあまりコストをかけられない、もしくはかけたくない病院も混在しています。
その点、転職サイトや転職サイトは、エージェントに仲介料を払って求人を掲載してもらえるシステムになっているので、その分採用に力を入れている病院が集まりやすくなります。
ハローワークにどうしても応募したい求人があるなら別ですが、好条件の求人を見つけやすくするためにも、ハローワークはあまり利用しないのがおすすめです。
関連記事:
看護師の転職でハローワークは使うべき?利用の流れやメリット・デメリットや求人の探しやすさを徹底解説
Q8. 転職サイトではなく、病院のHPから求人に応募するべきでしょうか?
病院のHPから申し込むよりも、転職サイト経由で申し込むのがおすすめです。
転職サイトに登録すれば、プロの目線から様々な転職支援サービスを受けることができるからです。
例えば、病院のHPから申し込んだ場合は、給与や待遇面の交渉も自分で行わなくてはいけません。
しかし、転職サイト経由であれば、条件面の交渉も代行して行ってくれるので、自分1人で転職するよりも好条件で働ける可能性が高まります。
そのため、より良い求人を見つけ、よりスムーズに転職活動を進め、そして、より良い条件で働くためにも、転職サイト経由で求人に申し込むのがおすすめです。
Q9.連絡がしつこいサイトは使いたくないのですが、どうすれば見分けられますか?
連絡の頻度はどのサイトであれ、事前に伝えておけば柔軟に調整できるので心配不要です。
たとえば、「3ヶ月くらい時間をかけてじっくり探したいので、良い求人があればこちらから連絡します」と一言伝えておけば、返信を催促するような連絡はストップするでしょう。
関連記事:
【コピペでOK】看護師転職サイトの断り方!しつこい連絡をぴたりと止める方法
さいごに
看護師さん向けの転職サイトを紹介しました。
再掲すると、723人の看護師さんによるおすすめのランキングは、下記のようになりました。
転職サイトランキング | ||
公開求人数 約6万件 | ||
利用者満足度96.3%、看護師さんからの人気No1の転職サイト。細かい条件で求人が探しやすく、面接対策&サポートも手厚い。 | ||
公開求人数 約12.8万件 | ||
総求人数トップレベル!累計40万人以上の利用者がいる転職サイト。LINEで最新の求人情報が得られるなど、気軽に転職活動ができる | ||
公開求人数 約5.5万件 | ||
求職者のペースに合わせたサポートが強み。全国25箇所に相談会場があり、地方在住者も来社相談しやすい | ||
公開求人数 約1.2万件 | ||
気になる病院を指名して求人募集状況を確認してもらえる「逆指名求人」が魅力の転職サイト | ||
公開求人数 約3.4万件 | ||
地域専任のキャリアコンサルタントによるスピーディな対応が魅力。サイトの求人ページでは「職場の口コミ」などの情報も分かる | ||
公開求人数 約5.8万件 | ||
年間1万件以上の転職支援実績があり、ハイレベルなキャリアコンサルタントに担当してもらえると評判の転職サイト | ||
公開求人数 約7,100件 | ||
関東・東海・中部エリアに特化した転職サイト |
※求人数:2022年5月更新
ただし、担当者との相性や、あなたの求める求人によって合う合わないなども出てくるかと思いますので、上記転職サイトの中から2~3つに登録し、比較しながら利用してみることをおすすめします。
このページを通して、あなたの転職活動が成功することを、陰ながら応援しております。
補足:今回調査対象となった看護師向け転職サイト85社一覧
今回アンケートの調査対象となった、看護師向け転職サイトの一覧をまとめました。
この中から、口コミ件数が50件以上集まった16社を総合ランキング評価の対象としています。(50音順)
- アイデムエキスパート
- イーアイデムナース
- イーグルケア.net
- e看護師求人
- eナース
- 医療ワーカー
- 医療21
- エス・ケー・アイ
- エスユーエル
- Nsキャリア
- エタンセル
- MRTナースバンク
- MHP
- MC-ナースネット
- 介護求人ナビ
- 看護のお仕事
- 看護のお仕事派遣
- 看護プロ
- 看護roo!
- 看護ジャパン
- 看護ゲート
- 看護ワークス
- 看護のしるし
- 看護ナビ
- 看護師.biz
- 看護師ナビ
- 看護師求人.com
- 看護師求人BANK
- 看護師求人グッピー
- 看護師求人EX
- 看護師求人ひろば
- 看護師求人バンク
- 看護師転職支援センター
- 看護師転職ナビ
- 看護師転職エージェント
- 看護師サーチ.com
- キャプラ看護ナビ
- キャリアブレイン
- 求人ER
- グッドナース
- コメディカル.com
- CBネット
- ジョブデポ看護師
- ジョブチェンジ
- ジョブセンスリンク
- スマイルナース
- スーパーナース
- SquareJob
- Wメディカル
- ディースタッフ
- ツクイスタッフ
- とらばーゆ看護
- TRINITY
- ナースアシスト
- ナースエージェント
- ナースエクスプレス
- ナースグレートバンク
- ナースコンシェルジュ
- ナースジョブ
- ナース人材バンク
- ナーススクエア
- ナース専科求人ナビ
- ナースではたらこ
- ナース・トータルサポート
- ナースの仕事town
- ナースの星
- ナースパワー
- ナースフル
- ナースモ
- ナイチンゲール
- 日本メディスタッフ
- パソナメディカル
- 美容外科求人サイト
- 美容整形ジョブ
- ブレイブ
- 文化放送ナースナビ
- マイナビ看護師
- メディカルカフェ
- メディカルキュービック
- メディカル・サポートセンター
- メディカルフォレスト
- メディカルワールド
- メディケアキャリア
- メディサポ
- メディプラ
(計85社)
そんな中で、転職サイトを使うと条件のいい求人をどんどん紹介してくれました。
給料を上げたいと思ったのが転職のきっかけでしたが、月収は4万円上がり、通勤時間も短くなりました。