
IT・エンジニア転職を考えている方の中には、
「IT業界への転職におすすめの転職エージェントを知りたい」
「エンジニア向けの転職エージェントはどれを選べばよいかわからない」
という悩みを抱えている方も多いでしょう。
IT業界やエンジニアに特化した転職エージェントは、大手だけでも30社以上存在します。
さらに、それぞれ特徴や強みが異なるため、自分に合ったサービスを選ぶのは難しいものです。
そこでこの記事では、転職に関して3,000記事を執筆してきたCareerTheory編集部が、転職者500人に実施した独自アンケートをもとに、本当におすすめできるIT・エンジニア転職エージェントを紹介します。
また、IT・エンジニア向け転職エージェントを賢く利用するコツや転職エージェントを使うべき理由(メリット)もあわせて解説します。
- おすすめのIT転職エージェント比較表|2023年1月比較
- IT・エンジニアに強い転職エージェントの選び方
- IT・エンジニアに強い転職エージェントを賢く利用するコツ
- 【総合】IT・エンジニアにおすすめの転職エージェント15選
- 【未経験】IT・エンジニア転職におすすめの転職エージェント3選
- 未経験者のIT・エンジニア転職は今がチャンス
- IT・エンジニア向け転職エージェントを利用する3つのメリット
- IT・エンジニア向け転職エージェントを利用するときの注意点
- IT・エンジニア転職に関するよくある質問
- まとめ
この記事を読むことで、あなたにおすすめの転職エージェントが分かり、理想のIT・エンジニア転職を実現できるでしょう。
おすすめのIT転職エージェント比較表|2023年1月比較
IT業界・エンジニア転職におすすめの転職エージェントは数多く存在します。
多くのIT転職エージェントの中から、あなたに最も合う転職エージェントを見つけることは至難の業でしょう。
そこで、当サイトでは『転職エージェント利用者500人へのアンケート』を通して取得したデータをもとに、IT転職エージェントの一覧比較表を作成しました。
IT転職エージェントは、「求人の質・量」「提案力」「サポート力」の3つを基準に比較・評価しました。
IT転職エージェント比較基準
- 求人の質・量【最重要】
IT業界やエンジニアの求人数が豊富か・条件のよい案件が多いかなど、いかに良質な求人が揃っているか - 提案力
IT業界におけるキャリアの築き方や求人の選び方を提案してもらえるか - サポート力
求職者に合わせたサポートがあるかどうか
※Career Theoryでは「求人の質・量」「提案力・サポート力」をもとに利用者満足度を調査し、ランキング選定基準としています。
それでは早速、IT業界への転職におすすめのIT転職エージェントを比較したランキングを見ていきましょう。
IT転職エージェント | サービスの特徴 |
---|---|
![]() 公式サイトを見る 詳細を見る | 公開求人数:約1.9万件|満足度:4.3 IT・Web業界のエンジニア・クリエイティブ職に特化 年収600万円以上の求人が7割 20代30代40代50代以上 インフラエンジニアハイクラス |
![]() 公式サイトを見る 詳細を見る | IT公開求人数:約10万件|満足度:4.1 圧倒的求人数を誇る大型転職エージェント 業界出身者がアドバイザーを担当 20代30代40代50代以上 WebエンジニアSEインフラエンジニア アプリエンジニアITコンサルタント |
![]() 3位:Geekly 公式サイトを見る 詳細を見る | 公開求人数:約1.7万件|満足度:4.1 IT・Web・ゲーム業界専門転職エージェント 高年収のハイキャリア求人多数 20代30代40代50代以上Webエンジニア Webデザイナークリエイティブゲーム業界 |
![]() 公式サイトを見る 詳細を見る | IT公開求人数:約2.3万件|満足度:4.1 業界未経験・第二新卒におすすめ エンジニア職/ゲーム系デザイナー案件にも強い 20代30代40代50代以上 サーバーエンジニア営業第二新卒未経験 |
![]() 5位:リクルートダイレクトスカウト 公式サイトを見る 詳細を見る | IT公開求人数:約5.8万件|満足度:4.3 年収1,000万円超のIT系求人数は9,000件以上 非公開求人も豊富でハイポジションにも強い 20代30代40代50代以上 プロジェクトマネージャー管理職コンサルハイクラス |
![]() 公式サイトを見る 詳細を見る | IT公開求人数:約4.7万件|満足度:3.8 エンジニア求人多数! 細かな職種・分野ごとに求人検索が可能 20代30代40代50代以上 セキュリティエンジニアネットワークエンジニア地方転職 |
![]() 公式サイトを見る 詳細を見る | IT公開求人数:約4.4万件|満足度:3.7 20代・30代のキャリアアップに最適! ベンチャー企業から大手企業まで、あらゆる求人を保有 20代30代 インフラエンジニアセキュリティエンジニア女性第二新卒 |
![]() 公式サイトを見る 詳細を見る | IT公開求人数:約1,000件|満足度:3.7 外資系IT企業・グローバル企業に強い 年収900万円以上のIT系求人が豊富! 20代30代40代50代以上 組み込みエンジニア管理職コンサル外資ハイクラス |
![]() 9位:TechClips 公式サイトを見る 詳細を見る | 公開求人数:非公開|満足度:3.6 IT業界の最先端技術を扱う企業案件が豊富 コンサルタントが現役エンジニアで相談しやすい 20代30代40代50代以上 管理職コンサルハイクラス |
![]() 10位:type転職エージェントIT 公式サイトを見る 詳細を見る | 公開求人数:約5,600件|満足度:3.6 企業との交渉力に定評のあるIT転職エージェント 手厚いサポートが受けられる 20代30代40代 ソフトウェアエンジニアコンサルWebデザイナー |
![]() 11位:G-jobエージェント 公式サイトを見る 詳細を見る | 公開求人数:約900件|満足度:3.5 ゲーム業界に特化した転職エージェント ゲーム業界独自のポートフォリオや書類作成支援あり 20代30代40代 UIデザイナーゲームプログラマーゲーム業界 |
![]() 12位:社内SE転職ナビ 公式サイトを見る 詳細を見る | 公開求人数:約640件|満足度:3.5 社内SEに特化した転職エージェント 幅広い職種の社内SE求人を保有 20代30代40代 社内SE開発エンジニアネットワークエンジニア |
![]() 13位:ウズキャリIT 公式サイトを見る 詳細を見る | 公開求人数:非公開|満足度:3.5 20代・未経験からのIT業界転職におすすめ 動画教材で基礎知識を学べる 20代 インフラエンジニア第二新卒未経験 |
![]() 公式サイトを見る 詳細を見る | IT公開求人数:1,600件|満足度;4.0 IT・Web業界の求人情報に特化したスカウト型転職サイト 20代30代40代50代以上 開発エンジニアアプリエンジニアスカウト機能あり |
![]() 公式サイトを見る 詳細を見る | IT公開求人数:約3.1万件|満足度;4.0 IT・Web業界の求人情報に特化した転職サイト 20代30代40代50代以上 システムエンジニアWebデザイナー営業スカウト機能あり |
〔求人数〕2022年12月23日時点
どのIT転職エージェントを利用するか迷った場合、利用者からの評価が特に高かった上位3つに登録してみることをおすすめします。
特に1位の『レバテックキャリア』はエンジニア・クリエイティブ職の求人数が豊富であることに加え、IT業界に詳しいキャリアアドバイザーが多く実践的なサポートが頼もしいと評判のIT転職エージェントです。
次の章では、IT転職・エンジニア転職で失敗したくない人のために、転職エージェントの選び方を解説します。
すぐに転職エージェントごとの詳しい解説を読みたい人は、IT業界・エンジニア転職におすすめの転職エージェントまで読み飛ばしてもOKです。
IT・エンジニアに強い転職エージェントの選び方
IT・エンジニアのような専門性の高い仕事の転職を成功させるためには、多くの転職エージェントから、あなたに合ったIT・エンジニア転職エージェントを選択することが重要です。
この章では、あなたが利用するべきIT・エンジニア転職エージェントの選び方を紹介します。
IT・エンジニア転職にあたっては、以下の3点すべてを満たす転職エージェントを選びましょう。
それぞれのポイントについて詳しく解説していきます。
IT・エンジニアの求人数が多い
IT業界・エンジニアの求人数が多い転職エージェントを選びましょう。
求人数が少なければ、応募・挑戦できる数も少なくなり、選択肢が狭まってしまいます。
また、比較する求人も少なくなることから、相場より劣悪な条件で転職することになってしまうかもしれません。
したがって、転職に後悔しないためには、数多くの選択肢や比較対象を確保することが不可欠です。
また、初めて転職エージェントを利用する場合は、大手人材紹介企業が運営する転職エージェントをおすすめします。
なぜなら、大手人材紹介企業は、地域・業種・職種を問わず豊富な求人数を保有している傾向にあり、IT・エンジニア求人も比較的多く見つけることができるでしょう。
IT・エンジニア業界に詳しいキャリアアドバイザーがいる
IT業界やエンジニアの仕事に詳しいキャリアアドバイザーがいる転職エージェントを選びましょう。
IT業界やエンジニアの仕事は専門性が高く、産業構造やトレンドの変化も激しい分野です。
特にエンジニアは技術職・専門職として独特のキャリアパスや業績指標を持つ職種と言えるでしょう。
そうした業界事情に明るくないキャリアアドバイザーに相談しても、当たり障りのない一般的なアドバイスばかりが返ってくる可能性が高いです。
実際、専門職や技術職を生業とする人の中には、「一般論のようなアドバイスばかりで参考にならなかった」と不満を口にする人は少なくありません。
他方で、IT業界出身者や元エンジニアのキャリアアドバイザーを筆頭に、IT・エンジニアに特化したサポートチームを編成している転職エージェントを選べば、そうした不満を抱く懸念は低減できます。
たとえば、IT・エンジニア特化の転職エージェントである『レバテックキャリア』を利用した人からは、次のような口コミが寄せられています。
他の転職エージェントに登録していたときは、いざ面接に進んでも企業別の対策をして頂けずに面接本番を迎えていました。
結果、志望企業からことごとくお見送りされて…。非常に残念な思いをしていました。
そのような状況で、他の転職エージェントにも登録しようと思って登録したのがレバテックキャリアでした。
担当アドバイザーのKさんは、頭はキレるし、転職に関する知識は豊富でIT業界にも非常に詳しくて、本当に頼りになるなと初回面談で感じました。
また、選考が進んで志望企業の面接が控えている時には、企業別での模擬面接を徹底的に行って頂きました!
結果、第一志望の会社から内定を頂くことができ、感謝しても感謝しきれません!
このように、他の転職エージェントに失望していた人がIT・エンジニア特化の転職エージェントを利用すると、IT業界に関するノウハウや、現役エンジニアだからこそできるアドバイスに感銘を受けるといったことがよくあります。
利用者の口コミ・評判が良い
IT・エンジニアに強い転職エージェントの選び方として、最後のポイントは利用者の口コミ・評判が良い転職エージェントを選ぶことです。
利用者の口コミや評判が良いということは、それだけ転職成功者が多いと言えるからです。
さらに、あなたと似たような経歴を持つ転職者の口コミや成功体験談が多い転職エージェントには、より期待できるでしょう。
転職エージェントの口コミ・評判ではここを見る
- 総合的な満足感への言及
「ここに相談して良かった」「二度と使わない」などは、サービス品質を示す端的な表現。自分に近い年代・職種の人が多く「良かった」と言っているかをチェック - 求人の質や量への言及
「求人数が多い」はもちろんのこと、求人紹介の頻度・量や、そのなかで自分の希望に合致する求人をどれくらい紹介してもらえたかをチェック - コンサルタントのサポート力・提案力への言及
求人紹介だけでなく、キャリアに関する相談にのってもらえたかどうか、納得感のあるキャリアプラン・企業選びの選択肢を提案してもらえたかをチェック
IT・エンジニアに強い転職エージェントを賢く利用するコツ
この章では、登録する転職エージェントを選んだ後、どのように利用していくべきかを解説します。
転職は、その後のキャリアや人生を左右する重要なイベントです。
1社のみに登録して、1社に任せっきりというリスクの高い利用方法はおすすめできません。
まずは複数の転職エージェントに登録して比較する
転職活動を始めるにあたっては、複数の転職エージェントに登録することをおすすめします。
(1)転職エージェントの複数登録が大切な理由
転職エージェントの利用満足度は、結局のところあなたと担当者(キャリアアドバイザー)の相性によって大きく左右されます。
どんなに評判が高く、魅力あるサービス内容であっても、担当アドバイザーとのそりが合わなければ、あまり有用なアドバイスや求人紹介を引き出せません。
もちろん、転職エージェント各社では担当者間でサービス品質に差が出ないよう社内研修・訓練を徹底していますが、キャリアアドバイザーも人間なので、個性・キャラクターが存在します。
特にIT・エンジニアに特化した転職エージェントでは、業界出身者や長年この分野の転職支援を続けてきた人など、IT業界で働く人に強い思い入れを持っているキャリアアドバイザーが多く見られます。
そうしたコンサルタントは意欲的にあなたをサポートしてくれますが、時にあなたにとって熱意が過ぎる存在になるかもしれません。
このような観点から、まずは自分好みの転職エージェント数社に登録し、キャリアアドバイザーとの相性をチェックすることがおすすめなのです。
最終的に1~2社の転職エージェントを選抜する
最初こそ複数登録すべきであるものの、最終的には1〜2社程度までメインで利用する転職エージェントを絞り込むことをおすすめします。
担当者とそりが合う・条件に合った求人を多数紹介してくれるなど、あなたにフィットした転職エージェントを選抜しましょう。
なお、複数の転職エージェントを利用し続けることにはデメリットもあります。
それは、連絡・コミュニケーションが煩雑になったり、スケジュール管理の手間が増えることです。
複数の転職エージェントを利用し続ける場合、それぞれのキャリアアドバイザーと連絡を行う必要があるため、メールや電話が増え、連絡が煩雑になります。
優先度の低い連絡に時間をとられ、ストレスを感じてしまうこともあるでしょう。
さらに、複数の転職エージェントで複数の選考を同時進行すると、スケジュール管理も煩雑になります。
1社の転職エージェントからのみ応募するのでであれば、担当のキャリアアドバイザーが選考日程を一元管理してくれるため、ダブルブッキングの心配もありません。
転職活動をスムーズに進めるために転職エージェントを利用するのに、手間が増えてしまっては本末転倒です。
このような観点から、最終的には、メインで利用する転職エージェントを選抜することがおすすめです。
【総合】IT・エンジニアにおすすめの転職エージェント15選
それでは、おすすめのIT転職エージェントの中からランキング上位のIT転職エージェントを紹介していきます。
1位:レバテックキャリア|IT業界のキャリアアップに!エンジニア転職におすすめ
総合満足度 | |
---|---|
求人の質・量 | サポート力 |
おすすめ年代 | 20代30代40代50代以上 |
おすすめ職種 | インフラエンジニアネットワークエンジニアWebデザイナープロジェクトマネージャー管理職コンサル |
おすすめ属性 | ハイクラス |
レバテックキャリアはこんな人におすすめ!
- スキルや経験を活かして、さらなるキャリアアップを目指したい人
- 実績豊富で信頼できるキャリアアドバイザーと転職を進めたい人
- ITエンジニア・クリエイターとしてキャリアアップ転職したい人
『レバテックキャリア』は、IT業界転職において最もおすすめできるIT転職エージェントです。
他のIT転職エージェントと比較してIT・Web業界全般の求人を取り扱っており、特にエンジニア・クリエイターのIT転職に強いことが特徴です。
さらに『レバテックキャリア』は、IT・Web関連企業と長期的な信頼関係を築くことで、求人企業から待遇・ポジションなど好条件の求人を引き出すことに長けています。
したがって、高年収のIT・エンジニア求人を幅広く取り揃えており、公開求人の8割以上が年収600万円以上の高年収求人(2022年12月23日時点)であることも評判です。
『レバテックキャリア』に登録することで、キャリアアップ・年収アップが叶うIT転職に繋がるでしょう。
また『レバテックキャリア』は、IT業界の各職種・エンジリニアリング分野別に専門アドバイザーが在籍しているIT転職エージェントです。
在籍している専門アドバイザーのIT業界に関する知識が豊富であるため、キャリアパスの相談を含めた実践的なIT関連求人の提案・IT転職サポートを提供してもらうことができます。
IT業界で十分に経験を積み、その経験を活かしてキャリアアップしたいITエンジニア・クリエイターにおすすめのIT転職エージェントです。
IT業界で理想のキャリアを叶えたいITエンジニア・クリエイターは、IT業界転職において最もおすすめできるIT転職エージェントである『レバテックキャリア』に相談するところから始めましょう。
レバテックキャリアの評判・口コミ
実際に『レバテックキャリア』を利用した人から寄せられた評判・口コミを3つ紹介します。
『レバテックキャリア』への登録を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
非公開求人の量と質に驚きました。
他の転職エージェントでは紹介が無かった上場企業の新規サービス開発責任者や、急成長Webベンチャー企業でのCTO候補など、魅力的な求人ばかり!
最終的に、上場企業での新規サービス開発責任者として働くことを選択しましたが、様々な可能性を提案頂いたのは本当に助かりました。
他の転職エージェントに登録していたときは、いざ面接に進んでも企業別の対策をして頂けずに面接本番を迎えていました。
結果、志望企業からことごとくお見送りされて…。非常に残念な思いをしていました。
そのような状況で、他の転職エージェントにも登録しようと思って登録したのがレバテックキャリアでした。
担当アドバイザーのKさんは、頭はキレるし、転職に関する知識は豊富でIT業界にも非常に詳しくて、本当に頼りになるなと初回面談で感じました。
また、選考が進んで志望企業の面接が控えている時には、企業別での模擬面接を徹底的に行って頂きました!
結果、第一志望の会社から内定を頂くことができ、感謝しても感謝しきれません!
IT業界にて勤務していますが、自分は営業よりもエンジニアの適性があると感じ、エンジニア転職を考えるようになりました。
業界の親和性があるので、たくさん案件を紹介してもらえるだろうと思ったのですが、これが甘かった…。
業界に親和性があっても、職種が違うので、紹介できる案件は少ないとのこと…。
レバテックキャリアは、エンジニア経験者向けのエージェントなのだなと痛感しました…。
口コミ評判からわかったレバテックキャリアの特徴
実際の利用者から寄せられた口コミ・評判を分析した結果、次のような点が『レバテックキャリア』の特徴であるといえます。
- 「信頼できるアドバイザーが在籍し、徹底的に転職をサポートしてくれる」
- 「質の高い求人を多く保有し、求職者の可能性を広げてくれる」
『レバテックキャリア』では、利用者から「希望の求人を紹介してくれた」「キャリアアドバイザーが頼りになる!」という口コミが寄せられました。
一方で、「エンジニア未経験者向けの求人は少ないため、紹介できる案件は少ないと言われてしまった」という口コミも見られました。
口コミから、『レバテックキャリア』はエンジニア経験者のほうがメリットを実感できるため、IT業界経験者に特におすすめしたいIT転職エージェントといえます。
IT・Web業界での転職を考えるエンジニア・クリエイティブ職経験者の人は、ぜひ『レバテックキャリア』への相談がおすすめです。
もっと見る
2位:リクルートエージェント(IT)|業界最大級のIT求人を保有!キャリアチェンジにもおすすめ
総合満足度 | |
---|---|
求人の質・量 | サポート力 |
おすすめ年代 | 20代30代40代50代以上 |
おすすめ職種 | WebエンジニアSEインフラエンジニアアプリエンジニアITコンサルタント |
おすすめ属性 | 全国 |
リクルートエージェント(IT)はこんな人におすすめ!
- 幅広い求人を見たい人(IT業界/エンジニア関連求人)
- 初めての転職活動で何から始めるべきか悩んでいる人
- 短期/中長期のキャリア形成についてまずは相談したい人
- 手厚いサポートを受けながら転職を進めたい人
『リクルートエージェント(IT)』は、IT業界最大級の求人数を誇る総合型転職エージェントです。
IT業界・エンジニア求人を豊富に取り揃えているため、よりよい転職先と出会うためにも必ず登録をおすすめするIT転職エージェントです。
他のIT転職エージェントと比べ、特にエンジニア求人を多く取り扱っているためエンジニア経験者は積極的に利用するべきといえます。
IT業界関連企業の求人数は、公開求人だけでも約10万件、登録者のみが閲覧・応募できる非公開求人は約8万件も保有しています(2022年12月23日時点)。
さらに、IT・Webエンジニアの求人は約8.3万件(2022年12月23日時点)も保有し、IT転職エージェントの中でも指折りの求人数を誇ります。
『リクルートエージェント(IT)』はIT業界求人の保有数だけが強みではなく、在籍するキャリアアドバイザーの提案力も他のIT転職エージェントに負けないと評判です。
幅広いIT業界・エンジニア求人を取り扱っているからこそ、あなたが今まで考えたことのなかった新たなIT関連企業の提案が可能なIT転職エージェントです。
エンジニアの求人だけではなく、IT関連の営業職やクリエイティブ職の求人も多く保有しているため、キャリアチェンジにもおすすめできるIT転職エージェントといえるでしょう。
多くのIT業界・エンジニア求人を取り扱っているIT転職エージェントを利用し提案を受けたい方は、『リクルートエージェント(IT)』への登録をおすすめします。
リクルートエージェント(IT)の評判・口コミ
実際に『リクルートエージェント(IT)』を利用した人から寄せられた評判・口コミを2つ掲載します。
『リクルートエージェント(IT)』への登録を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
第2新卒、かつ一般事務職しか経験のない状態で、他のエージェントでは紹介できる案件はないと言われ諦めていたが、リクルートエージェントでは30件以上の案件を提示してくれました。
面接対策もばっちりしてもらい、総合職として改めてキャリアをスタートさせることができました。
担当者にもよると思いますが、内定が出た後、とにかく早く入社するようにと促がされた点が気になりました。
その分、企業にも内定出しを迫ってくれたのでトータルでは感謝していますが、積極的すぎて自分のペースでやりたい人にはおすすめしにくいです。
口コミ評判からわかったリクルートエージェント(IT)の特徴
実際の利用者から寄せられた口コミ・評判を分析した結果、次のような点が『リクルートエージェント(IT)』の特徴であると言えます。
- 「幅広い求人を紹介してくれる」
- 「手厚いサポートと力強い支援が評判」
非公開求人を含めると約18万件のIT業界求人(2022年12月23日時点)を抱える『リクルートエージェント(IT)』では、幅広い選択肢を存分に活かし、利用者からも「希望条件に合った求人を紹介してもらえた」という口コミが寄せられました。
他のIT転職エージェントでなかなか希望のIT・エンジニア求人に巡り合えないという方は、『リクルートエージェント(IT)』を利用しIT転職に挑戦することをおすすめします。
人材業界最大手企業リクルートのネットワークを活かした豊富な選択肢に頼ってみるのはいかがでしょうか。
もっと見る
3位:Geekly(ギークリー)|エンジニア・ゲーム業界転職に特化
総合満足度 | |
---|---|
求人の質・量 | サポート力 |
おすすめ年代 | 20代30代40代50代以上 |
おすすめ職種 | WebエンジニアWebデザイナークリエイティブ |
おすすめ属性 | ゲーム業界一都三県 |
Geeklyはこんな人におすすめ!
- IT業界/ゲーム業界で新たな業務や職種に挑戦したい人
- 希望するIT職種が決まっている人
- 短期間で効率的に転職したい人
『Geekly(ギークリー)』は、IT・Webエンジニア・ゲーム業界転職におすすめのIT転職エージェントです。
主にITエンジニアとクリエイティブ職に強みを持っているため、質の高いエンジニア・クリエイター求人に挑戦したい方が登録するべきIT転職エージェントだといえます。
他のIT転職エージェントと比べ『Geekly』の最大の強みは、IT業界・ゲーム業界知識の深さとサポート力です。
『Geekly』は、IT・エンジニア・ゲーム業界の企業と長年にわたり信頼関係を築いてきたIT転職エージェントです。
したがって、『Geekly』のキャリアアドバイザーは求人票には載っていない各社の働き方や文化を熟知しています。
さらに企業の内情だけではなく、IT・エンジニア・ゲーム業界の産業構造やIT企業のポジショニング、エンジニアの仕事内容にも詳しいため、言わばIT・Webエンジニア・ゲーム業界転職のプロフェッショナル集団が揃っているIT転職エージェントといえるでしょう。
『Geekly』は、IT・エンジニア・ゲーム業界に精通しているIT転職エージェントにサポートしてもらいたい方に強くおすすめです。
Geekly(ギークリー)の評判・口コミ
実際に『Geekly』を利用した人から寄せられた評判・口コミを3つ紹介します。
『Geekly』への登録を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
「ギークリー」を使って転職しました。
元々不動産系に携わっていて、Web業界は初めてだったのですが、様々な求人をご提案いただき、最終的にアフィリエイトサービスのアカウントプランナーとして採用されました。
面接の受け答えなど、どうすればいいのか不安だったのですが、電話などを通して何度も相談させていただき、上手い回答方法を一緒に作り上げてくださいました。
IT・Web・ゲーム業界に強いというだけあって、求人数は非常に多くて魅力的でした。
自分の場合はずっと昔から長期インターンでゴリゴリやっていたタイプなので、年齢の割には経験があり、事業責任者としてWeb業界での転職を希望していたのですが、ちょうどいい求人を提案していただき、無事内定をいただきました。
ギークリーさん、ビズリーチ経由でスカウトが来て利用したのですが、担当が若い年次だったのかすごく対応がイマイチでした。
Sierの仕事、たぶんこれあまり理解していないんじゃないですかね。
担当によっては企業側にうまく事情を伝えることができない方もいるようです。
口コミ評判からわかったGeekly(ギークリー))の特徴
実際の利用者から寄せられた口コミ・評判を分析した結果、次のような点が『Geekly』の特徴であるといえます。
- 「Web業界への転職がはじめてでも、しっかりとサポートしてくれる」
- 「自分の希望通りの求人を提案してくれる」
『Geekly』は、IT業界・エンジニア転職がはじめてでも安心して利用できるIT転職エージェントであり、希望に沿った求人を提案してくれるおすすめのIT転職エージェントです。
一方で、「担当者によっては知識や情報が浅いアドバイザーがいる」という口コミも見受けられたため、エンジニア経験者であれば少し物足りなく感じてしまうかもしれません。
しかし、『Geekly』では担当アドバイザーの変更がいつでも可能なので、まずは初回の面談や求人紹介を受けてみて、合わなそうであれば変更依頼をしてみましょう。
IT業界・エンジニア転職がはじめての方であれば、必ず登録するべきおすすめのIT転職エージェントといえるでしょう。
もっと見る
4位:ワークポート|20代・第二新卒のIT業界転職なら登録必須
総合満足度 | |
---|---|
求人の質・量 | サポート力 |
おすすめ年代 | 20代30代40代50代以上 |
おすすめ職種 | サーバーエンジニア営業 |
おすすめ属性 | 第二新卒未経験 |
ワークポートはこんな人におすすめ!
- 経験が浅いが、IT業界転職に挑戦したい人
- はじめての転職で不安がある人
- 手厚いサポートを受けながら転職活動を進めたい人
『ワークポート』は、第二新卒や20代など異業種からIT業界・エンジニアへの転職を目指す方におすすめのIT転職エージェントです。
主にエンジニア求人を取りそろえており、IT転職エージェントの中でもポテンシャル採用枠があるIT企業の求人を多く取り扱っているため、若年層のIT転職支援を得意としています。
さらに、IT業界・エンジニア転職に関する知見が深いアドバイザーが多数在籍していることも『ワークポート』の魅力といえます。
業界知識が豊富なキャリアアドバイザーが担当してくれるため、初めての転職でも安心して任せられるIT転職エージェントとしておすすめです。
それに加え『ワークポート』は丁寧なカウンセリングが強みであるIT転職エージェントであり、IT業界転職に挑戦したい若手だからこそ抱く悩みに寄り添ってもらえるでしょう。
「本当にIT企業へ転職をするべきか」「本当にIT業界が向いているのか分からない」など、キャリアアドバイザーに本音を深堀りしてもらうことで、今まで気付かなかった可能性に出会うことができるのです。
初めてIT転職に挑戦する方、転職活動の基本からしっかりとしたサポートを受けたい方は、経験の浅い方におすすめのIT転職エージェントである『ワークポート』へ相談してみましょう。
ワークポートの評判・口コミ
ここでは、『ワークポート』の口コミを抜粋にて3つ掲載します。
『ワークポート』への登録を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
非公開求人がとても多いことに驚きました。
また、今回の転職でキャリアアップを目指していることを伝えたところ、企業に問い合わせをしながらポジションを模索してくれました。
企業とのつながりの深さと、そこからくる非公開求人の多さは素晴らしかったです。
このように、厳しい条件で求人を探してもらいましたが、私の志向にマッチした求人をたくさん紹介頂いたので、非常に満足です。
「ワークポート」は、対応が極めて早くて驚きました。
実際、初回面談をした日のうちに20件、翌日に50件以上の案件が送られてきました。
また、メールへの返信も即日中にして頂けることが多く、非常に助かりました。
さすがはIT業界の老舗企業といわれるだけありますね。
なんとなく転職を考えて、IT業界に強い「ワークポート」に登録しました。
私の場合、案件を吟味したかったのですが、ワークポートから来る大量の求人に圧倒されてしまいました…。
自分で案件の仕分けができる人じゃないと、「ワークポート」は向いてないかもしれません。
口コミ評判からわかったワークポートの特徴
実際の利用者から寄せられた口コミ・評判を分析した結果、次のような点が『ワークポート』の特徴であるといえます。
- 「求人数が多く、自分の志向に合った求人を提案してもらえる」
- 「対応が早く、サポートが充実している」
『ワークポート』は、多くの求人を比較・提案しながら、手厚くサポートしてもらえるIT転職エージェントであることがわかります。
一方で、「提案される求人が多すぎて、自分ですべて確認することが難しかった」という口コミも見られました。
提案された求人の全てを確認することが出来ずに焦ってしまう場合は、キャリアアドバイザーに一度相談することで解決できます。
IT業界の事情に詳しいIT転職エージェントである『ワークポート』なら、あなたの希望条件に合致するだけでなく、IT転職のプロ目線でおすすめできる求人を厳選して提案をしてくれるでしょう。
もっと見る
5位:リクルートダイレクトスカウト|ハイクラスIT転職におすすめ、ヘッドハンティング型転職サイト
総合満足度 | |
---|---|
求人の質・量 | サポート力 |
おすすめ年代 | 20代30代40代50代以上 |
おすすめ職種 | プロジェクトマネージャー管理職コンサル |
おすすめ属性 | 年収600万円以上ハイクラス |
リクルートダイレクトスカウトはこんな人におすすめ!
- いまより高年収のエンジニア求人に挑戦したい
- マネージャーや経営などより上流工程にジョインしたい人
- より高度で専門性の高いプロジェクトに挑戦したい技術職の人
『リクルートダイレクトスカウト』は、ハイクラスに特化したヘッドハンティング型転職サイトです。
他のIT転職エージェントとは異なり、人材業界各社で活躍する専門性の高いヘッドハンターが、登録者のレジュメ(プロフィール・経歴)を参照した上で自身の保有する特選IT企業求人へのスカウトをしてくれる転職サイトです。
IT業界に特化したIT転職エージェントではないものの、他のIT転職エージェントと比較すると、非常に多くのハイクラスIT求人を保有しているためキャリアアップを目指す方は登録をおすすめします。
各種エンジニアなどスペシャリスト人材の求人に幅広く対応しているのはもちろんのこと、ディレクターやプロジェクトマネージャー・プロダクトマネージャーといったマネジメントポジションや、CxO・事業責任者などのハイポジションIT求人まで豊富に取り扱っています。
転職を機に上流工程や経営プロセスにジョインしてみたい人や、より高度で専門性の高いプロジェクトに挑戦したい技術職の人にとっては、見るだけでもわくわくするようなIT関連求人に出会うことができるでしょう。
さらに『リクルートダイレクトスカウト』では、担当業界や実績から条件を絞り込んでヘッドハンターを探すことができます。
つまり、IT業界に精通し、IT業界への転職支援実績が豊富なヘッドハンターを指名して転職相談を持ち掛けることができるということです。
『リクルートダイレクトスカウト』では4,300名以上の優秀なヘッドハンターが活動(2022年5月時点)しているため、あなたにぴったりのサポーターと出会えるでしょう。
年収800万円~2,000万円の求人を多数取り扱っている転職サイトなので、オファー年収800万円をねらいやすい現年収600万円前後以上のハイクラスIT人材であれば、『リクルートダイレクトスカウト』のメリットを最大限に受けられます。
レジュメ(経歴)登録後はスカウトを待つだけという手軽な利用もしやすいので、IT業界のエキスパートとしてのキャリアに自信がある人は『リクルートダイレクトスカウト』に登録してレジュメ登録だけでも済ませることをおすすめします。
リクルートダイレクトスカウトの評判・口コミ
ここでは、実際に『リクルートダイレクトスカウト』を使って転職した人から寄せられた評判・口コミを2つ紹介します。
『リクルートダイレクトスカウト』への登録を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
特に外人の良リクルーターは自分の成果を上げるために候補者にも手厚く対応してくれます。
LinkedInやdaijob、ビズリーチ、リクルートダイレクトスカウトからはGAFAの一社から直接スカウトもありました。
リクルートダイレクトスカウトもビズリーチと同様。ほぼ同じところからスカウトくる。
でもここにしかいないエージェントやヘッドハンターがいるので、漏れなく求人を拾う意味では登録しておくべき。
私はここで声掛けてもらったヘッドハンターさんに1番お世話になった。
口コミ評判からわかったリクルートダイレクトスカウトの特徴
実際の利用者から寄せられた口コミ・評判を分析した結果、次のような点が『リクルートダイレクトスカウト』の特徴であるといえます。
- 「ヘッドハンターの質が高い」
- 「求人数が多く、漏れなく求人を拾うことができる」
『リクルートダイレクトスカウト』は、多くの求人の中から、質の高い求人を紹介してもらえる転職サイトであることがわかります。
なかには「登録してからすぐにスカウトをもらえた」とスピーディ転職を報告する口コミもあるので、ハイクラス向けのスカウトサイトとしてはまず1番に登録しするべきサービスと言って良いでしょう。
他のIT転職エージェントと併せて登録し、まずは気軽にレジュメ登録だけしてスカウトの数や質を見てみることをおすすめします。
もっと見る
6位:dodaエージェントIT|IT業界求人が多く、手厚い選考対策が評判
総合満足度 | |
---|---|
求人の質・量 | サポート力 |
おすすめ年代 | 20代30代40代50代以上 |
おすすめ職種 | セキュリティエンジニアネットワークエンジニア |
おすすめ属性 | 地方転職 |
dodaエージェントITはこんな人におすすめ!
- 地方のIT業界求人を多く探したい人
- UIJターン転職を視野に入れている人
- 充実したサポートを受け、転職をスムーズに進めたい人
- 信頼できる大手転職サービスを利用したい人
『dodaエージェントIT』は、幅広いIT業界・エンジニア求人を保有している総合型転職エージェントです。
4万件以上のIT関連求人を取り扱っており(2022年12月23日時点)、『リクルートエージェント(IT)』と並ぶIT業界・エンジニア求人数を誇ります。
地方の求人も豊富に取り揃えているため、都市部での転職だけではなく、地方転職を視野に入れている方におすすめできるIT転職エージェントです。
さらに『dodaエージェントIT』は、総合型転職エージェントならではの選考対策に強みを持っています。
面接対策セミナーや職務経歴書・履歴書の書き方講座など、多くの選考対策支援をオンラインで実施してるため、手軽に受講することが可能です。
履歴書・職務経歴書のテンプレートも用意されているため、初めてのIT転職でもスムーズに書類作成が行えると高い評判を得ています。
『dodaエージェントIT』ではキャリアアドバイザーの書類添削やサポートも受けられるため、選考対策を万全に整えてIT転職を進めたい方におすすめのIT転職エージェントです。
幅広いIT・エンジニア求人を比較したい方、力強い選考対策・IT転職サポートを受けたい方は、『dodaエージェントIT』のアドバイザーに相談してみましょう。
dodaエージェントITの評判・口コミ
ここでは、実際に『dodaエージェントIT』を使って転職した人から寄せられた評判・口コミを2つ紹介します。
『dodaエージェントIT』への登録を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
転職の条件が首都圏から地方へのUターンだったため、年収的な意味での質はあきらめていた部分があったが、待遇面は現状維持できるような求人票を定期的に提示してもらえたため良かった。
結果的に、Uターン転職も成功し、年収も160万円上昇がかなったため、感謝をしている。
良かった点は、圧倒的な情報の量です。
常にメールで求人情報を流してくれるので、選択肢を広げてくれるコンテンツだと思います。
現職に限らず幅広くみてみたかったため、大変参考になりました。
最終的に異業種に同職種で転職し、仕事内容にも満足・収入アップを実現することができました。
口コミ評判からわかったdodaエージェントITの特徴
実際の利用者から寄せられた口コミ・評判を分析した結果、次のような点が『dodaエージェント』の特徴であるといえます。
- 「地方転職に強く、待遇面を維持しながらUIJターンに挑戦できる」
- 「幅広い求人を提案してもらえるため、選択肢を広げてくれる」
『dodaエージェント』は、地方転職希望者が挑戦しやすく、IT業界・エンジニア求人を幅広く提案してくれます。
地方でのIT転職に挑戦する方や新たなIT業界内のポジションを検討してみたい方は、ぜひ登録するべきおすすめのIT転職エージェントです。
もっと見る
7位:マイナビITエージェント|20代・30代からのIT業界キャリアアップに最適
総合満足度 | |
---|---|
求人の質・量 | サポート力 |
おすすめ年代 | 20代30代 |
おすすめ職種 | インフラエンジニアセキュリティエンジニア |
おすすめ属性 | 女性第二新卒 |
マイナビITエージェントはこんな人におすすめ!
- はじめての転職で、何から手を付けるべきか分からない人
- 20代・第二新卒や30代でIT転職を希望している人
- 非公開求人を紹介してほしい人
『マイナビITエージェント』は、20〜30代の若手IT人材におすすめのIT業界特化型転職エージェントです。
未経験からのIT転職や経験が浅く転職に自信がない方でも、丁寧にサポートしてもらえることが大きな魅力と言えるでしょう。
特に、システム開発スキルや経験が浅く、転職活動が難航している20〜30代のエンジニアの方におすすめのIT転職エージェントです。
例えば若手エンジニアの場合、「アシスタントとして先輩エンジニアをサポートするばかりで、あまりコーディングや設計に参画させてもらえない、専門性を身に付けられない」という悩みを抱える方もいるでしょう。
自らの手を動かし、プログラミングスキルが身につくIT企業への転職を目指したとしても、開発スキルやエンジニアとしての経験が浅いため、スムーズに転職が進まないことがあります。
しかし、『マイナビITエージェント』は経験の浅い若年層に強いIT転職エージェントであるため、若手エンジニアの方であっても理想のIT企業を紹介してもらえるでしょう。
また、公開求人は多くないものの質の高い非公開求人を取り扱っているため、経験が浅いエンジニアの方でも応募しやすい好条件求人に出会えると期待できます。
エンジニア経験が浅く転職活動に自信がない方、20代〜30代の若手エンジニアの方は、未経験からの転職に強いIT転職エージェントである『マイナビITエージェント』へ相談してみることをおすすめします。
マイナビITエージェントの評判・口コミ
ここでは、『マイナビ ITエージェント』の口コミを抜粋にて3つ掲載します。
『マイナビ ITエージェント』への登録を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
マイナビIT AGENTの一番よかったところは、不安がなくなるまで徹底的に行って頂いた面接対策です。
一次面接、二次面接、最終面接と、それぞれの段階ごとに企業別で面接対策を行って頂きました。
最初は「そんなにやる必要あるのか?」と思っていましたが、実際やってみると本番さながらの緊張感と、毎回違う質問がされてスムーズに回答ができなかったり…。
しかし、何度も繰り返し行っていくにつれて、どんな質問がきてもスムーズに回答ができるようになり、安心して本番に臨めました。
その結果、無事第一志望から内定を頂けました。
今思うと、あの時の徹底的な面接対策が役に立ったなと実感しています。
リクルート、doda、マイナビIT AGENTの3社を利用しましたが、一番自分にあった求人を用意してくれたのはマイナビIT AGENTでした。
リクルートも同じくらい多くの求人を用意してくれましたが、自分にはいまいちピントこず….
最終的には、マイナビIT AGENTのコンサルタントにおすすめされた福利厚生のしっかりした隠れ優良企業に転職しました。
内定後、担当エージェントに隠れ優良企業を見つけられた理由を聞くと、営業がリクルートに負けないように新規開拓を頑張ってくれているからとのこと。
転職エージェントを選ぶ際は、求人数だけでなく、求人の質にもしっかりとこだわる必要があるなと実感しました。
今すぐ転職という訳ではないですが、情報収集をしたくてとりあえずマイナビIT AGENTに登録しました。
そういう温度感ではあったものの、担当のコンサルタントが色々と連絡をしてきて、ちょっとウザいかなと思うところもありました。
何もしてくれないよりは良いんですけどね…。
私みたいな温度感の人は、マイナビIT AGENTは向いてないかもしれません。
口コミ評判からわかったマイナビITエージェントの特徴
次のような点が『マイナビ ITエージェント』の特徴であるといえます。
- 「徹底的に転職をサポートするため、転職活動の不安が軽減される」
- 「求人の質が高く、一番自分に合う求人を紹介してくれる」
『マイナビ ITエージェント』は、転職活動へのサポートが手厚く、自分にぴったりのIT求人を紹介してくれるIT特化型転職エージェントであるとわかります。
その手厚さは、「アドバイザーからの連絡が多く、サポートが手厚すぎる」と不満を持つ人が出るほどです。
そうしたネガティブな口コミもまた、『マイナビ ITエージェント』のサポート体制を裏付ける体験談と言えるでしょう。
若手のうちは転職活動自体不慣れなことも多いので、向こうからリードしてくれる『マイナビ ITエージェント』のようなIT転職エージェントを利用しスムーズに転職を進めることをおすすめします。
IT転職が初めての方、転職活動の進め方自体に不安がある方は、『マイナビ ITエージェント』を利用しましょう。
もっと見る
8位:randstad(ランスタッド)|外資系IT・ハイクラスWebエンジニア転職におすすめ
総合満足度 | |
---|---|
求人の質・量 | サポート力 |
おすすめ年代 | 20代30代40代50代以上 |
おすすめ職種 | 組み込みエンジニアWebエンジニア管理職コンサル |
おすすめ属性 | 外資ハイクラス |
ランスタッドはこんな人におすすめ!
- 外資系IT企業・グローバル企業に転職したい人
- 現年収600万円前後以上のエンジニア
- 既に複数の転職サイト・転職エージェントを利用している人
『randstad(ランスタッド)』は、オランダを拠点に世界38の国と地域で人材ビジネスを展開する世界最大級のハイクラス転職エージェントです。
外資系IT企業求人に特化しているため、グローバルIT企業に挑戦したい方におすすめのIT転職エージェントです。
外資系IT企業だけではなく、国内大手IT企業や海外から資金調達を行うITベンチャー企業など、幅広いハイクラスIT求人を取り扱っていると評判です。
加えて、『ランスタッド』のみが独占して紹介できるハイクラスIT求人を1,000件以上保有(2022年12月23日時点)しているため、好条件の外資系IT企業への転職も可能でしょう。
それだけではなく、多くの高年収求人を取り扱っていることから、今よりキャリアアップしたい方はぜひ利用するべきおすすめのIT転職エージェントです。
保有する公開求人約6,200件のうち6割以上が年収800万円以上の求人で、年収3,000万円以上の超ハイクラスな求人も取り扱っています(2022年12月23日時点)。
反対に、多くの求人が年収800万円以上のため、オファー年収としてその前後をねらいやすい現年収600万円ほどの人でないと、『ランスタッド』のメリットを最大限に享受することは難しいと言えます。
年収600万円以上の人で、外資系IT企業へ転職したい・高年収のIT求人に挑戦したいという方こそ、外資系・年収800万円以上の案件が豊富なIT転職エージェントである『ランスタッド』への登録を強くおすすめします。
ランスタッドの評判・口コミ
ここでは、実際に『ランスタッド』を利用して転職した人から寄せられた評判・口コミを2つ紹介します。
『ランスタッド』への登録を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
ものすごく求人数がおおかったわけではなかったので、正直そこは期待外れでした。
でも外資系企業をちゃんと色々提示してもらえましたし、最終的に内定までもっていけたので良かったんじゃないかなと思います。
外資系の求人もまぁまぁ多くて選びやすかったですし、今の職場にも満足しているので、総じて満足です。
口コミ評判からわかったランスタッドの特徴
実際の利用者から寄せられた口コミ・評判を分析した結果、次のような点が『ランスタッド』の特徴であるといえます。
- 「外資系IT企業・グローバル企業の求人が多い」
- 「求職者の希望に沿った求人を紹介してもらえる」
『ランスタッド』は、外資系・グローバル企業のIT求人が多く、その中から理想に近い職場を提案してもらえる転職エージェントであることがわかります。
クロスボーダーに活躍したい上昇志向の強い人にとっては、『ランスタッド』ほどフィット感のあるIT転職エージェントはないでしょう。
また国内企業だけでなく海外・外資系のテック企業も転職先候補にと考えている人はぜひ利用するべきIT転職エージェントであるため、独占求人を目的に『ランスタッド』へ登録することをおすすめします。
まずは登録して、外資系人材企業のキャリアアドバイザーの提案力を試してみましょう。
もっと見る
9位:TechClipsエージェント|現役ITエンジニアがサポート!高年収の若手エンジニア転職におすすめ
総合満足度 | |
---|---|
求人の質・量 | サポート力 |
おすすめ年代 | 20代30代 |
おすすめ職種 | サーバーエンジニアプロジェクトマネージャー管理職コンサル |
おすすめ属性 | 首都圏ハイクラス |
TechClipsエージェントはこんな人におすすめ!
- エンジニアの先輩にキャリアの相談もしながら転職活動したい人
- 20代・30代でエンジニアとしてのキャリアアップを希望している人
- 他の転職エージェントでエンジニアリングの話が通じず不満を感じた人
『TechClipsエージェント』は、高年収のIT・エンジニア求人に特化したIT転職エージェントです。
保有求人のすべてが年収500万円以上であり、高年収・好条件のエンジニア求人を数多く保有しています。
最先端技術であるVRやAIエンジニア、ロボットエンジニアなどの求人も取り扱っているため、エンジニアとして新たな職種に挑戦したい方におすすめのIT転職エージェントです。
『TechClipsエージェント』は、他のIT転職エージェントと比較して求人数自体は少ないものの、高いマッチング精度により満足感の高い転職へと導いてくれるIT転職エージェントであると評判です。
その秘訣は、利用者へのサポートを行う担当アドバイザーの来歴。
なんと、『TechClipsエージェント』に在籍するキャリアアドバイザーは自身も現役のエンジニアたちなのです。
彼らはアドバイザーとして『TechClipsエージェント』の転職サポート業務を行う合間に、自社プロダクトの開発(設計・プログラミング)や個人で案件をこなしてもいる本職のITエンジニアでもあります。
自身もエンジニアとしてのキャリアを歩んでいるからこそわかる業務内容・経験の話やエンジニアのキャリアパスなど、ITエンジニアとしてのキャリアアップを目指すユーザーと同じ目線も共有できるのが『TechClipsエージェント』の強みです。
「IT業界出身のアドバイザー」「元エンジニアのコンサルタント」ではなく現役で活躍する人だからこそ聞ける最新の業界事情や、今日の開発トレンドを実務として経験している人同士だからこそわかってもらえる転職への希望なども、『TechClipsエージェント』のキャリアアドバイザーなら応えてくれます。
惜しくも首都圏のみ対応の転職エージェントであるため利用できる人は限られるものの、エンジニアの先輩に相談しながら転職活動を進めたい若手エンジニアや、他のIT転職エージェントにはなかなか話が通じず不満を抱えているエンジニアは、ぜひこの『TechClipsエージェント』をおすすめします。
TechClipsの評判・口コミ
ここでは、実際に『TechClipsエージェント』を利用して転職した人から寄せられた評判・口コミを1つ紹介します。
『TechClips』への登録を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
自身の技術力に対して妥当な給料がもらえているのか疑問に思い、相談のつもりでTechClipsに登録しました。
実際、TechClipsでは現役エンジニアが技術査定を実施し、転職市場における自身の技術・開発経験に対するニーズをもとに、今の自分にふさわしい給料を教えて頂けました。
エンジニア領域をここまで熟知しているエージェントは、TechClipsさんだけですね。
口コミ評判からわかったTechClipsの特徴
実際の利用者から寄せられた口コミ・評判を分析した結果、次のような点が『TechClipsエージェント』の特徴であるといえます。
- 「現役エンジニアが転職をサポートしてくれる」
- 「IT業界・エンジニアの仕事への知見が深い」
『TechClipsエージェント』は、現役エンジニアや、IT業界の内情に詳しいキャリアアドバイザーが在籍しているIT転職エージェントです。
自分のスキルを客観視したい方や、IT業界の知識をもとにサポートしてもらいたいエンジニアの方は、IT業界・エンジニアの仕事への知見が深いIT転職エージェントである『TechClipsエージェント』への登録がおすすめです。
もっと見る
10位:type転職エージェントIT|サポートが手厚く交渉力が高い
総合満足度 | |
---|---|
求人の質・量 | サポート力 |
おすすめ年代 | 20代30代40代 |
おすすめ職種 | ソフトウェアエンジニアWebデザイナーコンサル |
おすすめ属性 | 一都三県 |
type転職エージェントITはこんな人におすすめ!
- 手厚いサポートを受けたい人
- 自分にぴったりの転職先を提案してもらいたい人
- 年収などについてしっかりと交渉してほしい人
『type転職エージェントIT』は、株式会社キャリアデザインセンターが運営しているIT・Web・エンジニア転職に特化したIT転職エージェントです。
キャリアアドバイザーのほとんどがIT業界出身者であり、他のIT転職エージェントと比べ専門性の高いサポートを提供してくれるためおすすめです。
さらに、転職をゴールとして考えるのではなく、あなたの考える長期的なキャリアプランに寄り添い、将来を見据えたIT転職をサポートしてくれると評判を得ています。
登録後のキャリアカウンセリングでは、スキルアップのために挑戦したいIT業界職種や仕事に対する考え方まで、あなたの思考や人柄を深く掘り下げてくれるでしょう。
加えて『type転職エージェントIT』は、交渉力が高いと評判で、年収や入社スケジュールなど交渉したい内容がある方にとって強い味方となってくれます。
自分ではしにくい企業への年収交渉や入社日の調整なども行ってくれるため、頼りになる存在であること間違いありません。
内定後のアフターフォローも充実しており、入社した後も頻繁にコンタクトをとってくれるなど手厚く支援し続けてくれます。
転職先企業としっかり交渉してほしい方、手厚いフォローを受けながらIT業界転職を進めたい方は、必ず登録するべきおすすめのIT転職エージェントです。
type転職エージェントITの評判・口コミ
実際に『type転職エージェントIT』を利用した人から寄せられた評判・口コミを3つ紹介します。
『type転職エージェントIT』への登録を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
他の転職エージェントは忙しそうで対応が先延ばし気味で遠慮してしまっていましたが、typeの担当者は親身になって、時間をかけて対応をしてくれました。
まだ登録者数が少ないので、1人にかける時間が多いんですよと冗談まじりにおっしゃってましたが、あながち冗談ではないのかもしれません。そういったこともあり、サポートは◎でした。
親身に相談に乗っていただき、とくに女性が気になる産休や育休のことも詳しく聞けたのでよかったです。
内定をいただいた後最終的に決断するときにとても迷っていたのですが、わたしの不安に思ってることを全て解消できるよう人事担当の方とも交渉をしていただき、安心して決断することができました。
本当に熱心で、毎日のようにいろいろな担当から電話をいただいた。
しかし、半ば強引に企業に職務経歴書を出されていたことがあり、突っ走りすぎではないかと思った。
キャリアアドバイスや提案力はすごいのだが、じっくり冷静な判断を出し買ったため別のエージェントで進めた。すぐに転職をしたい方にはおすすめです。
口コミ評判からわかったtype転職エージェントITの特徴
実際の利用者から寄せられた口コミ・評判を分析した結果、次のような点が『type転職エージェントIT』の特徴であるといえます。
- 「不安を解消できるよう、人事担当者にしっかりと交渉してくれる」
- 「IT関連求人を多く保有しており、かつサポートが手厚い」
『type転職エージェントIT』では、利用者から「人事担当者に交渉をしてくれた」「時間をかけて親身にサポートしてくれた」という声が寄せられました。
一方で、「熱心にサポートするあまり、求職者を置いてきぼりにしている」という口コミも見られました。
このことから、『type転職エージェントIT』は、交渉力とサポート力を駆使し、求職者の不安を解消してくれるIT転職エージェントであることがわかります。
入社前にさまざまな不安を解消してくれる、キャリアアドバイザーに交渉してくれるIT転職エージェントを利用したい方は、『type転職エージェントIT』への登録がおすすめです。
もっと見る
11位:G-jobエージェント|ゲーム業界専門!人気メーカーへの転職に
総合満足度 | |
---|---|
求人の質・量 | サポート力 |
おすすめ年代 | 20代30代40代 |
おすすめ職種 | UIデザイナーゲームプログラマー |
おすすめ属性 | ゲーム業界 |
『G-jobエージェント』はこんな人におすすめ!
- ゲーム業界に転職したい人
- ゲーム業界出身の人に転職の相談をしたい人
- 有名・人気メーカーへの転職に挑戦したい人
『G-JOBエージェント』は、ゲーム業界に特化したIT転職エージェントです。
ゲーム関連企業は、IT業界の中でも非常に人気が高く、応募が殺到することを防ぐために求人を非公開にしているIT企業がほとんどです。
したがって、ゲーム業界に強みを持つIT転職エージェントである『G-JOBエージェント』や『Geekly』のようなサービスを通して非公開求人の情報を多くキャッチすることが、転職成功への近道となります。
なかでも『G-JOBエージェント』はゲーム業界の求人数が多いため、ゲーム業界への転職を考えている方に特におすすめのIT転職エージェントです。
実際に『G-JOBエージェント』の公式サイトから、公開求人を検索すると、8割以上がゲーム制作や運営に関わるIT求人であることがわかるでしょう。
加えて、『G-JOBエージェント』が保有する求人の約7割は非公開求人であるため、公開求人として見られる以上の数のゲーム業界求人に出会えると期待できます。
さらに『G-JOBエージェント』は、キャリアアドバイザーのレベルが高く、良質なIT求人を紹介してくれる点も大きな魅力です。
『G-JOBエージェント』のキャリアアドバイザーになるには、「ゲーム会社での人事経験3年以上」「ゲーム開発現場のマネージメント経験」というゲーム業界経験者かキャリアコンサルタントの国家資格保有者である必要ががあります。
上記の条件をクリアしたゲーム業界に精通しているキャリアアドバイザーがサポートしてくれるため、ゲーム業界に関する豊富な経験と知識に基づく質の高い提案が可能なのです。
ゲーム業界を目指す方は、ゲーム業界に強みを持つIT転職エージェントである『G-JOBエージェント』への登録を強くおすすめします。
G-JOBエージェントの評判・口コミ
ここでは、実際に『G-JOBエージェント』を利用して転職した人から寄せられた評判・の口コミを2つ紹介します。
『G-JOBエージェント』への登録を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
前職もゲーム会社で働いており、ゲーム業界での働き方が好きで業界を変えたくなかったので登録しました。
他にdodaやリクルートエージェントなど、幅広い業界の求人が集まるエージェントを併用していましたが、ゲーム業界の求人はここが最多だったと思います
なので、仕事の難易度がイメージしやすく、サイト側で応募したい求人の選別がしやすかったです。最終的にはここの非公開求人で就職が決まりました。
口コミ評判からわかったG-JOBエージェントの特徴
実際の利用者から寄せられた口コミ・評判を分析した結果、次のような点が『G-JOBエージェント』の特徴であるといえます。
- 「ゲーム業界に強く、求人数が多い」
- 「公開求人が多く、求人の選定がしやすい」
『G-JOBエージェント』は、ゲーム業界求人を多数取り揃えているため、ゲーム関連企業への転職を目指す方におすすめのIT転職エージェントであることがわかります。
ゲーム業界に挑戦したい方、できるだけ幅広いゲーム業界求人を見たい方は、『G-JOBエージェント』へ必ず登録しましょう。
もっと見る
12位:社内SE転職ナビ|社内SEへの転職におすすめ
総合満足度 | |
---|---|
求人の質・量 | サポート力 |
おすすめ年代 | 20代30代40代 |
おすすめ職種 | 社内SE開発エンジニアネットワークエンジニア |
おすすめ属性 | 関東・関西圏 |
『社内SE転職ナビ』はこんな人におすすめ!
- 社内SEに転職したい人
- 社内SEとしてキャリアアップしたい人
- 幅広い職種の社内SE求人を提案してほしい人
『社内SE転職ナビ』は、社内SEを専門に取り扱う特化型IT転職エージェントです。
大手IT転職エージェントと比較すると知名度は高くありませんが、評判の良い社内SE求人を多く保有しているという強みがあります。
社内SEの公開求人数は業界トップクラスであり、『社内SE転職ナビ』の登録者のみが応募可能な非公開求人も豊富に取り扱っていることが特徴です。
さらに、さまざまな職種・分野の社内SE求人を広く保有しているため、IT業界経験や職歴に合わせて理想の転職先を選択することができるでしょう。
社内SE特化型IT転職エージェントと謳っているだけあって、社内SE転職のサポート実績豊富なキャリアアドバイザーが手厚い支援を行ってくれる点もおすすめです。
IT業界・SEならではの知識やあなたの今までの経歴をアピールする最適な方法まで、しっかりとサポートしてくれるでしょう。
加えて『社内SE転職ナビ』には、面談方法が3種類あり、あなたに合った面談方法を選択できることも評判です。
「カジュアル面談」「キャリア面談」「オンライン面談」から選ぶことが可能で、社内SE転職に迷いがある方から社内SEへの転職意思が強い方まで、状況や考えに合わせた面談方法を選ぶことでスムーズに転職活動を進めることができます。
『社内SE転職ナビ』は、社内SEに挑戦したい方、幅広い職種の社内SE求人に応募したい方におすすめのIT転職エージェントです。
社内SE転職ナビの評判・口コミ
実際に『社内SE転職ナビ』を利用した人から寄せられた評判・口コミを3つ紹介します。
『社内SE転職ナビ』への登録を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
社内SE転職ナビさんに転職相談させていただきました。
自分が希望するキャリアプランについて、とても親身にアドバイス・サポートしていただきました!
手厚いサポートのお陰で希望していた会社から内定を頂くことができました。
社内SE転職ナビさんを利用して本当に良かったです!
求人も豊富でサポートもしっかりとされているので、周りで社内SEへの転職を考える知人に勧めたいと思います。
本当にありがとうございました!
なかなか決まらない中、案件を多数提案してもらい無事オファーゲット!同業他社より提案数が倍以上多かった。あと営業がとってもフレンドリー(*^▽^*)
未経験でIT業界への転職を希望しました。
IT業界に関する知識がない状態での転職活動でしたが、各企業様の情報を分かりやすく教えてくださり、こちらの要望である未経験でも安心して就職できる企業様を探して下さいました。
面接前の準備など一緒に対策を考えて頂いたり、メールでの質問もレスポンスが早く、細やかに対応して頂けました。
社内SE転職ナビさんを利用する前は、複数の企業様との進捗の管理、書類選考・面接などのメールのやりとりに追われてましたが、企業様との間に入って対応して下さったので、自分の時間を有効に使うことができました。
非常に親身になって転職活動をサポートして下さり、無事に内定をいただくことができました。感謝しております。
口コミ評判からわかった社内SE転職ナビの特徴
実際の利用者から寄せられた口コミ・評判を分析した結果、次のような点が『社内SE転職ナビ』の特徴であるといえます。
- 「社内SEの求人を数多く保有している」
- 「とても親身にサポートしてくれるため、理想の転職先に導いてくれる」
『社内SE転職ナビ』では、利用者から「IT業界未経験でも親身に転職活動を支援してくれた」「社内SEやIT関連企業求人が同業他社と比べて多かった」という声が寄せられました。
一方で、「キャリアアドバイザーがフレンドリー」という口コミも見られたため、一定の距離を保ちたい方にとってはマイナスポイントとなる可能性もあるでしょう。
このことから、『社内SE転職ナビ』は、社内SEの転職サポートに特化しており、社内SEの求人を多く保有しているIT転職エージェントであることがわかります。
『社内SE転職ナビ』は、社内SEとして転職したい方、社内SEとしてキャリアアップしたい方に登録をおすすめしたいIT転職エージェントです。
もっと見る
13位:ウズキャリIT|20代からのIT転職におすすめ
総合満足度 | |
---|---|
求人の質・量 | サポート力 |
おすすめ年代 | 20代 |
おすすめ職種 | インフラエンジニアネットワークエンジニア |
おすすめ属性 | 未経験第二新卒フリーター |
『ウズキャリIT』はこんな人におすすめ!
- 未経験からITエンジニアになりたい人(第二新卒・既卒・フリーター)
- 手に職をつけてスキルアップしたい人
- キャリアに迷いがあり、IT業界に興味がある人
『ウズキャリIT』は、IT業界、エンジニア未経験者の方をサポートしてくれる20代特化型IT転職エージェントです。
20代の転職サポートに強みを持つ「株式会社UZUZ」が運営しているため、未経験や経験の浅い方でもIT業界転職のチャンスを掴みやすいIT転職エージェントといえるでしょう。
20代・未経験だけではなく、経験の浅い第二新卒の方や正社員経験のないフリーターの方まで登録し、IT転職サポートを受けることが可能です。
他の大手IT転職エージェントでは、IT業界未経験の方や就業経験のない方はそもそも登録できないサービスも多くあります。
『ウズキャリIT』は、登録すらできずにIT業界・エンジニア転職を諦めていた方にとって、強い味方となってくれること間違いありません。
さらに、『ウズキャリIT』はYouTubeにて40本の動画教材を配信しており、約20時間分の学習動画を無料で視聴できることも評判です。
エンジニアの基礎知識である「ネットワーク基礎」や「ルーティング」、基礎からプログラミング言語「Java」を学べる動画など、幅広い学習コンテンツを提供しています。
YouTubeにおける動画の高評価率は90%以上であるため、質が高く優良な学習動画を配信していることが分かるでしょう。
転職活動をしながらIT・エンジニア知識の学習を進めたい方、未経験からIT業界に転職したい方に強くおすすめできるIT転職エージェントといえます。
ウズキャリITの評判・口コミ
実際に『ウズキャリIT』を利用した人から寄せられた評判・口コミを3つ紹介します。
『ウズキャリIT』への登録を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
初めての転職活動で利用させて頂きました。
未経験業種への応募でしたが、業界や、紹介企業ついての知識も豊富で、安心して転職活動できました。
親身に面接練習して下さり、たくさんアドバイス頂きました。 未経験からIT業界挑戦したいと思ってる方には おすすめのエージェントさんです。
未経験エンジニアからでの求人も紹介していただける、面接前に面接練習を行っていただける点、企業の見極め方(エンジニアとしての上流工程がのちにできるような会社なのか)を教えていただける点。
未経験エンジニアを目指されている方は一度相談されてみると良いと思います。
ハタラクティブとウズウズに行ったら30歳だと紹介できる求人は殆どありませんって言われてしまった。
口コミ評判からわかったウズキャリITの特徴
実際の利用者から寄せられた口コミ・評判を分析した結果、次のような点が『ウズキャリIT』の特徴であるといえます。
- 「未経験でもIT業界へ転職できる求人を多数保有している」
- 「IT業界・職種未経験の転職サポートが充実している」
『ウズキャリIT』には、「20代・IT業界未経験でも転職に挑戦できるIT求人があった」「IT業界・エンジニア未経験者向けのサポートが充実」「応募先IT企業の内部情報も教えてくれる」という利用者の口コミが多く寄せられました。
一方で、「30代だと紹介できる求人が少ないと言われた」という口コミも見受けられました。
このことから、『ウズキャリIT』は、20代・未経験者のIT転職支援実績が豊富であり、IT業界・職種未経験者でも応募できるIT求人を多く保有しているIT転職エージェントであることがわかります。
未経験からIT業界に挑戦し転職したい方、IT業界転職に不安がありサポートしてほしい方、企業の内部情報を知りたい方は、未経験や経験の浅い方に強いIT転職エージェントである『ウズキャリIT』への登録がおすすめです。
もっと見る
14位:Direct type|IT・Webエンジニア向けのスカウト型IT転職サイト
総合満足度 | |
---|---|
求人の質・量 | サポート力 |
おすすめ年代 | 20代30代40代50代以上 |
おすすめ職種 | 開発エンジニアアプリエンジニア |
特徴 | スカウト機能あり |
Direct typeはこんな人におすすめ!
- IT企業から直接スカウトを受けたい人
- マッチング精度の高い転職サイトを利用したい人
- 効率的にIT転職を進めたい人
『Direct type』は、ITエンジニアのためのスカウト型IT転職サイトです。
スカウト型のIT転職サイトであるため、あなたの経歴や条件を充実させておけば、登録後待っているだけでIT関連企業からのスカウトが届きます。
したがって、現職でお忙しい方でも空いている時間で効率的にIT転職を進められるでしょう。
他のIT転職エージェントと併せて登録することで転職成功確率がグッと上昇するおすすめのIT転職サイトといえます。
さらに、一般的な転職求人サイトは機械的にスカウトを配信しがちですが、『Direct type』は、IT関連企業からあなたへ直接アプローチが来るため、精度の高いマッチングが可能です。
企業は、あなたの経歴や希望条件を見てからスカウトを送付するため、ミスマッチが起こりにくいと言えるでしょう。
IT業界の大手企業からスタートアップベンチャーまで、多種多様なIT・エンジニア求人を保有しているため、その中からあなたの価値観に合ったぴったりのIT企業からスカウトが届きます。
加えて、2021年4月より、IT業界・エンジニア向けの機能を拡充したため、よりエンジニアにとって使い易いIT転職サイトとなっています。
検索項目がエンジニアに特化しており、職種や経験言語、希望技術を詳細に検索ができるため、理想に近いIT企業がスムーズに見つかるでしょう。
『Direct type』は、他のIT転職エージェントと併せて登録するべきおすすめのスカウト型IT転職サイトといえます。
効率的にIT転職を進めたい方、マッチング精度が高い転職サイトを利用したい方、企業から直接スカウトを貰いたい方は必ず登録しましょう。
Direct typeの評判・口コミ
ここでは、実際に『Direct type』を使って転職活動をしている人から寄せられた評判・口コミを2つ紹介します。
『Direct type』への登録を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
ですが今の自分の能力に見合った給与をもらっている感覚がなく、今年の春辺りから転職を考えるようになりました。・・・
が、どこで転職するのがベストなのかわからず。
半年くらいかけてこのアプリに辿り着きました。
ざっくりした転職アプリなどとは違って、エンジニア職が豊富で出てくるのは基本的にエンジニア求人だし、作るのが少し面倒な職務経歴書も簡単にサクサクと作成することが出来たので、現在はこちらに届くスカウトの内容を吟味している段階です。
ですが、いざ始めてみると、思ったよりスカウトも来ましたし、隙間時間を使って効率的に活動ができてとても使いやすさを感じました。
今、気になる会社から数件スカウトも来ているので、前向きに考えています。
無事に持っている技術を活かした転職ができそうで良かったです。
口コミ評判からわかったDirect typeの特徴
実際の利用者から寄せられた口コミ・評判を分析した結果、次のような点が『Direct type』の特徴であるといえます。
- 「豊富なエンジニア職種からスカウトもらえる」
- 「隙間時間を使って効率的に転職活動が進められる」
『Direct type』は、登録するだけで幅広いIT関連企業やエンジニア職種からスカウトが届きます。
自ら転職先を探す手間を省けるため、現職でお忙しい方でもスムーズかつ効率的にIT転職を進められるでしょう。
待っているだけであなたに合ったIT関連企業からスカウトがもらえるため、登録しておいて損はないといえます。
転職サポートを受けられるIT転職エージェントに登録し、併せてスカウト型のIT転職サイトを利用することで転職成功率をグッと高められるため、『Direct type』への登録がおすすめです。
もっと見る
番外編:Green|IT業界・Webエンジニアへの転職なら登録すべきIT転職サイト
総合満足度 | |
---|---|
求人の質・量 | サポート力 |
おすすめ年代 | 20代30代40代50代以上 |
おすすめ職種 | システムエンジニアWebデザイナー営業 |
特徴 | スカウト機能あり |
Greenはこんな人におすすめ!
- IT業界での転職を考えるすべての人
- 自分でIT企業求人を探したい人
- IT企業と気軽にコミュニケーションを取りたい人
『Green』は、IT業界での転職を考えるすべての人におすすめのIT転職サイト(求人サイト)です。
他のIT転職エージェントを利用する場合であっても、『Green』にだけは登録しておくことを強くおすすめします。
『Green』はIT・Web業界やエンジニアの求人に強く、IT業界を中心に3万件以上の求人を掲載しています。
『Green』を利用することで、IT転職エージェントが紹介するIT求人を待ちながら自分から転職先を探せるため、求人の幅を広げることが可能です。
また、『Green』に掲載されている理想に近い求人をIT転職エージェントのキャリアアドバイザーに見せることで、希望条件のすり合わせができる点もおすすめのポイントです。
『Green』の最大の魅力は、「気になるボタン」を利用し気軽に企業へアプローチできるというです。
「気になるボタン」とは、気になるIT企業へ自らをアピールし、マッチングが成立すると面談ができる機能です。
さらに、「気になるボタン」は企業側からも押すことができるため、自分が検討していなかったIT企業からスカウトがくる可能性もあります。
実際に『Green』利用者の60%以上が、IT企業の人事担当者からの「気になるボタン」=スカウトをきっかけに転職成功に至っているのです。
転職の機会を逃さないよう、プロフィールとポートフォリオを充実させておくことも、多くのスカウトを得るための重要なポイントです。
IT転職エージェントのように手厚い転職支援は受けられませんが、転職先の幅を広げるためにも登録をおすすめしたいIT転職サイトといえます。
Greenの評判・口コミ
ここでは、実際に『Green』を使って転職した人から寄せられた評判・口コミを2つ紹介します。
『Green』への登録を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
Web系企業におけるエンジニア案件は非常に豊富で、文句なしです。
求人内容に関しても、「リクナビNEXT」など他の転職サイトには掲載されていないスタートアップ企業なども掲載されており、他のサイトとの使い分けもできました。
また、「Green」を利用すれば、企業担当者とのやりとりもメールを介さずに直接サイト上でできるので、やりとりの抜け漏れも防ぐことができました。
スマホ版のアプリもリリースしているため、求人検索をどこでもサクサクとできることも「Green」の利用メリットですね。
実際、自分に合った会社を探せるように、色々な条件を設定することができました。
また、求人数が多いことに加えて、一つの会社に対して、色々な情報も分かるのも良かったですね。
例えば、実際に働く社員さんの声であったりとか、『この仕事で得られるもの』などの記載もあり、自分自身がその会社で働くイメージをつけることができました!
また、求人票や特集記事を通じて、業界知識や、その企業の業界におけるポジションなども学ぶことができるので、今すぐの転職を考えていない人も一度登録してみることをおすすめします。
口コミ評判からわかったGreenの特徴
実際の利用者から寄せられた口コミ・評判を分析した結果、次のような点が『Green』の特徴であるといえます。
- 「幅広いIT・Web・エンジニア求人を取り扱っている」
- 「求人検索がしやすく、利用しやすい」
『Green』は、幅広いIT業界・エンジニア求人を保有しているため、他のIT転職エージェントと必ず併用するべきおすすめの転職サイトであることがわかります。
当記事を見て利用したいIT転職エージェントが決まったら、あわせて『Green』の登録も必ず済ませておきましょう。
もっと見る
ポイント〜掛け持ち登録で転職成功率アップ〜
転職経験者を対象にした調査によると、「約75%の転職者は、2つ以上のIT転職エージェントを併用している」ことが分かっています。
上記の結果から、複数登録してIT転職エージェントの求人内容を比較することで、より自分に合う転職エージェントと出会うことができるでしょう。
「IT転職エージェントの選択に迷う」という方は、気になったIT転職エージェントすべてに登録して、より多くのIT関連求人に目を通してみるのも一つの方法です。
【未経験】IT・エンジニア転職におすすめの転職エージェント3選
未経験からIT・エンジニア転職に挑戦する方は、未経験者に強い転職エージェントの利用もおすすめします。
【総合】IT・エンジニアにおすすめの転職エージェント15選で紹介した転職エージェントとの併用が転職成功の鍵です。
未経験向けIT転職エージェント | サービスの特徴 |
---|---|
![]() 公式サイトを見る 詳細を見る | IT公開求人数:約2.3万件|満足度:4.1 業界未経験・第二新卒におすすめ エンジニア職・ゲーム系デザイナー案件にも強い 20代30代40代50代以上 サーバーエンジニア営業第二新卒未経験 |
![]() 公式サイトを見る 詳細を見る | 公開求人数:非公開|満足度:3.8 第二新卒やニート・フリーターOK! 未経験から研修ばっちりのIT企業へ 20代フリーターニート第二新卒未経験 インフラエンジニアネットワークエンジニア |
![]() 公式サイトを見る 詳細を見る | 公開求人数:非公開|満足度:3.9 エンジニア未経験者向けの転職・就職サポート付きプログラミングスクール(受講料無料) 20代 プログラマープログラミング習得未経験 |
〔求人数〕2022年12月23日時点
ワークポート|第二新卒やIT業界未経験の方におすすめの転職エージェント
総合満足度 | |
---|---|
求人の質・量 | サポート力 |
おすすめ年代 | 20代30代40代50代以上 |
おすすめ職種 | サーバーエンジニア営業 |
おすすめ属性 | 第二新卒未経験 |
『ワークポート』は、未経験からIT業界へ挑戦する場合は必ず登録するべきおすすめのIT転職エージェントです。
IT業界未経験の場合、IT転職エージェントではエージェントの利用や求人紹介を断られるケースもあります。
しかし、『ワークポート』はIT業種未経験者・IT職種未経験者ともに転職支援が可能です。
さらにエンジニア未経験者だけではなく、経験の浅い第二新卒や別業界からIT業界に挑戦したい方へのサポートも充実しています。
したがって、『ワークポート』はIT業界・エンジニア未経験でも、幅広い職種にチャレンジしやすいIT転職エージェントといえるでしょう。
『ワークポート』には、実績豊富なキャリアアドバイザーが多数在籍しているため、丁寧なカウンセリングを受けられる点も評判です。
さらに、『ワークポート』は無料でプログラミングを学べる「みんスク」を開講しており、就労前に基礎知識を養うことができるなど、エンジニア・プログラマ未経験者へのサポートが充実しています。
『ワークポート』は、エンジニア未経験の方、新たにIT業界に挑戦したい方、第二新卒の方におすすめのIT転職エージェントです。
ワークポートの評判・口コミ
実際に『ワークポート』を使って転職活動をしている人から寄せられた評判・口コミを2つ紹介します。
『ワークポート』への登録を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
口コミ評判からわかったワークポートの特徴
実際の利用者から寄せられた口コミ・評判を分析した結果、次のような点が『ワークポート』の特徴であるといえます。
- 「未経験からIT転職に挑戦でき、サポートが整っている」
- 「IT・Web業界の求人を多く取り扱っている」
『ワークポート』は、IT・Web業界の案件を多く保有しており、特にIT業界未経験でも応募可能な求人を豊富に取り扱っていることが特徴です。
未経験からのIT転職は難しいと言われていますが、実際に全くプログラミングを触ったことのない方が転職に成功した事例もあります。
IT・Web業界の転職に特化しているため、担当キャリアアドバイザーのIT業界知識も豊富であり、安心して任せられるでしょう。
『ワークポート』は、未経験からIT業界・エンジニア転職に挑戦する場合に、必ず登録をおすすめするIT転職エージェントです。
もっと見る
DYM就職|就業経験のない方でもIT企業へ応募可能!未経験の方におすすめ
総合満足度 | |
---|---|
求人の質・量 | サポート力 |
おすすめ年代 | 20代 |
おすすめ職種 | インフラエンジニアネットワークエンジニア |
おすすめ属性 | フリーターニート第二新卒未経験 |
『DYM就職』は、第二新卒・既卒(正社員経験のない方)・フリーター・ニートに登録をおすすめするIT転職エージェントです。
IT業界/IT職種・エンジニア未経験の方・短期離職した方、就業経験のない方でも応募可能なIT求人を多く保有しています。
『DYM就職』であれば、エンジニア未経験や就業経験のない方でも幅広い求人に挑戦できるため、転職成功にぐっと近づくことができるでしょう。
さらに、『DYM就職』では完全未経験からIT業界・エンジニアへ転職するのに特化したサポートを提供しています。
プログラミング未経験でも受け入れてもらえ、Java研修やネットワーク研修など各種教育が充実したIT企業を紹介してもらうことができるので、研修期間というかたちで学びながら給与をもらうことができます。
プログラミングスクールではなく働きながらプログラミングを学びたいという未経験の方にはもってこいのIT転職エージェントと言えるでしょう。
そして、『DYM就職』はもともと第二新卒やフリーターなど、キャリアが浅かったり社会人未経験であったりといった人のIT就職支援を得意とするIT転職エージェントです。
不安や悩みが多い未経験者のIT転職を丁寧にサポートし、求職者一人ひとりにしっかりと寄り添ってくれると評判です。
IT業界・エンジニアに未経験で挑戦したい第二新卒の方、就業経験がない方が特に利用するべきおすすめのIT転職エージェントです。
DYM就職の評判・口コミ
実際に『DYM就職』を使って転職活動をしている人から寄せられた評判・口コミを2つ紹介します。
『DYM就職』への登録を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
口コミ評判からわかったDYM就職の特徴
実際の利用者から寄せられた口コミ・評判を分析した結果、次のような点が『DYM就職』の特徴であるといえます。
- 「就業経験がない方・短期離職した方でもIT転職に挑戦できる」
- 「エンジニア未経験でも応募できる案件を取り揃えている」
『DYM就職』は、フリーターなど正社員経験がない方でも応募可能なIT求人を多く取り扱っているIT転職エージェントです。
他の大手IT転職エージェントは、業界・職種未経験NGや就業経験のない方のサポートは行っていない場合も多くあります。
しかし『DYM就職』は、IT業界/IT職種・エンジニア未経験の方はもちろん、短期離職した方や就業経験のない方でもサポートが受けられるのです。
『DYM就職』では、プログラミングの研修が手厚い就業先の紹介も可能なので、働きながらスキルを身につけたい方におすすめのIT転職エージェントといえます。
就業経験がない方や短期離職した方など、就職に不安を抱きながらもIT業界に挑戦したい方はぜひ登録しましょう。
もっと見る
GEEK JOB(ギークジョブ)|エンジニア未経験向けのIT就職・IT転職支援付きプログラミングスクール
総合満足度 | |
---|---|
求人の質・量 | サポート力 |
おすすめ年代 | 20代 |
おすすめ職種 | プログラマー |
おすすめ属性 | プログラミング習得未経験 |
『GEEK JOB(ギークジョブ)』は、エンジニア未経験者向けの就職・転職サポート付きプログラミングスクールです。
プログラミング学習とIT転職の両方に特化し、求職者のキャリアチェンジをサポートしています。
受講料無料でプログラミング・アプリ開発を学ぶことができるため、エンジニア未経験からのプログラマー転職に高い評判を得ています。
一般的なプログラミングスクールとは異なり、『GEEK JOB』は転職サポートまでしっかりコミットしてくれる点に特色があります。
というのも、『GEEK JOB』は受講生から料金を受け取る教育ビジネスではなく、スクーリングで能力開発した人材をIT企業へ紹介・就職してもらうことで企業から紹介料を取るビジネス(つまり人材紹介サービス)が本質だからです。
したがって「学ぶだけ学んだらあとはおざなり」ということはなく、サービス側自身のためにもしっかりと就職・転職のサポートを行ってくれます。
IT企業の求人紹介だけではなく、面接対策や書類選考もキャリアアドバイザーが行うため、プログラミングを学んだ先の将来まで支援してもらえるのです。
このように、『GEEK JOB』はプログラミング学習からIT転職支援まで一気通貫したサービスであるため、未経験からIT業界・エンジニアに挑戦したい方にとっておすすめの転職サービスです。
GEEK JOB(ギークジョブ)の評判・口コミ
実際に『GEEK JOB』を使って転職活動をしている人から寄せられた評判・口コミを2つ紹介します。
『GEEK JOB』への登録を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
口コミ評判からわかったGEEK JOB(ギークジョブ)の特徴
実際の利用者から寄せられた口コミ・評判を分析した結果、次のような点が『GEEK JOB』の特徴であるといえます。
- 「未経験からでもプログラミングやアプリ開発を学べる」
- 「プログラミング学習から転職サポートまで全て無料」
『GEEK JOB』は、プログラミング学習とIT転職を両立できる転職サポート付きプログラミングスクールです。
受講料が完全無料であることが特徴で、エンジニア未経験からプログラミングを学びたい方から評判を得ています。
さらに、プログラミングの習得を支援するだけではなく、受講者がIT企業へ就職できるまでしっかりとサポートを行う点が特徴です。
IT企業の求人紹介だけに留まらず、キャリアのアドバイスや選考対策まで行ってくれるため、将来を見据えて転職活動を進められるでしょう。
未経験からプログラミングのプロに成長し、IT企業へ転職・就職したい方や未経験であるがために他のIT転職エージェントに断られた方にとって、大変おすすめのプログラミングスクールです。
もっと見る
未経験者のIT・エンジニア転職は今がチャンス
IT業界やエンジニア職は専門性が高く、未経験からの転職は難しいと思われがちです。
しかし、現在はもちろん、今後ますますの人材不足が予想され、未経験からのIT・エンジニア転職を狙っている人にはチャンスと言えます。
この章では、IT・エンジニアの転職市場、とりわけ未経験者を取り巻く事情について解説します。
IT・エンジニア人材が45万人不足する
IT人材の不足は深刻で、2030年には45万人が不足すると試算されています。
これは、IT関連市場の年平均成長率を2.7%程度、労働生産性を年 0.7%とした場合の試算ですが、ITニーズがより高まり、年平均成長率を4.4%として試算すれば、IT人材の不足は約79万人にものぼるとされています。
〔出典〕経済産業省:IT人材需給に関する調査(概要)PDF,2019年4月.
この試算でのIT人材は、「システムコンサルタント・設計者」、「ソフトウェア作成者」、「その他の情報処理・通信技術者」を指しますが、IT・エンジニア関連の人材は総じて不足している状況です。
国がエンジニア育成に力を入れている
国が雇用の安定と就職の促進を図る国の施策に「教育訓練給付制度」があります。
これは、厚生労働大臣が指定する教育訓練を修了した際に、受講費用の一部が支給されるものです。
プログラミングスクールの中には、教育訓練給付制度(専門実践教育訓練給付金)の対象になるものがあり、昨今では未経験者がIT・エンジニアとしてのスキルを習得しやすい環境が整っています。
また、中には転職活動をしながらIT・エンジニアスキルを学べる転職エージェントもあります。
最大70%が教育訓練給付金を受け取りたい人は『DMM WEBCAMP』や『TechAcademy』の登録がおすすめです。
一定の条件を満たす雇用保険の被保険者が、厚生労働大臣の指定を受けた教育訓練講座を自己負担で受講したときに、受講料や入学料など実際にかかった経費の一部を給付金として支給してくれるものです。教育訓練給付金は「一般教育訓練給付金」と「専門実践教育訓練給付金」の2つからなり、「一般教育訓練給付金」の支給額は最大10万円に対して、「専門実践教育訓練給付金」の支給額は最大で168万円になっています。
エンジニア(IT・通信)の求人倍率は10倍以上
これは経験者も含めたIT・エンジニア転職市場の解説になりますが、大手転職サイト『doda』における求人倍率を見ても、IT業界やエンジニア職が売り手市場であることが分かります。
全職種平均の求人倍率2.11倍に対して、エンジニア(IT・通信)の求人倍率は10.07倍です。
人気職種として知られる「専門職(コンサル・金融)」でさえ5.96倍ですから、IT・エンジニアの人材不足がいかに深刻かが見て取れます。
職種 | 求人倍率 |
---|---|
エンジニア(IT・通信) | 10.07 |
エンジニア(機械・電気) | 3.96 |
専門職(コンサル・金融) | 5.96 |
営業 | 2.13 |
全職種平均 | 2.11 |
〔出典〕doda:doda転職求人倍率レポート,2022年10月
こういった背景から、未経験者であっても伸び代やポテンシャルを見越して採用される可能性が高いため、未経験からのエンジニア転職は今がチャンスだと言えるでしょう。
IT・エンジニア向け転職エージェントを利用する3つのメリット
前章では、あなたに合ったIT業界・エンジニア向け転職エージェントの選び方を理解できたでしょう。
本章では、実際にIT転職エージェントを利用することで得られる3つのメリットについて解説します。
IT転職エージェントを利用することで、挑戦する企業の幅を広げることが可能です。
例を挙げると、リクルート社が運営する『リクナビNEXT』(転職求人サイト)と『リクルートエージェント』(転職エージェント)の求人数を比較すると、転職エージェントの方がより多くの求人を保有していることがわかります。
さらに、IT転職エージェントに登録することで一般公開している「公開求人」のみならず、「非公開求人」も見ることができます。
したがって、幅広いIT業界・エンジニア求人の中からより理想に近い求人と出会いたい場合は、必ずIT転職エージェントに登録すべきだといえるでしょう。
〜非公開求人〜事業戦略上、表立って募集はできないが、こっそり人を採用したい企業がエージェントに依頼する内容のもので、給与やポジションなどがハイグレードであるという特徴があります。
非公開求人も見ることで、ご自身の希望する労働条件や職場を見つけられる可能性がグッと上がります。
メリット② IT業界転職のプロからのサポートで転職活動を効率化できる
IT転職エージェントでは、IT業界に関して幅広い知見を保有している転職のプロが無料で手厚いサポートをしてくれます。
一人では時間がかかってしまう転職活動ですが、IT転職エージェントを利用することでスムーズに進めることが可能です。
(1)転職エージェントの利用で手軽・効率的にできること
転職エージェントで効率化できることは以下の通りです。
- 応募先企業を探してくれる
- 企業とのやり取りを代行してくれる
- 書類添削・面接対策を行ってくれる
コンサルタント(キャリアアドバイザー)が企業とのやり取りを行ってくれるため、自身は仕事や企業研究など別のことに集中することができます。
さらに、スケジュールの管理もしてくれるため、ダブルブッキングといったミスも発生しにくくなるでしょう。
応募書類の作成支援や面接対策も行ってくれるため、転職準備をスムーズに進めることが可能です。
転職エージェントは、特に働きながら転職活動を進める方にとって利用価値が高いといえます。
(2)転職エージェントがやってくれる主なサポート
実際に転職エージェントが行ってくれるサポートは、主に8つあります。
転職活動の流れに沿って解説していくため、順を追って確認しましょう。
- ①キャリアカウンセリング(自己分析・転職の軸決めの手伝い)
- ②求人紹介(応募先企業選びの手伝い)
- ③書類作成支援(履歴書・職務経歴書の添削)
- ④応募手続きの代行
- ⑤企業との日程調整(面接日時など)
- ⑥面接対策・模擬面接
- ⑦企業への質問代行・条件交渉のアシスト
- ⑧現職の退職サポート・アドバイス
①キャリアカウンセリング(自己分析・転職の軸決めの手伝い)
転職エージェントに登録をすると、キャリアアドバイザーから連絡がきます。
その後面談を行い、転職を考えている理由からこんな職場に転職したいまで、詳しくヒアリングを行ってくれます。
キャリアカウンセリング後に、あなたの希望に応じて求人を紹介してくれるため、以下のような譲れない条件があれば伝えておきましょう。
- 希望の給料やボーナスの水準
- 残業なし、休みやすいなどの働き方の要望
- 希望の勤務場所(立地や交通の便)
- 「自社プロダクトがある事業会社が良い」「IoTに強いテック企業が良い」などの転職先の希望
②求人紹介(応募先企業選びの手伝い)
面談の後は、キャリアカウンセリングで伝えたあなたの要望に合わせて求人の紹介がはじまるでしょう。
要望に合ったIT企業求人からそれまで検討してこなかった新たな求人まで、幅広く提案してくれます。
この時、転職エージェントだからこそ知っている職場の実情も踏まえながら提案をしてもらえます。
また、転職エージェントには、誰でも閲覧可能な公開求人の他にハローワークやンターネット上には公開されない「非公開求人」も存在するため、幅広い求人紹介が可能です。
③書類作成支援(履歴書・職務経歴書の添削)
転職には、履歴書や職務経歴書などの応募書類が欠かせません。
またエンジニアやクリエイティブ職であれば、開発実績や製作実績をまとめたポートフォリオの提出を求められることもあります(求められなかった場合でも、転職エージェントに預けておけば書類と一緒に企業へ送信してもらえることがあります)。
ポートフォリオについては、GitHubなどのURLを職務経歴書に記載する求職者も多いのですが、わざわざアクセスして見て回ってくれる採用担当者は多くありません。
特に、書類選考は人事部門の人間が担うことが多く、開発・制作実務に携わらない彼らは見てもその良さを判定できないことが多くあります。
必ず見てもらえる・実務に携わらない人にでも実力や業績を感じ取ってもらえるレジュメやポートフォリオを作るためには、かなりの努力と、採用側の目線に立って内容を検討できる必要があります。
転職エージェントは、履歴書・職務経歴書の添削やポートフォリオに関する相談など「受かるためのサポート」も行ってくれます。
紹介して終わりではなく、あなたが応募した企業に受かるためのサポートを徹底的に行ってくれるのです。
④応募手続きの代行
紹介されたIT関連求人の中から、理想に近い職場があれば、IT転職エージェントが応募手続きを代行してくれます。
あなた自身は面接の場以外で企業と直接やりとりを行う必要がなく、キャリアアドバイザーに伝えるだけで応募手続きは完了です。
あとは、書類選考の結果を待つのみなので、他の転職活動・準備に集中できるでしょう。
⑤企業との日程調整(面接日時など)
書類選考の通過が決まれば、次は企業との面接(対面・オンライン)へと進みます。
転職活動では、いくつかの企業の転職フローを並行して進めるため、応募企業が増えるにつれて日程調整が困難になります。
そのうえ、そもそも働きながら転職活動をしている場合には、自身が都合をつけられる日次と企業側の面接担当者とのスケジュールがうまくかみ合わないことも珍しくありません。
かといって、応募者の立場から「何とか都合をつけてほしい」とは言いにくいものです。
しかし、転職エージェントを利用するならば、常日頃から求人企業とコミュニケーションを取っている法人営業担当者を通じて交渉してくれるので、特に悪い印象を与えることもなくスムーズに調整してもらえます。
⑥面接対策・模擬面接
転職エージェントは、面接対策のサポートも行ってくれます。
具体的には、面接官である採用担当者などの人物像や今回その企業が人材を募集する背景・求める人材像、さらには過去にその転職エージェント経由で応募した人が面接で聞かれた質問など、かなり具体的な情報提供・アドバイスを受けることが可能です。
加えて、各企業の立場を想定した模擬面接を行ってくれることもあります。
有力な転職エージェントであれば、数多くの転職支援実績や経験があるからこそ可能な、実践的な面接対策を行ってもらえるでしょう。
本番の面接でアピールポイントの伝え漏れが起きないよう、最適な伝え方を教えてもらえます。
⑦企業への質問代行・条件交渉のアシスト
実際に内定を獲得した後も、転職エージェントのサポートは続きます。
企業へ聞きたい質問をあなたの代わりに聞いてくれたり、採用オファー条件の確認や意向伝達をしてくれたりなど、最後まで支援をしてくれます。
給与交渉や入社日の相談など、あなた自身ではなかなかしづらい質問・リクエストも転職エージェントが代わりに伝えてくれるため、安心して任せることが可能です。
⑧現職の退職サポート・アドバイス
最後に、現職へ退職を伝える際のサポートやアドバイスも受けられます。
転職エージェントには、退職を伝えるためのマニュアルが存在するため、円満退職のサポートもしてくれるでしょう。
退職の切り出し方からタイミングまで、実際の流れに沿って説明してくれます。
以上のように、内定が決まった後も入職するまでサポートしてくれ、面倒な手続きなどもほとんど代行してくれます。
メリット③ 新しい分野への挑戦などキャリアアップの提案も受けられる
IT転職エージェントは、求職者に合った転職先を紹介するだけではなく、より良いキャリアに繋がる転職先の提案も行います。
キャリアカウンセリングであなたの潜在的なニーズを読み取り、IT関連企業ではない新たな提案もしてくれるのです。
求職者が思い描くキャリアを叶えるために、新しい分野への挑戦などもサポートしてくれます。
転職エージェントを利用することで、転職先の視野が広がり、考えたことのなかった可能性と出会うことができるでしょう。
IT・エンジニア向け転職エージェントを利用するときの注意点
この章では、IT転職エージェントをより効果的に利用するためのポイントを7つお伝えします。
- 転職エージェントのスカウト機能を使うなら2週間に1度連絡を入れる
- エージェントに伝える転職時期は最短可能日程で答える
- 担当エージェント(キャリアアドバイザー)をシビアな目でみる
- 担当エージェントには経歴やスキル面の嘘をつかない
- 転職エージェントからの推薦文を必ず確認する
- 同じ案件に複数の転職エージェント・転職サイトから応募しない
- エージェントから紹介された企業の実態を口コミサイトで調査する
せっかく良い転職サービスを選んでも、上手に活用できなければもったいないので必ずチェックしましょう。
転職エージェントのスカウト機能を使うなら2週間に1度連絡を入れる
転職エージェントは、企業から依頼を受けるとデータベースの中から条件を絞り応募者を探します。
この時の表示順番は「更新日」、すなわち求職者が最後に接触した日なのです。
例えば、「年齢30歳以下、転職回数1回以下、勤続年数3年以上、エンジニア経験あり」で検索した場合、更新日が新しい順番に20人ずつメールを送り、応募者がいなければ次の20人へ、といったように送信していきます。
「更新日が古い=もうすでに転職を決めた可能性が高い」と判断されるので、連絡を怠っていると後回しにされ、いずれスカウトメールが届かなくなります。
したがって、転職エージェントのスカウト機能を利用したい場合は、2週間に1度連絡を入れることをおすすめします。
エージェントに伝える転職時期は最短可能日程で答える
転職エージェントのキャリアアドバイザーにも売上目標があり、日々追われています。
コンサルタントとのファーストコンタクトで必ず「転職時期はいつ頃をお考えですか?」と聞かれた場合、「いいところがあればすぐにでも」と答えるようにしましょう。
そうすればあなたはすぐに売上に繋がると考え、優先順位をあげてIT企業求人を紹介してくれることでしょう。
※もちろん現職での退職手続きや引継ぎがあるはずなので、その点は伝えておきましょう。
担当エージェント(キャリアアドバイザー)をシビアな目でみる
転職エージェントのキャリアアドバイザーに情をうつしてはいけません。
担当変更はさほど大した問題ではないため、性格が合わなかったり、知識に不満があれば遠慮なく変えてもらいましょう。
担当変更がどうしてもしづらい場合は、他の転職エージェントを当たりましょう。
いつも大変お世話になっております。
現在転職の支援をして頂いている○○と申します。
現在、ご担当者の○○様には大変丁寧にご対応頂いており感謝をしておりますが、転職活動が初めてで不安が大きく、他の方のご意見も是非お伺いしたいです。
もし可能であれば、他のコンサルタントの方と一度お話をしたく考えております。
大変お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
担当エージェントには経歴やスキル面の嘘をつかない
登録情報や一連のやりとりについては、申し出をしない限りは情報が残ります。
キャリアアドバイザー間でよく話題にあがるのが、「去年の登録情報と今回の登録情報が違う」という話です。
この場合、虚偽報告を行うリスキーな人材として、紹介する案件を絞るなどの判断がくだされます。
転職エージェントおよび応募先企業には、経歴やスキル面の嘘をつかないようにしましょう。
転職エージェントからの推薦文を必ず確認する
ほとんどの転職エージェントは、キャリアアドバイザーがあなたを紹介する200字〜1000字ほどの推薦文を企業へ提出します。
しかし、あまり優秀ではないキャリアアドバイザーの場合は経歴をそのまま写すだけなどひどいケースがあります。
そこで「面接時に相違があると困るため、書いていただいた推薦文をお送りいただけませんか?」と一声かけましょう。
推薦文は、転職において重要な役目を果たすため、しっかりと確認しておくことをおすすめします。
同じ案件に複数の転職エージェント・転職サイトから応募しない
複数の転職エージェントを使っている場合、同じ案件には重複して応募しないようにしましょう。
なぜなら企業から「他の転職エージェントからも応募がある」と転職エージェントに連絡がいってしまうからです。
企業・担当キャリアアドバイザー両者に不信感を与え、場合によっては破談となるリスクさえあります。
転職エージェントから紹介された企業の実態を口コミサイトで調査する
転職エージェントも売上がかかっていますから、なんとかしてあなたに転職を決めてもらいたいと考えています。
優良なキャリアアドバイザーであれば都合の悪いことを隠したりすることは少ないでしょう。
しかし、自衛のために口コミサイトの『OpenWork』を利用して裏をとることをおすすめします。
口コミが大量に掲載されているため、リアルな情報をもとに、社風や雰囲気をあらかじめ予想することが可能です。
上場企業であればほぼ全ての企業についての口コミが集まっていますので、ぜひ利用してください。
IT・エンジニア転職に関するよくある質問
ここまでは、IT・エンジニア転職に挑戦する際に、IT転職エージェントを利用する理由や効果的に利用する方法を紹介してきました。
転職エージェントを利用するイメージが具体化できたかと思います。
さてここからは、IT・エンジニア転職を行う際によくある疑問に回答していきます。
- Q1.IT・エンジニア向け転職エージェントのおすすめは?
- Q2.IT・エンジニア未経験でも利用しやすい転職エージェントは?
- Q3.IT・エンジニア特化と大手ではどちらの転職エージェントを選ぶべき?
- Q4.IT・エンジニアの転職で有利になる資格はある?
- Q5.IT業界での年収アップにおすすめの職種は?
- Q6.エンジニア転職でおすすめの職種は?
- Q7.IT・エンジニア未経験者がプログラミングを勉強する方法は?
Q1.IT・エンジニア向け転職エージェントのおすすめは?
Career Theory編集部が行ったアンケート調査などに基づいて作成したIT業界・エンジニアにおすすめの転職エージェントランキングは、次の通りです。
IT業界・エンジニアにおすすめの転職エージェントランキング
自分に合ったIT転職エージェントへの登録がベストですが、迷った場合は『レバテックキャリア』への登録がおすすめです。
高年収の求人を幅広く取りそろえており、求人の約8割が年収600万円以上の高年収求人であることも大きな魅力です(2022年12月23日時点)。
スキルや経験を活かして、さらなるキャリアアップを目指したい方に強くおすすめできる転職エージェントといえます。
Q2.IT・エンジニア未経験でも利用しやすい転職エージェントは?
Career Theory編集部が行ったアンケート調査などに基づいて作成したIT業界・エンジニア未経験の方におすすめの転職エージェントランキングは、次の通りです。
IT業界・エンジニア未経験の方におすすめの転職エージェントランキング
未経験から挑戦できるIT・エンジニア求人は少ないため、いくつかの転職エージェントの併用をおすすめします。
特に『ワークポート』は、未経験からIT業界へ挑戦する場合は必ず登録するべき転職エージェントです。
エンジニア未経験の方、新たにIT業界に挑戦したい方、第二新卒の方におすすめの転職エージェントです。
Q3.IT・エンジニア特化と大手ではどちらの転職エージェントを選ぶべき?
両方を比較した結果、IT・エンジニアの転職に特化した転職エージェントの利用をおすすめします。
なぜなら、IT・エンジニア特化型転職エージェントには、IT業界の知識に富んだキャリアアドバイザーが多数在籍しているためです。
IT業界への転職に関してエキスパートが揃っているため、安心して転職支援を任せることができるでしょう。
しかし、あなたが選択するIT・エンジニア特化型転職エージェントによっては求人数が少ない場合があります。
その場合、求人数の多い総合型大手転職エージェントと併用することで求人数の少なさをカバーできるでしょう。
Q4.IT・エンジニアの転職で有利になる資格はある?
IT業界への転職には、以下の資格が有利になります。
資格 | 内容 |
ITパスポート | IT業界に必要な基礎知識 |
基本情報技術者 | 最も基本的な情報処理の資格 |
応用情報技術者 | 高度IT人材に必要な情報処理の資格 |
特に未経験者の転職では、「IT分野への知識があること」を客観的に示す必要があります。
資格を取得しておけば、自身のITの知識レベルを伝える際に役立つでしょう。
また資格を取得しておくことで、主体的な学びの姿勢をアピールすることも可能です。
Q5.IT業界での年収アップにおすすめの職種は?
IT系職種の中で、年収が高い傾向にあるのは、以下の通りです。
- ITコンサルタント
- 金融系企業のシステムエンジニア
- メガベンチャーのシステムエンジニア
とはいえ、年収だけに目を向けて仕事を探すよりも、「自身の経験や強みを活かせる職種」で実力を発揮し、徐々にキャリアアップをしていく方が、結果的に高年収につながりやすい傾向にあります。
可能な限り年収を上げたいという方は、その旨を転職エージェントのコンサルタントに相談しておきましょう。
Q6. エンジニア転職でおすすめの職種は?
エンジニアの職種は、主に5つの分類に分かれます。
- 開発エンジニア:システムエンジニアとして、ソフトウェアの開発と設計
- 開発エンジニア:Webエンジニアとして、Webサイトやアプリの開発と設計
- インフラエンジニア:システムを動かす基盤を設計
- 上流工程エンジニア:プロジェクト管理や交渉を行う
- その他のエンジニア: 社内SEやデータサイエンティストなど
これらの分類の中で、あなたが挑戦したい職種に転職することをおすすめします。
ユーザーから見える部分の開発・デザインを担当したいのであれば、開発エンジニアである「フロントエンドエンジニア」が良いでしょう。
ITを使用した改善案を立案・提示し企業の課題を解決したい方は、上流工程エンジニアである「ITコンサルタント」がおすすめです。
さまざまな職種があるため、まずはご自身の興味がある分野の絞り込みからはじめましょう。
どの職種が良いか決めかねる場合は、IT・エンジニア特化型の転職エージェントに相談することがおすすめです。
Q7.IT・エンジニア未経験者がプログラミングを勉強する方法は?
エンジニア未経験者がプログラミングを勉強するのであれば、2つの方法からプログラミングを習得できます。
(1)専門のスクールで勉強する
まずは、プログラミング専門のスクールで勉強する方法です。
プログラミングを学べるスクールは各種ありますが、その中でも『GEEKJOB』をおすすめします。
『GEEKJOB』をは、未経験から無料でプログラマーに転職できるオンラインプログラミング学習と就職支援を併せたサービスです。
参加者の99.1%はプログラミング未経験者からスタートしていますが、エンジニアとしての転職成功率は97.8%という実績を誇ります(GEEK JOB公式サイトを参照,2022年12月15日閲読)。
(2)オンライン学習サービスや本などを使って独学する
いきなりプログラミングスクールに通うのはハードルが高いという方は、まずは独学でプログラミングに触れてみましょう。
近年は独学で進められるオンライン学習サービスも増えており、自宅で簡単にプログラミングを学ぶことができます。
さらに、わかりやすい参考書なども多く出版されているため、まずは独学で学びを進めることも良いでしょう。
IT・エンジニアにおすすめの転職エージェントまとめ
IT業界・エンジニア転職特化したIT転職エージェントについて、詳しく紹介しました。
IT業界への転職を成功させるためには、事前の準備や情報収集が欠かせません。
もし転職活動に不安を感じている方は、以下の転職エージェントを積極的に活用していきましょう。
IT転職エージェント | サービスの特徴 |
---|---|
![]() 公式サイトを見る 詳細を見る | 公開求人数:約1.9万件|満足度:4.3 IT・Web業界のエンジニア・クリエイティブ職に特化 年収600万円以上の求人が7割 20代30代40代50代以上 インフラエンジニアハイクラス |
![]() 公式サイトを見る 詳細を見る | IT公開求人数:約10万件|満足度:4.1 圧倒的求人数を誇る大型転職エージェント 業界出身者がアドバイザーを担当 20代30代40代50代以上 WebエンジニアSEインフラエンジニア アプリエンジニアITコンサルタント |
![]() 3位:Geekly 公式サイトを見る 詳細を見る | 公開求人数:約1.7万件|満足度:4.1 IT・Web・ゲーム業界専門転職エージェント 高年収のハイキャリア求人多数 20代30代40代50代以上Webエンジニア Webデザイナークリエイティブゲーム業界 |
![]() 公式サイトを見る 詳細を見る | IT公開求人数:約2.3万件|満足度:4.1 業界未経験・第二新卒におすすめ エンジニア職/ゲーム系デザイナー案件にも強い 20代30代40代50代以上 サーバーエンジニア営業第二新卒未経験 |
![]() 5位:リクルートダイレクトスカウト 公式サイトを見る 詳細を見る | IT公開求人数:約5.8万件|満足度:4.3 年収1,000万円超のIT系求人数は9,000件以上 非公開求人も豊富でハイポジションにも強い 20代30代40代50代以上 プロジェクトマネージャー管理職コンサルハイクラス |
![]() 公式サイトを見る 詳細を見る | IT公開求人数:約4.7万件|満足度:3.8 エンジニア求人多数! 細かな職種・分野ごとに求人検索が可能 20代30代40代50代以上 セキュリティエンジニアネットワークエンジニア地方転職 |
![]() 公式サイトを見る 詳細を見る | IT公開求人数:約4.4万件|満足度:3.7 20代・30代のキャリアアップに最適! ベンチャー企業から大手企業まで、あらゆる求人を保有 20代30代 インフラエンジニアセキュリティエンジニア女性第二新卒 |
![]() 公式サイトを見る 詳細を見る | IT公開求人数:約1,000件|満足度:3.7 外資系IT企業・グローバル企業に強い 年収900万円以上のIT系求人が豊富! 20代30代40代50代以上 組み込みエンジニア管理職コンサル外資ハイクラス |
![]() 9位:TechClips 公式サイトを見る 詳細を見る | 公開求人数:非公開|満足度:3.6 IT業界の最先端技術を扱う企業案件が豊富 コンサルタントが現役エンジニアで相談しやすい 20代30代40代50代以上 管理職コンサルハイクラス |
![]() 10位:type転職エージェントIT 公式サイトを見る 詳細を見る | 公開求人数:約5,600件|満足度:3.6 企業との交渉力に定評のあるIT転職エージェント 手厚いサポートが受けられる 20代30代40代 ソフトウェアエンジニアコンサルWebデザイナー |
![]() 11位:G-jobエージェント 公式サイトを見る 詳細を見る | 公開求人数:約900件|満足度:3.5 ゲーム業界に特化した転職エージェント ゲーム業界独自のポートフォリオや書類作成支援あり 20代30代40代 UIデザイナーゲームプログラマーゲーム業界 |
![]() 12位:社内SE転職ナビ 公式サイトを見る 詳細を見る | 公開求人数:約640件|満足度:3.5 社内SEに特化した転職エージェント 幅広い職種の社内SE求人を保有 20代30代40代 社内SE開発エンジニアネットワークエンジニア |
![]() 13位:ウズキャリIT 公式サイトを見る 詳細を見る | 公開求人数:非公開|満足度:3.5 20代・未経験からのIT業界転職におすすめ 動画教材で基礎知識を学べる 20代 インフラエンジニア第二新卒未経験 |
![]() 公式サイトを見る 詳細を見る | IT公開求人数:約3.1万件|満足度;4.0 IT・Web業界の求人情報に特化した転職サイト 20代30代40代50代以上 システムエンジニアWebデザイナー営業スカウト機能あり |
![]() 公式サイトを見る 詳細を見る | IT公開求人数:1,600件|満足度;4.0 IT・Web業界の求人情報に特化したスカウト型転職サイト 20代30代40代50代以上 開発エンジニアアプリエンジニアスカウト機能あり |
〔求人数〕2022年12月23日時点
どの転職エージェントを利用するか迷った場合、利用者からの評価が特に高かった上位3つに登録してみることをおすすめします。
特に1位の『レバテックキャリア』はエンジニア・クリエイティブ職の求人数が豊富であることに加え、IT業界に詳しいキャリアアドバイザーが多く実践的なサポートが頼もしいと評判の転職エージェントです。
どれか1つを選ぶのに迷ったら、まずは『レバテックキャリア』を選んでみるのがおすすめです。
あなたが最高の転職をできることを陰ながら祈っております。
IT・エンジニア転職におすすめの記事一覧
- IT業界転職サイトおすすめランキング|全50社からプロが厳選
- Web業界転職におすすめの転職エージェント20選|目的別にプロが厳選!
- 【徹底比較】エンジニア転職サイト・エージェントおすすめランキング!未経験向けまで紹介
- 【2022最新】IT業界で人気の企業ランキング|IT転職・就職のポイントも解説
- プログラミング完全未経験からの転職はできる?プログラマー求人探しにおすすめの転職サイト
- 未経験からエンジニアを目指す女性へ|知っておきたい実態と成功する転職方法を解説
- 未経験から正社員のプログラマーになれる? | 転職成功の秘訣&おすすめ転職エージェント
- 【エンジニア志望者必見】オンラインでプログラミングを学ぶベストな方法
- 20代エンジニア転職完全ガイド|プロが教える成功のための全ポイント
- 30代エンジニア転職完全ガイド|プロが教える成功のための全ポイント
- ネットワークエンジニア転職完全ガイド|転職エージェントも目的別におすすめをご紹介
- SEの転職完全ガイド |SEになりたい・SEから転職したい人必見
- 外資系IT企業への転職を成功に導くために知るべきこと5選
- 【徹底比較】Webデザイナー転職に強いおすすめ転職エージェント・サイトランキング!
- 【徹底比較】SIer転職におすすめの転職サイト・エージェント27選
- データサイエンティストにおすすめの転職エージェント・サイト12選 | 未経験転職のコツも解説
- AI・機械学習エンジニアに強い転職サイト・エージェント7選!未経験から目指す方法も解説
- セキュリティエンジニアってきつい?やめとけって意見は本当?転職前に知っておくべき現実
- 【初心者必見】エンジニアに英語力は必要?効率的な勉強法&おすすめ本を紹介
- SEとして大手企業へ転職するなら知っておきたいこととは?転職後のギャップもご紹介
- エンジニアにおすすめの派遣会社5選|派遣のプロが徹底比較【2022年最新版】
他の転職エージェントも利用していましたが、書類選考で落とされてばっかりでうんざりしていました。
そんなときにエンジニア専門というレバテックを見つけて登録してみることに。
さすがエンジニア専門なだけあって、職務経歴書の添削が素晴らしかったです!
「今まで私が書いていたものは何だったんだろう…。」「どうして他の転職エージェントで指摘してくれなかったんだろう…。」と思うことがたくさんあって。
お陰で無事に書類選考も進めるようになって、自分に自信が持てるようになりました!