新卒・就活

【2024年最新】既卒の転職・就職に強いエージェントおすすめランキング!活用方法やメリットデメリットを徹底解説

既卒 エージェント

「既卒におすすめの就職・転職エージェントはどれ?2chや知恵袋をみたけどわからない」
「就職・転職エージェントを利用するのはなし?メリットやデメリットは?」

既卒の就職・転職を成功させるためには、既卒向け求人を多く保有し、的確なアドバイスをくれるエージェントの利用が欠かせないでしょう。

<就職・転職エージェントを活用するメリット・デメリット>

メリットデメリット
  • 非公開求人を紹介してもらえる
  • 転職・就職について有益な情報が手に入る
  • 面接対策が受けられる
  • 地方在住でも求人がみつけやすくなる
  • 就職・転職活動を自分のペースで進めづらい
  • 希望の求人に応募できないことがある
  • 担当者との相性によってサービスへの満足度が変わる

ただ、数あるエージェントの中から自身に最適なサービスを選ぶのは難しく、間違った選択をすると就職・転職活動が思うように進まない可能性もあります。

そこで本記事では、キャリアコンサルタントとして、数多くの既卒者の就職・転職を成功に導いてきた私が、既卒の方におすすめのエージェント各サイトの評判をご紹介します。

この記事を読むとわかること

  • 【比較】既卒におすすめの就職・転職エージェントランキング
  • 既卒が就職・転職エージェントを利用するメリットデメリット
  • 既卒が就職・転職エージェントを最大限活用するためのポイント
  • 【図解】既卒のエージェント登録方法と内定を得るまでの全流れ

すべて読めば、自身が登録すべき就職エージェントがわかり、就職・転職を有利に進められるようになるでしょう。

既卒におすすめの就職・転職エージェントランキング

本章では、「既卒」の方を以下の3つの段階に分け、それぞれの段階におけるおすすめの就職・転職エージェントを、ランキング形式でご紹介します。

条件こちらをタップ
既卒卒業後、3年以上正社員経験のないフリーターの方既卒におすすめの就職エージェント
新卒卒業後、正社員経験のない25歳以下の方新卒におすすめの就職エージェント
第二新卒正社員就職後3年以内で、転職を考えている方第二新卒におすすめの転職エージェント

尚、既卒が転職で成功するために必要なことは、自身のキャリアにあった転職エージェントに複数社登録し、良いエージェントに出会うことです。

そのため、以下で紹介するエージェントには、少なくとも2~3社同時に登録していきましょう。

既卒におすすめの就職エージェントを比較

ここでは、「学校卒業後に正社員として勤務したことのない既卒」の方に向けて、おすすめのエージェントをご紹介します。

転職エージェント公開求人数 | 利用満足度
ワークポート1位:ワークポート
公式サイトを見る
詳細を見る
公開求人数:約6.5万件
満足度:4.0

転職決定人数No.1(2023年上期)
業界未経験・第二新卒にもおすすめ
マイナビジョブ20's2位:マイナビジョブ20’s
公式サイトを見る
詳細を見る
公開求人数:約4,100件
満足度:4.3

大好評の20代専門転職エージェント!
全求人が20代対象、未経験OK求人が75%以上
DYM就職ロゴ3位:DYM就職
公式サイトを見る
詳細を見る
公開求人数:非公開
満足度:4.2

第二新卒・既卒に強い!
フリーター・ニートから正社員雇用を目指せる
キャリアスタートロゴ4位:キャリアスタート
公式サイトを見る
詳細を見る
公開求人数:非公開
満足度:3.7

30代前半までOK!
フリーターや既卒の転職に強い
就職shop5位:就職shop
公式サイトを見る
詳細を見る
公開求人数:非公開
満足度:3.5

第二新卒・フリーターに特化!
登録企業は全て未経験歓迎
ハタラクティブ6位:ハタラクティブ
公式サイトを見る
詳細を見る
公開求人数:約2,600件
満足度:3.7

紹介求人の80%が未経験OK
未経験からの就職・転職をフルサポート
Re就活エージェント7位:Re就活エージェント
公式サイトを見る
詳細を見る
公開求人数:約1,000件
満足度:3.5

転職イベントで有名な求人サイトのエージェント版!
未経験歓迎の求人が多い20代特化サイト

※求人数:2023年10月6日時点

それぞれ見ていきましょう。

1位.ワークポート|第二新卒や未経験からIT転職を目指す人におすすめ

ワークポート

ワークポート』は、IT・WEB業界を始めとした各業界の求人を網羅的に扱う転職エージェントです。

IT・WEB業界が今ほど大きくない頃から、IT分野での転職サポートを行ってきた実績があり、その分企業との信頼関係を築いています。

求人数や取引企業数、転職サポート実績はトップクラスで、ワークポート経由でしか応募できない企業も少なくありません。

また、コンシェルジュ(転職サポートの担当者)の専門性が高く、業界・職種の知識を熟知した担当者がつく仕組みとなっています。

利用者からは「コンシェルジュの対応が非常に丁寧で、履歴書対策から面接対策まで徹底的につきあってくれた」との声が寄せられています。

未経験・第二新卒向けの求人を多く扱っている特徴もあるので、新たな業界に挑戦したいという方におすすめです。

ワークポート|基本情報
運営会社株式会社ワークポート
公開求人数約6.5万件
非公開求人数非公開
料金無料

最終更新:2023年10月6日

ワークポートが気になる方は下記のボタンから登録できます

2位.マイナビジョブス20s|全求人が20代対象!第二新卒・既卒の人に

マイナビジョブ20’s』は、全求人が20代対象の、第二新卒・既卒に特化した転職エージェントです。

書類添削、面接対策の他にも、自己分析に役立つ適性診断を受検することができるため、非常にサポート体制が充実しています。

職種・業種が未経験でもOKな求人が50%以上あるため、新たな職種・業界に挑戦したい方にもおすすめな一社です。

まずは登録して、相談だけでもしてみてください。

マイナビジョブ20’s公式サイト:
https://mynavi-job20s.jp

マイナビジョブ20’s|基本情報
運営会社株式会社マイナビ
公開求人数約4,100件
非公開求人数非公開
料金無料

最終更新:2023年10月6日

マイナビジョブ20’sが気になる方は下記のボタンから登録できます

3位.DYM就職|第二新卒・フリーター・未経験の就職に特化したサービス

DYM転職

DYM就職』は、第二新卒・フリーター・未経験の就職に特化した転職エージェントです。

上場企業、トップベンチャー企業などの中から、最適な求人を紹介してくれることで好評を得ています。面接、書類作成、服装などの指導が丁寧なので、未経験の方でも、安心して就活に臨むことができるでしょう。

DYM就職公式サイト:
https://talk.dshu.jp

DYM就職|基本情報
運営会社株式会社DYM
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
料金無料

最終更新:2023年10月6日

DYM就職が気になる方は下記のボタンから登録できます

4位.キャリアスタート | 若手に特化した転職支援サービス

キャリアスタート

キャリアスタート』は若手に特化した転職支援サービスです。

専属のコンサルタントが付くため、マンツーマンでのびのびと相談ができます。

また、豊富な求人からあなたに最適な転職先を紹介してくれ、若手の転職サービスでは満足度No.1となっています。

キャリアスタート|基本情報
運営会社キャリアスタート株式会社
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
料金無料

最終更新:2023年10月6日

キャリアスタートが気になる方は下記のボタンから登録できます

5位.就職shop |未経験から正社員に特化した転職エージェント

就職shop

就職Shop』は、大手人材会社リクルートが運営する「未経験から正社員」に特化した転職エージェントです。

書類選考なしで面接ができる企業が多く、未経験向けの職種の豊富さが就職shopの特徴となっています

このことから、「書類選考の時点で落ちてしまう方」や「自身のキャリアに自信がない方」に是非利用してほしいサービスです。

就職shop公式サイト:
https://ss-shop.jp

就職shop|基本情報
運営会社株式会社リクルート
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
料金無料

最終更新:2023年10月6日

就職Shopが気になる方は下記のボタンから登録できます

6位.ハタラクティブ |第二新卒特化型としては最大手

ハタラクティブ

ハタラクティブ』は、第二新卒や既卒など若年層をターゲットにした特化型転職エージェントで、第二新卒特化型としては最大手です。

2,300件以上の案件に加え、キャリア相談、職務経歴書や面接対策について徹底したサポートで、書類審査通過率91.4%、内定率80.4%という非常に優れた実績です。

いまの経歴に自信のない方でも、違う職種で新たに挑戦したい、これから正社員に挑戦してみたいとお考えの方には非常におすすめできるエージェントです。

公式サイト:
https://hataractive.jp/

また、求人数を多く見たい場合は、『リクルートエージェント(約50万件)』を併せて利用することをおすすめします。

ハタラクティブ|基本情報
運営会社レバレジーズ株式会社
公開求人数約2,600件
非公開求人数非公開
料金無料

最終更新:2023年10月6日

ハタラクティブが気になる方は下記のボタンから登録できます

7位.Re就活エージェント|職種・業種未経験OKの求人を多数保有

RE就活エージェント

Re就活エージェント』は、20代・第二新卒・既卒者に特化した転職エージェントです。

20代専門転職サイトとして支持され、「20代が選ぶ、20代向け転職サイトNo.1」にも選ばれています(2023年10月)

Re就活の名のとおり、再挑戦、再開発、再スタートに力を入れているため、職種・業種未経験OKの求人を多数保有しています。

また、はじめての転職をサポートするWebセミナーや転職イベントも多く、転職イベント 20代動員数No.1を記録した実績もあります(2020年3月~4月)

もちろん、20代以外も利用できるため、業界・職種未経験の人、社会人経験の浅い人などにもおすすめできる転職エージェントです。

Re就活エージェント|基本情報
運営会社株式会社学情
公開求人数約1,000件
非公開求人数非公開
料金無料

最終更新:2023年10月6日

Re就活エージェント』が気になる方は下記のボタンから登録できます

新卒におすすめの就職エージェントを比較

学校卒業後3年以内の既卒者は一般的に「新卒」として扱われますが、ここでは、学校卒業後3年以内で、就業経験のない「新卒」に向けてエージェントをご紹介します。

就職エージェント公開求人数 | 利用満足度
1位.
MeetsCompany
非公開 | ★★★★★4.5
DYMが運営する内定直結型イベント
2位.
マイナビジョブ20’s
3,200件 | ★★★★☆4.1
20代特化型でサポートが充実
3位.
ハローナビ
非公開 | ★★★★☆3.9
独自診断ツールと内定までのスピード感が好評
4位.
ハタラクティブ
非公開 | ★★★★☆3.8
既卒やフリーター、高卒・中卒の就職実績多数
5位.
キャリセン
非公開 | ★★★★☆3.7
6万人が利用する就活支援サービス

※求人数:2023年10月20日更新

関連記事

1位. MeetsCompany|本当に自分に合った企業に出会える就活イベントを開催

MeetsCompany(ミーツカンパニー)』とは、株式会社DYMが運営している内定直結イベントです。

説明会と選考会を兼ねた内容で、最初に参加企業(8社)が会社説明をし、就活生同士でグループワークを行い、その後、企業の人事と座談会を行います。

イベントでは、東証一部上場企業から新進気鋭のベンチャー企業まで、自分に合った様々な企業に出会うことができます。

イベント参加後は、業界知識豊富なリクルーターが内定を徹底サポートしてくれるので、就活の際には必ず登録しておきたい一社と言えます。

MeetsCompany|基本情報
運営会社株式会社DYM
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
料金無料

最終更新:2023年10月20日

MeetsCompany(ミーツカンパニー)が気になる方は下記のボタンから登録できます

2位. マイナビジョブ20’s|初めての二卒転職におすすめ

マイナビジョブ20’s』は、全求人が20代対象の、第二新卒・既卒に特化した転職エージェントです。

書類添削、面接対策の他にも、自己分析に役立つ適性診断を受検することができるため、非常にサポート体制が充実しています。

職種・業種が未経験でもOKな求人が50%以上あるため、新たな職種・業界に挑戦したい方にもおすすめな一社です。

まずは登録して、相談だけでもしてみてください。

マイナビジョブ20’s公式サイト:
https://mynavi-job20s.jp

マイナビジョブ20’s|基本情報
運営会社株式会社マイナビワークス
公開求人数3,900件
非公開求人数非公開
料金無料

3位. ハローナビ|面接までのスピード感と独自診断ツールが好評

ハローナビ就活

ハローナビ』は、アイハーツ株式会社が提供している新卒学生向けの無料就職エージェントサービスです。

「採用担当者と座談形式で気軽に質問できる」「書類選考なく面接可能」といったサービス特徴が就活生から非常に好評です。

また、面談予約後に受けられる「可能性診断・ポートフォリオ作成ツール」により、自己PRや学チカにとても役立った、との声も多いです。

担当アドバイザーのサポートも手厚く、至れり尽くせりの就職エージェントなので、ぜひ一度登録を検討してみてください。

ハローナビ|基本情報
運営会社アイハーツ株式会社
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
料金無料

最終更新:2023年10月20日

ハローナビ』が気になる方は下記のボタンから登録できます

4位. ハタラクティブ|第二新卒の転職実績No.1

ハタラクティブ

ハタラクティブ』は、第二新卒や既卒など若年層をターゲットにした特化型転職エージェントで、第二新卒特化型としては最大手です。

2,300件以上の案件に加え、キャリア相談、職務経歴書や面接対策について徹底したサポートで、書類審査通過率91.4%、内定率80.4%という非常に優れた実績です。

いまの経歴に自信のない方でも、違う職種で新たに挑戦したい、これから正社員に挑戦してみたいとお考えの方には非常におすすめできるエージェントです。

公式サイト:
https://hataractive.jp/

また、求人数を多く見たい場合は、『リクルートエージェント(約50万件)』を併せて利用することをおすすめします。

ハタラクティブ|基本情報
運営会社レバレジーズ株式会社
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
料金無料

5位. キャリセン|じっくりと相談にのってほしい人におすすめ

キャリセン

キャリセン』は「相談」から始まる就活支援サービスで累計6万人が利用しています

専任の採用コンサルタントが、まずはじっくり1時間の個別面談を実施します。そうすることで、一人ひとりにあった内定獲得のため就活のサポートをしてくれます。

面接対策はもちろん、希望や適性に合った企業紹介や選考のアドバイスもしているので、ぜひ登録することをおすすめします。

キャリセン|基本情報
運営会社シンクエージェント株式会社
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
料金無料

最終更新:2023年10月20日

キャリセン』が気になる方は下記のボタンから登録できます

第二新卒におすすめの転職エージェントを比較

ここでは、一般的に「第二新卒」と呼ばれる、「学校卒業後に一度就職をしたが、1~3年の内に離職した求職者」に向けて、おすすめの転職エージェントをご紹介します。

転職エージェント公開求人数 | 利用満足度
1位.
リクルートエージェント
24.7万件 | ★★★★★4.5
業界No.1の転職支援実績と求人数
2位.
dodaエージェント
15.1万件 | ★★★★★4.6
求人の量・質が国内最大級でサポートも充実
3位.
ワークポート
5.8万件 | ★★★★☆4.1
第二新卒や未経験からIT転職を目指すなら
4位.
マイナビエージェント
3.9万件 | ★★★★☆4.0
選考アドバイスが的確、はじめての転職におすすめ
5位.
マイナビジョブ20’s
3,200件 | ★★★★★4.5
初めての20代の転職におすすめできる充実のサポート

※求人数:2023年10月20日更新

※マイナビジョブ20’sは20代の案件に特化しているため全体の求人数が少なくなっています。

関連記事

1位. リクルートエージェント|求人数豊富。地方にも強い

リクルートエージェント

リクルートエージェント』は、求人数No.1の総合転職エージェントです

公開求人は約37万件、登録者のみ閲覧できる「非公開求人」を合わせると約62万件以上の求人を扱っています(2023年4月7日時点)

業界最大の転職支援実績があり(厚労省「人材サービス総合サイト」より2019年実績)、サポートも充実しているので、転職を検討しているなら必ず登録すべき1社です。

転職成功率を上げるには、『dodaエージェント』や、サポートへの評判が高い『パソナキャリア』や『マイナビエージェント』を併用すると良いでしょう。

◆補足:リクルートが運営している関連サービス

リクルートエージェント|基本情報
運営会社株式会社リクルート
公開求人数34万件
非公開求人数27.7万件
料金無料

2位. doda|求人数No.2・転職サポートが評判

2024年版dudaトップ画像

dodaエージェント』は、パーソルキャリア(旧:インテリジェンス)が運営する国内最大級、顧客満足度No.1(2024年 オリコン顧客満足度®調査 転職エージェント20代 第1位)を誇る転職エージェントです。

提案力・求人数ともにトップレベルで、かつ「悪い口コミ」も見当たらず、担当者の当たり外れが少ないエージェントだと言われています。

首都圏の20代30代にはもちろん強く、他にも地方での転職や、高齢での転職など、他の転職エージェントで断られるような場合でも、dodaであれば案件が見つかるとの口コミが見受けられたので、『全ての人におすすめできる転職エージェント』と言えます。

dodaエージェント|基本情報
運営会社パーソルキャリア株式会社
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
料金無料

最終更新:2023年10月20日

dodaエージェントが気になる方は下記のボタンから登録できます

3位.ワークポート|第二新卒や未経験からIT転職を目指す人に

ワークポート|基本情報
運営会社株式会社ワークポート
公開求人数6,3000件
非公開求人数非公開
料金無料

最終更新:2023年10月20日

4位.マイナビエージェント|初めての転職に強く20代実績No.1

マイナビエージェント|基本情報
運営会社株式会社マイナビワークス
公開求人数4.4万件
非公開求人数1.9万件
料金無料
※マイナビのプロモーションを含みます。

5位. マイナビジョブ20’s|初めての第二卒転職におすすめ

マイナビジョブ20’s』は、全求人が20代対象の、第二新卒・既卒に特化した転職エージェントです。

書類添削、面接対策の他にも、自己分析に役立つ適性診断を受検することができるため、非常にサポート体制が充実しています。

職種・業種が未経験でもOKな求人が50%以上あるため、新たな職種・業界に挑戦したい方にもおすすめな一社です。

まずは登録して、相談だけでもしてみてください。

マイナビジョブ20’s公式サイト:
https://mynavi-job20s.jp

マイナビジョブ20’s|基本情報
運営会社株式会社マイナビワークス
公開求人数3,900件
非公開求人数非公開
料金無料

既卒が就職・転職エージェントを利用するのはなし?3つのメリット

就職・転職エージェントを利用すると、効率良く就職活動を進められます。

既卒が就職・転職エージェントを利用するメリットは主に以下の3つです。

それぞれについて詳しく解説していきます。

一般には公開されていない非公開求人を紹介してもらえる

非公開求人とは、一般的な就職・転職サイトなどには公開されていない求人のことです。

就職・転職エージェントに登録している方のみが紹介を受けられます。

応募者が限られるため、好条件にも関わらず倍率が低い求人もあるため、有利に就職や転職を進めることができます。

転職・就職についての有益な情報が手に入る

就職・転職エージェントでは、登録者に業界の動向や将来性、就活する際のコツなど、就職や転職に役立つ情報を提供しています。

相手企業の情報はもちろん、業界情報や就職、転職活動での一般的な情報を参考に、より質の高い対策ができます。

プロからの面接対策が受けられる

就職・転職エージェントでは、プロから面接対策を受けることができます。

どんな質問がされやすいか、質問に対する適切な回答についてもキャリアアドバイザーと一緒に考えることができるため、一人では難しいような強力な面接対策ができます。

既卒が就職・転職エージェントを利用する3つのデメリット

先ほどは就職・転職エージェントを利用するメリットについて紹介しましたが、もちろんデメリットもあります。

就職・転職エージェントを利用するデメリットとして挙げられるのは、主に以下の3つです。

それぞれについて詳しく解説していきます。

就職・転職活動を自分のペースで進めづらい

就職・転職エージェントでは、担当者との面談や手厚い就活サポートが受けられますが、担当者を通しての活動があるため、完全に自分のペースで就職・転職活動が進められるとは限りません。

中には自分の都合がいい時間帯に予約が埋まっていることから、就職・転職活動の期間が延びてしまうことも考えられます。

希望の求人に応募できないことがある

就職・転職エージェントでは、求職者とのマッチングも重視しているため、希望の条件の求人に対しての採用条件に合わない企業へダメ元の応募はできません。

求人サイトとは大きく異なる点ですので、注意が必要です。

担当者との相性によってサービスへの満足度が変わる

就職・転職エージェントでは担当者から手厚いサポートが受けられる分、担当者との相性で就職・転職活動が変わってきます。

担当者も人間ですので、誠実に対応してくれたとしても、ミスマッチが生じてしまう可能性もあります。

しかし、担当者に不満がある場合は、変更の申し出も可能です。

どの就職・転職エージェントでも対応してくれます。

既卒が就職・転職エージェントを最大限活用するための6ポイント

この章では、既卒がエージェントをより効果的に利用するためのポイントを6つお伝えします。

良いエージェントを選んでも、上手に使えなければ意味がないので必ずチェックしましょう。

2週間に1回くらい連絡を入れておく

エージェントは、企業から依頼を受けるとデータベースの中から条件を絞り応募者を探していくのですが、この時の表示順番が「更新日」(=最終接触日)なのです。

「更新日が古い=もうすでに就活を終えた可能性が高い」と判断されるので、連絡を怠っていると後回しにされ、いずれ案件紹介メールが届かなくなります。

そのため、1~2週間に一度は連絡を入れておくようにしましょう。

担当コンサルタントをシビアな目でみる

担当コンサルタントに情をうつしてはいけません。

担当変更はさほど大した問題ではないため、性格が合わなかったり、知識に不満があれば変えてもらいましょう。

担当変更がどうしてもしづらい場合は他社を当たりましょう。

担当変更メール文面例

いつも大変お世話になっております。現在就職の支援をして頂いている○○と申します。現在、ご担当者の○○様には大変丁寧にご対応頂いており感謝をしておりますが、

初めての就職活動で不安が大きく、他の方のご意見も是非お伺いしたいです。

もし可能であれば、他のコンサルタントの方と一度お話をしたく考えております。

大変お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

ガクチカやスキルに嘘をつかない

登録情報や一連のやりとりについては申し出をしない限りは情報が残ります。

コンサルタントでよく話題にあがるのが、「登録情報と言ってることが違うよ・・・」という話です。

この場合、虚偽報告を行うリスキーな人材として紹介する案件を限るなどの判断がくだされますので、必ず正しい情報を登録するようにしましょう。

エージェントの話を鵜呑みにしない

エージェントの話を鵜呑みにするのではなく、自分で客観的に比較してから決めるようにしましょう。

エージェント側も売り上げがかかっており、あなたが内定すると企業側から多額の報酬を受け取るシステムなので、言葉巧みに誘導してきます

担当者はあなたをどうにか就職させようと考えていることだけは、常に意識しておきましょう。

以下の人のように、エージェントを利用して就職したのはいいものの、入社してみるとブラック企業だったという事例があります。

入った企業が超ブラック・・・

口コミ・評判

S.Sさん(23歳)
評価:★☆☆☆☆1

担当してくれた人はすごく親切で、この企業はすごくいいところだとおっしゃってたので、信用して入社を決意したのですが、入ってみると全然違う。

サービス残業は当たり前、土日出勤当たり前。

担当者の情報を鵜呑みにせず、もっとしっかり調べたらよかったなと思いました。

上記の方のように、担当者の意見を鵜呑みにするのではなく、しっかりと情報を集め、判断してから就職先を決めるようにしましょう。

同じ案件に複数のコンサルタントから応募しない

数社のエージェントを使っている場合、同じ案件には複数のコンサルタントから応募しないようにしましょう。

施設から「他のエージェントからも応募があるんだけど」と担当に連絡がいってしまいます。

企業・担当コンサルタント両者に不信感を与え、場合によっては破談となります。

2社以上のエージェントに登録する

1社のみではなく、必ず2社以上のエージェントに登録するようにしましょう

複数利用した方がいい理由としては下記3点です。

  • 最適なキャリアコンサルタントを選べる
  • 用途によってエージェントを使い分けられる
  • 独占案件をカバーできる

特に、コンサルタントの質は均一ではないので、自分に合った人に担当してもらうためにも、複数登録した方がいいです。

実際、併用先のエージェントで自分に最適なキャリアコンサルタント・案件を見つけて、就活を成功させた方も多いです

【図解】既卒のエージェント登録方法と内定を得るまでの全流れ

上記にて、あなたが使うべきエージェント、使う際のコツなどをお伝えしてきました。

この章では、実際にエージェントに登録した場合のサービスの流れについて解説します。

特に準備は必要とせず、気軽に身をゆだねれば良いのですが、サイトを初めて使う方は不安も多いかと思いますので、登録後何が起こるのかをざっくり把握しておきましょう。

公式ページから登録をおこなう

それぞれの公式ページから登録を行います。

また、登録する際は、就職・転職エージェントのサービスなのかどうかを確認するようにしてください

例えば、「doda」と検索するとdodaの派遣登録サイトが出てくるように、紛らわしいサービスが複数あるため、登録前にしっかりと確認しましょう。

電話かメールでのヒヤリングを受ける

登録すると、エージェントから数日以内に電話かメールで連絡が入ります。

準備などをする必要は全くありませんが、ざっくり下記のようなことを聞かれます。

  • 現状
  • 希望する職種や業界は?

10分ほどの最低限のヒアリングを受けた後、キャリアカウンセリングのアポイント調整を行います。

エージェントからキャリアカウンセリングをうける

あなたがエージェントのオフィスに訪問することもあれば、近くまで来てくれることもあります。(日程・場所の都合が合わなければ電話面談になります。)

初回面談での話題で多いのは下記のようなテーマです。

  • PRポイントの整理
  • 志望している業界・職種
  • どういう軸で就活をするか

キャリアカウンセリングで気づくことも多く、なるべく多くのコンサルタントに意見をもらえば、考えがまとまっていき、後悔ない就職をすることができるでしょう。

希望に合いそうな企業を紹介してもらう

あなたの希望に合いそうな企業を3~10件ほど紹介してもらいます

思ってもないような大手もあれば、今まで知ることのなかった魅力的な施設もあるでしょう。

それぞれのエージェントしか扱っていない独占求人もありますので、複数社のサイトから求人紹介を受けることを推奨します

選考書類の添削をおこなってもらう

応募する職場を決めたら、志望理由書や履歴書といった選考書類を添削してもらいます。

場合によってはこのためだけに面談を設定してくれたり、何度も書き直しを行ったりしてくれます。

最高の志望理由書をコンサルタントと一緒に作り上げていきましょう。

エージェントが推薦文を添えて企業に応募してくれる

選考書類が完成したら、コンサルタントが最後に推薦文を添えて企業に応募します。

自分ではなかなか伝えられないあなたの魅力を、コンサルタントが企業に伝えてくれます。

エージェントを使って自力で応募すると、推薦文はもちろん誰も書いてくれませんし、企業への手続きも全部自分でしなければならないため、それに比べるとエージェント経由は圧倒的に有利です。

エージェントから面接対策を受ける

応募している企業の面接担当者がどのような質問をして、どのようなタイプの方を好むのか、今持っているスキルのなかで何をPRするべきなのかといったポイントのアドバイスを貰います。

あなたが希望すれば模擬面接を実施してもらえるケースも多いです。

企業との面接をおこなう

面接の日時設定はコンサルタントが全て行ってくれます。

対策してもらったことをフル活用して、力を出し切りましょう。

面接に落ちてしまった場合には、コンサルタントが人事担当者からフィードバックを受けているため、次の面接に生かすことができます。

内定から入社までのサポートをおこなってもらう

内定が出た後は、企業にもよりますが、コンサルタントが入社するまでのサポートを行ってくれます。

ビジネスマナーや、仕事観など、社会に出るにあたって重要なことを教えてもらえます。

【FAQ】既卒就職・転職に関するよくある質問

既卒就職・転職でよくある質問についてまとめました。

それぞれ見ていきましょう。

既卒の方におすすめの転職エージェントはありますか?

当記事では既卒を就業経験(正社員歴)のある既卒者(第二新卒)就業経験のない既卒者の2つに分けて、それぞれにおすすめの転職エージェントを紹介しています。就業経験のある既卒者(第二新卒)におすすめの転職エージェントは以下の5つです。

就業経験のある既卒者(第二新卒)におすすめの転職エージェント

また、既卒の方におすすめの転職エージェントは以下の7つです。

3年以上就業経験のない既卒者におすすめの転職エージェント

特に『マイナビジョブ20’s』は就業経験(正社員歴)の有無を問わず既卒者に共通しておすすめできる転職エージェントのため、転職を考えている方は登録することを強くおすすめします。

既卒だと就職・転職が難しいですか?

既卒だからといって、必ずしも就職・転職が難しいことはありません。就職・転職が難しい既卒者は、既卒である理由や空白期間の説明ができない方です。

学校を卒業してからの空白期間が上手く説明できないと、会社に入ったとしてもすぐにやめてしまうのではないかと思われてしまう可能性があります。

そのため、既卒者はなるべく早く転職エージェントに相談して、空白期間を短くすることをおすすめします。

卒業後3年以内なら既卒でなく新卒扱いですか?

2012年の春採用以降、いくつもの大手企業で、卒業後3年以内の既卒者を『新卒』として採用する動きが始まりました。というのも、政府が「高校・大学卒業後3年以内の既卒者を『新卒扱い』とする」ことを発表し、卒業後3年以内の既卒者を採用した企業には奨励金を設ける指針を発表したからです。

しかし実際は、既卒の就職活動は新卒に比べると難易度が高く、実際の内定率は新卒が8割以上あるのに対し、既卒は4割程度となっています。

そのため、これまでに紹介してきた既卒向けエージェントを利用し、しっかりと選考対策を行うことが重要です。

既卒でも公務員になれますか?

公務員は、既卒でもなることができます。というのも、公務員試験は、学歴・職歴・性別などでの有利不利はなく、1次試験(筆記試験)と2次試験(人物試験)の総合評価で合否が決まるからです。

試験には、大きく分けて『一般枠(大卒程度)』と『民間経験者採用枠』があり、30歳までは『一般枠(大卒程度)』で受験することができます。

関連記事

既卒はハローワークを使うべきですか?

ハローワークは、既卒向けエージェントを使っても就職・転職がうまくいかなかった場合にのみ、利用しましょう。『ハローワーク』は、地方の求人には強いという噂もありますが、求人の質が良いかといわれると懸念があり、利用者からは下記のような声も出ています。

  • いい条件の求人があまり見当たらない
  • 入社してみたら待遇が全然違かった
  • 入社してみたらブラックな職場だった

そのため、ハローワークは他の方法が全部ダメだった時にだけ使うようにしましょう。

コロナ禍での転職は厳しいですか?

コロナショックによる経済状況の変化に伴い、採用を控える企業が続出しています。実際、有効求人倍率は毎月下がり続けており、転職の難易度は高まりつつある状況です。

企業はこれまで以上に厳しい目で採用候補者を見極めるようになっているため、書類や面接の準備を徹底しなければなりません。

そのため、転職を検討されている方は、選考通過率を高めるためにも、転職のプロの力を借りることをおすすめします。

既卒で職歴に空白期間がある場合には説明したらいいですか?

まずは正直に説明しましょう。嘘をついてしまうと、話を深掘りされる中で相手に伝わってしまいます。

しかし、「何もしていませんでした」だとマイナスな印象を与えてしまいます。

「バイトをしながら自分にできることを探していた」、「趣味に熱中して得意分野を伸ばしていた」などポジティブな内容に変換するようにしましょう。

既卒でも大手への就職は狙えますか?

既卒の方でも大手への就職は目指せます。

厚生労働省は「青少年雇用機会確保指針」にて、大学卒業後3年以内の既卒者は新卒枠に応募できるよう、企業へと呼びかけています。

この動きもあり、既卒者でも大手企業へ応募できるような環境が整っています。

転職、就職エージェントで就職までにかかる時間はどれぐらいですか?

転職・就職エージェントで就職までにかかる時間は約3ヶ月が目安です。入社までの具体的な流れは以下の通りです。

  • 登録・面談・応募書類作成
  • 応募・面接
  • 内定獲得・入社

ただし、転職エージェントによって内定獲得にかかる時間は変わるため、自分に合った転職・就職エージェントを選びましょう。

既卒が就活を始めるのにおすすめの時期はいつですか?

既卒が就活を始めるのにおすすめの時期は1~4月です。既卒向けの求人は一年を通して多く出回っているものの、多くの企業が採用タイミングを1~4月に絞っています。

既卒におすすめのエージェントを参考に自分にあったサービスを活用しよう

既卒におすすめのエージェントを紹介してきましたが、いかがでしたか?

既卒の就職・転職を成功させるためには、既卒向け求人を多く保有し、的確なアドバイスをくれるエージェントを利用する必要があります。

以下に改めて紹介する既卒向けエージェントは、求人数・提案力・サポート力において評価が高いので、少なくとも2~3社一気に登録し、特に自分にあったエージェントを積極的に活用しましょう。

3年以上就業経験のない既卒におすすめ【既卒】

3年以内で就業経験のない既卒におすすめ【新卒】

就業経験のある既卒におすすめ【第二新卒】

あなたの転職活動が上手くいくよう、心から願っています。

就職浪人とは?就活に不利になる理由や就職を成功させる方法を解説

就職浪人とは?デメリットを解説

「就職浪人とはどういう状態なんだろう?やめとけというのは本当?」
「就職浪人になるときつい?就活が不利になる?」

就職浪人とは、大学卒業後も就職活動を継続する男女(フリーター)を指します。就職浪人の割合は、例年3%未満と非常に低い水準です。

一方、第二新卒とは、大学卒業後、入社から3年以内で転職を考えている就業経験のある人を指します。

現在、就活が難航していて就職浪人になろうかと考えているなら、やめたほうがよいでしょう。就職の成功確率が下がる可能性があります

就職浪人をおすすめしない理由
  • 新卒扱いで応募できない企業がある
  • 就職浪人はマイナスなイメージを持たれやすい
  • 一人で就活すると孤独とプレッシャーで精神的に辛い

「就職浪人にはなりたくないけど、内定が取得できない…」と悩んでいるなら、就活エージェントの利用を検討してみましょう。

本記事では、実際に就活エージェントを利用した学生100名に対するアンケート調査に基づき、本当に満足度の高い就活エージェントを紹介しています。

すべて読めば、自分が登録すべき就活エージェントがわかり、内定取得へ一歩近づけるでしょう。

この記事を読むとわかること

注:公務員試験に落ちて、就職浪人になろうかと悩んでいる方は「公務員試験落ちてから就活でも間に合う?民間企業就職への切り替えで大切なこと・対策を紹介」もご覧ください。

就職浪人とは大学卒業後も就職活動を継続する男女(フリーター)のこと

就職浪人とは大学卒業後も就職活動を継続する人のこと

就職浪人とは、大学卒業後も継続して就職活動に取り組む人を指します。在学中に内定が決まらず、大学卒業に留まっている状態です。

就職浪人の具体的な定義と、最新情報を紹介します。

それぞれ詳しく見てみましょう。

就職浪人は「既卒」就職留年は「新卒者」の扱いになる

就活浪人と就活留年の違いは、以下のとおりです。

  • 就職浪人
    …大学を卒業してから、就職活動をおこなう人のこと。「既卒」と同じ扱いとなる
  • 就職留年
    …卒業せず、意図的に留年して就職活動をおこなうこと。

就職浪人は、大学を既に卒業している状態のため「既卒」という扱いを受けます。

一方、就職留年の場合、卒業は半年~1年遅れるものの「新卒者」として就職活動が可能です。就職活動では「新卒者」として扱われる就職留年のほうが有利ですが、学費が余分に掛かってしまいます。家族とどちらの選択をとるかを充分相談してから、決めましょう。

就職浪人の割合は例年3%未満と非常に低い水準

就職浪人の割合は、例年3%未満と非常に低い水準です。ほとんどの学生が、在学中に内定先を決定しています。

事実、文部科学省の調査データを見てみると、21卒の就職率は96.0%とコロナ禍で就職が厳しい世の中でも、就職浪人率は4%という結果に落ち着きました。

2021年以降は就職浪人になる人が減ると考えられる

22卒の就活生は、21卒よりは就職浪人の割合が減るのではないかと考えられます。

なぜなら、就職情報会社のディスコの調査結果によると、22年卒の6月時点の内々率は71.8%と、前年同月よりも7.8ポイント高いからです。

また、就活を終了した学生は全体の43.1%と前年同月を10.9ポイント上回った結果が報告されています。

つまり、22卒就活生は、21卒の内定率の低さを顧みて、早めに就職活動に動いた学生が多く、就職が決まっていない学生が少なくなっていることがわかります。

休学して留学する方法が選択しづらくなってきているため「就職」という選択肢をとった学生が増えているのです。

就職浪人はやめとけ!おすすめできない3つの理由

就職浪人は就活が不利になる!おすすめできない理由

就職浪人は選考で不利になり、おすすめできない理由を紹介します。

それぞれ詳しく見てみましょう。

新卒扱いで応募できない企業がある

就職浪人をすると、新卒枠で応募できない企業もあります。なぜなら、就職浪人は「既卒扱い=中途採用枠」で募集している企業もあるためです。

中途採用枠では経験やスキルを積んだ応募者が集まるため、既卒が選考通過を実現するのは厳しいといえます。

自身が志望する企業が既卒歓迎の会社でなければ、一旦どこかの企業に入社し、経験を積んだあとに転職するのをおすすめします。

就職浪人はマイナスなイメージを持たれやすい

就職浪人は、面接を受ける前から、マイナスなイメージを持たれやすい点もデメリットです。

就職浪人の面接では「学生時代の経験」に加えて「なぜ就職浪人をするに至ったか」について問われます。

面接官が納得できない場合、懸念を与えてしまい、不採用になるケースもあります。就職浪人は新卒と比較しても、不利な立場になる可能性があります。

一人で就活すると、孤独とプレッシャーで精神的に辛い

就職浪人は、大学からのサポートや一緒に就活を頑張る友達がいなくなり、孤独に陥りやすい傾向があります。

情報収集もすべて自分自身でおこなう必要があり、新卒時よりも一人でやらなければいけません。周囲との関わりがなく、想像以上に精神的なつらさがあるでしょう。

就職浪人には自身のキャリアをゆっくりと見直せるというメリットがある

就職浪人は悪い面ばかりではなく、以下のようなメリットもあります。

  • 自身のキャリアをゆっくり見直せる
  • 就活に時間を充分に割くことが可能
  • 難関資格に挑戦できる
  • 新卒時に入れなかった業界に再チャレンジできる場合もある

以上のように、就活に対して真剣に1年時間を費やすことができ、自身のキャリアをゆっくり見直せる点が、就職浪人のメリットです。

面接では就職浪人を選んだ理由を問われる

面接では就職浪人を選んだ理由を問われる

「なぜ就職浪人を選んだのか」については、就活で必ず聞かれると考えておきましょう。説得力のある回答ができれば、マイナスな印象にはなりません。

例えば、以下のように説明するといいでしょう。

口コミ・評判
XXXを志望していて、コロナ禍で採用が縮小となりました。
他の業界も考えたのですが、XXX業界で働きたいという思いが強く、もう一年就職活動を続けることを決断しました。

上記のように明確な理由を伝えることで、マイナスな印象を改善できます。

「キャリアを考えたうえでの挑戦」といった前向きな理由で、就職浪人を選ぶ方も少なくありません。

しかし、総合的にメリット・デメリットを比較してみても、やはりデメリットの側面の方が大きいため、よほど確固たる理由や意図がない限りは在学中の内定をゴールと考えておくのをおすすめします。

就職浪人が内定を取るための就活中の過ごし方

就職浪人が内定を取るための就活のやり方

今からでも間に合う内定取得の方法について解説していきます。

それでは見ていきましょう。

通年採用をおこなっている企業に応募する

通年採用をおこなっている企業に応募する方法が、内定を取る一つの手段です。通年採用をしている企業を例としていくつか挙げてみます。

通年採用をしている企業例

ガイアックス/PwCコンサルティング/エス・エム・エス(SMS)/スカイライトコンサルティング/ソフトバンク/ネスレ日本/ユニリーバ/ユニクロ/ヤフー/メルカリ/ボーダレス・ジャパン/チームラボ/メタップス/GMO TECH/ソニー/富士通/KDDI/日立製作所など

通年採用をしている企業にエントリーすることで、在学期間中の内定獲得率を高められるのです。

ただし、上記に挙げた企業は採用倍率が高く、面接対策をせずに挑むのはおすすめしません。面接対策をおこなってくれる就活エージェントを利用して、充分な準備をしてから挑みましょう。

就活イベントに参加する

就活イベントに参加するのも、内定を手に入れる方法の一つです。

例えば、様々な優良企業の説明会を受けられる就活イベント『ミーツカンパニー』では、最短1週間で内定をとれるケースもあるようです。

ミーツカンパニー』は、全国32箇所で年間1,500回以上の就活イベントを開催している就活イベントです。

説明会と選考会を兼ねた内容であり、就活生同士でグループワークや座談会を行おこないます

イベントでは、東証一部上場企業から新進気鋭のベンチャー企業まで、自分に合った企業に出会えるため履歴書一枚で参加できます。

イベント参加後は、業界知識豊富なリクルーターが内定を徹底サポートしてくれるので、就活の際には必ず登録しておきたい一社です。

就活エージェントへ登録し頼ってみる

就活エージェントに頼ってみるのもおすすめの方法です。

なぜなら、就活エージェントは「非公開求人」を多く所有しており、就活サイトにはない優良企業の求人と出会える可能性が高いからです。

就活エージェントとは

登録をすると完全無料で就職の相談に乗ってくれて、企業の求人紹介から面接のセッティング、履歴書添削など就職に必要なサポートをしてくれるサービスのこと

また、通常採用を締めきってしまった人気企業のレアな採用枠の情報が手に入るケースもあります。

下記に当てはまる方は、複数の就活エージェントに登録して、紹介して貰った求人を比較検討した上で内定を得る方法をおすすめします。

  • どうしても人気企業への就職を諦められない人
  • まだ採用を継続中の企業の情報を知りたい人

実績とサポート力に定評がある就活エージェント

実績とサポート力に定評がある就活エージェント

「冬からでも内定をとることができる」と評判である就活エージェントを紹介します。

就活エージェントを利用するのなら、口コミ・評判が良くサポート力に優れたエージェントを頼りたいですよね。

Career Theory編集部では、実際に就活エージェント・就活サイトを利用した学生100名に対するアンケート調査に基づき、本当に満足度の高い就活エージェントを次の3ポイントから厳選しました。

就活エージェントを評価する3つの基準

  • 就職支援実績
    その就活エージェントを利用して第一志望の会社から内定を獲得できたか
  • エージェントの質
    エージェント(キャリアアドバイザー)が客観的なアドバイスや提案をしてくれるか。必要な対応を提供してくれるか
  • サポート体制
    就活エージェントが内定まで並走し、最後まで親身にサポートし続けてくれるか

この結果、就活生の満足度が高いおすすめの就活エージェントベスト5は、次の5サイトでした。

就活エージェントおすすめランキング
就活エージェントどんなサービス?

キャリアチケット1位:キャリアチケット
公式サイトを見る
詳細を見る

口コミ満足度:4.4
最短2週間のスピード内定も可能!
75分間の入念なカウンセリングにより内定率78%アップの実績アリ

irodassalon 2位:irodasSALON

公式サイトを見る
詳細を見る

口コミ満足度:4.3
サービス利用満足度95%!
優良求人400社の中から自分にあった企業を厳選してもらえる
ジョブスプリングロゴ3位:キャリアスタート

公式サイトを見る
詳細を見る

口コミ満足度:4.2
企業イベント、就活セミナーなど就活に関するイベントが充実
CUBIC適性検査を活用した自己分析を実施

キャリアスタート4位:キャリアスタート
公式サイトを見る
詳細を見る

口コミ満足度:4.1
有名企業への就職支援実績が豊富!
入社後の定着率92%とミスマッチが少ない求人紹介を実現

OBRASS(ジョブラス)新卒紹介5位:JOBRASS新卒紹介
公式サイトを見る
詳細を見る

口コミ満足度:4.1
厳選された約600社の非公開求人から、あなたにピッタリの企業を紹介してもらえる!
独自の特別推薦フロー・選考フロー案内など、求人企業とのパイプが可能にする力強いサポートが魅力

〔数値実績等の出典〕各サービス公式サイトによる編集部調べ,2023年2月20日閲読.

どれか1つに迷ったら、まずは利用者の満足度平均点が1位だった『キャリアチケット』に登録してみるのがおすすめです。

キャリアチケット』は良い企業の求人を紹介してもらえたと評判なだけでなく、就活相談に対するサポート体制ES添削・面接対策などといったアドバイスについても抜群の高評価を集めている就活エージェントなので、最初の相談先にするのが良いでしょう。

また、可能であれば就活エージェントにはもう1~2社ほど追加で登録し、初回面談・初回の求人紹介での対応を見比べてからメインのエージェントを選抜するようにしましょう。

というのも、就活エージェントの利用にあたっては、実際にあなたを担当してくれるアドバイザーとの相性が重要となるからです。

人によっては熱心すぎるアドバイスに引いてしまったり、反対に、コンパクトなサポートがかえって物足りなく感じたりといったことも十分考えられます。

本当に自分へフィット感を感じる就活エージェントを利用し続けるのがベストな選択と言えるので、就活初動ではなるべく複数の就活エージェントを試すところから始めましょう

ここからは上掲の各就活エージェントについて特徴おすすめポイントを紹介していくので、ぜひサービスの比較・検討に役立ててくださいね。

1位:キャリアチケット|就活生の4人に1人が利用する大人気就活エージェント

キャリアチケット

キャリアチケットのおすすめポイント

  • 就活生の4人に1人が登録する大人気就活エージェント(21卒学生登録者数から算出)
  • 最短2週間で内定獲得(21年度実績)
  • ES添削がLINEでできると就活生から好評
  • 強みや志望企業に合わせて1社ずつ選考対策してくれる

キャリアチケット』は、就活生の4人に1人が登録している大人気の就活エージェントです(21年卒学生の累計登録者数から算出,公式サイト発表)

オリコンの新卒エージェントランキングでもランキング上位常連のエージェントで、特にアドバイザーへの相談のしやすさ・サポート力について高い評価を集めています。

キャリアチケット』では1社ずつ選考対策をしてもらうことができ、対策後の内定率は78%アップと非常に有用なアドバイスを受けることができます(数値はサービス利用者における選考対策の実施有無比,公式サイト発表)

加えて紹介企業数も絞りに絞った厳選企業のみの紹介としており、利用者1人あたりの紹介企業数は5社とコンパクトな提案をしてもらえます。

じっくりとヒアリングした結果あなたにフィットする企業に絞って紹介してもらえるので、その量の紹介だけで十分応募先候補を見つけられた・就職決定に十分だったという利用体験談が多く寄せられています。

やみくもにエントリーして何度も選考に落ちるという就活から脱却したい就活生には、特におすすめの就活エージェントと言えるでしょう。

効率的に就活を進めたい学生本当に自分に合う企業を紹介してほしい就活生は、ぜひ『キャリアチケット』に相談しましょう。

2位:irodas|サービス利用満足度95%

irodas

irodasSALONのおすすめポイント

  • サービス利用満足度95%(2022年度実績)
  • 優良求人400社の中から自分にあった企業を厳選してもらえる
  • 丁寧な初回カウンセリングで就活の方向性をがっちり固める
  • 企業側が求めている人材を教えてもらえる

irodasSALON』は、利用者満足度95%の就活エージェント(2022年度)です。

約60分の丁寧な初回カウンセリングで、利用者の強みや魅力、仕事の軸などを引き出してくれるので、就職活動の方向性を序盤でしっかり固めてもらえるでしょう。

カウンセリングの情報をもとに、優良求人400社の中から専属のキャリアアドバイザーが一人ひとりにあった企業を厳選してくれるのも魅力の一つ。企業側が求めている人材を教えてもらえるほか、選考企業1社1社にあわせた書類・面接対策をおこなってくれるので内定率アップも期待できます。

また最短2週間で内定獲得した実績も!「なるべく早く内定をもらってて安心したい」という方には嬉しいサポート内容といえるでしょう。

プロと一緒に理想の就職先を探したいなら、irodasSALONをぜひ利用してみてください。

3位: JobSpring(ジョブスプリング)|企業イベント、就活セミナーなどのイベントが充実

ジョブスプリング

JobSpringのおすすめポイント

  • 企業イベント、就活セミナーなど就活に関するイベントが充実
  • CUBIC適性検査を活用した自己分析を実施
  • 就活のノウハウが詰まったテンプレが入手できる
  • 厳選した3~4社を紹介してもらえる

JobSpring(ジョブスプリング)』は、就職活動の包括的なサポートのみならず、企業イベント、就活セミナーなどのイベントが充実しているのが特徴の就職サイトです。

就活生自身が積極的にイベントに参加することで、自分にあった理想の仕事を見つけられたり、将来のキャリアを真剣に考えたりするきっかけになるでしょう。

イベント参加者の満足度も高く「参加されていた企業担当の方と近い距離で お話を伺える機会は貴重でした」「各企業のご担当者様のキャリアが掘り下げられていたため、働くイメージがつくりやすかった!」といった感想の声もあります。※調査概要:2021年3月26日~2021年9月15日までに開催したイベントのアンケート結果に基づく

また、就職活動に関する情報が詰まったテンプレートが受け取れたり、面談やセミナーを通してエージェントが保有するノウハウを知れたりする機会も豊富。

受け身ではなく積極的に就職活動をしていきたいと考えている方は、参加型のイベントが充実しているJobSpringがおすすめです。

サービスはLINEに登録すれば利用可能。わざわざパソコンを開かなくとも、手軽に情報が閲覧できるのは嬉しいポイントといえるでしょう。

4位:キャリアスタート|入社後定着率92%の求人紹介を実現

キャリアスタート就活エージェント

キャリアスタートのおすすめポイント

  • 入社後定着率92%!入社後に後悔しない選択を徹底サポート(2018年10月~2019年9月実績から算出)
  • Zoom・電話などでどこでも相談可能!スキマ時間の就活に最適
  • 20代~30代の若手エージェントが多くて相談しやすい雰囲気
  • 力強い面接対策・トレーニングが役立つと大評判

キャリアスタート』は、最短2週間内定という実績がある就職エージェントです(2012年4月11日~2020年11月30日までの実績から算出,公式サイト発表)

入社後の定着率が92%と非常に高く(2018年10月~2019年9月実績から算出,公式サイト発表)入社して良かったと思えるような企業を紹介してもらえたという口コミが多く寄せられています。

キャリアスタート』では約10年間にわたって若手の転職支援に力を入れてきたノウハウを活かして、就活生に対してもES作りや面接対策まで全力でバックアップしてくれます。

特に面接対策・面接トレーニングに力を入れており、応募先企業や各就活生の特性をふまえたアピール方法をみっちりと教えてもらえます。

紹介先の企業も年々増加中のサービスであるため、豊富な企業の中から自分にあった求人を選んでほしいと考えている就活生におすすめの就活エージェントだと言えるでしょう。

 

5位: JOBRASS(ジョブラス)新卒紹介|厳選された非公開求人や独自の推薦フローの案内が受けられる!

JOBRASS(ジョブラス)新卒紹介

JOBRASS新卒紹介のおすすめポイント

  • 大手の人材サービス会社運営なので大手・有名企業とのコネクションが強い
  • 面談満足度93%(同社調べ)と質の高いキャリア面談
  • 求人企業各社の選考ポイントを詳しく教えてくれる
  • 募集企業への詳しさを活かした企業ごとのES添削・面接対策も充実

JOBRASS(ジョブラス)新卒紹介』は、求人媒体大手企業のアイデム社が運営する新卒者向け就活エージェントです。

半世紀近くにわたる企業向け採用支援実績を通して培われた各企業との力強いパートナーシップが同社の武器であり、それが可能とする「求人の質」に大きな強みがあります。

約2,400社(JOBRASS会員企業数)の求人情報が掲載されており、特に、選りすぐりの人気・希少求人である約600社の非公開求人情報から厳選しての求人紹介を受けられるのが大きなメリットです。

さらにジョブラス』独自の推薦フロー(特別な内定ルート・選考フローなど)を案内してもらえるなど、求人企業との強固な信頼関係があるからこそ実現できるサポートを受けられる点も、就活生にとってはとても嬉しいポイントです。

また担当エージェントからの紹介だけでなく、企業からの特別オファーを受けることも可能です。

ジョブラス』が持つ求人企業との太いパイプは求人紹介以外の面でも発揮されています。

たとえば各選考プロセス(1次面接、2次面接、3次面接のそれぞれなど)に対する企業側の所感を担当エージェントからフィードバックとして受け取ることができたり、求人票には表れていない各企業の❝リアル❞な実状を聞くことができたりと、企業選びから内定獲得まで力強いアシストを得ることができます。

各企業の募集背景や人材にかける期待にも詳しいので、その点をふまえたアピール方法をES添削・面接対策の場面で教えてもらえることに期待できます。

さらに情報を受け取るだけでなく、選考当日に自分からうまく発信できなかった熱意やアピールポイントであったり、聞きそびれてしまった質問事項であったりといった補足・フォローアップ事項についてもしっかりと企業側へ橋渡し・伝達してもらえます。

まずは登録して、初回の面談でエージェント(キャリアアドバイザー)に希望や不安をぶつけてみましょう。

就職浪人に関する質問と回答

就職浪人に関する質問と回答

就職浪人に関する質問について答えていきます。

それでは見ていきましょう。

即日内定のイベントは参加するだけで内定が貰えるのですか

イベントに参加した全員が即日内定が貰えるわけではありません。「一週間で内定が貰える可能性がある」と考えておくのが最適です。

即日内定のためにも、グループディスカッション内で、パフォーマンスを発揮するなどして、企業側に評価される必要があります。

グループディスカッションでの評価基準や、対策方法を知りたい方は以下記事を参考にしてみてください。

冬まで選考を継続している企業はブラック企業ではないですか

ブラック企業の定義にもよるのですが、冬まで選考を継続=ブラック企業ではありません。

好条件の求人内容を出しているにもかかわらず、知名度がないことが原因で人が集まらない企業は多く存在しています。

このような隠れ優良求人を、就活エージェントは多く所有していますので、一度エージェントに登録してみて求人紹介を受けてみましょう。

既卒・第二新卒でもすべての企業にエントリーすることは可能ですか

企業によって就活浪人は「中途採用」扱いになることもあるので、すべての企業にエントリーできるわけではありません。

どうしても譲れない第一志望がある場合は、既卒でもエントリーできるか事前に確認しておくようにしましょう。

就職浪人の就活は例年以上にきつい!就職成功に向けてしっかりとした準備が必須

就職浪人を脱却して内定獲得に向けて準備をしよう

本記事では、就職浪人の厳しい現実に関して解説してきました。

就職浪人は例年以上に厳しいと予測されるため、就活エージェントを活用して、内定をとれるように努めてみるのをおすすめします。

一度内定を取ったあと、就職すべきか就職浪人をすべきか決断するようにしましょう。活用してほしいおすすめ就活エージェントは以下のとおりです。

就活エージェントおすすめランキング
就活エージェントどんなサービス?

キャリアチケット1位:キャリアチケット
公式サイトを見る
詳細を見る

口コミ満足度:4.4
最短2週間のスピード内定も可能!
75分間の入念なカウンセリングにより内定率78%アップの実績アリ

irodassalon 2位:irodasSALON

公式サイトを見る
詳細を見る

口コミ満足度:4.3
サービス利用満足度95%!
優良求人400社の中から自分にあった企業を厳選してもらえる
ジョブスプリングロゴ3位:キャリアスタート

公式サイトを見る
詳細を見る

口コミ満足度:4.2
企業イベント、就活セミナーなど就活に関するイベントが充実
CUBIC適性検査を活用した自己分析を実施

キャリアスタート4位:キャリアスタート
公式サイトを見る
詳細を見る

口コミ満足度:4.1
有名企業への就職支援実績が豊富!
入社後の定着率92%とミスマッチが少ない求人紹介を実現

OBRASS(ジョブラス)新卒紹介5位:JOBRASS新卒紹介
公式サイトを見る
詳細を見る

口コミ満足度:4.1
厳選された約600社の非公開求人から、あなたにピッタリの企業を紹介してもらえる!
独自の特別推薦フロー・選考フロー案内など、求人企業とのパイプが可能にする力強いサポートが魅力

〔数値実績等の出典〕各サービス公式サイトによる編集部調べ,2023年2月20日閲読.

本記事を読んだ方の就活が、悔いのない状態で終えられますように願っています。

オファーボックスの評判はどう?スカウトが来るコツや併用すべき逆求人型サイトも解説!

オファーボックスの評判は?スカウト数を上げるコツも解説

「オファーボックスの評判が知りたい!」

「オファーボックスにはどんなメリットがある?」

オファーボックスは、大手企業からもオファーが届く逆求人型サイトとして評判の高いサービスで、登録者数・提携企業数が日本最大級です。

しかし、逆求人型サイトが初めての方には「企業から本当にオファーがくるの?」と不安に感じることでしょう。

結論、オファーボックスは評判が高く、特別なルートでの選考や幅広い企業からのオファーがくるので、利用するメリットのある求人サイトです。また提供サービスの自己分析ツールや就活セミナーをうまく活用すれば、内定率アップも見込めるでしょう。

オファーボックスのここがすごい!
  • ネガティブな口コミが少なく評価が高い
  • 大手からベンチャー企業まで登録企業が幅広い
  • 独自の適性検査ツールで自己分析をブラッシュアップできる

ただし、評判のなかには「オファーが来ない」といった口コミや「オファーボックスはやばい?」というウワサもあるため、登録する前にしっかし現状を知っておくべきでしょう。自分に合った優良企業とスムーズに出会うためには、オファーボックスの評判や口コミを知ったうえで正しく活用することが重要です。

そこで本記事では、長年就活支援に関わっている私が、オファーボックスの評判を就活生100人の口コミを元にして詳しく解説します。また、企業からのオファーが来やすくなるコツや併用をおすすめする求人サイトも紹介します。

この記事を読むとわかること

オファーボックスの評判を詳しく知ることで正しく活用でき、スムーズな就活を実現できるので、ぜひ参考にしてみてください!

注:おすすめのスカウト型就活サイトを詳しく知りたい方は、「スカウト型就活サイトは使える?|おすすめのサイトや効率的な利用方法を徹底解説!」でご紹介しています。

1.オファーボックスの総評|学生の利用率6年連続No.1で24万人以上が登録

オファーボックスの評価は?

出典:オファーボックス

オファーボックス』は、企業から学生にオファーが届く人気急上昇中の新卒者専門のサービスです。

学生の利用率No.1を6年連続達成しており、現在24万人以上の就活生が登録しています。

総評としては、他逆求人型サイトよりも人気企業からのオファーが届きやすいため、まず一番に登録しておきたいサービスといえます。

ネガティブな口コミはほとんどなく、「オファーが多く来る」「大手企業の特別ルートに乗れた」などの良い口コミが9割以上を占めていました。

プロフィールを80%以上入力している学生のスカウト受信率は93.6%と、高い確率でオファーを受け取れると立証されています。

これから就活を迎える新卒の学生は以下から登録してみるとよいでしょう。

登録
無料
オファーボックス公式サイト

←左右にスクロールできます→

運営会社株式会社i-plug
本社本拠地大阪府大阪市淀川区西中島5-11-8
セントアネックスビル3階
取引企業数7,400社
(2020年10月時点)
会社設立2012年4月18日
公式ホームページhttps://offerbox.jp/

また、オファーボックスのメリット・デメリットをまとめると以下のとおりです。
←左右にスクロールできます→

メリットデメリット
  • 特別ルートで選考を進めることができる
  • さまざまな業界からオファーが来るので、視野が広がる
  • 精度が高い適性検査ツールを利用することで、自己分析を深められる
  • 就活に役立つセミナーを多く開催している
  • 学生が受け取れるオファー数に限りがある
  • プロフィール入力が不十分だと、オファーが来ない
  • オファーの承諾期限が1週間しかない

2.3章では、上記のメリット・デメリットをさらに詳しく解説していきます。

2.【必見】オファーボックスの強み・メリットを評判や口コミを元に徹底解説

オファーボックスのメリットと口コミ、評判

評判からわかるオファーボックスのメリットは以下の5つです。

それぞれ一つずつ見ていきましょう。

2-1.通常では受けられない特別ルートで選考を進められる

オファーボックスの一番の特徴は、プロフィールを埋めるだけで企業側からオファーが届き、簡単に選考へ進める点です。

具体的には、以下のようなオファーが届きます。

  • 説明会の案内
  • 筆記試験やESの提出を免除
  • 1次面接や2次面接の免除

オファーが届けば、最短2週間で内定を受け取ることも可能です。

また、知名度の高い「大手企業」からのオファーを受け取れる点もメリットといえます。

オファーボックスの登録企業の例

実際、オファーボックスの登録企業のうち15%、約1,100社が上場企業です。

東証一部上場の大手企業からもオファーが来ることも!

口コミ・評判

匿名 さん
オファーボックス100%にしたらいきなりオファー来た〜〜!!!
しかも一部上場の会社、なかなか嬉しい。受けます。

出典元:twitter

オファーボックスを利用すると、大手企業の特別ルートに乗れる希少なチャンスが手に入る可能性があります。

大手企業を志望する人は、ぜひ登録しましょう。

2-2.業界の幅が広く志望していない職種に目を向けるキッカケに

オファーボックスでは、志望していない業界からもオファーが届くことがあるので、業界選択の視野を広げられます。

また、今まで志望してこなかった業界の知識を広げるきっかけにもなります。

「興味がなかった業界だけど面白そう!」そんな企業が見つかることも

口コミ・評判

匿名さん
評価:★★★★☆4

人材業界って全く興味なかったけど、オファーボックスでたまたま出会った企業と面談して、ぴったりだと思うって言われたらついついその気になってしまうわたし。。。話きいてても面白そうだったし、受けてみようかな….

出典元:アンケート

以上のように、オファーボックスは今まで興味のなかった業界に目を向けるきっかけにつながります。

特定の業界のオファーしか承諾しないのも選択の1つですが、就活初期の場合は、さまざまな企業のオファーを承諾してみるのもよいでしょう。

2-3.適性検査ツールで深く自己分析でき、自分に合った企業を正しく判断できる

オファーボックスの適性検査ツールについて

OfferBoxでは適性診断360度という制度の高い適性検査ツールを、料金かからず無料で利用でき、自己分析をより深めることができます。

適性診断360度とは、両親や友人など3人以上に診断してもらうのに加え、自分で受けた適性検査の結果を合わせることでより正確な結果を導けるサービスです。

初めて就活をする新卒の学生の大きなサポートになるでしょう。

上記の結果は、企業側もチェックできるので、より適性がある業界・企業からのオファーを受け取れます

2-4.就活セミナーやイベントに無料で参加できる

オファーボックスのイベント情報の例

オファーボックスは、就活に役立つイベントを多数開催しており、すべてに無料で参加できます。

具体的には、各業界の研究講座や自己PR作成講座など、就活のためのプログラムが盛りだくさんです。

また現在は、オンライン開催になっているので、家からイベントに参加もできます。

イベントに参加すると、就活仲間と情報交換ができるため、より有利に就活を進められる点もメリットの1つといえるでしょう。

少しでもオファーボックスに興味を持った方は、以下からまずは登録して、スカウトを待ちましょう。

登録
無料
オファーボックス公式サイト

2-5.特別ルートのオファーで書類選考や一次試験を免除されることもある

オファーボックスでは、企業側からオファーが直接届くだけではありません。特別ルートでのオファーもあるため、一次選考や書類選考を免除されるケースもあります。

本来であれば、企業の一次選考から受ける部分が免除になるため、相対的な内定率アップを図れます。

また、あなたのプロフィールを見て魅力を感じた企業がオファーをするため、「内定率が高くなる」と思ってアプローチしてよいでしょう。

しかし、そのあとの選考では、他の新卒学生と内定率は変わらない点には注意が必要です。

以上の点を考えても、オファーボックス経由での就活は有利といえます。

「獲得した内定はすべてオファーボックスから」という良い口コミも

口コミ・評判

匿名 さん
ちなみになんですけど、今まで頂いた内定すべてOfferBox経由です🎁
まさかこんなにオファボに世話になるとは思ってなかった 😂

出典元:twitter

魅力の詰まった『オファーボックス』ですが、デメリットも知ったうえで登録するか決めたい方もいるでしょう。

次章より、オファーボックスの評判からわかるデメリットを解説していきます。

3.【要注意】オファーボックスのデメリットと口コミ・評判を詳しく紹介

オファーボックスのデメリットや口コミ、評判

本章では、口コミ評判から分かるオファーボックスのデメリットを解説します。

それでは一つずつ見ていきましょう。

3-1.学生が受け取れるオファー数に限りがあるので、以前やりとりした企業を削除する必要がある

枠がいっぱいになると、前にやり取りした企業を削除しない限り、新たなオファーを受け取れなくなる点はデメリットだといえます。

基本的に、オファーボックスで学生が受け取れるオファーは、6枠と数に限りがあります。

ただ、以下の条件をクリアすることで、オファーの受け取り数を最大15枠まで増やせます。
←左右にスクロールできます→

増える枠条件
1枠twitterでソーシャル連携をしてオファーボックスについてつぶやく
1枠周りの人に適性検査360を受けてもらう
1枠プロフィールの画像をアップロードする
1枠適性診断AnalyzeU+を受ける
1枠自己PRを作成
1枠プロフィール入力率を80%以上にする
1枠ソーシャルログインを有効にする
1枠オファーボックスの好きなところをひとこと言う
1~6枠友だちをオファーボックスに招待

参考:オファー枠の増やし方・上級編(プロフィール入力が完了した人向け)

上記を試しても、オファーの枠が埋まることも多いため、届いたオファーをチェックして興味のあるものだけ受け取りましょう。

3-2.プロフィール内容が不十分の場合オファーが来ない

オファーボックスに登録するプロフィールが不十分だとそもそもオファーが来ない可能性があります。

また、以下のコメントのようにプロフィール欄を100%埋めても、内容が薄ければスカウトが届かない場合があります。

プロフィール欄次第ではオファーが来ないことも

口コミ・評判

匿名 さん
評価:★★★☆☆4
OfferBox、dodaキャンパス、irootsすべてオファーこない
なにが悪いのかわかりません書いた時間が無駄になりました、学歴フィルターかしら

出典元:アンケート

「プロフィール欄をすべて埋めてもオファーが来ない」という評判も

口コミ・評判

匿名さん
Offer boxもirootsも100%埋めてるのに、オファー全然こない

出典元:twitter

いくら優秀な学生でもプロフィール欄の情報が不十分だと、企業側は判断材料にかけてしまうので、オファーが届きません。

プロフィールは最後まで丁寧に埋めることをおすすめします。

3-3.オファーの承諾期限が1週間しかなく、返信を忘れてしまうケースがある

オファーの承諾期限が1週間しかない点は、就活メールやオファーを溜めてしまいがちな人にとってはデメリットでしょう。

「有料企業からのオファー承諾期限が切れてしまった…」という悲しい口コミも

口コミ・評判

匿名さん

オファーボックスで、良い感じの企業からオファー来てて、就活メール溜まってるからあとで返事しよう~と思ってたら、忘れてて気づいたら承諾期限過ぎてた。。ショックすぎる、結構良いオファー内容だったのに、、

出典元:アンケート

オファーを一度保留してしまうと、そのまま忘れてしまい「優良企業からのオファーを逃してしまった…」なんて話はよくあることです。

対策としては、オファーボックスのメール通知設定をONにしておくことに限ります。

設定しておくと、あと何日でオファーの承諾期限が終わるか教えてくれるので、忘れずにやり取りを継続できます。

ただ、承諾期限切れ前にオファーをキャンセルする企業もいるので、優良企業からのオファーはできるだけ早く承諾しましょう。

次章からは、上記までの内容を踏まえて、オファーボックスの利用がおすすめな人を紹介します。

4.オファーボックスはこんな人におすすめ|志望業界が決まってない人や大企業への内定が欲しい人はすぐ登録しよう

オファーボックスがおすすめな人

以下の章では、メリット・デメリットからオファーボックスの利用がおすすめの人を紹介します。

  • 志望業界が決まっておらず、幅広く企業を見たい人
  • 大企業への内定を目指している人
  • 自己分析をより一層深めたい人

上記に1つでも当てはまる方は、オファーボックスに登録して、オファーがくるのを待ちましょう。

しかし、オファーボックスには、個人が受け取ることが出来るオファー数に限りがあるという欠点もあります。

欠点を補うためには、複数の逆求人型サイトに登録し、多方面からのスカウトを同時に待つ必要性があるでしょう。

特に、新卒としてこれから社会に出る皆さんは、不安も大きいと思います。

以下からは、オファーボックスと他の逆求人型サイトの特徴を比較したうえで、併用すべきサイトを紹介するので参考にしましょう。

5.【内定率UP】オファーボックスと併用をおすすめしたい逆求人型サイト3選

オファーボックスと併用するのにおすすめなサイト

オファーボックスとその他の『逆求人型サイト』を以下の基準で評価しました。

逆求人型就活サイトを評価する3つの基準

  • 提携企業の幅広さ:大手人気企業~ベンチャー企業まで幅広い企業と提携しているか
  • スカウト量:逆求人の量が多いかどうか
  • スカウトの質:スカウト内容が特定個人に向けて、丁寧に書かれているかどうか

以上の3軸を踏まえて、マトリクス表でまとめると以下のような図になりました。

オファーボックスのマトリクス表

5-1.iroots|東証一部上場の大手企業が運営!優良企業からスカウトが届く

irootsは優良企業からスカウトが届く

iroots』は企業から学生にスカウトが届く逆求人型の就活サービスです。

逆求人型サイトのなかでも、厳選された優良企業からのスカウトが届くと就活生のなかで大変評価の高いサービスです。

また、登録すると高度な自己分析ツール料金無料で使えるなど、就活に役立つ機能も豊富です。

irootsを運営するエン・ジャパンは、東証一部に上場している大手企業であり、信頼性も高く安心して利用できるでしょう。

登録
無料
iroots公式サイト

「1.2次選考カット出来てラッキーだった」という良い評判がある

口コミ・評判

H さん
評価:★★★★☆4.3
irootsから来たオファーはすべて1.2次選考カットで選考受けてみませんか?っていう案内だった。
あと、特別面談してみませんか?っていう案内があったりして、人事の人とめっちゃ仲良くなったりとかもできる。

出典元:アンケート

『iroots』に関して、別記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしましょう。

5-2.キミスカ|一社の就活選考で複数社からスカウトがくる

キミスカは一社の就活選考で複数社からスカウトが来る

キミスカ』は、株式会社グローアップが運営する新卒学生向けの逆スカウト型サイトです。

他の逆スカウト型アプリと比較して『企業からの求人オファー数』が格段に多いので、就活生から高評価を得ています。

また、難関企業の最終面接まで進んだなどの「他社の選考実績」も自己PRとして活用できる点が、他社サイトとの大きな違いです。

一社の就活選考結果で複数社からスカウトが欲しい方は、ぜひ以下から登録してスカウトを待ってみましょう。

登録
無料
キミスカ公式サイト

1日10件もスカウトが来るため自己肯定感が上がる!

口コミ・評判

匿名 さん
キミスカ1日に10件もスカウトくるんやけど、多すぎて見るの大変なくらい
自己肯定感上がる、最高・・
出典元:アンケート
『キミスカ』に関して、別の記事で評判やメリットなどを解説しているので、ぜひ参考にしましょう。

5-3.dodaキャンパス|知名度の高い大手有名企業からのオファーが他サイトより多い


dodaキャンパスの満足度状況dodaキャンパス』は、『doda』を運営している人材会社最大手「パーソルキャリア」が運営する逆求人・オファー型就活サイトです。

大手人材会社が運営する逆求人サイトなので、知名度の高い大手有名企業からのオファーが他サイトと比較して多いのが最大の特徴です。

dodaキャンパスに登録すると利用できる「適性検査」が本格的だと評判で、自分の性格や強みを客観的に把握し、自己分析に役立てることも可能です。

dodaキャンパスは、2023年時点で就活生の87万人以上が利用しています。

大手企業とのつながりが強いことで高評価を得ているサービスなので、『大手有名企業志望』で登録がまだの方は、以下から登録してみましょう。

登録
無料
dodaキャンパス公式サイト

大手企業や外資企業からもプレミアムオファーが直接届く

口コミ・評判

匿名さん
第一志望群の大手企業からなんとプレミアムオファーが来た……!
ずっと気になっていた会社から直接オファーが来たので、今日は気分が良いです。

出典元:アンケート

『dodaキャンパス』に関して、メリットやデメリットなどを別の記事で解説しているので、ぜひ参考にしましょう。

6.オファーボックスからオファーをもらうためのポイント5つ

オファーボックスからオファーをもらうための方法

「オファーボックスに登録したけれどオファーがまったく来ない」そんなときは以下の5つの方法を試してみましょう。

6-1.個性のあるプロフィール写真を設定する|自分らしさを伝えられる

逆求人型のサイトではプロフィール写真を個性的なものにしましょう。

企業側はプロフィール写真を見たうえで自己PRをなどを読むので、写真からあなたらしさが伝われば、あなたの経験やアピールポイントがより鮮明に伝わります。

証明写真のようなものではなく、あなたが輝いてる瞬間の写真(ex;趣味、遊んでいるとき、部活の写真)を選びましょう。

6-2.こまめにログインする|企業から見つけられやすくなる

逆求人サイトでは、企業側が学生のログイン状況をチェックできるため、こまめなサイトへのログインが重要です。

たとえプロフィールが充実していても最終ログイン日が数月も前だと、就活がすでに終わっていると勘違いされ、オファーを送らないケースもあります。

さらに企業側が学生を検索する際、最終ログイン日が近い人ほど検索の上位に表示されやすくなり、プロフィール閲覧にもつながります。

2日に一回、最低でも週に一回はログインしましょう。

6-3.自己PRを工夫する|端的に簡潔にを意識する

プロフィール欄の自己PRは工夫すればするほど、スカウトを受け取りやすくなります。

自分の特技や強みを裏付けるエピソードとともに、端的かつ簡潔に書き上げることが大切です。

自己PR文の例

私の誰にも負けない強みは〇〇です。

その強みは、過去の〇〇の経験に紐づいています。

その〇〇の経験をおこなう目的は〇〇だったのですが、現状〇〇という状態で、目的に達してない状態でした。

私は、目的と現状の差異は〇〇だと仮説を立て、その解決策として〇〇に取り組みました。

この経験から私の強みは〇〇だと考えます。

上記のように自身の強みを先に主張したあと、その根拠づけとしてエピソードを添えると説得力が増し、企業側も就活生がどのように自社で働いてくれそうか想像がつきやすいです。

その結果、自社とマッチした人材かどうか見極めやすくなり、より自身に適したオファーが増えるでしょう。

6-4.これまでの経験を具体的に書く|企業の関心率がアップ

プロフィール欄に登録する自分の過去の経験はなるべく具体的に書きましょう。

経験を具体的に書き、あなたがどのような学生かをはっきり伝えることで、企業の関心が高まってオファーが届きやすくなります。

特に以下の点のいくつかを盛り込むことができればより評価が高まるでしょう。

  1. 成功や失敗経験から何を学んだか
  2. 挫折を乗り越えた経験
  3. 継続して何かに取り組んだ経験
  4. 自ら考え行動する姿勢
  5. リーダーシップを発揮した経験
  6. 特定の分野への専門性や興味関心

ぜひ、参考にしてみてください。

6-5.プロフィール欄は9割埋める|上位表示&熱量が高いことをアピールできる

登録するプロフィールは目安として9割埋めることをおすすめします。

ログイン履歴同様、企業側が検索したときにプロフィール入力率が高いほうが上位に表示されます。

さらに、プロフィール欄をより多く埋めているほうが、企業側も熱量の高い学生だと判断する可能性が高いです。

プロフィールのほとんどを埋めるのはたしかに手間がかかりますが、同時に自分の経験をもう一度見つめ直すチャンスでもあります。

ぜひ、挑戦してみてください。

7.【簡単】オファーボックスの登録・手順を徹底解説

オファーボックスの登録の仕方

オファーボックスへの登録は簡単?難しくないですか?

どういう手順で登録すればよいか、気になる新卒学生に向けて登録方法を紹介します。

オファーボックスへの登録は以下の流れとなります。

  1. 公式サイトにアクセス
  2. 名前とプロフィールの写真設定
  3. 連絡先の入力
  4. 学校やクラブ活動に関する情報の入力
  5. 語学力や資格に関する情報の入力
  6. 希望条件の入力

それぞれ紹介していくので参考にしましょう。

公式サイトにアクセス

検索エンジンで『オファーボックス』と検索して、公式サイトの『新規ユーザー登録』画面から各項目を入力します。

SNSアカウントと連携すると、よりスムーズに登録が可能です。

各項目を入力したら、「登録する」をクリックしましょう。

オファーボックスの新規登録画面

登録したメールアドレスにURLが届くので認証をおこないます。

オファーボックスのメール認証画面

名前とプロフィールの写真設定

氏名・性別・生年月日を入力して、プロフィール写真を選択しましょう。

名前・プロフィール写真を追加する

プロフィール写真は後からでも設定できます。

入力が完了したら、「保存して次のステップへ進む」をクリックします。

連絡先の入力

自分の住所を入力し、連絡のつく電話番号を入力しましょう。

「保存して次のステップへ進む」をクリックします。

連絡先を追加する

学校やクラブ活動に関する情報の入力

自分の通っている大学や専攻、卒業高校の名前、サークル活動などを入力しましょう。

「保存して次のステップへ進む」をクリックします。

学校区分・クラブ情報を入力する

語学力や資格に関する情報の入力

自分の外国語のレベルや取得している資格を選択しましょう。

語学力や資格は、就活での自分の武器となります。記入漏れの内容に入力しましょう。

資格・スキルを追加する

希望条件の入力

以下の項目では、志望業界・職種・勤務地など、それぞれを選択しましょう。
各項目を選択後に「登録完了」をクリックします。

自分の希望条件を追加する

以上でオファーボックスへの登録が完了します。

自分の希望条件は、多くの企業が注目する部分ですので、漏れなく入力しましょう。

登録
無料
dodaキャンパス公式サイト

会員登録後、適性診断で自分の強みを把握しましょう。
プロフィールを充実させることで、記載内容を見た企業からオファーが届きます。

8.オファーボックスの退会方法

オファーボックスの退会方法

実際にオファーボックスを利用して就活を終えた人や、オファーボックスの利用をやめたい人は退会する必要があります。

オファーボックスの退会は以下の流れとなります。

1.ログイン後、右上の「メニュー」→「活動終了設定」をクリックします。

活動終了設定からオファーボックスの退会を進める

2.オファーボックス利用後のアンケートに答えます。

オファーボックスのアンケートに答える

3.すべて答えたあと「活動終了」をクリックします。

アンケート記入後に活動終了を押す

4.登録したパスワードを入力して「アカウントを削除する」をクリックして完了です。

オファーボックスのアカウントを削除する

以上で、オファーボックスの退会が完了します。

画面に沿っておこなうだけで簡単に退会できるので、これから就活を迎える新卒学生はぜひ登録しましょう。

次の章では、オファーボックスに関してよくある質問を5つ紹介します。

9.【FAQ】オファーボックスに関するよくある質問と答え

オファーボックスに関するよくある質問

オファーボックスに関してよくある質問の5つは以下のとおりです。

さっそく一つずつ見ていきましょう。

Q1.登録までの大まかな流れを教えてください

オファーボックスの登録の流れは以下のとおりです。

オファーボックスの登録から利用までの流れ

プロフィールを作成しないと何も始まりませんので、まずは、以下から登録してプロフィールを100%埋めてみましょう。

登録
無料
オファーボックス公式サイト

Q2.OfferBoxをすぐ退会したい!どうすればいいですか?

オファーボックスの退会は自分でおこなう必要があります。またアプリとWebでは退会方法が異なります。

【アプリの場合】

  1. アプリ右上MENU
  2. 設定とヘルプ→活動終了を設定
  3. 必要事項を入力して活動終了
  4. パスワードを入力しアカウント削除完了

【Webの場合】

  1. 画面右上の▼から設定を選ぶ
  2. 活動終了設定
  3. 必要事項を入力して活動終了
  4. パスワードを入力しアカウント削除完了

Q3.オファーボックスは地方学生でも利用できますか?

以下の図のように、OfferBoxは関東と関西圏の企業が多いので地方の学生にとっては利用価値は低いです。

オファーボックスの地域別の利用割合

しかし、興味のある企業が地元にある場合や、関東・関西に上京して就職を考えている場合は、オファーボックスの利用をおすすめします。

Q4.オファーボックスで選考を受けたら内定率は上がりますか?

オファーボックスを経由しても選考の内定率は同じです。ただ、企業はあなたのプロフィールに興味を持ってオファーします。書類や一次選考免除で選考が進む場合もあり、総合的に内定率のアップを図れます。

Q5.オファーボックスで内定後のキャンセルはできますか?

企業からの内定後、内定のキャンセルは原則禁止です。
もし、どうしても内定を取り消したい場合には、採用担当者や企業に連絡しましょう。

オファーボックスは学生の利用率6年連続No.1で評判も高い!すぐ登録して内定率を高めよう

オファーボックスの評判のまとめ

新卒者専用の就活サイト『オファーボックス』の評判やメリット、登録方法などを紹介しました。

オファーボックスは、大手企業からスカウトを受け取れることが大きな特徴で、幅広く業界を見たい方に特におすすめです。

ただ、オファーボックスにはオファーの数が他の逆求人サイトと比較して少ないというデメリットもあるので、他の逆求人サイトとあわせて利用することもおすすめです。

あなたの就職活動がうまくいくことを心から祈っております。

興味のある方は以下から登録してみましょう。

登録
無料
オファーボックス公式サイト

理系向け就活サイトおすすめランキング|理系学生の就活状況についても解説

理系 就活サイト おすすめ

理系学生で就活をしていると

理系学生も就活サイトを利用すべき?
理系学生におすすめの就活サイトがどれだろう

と気になりますよね。

結論、理系学生は「理系特化のエージェント型就活サイト」の利用をおすすめします。

なぜなら、早期で優良企業を獲得している理系学生は、エージェント型就活サイトを活用した特別フローで内定を勝ち取ることが多いからです。

とはいっても、近年就活サイトの数は年々増加しており、どの就活サイトが、理系学生におすすめなのかわからない人も多いでしょう。

そこで、就活支援歴の長い私が「理系学生におすすめの就活サイトランキング」や「理系学生の就活現状について解説していきます。

続きを読む

HalooNAVI(ハローナビ)就活の評判は?|口コミ評判を元にメリットからデメリットまで徹底検証

就活生の中には、

  • HalooNAVI(ハローナビ)就活ってどんなサービスなんだろう
  • 評判はどうなっているのかな

と気になる人も多くいるでしょう。

ハローナビ就活は、登録者の内定率が驚異の95%にも上る就活マッチングサービスです。

結論として、悪い口コミが総じて少なく、かなり良いサービスですが、人によってはデメリットと考えられる点もいくつか見受けられます。

そこで、長年キャリアコンサルタントを務めている私が、以下の観点でハローナビ就活について詳しく解説をしていきます。

この記事を読んでわかること

  • ハローナビ就活の実態とは
  • ハローナビ就活のメリット・デメリット

続きを読む

DYM就職はやばい?300人の口コミ評判からメリットやデメリットを解説

DYM就職は利用するべきか?

DYM就職に本当に登録すべきなのか、信用できる評判を見てから決めたいですよね。

私は転職エージェントとして長く働いておりますが、既存のネット上にある情報は「素人」が片手間に書いていて誤りが多い上に、評判もアンケートをしている層に偏りがある印象を受けるので、うのみにしてしまっては危険と感じております。

続きを読む

キャリアチケットの評判は悪い?就活エージェントの口コミ真偽の比較と全注意点

キャリアチケット 評判

「キャリアチケットの評判や口コミを知りたい!」

「キャリアチケットに登録するメリットは?」

キャリアチケットは、自分の希望する企業を5社厳選して紹介してくれるという「量より質」を重視した就活をサポートしてくれるサービスで、学生や就活生からの高い評判を得ています。自分に合った企業のマッチングや自己PRの添削、面接対策の支援など幅広いサービスを無料で利用可能です。

キャリアチケットの評判からわかるおすすめポイント

しかし、キャリアチケットの評判には「定型企業数が少ない」「担当アドバイザーの当たり外れがある」などの悪い評判や口コミも確認できます。自分の希望する企業の選考にスムーズに合格するためには、悪い意見も知ったうえで正しく利用する必要があるでしょう。

そこで本記事では、キャリアのプロとしてたくさんの就活生を支援してきた私が、TwitterやYahoo知恵袋、Google検索を徹底調査して、キャリアチケットの評判や口コミを詳しく解説します。また、キャリアチケットをおすすめしたい人の特徴や、エージェントを効果的に利用するポイントも併せて紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

この記事を読むとわかること

  • キャリアチケットの総評
  • 【結論】キャリアチケットの利用がおすすめな人
  • 良い口コミ評判からわかった人気な理由
  • 悪い口コミ評判からわかった全注意点
  • キャリアチケットと併用すべき就活エージェント

本記事を読むことで、キャリアチケットの評判や口コミを知ることで、利用登録するかを正しく判断し、より効果的な就活をおこなえるでしょう。

注:キャリアチケット以外のおすすめの就活エージェントを知りたい方は、「【決定版】就活エージェントおすすめランキング|内定獲得者の口コミ評判を徹底比較」もご覧ください。

1. キャリアチケットの総評|新卒エージェント総合1位を受賞した就活サービス

キャリアチケット

キャリアチケット』は、年間1万人以上の就活生が利用する就活サポートサービスです。※2022年度実績

量より質を意識しているサービスで、就活のプロがES添削・面談対策までしてくれるので、これからの就職活動に不安がある就活生におすすめです。

実際の就活生から一定支持されているサービスとなっています。

ネット上の口コミを見ていても、「サポートが手厚くてよかった」「良い企業を紹介してもらえた」など良い内容に関するものが多く寄せられていました。

このことから、総じて利用価値のある就活サービスだと結論付けることができるでしょう。

会社名レバレジーズ株式会社
本社所在地東京都渋谷区渋谷2丁目24番12号渋谷スクランブルスクエア24F/25F
取扱企業数170社以上
面談実施場所渋谷、池袋、秋葉原、横浜、名古屋、大阪、京都、神戸、福岡
公式ページhttps://careerticket.jp/

2.【結論】キャリアチケットをおすすめしたい人の特徴

結論として、下記のような方はキャリアチケットの利用がおすすめです。

  • 就活のプロに相談しながら就職を進めたい
  • フィードバックを受けながら就活を進めたい
  • できるだけ早く内定が欲しい
  • 自分に合った企業に就職したい

というのも、キャリアチケット には以下のようなメリットとデメリットがあるからです。

メリット
  • 紹介企業が厳選されている
  • 手厚いサポートが受けられる
  •  早めに内定を確保できる
  • 話を親身に聞いてくれる
デメリット
  • 求人数は少ない
  • 担当アドバイザーの当たり外れがある
  • サービスを受けられる地域が限られている

3・4章で詳しくみていきましょう。

3.キャリアチケットの良い評判・口コミからわかる人気の理由4つ

口コミを分析すると、キャリアチケットが人気な理由は大きく分けて4つありました。

それぞれ実際の口コミを用いながら解説します。

3-1. 量より質を意識している|求職者に本当に合った5社のみを厳選

キャリアチケットが人気な理由1つ目は、量より質を意識している点です。

他サービスだと、入社させて成果報酬を得たいがゆえ、大量の求人を紹介して数うちゃ当たる方式で、たまたま受かったところへ無理に入社させるケースも少なくありません。

しかし、同サービスでは、無理に複数社をおすすめするのではなく、求職者に本当にあった約5社しかおすすめしないというサービス形態をとっています。

そのため、内定をした会社が、全く自分の条件に合わない企業だった…なんてことが少ないのでしょう。

このように、無駄な労力を使う必要がなく、本当に自分に合う企業に集中して、選考を受けられる点は、就活生にとってメリットだと言えるでしょう。

3-2. 手厚いサポートが受けられる|自己分析から内定後のフォローまで手厚い

キャリアチケットが就活生に選ばれる理由の2つ目は、自己分析から内定後のフォローまで手厚いサポートが受けられる点です。

実際、ネット上では以下のような声が寄せられていました。

LINEでエントリーシートの添削を無料でしてくれるサービスもある

口コミ・評判

A さん
わいは就活のときに『キャリアチケット』利用してたんだけど留学生でも対応してくれるしLINEでエントリーシート添削してくれるサービス付き(しかもフリー)

出典:Twitter

LINEやビデオ通話で相談に乗ってくれることも

口コミ・評判

B さん
就活向けのエージェントにキャリアチケットなるものがあります。
僕は実際に力を借りまして、そして4年の2月から就活を完了できました。
案件の紹介だけでなく、LINEやビデオ通話で相談に乗ってくれたので、神でした。

出典:Twitter

コメントを見ると、LINEやビデオ通話を通じて、手軽にESや面接の個別フィードバックをもらえる点がよかったと感じていることがわかります。

また、キャリアチケット独自の自己発見カウンセリングを通して、一人では気づけない強みがわかり、5年、10年先を見越した仕事の選び方が分かるのも魅力です。

このような、一般的な就活塾等では数10万円かかるサービスが、キャリアチケットでは無料で受けられるため、利用しておいて損はないと言えるでしょう。

3-3. 早めに内定を確保できる|最短2週間で内定も可能※2022年度実績

キャリアチケットが就活生に選ばれる理由の3つ目は、早めに内定を確保できることです。

同サービスでは、一人一人にアドバイザーがつき、企業紹介から選考に使用する書類の作成、企業との日程調整まで全てを代わって行ってくれます。

また、担当者が求職者の魅力を企業側にプッシュしてくれるため、通常選考よりも早い段階で内定を得ることが可能です。

そのため、キャリアチケットを使えば、最短1週間でスピード内定(※2022年度実績できることが、ネット上のコメントからもわかります。

「1週間で内定が決まった」という良い評判も

口コミ・評判

匿名さん

【おすすめ就活サービス①】「キャリアチケット」

・就活のプロがマンツーマンで支援してくれる

・ブラック企業だけは絶対に避けられる

最短一週間でのスピード内定 #就活

引用元:Twitter

ただ、同サービスでは、基本的にアドバイザーが選んだ企業にしかエントリーできないため、「自分に合った企業を見つけてほしい」かつ「早く内定したい」と考えている人におすすめのサービスだと言えるでしょう。

3-4. 話を親身に聞いてくれる|相談目的での登録もOK

キャリアチケットが就活生に選ばれる理由の4つ目は、話を親身に聞いてくれる点です。

一般的なサービスだと、担当者の「求職者をなんとか内定させて、成果報酬を得たい」という気持ちが先走ってしまい、あまり丁寧なヒアリングをせず、求人紹介してくることも多いです。

しかし、同サービスでは、無理に求人を勧められたなどの口コミはほとんどなく、「親身に話をきいてくれて良かった」という内容のものがネット上で寄せられていました。

「一番親身になって話を聞いてくれた」という声も

口コミ・評判

C さん
キャリアチケットの人が一番親身になって話聞いてくれるやん

出典:Twitter

しっかりヒアリングをすることをウリにしているサービスであるため、自分の就活に漠然と不安を感じている方は、相談目的で、一度面談をしてみることをおすすめします。

ここまでは、キャリアチケットのメリットについてお話してきました。

「量より質」を大事にしているサービスであり、合わない会社をごり押しされるサービスを使いたくない人におすすめです。

少しでも気になった人は、是非、以下から登録してみましょう。

ただ、良い面だけでなく悪い面もしっかり知ったうえで利用したいという人も多いでしょう。

そんな方に向けて、以下からは、キャリアチケットに寄せられていた悪い口コミについてもご紹介していきます。

4.キャリアチケットの悪い評判・口コミからわかる注意点

口コミを分析すると、キャリアチケット 利用の際の注意点は3点ありました。

それぞれ実際の口コミを用いながら解説します。

4-1. 他の就活エージェントと比較して少ない

キャリアチケットの注意点1つ目は、登録企業数は170社程度とあまり多くない点です。

その理由として、事業が始まってから、そこまで期間が経っていないことが原因として考えられます。

「登録企業数が少ないから、多くの企業から自由に選べない…」との意見もある

口コミ・評判

D さん

就活エージェントは多数あって悩みどころですが、キャリアチケットはその中で登録企業がダントツに少ないという特徴があります。
少ないのであれこれ悩まずにピンポイントで就活できるのがウリのようです。
基本的に知名度の低い中小企業が中心でブラック企業は無いというのがセールスポイントのようです。
ですから多くの企業から選びたいとか、有名企業に就職したい人には向きません。

出典:Yahoo知恵袋

また、紹介企業はベンチャーやスタートアップがほとんどを占めています。

そのため、有名企業に絶対に内定したいという人には、あまり向いていないサービスだと言えるでしょう

4-2. 担当アドバイザーの当たり外れがあるため、合わない場合は変更も検討する

キャリアチケットの注意点2つ目は、担当アドバイザーの当たり外れがある点です。

ネット上の口コミを見てみると、サポートが手厚いという評判がある一方、「放置される」「連絡が遅い」という内容のものも見られました。

連絡しても放置される人も

口コミ・評判

E さん
キャリアチケット
2次選考の日程希望送っても2週間放置される
・結局「その日程は埋まってしまったので別の日程でもいいですか?」
・また4日間くらい希望を送るが、やはり2週間くらい放置
・最終的に「文系の枠が埋まってしまったのでご案内出来ません」
あっそ、私理系だけどね、もういいよ

出典:Twitter

担当によっては連絡が遅いケースもある

口コミ・評判

F さん
キャリアチケットはクソ
担当の人めちゃくちゃ連絡遅いし、説明会の予約代行しますって言うくせに当日になっても何も言ってこない。
こっちからきいても返事なし。
最悪

出典:Twitter

このように、利用の際に不快な思いをした方もいるようです。

しかし、転職エージェントにおいてスタッフの当たりはずれというものは、どの会社でも存在します。

ですので、もし相性の悪いスタッフに当たってしまったら、サービス自体が悪いと決めつけるのではなく、まずは「担当者の変更」を申し出ることをおすすめします。

メール文面例

いつも大変お世話になっております。

現在就活の支援をして頂いている○○と申します。

現在、ご担当者の○○様には大変丁寧にご対応頂いており感謝をしておりますが、

就職活動が初めてで不安が大きく、他の方のご意見も是非お伺いしたいです。

もし可能であれば、現在志望しております○○業界に詳しいコンサルタントの方と

一度お話をしたく考えております。

大変お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

それでもスタッフの対応の悪さに不快な思いをするようであれば、遠慮なく他サービスに登録するようにしましょう。

4-3. サービスを受けられる地域が首都圏と関西、九州に限られている

キャリアチケットの注意点3つ目は、サービスを受けられる地域が限られている点です。

現時点では首都圏と関西、九州で就職したい学生のみが受けられるサービスとなっています。

場所住所最寄駅
渋谷支店東京都渋谷区渋谷3-6-3 渋谷363清水ビル3F渋谷駅より徒歩5分
池袋支店東京都豊島区南池袋1-16-15 ダイヤゲート池袋5F池袋駅より徒歩4分
秋葉原支店東京都千代田区神田佐久間町1-25 秋葉原鴻池ビル5F秋葉原駅より徒歩1分
横浜支店神奈川県横浜市神奈川区金港町3-1 コンカード横浜3F横浜駅より徒歩5分
名古屋支店愛知県名古屋市中区栄3丁目3-21 セントライズ栄9F栄駅より徒歩7分
大阪支店大阪府大阪市北区鶴野町1-9 梅田ゲートタワー10F大阪駅より徒歩9分
京都支店京都府京都市下京区河原町通松原上ル二丁目富永町338番地 京阪四条河原町ビル5F四条河原町(バス)より徒歩2分
神戸支店兵庫県神戸市中央区京町72 新クレセントビル6F元町駅より徒歩8分
福岡支店福岡県福岡市中央区天神1-1-1 アクロス福岡6F/10F(東オフィス)西鉄福岡(天神)駅より徒歩5分

ただ、オンライン面談はもちろん可能なので、正直、対面にこだわりがなければ、そこまでデメリットに感じる必要はないでしょう。

ここまでは、キャリアチケットについてのメリット・デメリットについてお話してきました。

基本的には、デメリットよりもメリットが多いサービスであるのは確かであるため、注意点を頭に入れたうえで、登録を検討してみることをおすすめします。

ただ、同サービスは「量より質」を大事にしている優良なサービスであるものの、1つのサービスの担当者の言葉だけを信じて、就職活動をすることは極めて危険です。

なぜなら、就職活動の答えは、必ずしも1つではないからです。

様々な意見を聞くためにも、1つのサービスに最初から絞りきるのではなく、一旦、複数のサービスに登録してみて、気に入ったものだけを残していくことをおすすめします。

そこで以下からは、キャリアチケットと併用すべき就活サービスについてご紹介していきます。

5. キャリアチケットと併用すべきおすすめの就活エージェント5選

当サイトでは就活経験者に以下の基準でエージェントを評価してもらいました。

就活エージェントを評価する3つの基準

  • そのサービスにおかげで、就活に成功したと思えるか
    そのサービスを利用して第一志望の会社から内定を獲得できたか
  • エージェント(担当者)の実力・印象
    学生を客観的な目線で分析する力があり、自身のキャリアを設計するのに役立ったか
  • サポート体制
    内定まで並走し、最後まで親身にサポートし続けてくれたか

この結果明らかになった評判の良いエージェントを5つ、ランキング形式で紹介します。

5-1. JOBRASS新卒紹介|求人数約2,400社で希望の会社を見つけやすい

新卒向け就活エージェントJOBRASS(ジョブラス)新卒紹介

JOBRASS(ジョブラス)新卒紹介』は、求人媒体大手企業のアイデム社が運営する新卒者向け就活エージェントサービスです。
半世紀近くにわたる企業向け採用支援実績を通して培われた各企業との力強いパートナーシップが同社の武器であり、それが可能とする「求人の質」に大きな強みがあります。

約2,400社(JOBRASS会員企業数)の求人情報が掲載されており、特に、選りすぐりの人気・希少求人である約600社の非公開求人情報から厳選しての求人紹介を受けられるのが大きなメリットです。

さらにジョブラス』独自の推薦フロー(特別な内定ルート・選考フローなど)を案内してもらえるなど、求人企業との強固な信頼関係があるからこそ実現できるサポートを受けられる点も、就活生にとってはとても嬉しいポイントです。
また担当エージェントからの紹介だけでなく、企業からの特別オファーを受けることも可能です。

ジョブラス』が持つ求人企業との太いパイプは求人紹介以外の面でも発揮されています。

たとえば各選考プロセス(1次面接、2次面接、3次面接のそれぞれなど)に対する企業側の所感を担当エージェントからフィードバックとして受け取ることができたり、求人票には表れていない各企業の❝リアル❞な実状を聞くことができたりと、企業選びから内定獲得まで力強いアシストを得ることができます。

さらに情報を受け取るだけでなく、選考当日に自分からうまく発信できなかった熱意やアピールポイントであったり、聞きそびれてしまった質問事項であったりといった補足・フォローアップ事項についてもしっかりと企業側へ橋渡し・伝達してもらえます。

まずは登録して、初回の面談でエージェント(キャリアアドバイザー)に希望や不安をぶつけてみましょう。

5-2. キャリアスタート|定着率92%で若手の転職に特化!CAREER START

キャリアスタート』は、若手に特化した就職支援に強い就職エージェントです。定着率は92%(※)を誇り、支援実績の高さが伺えるため、登録を検討する安心材料となるでしょう。 ※2018/10/1から2019/9/1までの実績から算出

就活サービスとしては後発ですが、約10年間、若手の転職支援に力をいれてきた経験を活かして、就活を全力でバックアップしてくれます。

また、若年層に人気の企業との太いパイプを有しており、楽天、リクルートキャリアなどの有名企業への紹介実績も豊富です。

紹介先の企業も年々増加中のサービスであるため、「豊富な企業の中から、自分にあったものを選んでほしい」と考えている人におすすめできる就活エージェントです。

5-3. キャリセン就活エージェント|累計6万人以上が利用!内定獲得率5.4倍を誇る

キャリセン就活エージェント』は、累計6万人が利用、紹介実績数1,000社以上を誇る業界屈指の就活エージェントサービスです。

元人事担当者や有名なキャリアコンサルタントと、1時間ほどマンツーマンの就活相談を実施する個別内定サポートを行っており、内定獲得率5.4倍を誇っています。

また、3年以内の離職率が低いホワイト企業を厳選して紹介する「キャリアスカウト」の機能も大変おすすめです。

紹介企業の選考に関しては、合否関わらず企業側からのフィードバックをしっかり伝えてくれるので、「自分がなぜ落選するのか」を知りたい方は、一度気軽に登録してみることをおすすめします。

5-4. Meets Company|年間1,500回以上、全国32か所で開催の就活イベント

Meets Company

Meets Company(ミーツカンパニー)』は、上場企業からベンチャーまで、採用担当者とじっくり話せる就活イベントです。

イベント参加後は、総勢60名を超える専任のリクルーターが就活をサポート。就活イベントでありながら、エージェントのサポートも受けられるハイブリッド型の就活支援サービスです。

イベントは、①企業のPR、②就活生同士のグループワーク、③企業の社員との座談会の流れで進められ、1度の参加で最終的に約8社の選考に進むことが可能です。
参加は履歴書1枚でOK、気軽に参加できます。

イベントは年間1,500回以上、全国32か所で行われているので、Uターン就活にも便利です。

「まずは色んな企業の話を聞いて、視野を広げたい」という方におすすめです。

5-5. レバテックルーキー|15年以上ITエンジニアに特化した就活をサポート

レバテックルーキー

レバテックルーキー』は、ITエンジニア専門の就活エージェントです。

5,000社以上の中から、エンジニアとして思い描くキャリアを達成できる最良の企業を紹介してくれます。

一番の魅力は、エンジニア就活に特化したノウハウをアドバイスしてくれること。
レバテックルーキーは15年以上に渡ってサービスを提供しており、述べ20万人以上の就職支援実績があります。

書類選考の通過率は90%以上、利用者の内定率は85%とスムーズな内定獲得が期待できます。

対象者は限られますが、エンジニアとしてのファーストキャリアを踏み出すならまずこの就活エージェントに相談するのがおすすめです。

『レバテックルーキー』のもっと詳しい解説は

6. キャリアチケットで就活を成功させるポイント5つ

この章では、『キャリアチケット 』をより効果的に利用するためのポイントを5つお伝えします。

  • 2週間に1回くらい連絡を入れておく
  • 担当コンサルタントをシビアな目でみる
  • ガクチカやスキルに嘘をつかない
  • 推薦文は必ず確認する
  • 同じ案件に複数のコンサルタントから応募しない

いい就活エージェントを選んでも、上手に使えなければ意味がないので必ずチェックしましょう。

6-1. 定期的な更新でスカウトメールが来やすくなる

就活エージェントは、企業から依頼を受けるとデータベースの中から条件を絞り応募者を探していくのですが、この時の表示順番が「更新日」(=最終接触日)なのです。

「更新日が古い=もうすでに就活を終えた可能性が高い」と判断されるので、連絡を怠っていると後回しにされ、いずれ案件紹介メールが届かなくなります。

そのため、1~2週間に一度は連絡を入れておくようにしましょう。

6-2. 担当コンサルタントの対応が悪い場合は変更してもらう

担当コンサルタントに情をうつしてはいけません。

担当変更はさほど大した問題ではないため、性格が合わなかったり、知識に不満があれば変えてもらいましょう。

担当変更がどうしてもしづらい場合は他社を当たりましょう。

担当変更メール文面例

いつも大変お世話になっております。現在就職の支援をして頂いている○○と申します。現在、ご担当者の○○様には大変丁寧にご対応頂いており感謝をしておりますが、

初めての就職活動で不安が大きく、他の方のご意見も是非お伺いしたいです。

もし可能であれば、他のコンサルタントの方と一度お話をしたく考えております。

大変お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

6-3. 登録情報やスキルに嘘をつかない

登録情報や一連のやりとりについては申し出をしない限りは情報が残ります。

コンサルタントでよく話題にあがるのが、「登録情報と言ってることが違うよ・・・」という話です。

この場合、虚偽報告を行うリスキーな人材として紹介する案件を限るなどの判断がくだされますので、必ず正しい情報を登録するようにしましょう。

6-4. 担当者の推薦文は間違いがないか必ず確認する

ほとんどの場合、担当コンサルタントはあなたを200字〜1,000字で紹介する推薦文を書きますが、あまり優秀ではないコンサルタントの場合は経歴をそのまま写すだけなどひどいケースがあります。

そこで「面接時に相違があると困るのと、客観的に今一度自分を見直したいため、書いていただいた推薦文をお送りいただけませんか?」と一声かけましょう。

6-5. 同じ案件に複数のエージェントから応募しない

数社の就活エージェントを使っている場合、同じ案件には複数のコンサルタントから応募しないようにしましょう。

施設から「他の就活エージェントからも応募があるんだけど」と担当に連絡がいってしまいます。

施設・担当コンサルタント両者に不信感を与え、場合によっては破談となります。

7. 【図解】キャリアチケットの利用の流れをわかりやすく解説

この章では、実際に就活エージェントに登録した場合のサービスの流れについて解説します。

特に準備は必要とせず、気軽に身をゆだねれば良いのですが、エージェントを初めて使う方は不安も多いかと思いますので、登録後何が起こるのかをざっくり把握しておきましょう。

Step 1. 登録する

キャリアチケット公式ページから登録を行います。

自身の情報を一通り登録すると、カウンセリング予約に進みます。

各支店のアドバイザーは、それぞれの地域の就活情報や企業に詳しいので、就職希望のエリアを選ぶようにしましょう。

Step 2. 電話がかかってくる

登録すると、担当者から数日以内に電話かメールで連絡が入ります。

準備などをする必要は全くありませんが、ざっくり下記のようなことを聞かれます。

  • 希望する職種や業界は?
  • 希望年収は?

10分ほどの最低限のヒアリングを受けた後、キャリアカウンセリングのアポイント調整を行います。

Step 3. キャリアカウンセリング

履歴書・証明写真が必要になりますが、面接や選考ではありませんので、普段通りの気軽な服装で受けて構いません。

初回面談での話題で多いのは下記のようなテーマです。

  • PRポイントの整理
  • 志望している業界・職種
  • どういう軸で就活をするか

キャリアカウンセリングで気づくことも多く、なるべく多くのコンサルタントに意見をもらえば、考えがまとまっていき、後悔ない就職をすることができるでしょう。

Step 4. 求人紹介を受ける

あなたの希望に合いそうな企業を3~10件ほど紹介してもらいます。

思ってもないような大手もあれば、今まで知ることのなかった魅力的な企業もあるでしょう。

ただし、それぞれの就活エージェントしか扱っていない独占求人もありますので、複数社の就職エージェントから求人紹介を受けることを推奨します

Step 5. 志望理由書の添削

応募する職場を決めたら、志望理由書や履歴書といった選考書類を添削してもらいます。

場合によってはこのためだけに面談を設定してくれたり、何度も書き直しを行ったりしてくれます。

最高の志望理由書をコンサルタントと一緒に作り上げていきましょう。

Step 6. 応募する

選考書類が完成したら、コンサルタントが最後に推薦文を添えて企業に応募します。

自分ではなかなか伝えられないあなたの魅力を、コンサルタントが企業に伝えてくれます。

就活エージェントを使って自力で応募すると、推薦文はもちろん誰も書いてくれませんし、企業への手続きも全部自分でしなければならないため、それに比べるとエージェント経由は圧倒的に有利です。

Step 7. 面接対策を受ける

応募している施設の面接担当者がどのような質問をして、どのようなタイプの方を好むのか、今持っているスキルのなかで何をPRするべきなのかといったポイントのアドバイスを貰います。

あなたが希望すれば模擬面接を実施してもらえるケースも多いです。

Step 8. 企業との面接を行う

面接の日時設定はコンサルタントが全て行ってくれます。

対策してもらったことをフル活用して、力を出し切りましょう。

面接に落ちてしまった場合には、コンサルタントが人事担当者からフィードバックを受けているため、次の面接に生かすことができます。

Step 9. 内定・入社までのサポート

内定が出た後は、企業にもよりますが、コンサルタントが入社するまでのサポートを行ってくれます。

ビジネスマナーや、仕事観など、社会に出るにあたって重要なことを教えてもらえます。

8. 【FAQ】キャリアチケットの評判に関するよくある質問と回答

『キャリアチケット』に関してよくある疑問とその回答をまとめました。

それぞれ見ていきましょう。

Q-1. 就活サイトと就活エージェントの違いは何?

就活サイトは、就活エージェントのようにサポートを受けられる訳ではなく、自分で条件に合う求人を探し、応募するというものです。就活エージェントと求人サイトの主な違いは下記の通りです。

就活エージェント就活サイト
就活サポートアドバイザーのサポートを受けながら就職活動を行う自分一人で就職活動を行う
特徴
  • 就活のプロが履歴書作成から面接準備までサポートしてくれる
  • 対企業への交渉力が高く、内定率が高い
サイトに掲載されている求人に直接応募

おすすめ就活サイトを以下に紹介していますので、興味のある方は登録してみてください。

Q-2. キャリアチケットは無料で利用できますか?

無料で利用できます。かつ、無料で以下のようなサービスを受けることができます。

  • 面倒な手続きをすべて代行してくれる
  • あなたのPRポイントを整理できる
  • 過去データから万全な面接対策をしてくれる
  • あなたに合った非公開求人を探してきてくれる
  • あなたのことを営業してくれるため、他の候補者より有利になる

この5つのサービスを受けられるだけでも他の学生と大きく差をつけることができるので、非常におすすめです。

Q-3. キャリアチケットカフェとは何ですか?

大学のすぐそばにある、大学生限定の無料の就活コミュニティスペースです。キャリアチケットカフェ

店舗内では、学生と社会人が「直接会える」様々なイベントを開催し、社会で活躍する先輩のリアルな声に触れることができます。

なお、キャリアチケットカフェの店舗は下記の通りです。

店舗名住所席数
早稲田大学前店新宿区西早稲田1-1-17

(早稲田大学徒歩3分)

61席
東京大学前店東京都文京区本郷5-24-6

(東京大学徒歩3分)

33席
立教大学前店東京都豊島区西池袋3-32-5

(立教大学徒歩1分)

33席

Q-4. キャリアチケットラボとは何ですか?

満足のいくキャリア選びと内定獲得を両立させるためのノウハウを学べる無料就活セミナーです。業界研究、自己分析、ES対策、面接対策、グループディスカッションなど、就活の時期に応じた内容となっています。

90分間の学習と実践を通して、就活本よりも素早く実力を身につけることができます。

Q-5. 退会の方法を教えてください

退会したい場合は、担当コンサルタントにメールをしましょう。メールの文面に不安が残る方は以下を参考に送ってみてはどうでしょうか。

退会メールの例

○○様(担当者の名前)いつもお世話になっております。

この度、他社の就活エージェント経由で内定をもらい、就職先が決まりました。

そのため、就職活動を終了したいと思いますので、退会をさせていただければと思います。

貴社通じて就職できなかったことを、大変心苦しく思っています。

末筆ながら、○○様の益々のご活躍を心よりお祈り申し上げます。

(自分の名前)

9. キャリアチケットは求人の質が良いと高評判!今すぐ登録しよう

キャリアチケット について説明してきましたがいかがでしたか。

キャリアチケットはサポートが手厚く、一人一人に合った企業を紹介しているので、使えば就職の成功率が上がるエージェントと言えます。

ですので、就職活動の際にはぜひ利用しましょう。

しかし、求人数がまだあまり多くなく、サービスを受けられる地域も限られているため、他の就活エージェントも併用することがおすすめです。

以下に、求人数が多くサポートも手厚い大手就活エージェントを紹介していますので、2社程登録しましょう。

あなたの就職活動が上手くいくよう、心から願っています。

キャリセン就活エージェントの評判は?|プロが口コミからメリット・デメリットを徹底検証!

キャリセン 就活エージェント

就活生の中には、

「キャリセンってどんな就活エージェントなの?」
「口コミ・評判はどうなの?」

と気になっている人も多いはずです。

キャリセンは、累計6万人以上の方から利用されている業界屈指の就活エージェントです。

ところが、実際に利用者の声を調査してみると、利用に関しては賛否両論見られます。

そこでこの記事では、長年キャリアコンサルタントを務めている私が、「キャリセンの評判」について、詳しく解説をしていきます。 続きを読む

22卒就活生で内定がない私はやばい?|内定を獲得できない人の特徴を徹底解説

22卒 就活 やばい

「22卒就活生で、内定がゼロなのはやばい?」

と焦ってはいませんか?

事実、4月時点で全体の4割近くの就活生が内定を持っており、現時点で内定を獲得していない就活生は出遅れていると言えます。

ただ、現時点で内定が獲得できていないからといって、絶望する必要はなく、しかるべき対策を行えば、内定を獲得できる可能性は十分にあります。

そこで今回は「内定がない自分ってやばいの?」と焦っている22卒就活生向けに、従業員数10万人超の日系大手の新卒採用を担当する私が、22卒就活生の現状と内定がない人の特徴・対策方法まで徹底解説します。

続きを読む

リクルートエージェントとリクナビNEXTの違いは?連携される?それぞれの特徴を徹底比較

リクルートエージェントリクナビネクスト 違い

「リクルートエージェントとリクナビNEXTの違いは?」
「どっちを使うべきかな」

とお考えではありませんか?

結論、リクルートエージェントとリクナビNEXTの主な違いは「求人数・担当者の有無」です。

違いまとめ

  • リクルートエージェント
    …求人数22万件以上で、担当者がサポートしてくれる転職エージェント
  • リクナビNEXT
    …求人数は4万件ほどで、自分で求人を探す転職サイト

この記事では多くの方の転職をサポートしてきた私が、それぞれのサービスの特徴と連携方法について解説します。

続きを読む

dodaキャンパスの評判は?|メリットからデメリットまでプロが徹底解説!!

dodaキャンパスの利用を検討していて、

  • dodaキャンパスの評判ってどうなの?
  • そもそもdodaキャンパスってどんなサービス?

と気になる方も多いでしょう。

結論、dodaキャンパスは、利用企業が6,200社を超え、学生のオファー受信率98%と高いこともあり、就活生からの評価が高いサービスです。

ただし、「大量のメールが送られてくる」などのネガティブな口コミも散見されるため、dodaキャンパスのデメリットも理解した上で、本当に利用すべきかを判断する必要があります。

そこでこの記事では、長年キャリアコンサルタントとして新卒の就活をサポートしてきた私が、「dodaキャンパスの評判」を利用者の口コミと共に解説していきます。

続きを読む

エンカレッジの評判は?|200人の評判を基に本当に怪しいサービスなのか徹底検証

エンカレッジ評判

就活生の中には、

  • エンカレッジって怪しいって聞くけど本当?
  • 利用者からのリアルな評判を知りたい

など、エンカレッジがどんなサービスなのか気になる人も多くいるでしょう。

エンカレッジは、学生が中心となって就活生を支援するサポート団体です。

身近で信頼できる相手が見つかると利用者からのポジティブな意見が多い就活支援サービスですが、一方で、プロレベルのES添削やアドバイスを期待することはできないという声も散見されます。

そこで、長年キャリアコンサルタントを務めている私が、以下の観点でエンカレッジについて詳しく解説をしていきます。

この記事を読んでわかること

  • エンカレッジの評判
  • エンカレッジのメリット・デメリット

続きを読む

自己PRが書けないときの対処法7選!人事が見ているポイントから例文まで徹底解説

  • 「自己PRが上手く書けない…」
  • 「そもそも自己PRに書くことがない」

と悩んでいませんか?

実は、自己PRが書けない原因というのは、長所や魅力がないからではなく、自分のアピールポイントを「知らない」だけの場合がほとんどです。

そこでこの記事では、東証一部上場企業で年間1,000人以上の面接官を担当してきた私が、自己PRが書けないときの対処法について以下の流れで解説していきます。

続きを読む

就活エージェントに複数登録すべき理由と4つの注意点

就活エージェント 複数

就活エージェントの利用を考えつつも、

複数登録した方が良いの?
何社くらい掛け持ちすべき?

と悩んでいる就活生も多いのではないでしょうか。

結論から言うと、就活エージェントは2~3社同時に複数利用することをおすすめします。

ただ、エージェントを複数利用すると「連絡の手間などが増えてしまい、逆に就活に悪影響を及ぼすのでは…?」と不安に感じる人も多いでしょう。

そこでこの記事では、元就活エージェントである私が、就活エージェントを複数登録するメリットと注意点について下記の流れで説明します。

続きを読む

キャリセン就活エージェントの評判は?|プロが口コミからメリット・デメリットを徹底検証!

キャリセン 就活エージェント

就活生の中には、

「キャリセンってどんな就活エージェントなの?」
「口コミ・評判はどうなの?」

と気になっている人も多いはずです。

キャリセンは、累計6万人以上の方から利用されている業界屈指の就活エージェントです。

ところが、実際に利用者の声を調査してみると、利用に関しては賛否両論見られます。

そこでこの記事では、長年キャリアコンサルタントを務めている私が、「キャリセンの評判」について、詳しく解説をしていきます。 続きを読む

スカウト型就活サイトは使える?|おすすめのサイトや効率的な利用方法を徹底解説!

マーケティング 転職サイト おすすめ

スカウト就活サイトの利用を検討していて、

  • スカウト型就活サイトってどうなの?
  • そもそもスカウト型就活サイトって何?

と気になっている方も多いでしょう。

スカウト型就活サイトは、登録すると企業から学生に向けてオファーが送られてくるサービスです。

特に近年では、新型コロナウイルスの影響で、企業説明会の中止が相次ぐ中、学生との接点を求めてスカウト型採用サービスを活用する企業も増えており、スカウト型の就活サービスの活用は就活生の中でも主流となってきています。

そこでこの記事では、長年キャリアコンサルタントとして新卒の就活をサポートしてきた私が、「スカウト型就活サイトの全知識」について徹底解説していきます。

続きを読む

名古屋の就活エージェントおすすめTOP5|名古屋開催の就活イベントから逆求人型アプリまで紹介

就活エージェント 名古屋

名古屋に住んでいる就活生の中には、

  • 名古屋で評判の良い就活エージェントはどれだろう
  • 名古屋で優良企業を探すためにはどうしたらいいだろう

と迷っている方も多いでしょう。
名古屋で転職活動するなら、『名古屋に拠点』があるエージェントを必ず選ぶようにしましょう。

拠点がないと、名古屋の就活事情に対する知識が浅い可能性があり、欲しい情報が手に入らない可能性があるためです。

そこでこのページでは、元就活エージェントの私が『名古屋で評判の良いおすすめの就活エージェント』を紹介します。

続きを読む

DYM就職は利用すべき?300人の口コミ評判からわかる特徴と全注意点

DYM就職は利用するべきか?

DYM就職に本当に登録すべきなのか、信用できる評判を見てから決めたいですよね。

私は転職エージェントとして長く働いておりますが、既存のネット上にある情報は「素人」が片手間に書いていて誤りが多い上に、評判もアンケートをしている層に偏りがある印象を受けるので、うのみにしてしまっては危険と感じております。

続きを読む

キャリアチケットの評判は悪い?就活エージェントの口コミ真偽の比較と全注意点

キャリアチケット 評判

「キャリアチケットってどんなサービスなんだろう?」
「評判はどうなっているのかな?」
と気になってはいませんか?

結論、同サービスは、「量より質」のサポート体制で定評を得ており、就活生からの評価が総じて高いサービスだと言えます。

しかし、「提携企業数がまだあまりない」との声も一部見られたため、すべての人におすすめできるサービスとは言い難いのが現状です。

そこでこのページでは、キャリアのプロとして多くの方の就職支援をしてきた私が、TwitterやYahoo知恵袋、Google検索での口コミを通して、キャリアチケットの評判を調査・検証していきます。

続きを読む

無い内定(NNT)になりやすい女子大生の特徴と対策9選|これから就活を始める方は必見!

無い内定特徴女

これから就活を始める女子大生の中には、

就活を上手く乗り越えられるだろうか
どうしても無い内定(NNT)を避けたい

と悩んでいる人も多いはずです。

結論から言うと、新型コロナウイルスの影響により企業が採用を控える動きも目立つようになっているため、例年より就職活動は難化しています。

しかし、だからと言って無い内定(NNT)を避ける方法が1つも無いわけではありません。

そこでこの記事では、キャリアアドバイザーとして数多くの就活生をサポートしてきた私が、

  • 無い内定(NNT)になりやすい女子大生の特徴は?
  • 無い内定(NNT)を避ける対策方法は?

といった質問に答えます。

続きを読む