新卒・就活

オファーボックスの評判はどう?スカウトが来るコツや併用すべき逆求人型サイトも解説!

オファーボックスの評判は?スカウト数を上げるコツも解説

「オファーボックスの評判が知りたい!」

「オファーボックスにはどんなメリットがある?」

オファーボックスは、大手企業からもオファーが届く逆求人型サイトとして評判の高いサービスで、登録者数・提携企業数が日本最大級です。

しかし、逆求人型サイトが初めての方には「企業から本当にオファーがくるの?」と不安に感じることでしょう。

結論、オファーボックスは評判が高く、特別なルートでの選考や幅広い企業からのオファーがくるので、利用するメリットのある求人サイトです。また提供サービスの自己分析ツールや就活セミナーをうまく活用すれば、内定率アップも見込めるでしょう。

オファーボックスのここがすごい!
  • ネガティブな口コミが少なく評価が高い
  • 大手からベンチャー企業まで登録企業が幅広い
  • 独自の適性検査ツールで自己分析をブラッシュアップできる

ただし、評判のなかには「オファーが来ない」といった口コミや「オファーボックスはやばい?」というウワサもあるため、登録する前にしっかし現状を知っておくべきでしょう。自分に合った優良企業とスムーズに出会うためには、オファーボックスの評判や口コミを知ったうえで正しく活用することが重要です。

そこで本記事では、長年就活支援に関わっている私が、オファーボックスの評判を就活生100人の口コミを元にして詳しく解説します。また、企業からのオファーが来やすくなるコツや併用をおすすめする求人サイトも紹介します。

この記事を読むとわかること

オファーボックスの評判を詳しく知ることで正しく活用でき、スムーズな就活を実現できるので、ぜひ参考にしてみてください!

注:おすすめのスカウト型就活サイトを詳しく知りたい方は、「スカウト型就活サイトは使える?|おすすめのサイトや効率的な利用方法を徹底解説!」でご紹介しています。

1.オファーボックスの総評|日本最大級 就活生の24万人以上が登録 ※OfferBox 2024年卒利用実績データより

オファーボックスの評価は?

出典:オファーボックス

オファーボックス』は、企業から学生にオファーが届く人気急上昇中の新卒者専門のサービスです。

学生の利用数が日本最大級であり、現在24万人以上の就活生が登録しています。※OfferBox 2024年卒利用実績データより

総評としては、他逆求人型サイトよりも人気企業からのオファーが届きやすいため、まず一番に登録しておきたいサービスといえます。

ネガティブな口コミはほとんどなく、「オファーが多く来る」「大手企業の特別ルートに乗れた」などの良い口コミが9割以上を占めていました。

プロフィールを80%以上入力している学生のスカウト受信率は93.6%と、高い確率でオファーを受け取れると立証されています。

これから就活を迎える新卒の学生は以下から登録してみるとよいでしょう。

登録
無料
オファーボックス公式サイト

←左右にスクロールできます→

運営会社 株式会社i-plug
本社本拠地 大阪府大阪市淀川区西中島5-11-8
セントアネックスビル3階
取引企業数 7,400社
(2020年10月時点)
会社設立 2012年4月18日
公式ホームページ https://offerbox.jp/

また、オファーボックスのメリット・デメリットをまとめると以下のとおりです。
←左右にスクロールできます→

メリット デメリット
  • 特別ルートで選考を進めることができる
  • さまざまな業界からオファーが来るので、視野が広がる
  • 精度が高い適性検査ツールを利用することで、自己分析を深められる
  • 就活に役立つセミナーを多く開催している
  • 学生が受け取れるオファー数に限りがある
  • プロフィール入力が不十分だと、オファーが来ない
  • オファーの承諾期限が1週間しかない

2.3章では、上記のメリット・デメリットをさらに詳しく解説していきます。

2.【必見】オファーボックスの強み・メリットを評判や口コミを元に徹底解説

オファーボックスのメリットと口コミ、評判

評判からわかるオファーボックスのメリットは以下の5つです。

それぞれ一つずつ見ていきましょう。

2-1.通常では受けられない特別ルートで選考を進められる

オファーボックスの一番の特徴は、プロフィールを埋めるだけで企業側からオファーが届き、簡単に選考へ進める点です。

具体的には、以下のようなオファーが届きます。

  • 説明会の案内
  • 筆記試験やESの提出を免除
  • 1次面接や2次面接の免除

オファーが届けば、最短2週間で内定を受け取ることも可能です。

また、知名度の高い「大手企業」からのオファーを受け取れる点もメリットといえます。

オファーボックスの登録企業の例

実際、オファーボックスの登録企業のうち15%、約1,100社が上場企業です。

東証一部上場の大手企業からもオファーが来ることも!

口コミ・評判

匿名 さん
オファーボックス100%にしたらいきなりオファー来た〜〜!!!
しかも一部上場の会社、なかなか嬉しい。受けます。

出典元:twitter

オファーボックスを利用すると、大手企業の特別ルートに乗れる希少なチャンスが手に入る可能性があります。

大手企業を志望する人は、ぜひ登録しましょう。

2-2.業界の幅が広く志望していない職種に目を向けるキッカケに

オファーボックスでは、志望していない業界からもオファーが届くことがあるので、業界選択の視野を広げられます。

また、今まで志望してこなかった業界の知識を広げるきっかけにもなります。

「興味がなかった業界だけど面白そう!」そんな企業が見つかることも

口コミ・評判

匿名さん
評価:★★★★☆4

人材業界って全く興味なかったけど、オファーボックスでたまたま出会った企業と面談して、ぴったりだと思うって言われたらついついその気になってしまうわたし。。。話きいてても面白そうだったし、受けてみようかな….

出典元:アンケート

以上のように、オファーボックスは今まで興味のなかった業界に目を向けるきっかけにつながります。

特定の業界のオファーしか承諾しないのも選択の1つですが、就活初期の場合は、さまざまな企業のオファーを承諾してみるのもよいでしょう。

2-3.適性検査ツールで深く自己分析でき、自分に合った企業を正しく判断できる

オファーボックスの適性検査ツールについて

OfferBoxでは適性診断360度という制度の高い適性検査ツールを、料金かからず無料で利用でき、自己分析をより深めることができます。

適性診断360度とは、両親や友人など3人以上に診断してもらうのに加え、自分で受けた適性検査の結果を合わせることでより正確な結果を導けるサービスです。

初めて就活をする新卒の学生の大きなサポートになるでしょう。

上記の結果は、企業側もチェックできるので、より適性がある業界・企業からのオファーを受け取れます

2-4.就活セミナーやイベントに無料で参加できる

オファーボックスのイベント情報の例

オファーボックスは、就活に役立つイベントを多数開催しており、すべてに無料で参加できます。

具体的には、各業界の研究講座や自己PR作成講座など、就活のためのプログラムが盛りだくさんです。

また現在は、オンライン開催になっているので、家からイベントに参加もできます。

イベントに参加すると、就活仲間と情報交換ができるため、より有利に就活を進められる点もメリットの1つといえるでしょう。

少しでもオファーボックスに興味を持った方は、以下からまずは登録して、スカウトを待ちましょう。

登録
無料
オファーボックス公式サイト

2-5.特別ルートのオファーで書類選考や一次試験を免除されることもある

オファーボックスでは、企業側からオファーが直接届くだけではありません。特別ルートでのオファーもあるため、一次選考や書類選考を免除されるケースもあります。

本来であれば、企業の一次選考から受ける部分が免除になるため、相対的な内定率アップを図れます。

また、あなたのプロフィールを見て魅力を感じた企業がオファーをするため、「内定率が高くなる」と思ってアプローチしてよいでしょう。

しかし、そのあとの選考では、他の新卒学生と内定率は変わらない点には注意が必要です。

以上の点を考えても、オファーボックス経由での就活は有利といえます。

「獲得した内定はすべてオファーボックスから」という良い口コミも

口コミ・評判

匿名 さん
ちなみになんですけど、今まで頂いた内定すべてOfferBox経由です🎁
まさかこんなにオファボに世話になるとは思ってなかった 😂

出典元:twitter

魅力の詰まった『オファーボックス』ですが、デメリットも知ったうえで登録するか決めたい方もいるでしょう。

次章より、オファーボックスの評判からわかるデメリットを解説していきます。

3.【要注意】オファーボックスのデメリットと口コミ・評判を詳しく紹介

オファーボックスのデメリットや口コミ、評判

本章では、口コミ評判から分かるオファーボックスのデメリットを解説します。

それでは一つずつ見ていきましょう。

3-1.学生が受け取れるオファー数に限りがあるので、以前やりとりした企業を削除する必要がある

枠がいっぱいになると、前にやり取りした企業を削除しない限り、新たなオファーを受け取れなくなる点はデメリットだといえます。

基本的に、オファーボックスで学生が受け取れるオファーは、6枠と数に限りがあります。

ただ、以下の条件をクリアすることで、オファーの受け取り数を最大15枠まで増やせます。
←左右にスクロールできます→

増える枠 条件
1枠 twitterでソーシャル連携をしてオファーボックスについてつぶやく
1枠 周りの人に適性検査360を受けてもらう
1枠 プロフィールの画像をアップロードする
1枠 適性診断AnalyzeU+を受ける
1枠 自己PRを作成
1枠 プロフィール入力率を80%以上にする
1枠 ソーシャルログインを有効にする
1枠 オファーボックスの好きなところをひとこと言う
1~6枠 友だちをオファーボックスに招待

参考:オファー枠の増やし方・上級編(プロフィール入力が完了した人向け)

上記を試しても、オファーの枠が埋まることも多いため、届いたオファーをチェックして興味のあるものだけ受け取りましょう。

3-2.プロフィール内容が不十分の場合オファーが来ない

オファーボックスに登録するプロフィールが不十分だとそもそもオファーが来ない可能性があります。

また、以下のコメントのようにプロフィール欄を100%埋めても、内容が薄ければスカウトが届かない場合があります。

プロフィール欄次第ではオファーが来ないことも

口コミ・評判

匿名 さん
評価:★★★☆☆4
OfferBox、dodaキャンパス、irootsすべてオファーこない
なにが悪いのかわかりません書いた時間が無駄になりました、学歴フィルターかしら

出典元:アンケート

「プロフィール欄をすべて埋めてもオファーが来ない」という評判も

口コミ・評判

匿名さん
Offer boxもirootsも100%埋めてるのに、オファー全然こない

出典元:twitter

いくら優秀な学生でもプロフィール欄の情報が不十分だと、企業側は判断材料にかけてしまうので、オファーが届きません。

プロフィールは最後まで丁寧に埋めることをおすすめします。

3-3.オファーの承諾期限が1週間しかなく、返信を忘れてしまうケースがある

オファーの承諾期限が1週間しかない点は、就活メールやオファーを溜めてしまいがちな人にとってはデメリットでしょう。

「有料企業からのオファー承諾期限が切れてしまった…」という悲しい口コミも

口コミ・評判

匿名さん

オファーボックスで、良い感じの企業からオファー来てて、就活メール溜まってるからあとで返事しよう~と思ってたら、忘れてて気づいたら承諾期限過ぎてた。。ショックすぎる、結構良いオファー内容だったのに、、

出典元:アンケート

オファーを一度保留してしまうと、そのまま忘れてしまい「優良企業からのオファーを逃してしまった…」なんて話はよくあることです。

対策としては、オファーボックスのメール通知設定をONにしておくことに限ります。

設定しておくと、あと何日でオファーの承諾期限が終わるか教えてくれるので、忘れずにやり取りを継続できます。

ただ、承諾期限切れ前にオファーをキャンセルする企業もいるので、優良企業からのオファーはできるだけ早く承諾しましょう。

次章からは、上記までの内容を踏まえて、オファーボックスの利用がおすすめな人を紹介します。

4.オファーボックスはこんな人におすすめ|志望業界が決まってない人や大企業への内定が欲しい人はすぐ登録しよう

オファーボックスがおすすめな人

以下の章では、メリット・デメリットからオファーボックスの利用がおすすめの人を紹介します。

  • 志望業界が決まっておらず、幅広く企業を見たい人
  • 大企業への内定を目指している人
  • 自己分析をより一層深めたい人

上記に1つでも当てはまる方は、オファーボックスに登録して、オファーがくるのを待ちましょう。

しかし、オファーボックスには、個人が受け取ることが出来るオファー数に限りがあるという欠点もあります。

欠点を補うためには、複数の逆求人型サイトに登録し、多方面からのスカウトを同時に待つ必要性があるでしょう。

特に、新卒としてこれから社会に出る皆さんは、不安も大きいと思います。

以下からは、オファーボックスと他の逆求人型サイトの特徴を比較したうえで、併用すべきサイトを紹介するので参考にしましょう。

5.【内定率UP】オファーボックスと併用をおすすめしたい逆求人型サイト3選

オファーボックスと併用するのにおすすめなサイト

オファーボックスとその他の『逆求人型サイト』を以下の基準で評価しました。

逆求人型就活サイトを評価する3つの基準

  • 提携企業の幅広さ:大手人気企業~ベンチャー企業まで幅広い企業と提携しているか
  • スカウト量:逆求人の量が多いかどうか
  • スカウトの質:スカウト内容が特定個人に向けて、丁寧に書かれているかどうか

以上の3軸を踏まえて、マトリクス表でまとめると以下のような図になりました。

オファーボックスのマトリクス表

5-1.iroots|東証一部上場の大手企業が運営!優良企業からスカウトが届く

irootsは優良企業からスカウトが届く

iroots』は企業から学生にスカウトが届く逆求人型の就活サービスです。

逆求人型サイトのなかでも、厳選された優良企業からのスカウトが届くと就活生のなかで大変評価の高いサービスです。

また、登録すると高度な自己分析ツール料金無料で使えるなど、就活に役立つ機能も豊富です。

irootsを運営するエン・ジャパンは、東証一部に上場している大手企業であり、信頼性も高く安心して利用できるでしょう。

登録
無料
iroots公式サイト

「1.2次選考カット出来てラッキーだった」という良い評判がある

口コミ・評判

H さん
評価:★★★★☆4.3
irootsから来たオファーはすべて1.2次選考カットで選考受けてみませんか?っていう案内だった。
あと、特別面談してみませんか?っていう案内があったりして、人事の人とめっちゃ仲良くなったりとかもできる。

出典元:アンケート

『iroots』に関して、別記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしましょう。

5-2.キミスカ|一社の就活選考で複数社からスカウトがくる

キミスカは一社の就活選考で複数社からスカウトが来る

キミスカ』は、株式会社グローアップが運営する新卒学生向けの逆スカウト型サイトです。

他の逆スカウト型アプリと比較して『企業からの求人オファー数』が格段に多いので、就活生から高評価を得ています。

また、難関企業の最終面接まで進んだなどの「他社の選考実績」も自己PRとして活用できる点が、他社サイトとの大きな違いです。

一社の就活選考結果で複数社からスカウトが欲しい方は、ぜひ以下から登録してスカウトを待ってみましょう。

登録
無料
キミスカ公式サイト

1日10件もスカウトが来るため自己肯定感が上がる!

口コミ・評判

匿名 さん
キミスカ1日に10件もスカウトくるんやけど、多すぎて見るの大変なくらい
自己肯定感上がる、最高・・
出典元:アンケート
『キミスカ』に関して、別の記事で評判やメリットなどを解説しているので、ぜひ参考にしましょう。

5-3.dodaキャンパス|知名度の高い大手有名企業からのオファーが他サイトより多い


dodaキャンパスの満足度状況dodaキャンパス』は、『doda』を運営している人材会社最大手「パーソルキャリア」が運営する逆求人・オファー型就活サイトです。

大手人材会社が運営する逆求人サイトなので、知名度の高い大手有名企業からのオファーが他サイトと比較して多いのが最大の特徴です。

dodaキャンパスに登録すると利用できる「適性検査」が本格的だと評判で、自分の性格や強みを客観的に把握し、自己分析に役立てることも可能です。

dodaキャンパスは、2023年時点で就活生の87万人以上が利用しています。

大手企業とのつながりが強いことで高評価を得ているサービスなので、『大手有名企業志望』で登録がまだの方は、以下から登録してみましょう。

登録
無料
dodaキャンパス公式サイト

大手企業や外資企業からもプレミアムオファーが直接届く

口コミ・評判

匿名さん
第一志望群の大手企業からなんとプレミアムオファーが来た……!
ずっと気になっていた会社から直接オファーが来たので、今日は気分が良いです。

出典元:アンケート

『dodaキャンパス』に関して、メリットやデメリットなどを別の記事で解説しているので、ぜひ参考にしましょう。

6.オファーボックスからオファーをもらうためのポイント5つ

オファーボックスからオファーをもらうための方法

「オファーボックスに登録したけれどオファーがまったく来ない」そんなときは以下の5つの方法を試してみましょう。

6-1.個性のあるプロフィール写真を設定する|自分らしさを伝えられる

逆求人型のサイトではプロフィール写真を個性的なものにしましょう。

企業側はプロフィール写真を見たうえで自己PRをなどを読むので、写真からあなたらしさが伝われば、あなたの経験やアピールポイントがより鮮明に伝わります。

証明写真のようなものではなく、あなたが輝いてる瞬間の写真(ex;趣味、遊んでいるとき、部活の写真)を選びましょう。

6-2.こまめにログインする|企業から見つけられやすくなる

逆求人サイトでは、企業側が学生のログイン状況をチェックできるため、こまめなサイトへのログインが重要です。

たとえプロフィールが充実していても最終ログイン日が数月も前だと、就活がすでに終わっていると勘違いされ、オファーを送らないケースもあります。

さらに企業側が学生を検索する際、最終ログイン日が近い人ほど検索の上位に表示されやすくなり、プロフィール閲覧にもつながります。

2日に一回、最低でも週に一回はログインしましょう。

6-3.自己PRを工夫する|端的に簡潔にを意識する

プロフィール欄の自己PRは工夫すればするほど、スカウトを受け取りやすくなります。

自分の特技や強みを裏付けるエピソードとともに、端的かつ簡潔に書き上げることが大切です。

自己PR文の例

私の誰にも負けない強みは〇〇です。

その強みは、過去の〇〇の経験に紐づいています。

その〇〇の経験をおこなう目的は〇〇だったのですが、現状〇〇という状態で、目的に達してない状態でした。

私は、目的と現状の差異は〇〇だと仮説を立て、その解決策として〇〇に取り組みました。

この経験から私の強みは〇〇だと考えます。

上記のように自身の強みを先に主張したあと、その根拠づけとしてエピソードを添えると説得力が増し、企業側も就活生がどのように自社で働いてくれそうか想像がつきやすいです。

その結果、自社とマッチした人材かどうか見極めやすくなり、より自身に適したオファーが増えるでしょう。

6-4.これまでの経験を具体的に書く|企業の関心率がアップ

プロフィール欄に登録する自分の過去の経験はなるべく具体的に書きましょう。

経験を具体的に書き、あなたがどのような学生かをはっきり伝えることで、企業の関心が高まってオファーが届きやすくなります。

特に以下の点のいくつかを盛り込むことができればより評価が高まるでしょう。

  1. 成功や失敗経験から何を学んだか
  2. 挫折を乗り越えた経験
  3. 継続して何かに取り組んだ経験
  4. 自ら考え行動する姿勢
  5. リーダーシップを発揮した経験
  6. 特定の分野への専門性や興味関心

ぜひ、参考にしてみてください。

6-5.プロフィール欄は9割埋める|上位表示&熱量が高いことをアピールできる

登録するプロフィールは目安として9割埋めることをおすすめします。

ログイン履歴同様、企業側が検索したときにプロフィール入力率が高いほうが上位に表示されます。

さらに、プロフィール欄をより多く埋めているほうが、企業側も熱量の高い学生だと判断する可能性が高いです。

プロフィールのほとんどを埋めるのはたしかに手間がかかりますが、同時に自分の経験をもう一度見つめ直すチャンスでもあります。

ぜひ、挑戦してみてください。

7.【簡単】オファーボックスの登録・手順を徹底解説

オファーボックスの登録の仕方

オファーボックスへの登録は簡単?難しくないですか?

どういう手順で登録すればよいか、気になる新卒学生に向けて登録方法を紹介します。

オファーボックスへの登録は以下の流れとなります。

  1. 公式サイトにアクセス
  2. 名前とプロフィールの写真設定
  3. 連絡先の入力
  4. 学校やクラブ活動に関する情報の入力
  5. 語学力や資格に関する情報の入力
  6. 希望条件の入力

それぞれ紹介していくので参考にしましょう。

公式サイトにアクセス

検索エンジンで『オファーボックス』と検索して、公式サイトの『新規ユーザー登録』画面から各項目を入力します。

SNSアカウントと連携すると、よりスムーズに登録が可能です。

各項目を入力したら、「登録する」をクリックしましょう。

オファーボックスの新規登録画面

登録したメールアドレスにURLが届くので認証をおこないます。

オファーボックスのメール認証画面

名前とプロフィールの写真設定

氏名・性別・生年月日を入力して、プロフィール写真を選択しましょう。

名前・プロフィール写真を追加する

プロフィール写真は後からでも設定できます。

入力が完了したら、「保存して次のステップへ進む」をクリックします。

連絡先の入力

自分の住所を入力し、連絡のつく電話番号を入力しましょう。

「保存して次のステップへ進む」をクリックします。

連絡先を追加する

学校やクラブ活動に関する情報の入力

自分の通っている大学や専攻、卒業高校の名前、サークル活動などを入力しましょう。

「保存して次のステップへ進む」をクリックします。

学校区分・クラブ情報を入力する

語学力や資格に関する情報の入力

自分の外国語のレベルや取得している資格を選択しましょう。

語学力や資格は、就活での自分の武器となります。記入漏れの内容に入力しましょう。

資格・スキルを追加する

希望条件の入力

以下の項目では、志望業界・職種・勤務地など、それぞれを選択しましょう。
各項目を選択後に「登録完了」をクリックします。

自分の希望条件を追加する

以上でオファーボックスへの登録が完了します。

自分の希望条件は、多くの企業が注目する部分ですので、漏れなく入力しましょう。

登録
無料
dodaキャンパス公式サイト

会員登録後、適性診断で自分の強みを把握しましょう。
プロフィールを充実させることで、記載内容を見た企業からオファーが届きます。

8.オファーボックスの退会方法

オファーボックスの退会方法

実際にオファーボックスを利用して就活を終えた人や、オファーボックスの利用をやめたい人は退会する必要があります。

オファーボックスの退会は以下の流れとなります。

1.ログイン後、右上の「メニュー」→「活動終了設定」をクリックします。

活動終了設定からオファーボックスの退会を進める

2.オファーボックス利用後のアンケートに答えます。

オファーボックスのアンケートに答える

3.すべて答えたあと「活動終了」をクリックします。

アンケート記入後に活動終了を押す

4.登録したパスワードを入力して「アカウントを削除する」をクリックして完了です。

オファーボックスのアカウントを削除する

以上で、オファーボックスの退会が完了します。

画面に沿っておこなうだけで簡単に退会できるので、これから就活を迎える新卒学生はぜひ登録しましょう。

次の章では、オファーボックスに関してよくある質問を5つ紹介します。

9.【FAQ】オファーボックスに関するよくある質問と答え

オファーボックスに関するよくある質問

オファーボックスに関してよくある質問の5つは以下のとおりです。

さっそく一つずつ見ていきましょう。

Q1.登録までの大まかな流れを教えてください

オファーボックスの登録の流れは以下のとおりです。

オファーボックスの登録から利用までの流れ

プロフィールを作成しないと何も始まりませんので、まずは、以下から登録してプロフィールを100%埋めてみましょう。

登録
無料
オファーボックス公式サイト

Q2.OfferBoxをすぐ退会したい!どうすればいいですか?

オファーボックスの退会は自分でおこなう必要があります。またアプリとWebでは退会方法が異なります。

【アプリの場合】

  1. アプリ右上MENU
  2. 設定とヘルプ→活動終了を設定
  3. 必要事項を入力して活動終了
  4. パスワードを入力しアカウント削除完了

【Webの場合】

  1. 画面右上の▼から設定を選ぶ
  2. 活動終了設定
  3. 必要事項を入力して活動終了
  4. パスワードを入力しアカウント削除完了

Q3.オファーボックスは地方学生でも利用できますか?

以下の図のように、OfferBoxは関東と関西圏の企業が多いので地方の学生にとっては利用価値は低いです。

オファーボックスの地域別の利用割合

しかし、興味のある企業が地元にある場合や、関東・関西に上京して就職を考えている場合は、オファーボックスの利用をおすすめします。

Q4.オファーボックスで選考を受けたら内定率は上がりますか?

オファーボックスを経由しても選考の内定率は同じです。ただ、企業はあなたのプロフィールに興味を持ってオファーします。書類や一次選考免除で選考が進む場合もあり、総合的に内定率のアップを図れます。

Q5.オファーボックスで内定後のキャンセルはできますか?

企業からの内定後、内定のキャンセルは原則禁止です。
もし、どうしても内定を取り消したい場合には、採用担当者や企業に連絡しましょう。

オファーボックスは学生の利用数が日本最大級で評判も高い!すぐ登録して内定率を高めよう

オファーボックスの評判のまとめ

新卒者専用の就活サイト『オファーボックス』の評判やメリット、登録方法などを紹介しました。

オファーボックスは、大手企業からスカウトを受け取れることが大きな特徴で、幅広く業界を見たい方に特におすすめです。

ただ、オファーボックスにはオファーの数が他の逆求人サイトと比較して少ないというデメリットもあるので、他の逆求人サイトとあわせて利用することもおすすめです。

あなたの就職活動がうまくいくことを心から祈っております。

興味のある方は以下から登録してみましょう。

登録
無料
オファーボックス公式サイト

就活エージェントに複数登録すべき理由と4つの注意点

就活エージェント 複数

就活エージェントの利用を考えつつも、

複数登録した方が良いの?
何社くらい掛け持ちすべき?

と悩んでいる就活生も多いのではないでしょうか。

結論から言うと、就活エージェントは2~3社同時に複数利用することをおすすめします。

ただ、エージェントを複数利用すると「連絡の手間などが増えてしまい、逆に就活に悪影響を及ぼすのでは…?」と不安に感じる人も多いでしょう。

そこでこの記事では、元就活エージェントである私が、就活エージェントを複数登録するメリットと注意点について下記の流れで説明します。

続きを読む

無い内定(NNT)になりやすい女子大生の特徴と対策9選|これから就活を始める方は必見!

無い内定特徴女

これから就活を始める女子大生の中には、

就活を上手く乗り越えられるだろうか
どうしても無い内定(NNT)を避けたい

と悩んでいる人も多いはずです。

結論から言うと、新型コロナウイルスの影響により企業が採用を控える動きも目立つようになっているため、例年より就職活動は難化しています。

しかし、だからと言って無い内定(NNT)を避ける方法が1つも無いわけではありません。

そこでこの記事では、キャリアアドバイザーとして数多くの就活生をサポートしてきた私が、

  • 無い内定(NNT)になりやすい女子大生の特徴は?
  • 無い内定(NNT)を避ける対策方法は?

といった質問に答えます。

続きを読む

dodaキャンパスの評判は?|メリットからデメリットまでプロが徹底解説!!

dodaキャンパスの利用を検討していて、

  • dodaキャンパスの評判ってどうなの?
  • そもそもdodaキャンパスってどんなサービス?

と気になる方も多いでしょう。

結論、dodaキャンパスは、利用企業が6,200社を超え、学生のオファー受信率98%と高いこともあり、就活生からの評価が高いサービスです。

ただし、「大量のメールが送られてくる」などのネガティブな口コミも散見されるため、dodaキャンパスのデメリットも理解した上で、本当に利用すべきかを判断する必要があります。

そこでこの記事では、長年キャリアコンサルタントとして新卒の就活をサポートしてきた私が、「dodaキャンパスの評判」を利用者の口コミと共に解説していきます。

続きを読む

福岡の就活エージェントおすすめTOP5|福岡開催の就活イベントから逆求人型アプリまで紹介

福岡に住んでいる就活生の中には、

  • 福岡で評判の良い就活エージェントはどれだろう
  • 福岡で優良企業を探すためにはどうしたらいいだろう

と迷っている方も多いでしょう。
福岡で転職活動するなら、『福岡に拠点』があるエージェントを必ず選ぶようにしましょう。

拠点がないと、福岡の就活事情に対する知識が浅い可能性があり、欲しい情報が手に入らない可能性があるためです。

そこでこのページでは、元就活エージェントの私が『福岡で評判の良いおすすめの就活エージェント』を紹介します。

続きを読む

無い内定(NNT)はクズではない4つの理由とは?|プロが無い内定(NNT)への対策方法も教えます

未だに就活を続けている学生の中には、

無い内定(NNT)はクズなのか
無い内定から抜け出す方法はないのか

と悩んでいる人も多いはずです。

結論から言うと、今年は新型コロナウイルスの影響で就活が難化しているため、無い内定の人を一概にクズとは言えません。

また、同じ理由で企業の採用枠が減っているので無い内定から抜け出すのも難しいです。

しかし、無い内定から抜け出す方法が1つも無いわけではありません。

そこでこの記事では、キャリアアドバイザーとして数多くの就活生をサポートしてきた私が、

  • 無い内定はクズなのか
  • 無い内定から抜け出す方法は?

といった質問に答えます。

続きを読む

スカウト型就活サイトは使える?|おすすめのサイトや効率的な利用方法を徹底解説!

マーケティング 転職サイト おすすめ

スカウト就活サイトの利用を検討していて、

  • スカウト型就活サイトってどうなの?
  • そもそもスカウト型就活サイトって何?

と気になっている方も多いでしょう。

スカウト型就活サイトは、登録すると企業から学生に向けてオファーが送られてくるサービスです。

特に近年では、新型コロナウイルスの影響で、企業説明会の中止が相次ぐ中、学生との接点を求めてスカウト型採用サービスを活用する企業も増えており、スカウト型の就活サービスの活用は就活生の中でも主流となってきています。

そこでこの記事では、長年キャリアコンサルタントとして新卒の就活をサポートしてきた私が、「スカウト型就活サイトの全知識」について徹底解説していきます。

続きを読む

JOBRASS(ジョブラス)新卒紹介の評判は?エージェントの対応や面談の詳細も紹介

JOBRASS新卒紹介 評判

「JOBRASS(ジョブラス)新卒紹介ってどんなサービスなんだろう?」
「評判は良いのかな?」

と気になっていませんか?

Career Theory編集部が実際に就活エージェント・就活サイトを利用した学生100名に対するアンケート調査を行ったところ、『JOBRASS(ジョブラス)新卒紹介』の利用者満足度は総合満足度3位という結果になりました。

なかでも求人の質や量を評価する口コミ評判が多く寄せられました。

JOBRASS新卒紹介』は他の就活エージェントと比較してもサポート力を含めて上位の利用者満足度を誇るため、非常におすすめできる就活エージェントです。

そんな高評価を誇る『JOBRASS新卒紹介』ですが、人によっては別の就活エージェントを併用した方が良い場合もあります。

実際に『JOBRASS新卒紹介』を利用した方の口コミをまとめると、主な良い評判と悪い評判はそれぞれ次のようなものでした。

JOBRASS新卒紹介の良い口コミ
  • キャリアアドバイザーから親身で丁寧な対応を受けられた
  • 自分の強みが活かせる業界や企業の優良求人を多数紹介してもらえた
  • ESや面接対策などの就活サポートが充実していた
JOBRASS新卒紹介の悪い口コミ
  • キャリアアドバイザーの対応が事務的に感じた
  • 紹介される求人が希望に合っていなかった
  • 就活生の意向よりも企業の利益を優先しているように見えた

そこでこの記事では『JOBRASS新卒紹介』の評判・口コミについて、実際に利用した人の声をもとに分析・解説していきます。

続きを読む

HalooNAVI(ハローナビ)就活の評判は?|口コミ評判を元にメリットからデメリットまで徹底検証

就活生の中には、

  • HalooNAVI(ハローナビ)就活ってどんなサービスなんだろう
  • 評判はどうなっているのかな

と気になる人も多くいるでしょう。

ハローナビ就活は、登録者の内定率が驚異の95%にも上る就活マッチングサービスです。

結論として、悪い口コミが総じて少なく、かなり良いサービスですが、人によってはデメリットと考えられる点もいくつか見受けられます。

そこで、長年キャリアコンサルタントを務めている私が、以下の観点でハローナビ就活について詳しく解説をしていきます。

この記事を読んでわかること

  • ハローナビ就活の実態とは
  • ハローナビ就活のメリット・デメリット

続きを読む

就活をしたくないあなたへ|6つの理由と対処法4選をプロが解説

就活生を控えていつつも、

  • 「就活なんて絶対したくない!」
  • 「でもいつかは就活しないとまずいよね……」

と悩んでいませんか。

「就活したくない」と思っている人は意外と多く、実際にネット上の口コミでも散見されました。

特に今は、新型コロナウイルスの影響により、企業が採用を控える動きも目立つようになっているため、選考に受かる自信がなく、就活に前向きになれない方も多くいらっしゃるでしょう。

そこでこの記事では、数多くの就活支援を行ってきた私が、就活をしたくない気持ちとの向き合い方について詳しく解説していきます。

続きを読む

【決定版】就活エージェントおすすめランキング|内定獲得者の口コミ評判を徹底比較

就活エージェントおすすめランキング

「就活エージェントって種類多すぎ」「結局どれがいいか分からない」と悩みますよね。

そんなときは、実際に利用した就活生の意見を聞くのが一番。そこで当サイトでは300人の就活経験者にアンケートを取り、使ってよかったと思えるエージェントを選んでもらいました。

その内容をもとに、本当におすすめできる就活エージェントを厳選して紹介します。

続きを読む

【23卒】無い内定(NNT)の末路は?|コロナで就活に苦戦してる人は必見!!脱却は可能?

無い内定 2020 末路

現在就活をしている学生の中には、

無い内定(NNT)の末路はどうなるのか
無い内定を避けたい・抜け出したい

と考える人も多いはずです。

結論から言うと、新型コロナウイルスの影響により企業が採用を控える動きも目立つようになっているため、今すぐに内定を手に入れることは難しいです。

また、同じ理由で企業の採用枠が減っているので無い内定から抜け出すことも厳しいでしょう。

しかし、無い内定から抜け出す方法が1つも無いわけではありません。

そこでこの記事では、キャリアアドバイザーとして数多くの就活生をサポートしてきた私が、

  • 無い内定の末路は?
  • 無い内定からの脱却方法は?」

といった質問に答えます。

続きを読む

インターンの早期選考とは?就活を有利に進めるために知っておくべきインターンの知識

インターン 早期選考

就活生の方の中には、

  • 「インターンの早期選考って何?」
  • 「インターンの早期選考に受かるためにはどうしたらいいの?」

と気になりますよね。

インターンの早期選考とは、企業へのインターン参加を経て、通常よりも早く選考を受けられることを指します。

早期選考に参加することで、選考ルートが一部免除されるなどの学生にとって嬉しいメリットがあります。

現在では、新型コロナウイルスの影響により、企業の採用数が減少傾向にあり、採用基準のハードルが高くなることが見込まれているため、早期選考を目指す就活生が例年より多いです。

そこでこの記事では、長年プロのキャリアコンサルタントとして数多くの就活生を支援してきた私が、インターンの早期選考に受かるための全知識について徹底解説します。

  1. インターンの早期選考とは、通常より早い時期に選考を受けられること
  2. コロナで就活が早期化している!
  3. 早期選考には3つのメリットがある!
  4. 【注意】早期選考を受けると準備が間に合わず、失敗しやすいことがある
  5. インターンの早期選考に受かるための必要なアクション

この記事を読めば、インターンの早期選考の仕組みが分かり、受かるための第一歩を踏み出せるでしょう。

続きを読む

doda新卒エージェントの評判は?200人の口コミを徹底検証!

doda新卒エージェント

「doda新卒エージェントってどんなサービスなんだろう」「評判はどうなっているのかな」など、doda新卒エージェントはどんなサービスなのか気になりますよね。

doda新卒エージェントは就活エージェントとしては提携企業も4,000社と多く、サポートが手厚いので、使えば就職の成功率が上がるエージェントと言えます。
続きを読む

lognavi(ログナビ)評判は?|次世代型オンライン就活の実態からメリット・デメリットまで徹底検証

「lognaviの評判はどうなのかな」と気になってはいませんか?

同サービスは、革新的で今の時代に即しているなどの良い評判が多いサービスです。

しかし、全てが良い評判という訳ではなく、ネット上では気になる評判も一部見られるため、本当に利用すべきか迷っている就活生も多いでしょう。

そこで、長年キャリアコンサルタントを務めている私が、lognaviの評判について解説していきます。

続きを読む

新卒でボーナスってもらえるの?平均はいくら?夏・冬の金額相場やコロナの影響を徹底調査

新卒 ボーナス

新卒の方の中には、

  • 「新卒でボーナスは貰えるの?」
  • 「ボーナスの相場はどれくらいなの?」

と気になる方も多いでしょう。

結論、新卒であってもボーナスを貰えることが多く、新卒のボーナスの相場は、夏季で9万6,735円、冬季で約40万円と言われています。

この記事では、長年プロのキャリアコンサルタントとして転職支援をしてきた私が、新卒のボーナス事情や相場などについて解説していきます。

続きを読む

【目的別】でわかる!大学生の派遣でおすすめの派遣会社・サイト11選

大学生 派遣 おすすめ

大学生だけど、そもそも派遣として働ける?
おすすめの派遣会社を教えてほしい!
と思っている学生も多いのではないでしょうか。

結論、大学生でも派遣として働くことはでき、派遣会社を活用すれば効率よく稼げるので非常におすすめできます。

ただ、大学生でも応募できる大手の派遣会社は多く存在しており「どれでもいいや」と思って派遣会社に登録する…というのは、失敗のもとになりやすいです。

派遣会社の特徴を理解し、そのうえで自分に合う派遣会社を選ぶことが大切です。

本記事では、転職のプロとして多くの求職者の悩みを聞いてきた筆者が、派遣経験のある大学生200人に実施したCareer Theory独自のアンケートをもとに心から大学生におすすめしたい派遣会社をご紹介します。

大学生におすすめしたい派遣会社

すべて読めば、自分が登録すべき派遣会社がわかり、希望のアルバイトに向けて準備できるでしょう。

注:派遣会社に関する評判については、「【146社を比較】派遣会社おすすめランキング!1,723人の口コミ&求人数を調査」でご紹介しています。

1. 大学生でも派遣として働く人は多い!

実は、大学生であっても派遣として働くことは多く、過去一度以上派遣をしたことがある大学生は、全体の49%を占めています。(以下円グラフ参照)

出典:studentlab

加えて、未経験でも応募できる求人を多く保有している派遣会社が多く、これから派遣として働こうと考えている大学生でも応募できます。

時給も1,100円~1,500円のものが多く、日給も12,000円のものと高時給な求人を多く保有しています

そのため、効率的に稼ぎたいという方には非常におすすめです。

では、次の章でおすすめの派遣会社について紹介しますので、参考にしてください。

2. 大学生の派遣求人探しにおすすめの派遣会社・サイト

大学生が、派遣の案件を選ぶ際、注目するべきポイントは3つです。

ポイント

  • 口コミの評価:利用者の全体満足度はどれくらいか?
  • 求人の量・質:大学生でも応募できる求人がどれくらいあるか?

この基準で厳選した結果、大学生におすすめの派遣サイト&派遣会社は以下のとおりであることがわかりました。

順位 派遣会社 求人数 強み
1 フルキャスト 約9,000件 圧倒的な求人数で、求人の選択肢が非常に多い
2 リクナビ派遣 約5.8万件 大手が運営している派遣サイト
3 シフトワークス 約15万件 高時給な求人数を多数保有

以下の中から気になったものに登録するようにしましょう。

フルキャスト|全国に求人があり、選択肢が多い!

フルキャスト

フルキャストは大学生に向けた短期アルバイトや日雇い、単発、日払い案件を保有している人材派遣会社です。

雇用先の条件によっては給与前払いのサービスを利用できるので、最短で翌日に給与を受け取ることもできます。

また、1日3時間~といった短時間から働くことができるので、柔軟なシフトで働きたい方には特におすすめできる派遣会社です。

フルキャスト公式HP:
https://fullcast.jp/

リクナビ派遣|大手で求人も多くて安心!

リクナビ派遣
リクナビ派遣は、『リクナビNEXT』で有名なリクルートが運営する派遣求人サイトです。

大手なだけあって、学生歓迎の求人も2,600件ほど保有、と選択肢の幅がかなり広いです。

公式サイト:
https://haken.rikunabi.com/

シフトワークス|高時給な求人数を多数保有

シフトワークス

シフトワークスは、短期単発のアルバイトを非常に多く保有している派遣サイトです。

「土日・平日のみ」「高収入」など、好条件・高時給の求人が多く、自分が働きたい条件で求人を探すことができます。

学生歓迎の求人は2,300件ほど保有しており、選択肢は比較的多いと言えます。

公式サイト:
https://sftworks.jp/

3.【目的別】おすすめの派遣会社・サイト8選

この章では、職種別におすすめの派遣会社をそれぞれ紹介していきます。

あなたの状況に応じて派遣会社を選ぶようにしましょう。

3-1.【単発に強い】おすすめの派遣会社

単発に強いおすすめの派遣会社は以下の2つです。

  • フルキャスト
  • ランスタッド

それでは順に紹介します。

フルキャスト|圧倒的な求人から選択肢が多い

フルキャスト

フルキャストは短期アルバイトや日雇い、単発、日払い案件を保有している人材派遣会社です。

雇用先の条件によっては給与前払いのサービスを利用できるので、最短で翌日に給与を受け取ることもできます。

単発の求人は11,800件ほど保有しており、1日3時間~といった短時間から働くことができるので、柔軟なシフトで働きたい方には特におすすめできる派遣会社です。

フルキャスト公式HP:
https://fullcast.jp/

ランスタッド|単発の求人が多く、選び放題

ランスタッド

ランスタッドは、オランダに本社がある大手外資系派遣会社です。

また、単発・試験監督など様々なジャンルを取り揃えており、選択肢の幅が非常に広く、大学生にも非常におすすめです。

日系派遣会社以外の会社も気になる方は、ぜひ1度登録を検討してみてください。

ランスタッド公式サイト:
https://www.randstad.co.jp/

3-2. 【短期に強い】おすすめの派遣会社

短期に強いおすすめの派遣会社はランスタッドです。

ランスタッド

ランスタッドは、オランダに本社がある大手外資系派遣会社です。

単発・試験監督など様々なジャンルを取り揃えており、選択肢の幅が非常に広いため、大学生の方には非常におすすめです。

日系派遣会社以外の会社も気になる方は、ぜひ1度登録を検討してみてください。

ランスタッド公式サイト:
https://www.randstad.co.jp/

3-3. 【イベントに強い】おすすめの派遣会社

イベントに強いおすすめの派遣会社は以下の2つです。

  • イベントバイト.com
  • ケンアンドスタッフ

それでは順に紹介します。

イベントバイト.com|高条件の求人が多い!

イベントバイト.com

イベントバイト.comは、株式会社マッシュが運営する、イベント系のバイトに特化した派遣会社です。

フェスやライブ、スポーツなど、あらゆるカテゴリーで短期・単発アルバイトを保有しており、利用している大学生からも評判は高いです。

求人数は非公開ですが、好条件の求人が取り揃えられているので、どんな求人があるか聞いてみると良いでしょう。

公式サイト:
https://www.eventarbeit.com/

ケンアンドスタッフ|時給の高さが評判

ケンアンドスタッフ

ケンアンドスタッフも、イベント業務に特化している派遣会社です。

コンサート・展示会など様々なイベントの運営業務に携われ、加えて時給が高い求人が非常に多いと評判です。

選択肢を増やすためにも、イベントバイト.comと併せて利用するようにしましょう。

公式サイト:
https://www.ken-staff.co.jp/

3-4. 【軽作業に強い】おすすめの派遣会社

軽作業に強いおすすめの派遣会社は工場ワークスです。

工場ワークス

工場ワークスは、大手企業なども幅広く取り扱っている派遣会社です。

検品や仕分けなど、さまざまな仕事を保有しているため、仕事の選択肢は比較的多いと言えます。

大学生向けの求人は約700件ほど保有しており、軽作業系で勤務したい方は登録しておくようにしましょう。

公式サイト:
https://04510.jp/

3-5. 【リゾート系に強い】おすすめの派遣会社

リゾート系に強いおすすめの派遣会社は以下の2つです。

  • アルファリゾート
  • リゾートバイト.com

それでは順に紹介します。

アルファリゾート|リゾート系の求人数No.1

アルファリゾート

アルファリゾートは、高時給・社会保険、他にも様々なサポート体制が整った派遣会社です。

18歳以上から求人を紹介してくれ、求人も短期・単発合わせて2,000件ほど保有しているので、選択肢が多くて選びやすいです。

箱根・京都など、各地域に特化した求人も多く保有しているので、そういった有名観光地で働きたいと思った方は登録するようにしましょう。

公式サイト:
https://www.a-resort.jp/

リゾートバイト.com|温泉街やスキー場などの求人多数保有

リゾートバイト.com

リゾートバイト.comは、リゾートバイトに特化した派遣会社です。

全国各地の温泉街やスキー場など、大学生でも応募できる求人を900件ほど保有しているため、自分が希望する求人を見つけやすいです。

リゾート系での勤務を考えている方は、まず登録することをおすすめします。

公式サイト:
https://www.resortbaito.com/

4. そもそも大学生が派遣として働くメリット|アルバイトと比較して

この章では大学生が派遣として働く際のメリットについて、以下の順で紹介します。

それでは順に紹介します。

4-1. 時給が高く、効率的に稼ぎやすい

派遣として働く際には、アルバイトと比較すると時給が高く設定されていることが多いため、効率的に稼ぐことができます。

派遣ブックによると、アルバイトの時給は平均950円なのに対し、派遣だと1,350円ほど出るようです。

アルバイト 派遣
平均950円 1350円

加えて、派遣先によっては日払い・週払いなどが可能なので、かなり効率的に稼ぎやすいといえます。

4-2. いろんな職種を短期間で経験することができる

派遣の仕事は非常に多く存在し、職種も多種多様です。

加えて、派遣は比較的短期間での勤務になるので、本人次第で様々な仕事内容を経験することができます。

また、以下の人の言うように、自分が勤務したい旨の希望を出せば、長く働くことも可能です。

派遣はいろいろな職種経験ができる!

口コミ・評判

Aさん
評価:★★☆☆☆2
派遣は短期でいろんな職種経験できるし、長くいたいと思ったら長期申請すれば良いし、きっとピッタリな所見つけて紹介してくれると思うよ。
いろいろ条件とかあるけど

出典:twitter

そのため、自分に合った職種も見つけることができると言えます。

4-3. 短期や単発が多く、融通が利きやすい

派遣での勤務は、短期や単発の仕事が多く、自分の予定を柔軟に組むことができます。

加えて、アルバイトと比べて、比較的固定されることも少なく、自由に働け、融通が効きます。

そのため、自分の時間を確保しながら働きたいという方にとっては、非常におすすめの働き方と言えます。

ƒ

7. 大学生が派遣として働く際によくあるQ&A

ここでは大学生が派遣として働く際によくある質問に対して答えていきます。

Q-1. 未経験でも大丈夫?

スキルがあった方が様々な求人から選ぶことができるので好ましいですが、基本的に未経験でも問題ありません。

未経験でも応募できる求人も多いので、自分にあった求人に応募するようにしましょう。

Q-2. 交通費は出る?

現状出ませんが、派遣法改正によって交通費も出されるようになります。

※派遣法改正によって交通費支給されるのは2020年11月からです。

Q-3. バイトとの掛け持ちはできる?

バイトとの掛け持ちは可能です。

ただ、両者の日程が被らないようにしましょう。

仮に、両者の日程が被り、派遣先の仕事を断ってしまうと、それ以後求人に応募できなくなる可能性が出てきます。

Q-4. 日払いとか週払いはできる?

日払いや週払いはできます。

ただし、登録した派遣会社によるので、しっかり確認するようにしましょう。

8. 関連記事まとめ

ここでは上記で紹介した派遣会社の関連記事を紹介します。

以下の記事も併せて読むことで、派遣に対する理解を深めることができます。

派遣会社ランキング
派遣社員に関する知識

まとめ

いかがだったでしょうか。

大学生でも派遣として働く人は多く、効率的に稼ぐことができるので、そういった働き方をしたい方にはおすすめです。

派遣として働く際には、以下の派遣会社に登録し、おすすめの求人を紹介してもらうようにしましょう。

あなたがより良い派遣先を見つけられることを心から祈っています。

マイナビ新卒紹介の評判は?|プロが評判・口コミからメリット・デメリットを徹底検証!

アイキャッチ

「マイナビ新卒紹介の評判っていいの?」
「メールや電話がうざいっていうのは本当?」

と気になっていませんか。

マイナビ新卒紹介は、55万人を超える学生が利用する就活エージェントです。利用者の声を見てみると多くの学生が利用してきたため、さまざまな評判が見つかります。

この記事では、キャリアコンサルタントを務めている私が、マイナビ新卒紹介の評判を詳しく解説をしていきます。

この記事を読むとわかること

  • マイナビ新卒紹介の概要
  • マイナビ新卒紹介のメリット・デメリット
  • マイナビ新卒紹介の口コミ
  • 併用すべきおすすめの転職エージェント
  • 転職エージェントの登録手順

この記事を読めば、マイナビ新卒紹介のサービスの内容や実際に使うべきかがわかります。ぜひ、最後まで読んでみましょう。

1.マイナビ新卒紹介の概要

マイナビ新卒紹介の概要

『マイナビ新卒紹介』は、株式会社マイナビが運営する新卒学生向け就職エージェントサービスです。

自分で求人を探すタイプの「マイナビ」とは違って、担当のキャリアアドバイザーが求人を紹介してくれます。また就活情報サイト「マイナビ」のデータベースを活用しているので、求人の質や量に問題ありません。

オリコン顧客満足度(R)調査 「新卒エージェントランキング」でも、総合ランキングを含めたカテゴリで3位以内を獲得しているため、満足度が高いサービスといえるでしょう。

新卒エージェントランキング

全国に展開しているサービスなので、地方に住んでいる学生にもおすすめします。

2.【結論】マイナビ新卒紹介の利用がおすすめな人

【結論】マイナビ新卒紹介の利用がおすすめな人

マイナビ新卒紹介は、以下の学生がおすすめです。

  • 筆記やWebテストの対策をしたい
  • 就活イベントの情報が欲しい
  • プロのキャリアアドバイザーからアドバイスがほしい

それでは、マイナビ新卒紹介のメリット、デメリットを次の章で詳しく解説します。

3.マイナビ新卒紹介のメリットと評判・口コミ

マイナビ新卒紹介のメリットと評判・口コミ

マイナビ新卒紹介のメリットは以下の4つです。

  1. 選考テストの対策ツールを無料で使える
  2. 専門領域を持つアドバイザーから情報を得られる
  3. 自分に合った企業を紹介してくれる
  4. 大手企業の求人が多い

順番に見ていきましょう。

3-1.選考テストの対策ツールを無料で使える

運営会社のマイナビが提供する選考テストの対策ツールを、無料で利用できます。

選考テストの対策ツールを無料で使える

おすすめは以下の3つです。

選考テストの対策ツール 把握できること
全国一斉Web模擬テスト 分野ごとの弱点
実力アップ講座 丁寧な解説と出題傾向、自身の苦手分野
適性診断MATCH plus 自身の強み弱み、社会人基礎力や向いている業界・職種

選考対策ツールは無料で受けられます。

インターネット上でも「マイナビの選考対策ツールを利用して満足した」と口コミが寄せられていました。

順位や分布までわかる点がいい

口コミ・評判

匿名

#マイナビ適性検査 順位とか分布まで分かってめっちゃいいな~

ただ結果は何とも言えない上の下(もしくは中の上の上)やった(大学的には上位5%には入ってるはずなのに…)

やっぱりもっとちゃんと勉強せな、、!

※出典:Twitter

検査の結果から現在の立ち位置や苦手分野を見つけて、勉強に役立てるのはメリットでしょう。

3-2.専門領域を持つアドバイザーから情報を得られる

専門領域を持つアドバイザーから情報を入手できます。理由は専門領域の就活生を担当するため、業界の裏情報まで教えてもらえるからです。

専門領域を持つアドバイザーから情報を得られる

実際に当サイトで実施したアンケートでも、業界を詳しく知ることができたとの声が寄せられていました。

業界を詳しく知ることができた

口コミ・評判

 Sさん
評価:★★★★☆4
業界研究がしっかりできていないまま面談に行ったのですが、マイナビさんの担当者さんのお話を聞いて、自分に本当にあっている業界なのかを見極めることができました。
他のサービスだとITベンチャーの企業に関する話しか聞けないことも多かったので、さすが大手のマイナビさんだなという印象です。

公式ホームページでは、「製薬業界」「印刷業界」など多くの業界を公開しています。

ぜひサービスを利用してみましょう。

3-3.自分に合った企業を紹介してくれる

マイナビ新卒紹介は、自分に合った企業を紹介してくれます。口コミでも、求人の紹介が好評です。

行きたくなる企業を紹介してくれる

口コミ・評判

匿名
マイナビ新卒紹介にお世話になることにした。
いい企業紹介してくれる
普通に行きたいところばっかり

※出典:Twitter

良さそうなところを出してくれた

口コミ・評判

匿名 さん
評価:★★★★☆4
この前利用したマイナビ新卒紹介の電話面談は自分のやりたいこと話して、
業界だいたいこのへんて話したら良さそうなところ出してくれたのありがたかったな、
そういうのもっとほしいです

引用元:Twitter

利用者にあった企業を紹介できるのは、他社よりも提携している企業が多いからです。

求人を紹介してほしい方は、まずは会員登録して利用しましょう。

3-4.大手企業の案件が多い

マイナビ新卒紹介の求人は、大手企業が多いです。多くなる背景には、他社からの信頼と営業力の高さがあります。実際、以下のようなコメントが寄せられていました。

大手の非公開求人を持っている可能性が高い

口コミ・評判

匿名

基本的にリクナビやマイナビ等の大きい企業のエージェントがオススメですね。

大きい会社であれば、営業力があるので、色々な業界の求人や大きい会社の求人も持ってる可能性が高いですよ。

※出典:Twitter

以上から、マイナビ新卒紹介は大手企業を狙う人におすすめのサービスです。

少しでも気になったら、ぜひ登録してみましょう。

4.マイナビ新卒紹介のデメリットと評判・口コミ

マイナビ新卒紹介のデメリットと評判・口コミ

一方で、マイナビ新卒紹介のデメリットは2つです。

  1. 電話やメールがしつこい
  2. 希望する職種・業種を受けられない場合もある

順番にみていきましょう。

4-1.電話やメールがしつこい

マイナビ新卒紹介は、電話やメールがしつこいと思われがちです。就活エージェントは利用者の就職が売上につながります。

したがって、連絡が多いと感じるのは誰もが経験します。実際の口コミでも、メールの連絡に関する投稿がされていました。

深夜1時にメールが届く

口コミ・評判

 匿名さん
マイナビ新卒紹介くんさぁ…深夜1時にメール送ってくんのやめてくれないかなぁ

引用元:Twitter

もし電話やメールが多い場合は、設定を変更するか連絡頻度を減らすように担当者へ伝えましょう。

4-2.希望する職種・業種を紹介されない場合がある

マイナビ新卒紹介では、希望の職種や業種を紹介されない場合もあります。実際にインターネットであった声を見てみましょう。

希望の職種以外の仕事を紹介してきた

口コミ・評判

匿名

マイナビ新卒紹介、希望職種じゃないやつばっかり送ってくるのなんなの?あの面談はなんだったの?

※出典:Twitter

このように、求職者が受かりそうな企業だけを紹介するケースもあります。

時間が経っても希望の職種を紹介されない場合、担当者を変えてみましょう。

5.マイナビ新卒紹介の登録の流れ

マイナビ新卒紹介の登録の流れ

メリットとデメリットを把握したところで、マイナビ新卒紹介の利用を検討した方もいるでしょう。この章では、マイナビ新卒紹介の登録の流れを説明していきます。

登録の流れは以下の3ステップです。

  1. 5-1.登録フォームの記入
  2. 5-2.アンケートへの解答
  3. 5-3.カウンセリング・面談

順番に説明していきます。

5-1.登録フォームの記入

ホームページの新規申し込み(サービス無料)をクリックすると、登録フォームに遷移します。

登録に必要な項目は10個です。

自己PRのような、時間がかかる項目はないのでぜひ登録してみましょう。

5-2.アンケートへの解答

登録フォームの記入が終わったら、アンケートメールが来ます。

質問の内容は面談の希望日などで、アンケートの回答が終わると登録の完了です。

アンケートのあとはカウンセリングや面談が始まるので、相談したい内容があれば整理しておきましょう。

5-3.カウンセリング・面談

面談日が決まったら、アドバイザーと面談が始まります。

面談の目的は以下のとおりです。

  • 過去の経験の確認
  • 自己分析や面接対策のレクチャー
  • 求人の紹介

就職活動は1人で対策をしてのぞむのは大変です。

アドバイザーとの面談は無料なので、ぜひ相談してみてください。面談後、実際の利用に臨みましょう。

6.【FAQ】マイナビ新卒紹介に関するよくある疑問と回答

マイナビ新卒紹介に関するよくある疑問と回答

マイナビ新卒紹介を利用するとき、よくある疑問と回答を紹介していきます。多いのが以下の疑問です。

  1. 就活イベントに参加する際の服装を教えてください
  2. マイナビ新卒紹介は無料で利用できますか
  3. 就活の一連の流れを教えてください

それぞれ説明していきます。

6-1.就活イベントに参加する際の服装を教えてください

スーツ着用が無難です。

実際、以下の写真のように、ほとんどがスーツを着用しています。

就活イベントに参加する際の服装を教えてください

※出典:Twitter

服装に迷ったらスーツを着用すると心得ておきましょう。

6-2.マイナビ新卒紹介は無料で利用できますか

無料で利用できます。

なぜならエージェントのサービスは、サイトに登録している企業が支払った費用で運営しているからです。

他のエージェントの登録も無料なので、登録してみて合うか試してみましょう。

6-3.就活の一連の流れを教えてください

就職活動は大学3年〜4年時に以下の流れでおこなわれます。

大学3年生時 大学4年生時
①インターンシップ 6月〜2月
②自己分析 4月〜2月
③仕事研究 4月〜2月
④エントリー 3月 4月〜5月
⑤企業説明会 3月 4月〜5月
⑥ES 3月 4月〜5月
⑦筆記試験・面接 6月〜9月
⑧内々定 6月〜9月

企業によっては採用選考の内容や日程が違うので、何かあればいつでもアドバイザーに相談してみましょう。

7.マイナビ新卒紹介と併用すべき就活エージェント・就活サイト

マイナビ新卒紹介と併用すべき就活エージェント・就活サイト

マイナビ新卒紹介を解説してきましたが、就職活動は他のエージェントも利用しましょう。

なぜなら、自分に合った企業を見つけられる機会が増えるからです。

そこでCareer Theory編集部では、就活エージェント・就活サイトを利用した学生100名を対象に、以下を基準にアンケート調査をしました。結果、おすすめの就活エージェントは、次のサイトです。

順番に解説していきます。

7-1.キャリアチケット|就活生の4人に1人が利用※21卒学生の累計登録者数から算出

キャリアチケット|就活生の4人に1人が利用

キャリアチケット』は、就活生の4人に1人が登録している就活エージェントです。

アドバイザーへの相談のしやすさ・サポート力で高い評価を集めています。おすすめのポイントは主に5つです。

  • 最短2週間で内定獲得※2022年度実績
  • ES添削がLINEでできると就活生から好評
  • 強みや志望企業に合わせて選考の対策
  • 選考の対策後は内定率がアップ
  • 紹介する企業は厳選された約5社

実際の口コミでも、利用者にあった企業を厳選するので受けた企業が少なくても就職できた内容が投稿されています。

口コミ・評判

友人の勧めから、キャリアチケットに登録し面接対策などをしてもらいました。私は本当に、優柔不断ですし臆病な性格なのでアドバイザーの人に相談したり助言を頂けたことは、心の支えになりました。

また、紹介してくれた会社に3社面接に行きましたが、どれも私の希望とぴったりで不安な気持ちが吹き飛びました。先輩からはよく、就活は心が折れるとか、鬱になると聞いていたのでサポートして頂けて助かりました。

引用元:みん評

キャリアチケット』は、企業の選考に落ち続けている学生におすすめです。

自分に合う企業を紹介してほしい就活生は、ぜひ『キャリアチケット』に相談しましょう。

7-2.キャリアスタート|入社後の定着率が92%の求人を紹介

キャリアスタート|入社後の定着率が92%の求人を紹介

キャリアスタート』は、2週間で内定した実績がある就職エージェントです。

転職を支援してきたノウハウを活かして、就活生にもエントリーシートの作成や面接の対策までバックアップしてくれます。おすすめのポイントは主に4つです。

  • 入社後の定着率が90%を超える
  • オンラインや電話で相談が可能
  • 20代~30代の若手エージェントが多い
  • 面接対策の評判がいい

実際に口コミを見てみると、入社してよかった企業を紹介してもらえた内容が投稿されています。

口コミ・評判

ネットで登録してスタッフよりメールと電話をいただき、相談の日程がすぐに決まりました。企業の善し悪しを隠さず教えていただき、信頼できる方で、私の得意分野ややりたい業界を探して何社か紹介していただきました。

その会社の社長の意向と、自分の性格や意思が合っているかなど、気になった会社に対して合う人と合わない人の特徴も説明していただけたので、入社してからのギャップが少なくて良いと思います。私の希望する地域でとても通いやすい場所の会社があり、内定をいただくことができました

面接対策にも力を入れていて、応募先の企業や就活生にあった自己アピールの仕方がわかります。

キャリアスタート』は、自分に合った求人を選んでほしい就活生におすすめです。

7-3. JOBRASS(ジョブラス)新卒紹介|厳選された非公開求人や独自の推薦フロー

JOBRASS(ジョブラス)新卒紹介|厳選された非公開求人や独自の推薦フロー

JOBRASS(ジョブラス)新卒紹介』は、求人媒体サービスのアイデム社が運営する就活エージェントです。

約2,400社の求人が掲載されて、約600社の非公開の求人から紹介を受けられるのがメリットです。他にもおすすめのポイントが4つあります。

  • 有名企業とのコネクションが強い
  • 面談の満足度が93%
  • 応募した企業各社の選考のポイントがわかる
  • 企業ごとのES添削・面接対策が充実

さらに『ジョブラス』には独自の推薦フローがあり、選考が免除になる企業の紹介もあります。

口コミ・評判

JOBRASSっていう逆求人サイトオススメ

個人宛にくるから一次試験免除してもらえて二次試験からいきなり選考に入れたりする

選考では企業にフィードバックを聞いて伝えてくれるので、フォローアップのよさが就活生のうれしいポイントです。

ジョブラス』に登録して、まずは希望や悩みを相談してみましょう。

7-4.シュトキャリ|安心して相談!関東専門就活エージェント

シュトキャリ|安心して相談!関東専門就活エージェント

シュトキャリ』は、ヒトツメ株式会社が運営する首都圏向けの就活エージェントサービスです。

1都3県(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)の就職に特化して、希望の就職先が1都3県なら地方の就活生もサポートします。他にもおすすめのポイントは以下の3つです。

  • 6社紹介したら1社内定する実績
  • 3年以上のサポートをしてきたキャリアアドバイザーが担当
  • 初回面談が60分

また『シュトキャリ』のホームページでは、サービスを利用した結果、内定の獲得率が5.3倍まで上がったことを公表しています。

実際に口コミを見ても、簡単に内定を獲得できたと投稿されています。

口コミ・評判

就活においてやりたいことがないといけないと勝手に思っていました。面談を介してやりたいことはなくても大丈夫と言っていただき安心。

私の強みを理解いただき、 自分では見つけられない私に合った企業を紹介してもらいました。 実際に話を聞いてみると自分の視野の狭さに気付き直ぐに内定が取れました。

もっと早く使えばよかったです!

初回の面談が60分なので、就活の悩みが多い方はぜひ『シュトキャリ』に登録・相談してみましょう。

7-5.レバテックルーキー|ITエンジニアへの就職に特化

レバテックルーキー|ITエンジニアへの就職に特化

レバテックルーキー』は、ITエンジニアに特化した就活エージェントです。

エンジニアになってやりたいことをヒアリングして、5,000社以上の企業から合った企業を紹介してくれます。おすすめのポイントは、主に3つです。

  • 企業の採用要件や内定者の傾向を熟知している
  • IT企業の人事に響くESが作れる
  • 社員と面談できる

担当者はIT業界に精通しているので、ITエンジニアになったあとも考えたうえで求人を紹介してくれます。

実際の口コミを見てみましょう。

口コミ・評判

大学卒業後、エンジニアになろうと決めていて、エンジニア以外の職種はあまり興味がわきませんでした。自分に合いそうな就活サイトをネットで探し、ITエンジニアに特化した「レバテックルーキー」で就活をすることに決めました。

アドバイザーの方には「内定」をゴールにしているのではなく、就職後のキャリアをふまえて相談に乗ってもらえました。

就活前は「エンジニア」という職種以外に軸が決まっていませんでしたが、「サーバーに携わるエンジニアになりたい」「成長している会社でチャレンジしたい」という気持ちが明確になっていき、入りたい企業に内定をいただくことができました。

社員と面談できる企業もあるので、ITエンジニアに興味がある学生はぜひ登録しましょう。

8.就活エージェントを利用するポイント【4つ】

就活エージェントを利用するポイント【4つ】

マイナビと併用がおすすめの就活エージェントを紹介したところで、利用するポイントを紹介していきます。

それぞれ説明していきます。

8-1. スカウトを利用した場合、定期的に連絡する

就活エージェントを利用したら定期的に連絡しましょう。理由は、連絡しないと求人の紹介が来なくなるシステムだからです。

求人の紹介のシステムは、データベースから条件を絞って対象者を抽出しています。対象者は、データベースの更新日が新しい人です。

仮にTOEICの点数が良くても更新日が古ければ、求人が紹介されなくなります。したがって紹介された求人からエントリーしたい場合、定期的に連絡をしましょう。

8-2. 担当のキャリアコンサルタントを変えてもいい

担当のキャリアコンサルタントを変えても問題ありません。理由は、キャリアコンサルタントと相性が悪いと就職先を決めるのに苦労するからです。

例えばキャリアコンサルタントを変更する基準として、以下が考えられます。

  • 希望とは違う求人を紹介
  • 連絡が遅い
  • 上から目線でアドバイス

おそらく、担当を変更するのに抵抗を感じる方もいるでしょう。変更したい場合、就活エージェントに下記のようなメールを送れば大丈夫です。

■担当変更メール文面例

いつも大変お世話になっております。現在転職の支援をして頂いている○○と申します。現在、ご担当者の○○様には大変丁寧にご対応頂いており感謝をしておりますが、

転職活動が初めてで不安が大きく、他の方のご意見もぜひお伺いしたいです。

もし可能であれば、他のコンサルタントの方と一度お話をしたく考えております。

大変お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

8-3. 経歴やスキルに嘘をつかない

嘘の経験やスキルを伝えると就職したときに苦労するため、経験やスキルの嘘は避けましょう。経験やスキルが乏しいのに熟練の技量を求められたら、仕事ができません。

結果、就職先だけでなく就活エージェントの評価も落ちます。就活エージェントは企業から求人を継続的にいただくため、紹介して活躍する学生を増やしたいと考えています。

たとえ経歴やスキルが浅くても、自分のスキルがどれくらいか正直に伝えましょう。

8-4. 推薦文を自分も確認する

コンサルタントによって推薦文の質が異なるため、コンサルタントが書いた推薦文を自分でも確認しましょう。推薦文は1000文字以内で作成して、面接する企業へ送られます。

しかし、応募者の経歴を写すだけのコンサルタントもいるので、ダブルチェックする意味でも自分で確認するのが重要です。

「面接時に相違があると困るため、書いた推薦文をお送りいただけませんか?」と声をかけてみましょう。

さいごに

さいごに

この記事では、マイナビ新卒のサービス内容や評判、利用したほうがいいのかを説明しました。

マイナビ新卒紹介は、大手企業の求人が多くて利用者も業界ではトップクラスです。キャリアアドバイザーの質も高くおすすめの就活エージェントですが、相性があるのでぜひ複数のエージェントも併用してみましょう。

マイナビ新卒紹介に少しでも興味を持ってくださった方は、ぜひ以下から登録してみてください。

満足のいく就職活動で終われることを願っております。

名古屋の就活エージェントおすすめTOP5|名古屋開催の就活イベントから逆求人型アプリまで紹介

就活エージェント 名古屋

名古屋に住んでいる就活生の中には、

  • 名古屋で評判の良い就活エージェントはどれだろう
  • 名古屋で優良企業を探すためにはどうしたらいいだろう

と迷っている方も多いでしょう。
名古屋で転職活動するなら、『名古屋に拠点』があるエージェントを必ず選ぶようにしましょう。

拠点がないと、名古屋の就活事情に対する知識が浅い可能性があり、欲しい情報が手に入らない可能性があるためです。

そこでこのページでは、元就活エージェントの私が『名古屋で評判の良いおすすめの就活エージェント』を紹介します。

続きを読む

キャリアチケットの評判は悪い?就活エージェントの口コミ真偽の比較と全注意点

キャリアチケット 評判

「キャリアチケットの評判や口コミを知りたい!」

「キャリアチケットに登録するメリットは?」

キャリアチケットは、自分の希望する企業を約5社厳選して紹介してくれるという「量より質」を重視した就活をサポートしてくれるサービスで、学生や就活生からの高い評判を得ています。自分に合った企業のマッチングや自己PRの添削、面接対策の支援など幅広いサービスを無料で利用可能です。

キャリアチケットの評判からわかるおすすめポイント

しかし、キャリアチケットの評判には「定型企業数が少ない」「担当アドバイザーの当たり外れがある」などの悪い評判や口コミも確認できます。自分の希望する企業の選考にスムーズに合格するためには、悪い意見も知ったうえで正しく利用する必要があるでしょう。

そこで本記事では、キャリアのプロとしてたくさんの就活生を支援してきた私が、TwitterやYahoo知恵袋、Google検索を徹底調査して、キャリアチケットの評判や口コミを詳しく解説します。また、キャリアチケットをおすすめしたい人の特徴や、エージェントを効果的に利用するポイントも併せて紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

この記事を読むとわかること

  • キャリアチケットの総評
  • 【結論】キャリアチケットの利用がおすすめな人
  • 良い口コミ評判からわかった人気な理由
  • 悪い口コミ評判からわかった全注意点
  • キャリアチケットと併用すべき就活エージェント

本記事を読むことで、キャリアチケットの評判や口コミを知ることで、利用登録するかを正しく判断し、より効果的な就活をおこなえるでしょう。

注:キャリアチケット以外のおすすめの就活エージェントを知りたい方は、「【決定版】就活エージェントおすすめランキング|内定獲得者の口コミ評判を徹底比較」もご覧ください。

1. キャリアチケットの総評|新卒エージェント総合1位を受賞した就活サービス

キャリアチケット

キャリアチケット』は、年間1万人以上の就活生が利用する就活サポートサービスです。※2022年度実績

量より質を意識しているサービスで、就活のプロがES添削・面談対策までしてくれるので、これからの就職活動に不安がある就活生におすすめです。

実際の就活生から一定支持されているサービスとなっています。

ネット上の口コミを見ていても、「サポートが手厚くてよかった」「良い企業を紹介してもらえた」など良い内容に関するものが多く寄せられていました。

このことから、総じて利用価値のある就活サービスだと結論付けることができるでしょう。

会社名 レバレジーズ株式会社
本社所在地 東京都渋谷区渋谷2丁目24番12号渋谷スクランブルスクエア24F/25F
面談実施場所 渋谷、池袋、秋葉原、横浜、名古屋、大阪、京都、神戸、福岡
公式ページ https://careerticket.jp/

2.【結論】キャリアチケットをおすすめしたい人の特徴

結論として、下記のような方はキャリアチケットの利用がおすすめです。

  • 就活のプロに相談しながら就職を進めたい
  • フィードバックを受けながら就活を進めたい
  • できるだけ早く内定が欲しい
  • 自分に合った企業に就職したい

というのも、キャリアチケット には以下のようなメリットとデメリットがあるからです。

メリット
  • 紹介企業が厳選されている
  • 手厚いサポートが受けられる
  •  早めに内定を確保できる
  • 話を親身に聞いてくれる
デメリット
  • 求人数は少ない
  • 担当アドバイザーの当たり外れがある
  • サービスを受けられる地域が限られている

3・4章で詳しくみていきましょう。

3.キャリアチケットの良い評判・口コミからわかる人気の理由4つ

口コミを分析すると、キャリアチケットが人気な理由は大きく分けて4つありました。

それぞれ実際の口コミを用いながら解説します。

3-1. 量より質を意識している|求職者に本当に合った約5社を厳選

キャリアチケットが人気な理由1つ目は、量より質を意識している点です。

他サービスだと、入社させて成果報酬を得たいがゆえ、大量の求人を紹介して数うちゃ当たる方式で、たまたま受かったところへ無理に入社させるケースも少なくありません。

しかし、同サービスでは、無理に複数社をおすすめするのではなく、求職者に本当にあった約5社しかおすすめしないというサービス形態をとっています。

そのため、内定をした会社が、全く自分の条件に合わない企業だった…なんてことが少ないのでしょう。

このように、無駄な労力を使う必要がなく、本当に自分に合う企業に集中して、選考を受けられる点は、就活生にとってメリットだと言えるでしょう。

3-2. 手厚いサポートが受けられる|自己分析から内定後のフォローまで手厚い

キャリアチケットが就活生に選ばれる理由の2つ目は、自己分析から内定後のフォローまで手厚いサポートが受けられる点です。

実際、ネット上では以下のような声が寄せられていました。

LINEでエントリーシートの添削を無料でしてくれるサービスもある

口コミ・評判

A さん
わいは就活のときに『キャリアチケット』利用してたんだけど留学生でも対応してくれるしLINEでエントリーシート添削してくれるサービス付き(しかもフリー)

出典:Twitter

LINEやビデオ通話で相談に乗ってくれることも

口コミ・評判

B さん
就活向けのエージェントにキャリアチケットなるものがあります。
僕は実際に力を借りまして、そして4年の2月から就活を完了できました。
案件の紹介だけでなく、LINEやビデオ通話で相談に乗ってくれたので、神でした。

出典:Twitter

コメントを見ると、LINEやビデオ通話を通じて、手軽にESや面接の個別フィードバックをもらえる点がよかったと感じていることがわかります。

また、キャリアチケット独自の自己発見カウンセリングを通して、一人では気づけない強みがわかり、5年、10年先を見越した仕事の選び方が分かるのも魅力です。

このような、一般的な就活塾等では数10万円かかるサービスが、キャリアチケットでは無料で受けられるため、利用しておいて損はないと言えるでしょう。

3-3. 早めに内定を確保できる|最短2週間で内定も可能※2022年度実績

キャリアチケットが就活生に選ばれる理由の3つ目は、早めに内定を確保できることです。

同サービスでは、一人一人にアドバイザーがつき、企業紹介から選考に使用する書類の作成、企業との日程調整まで全てを代わって行ってくれます。

また、担当者が求職者の魅力を企業側にプッシュしてくれるため、通常選考よりも早い段階で内定を得ることが可能です。

そのため、キャリアチケットを使えば、最短1週間でスピード内定(※2022年度実績できることが、ネット上のコメントからもわかります。

「1週間で内定が決まった」という良い評判も

口コミ・評判

匿名さん

【おすすめ就活サービス①】「キャリアチケット」

・就活のプロがマンツーマンで支援してくれる

・ブラック企業だけは絶対に避けられる

最短一週間でのスピード内定 #就活

引用元:Twitter

ただ、同サービスでは、基本的にアドバイザーが選んだ企業にしかエントリーできないため、「自分に合った企業を見つけてほしい」かつ「早く内定したい」と考えている人におすすめのサービスだと言えるでしょう。

3-4. 話を親身に聞いてくれる|相談目的での登録もOK

キャリアチケットが就活生に選ばれる理由の4つ目は、話を親身に聞いてくれる点です。

一般的なサービスだと、担当者の「求職者をなんとか内定させて、成果報酬を得たい」という気持ちが先走ってしまい、あまり丁寧なヒアリングをせず、求人紹介してくることも多いです。

しかし、同サービスでは、無理に求人を勧められたなどの口コミはほとんどなく、「親身に話をきいてくれて良かった」という内容のものがネット上で寄せられていました。

「一番親身になって話を聞いてくれた」という声も

口コミ・評判

C さん
キャリアチケットの人が一番親身になって話聞いてくれるやん

出典:Twitter

しっかりヒアリングをすることをウリにしているサービスであるため、自分の就活に漠然と不安を感じている方は、相談目的で、一度面談をしてみることをおすすめします。

ここまでは、キャリアチケットのメリットについてお話してきました。

「量より質」を大事にしているサービスであり、合わない会社をごり押しされるサービスを使いたくない人におすすめです。

少しでも気になった人は、是非、以下から登録してみましょう。

ただ、良い面だけでなく悪い面もしっかり知ったうえで利用したいという人も多いでしょう。

そんな方に向けて、以下からは、キャリアチケットに寄せられていた悪い口コミについてもご紹介していきます。

4.キャリアチケットの悪い評判・口コミからわかる注意点

口コミを分析すると、キャリアチケット 利用の際の注意点は3点ありました。

それぞれ実際の口コミを用いながら解説します。

4-1. 他の就活エージェントと比較して少ない

キャリアチケットの注意点1つ目は、登録企業数あまり多くない点です。

その理由として、事業が始まってから、そこまで期間が経っていないことが原因として考えられます。

「登録企業数が少ないから、多くの企業から自由に選べない…」との意見もある

口コミ・評判

D さん

就活エージェントは多数あって悩みどころですが、キャリアチケットはその中で登録企業がダントツに少ないという特徴があります。
少ないのであれこれ悩まずにピンポイントで就活できるのがウリのようです。
基本的に知名度の低い中小企業が中心でブラック企業は無いというのがセールスポイントのようです。
ですから多くの企業から選びたいとか、有名企業に就職したい人には向きません。

出典:Yahoo知恵袋

また、紹介企業はベンチャーやスタートアップがほとんどを占めています。

そのため、有名企業に絶対に内定したいという人には、あまり向いていないサービスだと言えるでしょう

4-2. 担当アドバイザーの当たり外れがあるため、合わない場合は変更も検討する

キャリアチケットの注意点2つ目は、担当アドバイザーの当たり外れがある点です。

ネット上の口コミを見てみると、サポートが手厚いという評判がある一方、「放置される」「連絡が遅い」という内容のものも見られました。

連絡しても放置される人も

口コミ・評判

E さん
キャリアチケット
2次選考の日程希望送っても2週間放置される
・結局「その日程は埋まってしまったので別の日程でもいいですか?」
・また4日間くらい希望を送るが、やはり2週間くらい放置
・最終的に「文系の枠が埋まってしまったのでご案内出来ません」
あっそ、私理系だけどね、もういいよ

出典:Twitter

担当によっては連絡が遅いケースもある

口コミ・評判

F さん
キャリアチケットはクソ
担当の人めちゃくちゃ連絡遅いし、説明会の予約代行しますって言うくせに当日になっても何も言ってこない。
こっちからきいても返事なし。
最悪

出典:Twitter

このように、利用の際に不快な思いをした方もいるようです。

しかし、転職エージェントにおいてスタッフの当たりはずれというものは、どの会社でも存在します。

ですので、もし相性の悪いスタッフに当たってしまったら、サービス自体が悪いと決めつけるのではなく、まずは「担当者の変更」を申し出ることをおすすめします。

メール文面例

いつも大変お世話になっております。

現在就活の支援をして頂いている○○と申します。

現在、ご担当者の○○様には大変丁寧にご対応頂いており感謝をしておりますが、

就職活動が初めてで不安が大きく、他の方のご意見も是非お伺いしたいです。

もし可能であれば、現在志望しております○○業界に詳しいコンサルタントの方と

一度お話をしたく考えております。

大変お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

それでもスタッフの対応の悪さに不快な思いをするようであれば、遠慮なく他サービスに登録するようにしましょう。

4-3. サービスを受けられる地域が首都圏と関西、九州に限られている

キャリアチケットの注意点3つ目は、サービスを受けられる地域が限られている点です。

現時点では首都圏と関西、九州で就職したい学生のみが受けられるサービスとなっています。

場所 住所 最寄駅
渋谷支店 東京都渋谷区渋谷3-6-3 渋谷363清水ビル3F 渋谷駅より徒歩5分
池袋支店 東京都豊島区南池袋1-16-15 ダイヤゲート池袋5F 池袋駅より徒歩4分
秋葉原支店 東京都千代田区神田佐久間町1-25 秋葉原鴻池ビル5F 秋葉原駅より徒歩1分
横浜支店 神奈川県横浜市神奈川区金港町3-1 コンカード横浜3F 横浜駅より徒歩5分
名古屋支店 愛知県名古屋市中区栄3丁目3-21 セントライズ栄9F 栄駅より徒歩7分
大阪支店 大阪府大阪市北区鶴野町1-9 梅田ゲートタワー10F 大阪駅より徒歩9分
京都支店 京都府京都市下京区河原町通松原上ル二丁目富永町338番地 京阪四条河原町ビル5F 四条河原町(バス)より徒歩2分
神戸支店 兵庫県神戸市中央区京町72 新クレセントビル6F 元町駅より徒歩8分
福岡支店 福岡県福岡市中央区天神1-1-1 アクロス福岡6F/10F(東オフィス) 西鉄福岡(天神)駅より徒歩5分

ただ、オンライン面談はもちろん可能なので、正直、対面にこだわりがなければ、そこまでデメリットに感じる必要はないでしょう。

ここまでは、キャリアチケットについてのメリット・デメリットについてお話してきました。

基本的には、デメリットよりもメリットが多いサービスであるのは確かであるため、注意点を頭に入れたうえで、登録を検討してみることをおすすめします。

ただ、同サービスは「量より質」を大事にしている優良なサービスであるものの、1つのサービスの担当者の言葉だけを信じて、就職活動をすることは極めて危険です。

なぜなら、就職活動の答えは、必ずしも1つではないからです。

様々な意見を聞くためにも、1つのサービスに最初から絞りきるのではなく、一旦、複数のサービスに登録してみて、気に入ったものだけを残していくことをおすすめします。

そこで以下からは、キャリアチケットと併用すべき就活サービスについてご紹介していきます。

5. キャリアチケットと併用すべきおすすめの就活エージェント5選

当サイトでは就活経験者に以下の基準でエージェントを評価してもらいました。

就活エージェントを評価する3つの基準

  • そのサービスにおかげで、就活に成功したと思えるか
    そのサービスを利用して第一志望の会社から内定を獲得できたか
  • エージェント(担当者)の実力・印象
    学生を客観的な目線で分析する力があり、自身のキャリアを設計するのに役立ったか
  • サポート体制
    内定まで並走し、最後まで親身にサポートし続けてくれたか

この結果明らかになった評判の良いエージェントを5つ、ランキング形式で紹介します。

5-1. JOBRASS新卒紹介|求人数約2,400社で希望の会社を見つけやすい

新卒向け就活エージェントJOBRASS(ジョブラス)新卒紹介

JOBRASS(ジョブラス)新卒紹介』は、求人媒体大手企業のアイデム社が運営する新卒者向け就活エージェントサービスです。
半世紀近くにわたる企業向け採用支援実績を通して培われた各企業との力強いパートナーシップが同社の武器であり、それが可能とする「求人の質」に大きな強みがあります。

約2,400社(JOBRASS会員企業数)の求人情報が掲載されており、特に、選りすぐりの人気・希少求人である約600社の非公開求人情報から厳選しての求人紹介を受けられるのが大きなメリットです。

さらにジョブラス』独自の推薦フロー(特別な内定ルート・選考フローなど)を案内してもらえるなど、求人企業との強固な信頼関係があるからこそ実現できるサポートを受けられる点も、就活生にとってはとても嬉しいポイントです。
また担当エージェントからの紹介だけでなく、企業からの特別オファーを受けることも可能です。

ジョブラス』が持つ求人企業との太いパイプは求人紹介以外の面でも発揮されています。

たとえば各選考プロセス(1次面接、2次面接、3次面接のそれぞれなど)に対する企業側の所感を担当エージェントからフィードバックとして受け取ることができたり、求人票には表れていない各企業の❝リアル❞な実状を聞くことができたりと、企業選びから内定獲得まで力強いアシストを得ることができます。

さらに情報を受け取るだけでなく、選考当日に自分からうまく発信できなかった熱意やアピールポイントであったり、聞きそびれてしまった質問事項であったりといった補足・フォローアップ事項についてもしっかりと企業側へ橋渡し・伝達してもらえます。

まずは登録して、初回の面談でエージェント(キャリアアドバイザー)に希望や不安をぶつけてみましょう。

5-2. キャリアスタート|定着率92%で若手の転職に特化!CAREER START

キャリアスタート』は、若手に特化した就職支援に強い就職エージェントです。定着率は92%(※)を誇り、支援実績の高さが伺えるため、登録を検討する安心材料となるでしょう。 ※2018/10/1から2019/9/1までの実績から算出

就活サービスとしては後発ですが、約10年間、若手の転職支援に力をいれてきた経験を活かして、就活を全力でバックアップしてくれます。

また、若年層に人気の企業との太いパイプを有しており、楽天、リクルートキャリアなどの有名企業への紹介実績も豊富です。

紹介先の企業も年々増加中のサービスであるため、「豊富な企業の中から、自分にあったものを選んでほしい」と考えている人におすすめできる就活エージェントです。

5-3. キャリセン就活エージェント|累計6万人以上が利用!内定獲得率5.4倍を誇る

キャリセン就活エージェント』は、累計6万人が利用、紹介実績数1,000社以上を誇る業界屈指の就活エージェントサービスです。

元人事担当者や有名なキャリアコンサルタントと、1時間ほどマンツーマンの就活相談を実施する個別内定サポートを行っており、内定獲得率5.4倍を誇っています。

また、3年以内の離職率が低いホワイト企業を厳選して紹介する「キャリアスカウト」の機能も大変おすすめです。

紹介企業の選考に関しては、合否関わらず企業側からのフィードバックをしっかり伝えてくれるので、「自分がなぜ落選するのか」を知りたい方は、一度気軽に登録してみることをおすすめします。

5-4. Meets Company|年間1,500回以上、全国32か所で開催の就活イベント

Meets Company

Meets Company(ミーツカンパニー)』は、上場企業からベンチャーまで、採用担当者とじっくり話せる就活イベントです。

イベント参加後は、総勢60名を超える専任のリクルーターが就活をサポート。就活イベントでありながら、エージェントのサポートも受けられるハイブリッド型の就活支援サービスです。

イベントは、①企業のPR、②就活生同士のグループワーク、③企業の社員との座談会の流れで進められ、1度の参加で最終的に約8社の選考に進むことが可能です。
参加は履歴書1枚でOK、気軽に参加できます。

イベントは年間1,500回以上、全国32か所で行われているので、Uターン就活にも便利です。

「まずは色んな企業の話を聞いて、視野を広げたい」という方におすすめです。

5-5. レバテックルーキー|15年以上ITエンジニアに特化した就活をサポート

レバテックルーキー

レバテックルーキー』は、ITエンジニア専門の就活エージェントです。

5,000社以上の中から、エンジニアとして思い描くキャリアを達成できる最良の企業を紹介してくれます。

一番の魅力は、エンジニア就活に特化したノウハウをアドバイスしてくれること。
レバテックルーキーは15年以上に渡ってサービスを提供しており、述べ20万人以上の就職支援実績があります。

書類選考の通過率は90%以上、利用者の内定率は85%とスムーズな内定獲得が期待できます。

対象者は限られますが、エンジニアとしてのファーストキャリアを踏み出すならまずこの就活エージェントに相談するのがおすすめです。

『レバテックルーキー』のもっと詳しい解説は

6. キャリアチケットで就活を成功させるポイント5つ

この章では、『キャリアチケット 』をより効果的に利用するためのポイントを5つお伝えします。

  • 2週間に1回くらい連絡を入れておく
  • 担当コンサルタントをシビアな目でみる
  • ガクチカやスキルに嘘をつかない
  • 推薦文は必ず確認する
  • 同じ案件に複数のコンサルタントから応募しない

いい就活エージェントを選んでも、上手に使えなければ意味がないので必ずチェックしましょう。

6-1. 定期的な更新でスカウトメールが来やすくなる

就活エージェントは、企業から依頼を受けるとデータベースの中から条件を絞り応募者を探していくのですが、この時の表示順番が「更新日」(=最終接触日)なのです。

「更新日が古い=もうすでに就活を終えた可能性が高い」と判断されるので、連絡を怠っていると後回しにされ、いずれ案件紹介メールが届かなくなります。

そのため、1~2週間に一度は連絡を入れておくようにしましょう。

6-2. 担当コンサルタントの対応が悪い場合は変更してもらう

担当コンサルタントに情をうつしてはいけません。

担当変更はさほど大した問題ではないため、性格が合わなかったり、知識に不満があれば変えてもらいましょう。

担当変更がどうしてもしづらい場合は他社を当たりましょう。

担当変更メール文面例

いつも大変お世話になっております。現在就職の支援をして頂いている○○と申します。現在、ご担当者の○○様には大変丁寧にご対応頂いており感謝をしておりますが、

初めての就職活動で不安が大きく、他の方のご意見も是非お伺いしたいです。

もし可能であれば、他のコンサルタントの方と一度お話をしたく考えております。

大変お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

6-3. 登録情報やスキルに嘘をつかない

登録情報や一連のやりとりについては申し出をしない限りは情報が残ります。

コンサルタントでよく話題にあがるのが、「登録情報と言ってることが違うよ・・・」という話です。

この場合、虚偽報告を行うリスキーな人材として紹介する案件を限るなどの判断がくだされますので、必ず正しい情報を登録するようにしましょう。

6-4. 担当者の推薦文は間違いがないか必ず確認する

ほとんどの場合、担当コンサルタントはあなたを200字〜1,000字で紹介する推薦文を書きますが、あまり優秀ではないコンサルタントの場合は経歴をそのまま写すだけなどひどいケースがあります。

そこで「面接時に相違があると困るのと、客観的に今一度自分を見直したいため、書いていただいた推薦文をお送りいただけませんか?」と一声かけましょう。

6-5. 同じ案件に複数のエージェントから応募しない

数社の就活エージェントを使っている場合、同じ案件には複数のコンサルタントから応募しないようにしましょう。

施設から「他の就活エージェントからも応募があるんだけど」と担当に連絡がいってしまいます。

施設・担当コンサルタント両者に不信感を与え、場合によっては破談となります。

7. 【図解】キャリアチケットの利用の流れをわかりやすく解説

この章では、実際に就活エージェントに登録した場合のサービスの流れについて解説します。

特に準備は必要とせず、気軽に身をゆだねれば良いのですが、エージェントを初めて使う方は不安も多いかと思いますので、登録後何が起こるのかをざっくり把握しておきましょう。

Step 1. 登録する

キャリアチケット公式ページから登録を行います。

自身の情報を一通り登録すると、カウンセリング予約に進みます。

各支店のアドバイザーは、それぞれの地域の就活情報や企業に詳しいので、就職希望のエリアを選ぶようにしましょう。

Step 2. 電話がかかってくる

登録すると、担当者から数日以内に電話かメールで連絡が入ります。

準備などをする必要は全くありませんが、ざっくり下記のようなことを聞かれます。

  • 希望する職種や業界は?
  • 希望年収は?

10分ほどの最低限のヒアリングを受けた後、キャリアカウンセリングのアポイント調整を行います。

Step 3. キャリアカウンセリング

履歴書・証明写真が必要になりますが、面接や選考ではありませんので、普段通りの気軽な服装で受けて構いません。

初回面談での話題で多いのは下記のようなテーマです。

  • PRポイントの整理
  • 志望している業界・職種
  • どういう軸で就活をするか

キャリアカウンセリングで気づくことも多く、なるべく多くのコンサルタントに意見をもらえば、考えがまとまっていき、後悔ない就職をすることができるでしょう。

Step 4. 求人紹介を受ける

あなたの希望に合いそうな企業を3~10件ほど紹介してもらいます。

思ってもないような大手もあれば、今まで知ることのなかった魅力的な企業もあるでしょう。

ただし、それぞれの就活エージェントしか扱っていない独占求人もありますので、複数社の就職エージェントから求人紹介を受けることを推奨します

Step 5. 志望理由書の添削

応募する職場を決めたら、志望理由書や履歴書といった選考書類を添削してもらいます。

場合によってはこのためだけに面談を設定してくれたり、何度も書き直しを行ったりしてくれます。

最高の志望理由書をコンサルタントと一緒に作り上げていきましょう。

Step 6. 応募する

選考書類が完成したら、コンサルタントが最後に推薦文を添えて企業に応募します。

自分ではなかなか伝えられないあなたの魅力を、コンサルタントが企業に伝えてくれます。

就活エージェントを使って自力で応募すると、推薦文はもちろん誰も書いてくれませんし、企業への手続きも全部自分でしなければならないため、それに比べるとエージェント経由は圧倒的に有利です。

Step 7. 面接対策を受ける

応募している施設の面接担当者がどのような質問をして、どのようなタイプの方を好むのか、今持っているスキルのなかで何をPRするべきなのかといったポイントのアドバイスを貰います。

あなたが希望すれば模擬面接を実施してもらえるケースも多いです。

Step 8. 企業との面接を行う

面接の日時設定はコンサルタントが全て行ってくれます。

対策してもらったことをフル活用して、力を出し切りましょう。

面接に落ちてしまった場合には、コンサルタントが人事担当者からフィードバックを受けているため、次の面接に生かすことができます。

Step 9. 内定・入社までのサポート

内定が出た後は、企業にもよりますが、コンサルタントが入社するまでのサポートを行ってくれます。

ビジネスマナーや、仕事観など、社会に出るにあたって重要なことを教えてもらえます。

8. 【FAQ】キャリアチケットの評判に関するよくある質問と回答

『キャリアチケット』に関してよくある疑問とその回答をまとめました。

それぞれ見ていきましょう。

Q-1. 就活サイトと就活エージェントの違いは何?

就活サイトは、就活エージェントのようにサポートを受けられる訳ではなく、自分で条件に合う求人を探し、応募するというものです。就活エージェントと求人サイトの主な違いは下記の通りです。

就活エージェント 就活サイト
就活サポート アドバイザーのサポートを受けながら就職活動を行う 自分一人で就職活動を行う
特徴
  • 就活のプロが履歴書作成から面接準備までサポートしてくれる
  • 対企業への交渉力が高く、内定率が高い
サイトに掲載されている求人に直接応募

おすすめ就活サイトを以下に紹介していますので、興味のある方は登録してみてください。

Q-2. キャリアチケットは無料で利用できますか?

無料で利用できます。かつ、無料で以下のようなサービスを受けることができます。

  • 面倒な手続きをすべて代行してくれる
  • あなたのPRポイントを整理できる
  • 過去データから万全な面接対策をしてくれる
  • あなたに合った非公開求人を探してきてくれる
  • あなたのことを営業してくれるため、他の候補者より有利になる

この5つのサービスを受けられるだけでも他の学生と大きく差をつけることができるので、非常におすすめです。

Q-3. キャリアチケットカフェとは何ですか?

大学のすぐそばにある、大学生限定の無料の就活コミュニティスペースです。キャリアチケットカフェ

店舗内では、学生と社会人が「直接会える」様々なイベントを開催し、社会で活躍する先輩のリアルな声に触れることができます。

なお、キャリアチケットカフェの店舗は下記の通りです。

店舗名 住所 席数
早稲田大学前店 新宿区西早稲田1-1-17

(早稲田大学徒歩3分)

61席
東京大学前店 東京都文京区本郷5-24-6

(東京大学徒歩3分)

33席
立教大学前店 東京都豊島区西池袋3-32-5

(立教大学徒歩1分)

33席

Q-4. キャリアチケットラボとは何ですか?

満足のいくキャリア選びと内定獲得を両立させるためのノウハウを学べる無料就活セミナーです。業界研究、自己分析、ES対策、面接対策、グループディスカッションなど、就活の時期に応じた内容となっています。

90分間の学習と実践を通して、就活本よりも素早く実力を身につけることができます。

Q-5. 退会の方法を教えてください

退会したい場合は、担当コンサルタントにメールをしましょう。メールの文面に不安が残る方は以下を参考に送ってみてはどうでしょうか。

退会メールの例

○○様(担当者の名前)いつもお世話になっております。

この度、他社の就活エージェント経由で内定をもらい、就職先が決まりました。

そのため、就職活動を終了したいと思いますので、退会をさせていただければと思います。

貴社通じて就職できなかったことを、大変心苦しく思っています。

末筆ながら、○○様の益々のご活躍を心よりお祈り申し上げます。

(自分の名前)

9. キャリアチケットは求人の質が良いと高評判!今すぐ登録しよう

キャリアチケット について説明してきましたがいかがでしたか。

キャリアチケットはサポートが手厚く、一人一人に合った企業を紹介しているので、使えば就職の成功率が上がるエージェントと言えます。

ですので、就職活動の際にはぜひ利用しましょう。

しかし、求人数がまだあまり多くなく、サービスを受けられる地域も限られているため、他の就活エージェントも併用することがおすすめです。

以下に、求人数が多くサポートも手厚い大手就活エージェントを紹介していますので、2社程登録しましょう。

あなたの就職活動が上手くいくよう、心から願っています。