新卒・就活

既卒でも人生は終了しない!就活を成功に導く8つのコツを徹底解説

既卒=人生終了は嘘! 就活を成功させるコツを徹底解説

「既卒になったら人生終了するの?」
「既卒はもう正社員になれないの?」

既卒はネガティブなイメージが強く「既卒になったらもうどこも雇ってくれない」という不安がつきまといます。

たしかに新卒や中途に比べたら既卒の採用率は低く、就活が難航するのは覚悟しておくべきでしょう。

しかし、念入りに就活の準備をおこない、既卒になった理由を面接官にしっかりと説明できれば、既卒が採用される可能性はグッと広がります。

今回は、既卒が人生終了ではない理由や就活を成功させるコツを余さずに解説します。正しい認識を深めて、前向きな気持ちで就活をスタートさせましょう。

この記事を読むとわかること

  • 既卒だからといって人生は終了しない根拠
  • 既卒が人生終了と言われる理由
  • 既卒のままでいるリスク
  • 既卒で人生終了になりやすい人の特徴
  • 既卒が就職を成功させるコツ
  • 既卒におすすめの転職エージェント3選

既卒だからといって人生は終了しない!3つの根拠を解説

既卒が人生終了しない根拠

結論、既卒だからといって人生は終了しません。その根拠は3つあります。

それぞれの項目を順番に確認していきましょう。

既卒の採用実績がある

厚生労働省の「労働経済動向調査」によると、2020年の新規学卒者を対象とした正社員の採用枠で「既卒者の応募を可能」とした事業所の割合は調査産業計で68%。

そのうち採用に至った既卒者は、40%の結果でした。

実際、転職エージェントや転職サイトの求人一覧のなかには、応募資格に「既卒者OK」としている求人も多く存在します。

既卒向けの求人

既卒向けの求人

出典:ワークポート

このように既卒の「採用実績」や「採用枠」の証拠が確実にあるので「既卒=人生終了」の一説は真実ではありません。

SNSやインターネット掲示板の不安を煽るような言葉には惑わされずに、前向きな気持ちで就活に望みましょう。

人手不足の会社が多い

日本は、労働者の人手不足が大きな社会問題となっています。

厚生労働省の「2023年度正社員等労働者過不足調査」によると、調査産業計の44%が「労働者が不足している」と回答。

つまり、およそ半数の企業が常に働き手を探している状態です。

待遇をよくしたり、働きやすい環境を整えたりと人集めに四苦八苦する企業も少なくありません。

現に「既卒OK」や「業界未経験者歓迎」などの求人が多いのは、十分な人材を確保するための戦略ともいえるでしょう。

3年以内であれば新卒扱いとなる

厚生労働省は「青少年雇用機会確保指針」の改正を機に「3年以内の既卒者を新卒扱いで応募・採用してほしい」と全事業主に要望しました。

この取り組みは、正社員として働く意志や能力がある既卒の雇用機会確保が目的です。

あくまで協力を仰いでいるだけなので、3年以内の既卒が全員新卒扱いになるわけではありません。

しかし、既卒を新卒の枠で応募しようとしている企業は増えてきているようです。

以下は、マイナビの「キャリアリサーチLab」が調査した、既卒者の受け入れ体制の10年間の変化を表した図です。

既卒の受け入れ体制を示したグラフ

出典:マイナビキャリアリサーチLab

国から「3年以内の既卒者を新卒扱いに」と要望があったのは2010年。

その2年後の2012年〜2023年の10年の間に、既卒者を新卒として採用する企業は1.6倍ほどに増加しました。

労働者の人手不足問題も影響し、既卒への対応は今後より柔軟性を増していくでしょう。

正社員だけがすべてではない

「働くなら正社員でなければいけない」という固定概念を持っている方もいるかもしれません。

しかし、ワークスタイルが多様化している現代、正社員以外にもさまざまな働き方があります。

正社員以外の働き方の例

  • 派遣社員
  • 契約社員
  • アルバイト
  • 業務委託
  • フリーランス

「非正規雇用だと稼げない」とイメージを持たれがちですが、高収入の仕事は世の中にたくさんあります。

自分が活躍できる場所、やりがいを持って働ける仕事は正社員だけではないはずです。

小さな枠に囚われすぎずに、広い視野で自分にあった働き方を検討してみましょう。

既卒が人生終了と言われる3つの理由

既卒が人生終了と言われる理由

「既卒=人生終了ではない」ことは理解できたとしても、そもそもなぜ人生終了と言われるのか不安を感じる人もいるでしょう。

自信を持って就活にのぞむためにも、その不安は払拭しておきたいですよね。

そこで、既卒が人生終了と言われる3つの理由を紹介します。

順番に解説するので、理解を深めたうえで次へのステップに進みましょう。

新卒と比べて就職率が低い

新卒と比べて既卒の就職率は低いので、現実的な格差が「既卒は人生終了」のイメージを拡大させたのかもしれません。

文部科学省の「2023年度大学等卒業予定者の就職内定状況調査」によると、大学生の就職内定率は84.4%。

一方で、厚生労働省「労働経済動向調査」の結果では、2020年度の既卒採用率は40%です。

新卒と既卒の採用率の差は2倍以上もあるため「既卒だから落とされるんだ」という認識が広がってもおかしくありません。

しかし、既卒の採用率が40%に到達している事実にも着目すべきです。

あきらめない気持ちがあれば、就活成功への扉がきっと開くでしょう。

経歴やスキルのアピールポイントが弱い

既卒は、社会人経験のある中途採用や第二新卒(新卒で入社し早期退職した者)と比べて、履歴書や面接でアピールできる経歴やスキルが少ないです。

実際に採用側は即戦力となる人材を探しているので、どうしても経験値があって業界に関連のあるスキルを持っている人に注目する傾向にあります。

そのため「アピールポイントが弱いから絶対に落とされる」と自信をなくす既卒は少なくありません。

しかし、学生時代もしくは既卒になってからの行動を振り返ってみましょう。

あなたの人間性や強みを表現できる経験やエピソードが必ずあるはずです。

人間性や強みをアピールできるポイント

  • アルバイト
  • 資格の勉強
  • 社会活動
  • 部活動

後述する自己分析も交えながら、自分のよさをアピールしていきましょう。

社会性が欠如していると思われる

アルバイトをして社会性を磨いたとしても「就職しなかったのは何か欠点があるのではないか」「コミュニケーションスキルに問題があるのかも」など、低い評価で選考が始まるケースも珍しくありません。

そのため、なかには「既卒という理由だけでどうせ落とされる」と感じる人もいるでしょう。

しかし、面接で真剣な態度を示せば、既卒のマイナスイメージを払拭できる可能性は十分にあります。

自分の魅力や仕事に対する熱意を最大限に伝えて、プラスのイメージを相手に与えましょう。

【人生終了?】既卒のままでいる3つのリスク

既卒のままでいるリスク

続いて、既卒のままでいるリスクを解説します。

「今のままではまずいかも」と考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。

働かない期間が長いほど就職率が下がる

新卒が就活で苦労するのは企業側もある程度認識しているはずなので、働かない空白期間が1年ほどであれば状況を汲み取ってくれやすいでしょう。

しかし、空白の期間が2年、3年と伸びていくと「働く意志が弱く、あえて就職をしなかったのでは?」「正社員の拘束性にこの人は対応できるだろうか」など不信感をもたれる可能性が高まります。

以下のグラフは労働政策研究・研修機構が調査した「フリーター継続期間ごとに正社員になれた人の割合」を表したもの。

フリーター継続期間ごとに正社員になれた人の割合を示したグラフ

この調査の対象はフリーターですが、非正規社員の期間が長いほど正社員になれる割合が減少しているのがわかります。この結果は、既卒にも当てはめられるでしょう。

「気長に頑張ろう」のようなスタンスで就活していると、あとで痛い目に遭うかもしれません。

正社員を目指すなら空白期間をなるべく作らないように、短期集中で就活に挑むのがベストです。

年齢を重ねるごとに求められるスキルや経験値が上がる

日本は、年齢とともに仕事の経験値やスキルが上がることを前提として雇用条件を組むのが一般的。

そのため、新卒だと採用時にスキルや経験を求められるケースは少ないですが、中途採用となると応募条件のハードルが上がる傾向にあります。

たとえば、以下はマイナビ転職で掲載されていた、とあるIT業界の中途を対象にした求人情報です。※2023年10月22日現在

既卒向けの求人応募条件に「IT業界での実務経験が2年以上の者」とあります。

同じくマイナビ転職で掲載されていたとある営業職の求人情報では、応募条件として「営業の実務経験者」を設けていました。

中途向けの求人

3年以内であれば新卒扱いされやすいですが、その期間がすぎると中途と同じフィールドに立つため採用条件がより厳しくなります。

後悔しないためにも、新卒扱いの対象となる3年以内に行動しましょう。

給料が安定せず生活が圧迫する

生活費や就活の活動費を確保するために始めたアルバイトが辞められなくなり、フリーター状態になる既卒は少なくありません。

アルバイトそのものに楽しさを感じたり、収入が得られる安心感で辞められなかったりと、継続理由はさまざまでしょう。

しかし、そこで非正規雇用の道に突き進んでしまうと、将来収入面で悩んでしまうかもしれません。

理由としては、正社員と非正規社員では平均賃金に大きな差があるからです。

以下は厚生労働省の令和2年度賃金構造基本統計調査結果をもとにまとめた、正社員と非正規社員の平均月収を示した表です。

雇用形態平均月収
正社員32万4,200円
非正規社員21万4,800円

10万円以上の差があるうえ、非正規社員はいつ契約を切られてもおかしくない立場にいます。

正社員を目指して就活に本腰を入れるころには、空白期間の長さや年齢が原因で不採用になる確率が上がるかもしれません。

将来的に金銭面の安定を目指したいなら、アルバイトの頻度を調整して早めに就活を始めましょう。

既卒で人生終了になりやすい人の特徴4選

既卒で人生終了になりやすい人の特徴

こちらでは、既卒で人生終了になりやすい人の特徴を紹介します。

ひとつでも当てはまる項目があれば、すぐに行動を改めましょう。

現状に甘えている

実家暮らしや親の支援を受けられる環境にいて「なんとかなるだろう」「働かなくても生活できる」と現状に甘えている人は要注意。

就活がうまく進まなかったり、不採用が続いたりしても、緊張感や危機感が薄いので成果に結びつきにくくなるでしょう。

また、甘えが生じると就活に対しての本気度も欠落するため、採用者側に中途半端な気持ちが伝わって不採用の原因にもなり得えます。

怠惰な気持ちが少しでもある人は、今から気持ちを切り替えて本気で就活に望みましょう。

行動を起こさない

行動せずに就活を先延ばしにしている人も注意が必要です。

3年以内であれば新卒として扱ってくれる企業は多いですが、期間を過ぎれば経験と実績が求められる中途と同じ扱いになります。

スキルや経験が何もないままだと、書類選考の時点で弾かれる可能性も十分にあります。

危機感を持たずにいると、手遅れになり兼ねません。

重い腰がなかなか上がらない人は、まずは求人サイトの登録や自己分析など簡単に着手できる就活準備から始めてみましょう。

小さなステップを踏めば、少しずつ気持ちが動き出すはずです。

大手しか受けない

エントリー先を大手企業のみに絞っている人も要注意。

有名で高収入が狙える大手は魅力的なゆえ、倍率がかなり高いです。

そのため、新卒や中途に引けを取らない経歴やスキル、ポテンシャルがないと書類選考や面接を通過するのは難しいでしょう。

不採用が続くと精神的にもつらくなり、就活のモチベーションを維持するのも大変になってきます。

大手の子会社や中小企業にも、好条件で将来性のある会社はたくさんあるので、視野を広げて就活を進めてみてください。

一人で抱え込んでいる

悩みや不安を、一人で抱え込み挫折する既卒は少なくありません。

既卒の人が孤立してしまう理由として、同年代の人は新卒で就職している人が多いので「自分はまだ就活をしている」という劣等感や「就活は一人で進めるもの」などの先入観が挙げられます。

就活は一人で頑張るものではなく、誰かに相談しながら進めるべきです。

就活は長期戦でハードな戦いとなるため、精神的なサポートが必須になるためです。

あなたのサポーターになってくれる人や企業

  • ハローワーク
  • 転職エージェント
  • 家族や知人

自分が安心して相談できる人や機関を頼りながら、ハードな就活を乗り越えましょう!

既卒が就職を成功させる8つのコツ

既卒が就職を成功させるコツ

既卒のままでいるリスクを理解し「このままではいけない」と思ったとしても、実際どうアクションを起こせばいいのか悩みますよね。

こちらでは、既卒が就職を成功させる8つのコツを紹介します。

順番に解説していくので、ご自身で取り組めそうなものから着手してみてください。

立ち止まらずに行動し続ける

既卒は空、白期間が長くなればなるほど就活のハードルが高くなっていきます。

しかし、就活は思った以上にハードなので、挫折しかけたり、モチベーションが下がったりすることも少なくありません。

就活の大変なところ

  • 事前の準備(自己分析・履歴書作成・面接練習など)
  • 不採用が続くことによる精神的な負担
  • 交通費やスーツ代など金銭面の負担

酷なことをいうようですが、就活は手を止めてしまったらそれまでです。立ち止まらずに行動し続けなければ、就職に結びつきません。

就活にはあらゆるリスクや困難があると想定し、メンタルをうまく維持しながら、結果が出るまで行動しましょう。

自己分析をおこなう

自己分析とは、これまでの経験を振り返ったり、自分自身の思考・考え方を分析したりして、自分の強みや弱み、価値観、能力、将来像の理解を深めること。

自己分析により自分の理解を深めると、就活の際に次のような効果を発揮します。

  • 自分の強みや長所を面接官に伝えられる
  • 自分の適職が見えてくる
  • 仕事選びの軸を決められる
  • 就職後のミスマッチが軽減する

自己分析は就活を円滑に進めるために役立つほか、働く目的や将来のビジョンまでも明確にしてくれるのです。

なお自己分析のやり方は、チェックシート方式・グラフ化・適性検査ツールなどさまざま。自分に合う方法で自己理解を深め、就活に活かしていきましょう。

求人サイトの情報を定期的にチェックする

自分にあった仕事を探す際に欠かせないツールは、求人情報の閲覧ができる転職サイトや転職エージェントです。

職種や条件を絞り込んで理想の職場をピックアップできるので、利用しない手はありません。

サイトに掲載される求人情報は日々更新されていきます。

自分にピッタリの会社の情報を見逃さないためにも、求人サイトを定期的にチェックする習慣をつけましょう。

また、サイトごとに掲載されている求人情報は異なります。

利用する求人サイトがひとつだけだと情報が狭まってしまうため、複数のサイトに登録して情報収集をおこないましょう。

人手不足の業界を狙う

日本は労働者の人手不足が大きな社会問題になっており、既卒や未経験を積極的に採用している企業も増えてきています。

人手不足の問題を抱えている業界

  • 建設業
  • 運輸業・郵便業
  • 福祉(介護・保育)
  • IT業界
  • 飲食店
  • 旅館・ホテル

参考:厚生労働省:労働経済動向調査/経済産業省:IT人材需給に関する調査/株式会社帝国データバンク:人手不足に対する企業の動向調査

もちろん「人手不足で受かりそうだから」という理由だけで仕事を選んだら、就職後にミスマッチが起こり早期退職になり兼ねません。

あくまで「自分に向いている仕事」「頑張れそうな環境」など、条件が自分にマッチしている会社を選びましょう。

広い視野で就職先を検討する

「就職先は絶対に大手がいい」「希望条件がすべて揃った企業がいい」などと、こだわりを強く持っている人は、広い視野で就職先を検討すべきです。

既卒は新卒や中途に比べて採用の基準が厳しく、視野を狭めすぎてしまうと「なかなか採用が決まらない」という事態になり兼ねません。

大手以外にも社員を大切にしている働きやすい企業や昇給・昇格がスムーズな会社など、魅力的な就職先はたくさんあります。

また、居住地や狙う業種によっては「正社員の枠が少ない」ケースもあるでしょう。そのような場合は、最終的に正社員を目指す手もあります。

非正規社員から正社員を目指す方法の例

  • 正社員登用制度のある企業に就職して正社員を目指す
  • 紹介予定派遣を活用して正社員を目指す

    ただし、正社員登用制度・紹介予定派遣はどちらも非正規社員から正社員を目指せる制度・サービスではありますが、必ずしも正社員になれるとは限りません。

    実際の働きぶりをみて検討するからです。

    また直雇用の可能性があるといっても、直雇用で契約社員になるケースもあるので、契約内容の確認は事前に済ませておくべきでしょう。

    しかし、正社員になれる可能性が広がるのは事実なので、覚えておいて損はありません。

    資格を身につける

    志願する業界に需要のある資格を身につけておくと、就活のアピールポイントになります。

    そもそも新卒や空白期間の短い既卒には、ほとんどの企業は資格の有無を応募条件に含めていません。

    どちらかというと、人柄や仕事に対する熱意を評価して採用を決めるケースが多いです。

    しかし、資格を持っていれば「即戦力になりそう」や「勤勉家で頼りになりそう」など、プラスの印象を与えられるでしょう。

    ここで注意してほしいのは、「よく耳にする資格だから」「万人受けしそうな資格だから」などの理由でむやみに資格を取得しないこと。

    仕事に関係のない資格は採用者に注目されにくく、そこに勉強の時間をかけるのはもったいないです。

    以下の組み合わせのように、業種と関連性のある資格を取得しておくとアピールポイントとして有効でしょう。

    業界関連のある資格
    不動産業界宅地建物取引士
    海外系の企業TOEIC
    事務職日商簿記

    志願する業界に役立つ資格を調べて、計画的に勉強を進めてみてください。

    既卒になった理由を説明できるようにする

    面接時には、必ずといってよいほど面接官に「既卒になった理由」を聞かれます。

    堂々と回答できなければマイナス評価につながってしまうので、しっかりと説明できるように準備をしておくことが大切です。

    既卒になった背景には失敗や挫折もあるでしょう。面接官は「そこから何を学び、どのように向き合ったのか」のポイントをよく見ています。

    そのため、質問にはポジティブに回答していきましょう。

    〈回答例〉

    事例1. 新卒の一括採用の時期に、業種を絞りすぎて内定がもらえなかった場合
    「視野が狭くなっていたことを反省して、現在は広い視野で就職活動をおこなっています。」

    事例2. 当時、自分の働きたい仕事が見つからなかった場合
    「自分と向き合う時間が足りていなかったと反省し、自己分析をおこないました。そこで自分のやりたい仕事・将来像が見えてきて、貴社の仕事内容に強く興味をもちました。」

    言い訳したり、嘘をついたりする行為をしてはいけません。

    途中で話が噛み合わなくなり不信感を与える可能性があるほか、誠実さが欠けてネガティブな評価がつく場合も。

    失敗や挫折は恥ずかしいことではないので、ありのままの経験や学びを伝えていきましょう。

    転職エージェントを活用する

    就活は、わからないこと、うまくいかないことの連続で精神的につらいもの。

    メンタルを保ちながら活動を続けていくためには、頼れる存在が必要不可欠でしょう。

    そこでおすすめなのが、転職エージェントです。

    転職エージェントは、あなたにあった求人を紹介してくれるだけでなく、面接対策や履歴書作成のアドバイスなど、既卒が力を入れて取り組むべき課題のサポートまでも幅広く対応してくれます。

    転職エージェントのサポート内容例

    • 案件紹介
    • 面談の日程調整
    • 面接対策
    • 履歴書のアドバイス
    • 条件交渉
    • 入社後のアフターフォロー

    また、一人ひとりに担当者がついて就職まで並走してくれるので、安心して就活に取り組めるでしょう。

    なお、以下の記事では既卒向けの転職エージェントをランキングで紹介しています。「どの転職エージェントを利用すればよいかわからない」という人は、ぜひ参考にしてみてください。

     

    既卒におすすめの転職エージェント3選

    既卒におすすめの転職エージェント

    ここでは、既卒におすすめの転職エージェント3社を紹介します。

    どの会社も無料で利用できるので、登録だけでも済ませておきましょう。

    ワークポート

    ワークポート

    登録
    無料
    ワークポート公式サイト

    ワークサポートは、リクナビNEXTの調査にて「転職決定人数部門 第1位」を受賞(※)し、転職相談実績67万人の実力派・転職エージェントです。※2023年10月~2023年10月

    あなたの就活を並走してくれるワークポートの担当者は「転職コンシェルジュ」と呼ばれ、単なる担当者ではなく「転職活動にまつわるさまざまなご要望にお応えするコンシェルジュ」として寄り添ってくれます。

    また「IT業界に強いコンシェルジュ」「営業職に強いコンシェルジュ」など、それぞれの業界に精通したプロが在籍しているので、自分の志願したい仕事について安心して相談できます。

    「経験がない」「スキルがない」と不安を感じやすい既卒でも、コンシェルジュがあなたの価値観や、これまでの経験を一緒に分析をして自分にぴったりの転職プランを提供してくれるでしょう。

    ※2023年10月24日現在

    公開求人数6万6,983件
    対応エリア北海道・宮城・埼玉・千葉・東京・神奈川・愛知・京都・大阪・兵庫・岡山・広島・福岡
    サポート内容
    • カウンセリング
    • 求人紹介
    • 書類添削
    • エントリー代行
    • 面接対策面接日・入社日の日程調整
    • 質問・連絡の代行
    • 条件交渉入社後のアフターフォロー など
    運営会社株式会社ワークポート

    マイナビジョブ20’s

    マイナビジョブ20’s

    登録
    無料
    マイナビジョブ20’s公式サイト

    マイナビジョブ20’sは、20代・第二新卒・既卒向けの転職エージェントで、転職の定着率は95.2%。※2021年10月1日〜2023年10月30日に入社された方の3ヵ月の定着率

    若手の転職事情を熟知し、20代の転職を専門にサポートしてきたプロが、あなたの就活を完全サポートしてくれます。

    また、マイナビジョブ20’sが保有している求人のうち「未経験OK」としている求人は75%以上。つまり、初めての就職を経験する既卒でも、応募できる求人が豊富です。

    さらに、マイナビジョブ20’sに登録すると自己分析に有効な「適性診断」が受験可能になります。

    自分の強みや弱みを再確認できるため、自分にあった仕事を探したり、面接で自分のことを説明したりするときに役立てられるでしょう。

    ※2023年10月24日現在

    公開求人数4,128件
    対応エリア全国
    サポート内容
    • カウンセリング
    • 適性診断
    • 求人紹介
    • 書類添削
    • エントリー代行
    • 面接対策
    • 面接日・入社日の日程調整
    • 質問・連絡の代行
    • 条件交渉 など
    運営会社株式会社マイナビワークス

    DYM就職

    DYM就職

    登録
    無料
    DYM就職公式サイト

    DYM就職「既卒・フリーター・ニートの支援に強い」転職エージェント。研修が充実している求人を多く取り揃えているのが特徴です。

    東証プライム上場企業やトップベンチャー企業などの求人も豊富に取り揃えているため「大手の企業に興味がある」既卒にはおすすめです。

    丁寧なヒアリングをしたあとに、厳選した優良企業からあなたにあった求人を紹介してくれるでしょう。

    「既卒に大手は厳しいのではないか」と不安に思う人もいるかもしれませんが、就職活動に精通したプロが、あなたを完全バックアップしてくれるので安心です。

    ※2023年10月24日現在

    公開求人数非公開
    対応エリア拠点エリア
    札幌・仙台・東京・名古屋・京都・大阪・福岡・広島
    サポート内容
    • カウンセリング
    • 求人紹介
    • エントリー代行
    • 面接対策
    • 面接日・入社日の日程調整
    • 条件交渉
    • 内定後のフォロー など
    運営会社株式会社DYM

    まとめ:既卒で人生を終了させるかどうかは自分次第

    既卒だからといって人生は終了しません。人手不足の問題を抱えている日本で既卒は大事な人材であり、多くの企業から求人が出ています。

    しかし現状に甘えたり、行動を起こさなかったりすれば正社員の道が閉ざされる可能性はあるでしょう。つまり人生を終了させるかどうかは、自分次第です。

    なお、既卒の就活は新卒や中途に比べて採用基準が厳しい傾向にあるため、就活を進めるならその道のプロが在籍する転職エージェントの活用がおすすめです。

    既卒におすすめの転職エージェント3社

    これらは、既卒の支援に力を入れた会社や既卒にはうれしい「未経験者OK」の求人を多く取り揃えた会社など、既卒向けに厳選した転職エージェントです。

    すべて無料であり相談だけでもよいので、まずはお気軽にお問合せください。

    就活をしたくないあなたへ|6つの理由と対処法4選をプロが解説

    就活生を控えていつつも、

    • 「就活なんて絶対したくない!」
    • 「でもいつかは就活しないとまずいよね……」

    と悩んでいませんか。

    「就活したくない」と思っている人は意外と多く、実際にネット上の口コミでも散見されました。

    特に今は、新型コロナウイルスの影響により、企業が採用を控える動きも目立つようになっているため、選考に受かる自信がなく、就活に前向きになれない方も多くいらっしゃるでしょう。

    そこでこの記事では、数多くの就活支援を行ってきた私が、就活をしたくない気持ちとの向き合い方について詳しく解説していきます。

    続きを読む

    無い内定(NNT)はクズではない4つの理由とは?|プロが無い内定(NNT)への対策方法も教えます

    未だに就活を続けている学生の中には、

    無い内定(NNT)はクズなのか
    無い内定から抜け出す方法はないのか

    と悩んでいる人も多いはずです。

    結論から言うと、今年は新型コロナウイルスの影響で就活が難化しているため、無い内定の人を一概にクズとは言えません。

    また、同じ理由で企業の採用枠が減っているので無い内定から抜け出すのも難しいです。

    しかし、無い内定から抜け出す方法が1つも無いわけではありません。

    そこでこの記事では、キャリアアドバイザーとして数多くの就活生をサポートしてきた私が、

    • 無い内定はクズなのか
    • 無い内定から抜け出す方法は?

    といった質問に答えます。

    続きを読む

    レバテックルーキーの評判は?未経験からエンジニアに内定したい就活生必見

    レバテックルーキー 評判

    レバテックルーキーに関して、

    • 評判はどうなのかな?
    • 未経験からでも本当に内定をとれるの?

    と気になっている理系就活生も多いでしょう。

    結論、レバテックルーキーは、比較的悪い口コミも少なく、早期内定を獲得しやすいことで、理系就活生から大変評価が高いサービスです

    ただ、理系学生に特化したサービスは、近年増加していることもあり、本当に同サービスを利用すべきか迷っている理系学生も多いでしょう。

    そこで、長年キャリアコンサルタントを務めている私が、『レバテックルーキーの評判』や「レバテックルーキーのメリット・デメリット」について、以下から詳しく解説をしていきます。

    続きを読む

    【24卒向け】就活はいつから始めるべき?リアルな就活スケジュールと必要な対策を徹底解説

    就活 いつから

    就活を始めなきゃと思いつつも、

    • 「就活の時期がよくわからない…」
    • 「みんなはいつから始めてるの?」

    と疑問に思っていませんか?

    政府主導のスケジュールでは就活本番は大学3年の3月からですが、就活「早期化」の流れもあり、実際に就活を始めるべき時期は、志望する業界や企業によって様々です。

    ただ、就活を成功させた先輩の多くは、自己分析や業界・企業研究などの就活準備を遅くとも2月までには済ませています。

    そこでこのページでは、長年就活アドバイザーとして就活エージェントで働いてきた私が、「22・23卒のリアルな就活スケジュール」と「就活の全てをサポートしてくれるおすすめ就活エージェント」を解説していきます。

    続きを読む

    HalooNAVI(ハローナビ)就活の評判は?|口コミ評判を元にメリットからデメリットまで徹底検証

    就活生の中には、

    • HalooNAVI(ハローナビ)就活ってどんなサービスなんだろう
    • 評判はどうなっているのかな

    と気になる人も多くいるでしょう。

    ハローナビ就活は、登録者の内定率が驚異の95%にも上る就活マッチングサービスです。

    結論として、悪い口コミが総じて少なく、かなり良いサービスですが、人によってはデメリットと考えられる点もいくつか見受けられます。

    そこで、長年キャリアコンサルタントを務めている私が、以下の観点でハローナビ就活について詳しく解説をしていきます。

    この記事を読んでわかること

    • ハローナビ就活の実態とは
    • ハローナビ就活のメリット・デメリット

    続きを読む

    みん就の評判は?登録者が多い人気の理由を徹底調査【利用者の口コミあり】

    「みん就の評判はどうなっているのかな?」

    同サービスは、登録者55万人を誇る日本最大級の掲示板型の就活サイトであり、同じ企業を受けている人の生の口コミを見ることができることで高評価を得ているサービスです。

    ただ、嘘の情報や口コミも存在するという声も散見されます。

    そこで、長年キャリアコンサルタントを務めている私が、以下の観点でみん就について詳しく解説をしていきます。

    この記事を読むとわかること

    • みん就のメリット・デメリット
    • みん就の利用をおすすめする人
    • みん就と併用すべき就活サービス
    • 就活エージェントをより効果的に利用するポイント
    • 就活エージェント利用の流れ
    • みん就に関するよくある質問

    この記事を読めば、みん就をうまく活用でき、就職活動に役立てることができます。

    みん就の総評

    みん就

    『みん就』は新卒向けの国内最大級の就活掲示板です。

    学生からの認知が高く、毎年約36万人の学生が登録しています。

    民間企業就職希望者が46万人ということを踏まえると毎年、新卒で就職活動をする学生の80%が登録していることになります。

    サイトには約3万社の口コミが投稿されているだけでなく、13万5000件以上の体験記や25万3000件以上の志望動機も掲載されています。

    また、投稿型の口コミサイトなので、企業側や広告主目線ではない学生目線からの情報や意見を閲覧することができます。

    その特性ゆえに他の就活サイトでは見ることができないような辛口のコメントも散見されます。

    運営会社楽天株式会社
    年間登録者数36万人
    口コミ企業数約3万社
    主な機能口コミ投稿(掲示板機能)
    公式ページhttps://www.nikki.ne.jp/

    みん就の評判・口コミからわかるメリット5選

    みん就の評判・口コミからわかるメリット

    口コミを分析すると、みん就が人気な理由は大きく分けて5つありました。

    それぞれ実際の口コミを用いながら解説します。

    選考情報を共有することができる

    みん就のメリット1つ目は、企業ごとの選考情報を利用者同士で共有することができる点です。

    この機能は他の就活サイトには見ることができないもので、同じ企業を受けている学生同士で情報を交換することができるのは大きなメリットと言えるでしょう。

    情報収集の1つとして活用できる

    口コミ・評判Hさん
    皆さん、『みん就』と言うウェブサイトをご存知ですか?
    就活生の交流サイトで、現役就活生や内定者、時にはOBOG様がコメントを下さったり、情報収集の1つとして活用出来ますよ。(後略)
    2021/08/03

    出典:Twitter

    さらに、みん就では企業や広告主からではない学生目線からの意見を共有することができるのでフラットな目線での情報を得ることができます。

    また、投稿型の掲示板なので、常に最新の選考情報を把握することも可能です。

    先輩の選考体験記を読むことができる

    みん就のメリット2つ目は、企業ごとの選考体験記を読むことも可能です。

    選考体験記とは、SPIなど適性検査の種類や面接の回数、実際に面接でされた質問内容などを詳細に記された体験記のこのを指します。

    前もって選考の情報を見ることができるので、事前に対策をすることができ、みん就を利用していない人よりもかなり有利に就職活動を進めることが可能です。

    志望動機と面接の過去問をすべて見る

    口コミ・評判

    匿名さん
    選考情報知りたい時に使ってたもの
    ①ワンキャリア
    ②就活会議
    ③みん就
    これ使って人の志望動機と面接の過去問を全て見る!
    2021/04/08

    引用元:Twitter

    少し古い口コミにはなりますが、OB訪問の代わりになるとの声も寄せられていました。

     OB訪問ができない時にも利用できる

    口コミ・評判Sさん
    みん就めっちゃ便利なのに意外とみんな登録してないのなんでだろー
    選考体験記とか面接の質問項目とか10年分くらい遡って見れるんだよ?
    本命のOBOGいない企業受ける時にめっちゃ活用した。
    2015/12/04

    出典:Twitter

    しかし、企業によっては選考体験記が少ないこともあるので注意が必要です。

    以下の記事では面接対策に強い転職エージェントを紹介しています。面接スキルをアップさせて選考の通過率を高めたいと考えている人はぜひ参考にしてみてください。

    内定者の志望動機を見ることができる

    みん就のメリット3つ目は、企業ごとに内定者のES(エントリーシート)及び志望動機を見ることができる点です。

    ほとんどの企業が学生に対して志望動機の提出を求めている中で、内定者の志望動機を参考にできる事はかなり便利です。

    志望動機作成の参考に

    口コミ・評判Uさん
    志望動機、ガクチカはかなりの確率で聞かれました!
    あとは就活会議の就活速報、みん就なども参考にすると良いかと!
    2020/07/09

    出典:Twitter

    投稿されてある志望動機を完全に引用する事はおすすめできませんが、書き方などを参考にすることで内定獲得の確率は上がるでしょう。

    業界タイプ別の就職診断が受けられる

    みん就の業界タイプ別の就職診断を受けると、自分の性格にマッチした職種を客観的に知れるでしょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強みや弱みを分析し、適した職業を提案してくれるからです。

    実際、みん就の就職診断をおこなったところ、全部で4つの質問が出題されました(2023年12月時点)。それらの質問に答えていくと、以下のような自分にあった業界を教えてくれます。

    • IT系
    • 商社系
    • マスコミ系
    • メガバンク系
    • 外資金融・コンサル系

    適した業界に加えて、おすすめの業界ごとの掲示板も提案してくれるため、効率的に情報を集められるしょう。

    みん就の業界タイプ別の就職診断は、自分の行きたい業界や適性にあった職種がわからないときにおすすめのサービスです。診断結果によっては、思いもよらなかった業界に出会える可能性も十分にありえます。

    自分の将来のキャリアの方向性が定まっていないなら、積極的に活用しましょう。

    以下の記事では、自己分析ツールの一つであるストレングスファインダーについて解説しています。自分の強みとなりうる資質を知りたいと考えている人はぜひ参考にしてみてください。

    就活に役立つイベントに参加できる

    みん就に登録すると、企業担当者と直接会話ができる就活イベントに参加できるため、気になる業界や企業についての理解を深められます。

    1日を通して多くの企業の話を聞けるため、効率よく情報収集しつつ、気になる企業の比較検討ができるでしょう。

    以下に、みん就のイベントに参加した人の声をまとめました。

    口コミ・評判

    匿名さん

    初めての説明会参加でしたが、就活の第一歩にちょうど良く、今後のプランが見えてきたので良かったです。

    引用:みん就

    口コミ・評判

    匿名さん

    参加したことで、情報収集だけでなく就活へのモチベーションアップにも繋がりました!

    引用:みん就

    口コミ・評判

    匿名

    気になる企業複数社の話を聞いてまわることで、興味のある業界や職種について詳しくなれた。

    引用:みん就

    みん就では、みん就LIVEやみん就フォーラム、IT Job Festaなどさまざまなイベントが開催されています。

    ネスレ日本や伊藤忠商事、オムロングループなどの人気企業の話を無料で聞ける貴重な機会です。有効活用して就職を有利に進めるための環境を整えましょう。

    ここまではみん就のメリット面について解説してきました。

    少しでも興味がある場合は、以下から、一度登録してみることをおすすめします。

    みん就公式サイト:
    https://www.nikki.ne.jp/

    ただ、ネット上の口コミを見てみると、一部デメリットと考えられる内容のものが散見されました。そこで次章からは、みん就のデメリット面についても解説していきます。

    みん就の評判・口コミからわかるデメリット3選

    みん就の評判・口コミからわかるデメリット

    口コミを分析するとみん就を利用する際の注意点は3つありました。

    それぞれ実際の口コミを用いながら解説していきます。

    正確ではない情報が混ざっていることがある

    みん就のデメリット1つ目は、正確ではない情報が混ざっていることがある点です。

    同サービスの掲示板は匿名性が高く、誰でも口コミを投稿することができることから、他の就活生を焦らせる目的で嘘の情報を書き込む人がいます。

    正確性に欠ける情報がコメントされている事は就活生にとってかなりデメリットです。

    嘘の情報を書き込む人もいる

    口コミ・評判Dさん
    みん就は毎日確認しますが、毎年思うのは『嘘情報が多い』と『個人特定できそう』です。出した覚えの無い合格通知の存在を知ったり、投稿日時やコメント内容で個人を推測できたりと、要注意です。 んで弊社の掲示板、最終面接まだなのに、なんで内々定者が何人もいるんやー笑
    2020/04/25

    出典:Twitter

    このことから、みん就の意見を鵜呑みにすることは危険だと言えるでしょう。

    掲示板が気になって何度もサイトを覗いてしまう

    みん就のデメリット2つ目は、掲示板が気になって何度もサイトを覗いてしまうがある点です。

    これは、リアルタイムで口コミが投稿されていくという特徴が理由として挙げられます。

    「合否の連絡は〇〇日後」と企業側から予め連絡されていても、どうしても気になって掲示板を見てしまう人は少なくないようです。

    みん就が気になって仕方ない

    口コミ・評判K さん
    就活あるある
    みん就が気になって仕方ない
    2021/07/29

    出典:Twitter

    掲示板をチェックしすぎても結果は変わらないので、程よくサイトを利用することがおすすめです。

    他の就活生と比較をしてしまう

    みん就のデメリット3つ目は、他の就活生と比較をしてしまう点です。

    例えば、自分に合否連絡が来ていない状態で他の人の「〇〇次選考通過しました!」などのコメントを見るとかなり焦ってしまいます。

    掲示板を見たことによって焦ってしまい、他社の選考までも疎かにしてしまうケースもあるようです。

    他人と自分を比べてしまう事も

    口コミ・評判A さん
    最終の結果待ちめっちゃソワソワする訴えかける訴えかける
    落ちてたらメールやからリクナビ開きたくないけど気になるから開いちゃうしみん就めっちゃチェックしちゃうし、みん就では連絡来た子はみんな落ちてるらしいから期待しちゃうし
    2020/07/07

    出典:Twitter

    過剰に掲示板をチェックするよりも今やるべきことに注力する方が効率的だと言えるでしょう。

    みん就の評判・口コミからわかる利用をおすすめする人3選

    みん就の評判・口コミからわかる利用をおすすめする人

    ここでは、みん就の利用をおすすめする人について紹介していきます。

    それでは1つずつ紹介していきます。

    万全な対策をして就活にのぞみたい人

    「就活への不安を払拭したい…」と考えているなら、みん就の利用をおすすめします。

    掲示板で他の就活生の本選考前の活動や、一次・二次・三次選考の情報を得られるため、疑問点や不安点を解消しながら就活にのぞめるようになるでしょう。

    <掲示板で得られる情報>

    • 選考形式
    • 選考の雰囲気
    • 面接官の人数
    • 選考の所要時間
    • 選考担当者の特徴
    • 注意した点・感想

    例えば、選考形式では、単独面接もしくはグループ面接のどちらであったかの情報を得られます。注意した点・感想では、選考を突破するためのアドバイスを受けられます。

    自信をもって就活にのぞむためには、事前のリサーチが欠かせません。企業の選考を受けた人のリアルな情報を収集できるみん就を利用して、万全な対策をしましょう。

    書類選考や面接の通過率をあげたい人

    「選考を受けた人の知見をかりて、書類選考や面接の通過率を上げたい」と考えている人にとっても、みん就の利用はおすすめです。

    みん就を活用すれば、実際に選考を受けた人の志望動機や本選考ES、一次・二次・三次選考のリアルな様子を知れるため、効果的な就活対策をおこなえます。

    例えば、志望動機を確認したいときは、みん就のホーム画面内にある「業界一覧から企業を探す」のなかから気になる業界・企業を選び、本選考対策の「志望動機」を選択しましょう。実際に選考を受けた人が書いた文面を読めます。

    ESについての情報を知りたい場合は、選んだ企業のページのなかの「本選考対策」の本選考ESを選びましょう。以下のような情報を得られます。

    <本選考ESで得られる情報>

    • 提出時期
    • 提出方法
    • ESで聞かれた質問
    • ESの質問の回答

    ほかにも、本選考対策のなかの、絞り込み機能の選考フェーズで「一次・二次・三次選考」を選ぶと、面接官の人数や質問内容・課題の確認ができます。書類選考や面接の通過率を上げたい人は、積極的に活用しましょう。

    以下の記事ではESの添削をおこなってくれる就活サービスを紹介しています。ESの添削をプロにしてほしいと考えている人はぜひ参考にしてみてください。

    より多くの就活情報を得たい人

    就活に役立つ情報をなるべく多く集めたいなら、楽天グループ株式会社が運営しているみん就を積極的に活用したほうがよいでしょう。

    多くのユーザーが利用しているみん就なら、圧倒的な数の就活情報を集められます。

    <みん就に蓄積されている情報量>

    • 企業掲示板の累計口コミ数:約1,438万件
    • 志望動機の累計投稿数:約31万件
    • 選考面接体験記の累計投稿数:約15万件

    *2021年1月末時点

    就活を成功させるためには、徹底的な情報収集が欠かせません。就活生のリアルな口コミをみれるみん就を有効活用して、就活に役立つ情報を網羅的に集めましょう。

    みん就と併用すべき就活サービス5選|就活エージェント・就活サイト

    みん就と併用すべき就活サービス|就活エージェント・就活サイト

    就活エージェントを利用するのなら、口コミ・評判が良くサポート力に優れたエージェントを頼りたいですよね。

    Career Theory編集部では、実際に就活エージェント・就活サイトを利用した学生100名に対するアンケート調査に基づき、本当に満足度の高い就活エージェントを次の3ポイントから厳選しました。

    就活エージェントを評価する3つの基準

    • 就職支援実績
      その就活エージェントを利用して第一志望の会社から内定を獲得できたか
    • エージェントの質
      エージェント(キャリアアドバイザー)が客観的なアドバイスや提案をしてくれるか。必要な対応を提供してくれるか
    • サポート体制
      就活エージェントが内定まで並走し、最後まで親身にサポートし続けてくれるか

    この結果、就活生の満足度が高いおすすめの就活エージェントベスト5は、次の5サイトでした。

    就活エージェントおすすめランキング
    就活エージェントどんなサービス?

    キャリアチケット1位:キャリアチケット
    公式サイトを見る
    詳細を見る

    口コミ満足度:4.4
    最短2週間のスピード内定も可能!
    75分間の入念なカウンセリングにより内定率78%アップの実績アリ

    irodassalon 2位:irodasSALON

    公式サイトを見る
    詳細を見る

    口コミ満足度:4.3
    サービス利用満足度95%!
    優良求人400社の中から自分にあった企業を厳選してもらえる
    ジョブスプリングロゴ3位:キャリアスタート

    公式サイトを見る
    詳細を見る

    口コミ満足度:4.2
    企業イベント、就活セミナーなど就活に関するイベントが充実
    CUBIC適性検査を活用した自己分析を実施

    キャリアスタート4位:キャリアスタート
    公式サイトを見る
    詳細を見る

    口コミ満足度:4.1
    有名企業への就職支援実績が豊富!
    入社後の定着率92%とミスマッチが少ない求人紹介を実現

    OBRASS(ジョブラス)新卒紹介5位:JOBRASS新卒紹介
    公式サイトを見る
    詳細を見る

    口コミ満足度:4.1
    厳選された約600社の非公開求人から、あなたにピッタリの企業を紹介してもらえる!
    独自の特別推薦フロー・選考フロー案内など、求人企業とのパイプが可能にする力強いサポートが魅力

    〔数値実績等の出典〕各サービス公式サイトによる編集部調べ,2023年2月20日閲読.

    どれか1つに迷ったら、まずは利用者の満足度平均点が1位だった『キャリアチケット』に登録してみるのがおすすめです。

    キャリアチケット』は良い企業の求人を紹介してもらえたと評判なだけでなく、就活相談に対するサポート体制ES添削・面接対策などといったアドバイスについても抜群の高評価を集めている就活エージェントなので、最初の相談先にするのが良いでしょう。

    また、可能であれば就活エージェントにはもう1~2社ほど追加で登録し、初回面談・初回の求人紹介での対応を見比べてからメインのエージェントを選抜するようにしましょう。

    というのも、就活エージェントの利用にあたっては、実際にあなたを担当してくれるアドバイザーとの相性が重要となるからです。

    人によっては熱心すぎるアドバイスに引いてしまったり、反対に、コンパクトなサポートがかえって物足りなく感じたりといったことも十分考えられます。

    本当に自分へフィット感を感じる就活エージェントを利用し続けるのがベストな選択と言えるので、就活初動ではなるべく複数の就活エージェントを試すところから始めましょう

    ここからは上掲の各就活エージェントについて特徴おすすめポイントを紹介していくので、ぜひサービスの比較・検討に役立ててくださいね。

    1位:キャリアチケット|就活生の4人に1人が利用する大人気就活エージェント

    キャリアチケット

    キャリアチケットのおすすめポイント

    • 就活生の4人に1人が登録する大人気就活エージェント(21卒学生登録者数から算出)
    • 最短2週間で内定獲得(21年度実績)
    • ES添削がLINEでできると就活生から好評
    • 強みや志望企業に合わせて1社ずつ選考対策してくれる

    キャリアチケット』は、就活生の4人に1人が登録している大人気の就活エージェントです(21年卒学生の累計登録者数から算出,公式サイト発表)

    オリコンの新卒エージェントランキングでもランキング上位常連のエージェントで、特にアドバイザーへの相談のしやすさ・サポート力について高い評価を集めています。

    キャリアチケット』では1社ずつ選考対策をしてもらうことができ、対策後の内定率は78%アップと非常に有用なアドバイスを受けることができます(数値はサービス利用者における選考対策の実施有無比,公式サイト発表)

    加えて紹介企業数も絞りに絞った厳選企業のみの紹介としており、利用者1人あたりの紹介企業数は5社とコンパクトな提案をしてもらえます。

    じっくりとヒアリングした結果あなたにフィットする企業に絞って紹介してもらえるので、その量の紹介だけで十分応募先候補を見つけられた・就職決定に十分だったという利用体験談が多く寄せられています。

    やみくもにエントリーして何度も選考に落ちるという就活から脱却したい就活生には、特におすすめの就活エージェントと言えるでしょう。

    効率的に就活を進めたい学生本当に自分に合う企業を紹介してほしい就活生は、ぜひ『キャリアチケット』に相談しましょう。

    2位:irodas|サービス利用満足度95%

    irodas

    irodasSALONのおすすめポイント

    • サービス利用満足度95%(2022年度実績)
    • 優良求人400社の中から自分にあった企業を厳選してもらえる
    • 丁寧な初回カウンセリングで就活の方向性をがっちり固める
    • 企業側が求めている人材を教えてもらえる

    irodasSALON』は、利用者満足度95%の就活エージェント(2022年度)です。

    約60分の丁寧な初回カウンセリングで、利用者の強みや魅力、仕事の軸などを引き出してくれるので、就職活動の方向性を序盤でしっかり固めてもらえるでしょう。

    カウンセリングの情報をもとに、優良求人400社の中から専属のキャリアアドバイザーが一人ひとりにあった企業を厳選してくれるのも魅力の一つ。企業側が求めている人材を教えてもらえるほか、選考企業1社1社にあわせた書類・面接対策をおこなってくれるので内定率アップも期待できます。

    また最短2週間で内定獲得した実績も!「なるべく早く内定をもらってて安心したい」という方には嬉しいサポート内容といえるでしょう。

    プロと一緒に理想の就職先を探したいなら、irodasSALONをぜひ利用してみてください。

    3位: JobSpring(ジョブスプリング)|企業イベント、就活セミナーなどのイベントが充実

    ジョブスプリング

    JobSpringのおすすめポイント

    • 企業イベント、就活セミナーなど就活に関するイベントが充実
    • CUBIC適性検査を活用した自己分析を実施
    • 就活のノウハウが詰まったテンプレが入手できる
    • 厳選した3~4社を紹介してもらえる

    JobSpring(ジョブスプリング)』は、就職活動の包括的なサポートのみならず、企業イベント、就活セミナーなどのイベントが充実しているのが特徴の就職サイトです。

    就活生自身が積極的にイベントに参加することで、自分にあった理想の仕事を見つけられたり、将来のキャリアを真剣に考えたりするきっかけになるでしょう。

    イベント参加者の満足度も高く「参加されていた企業担当の方と近い距離で お話を伺える機会は貴重でした」「各企業のご担当者様のキャリアが掘り下げられていたため、働くイメージがつくりやすかった!」といった感想の声もあります。※調査概要:2021年3月26日~2021年9月15日までに開催したイベントのアンケート結果に基づく

    また、就職活動に関する情報が詰まったテンプレートが受け取れたり、面談やセミナーを通してエージェントが保有するノウハウを知れたりする機会も豊富。

    受け身ではなく積極的に就職活動をしていきたいと考えている方は、参加型のイベントが充実しているJobSpringがおすすめです。

    サービスはLINEに登録すれば利用可能。わざわざパソコンを開かなくとも、手軽に情報が閲覧できるのは嬉しいポイントといえるでしょう。

    4位:キャリアスタート|入社後定着率92%の求人紹介を実現

    キャリアスタート就活エージェント

    キャリアスタートのおすすめポイント

    • 入社後定着率92%!入社後に後悔しない選択を徹底サポート(2018年10月~2019年9月実績から算出)
    • Zoom・電話などでどこでも相談可能!スキマ時間の就活に最適
    • 20代~30代の若手エージェントが多くて相談しやすい雰囲気
    • 力強い面接対策・トレーニングが役立つと大評判

    キャリアスタート』は、最短2週間内定という実績がある就職エージェントです(2012年4月11日~2020年11月30日までの実績から算出,公式サイト発表)

    入社後の定着率が92%と非常に高く(2018年10月~2019年9月実績から算出,公式サイト発表)入社して良かったと思えるような企業を紹介してもらえたという口コミが多く寄せられています。

    キャリアスタート』では約10年間にわたって若手の転職支援に力を入れてきたノウハウを活かして、就活生に対してもES作りや面接対策まで全力でバックアップしてくれます。

    特に面接対策・面接トレーニングに力を入れており、応募先企業や各就活生の特性をふまえたアピール方法をみっちりと教えてもらえます。

    紹介先の企業も年々増加中のサービスであるため、豊富な企業の中から自分にあった求人を選んでほしいと考えている就活生におすすめの就活エージェントだと言えるでしょう。

     

    5位: JOBRASS(ジョブラス)新卒紹介|厳選された非公開求人や独自の推薦フローの案内が受けられる!

    JOBRASS(ジョブラス)新卒紹介

    JOBRASS新卒紹介のおすすめポイント

    • 大手の人材サービス会社運営なので大手・有名企業とのコネクションが強い
    • 面談満足度93%(同社調べ)と質の高いキャリア面談
    • 求人企業各社の選考ポイントを詳しく教えてくれる
    • 募集企業への詳しさを活かした企業ごとのES添削・面接対策も充実

    JOBRASS(ジョブラス)新卒紹介』は、求人媒体大手企業のアイデム社が運営する新卒者向け就活エージェントです。

    半世紀近くにわたる企業向け採用支援実績を通して培われた各企業との力強いパートナーシップが同社の武器であり、それが可能とする「求人の質」に大きな強みがあります。

    約2,400社(JOBRASS会員企業数)の求人情報が掲載されており、特に、選りすぐりの人気・希少求人である約600社の非公開求人情報から厳選しての求人紹介を受けられるのが大きなメリットです。

    さらにジョブラス』独自の推薦フロー(特別な内定ルート・選考フローなど)を案内してもらえるなど、求人企業との強固な信頼関係があるからこそ実現できるサポートを受けられる点も、就活生にとってはとても嬉しいポイントです。

    また担当エージェントからの紹介だけでなく、企業からの特別オファーを受けることも可能です。

    ジョブラス』が持つ求人企業との太いパイプは求人紹介以外の面でも発揮されています。

    たとえば各選考プロセス(1次面接、2次面接、3次面接のそれぞれなど)に対する企業側の所感を担当エージェントからフィードバックとして受け取ることができたり、求人票には表れていない各企業の❝リアル❞な実状を聞くことができたりと、企業選びから内定獲得まで力強いアシストを得ることができます。

    各企業の募集背景や人材にかける期待にも詳しいので、その点をふまえたアピール方法をES添削・面接対策の場面で教えてもらえることに期待できます。

    さらに情報を受け取るだけでなく、選考当日に自分からうまく発信できなかった熱意やアピールポイントであったり、聞きそびれてしまった質問事項であったりといった補足・フォローアップ事項についてもしっかりと企業側へ橋渡し・伝達してもらえます。

    まずは登録して、初回の面談でエージェント(キャリアアドバイザー)に希望や不安をぶつけてみましょう。

    就活エージェントをより効果的に利用する5ポイント

    就活エージェントをより効果的に利用するポイント

    この章では、『みん就 』をより効果的に利用するためのポイントを5つお伝えします。

    いい就活エージェントを選んでも、上手に使えなければ意味がないので必ずチェックしましょう。

    2週間に1回くらい連絡を入れておく

    就活エージェントは、企業から依頼を受けるとデータベースの中から条件を絞り応募者を探していくのですが、この時の表示順番が「更新日」(=最終接触日)なのです。

    「更新日が古い=もうすでに就活を終えた可能性が高い」と判断されるので、連絡を怠っていると後回しにされ、いずれ案件紹介メールが届かなくなります。

    そのため、1~2週間に一度は連絡を入れておくようにしましょう。

    担当コンサルタントをシビアな目でみる

    担当コンサルタントに情をうつしてはいけません。

    担当変更はさほど大した問題ではないため、性格が合わなかったり、知識に不満があれば変えてもらいましょう。

    担当変更がどうしてもしづらい場合は他社を当たりましょう。

    担当変更メール文面例

    いつも大変お世話になっております。現在就職の支援をして頂いている○○と申します。現在、ご担当者の○○様には大変丁寧にご対応頂いており感謝をしておりますが、

    初めての就職活動で不安が大きく、他の方のご意見も是非お伺いしたいです。

    もし可能であれば、他のコンサルタントの方と一度お話をしたく考えております。

    大変お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

    ガクチカやスキルに嘘をつかない

    登録情報や一連のやりとりについては申し出をしない限りは情報が残ります。

    コンサルタントでよく話題にあがるのが、「登録情報と言ってることが違うよ・・・」という話です。

    この場合、虚偽報告を行うリスキーな人材として紹介する案件を限るなどの判断がくだされるので、必ず正しい情報を登録するようにしましょう。

    推薦文は必ず確認する

    ほとんどの場合、担当コンサルタントはあなたを200字〜1,000字で紹介する推薦文を書きますが、あまり優秀ではないコンサルタントの場合は経歴をそのまま写すだけなどひどいケースがあります。

    そこで「面接時に相違があると困るのと、客観的に今一度自分を見直したいため、書いていただいた推薦文をお送りいただけませんか?」と一声かけましょう。

    同じ案件に複数のエージェントから応募しない

    数社の就活エージェントを使っている場合、同じ案件には複数のエージェントから応募しないようにしましょう。

    施設から「他の就活エージェントからも応募があるんだけど」と担当に連絡がいってしまいます。

    施設・担当のエージェント両者に不信感を与え、場合によっては破談となります。

    【図解】就活エージェント利用の流れ

    上記にて、あなたが使うべき就活エージェント、使う際のコツなどをお伝えしてきました。

    この章では、実際に就活エージェントに登録した場合のサービスの流れについて解説します。

    特に準備は必要とせず、気軽に身をゆだねれば良いのですが、サイトを初めて使う方は不安も多いかと思いますので、登録後何が起こるのかをざっくり把握しておきましょう。

    登録する

    それぞれの公式ページから登録を行います。

    また、登録する際は、就活エージェントのサービスなのかどうかを確認するようにしてください。

    例えば、「doda」と検索するとdodaの派遣登録サイトが出てくるように、紛らわしいサービスが複数あるため、登録前にしっかりと確認しましょう。

    電話がかかってくる

    登録すると、就活エージェントから数日以内に電話かメールで連絡が入ります。

    準備などをする必要は全くありませんが、ざっくり下記のようなことを聞かれます。

    • 現状(大学名・学年など)
    • 希望する職種や業界は?

    10分ほどの最低限のヒアリングを受けた後、キャリアカウンセリングのアポイント調整を行います。

    キャリアカウンセリング

    あなたが就活エージェントのオフィスに訪問することもあれば、近くまで来てくれることもあります。(日程・場所の都合が合わなければ電話面談になります。)

    初回面談での話題で多いのは下記のようなテーマです。

    • PRポイントの整理
    • 志望している業界・職種
    • どういう軸で就活をするか

    キャリアカウンセリングで気づくことも多く、なるべく多くのコンサルタントに意見をもらえば考えがまとまっていき、後悔ない就職をすることができるでしょう。

    求人紹介を受ける

    あなたの希望に合いそうな企業を3~10件ほど紹介してもらいます。

    思ってもないような大手もあれば、今まで知ることのなかった魅力的な施設もあるでしょう。

    それぞれの就活エージェントしか扱っていない独占求人もありますので、複数社のサイトから求人紹介を受けることを推奨します

    志望理由書の添削

    応募する職場を決めたら、志望理由書や履歴書といった選考書類を添削してもらいます。

    場合によっては、このためだけに面談を設定してくれたり、何度も書き直しを行ったりしてくれます。

    最高の志望理由書をコンサルタントと一緒に作り上げていきましょう。

    応募する

    選考書類が完成したら、コンサルタントが最後に推薦文を添えて企業に応募します。

    自分ではなかなか伝えられないあなたの魅力を、コンサルタントが企業に伝えてくれます。

    就活エージェントを使って自力で応募すると、推薦文はもちろん誰も書いてくれませんし、企業への手続きも全部自分でしなければならないため、それに比べるとエージェント経由は圧倒的に有利です。

    面接対策を受ける

    応募している施設の面接担当者がどのような質問をして、どのようなタイプの方を好むのか、今持っているスキルのなかで何をPRするべきなのかといったポイントのアドバイスを貰います。

    あなたが希望すれば模擬面接を実施してもらえるケースも多いです。

    施設との面接をおこなう

    面接の日時設定はコンサルタントが全て行ってくれます。

    対策してもらったことをフル活用して、力を出し切りましょう。

    面接に落ちてしまった場合には、コンサルタントが人事担当者からフィードバックを受けているため、次の面接に生かすことができます。

    内定・入社までのサポート

    内定が出た後は、企業にもよりますが、コンサルタントが入社するまでのサポートを行ってくれます。

    ビジネスマナーや、仕事観など、社会に出るにあたって重要なことを教えてもらえます。

    みん就に関するよくある質問5選

    みん就に関するよくある質問

    ここでは、みん就に関する質問に回答していきます。

    それでは順に紹介していきます。

    みん就への登録は無料ですか?

    基本的に無料です。

    みん就は楽天が運営するサービスなので、楽天のアカウントが必要になります。楽天のアカウント作成(IDとパスワード)は基本的に無料です。

    みん就公式サイトから会員登録をすることができます。

    みん就公式サイト

    みん就に一度書き込んだ口コミは削除可能ですか?

    残念ながらみん就に投稿した口コミを削除する事はできません。

    削除依頼をする事はできますが、かなり面倒です。

    初めから削除したくなるような口コミを投稿するのは控えましょう。

    企業の人もみん就を見ていますか?

    企業の人事の方もみん就を見ているケースが多いです。

    企業側の人間だからといって、口コミから学生を特定する事はできません。

    しかし、採用活動に影響する可能性があるので、企業を誹謗中傷したり嘘の情報を書き込む事はやめましょう。

    みん就に登録後、退会できますか?

    退会できます。

    みん就を退会したい場合は「楽天みん就からの退会」のページより手続きをおこなってください。

    退会手続きに際して、楽天IDとパスワードが必要になります。

    みん就の学生会員とはなんですか?

    学生会員は、みん就が学生だと認証したユーザーのみに与えられます。みん就から学生会員と認められると、みん就掲示板を利用できるようになります。

    学生会員になるための方法は、こちらから確認してください。

    みん就の評判まとめ

    みん就の評判まとめ

    みん就について説明してきましたがいかがでしょうか。

    みん就はリアルタイムで選考情報を知ることができる掲示板サイトで、うまく使えば内定獲得の可能性が上がります。

    一方で、みん就にはメリット・デメリットがあり、登録しただけでは必ずしも就職活動がうまくいくわけではないというわけではありません。

    なので、確実に内定を獲得したい方には以下のエージェントと併用することをお勧めしています。

    2社ほど登録してみるのがおすすめです。

    就活エージェントおすすめランキング
    就活エージェントどんなサービス?

    キャリアチケット1位:キャリアチケット
    公式サイトを見る
    詳細を見る

    口コミ満足度:4.4
    最短2週間のスピード内定も可能!
    75分間の入念なカウンセリングにより内定率78%アップの実績アリ

    irodassalon 2位:irodasSALON

    公式サイトを見る
    詳細を見る

    口コミ満足度:4.3
    サービス利用満足度95%!
    優良求人400社の中から自分にあった企業を厳選してもらえる
    ジョブスプリングロゴ3位:キャリアスタート

    公式サイトを見る
    詳細を見る

    口コミ満足度:4.2
    企業イベント、就活セミナーなど就活に関するイベントが充実
    CUBIC適性検査を活用した自己分析を実施

    キャリアスタート4位:キャリアスタート
    公式サイトを見る
    詳細を見る

    口コミ満足度:4.1
    有名企業への就職支援実績が豊富!
    入社後の定着率92%とミスマッチが少ない求人紹介を実現

    OBRASS(ジョブラス)新卒紹介5位:JOBRASS新卒紹介
    公式サイトを見る
    詳細を見る

    口コミ満足度:4.1
    厳選された約600社の非公開求人から、あなたにピッタリの企業を紹介してもらえる!
    独自の特別推薦フロー・選考フロー案内など、求人企業とのパイプが可能にする力強いサポートが魅力

    〔数値実績等の出典〕各サービス公式サイトによる編集部調べ,2023年2月20日閲読.

    あなたの就職活動がうまくいくことを陰ながら祈っています。

    irootsの評判は?本当にスカウトが来るのかの真偽を徹底検証!

    Iroots 評判

    就活生の中には、

    • 「irootsの評判ってどうなんだろう」
    • 「優良企業からスカウトが来るのかな」

    と気になってる人もいるでしょう。

    irootsは、厳選された優良企業からのスカウトが届くと、就活生からの評価が非常に高いサービスです。

    一方で、スカウトを厳選しすぎるあまり、利用方法を間違えると「登録したのに全くオファーが来ない…」という口コミも散見されました。

    そこで、キャリアコンサルタントとして就活を長年サポートしてきた私が、「irootsの評判」「効果的な利用方法」について徹底解説します。

    続きを読む

    【23卒】無い内定(NNT)の末路は?|コロナで就活に苦戦してる人は必見!!脱却は可能?

    無い内定 2020 末路

    現在就活をしている学生の中には、

    無い内定(NNT)の末路はどうなるのか
    無い内定を避けたい・抜け出したい

    と考える人も多いはずです。

    結論から言うと、新型コロナウイルスの影響により企業が採用を控える動きも目立つようになっているため、今すぐに内定を手に入れることは難しいです。

    また、同じ理由で企業の採用枠が減っているので無い内定から抜け出すことも厳しいでしょう。

    しかし、無い内定から抜け出す方法が1つも無いわけではありません。

    そこでこの記事では、キャリアアドバイザーとして数多くの就活生をサポートしてきた私が、

    • 無い内定の末路は?
    • 無い内定からの脱却方法は?」

    といった質問に答えます。

    続きを読む

    サポーターズの評判は?|口コミからメリット・デメリットを徹底検証!

    「サポーターズの評判ってどうなんだろう」

    と気になってはいませんか?

    サポーターズは、東京までの交通費を支給してくれるという独自サービスによって、地方学生から好評を得ているサービスです。

    一方で、ネット上では「本当に支援金をもらうことができるの?怪しくない?」などと不安の口コミも散見されます。

    そこで、長年キャリアコンサルタントを務めている私が、ネット上の口コミをもとに「サポーターズの評判」について詳しく解説していきます。

    続きを読む

    GD(グループディスカッション)とは?|GD突破のコツから役割、対策方法まで全てプロが伝授

    現在就活中の学生さんの中には

    • GDってよく聞くけど何のこと?
    • グループディスカッションを通過して絶対に第一志望に内定したい

    と思っている方が多くいらっしゃるでしょう。

    GD(グループディスカッション)とは、与えられたテーマに複数の学生で挑む集団選考のことです。

    この選考を突破するには、GD(グループディスカッション)のコツを知った上で、何度も練習し、場慣れすることが必要不可欠でしょう。

    そこで、この記事ではキャリアコンサルタントを長年務めた私が、以下を紹介します。

    • GD(グループディスカッション)の一連の流れ
    • GD(グループディスカッション)選考を通過するためのコツ

    続きを読む

    lognavi(ログナビ)評判は?|次世代型オンライン就活の実態からメリット・デメリットまで徹底検証

    「lognaviの評判はどうなのかな」と気になってはいませんか?

    同サービスは、革新的で今の時代に即しているなどの良い評判が多いサービスです。

    しかし、全てが良い評判という訳ではなく、ネット上では気になる評判も一部見られるため、本当に利用すべきか迷っている就活生も多いでしょう。

    そこで、長年キャリアコンサルタントを務めている私が、lognaviの評判について解説していきます。

    続きを読む

    福岡の就活エージェントおすすめTOP5|福岡開催の就活イベントから逆求人型アプリまで紹介

    福岡に住んでいる就活生の中には、

    • 福岡で評判の良い就活エージェントはどれだろう
    • 福岡で優良企業を探すためにはどうしたらいいだろう

    と迷っている方も多いでしょう。
    福岡で転職活動するなら、『福岡に拠点』があるエージェントを必ず選ぶようにしましょう。

    拠点がないと、福岡の就活事情に対する知識が浅い可能性があり、欲しい情報が手に入らない可能性があるためです。

    そこでこのページでは、元就活エージェントの私が『福岡で評判の良いおすすめの就活エージェント』を紹介します。

    続きを読む

    マイナビ新卒紹介の評判は?|プロが評判・口コミからメリット・デメリットを徹底検証!

    アイキャッチ

    「マイナビ新卒紹介の評判っていいの?」
    「メールや電話がうざいっていうのは本当?」

    と気になっていませんか。

    マイナビ新卒紹介は、55万人を超える学生が利用する就活エージェントです。利用者の声を見てみると多くの学生が利用してきたため、さまざまな評判が見つかります。

    この記事では、キャリアコンサルタントを務めている私が、マイナビ新卒紹介の評判を詳しく解説をしていきます。

    この記事を読むとわかること

    • マイナビ新卒紹介の概要
    • マイナビ新卒紹介のメリット・デメリット
    • マイナビ新卒紹介の口コミ
    • 併用すべきおすすめの転職エージェント
    • 転職エージェントの登録手順

    この記事を読めば、マイナビ新卒紹介のサービスの内容や実際に使うべきかがわかります。ぜひ、最後まで読んでみましょう。

    1.マイナビ新卒紹介の概要

    マイナビ新卒紹介の概要

    『マイナビ新卒紹介』は、株式会社マイナビが運営する新卒学生向け就職エージェントサービスです。

    自分で求人を探すタイプの「マイナビ」とは違って、担当のキャリアアドバイザーが求人を紹介してくれます。また就活情報サイト「マイナビ」のデータベースを活用しているので、求人の質や量に問題ありません。

    オリコン顧客満足度(R)調査 「新卒エージェントランキング」でも、総合ランキングを含めたカテゴリで3位以内を獲得しているため、満足度が高いサービスといえるでしょう。

    新卒エージェントランキング

    全国に展開しているサービスなので、地方に住んでいる学生にもおすすめします。

    2.【結論】マイナビ新卒紹介の利用がおすすめな人

    【結論】マイナビ新卒紹介の利用がおすすめな人

    マイナビ新卒紹介は、以下の学生がおすすめです。

    • 筆記やWebテストの対策をしたい
    • 就活イベントの情報が欲しい
    • プロのキャリアアドバイザーからアドバイスがほしい

    それでは、マイナビ新卒紹介のメリット、デメリットを次の章で詳しく解説します。

    3.マイナビ新卒紹介のメリットと評判・口コミ

    マイナビ新卒紹介のメリットと評判・口コミ

    マイナビ新卒紹介のメリットは以下の4つです。

    1. 選考テストの対策ツールを無料で使える
    2. 専門領域を持つアドバイザーから情報を得られる
    3. 自分に合った企業を紹介してくれる
    4. 大手企業の求人が多い

    順番に見ていきましょう。

    3-1.選考テストの対策ツールを無料で使える

    運営会社のマイナビが提供する選考テストの対策ツールを、無料で利用できます。

    選考テストの対策ツールを無料で使える

    おすすめは以下の3つです。

    選考テストの対策ツール把握できること
    全国一斉Web模擬テスト分野ごとの弱点
    実力アップ講座丁寧な解説と出題傾向、自身の苦手分野
    適性診断MATCH plus自身の強み弱み、社会人基礎力や向いている業界・職種

    選考対策ツールは無料で受けられます。

    インターネット上でも「マイナビの選考対策ツールを利用して満足した」と口コミが寄せられていました。

    順位や分布までわかる点がいい

    口コミ・評判

    匿名

    #マイナビ適性検査 順位とか分布まで分かってめっちゃいいな~

    ただ結果は何とも言えない上の下(もしくは中の上の上)やった(大学的には上位5%には入ってるはずなのに…)

    やっぱりもっとちゃんと勉強せな、、!

    ※出典:Twitter

    検査の結果から現在の立ち位置や苦手分野を見つけて、勉強に役立てるのはメリットでしょう。

    3-2.専門領域を持つアドバイザーから情報を得られる

    専門領域を持つアドバイザーから情報を入手できます。理由は専門領域の就活生を担当するため、業界の裏情報まで教えてもらえるからです。

    専門領域を持つアドバイザーから情報を得られる

    実際に当サイトで実施したアンケートでも、業界を詳しく知ることができたとの声が寄せられていました。

    業界を詳しく知ることができた

    口コミ・評判

     Sさん
    評価:★★★★☆4
    業界研究がしっかりできていないまま面談に行ったのですが、マイナビさんの担当者さんのお話を聞いて、自分に本当にあっている業界なのかを見極めることができました。
    他のサービスだとITベンチャーの企業に関する話しか聞けないことも多かったので、さすが大手のマイナビさんだなという印象です。

    公式ホームページでは、「製薬業界」「印刷業界」など多くの業界を公開しています。

    ぜひサービスを利用してみましょう。

    3-3.自分に合った企業を紹介してくれる

    マイナビ新卒紹介は、自分に合った企業を紹介してくれます。口コミでも、求人の紹介が好評です。

    行きたくなる企業を紹介してくれる

    口コミ・評判

    匿名
    マイナビ新卒紹介にお世話になることにした。
    いい企業紹介してくれる
    普通に行きたいところばっかり

    ※出典:Twitter

    良さそうなところを出してくれた

    口コミ・評判

    匿名 さん
    評価:★★★★☆4
    この前利用したマイナビ新卒紹介の電話面談は自分のやりたいこと話して、
    業界だいたいこのへんて話したら良さそうなところ出してくれたのありがたかったな、
    そういうのもっとほしいです

    引用元:Twitter

    利用者にあった企業を紹介できるのは、他社よりも提携している企業が多いからです。

    求人を紹介してほしい方は、まずは会員登録して利用しましょう。

    3-4.大手企業の案件が多い

    マイナビ新卒紹介の求人は、大手企業が多いです。多くなる背景には、他社からの信頼と営業力の高さがあります。実際、以下のようなコメントが寄せられていました。

    大手の非公開求人を持っている可能性が高い

    口コミ・評判

    匿名

    基本的にリクナビやマイナビ等の大きい企業のエージェントがオススメですね。

    大きい会社であれば、営業力があるので、色々な業界の求人や大きい会社の求人も持ってる可能性が高いですよ。

    ※出典:Twitter

    以上から、マイナビ新卒紹介は大手企業を狙う人におすすめのサービスです。

    少しでも気になったら、ぜひ登録してみましょう。

    4.マイナビ新卒紹介のデメリットと評判・口コミ

    マイナビ新卒紹介のデメリットと評判・口コミ

    一方で、マイナビ新卒紹介のデメリットは2つです。

    1. 電話やメールがしつこい
    2. 希望する職種・業種を受けられない場合もある

    順番にみていきましょう。

    4-1.電話やメールがしつこい

    マイナビ新卒紹介は、電話やメールがしつこいと思われがちです。就活エージェントは利用者の就職が売上につながります。

    したがって、連絡が多いと感じるのは誰もが経験します。実際の口コミでも、メールの連絡に関する投稿がされていました。

    深夜1時にメールが届く

    口コミ・評判

     匿名さん
    マイナビ新卒紹介くんさぁ…深夜1時にメール送ってくんのやめてくれないかなぁ

    引用元:Twitter

    もし電話やメールが多い場合は、設定を変更するか連絡頻度を減らすように担当者へ伝えましょう。

    4-2.希望する職種・業種を紹介されない場合がある

    マイナビ新卒紹介では、希望の職種や業種を紹介されない場合もあります。実際にインターネットであった声を見てみましょう。

    希望の職種以外の仕事を紹介してきた

    口コミ・評判

    匿名

    マイナビ新卒紹介、希望職種じゃないやつばっかり送ってくるのなんなの?あの面談はなんだったの?

    ※出典:Twitter

    このように、求職者が受かりそうな企業だけを紹介するケースもあります。

    時間が経っても希望の職種を紹介されない場合、担当者を変えてみましょう。

    5.マイナビ新卒紹介の登録の流れ

    マイナビ新卒紹介の登録の流れ

    メリットとデメリットを把握したところで、マイナビ新卒紹介の利用を検討した方もいるでしょう。この章では、マイナビ新卒紹介の登録の流れを説明していきます。

    登録の流れは以下の3ステップです。

    1. 5-1.登録フォームの記入
    2. 5-2.アンケートへの解答
    3. 5-3.カウンセリング・面談

    順番に説明していきます。

    5-1.登録フォームの記入

    ホームページの新規申し込み(サービス無料)をクリックすると、登録フォームに遷移します。

    登録に必要な項目は10個です。

    自己PRのような、時間がかかる項目はないのでぜひ登録してみましょう。

    5-2.アンケートへの解答

    登録フォームの記入が終わったら、アンケートメールが来ます。

    質問の内容は面談の希望日などで、アンケートの回答が終わると登録の完了です。

    アンケートのあとはカウンセリングや面談が始まるので、相談したい内容があれば整理しておきましょう。

    5-3.カウンセリング・面談

    面談日が決まったら、アドバイザーと面談が始まります。

    面談の目的は以下のとおりです。

    • 過去の経験の確認
    • 自己分析や面接対策のレクチャー
    • 求人の紹介

    就職活動は1人で対策をしてのぞむのは大変です。

    アドバイザーとの面談は無料なので、ぜひ相談してみてください。面談後、実際の利用に臨みましょう。

    6.【FAQ】マイナビ新卒紹介に関するよくある疑問と回答

    マイナビ新卒紹介に関するよくある疑問と回答

    マイナビ新卒紹介を利用するとき、よくある疑問と回答を紹介していきます。多いのが以下の疑問です。

    1. 就活イベントに参加する際の服装を教えてください
    2. マイナビ新卒紹介は無料で利用できますか
    3. 就活の一連の流れを教えてください

    それぞれ説明していきます。

    6-1.就活イベントに参加する際の服装を教えてください

    スーツ着用が無難です。

    実際、以下の写真のように、ほとんどがスーツを着用しています。

    就活イベントに参加する際の服装を教えてください

    ※出典:Twitter

    服装に迷ったらスーツを着用すると心得ておきましょう。

    6-2.マイナビ新卒紹介は無料で利用できますか

    無料で利用できます。

    なぜならエージェントのサービスは、サイトに登録している企業が支払った費用で運営しているからです。

    他のエージェントの登録も無料なので、登録してみて合うか試してみましょう。

    6-3.就活の一連の流れを教えてください

    就職活動は大学3年〜4年時に以下の流れでおこなわれます。

    大学3年生時大学4年生時
    ①インターンシップ6月〜2月
    ②自己分析4月〜2月
    ③仕事研究4月〜2月
    ④エントリー3月4月〜5月
    ⑤企業説明会3月4月〜5月
    ⑥ES3月4月〜5月
    ⑦筆記試験・面接6月〜9月
    ⑧内々定6月〜9月

    企業によっては採用選考の内容や日程が違うので、何かあればいつでもアドバイザーに相談してみましょう。

    7.マイナビ新卒紹介と併用すべき就活エージェント・就活サイト

    マイナビ新卒紹介と併用すべき就活エージェント・就活サイト

    マイナビ新卒紹介を解説してきましたが、就職活動は他のエージェントも利用しましょう。

    なぜなら、自分に合った企業を見つけられる機会が増えるからです。

    そこでCareer Theory編集部では、就活エージェント・就活サイトを利用した学生100名を対象に、以下を基準にアンケート調査をしました。結果、おすすめの就活エージェントは、次のサイトです。

    順番に解説していきます。

    7-1.キャリアチケット|就活生の4人に1人が利用※21卒学生の累計登録者数から算出

    キャリアチケット|就活生の4人に1人が利用

    キャリアチケット』は、就活生の4人に1人が登録している就活エージェントです。

    アドバイザーへの相談のしやすさ・サポート力で高い評価を集めています。おすすめのポイントは主に5つです。

    • 最短2週間で内定獲得※2022年度実績
    • ES添削がLINEでできると就活生から好評
    • 強みや志望企業に合わせて選考の対策
    • 選考の対策後は内定率がアップ
    • 紹介する企業は厳選された約5社

    実際の口コミでも、利用者にあった企業を厳選するので受けた企業が少なくても就職できた内容が投稿されています。

    口コミ・評判

    友人の勧めから、キャリアチケットに登録し面接対策などをしてもらいました。私は本当に、優柔不断ですし臆病な性格なのでアドバイザーの人に相談したり助言を頂けたことは、心の支えになりました。

    また、紹介してくれた会社に3社面接に行きましたが、どれも私の希望とぴったりで不安な気持ちが吹き飛びました。先輩からはよく、就活は心が折れるとか、鬱になると聞いていたのでサポートして頂けて助かりました。

    引用元:みん評

    キャリアチケット』は、企業の選考に落ち続けている学生におすすめです。

    自分に合う企業を紹介してほしい就活生は、ぜひ『キャリアチケット』に相談しましょう。

    7-2.キャリアスタート|入社後の定着率が92%の求人を紹介

    キャリアスタート|入社後の定着率が92%の求人を紹介

    キャリアスタート』は、2週間で内定した実績がある就職エージェントです。

    転職を支援してきたノウハウを活かして、就活生にもエントリーシートの作成や面接の対策までバックアップしてくれます。おすすめのポイントは主に4つです。

    • 入社後の定着率が90%を超える
    • オンラインや電話で相談が可能
    • 20代~30代の若手エージェントが多い
    • 面接対策の評判がいい

    実際に口コミを見てみると、入社してよかった企業を紹介してもらえた内容が投稿されています。

    口コミ・評判

    ネットで登録してスタッフよりメールと電話をいただき、相談の日程がすぐに決まりました。企業の善し悪しを隠さず教えていただき、信頼できる方で、私の得意分野ややりたい業界を探して何社か紹介していただきました。

    その会社の社長の意向と、自分の性格や意思が合っているかなど、気になった会社に対して合う人と合わない人の特徴も説明していただけたので、入社してからのギャップが少なくて良いと思います。私の希望する地域でとても通いやすい場所の会社があり、内定をいただくことができました

    面接対策にも力を入れていて、応募先の企業や就活生にあった自己アピールの仕方がわかります。

    キャリアスタート』は、自分に合った求人を選んでほしい就活生におすすめです。

    7-3. JOBRASS(ジョブラス)新卒紹介|厳選された非公開求人や独自の推薦フロー

    JOBRASS(ジョブラス)新卒紹介|厳選された非公開求人や独自の推薦フロー

    JOBRASS(ジョブラス)新卒紹介』は、求人媒体サービスのアイデム社が運営する就活エージェントです。

    約2,400社の求人が掲載されて、約600社の非公開の求人から紹介を受けられるのがメリットです。他にもおすすめのポイントが4つあります。

    • 有名企業とのコネクションが強い
    • 面談の満足度が93%
    • 応募した企業各社の選考のポイントがわかる
    • 企業ごとのES添削・面接対策が充実

    さらに『ジョブラス』には独自の推薦フローがあり、選考が免除になる企業の紹介もあります。

    口コミ・評判

    JOBRASSっていう逆求人サイトオススメ

    個人宛にくるから一次試験免除してもらえて二次試験からいきなり選考に入れたりする

    選考では企業にフィードバックを聞いて伝えてくれるので、フォローアップのよさが就活生のうれしいポイントです。

    ジョブラス』に登録して、まずは希望や悩みを相談してみましょう。

    7-4.シュトキャリ|安心して相談!関東専門就活エージェント

    シュトキャリ|安心して相談!関東専門就活エージェント

    シュトキャリ』は、ヒトツメ株式会社が運営する首都圏向けの就活エージェントサービスです。

    1都3県(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)の就職に特化して、希望の就職先が1都3県なら地方の就活生もサポートします。他にもおすすめのポイントは以下の3つです。

    • 6社紹介したら1社内定する実績
    • 3年以上のサポートをしてきたキャリアアドバイザーが担当
    • 初回面談が60分

    また『シュトキャリ』のホームページでは、サービスを利用した結果、内定の獲得率が5.3倍まで上がったことを公表しています。

    実際に口コミを見ても、簡単に内定を獲得できたと投稿されています。

    口コミ・評判

    就活においてやりたいことがないといけないと勝手に思っていました。面談を介してやりたいことはなくても大丈夫と言っていただき安心。

    私の強みを理解いただき、 自分では見つけられない私に合った企業を紹介してもらいました。 実際に話を聞いてみると自分の視野の狭さに気付き直ぐに内定が取れました。

    もっと早く使えばよかったです!

    初回の面談が60分なので、就活の悩みが多い方はぜひ『シュトキャリ』に登録・相談してみましょう。

    7-5.レバテックルーキー|ITエンジニアへの就職に特化

    レバテックルーキー|ITエンジニアへの就職に特化

    レバテックルーキー』は、ITエンジニアに特化した就活エージェントです。

    エンジニアになってやりたいことをヒアリングして、5,000社以上の企業から合った企業を紹介してくれます。おすすめのポイントは、主に3つです。

    • 企業の採用要件や内定者の傾向を熟知している
    • IT企業の人事に響くESが作れる
    • 社員と面談できる

    担当者はIT業界に精通しているので、ITエンジニアになったあとも考えたうえで求人を紹介してくれます。

    実際の口コミを見てみましょう。

    口コミ・評判

    大学卒業後、エンジニアになろうと決めていて、エンジニア以外の職種はあまり興味がわきませんでした。自分に合いそうな就活サイトをネットで探し、ITエンジニアに特化した「レバテックルーキー」で就活をすることに決めました。

    アドバイザーの方には「内定」をゴールにしているのではなく、就職後のキャリアをふまえて相談に乗ってもらえました。

    就活前は「エンジニア」という職種以外に軸が決まっていませんでしたが、「サーバーに携わるエンジニアになりたい」「成長している会社でチャレンジしたい」という気持ちが明確になっていき、入りたい企業に内定をいただくことができました。

    社員と面談できる企業もあるので、ITエンジニアに興味がある学生はぜひ登録しましょう。

    8.就活エージェントを利用するポイント【4つ】

    就活エージェントを利用するポイント【4つ】

    マイナビと併用がおすすめの就活エージェントを紹介したところで、利用するポイントを紹介していきます。

    それぞれ説明していきます。

    8-1. スカウトを利用した場合、定期的に連絡する

    就活エージェントを利用したら定期的に連絡しましょう。理由は、連絡しないと求人の紹介が来なくなるシステムだからです。

    求人の紹介のシステムは、データベースから条件を絞って対象者を抽出しています。対象者は、データベースの更新日が新しい人です。

    仮にTOEICの点数が良くても更新日が古ければ、求人が紹介されなくなります。したがって紹介された求人からエントリーしたい場合、定期的に連絡をしましょう。

    8-2. 担当のキャリアコンサルタントを変えてもいい

    担当のキャリアコンサルタントを変えても問題ありません。理由は、キャリアコンサルタントと相性が悪いと就職先を決めるのに苦労するからです。

    例えばキャリアコンサルタントを変更する基準として、以下が考えられます。

    • 希望とは違う求人を紹介
    • 連絡が遅い
    • 上から目線でアドバイス

    おそらく、担当を変更するのに抵抗を感じる方もいるでしょう。変更したい場合、就活エージェントに下記のようなメールを送れば大丈夫です。

    ■担当変更メール文面例

    いつも大変お世話になっております。現在転職の支援をして頂いている○○と申します。現在、ご担当者の○○様には大変丁寧にご対応頂いており感謝をしておりますが、

    転職活動が初めてで不安が大きく、他の方のご意見もぜひお伺いしたいです。

    もし可能であれば、他のコンサルタントの方と一度お話をしたく考えております。

    大変お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

    8-3. 経歴やスキルに嘘をつかない

    嘘の経験やスキルを伝えると就職したときに苦労するため、経験やスキルの嘘は避けましょう。経験やスキルが乏しいのに熟練の技量を求められたら、仕事ができません。

    結果、就職先だけでなく就活エージェントの評価も落ちます。就活エージェントは企業から求人を継続的にいただくため、紹介して活躍する学生を増やしたいと考えています。

    たとえ経歴やスキルが浅くても、自分のスキルがどれくらいか正直に伝えましょう。

    8-4. 推薦文を自分も確認する

    コンサルタントによって推薦文の質が異なるため、コンサルタントが書いた推薦文を自分でも確認しましょう。推薦文は1000文字以内で作成して、面接する企業へ送られます。

    しかし、応募者の経歴を写すだけのコンサルタントもいるので、ダブルチェックする意味でも自分で確認するのが重要です。

    「面接時に相違があると困るため、書いた推薦文をお送りいただけませんか?」と声をかけてみましょう。

    さいごに

    さいごに

    この記事では、マイナビ新卒のサービス内容や評判、利用したほうがいいのかを説明しました。

    マイナビ新卒紹介は、大手企業の求人が多くて利用者も業界ではトップクラスです。キャリアアドバイザーの質も高くおすすめの就活エージェントですが、相性があるのでぜひ複数のエージェントも併用してみましょう。

    マイナビ新卒紹介に少しでも興味を持ってくださった方は、ぜひ以下から登録してみてください。

    満足のいく就職活動で終われることを願っております。

    JOBRASS(ジョブラス)新卒紹介の評判は?エージェントの対応や面談の詳細も紹介

    JOBRASS新卒紹介 評判

    「JOBRASS(ジョブラス)新卒紹介ってどんなサービスなんだろう?」
    「評判は良いのかな?」

    と気になっていませんか?

    Career Theory編集部が実際に就活エージェント・就活サイトを利用した学生100名に対するアンケート調査を行ったところ、『JOBRASS(ジョブラス)新卒紹介』の利用者満足度は総合満足度3位という結果になりました。

    なかでも求人の質や量を評価する口コミ評判が多く寄せられました。

    JOBRASS新卒紹介』は他の就活エージェントと比較してもサポート力を含めて上位の利用者満足度を誇るため、非常におすすめできる就活エージェントです。

    そんな高評価を誇る『JOBRASS新卒紹介』ですが、人によっては別の就活エージェントを併用した方が良い場合もあります。

    実際に『JOBRASS新卒紹介』を利用した方の口コミをまとめると、主な良い評判と悪い評判はそれぞれ次のようなものでした。

    JOBRASS新卒紹介の良い口コミ
    • キャリアアドバイザーから親身で丁寧な対応を受けられた
    • 自分の強みが活かせる業界や企業の優良求人を多数紹介してもらえた
    • ESや面接対策などの就活サポートが充実していた
    JOBRASS新卒紹介の悪い口コミ
    • キャリアアドバイザーの対応が事務的に感じた
    • 紹介される求人が希望に合っていなかった
    • 就活生の意向よりも企業の利益を優先しているように見えた

    そこでこの記事では『JOBRASS新卒紹介』の評判・口コミについて、実際に利用した人の声をもとに分析・解説していきます。

    続きを読む

    ミーツカンパニー(Meets Company)の評判は?|就活生50人の口コミをもとに徹底検証

    ミーツカンパニー就活生が気になる評判を徹底解説

    就活生のなかには「ミーツカンパニーの評判はいいの?」「ミーツカンパニーは使うべき?」という疑問を抱いている人も多いでしょう。

    結論、ミーツカンパニーは、人事責任者や企業の社長と直接繋がることができるイベントなので、「早期内定を手に入れたい人」「GDの場慣れをしたい人」には、最適なイベントです。

    ただ、インターネット上の口コミを見てみると「思っていたのと違った…」などの口コミも散見されるため、イベント参加前に実態を知っておくことは必須と言えるでしょう。

    本記事では、キャリアコンサルタントである私が、「ミーツカンパニーの評判」の良い部分だけでなく悪い部分まで包み隠さず解説していきます。

    1.ミーツカンパニーの総評

    ミーツカンパニーの総評
    『ミーツカンパニー(Meetscompany)』は、「DYM就職」で有名な株式会社DYMが運営する就活マッチングイベントです。

    最大8社の社長や人事責任者と気軽に話すことができる点が、参加の魅力といえます。

    ミーツカンパニーの様子

    引用元:PRtimes

    またイベント毎に、GD(グループディスカッション)がおこなわれるため、第一志望に向けて場慣れしておきたい就活生の練習目的に利用するにはよいイベントだという声が多数寄せられていました。

    このことから、利用目的を間違えてしまうと期待外れになる可能性もあるものの、総じて評価は悪くないイベントであると結論づけることができます。

    企業側から「特別選考に誘ってもらえるか否か」で、自分の市場価値を測ることも可能なので、一度気軽にイベントに参加してみてください。

    また、就活生50人の口コミからわかったミーツカンパニーのメリット・デメリットは下記のとおりです。

    メリットデメリット
    • 特別選考に進める可能性が高い
    • GDの練習に最適
    • 資金的余裕のあるベンチャーと出会える
    • 地方での開催も多い
    • 大手有名企業の参加は8社中1~2社程度
    • 全員が内定直結ルートに乗れるわけではない
    • リクルーターからの電話回数が多い

    3.4章でさらに詳しく説明していきます。

    2.ミーツカンパニーの4つのメリット・評判

    ミーツカンパニーのメリットと評判

    口コミを分析すると、ミーツカンパニーが4人に1人に利用されている理由は大きく分けて以下の4つであることがわかりました。

    それでは見ていきましょう。

    2-1.特別選考に進める可能性が高い

    ミーツカンパニー参加のメリット1つ目は、早期内定を得られる可能性が高い点です。

    なぜなら、少人数の座談会が設けられており、人事責任者や社長と直接話す機会があるからです。

    実際に以下のように、参加していた社長の目に留まって「特別選考に進めた」口コミが見られました。

    社長直々に企業見学のお誘いをいただいた

    口コミ・評判

    Kさん
    今日はミーツカンパニーに行ってきました!!
    グループワークでチームを代表して企業の方に発表したら、企業の方から発表のお褒めの言葉を頂いてめっちゃうれしい!!
    座談会で積極的に話したら、社長さんに直接企業見学こないかと言われ最高の出会いもできた!!
    新規事業に携わるチャンスかもしれん

                                  引用元:X

    このことから、特別選考ルートを経て、早く内定をもらいたい人は、まず登録すべきといえるでしょう。

    また、優遇ルートへのチケットを得られる=周りの学生よりも「優秀だ」と企業側から判断されていることを理解できます。

    自分が周りの学生と比べてどれぐらいの位置にいるのか市場価値を測る目的で利用するのもおすすめです。

    2-2.GD(グループディスカッション)の練習ができる

    ミーツカンパニーのメリット2つ目は、GD(グループディスカッション)練習に最適である点です。

    同イベントでは、開催ごとにGDを実施するため、GDの練習場所としては最適である口コミが当サイトに寄せられていました。

    ミーツカンパニーはGDの練習目的に最適

    口コミ・評判

    Sさん 21卒就活生
    評価:★★★★☆4
    ミーツカンパニー参加したことがあります。
    参加企業についてとやかく言っている人も多いですが、GDの練習にはとってもいい場所かと思いました。
    第一志望でないにしろ、企業側のかたが私たちが議論しているところを真剣に見てくださっているため、学生同士でやるよりは緊張感あります。
    優遇チケット貰えないと「なぜダメだったのか」と振り返るきっかけにもなるので、イベントとしては悪くないかと!

    企業の人事が真剣にGDを見て、合否(優遇ルートがもらえるかどうか)を判断しているため、本番さながらの練習が可能です

    このことから本命の選考で、初めてGD選考を受けるのは緊張する…と悩んでいる人におすすめだといえるでしょう。

    2-3.地方でもたくさんのイベントに参加できる

    ミーツカンパニーのメリット3つ目は、地方学生にも対応している点です。

    マッチングイベントは、都内では似たようなものが頻繁におこなわれていますが、地方ではあまり実施されていません。

    しかし、同イベントは都心だけでなく、札幌・仙台・新潟・広島・福岡での合同説明会の開催も強化してきているので、都心に出れない地方就活生でも、気軽にイベントの参加が可能です。

    ミーツカンパニーのイベント場所

    地方学生からは以下のようなコメントが寄せられていました。

    地方開催してくれるのはありがたい

    口コミ・評判

    H さん 22卒就活生
    評価:★★★★★5
    就活を何から始めていいのかわからない時にミーツカンパニーを見つけて参加しました。
    インターネット上で「就活のイベント」と検索しても良さそうなものは都内しかなくて困っていたのですが、ミーツカンパニーは地方でもイベントを開催してくださっていたのでたいへん有難かったです。
    ミーツカンパニーで出会った企業に就職することはありませんでしたが、このイベントのおかげでGDの練習はたくさん積めたと思います。

    地方学生は、気軽に参加できる就活イベントが少ないため、都内学生よりもGDの場数を踏む機会が極端に少ない傾向にあります。

    特に「都内に就職したい」と考えている学生は、就活格差を埋めるためにも同イベントに挑戦してみることをおすすめします。

    2-4.専用のメンターがつき、個別に企業紹介をしてくれる

    ミーツカンパニーのメリット4つ目は、イベント内で気に入った企業に出会えなくても、イベント後担当のメンターが、個別で自分に合った企業を紹介してくれる点です。

    同サービスには、一部上場企業~中小企業まで規模がさまざまな企業が3,500社以上登録しています。メリットとして、イベントに参加していなかった企業につないでもらって選考に参加することも可能です。

    ミーツカンパニーの企業一覧

    場合によっては、志望度の高い企業と繋いでもらえる可能性もあるでしょう。

    少し古い口コミですが、以下のような内容がインターネット上に寄せられていました。

    参加している企業以外の求人も紹介してくれる

    口コミ・評判

     匿名さん
    ミーツカンパニーのスタッフと面談する時間があります。
    自分がどのような企業を探しているか話すと、スタッフの方が本日参加している企業以外の企業の求人票を渡してくださり、紹介していただけます。これも結構役立ちます。

    引用元:X

    このようにイベント後の面談でチャンスが転がっていることも多いため、イベント後も見据えたサービスの登録をおすすめします。

    少しでも気になった方はせひ以下から登録してみてください。

    ただ、ミーツカンパニーには悪いうわさもちらほら聞かれるため、利用するのに不安を感じている人も多いですよね。

    そこで次章からは、インターネット上の口コミからわかるミーツカンパニーのデメリットをお話していきます。

    3.ミーツカンパニーの3つのデメリット・評判

    ミーツカンパニーのデメリットと評判

    就活生の口コミを分析すると、デメリットは大きく分けて3つあることがわかりました。

    それでは見ていきましょう。

    3-1.大手有名企業の参加は8社中1~2社程度

    ミーツカンパニーのデメリット1つ目は、イベント内での大手企業の参加は、8社中1~2社程度しかないです。

    ミーツカンパニーは参加する企業が非公開となっているので、有名企業のみの参加だと思っていた方はがっかりしたようです。

    当たりの企業のみを広告でぶら下げている

    口コミ・評判

     匿名さん
    行くまでどのような企業が来るかわからないランダム性(来る会社で人数変わるのは失礼だから)大体当たりの企業を広告でぶら下げてると思うんですが、300%来ません。
    ブラック企業が人をかき集めるためだけに契約してるようなイベントですね。
    面接、グループワーク、企業説明会のメモの練習をしたいなら行ってもいいんじゃないでしょうか。企業がこんなのもあるのかって幅も広がりますし。緊張感は一緒くらいなので。

    引用元:X

    ただ、前述したとおり、一度イベントに参加したことのある企業=運営元のDYMと関わりのある企業だととらえることもできます。

    広告にお目当ての企業がある場合は、イベントに期待するのではなく、その後の面談に期待したほうが無難といえるでしょう。

    3-2.全員が内定を得られるわけではない

    ミーツカンパニーのデメリット2つ目は、全員が必ず内定直結ルートに乗れる訳ではない点です。

    ミーツカンパニーの広告
    広告文句を見て「全員」が必ず内定直結ルートだと勘違いしてしまった人は、実際、ESの免除や一次面接がカットされただけだったようです。

    早期内定獲得できるかは人次第

    口コミ・評判

    Eさん
    そのイベントが何を売りにしているかによって変わっちゃうんですけど、私の場合即日内定がねらえるってことだったけど結局後日面接しかありませんでしたし、結構私と同じパターンの方は多くいらっしゃるみたいです。
    早期内定獲得というより、ESスキップできたりする特典を売りにしている感じでした

    出典:X

    あの広告は、「一週間で即内定直結ルートに乗れる可能性」があるというだけで、参加者全員にそのルートが付与される訳ではありません。

    グループディスカッション内で、パフォーマンスを発揮し、企業側に「優秀」だと評価された方に付与されるものであると理解しておきましょう。

    ですので、どうしても早期内定が欲しい方は、以下記事でのGDでのコツ・対策方法を参考にしつつ、ミーツカンパニーに複数回足を運ぶことをおすすめします。

    3-3.リクルーターからの電話とメールがしつこい

    ミーツカンパニーのデメリット3つ目は、メンターからの電話回数が多すぎる点です。

    毎日電話がかかってきて嫌すぎる

    口コミ・評判

    匿名 さん
    ミーツカンパニー、1回説明会みたいなん参加しただけで毎日電話攻撃してきてヤバめ笑

    引用元:X

    営業かけている人がやばすぎる

    口コミ・評判

    匿名さん
    ミーツカンパニー自体がやばいというより営業かけてる人がやばい

    引用元:X

    同サービスを含めた就活サービスは、就活生がイベントに参加する、もしくは自社サービス経由で内定を承諾しないと、サービス側にお金が支払われません。

    要するに、自分の成果を上げることに必死になりすぎるあまり、求職者の気持ちをかえりみず、頻繁に連絡する担当者が多いようです。

    このような担当者にあたったとしても、無理にサービスを利用する必要はないため、学業・就活に支障をきたすため、頻繁な連絡は控えてくださいとしっかり伝えるようにしましょう。

    次章ではここまでのメリット・デメリットを踏まえて、ミーツカンパニーの利用がおすすめな人を解説していきます。

    4.ミーツカンパニーの利用がおすすめな人

    ミーツカンパニーがおすすめな人

    ミーツカンパニーに関する評判をまとめた結果、利用に向いている人の特徴は、以下となります。

    • GDの練習場所を探している人
    • 自分の市場価値を測りたい人
    • 地方在住で就活イベントを探している人

    ひとつでも当てはまった人は、ぜひミーツカンパニーに一度参加してみましょう。

    ただ、デメリット章で紹介したように、優遇チケットをもらえるかどうかは就活生次第になってしまいます。「GDで自分のアピールが苦手な人」には不向きなサービスであることもわかります。

    GD1つで判断されるのではなく、ゆっくり話を聞いたうえで、自分に合った企業を紹介して欲しい場合は、別のサービスの利用が必須となってきます。

    そこで次章からは、ミーツカンパニーと併用して使って欲しい就活サービスを紹介していきます。

    5.ミーツカンパニーと併用してほしい就活サービス(就活エージェント・就活サイト)

    ミーツカンパニーと一緒に利用すべき就活サービス

    就活エージェントを利用するのなら、口コミ・評判が良くサポート力に優れたエージェントを頼りたいですよね。

    Career Theory編集部では、実際に就活エージェント・就活サイトを利用した学生100名に対するアンケート調査に基づき、本当に満足度の高い就活エージェントを次の3ポイントから厳選しました。

    就活エージェントを評価する3つの基準

    • 就職支援実績
      その就活エージェントを利用して第一志望の会社から内定を獲得できたか
    • エージェントの質
      エージェント(キャリアアドバイザー)が客観的なアドバイスや提案をしてくれるか。必要な対応を提供してくれるか
    • サポート体制
      就活エージェントが内定まで並走し、最後まで親身にサポートし続けてくれるか

    この結果、就活生の満足度が高いおすすめの就活エージェントベスト5は、次の5サイトでした。

    就活エージェントおすすめランキング
    就活エージェントどんなサービス?

    キャリアチケット1位:キャリアチケット
    公式サイトを見る
    詳細を見る

    口コミ満足度:4.4
    最短2週間のスピード内定も可能!
    75分間の入念なカウンセリングにより内定率78%アップの実績アリ

    irodassalon 2位:irodasSALON

    公式サイトを見る
    詳細を見る

    口コミ満足度:4.3
    サービス利用満足度95%!
    優良求人400社の中から自分にあった企業を厳選してもらえる
    ジョブスプリングロゴ3位:キャリアスタート

    公式サイトを見る
    詳細を見る

    口コミ満足度:4.2
    企業イベント、就活セミナーなど就活に関するイベントが充実
    CUBIC適性検査を活用した自己分析を実施

    キャリアスタート4位:キャリアスタート
    公式サイトを見る
    詳細を見る

    口コミ満足度:4.1
    有名企業への就職支援実績が豊富!
    入社後の定着率92%とミスマッチが少ない求人紹介を実現

    OBRASS(ジョブラス)新卒紹介5位:JOBRASS新卒紹介
    公式サイトを見る
    詳細を見る

    口コミ満足度:4.1
    厳選された約600社の非公開求人から、あなたにピッタリの企業を紹介してもらえる!
    独自の特別推薦フロー・選考フロー案内など、求人企業とのパイプが可能にする力強いサポートが魅力

    〔数値実績等の出典〕各サービス公式サイトによる編集部調べ,2023年2月20日閲読.

    どれか1つに迷ったら、まずは利用者の満足度平均点が1位だった『キャリアチケット』に登録してみるのがおすすめです。

    キャリアチケット』は良い企業の求人を紹介してもらえたと評判なだけでなく、就活相談に対するサポート体制ES添削・面接対策などといったアドバイスについても抜群の高評価を集めている就活エージェントなので、最初の相談先にするのが良いでしょう。

    また、可能であれば就活エージェントにはもう1~2社ほど追加で登録し、初回面談・初回の求人紹介での対応を見比べてからメインのエージェントを選抜するようにしましょう。

    というのも、就活エージェントの利用にあたっては、実際にあなたを担当してくれるアドバイザーとの相性が重要となるからです。

    人によっては熱心すぎるアドバイスに引いてしまったり、反対に、コンパクトなサポートがかえって物足りなく感じたりといったことも十分考えられます。

    本当に自分へフィット感を感じる就活エージェントを利用し続けるのがベストな選択と言えるので、就活初動ではなるべく複数の就活エージェントを試すところから始めましょう

    ここからは上掲の各就活エージェントについて特徴おすすめポイントを紹介していくので、ぜひサービスの比較・検討に役立ててくださいね。

    1位:キャリアチケット|就活生の4人に1人が利用する大人気就活エージェント

    キャリアチケット

    キャリアチケットのおすすめポイント

    • 就活生の4人に1人が登録する大人気就活エージェント(21卒学生登録者数から算出)
    • 最短2週間で内定獲得(21年度実績)
    • ES添削がLINEでできると就活生から好評
    • 強みや志望企業に合わせて1社ずつ選考対策してくれる

    キャリアチケット』は、就活生の4人に1人が登録している大人気の就活エージェントです(21年卒学生の累計登録者数から算出,公式サイト発表)

    オリコンの新卒エージェントランキングでもランキング上位常連のエージェントで、特にアドバイザーへの相談のしやすさ・サポート力について高い評価を集めています。

    キャリアチケット』では1社ずつ選考対策をしてもらうことができ、対策後の内定率は78%アップと非常に有用なアドバイスを受けることができます(数値はサービス利用者における選考対策の実施有無比,公式サイト発表)

    加えて紹介企業数も絞りに絞った厳選企業のみの紹介としており、利用者1人あたりの紹介企業数は5社とコンパクトな提案をしてもらえます。

    じっくりとヒアリングした結果あなたにフィットする企業に絞って紹介してもらえるので、その量の紹介だけで十分応募先候補を見つけられた・就職決定に十分だったという利用体験談が多く寄せられています。

    やみくもにエントリーして何度も選考に落ちるという就活から脱却したい就活生には、特におすすめの就活エージェントと言えるでしょう。

    効率的に就活を進めたい学生本当に自分に合う企業を紹介してほしい就活生は、ぜひ『キャリアチケット』に相談しましょう。

    2位:irodas|サービス利用満足度95%

    irodas

    irodasSALONのおすすめポイント

    • サービス利用満足度95%(2022年度実績)
    • 優良求人400社の中から自分にあった企業を厳選してもらえる
    • 丁寧な初回カウンセリングで就活の方向性をがっちり固める
    • 企業側が求めている人材を教えてもらえる

    irodasSALON』は、利用者満足度95%の就活エージェント(2022年度)です。

    約60分の丁寧な初回カウンセリングで、利用者の強みや魅力、仕事の軸などを引き出してくれるので、就職活動の方向性を序盤でしっかり固めてもらえるでしょう。

    カウンセリングの情報をもとに、優良求人400社の中から専属のキャリアアドバイザーが一人ひとりにあった企業を厳選してくれるのも魅力の一つ。企業側が求めている人材を教えてもらえるほか、選考企業1社1社にあわせた書類・面接対策をおこなってくれるので内定率アップも期待できます。

    また最短2週間で内定獲得した実績も!「なるべく早く内定をもらってて安心したい」という方には嬉しいサポート内容といえるでしょう。

    プロと一緒に理想の就職先を探したいなら、irodasSALONをぜひ利用してみてください。

    3位: JobSpring(ジョブスプリング)|企業イベント、就活セミナーなどのイベントが充実

    ジョブスプリング

    JobSpringのおすすめポイント

    • 企業イベント、就活セミナーなど就活に関するイベントが充実
    • CUBIC適性検査を活用した自己分析を実施
    • 就活のノウハウが詰まったテンプレが入手できる
    • 厳選した3~4社を紹介してもらえる

    JobSpring(ジョブスプリング)』は、就職活動の包括的なサポートのみならず、企業イベント、就活セミナーなどのイベントが充実しているのが特徴の就職サイトです。

    就活生自身が積極的にイベントに参加することで、自分にあった理想の仕事を見つけられたり、将来のキャリアを真剣に考えたりするきっかけになるでしょう。

    イベント参加者の満足度も高く「参加されていた企業担当の方と近い距離で お話を伺える機会は貴重でした」「各企業のご担当者様のキャリアが掘り下げられていたため、働くイメージがつくりやすかった!」といった感想の声もあります。※調査概要:2021年3月26日~2021年9月15日までに開催したイベントのアンケート結果に基づく

    また、就職活動に関する情報が詰まったテンプレートが受け取れたり、面談やセミナーを通してエージェントが保有するノウハウを知れたりする機会も豊富。

    受け身ではなく積極的に就職活動をしていきたいと考えている方は、参加型のイベントが充実しているJobSpringがおすすめです。

    サービスはLINEに登録すれば利用可能。わざわざパソコンを開かなくとも、手軽に情報が閲覧できるのは嬉しいポイントといえるでしょう。

    4位:キャリアスタート|入社後定着率92%の求人紹介を実現

    キャリアスタート就活エージェント

    キャリアスタートのおすすめポイント

    • 入社後定着率92%!入社後に後悔しない選択を徹底サポート(2018年10月~2019年9月実績から算出)
    • Zoom・電話などでどこでも相談可能!スキマ時間の就活に最適
    • 20代~30代の若手エージェントが多くて相談しやすい雰囲気
    • 力強い面接対策・トレーニングが役立つと大評判

    キャリアスタート』は、最短2週間内定という実績がある就職エージェントです(2012年4月11日~2020年11月30日までの実績から算出,公式サイト発表)

    入社後の定着率が92%と非常に高く(2018年10月~2019年9月実績から算出,公式サイト発表)入社して良かったと思えるような企業を紹介してもらえたという口コミが多く寄せられています。

    キャリアスタート』では約10年間にわたって若手の転職支援に力を入れてきたノウハウを活かして、就活生に対してもES作りや面接対策まで全力でバックアップしてくれます。

    特に面接対策・面接トレーニングに力を入れており、応募先企業や各就活生の特性をふまえたアピール方法をみっちりと教えてもらえます。

    紹介先の企業も年々増加中のサービスであるため、豊富な企業の中から自分にあった求人を選んでほしいと考えている就活生におすすめの就活エージェントだと言えるでしょう。

     

    5位: JOBRASS(ジョブラス)新卒紹介|厳選された非公開求人や独自の推薦フローの案内が受けられる!

    JOBRASS(ジョブラス)新卒紹介

    JOBRASS新卒紹介のおすすめポイント

    • 大手の人材サービス会社運営なので大手・有名企業とのコネクションが強い
    • 面談満足度93%(同社調べ)と質の高いキャリア面談
    • 求人企業各社の選考ポイントを詳しく教えてくれる
    • 募集企業への詳しさを活かした企業ごとのES添削・面接対策も充実

    JOBRASS(ジョブラス)新卒紹介』は、求人媒体大手企業のアイデム社が運営する新卒者向け就活エージェントです。

    半世紀近くにわたる企業向け採用支援実績を通して培われた各企業との力強いパートナーシップが同社の武器であり、それが可能とする「求人の質」に大きな強みがあります。

    約2,400社(JOBRASS会員企業数)の求人情報が掲載されており、特に、選りすぐりの人気・希少求人である約600社の非公開求人情報から厳選しての求人紹介を受けられるのが大きなメリットです。

    さらにジョブラス』独自の推薦フロー(特別な内定ルート・選考フローなど)を案内してもらえるなど、求人企業との強固な信頼関係があるからこそ実現できるサポートを受けられる点も、就活生にとってはとても嬉しいポイントです。

    また担当エージェントからの紹介だけでなく、企業からの特別オファーを受けることも可能です。

    ジョブラス』が持つ求人企業との太いパイプは求人紹介以外の面でも発揮されています。

    たとえば各選考プロセス(1次面接、2次面接、3次面接のそれぞれなど)に対する企業側の所感を担当エージェントからフィードバックとして受け取ることができたり、求人票には表れていない各企業の❝リアル❞な実状を聞くことができたりと、企業選びから内定獲得まで力強いアシストを得ることができます。

    各企業の募集背景や人材にかける期待にも詳しいので、その点をふまえたアピール方法をES添削・面接対策の場面で教えてもらえることに期待できます。

    さらに情報を受け取るだけでなく、選考当日に自分からうまく発信できなかった熱意やアピールポイントであったり、聞きそびれてしまった質問事項であったりといった補足・フォローアップ事項についてもしっかりと企業側へ橋渡し・伝達してもらえます。

    まずは登録して、初回の面談でエージェント(キャリアアドバイザー)に希望や不安をぶつけてみましょう。

    6.ミーツカンパニーによくある疑問と回答

    ミーツカンパニーによくある質問

    この章では、ミーツカンパニーに関する質問に対して答えていきます。

    それでは見ていきましょう。

    6-1.イベントに参加する際の服装を教えてください

    大抵の場合、服装の規定が設けられていることはありません。

    しかし、基本的には「スーツ着用」と考えておきましょう。

    以下の写真のように、ミーツカンパニーでは、ほとんどの参加者がスーツを着用しています。

    ミーツカンパニー イベント風景

    出典:X

    「服装に迷ったらスーツを着用する」と心得ておくとよいでしょう。

    6-2.イベントの一日の流れを教えてください

    以下のフローを見ると、まずは、企業PRタイム→ 企業側のプレゼン→学生の自己紹介→GD→参加企業との面談の順に続きます。

    ミーツカンパニーフロー

    参加企業との面談は、学生2.3人に対し人事1.2人です。

    6-3.電話でキャンセルは可能?

    電話またはホームページでキャンセルは可能です。

    ただ、事前キャンセルは社会人として非常識にあたるので、そのような行為は控えるように努めましょう。

    6-4.ミーツカンパニーはいつ頃に登録すべきですか

    夏終わり~冬にかけての間には、登録しておくべきでしょう。

    理由としては、秋冬になると内定直結型イベント開催の数が増えてくるからです。

    ただ、情報感度の高い学生は夏頃からミーツカンパニーに登録し、GD練習に励んでいる姿も多く見られます。

    ですので、夏のインターン時にまったく練習しておらず、選考がうまくいかなかった方は、夏の内から登録しておいて、就活本番に備えて練習を積み重ねることをおすすめします。

    6-5.21卒でもミーツカンパニーへの登録は間に合いますか

    21卒からの応募もまだまだ受け付け中です。

    また、希望によってオンライン開催も可能ですので、一度下記ホームページから開催日程を確認してみてください。

    ミーツカンパニーは4人に1人は利用している

    ミーツカンパニーは4人に1人が利用している

    ミーツカンパニー について説明してきましたがいかがでしたか。
    この記事を読んで、ミーツカンパニーに興味を持たれた方はぜひ登録をしてみてください。

    しかし、イベントで気になる企業の参加がないなどのデメリットが存在するため、求人紹介を目的に利用するのであれば、他サービスの併用がおすすめです。

    以下に、それぞれの強みに特化した就活エージェントを紹介しているため、1~2社ほどあわせて登録してみてください。

    就活エージェントおすすめランキング
    就活エージェントどんなサービス?

    キャリアチケット1位:キャリアチケット
    公式サイトを見る
    詳細を見る

    口コミ満足度:4.4
    最短2週間のスピード内定も可能!
    75分間の入念なカウンセリングにより内定率78%アップの実績アリ

    irodassalon 2位:irodasSALON

    公式サイトを見る
    詳細を見る

    口コミ満足度:4.3
    サービス利用満足度95%!
    優良求人400社の中から自分にあった企業を厳選してもらえる
    ジョブスプリングロゴ3位:キャリアスタート

    公式サイトを見る
    詳細を見る

    口コミ満足度:4.2
    企業イベント、就活セミナーなど就活に関するイベントが充実
    CUBIC適性検査を活用した自己分析を実施

    キャリアスタート4位:キャリアスタート
    公式サイトを見る
    詳細を見る

    口コミ満足度:4.1
    有名企業への就職支援実績が豊富!
    入社後の定着率92%とミスマッチが少ない求人紹介を実現

    OBRASS(ジョブラス)新卒紹介5位:JOBRASS新卒紹介
    公式サイトを見る
    詳細を見る

    口コミ満足度:4.1
    厳選された約600社の非公開求人から、あなたにピッタリの企業を紹介してもらえる!
    独自の特別推薦フロー・選考フロー案内など、求人企業とのパイプが可能にする力強いサポートが魅力

    〔数値実績等の出典〕各サービス公式サイトによる編集部調べ,2023年2月20日閲読.

    中小企業に強い就活サイトおすすめランキング|就活生100人の口コミ評判から比較検討!

    中小企業 就活サイト おすすめ

    中小企業に強い就活サイトを探すといっても、

    中小企業の求人ってあまり載っていない
    優良な中小企業ってどうやって探せばいいの?

    と感じる人も多いはずです。

    結論、エージェント型サイトが持つ『非公開求人』を紹介して貰うことが、資金力のある優良な中小企業を見つけるための一番の近道です。

    とはいえ、世の中には就活サイトが溢れており、どのサービスを利用していいのかわからない人も多いでしょう。

    そこで、就活支援を長年続けているプロの私が、

    中小企業就職に強いおすすめの就活サイトを徹底解説していきます。

     

    続きを読む

    doda新卒エージェントの評判は?200人の口コミを徹底検証!

    doda新卒エージェント

    「doda新卒エージェントってどんなサービスなんだろう」「評判はどうなっているのかな」など、doda新卒エージェントはどんなサービスなのか気になりますよね。

    doda新卒エージェントは就活エージェントとしては提携企業も4,000社と多く、サポートが手厚いので、使えば就職の成功率が上がるエージェントと言えます。
    続きを読む

    関西の就活エージェントおすすめTOP5|関西開催の就活イベントから逆求人型アプリまで紹介

    就活エージェント 関西

    関西に住んでいる就活生の中には、

    • 関西で評判の良い就活エージェントはどれだろう
    • 関西で優良企業を探すためにはどうしたらいいだろう

    と迷っている方も多いでしょう。

    実際、大手の就活エージェントでも、関西に拠点がなく、関西での就職に対する知識が浅い可能性があります。

    そこでこのページでは、元人材コンサルタントだった私が『関西で評判の良いおすすめの就活エージェント』を紹介します。

    続きを読む

    京都の就活エージェントおすすめTOP5|京都周辺で開催の就活イベントから逆求人型アプリまで紹介

    京都に住んでいる就活生の中には、

    • 京都で評判の良い就活エージェントはどれだろう
    • 京都で優良企業を探すためにはどうしたらいいだろう

    と迷っている方も多いでしょう。

    実際、大手の就活エージェントでも、京都に拠点がなく、京都での就職に対する知識が浅い可能性があります。

    そこでこのページでは、元人材コンサルタントだった私が『京都で評判の良いおすすめの就活エージェント』を紹介します。

    続きを読む