就活生の中には、
「キャリセンってどんな就活エージェントなの?」
「口コミ・評判はどうなの?」
と気になっている人も多いはずです。
キャリセンは、累計6万人以上の方から利用されている業界屈指の就活エージェントです。
ところが、実際に利用者の声を調査してみると、利用に関しては賛否両論見られます。
そこでこの記事では、長年キャリアコンサルタントを務めている私が、「キャリセンの評判」について、詳しく解説をしていきます。
- キャリセンの総評|他エージェントと比較して
- 【結論】キャリセンがおすすめな人
- キャリセンのメリット
- キャリセンのデメリット
- キャリセンと併用すべき就活エージェント5選
- 【FAQ】キャリセンに関するよくある疑問と回答
このページを読めば、キャリセンがどんな評判なのか、実際に使うべきかどうかわかります。
目次
1.キャリセンの総評|他エージェントと比較して
『キャリセン』とは、株式会社シンクトワイスが運営する就職活動サービスです。
他社と比較して、キャリセンは何年間も企業と直接対峙してきた採用コンサルタントが多く在籍している点が特徴的です。
また、紹介実績数1,000社以上、利用者数6万人の実績を持っている就職エージェントなので、就活の際には登録しておきたい一社であると言えます。
実際、合計100名の利用者に対して行ったキャリセンの評価に関するアンケートの結果、『キャリセン』は総合評価5位と、高評価でした。
総合順位 | コメント | |
総合評価 | 3位 | 情報力、参画企業の豪華さ、サポート体制の充実度から 登録しておきたい一社 |
求人の質・量 | 5位 | 参画企業が豪華、中堅企業・ベンチャーが多め |
情報力 | 3位 | 企業の採用担当とつながりを持っているので、 通常では手に入らない企業の情報を教えてくれる |
サポート体制 | 2位 | 個別内定サポートにより、内定獲得率が5.4倍アップ |
『キャリセン』は、企業向け採用コンサルタントとしてのネットワークを駆使し、通常では公開さない「非公開情報」を教えてくれることで有名です。
このことから、情報力とサポート面の両軸において就活生から、高い評価を得ているサービスだと言えるでしょう。
30秒ほどで無料相談の予約が可能なので、就活の悩みがある方は、一度悩みを打ち明けてみましょう。
キャリセン公式サイト:
https://careecen-shukatsu-agent.com/
2.【結論】キャリセンがおすすめな人
結論から言うと、できるだけ早く内定を確保しておきたい方は『キャリセン』に登録すべきです
その中でもとくに、以下の項目に当てはまる人におすすめといえます。
- 福利厚生が整った企業の内定が欲しい人
- 早めに内定を獲得して就活を終わらせたい人
- 都内(東京)在住の人
というのも、キャリセンには以下のようなメリットとデメリットがあるからです。
メリット |
|
デメリット |
|
それでは、以下から今紹介したメリット・デメリットについてより詳しく解説していきます。
3.キャリセンのメリット
口コミを分析すると、メリットは大きく下記5点でした。
- 3-1.厳選されたホワイト企業を紹介してくれる
- 3-2.元人事担当者などと面談する機会がある
- 3-3.業界・学歴別に内定者のESを見ることができる
- 3-4.選考後に手厚いフィードバックを受けることができる
- 3-5.マッチングイベントを開催している
口コミを実際に用いながら説明していきます。
3-1.厳選されたホワイト企業を紹介してくれる
※出典:キャリセン 公式HP
『キャリセン』は、キャリアスカウトと呼ばれるスカウト制度を用いて、厳選されたホワイト企業を紹介してくれる点が、まず一番のメリットと言えます。
キャリアスカウトとは、一部の学生にのみ送られるスカウト制度のことで、3年以内の離職率が低いホワイト企業を厳選して紹介する面談会を実施しています。
例えば、以下のような有名企業を紹介してくれます。
※出典:キャリセン 公式HP
実際、キャリセンの企業紹介について以下のようなコメントが見られました。
就活サイトに掲載のない企業も紹介してくれた
理想的な企業を紹介してもらえた
※出典:GoogleMap
3年以内離職率を指標に厳選した企業を受けられるので「ブラック企業かも…」と心配する必要はありません。
このことから、企業選びの軸に「安定性」が入っている就活生におすすめのサービスと言えるでしょう。
3-2.元人事担当者などと面談する機会がある
※出典:キャリセン 公式HP
個別内定サポート(個別面談)と呼ばれる無料の就活支援サービスがあるのもメリットの1つです。
個別面談自体はよくある話ですが、キャリセンでは、元人事担当者や有名なキャリアコンサルタントに話を聞いてもらえる点が魅力と言えます。
実際、以下のようなコメントがホームページ上で見られています。
ダメなところ、良いところはっきり言ってもらえる
※出典:Googlemap
また、転職のプロ中のプロたちが、企業紹介も同時に行ってくれるので、ミスマッチが少なく内定獲得率5.4倍を誇ってます。
転職のプロに他己分析されて、ミスマッチない職場に就職したい人は、気軽に登録してみてください。
3-3.業界・学歴別に内定者の自己PRやESを見ることができる
※出典:キャリセン 公式HP
内定した先輩たちのES(エントリーシート)を見ることができるのもメリットです。
「ワンキャリア」などの就活サイトでも、内定者の回答例のみであれば見ることは可能ですが、キャリセンでは、掲載されているESがなぜ評価されたのかまで理解することができるためです。
担当者が、求職者のESと通過者のESを見比べて、どこが足りてないのかしっかり分析したうえで、ES修正のアドバイスをくれます。
また、解答例を出しているのは、全員「キャリセンの元利用者」なので、その後の選考がどのように進んだのかまで知れるのは、他サイトにはないメリットと言えるでしょう。
3-4.選考後に手厚いフィードバックを受けることができる
選考のフィードバックを合否問わずもらえるのもメリットです。
「企業が評価したポイント」を詳しく知ることで、自分の強みや弱み、改善点を把握でき、次回の選考に活かすことができるためです。
つまり、キャリセンを通じて選考を受ける度に、自己成長を続けることが可能です。
フィードバックを重ねるうちに、自分の中に1本筋を通すことができた
面接官を通した自分の印象を知ることができた
一般の選考だと、落選理由がわからずじまいであるため、同じ理由で落ち続けることも多いです。
しかし、キャリセンを利用するとそのような状況を防ぐことができるのは、他社にはない魅力と言えるでしょう。
このことから、いま、選考に落ち続けて悩んでいる人は、フィードバック目的に是非利用してみてください。
3-5.マッチングイベントを開催している
※出典:キャリセン 公式HP
『キャリセン』では、面談で企業紹介を行うだけでなく、上記のような非公開イベントも随時開催しているのもメリットです。
非公開イベントで出会える企業の特徴としては、以下の6つが挙げられます。
- 書類選考がない
- 筆記試験(SPI等)なし、面接のみ
- 選考回数は1〜2回
- 海外展開もある優良企業
- 社員数1,000人以上の東証一部上場企業
- 大手グループ企業、安定度抜群の企業(医療福祉系)
上記の特徴から、「就活を早く終わらせたい」「優良企業を探している」という方にはおすすめのイベントです。
ここで、キャリセンのイベントがきっかけでサービスに登録した人の口コミを見てみましょう。
自己PRを見直すきっかけになった
私は3年の1月頃に志望業界を絞りすぎていることや自己分析は本当に大丈夫か、という焦りを感じて、自己分析イベントに参加しました。
なんとなく自己流でこんなものだろうと決めつけていた自己PRを見直すいい機会になったと思います。
その後、限られた人のみが参加できると謳っていた10社中6社の説明を聞けるイベントに、自己分析イベントを前のめりで参加していたこともあり(?)招待いただきました。
※出典:GoogleMap
以上のように、『キャリセン』は他サイトにはない強みを持っているサービスを展開しています。
ただ、全てのサービスが素晴らしいという訳ではなく、一部の方からは納得がいかないと言う声も挙げられています。
そのため、次の章では、口コミを元に判明したデメリットを紹介します。
4.キャリセンのデメリットと評判・口コミ
口コミを分析すると、デメリットは大きく分けて以下の2点です。
それぞれ実際の口コミを用いながら解説します。
4-1.大手企業の紹介が少ない
大手企業の紹介はもちろんあるものの、割合的には
そこまで多くないというのがデメリットとして挙がっていました。
なぜなら、キャリセンが扱う求人は「大手グループ企業」「中堅企業」「ベンチャー企業」の3つが大半を占めるためです。
そのため、初めから大手志向の人にはおすすめしません。
キャリセンの企業紹介について以下のコメントを紹介します。
大手志向は相手にされない
※出典:GoogleMap
以上から、キャリセンでは社員満足度が高い中小企業などの紹介は多いものの、知名度の高い大手企業の紹介は少ないとわかるでしょう。
そのため、初めから大手志向の人にはあまりおすすめしません。
4-2.面談の場所がほとんど都内(東京)である
20卒以前の学生からは、面談の場所がほとんど都内(東京)であることがデメリットとして挙がっていました。
キャリセンの拠点自体が、東京と大阪の2拠点しかないためです。
しかし現在は、コロナの影響により、オンライン面談のみの実施となっていますので、この部分に関しては、あまりデメリットと感じる必要性はないでしょう。
ただ、自分の住んでいる地域と近いところに、拠点があるサービスのほうが、地域の就職事情により詳しい傾向があります。
そのため、地方就職すると決めている学生の場合は、拠点数が多い『キャリアチケット』などの利用を推奨します。
ここまでは、キャリセンのメリット・デメリットについてお話してきました。
同サービスは基本的に評判の良いサービスであるものの、地方学生など人によってはデメリットに感じる部分もあることがおわかりいただけたでしょう。
そこで次章からは、キャリセンと併せて利用したい就活サービスについてご紹介していきます。
5.キャリセンと併用すべき就活エージェント5選
『キャリセン』を活用する人が併用すべき就活エージェントをご紹介します。
就活エージェントを利用するのなら、口コミ・評判が良くサポート力に優れたエージェントを頼りたいですよね。
Career Theory編集部では、実際に就活エージェント・就活サイトを利用した学生100名に対するアンケート調査に基づき、本当に満足度の高い就活エージェントを次の3ポイントから厳選しました。
就活エージェントを評価する3つの基準
- 就職支援実績
その就活エージェントを利用して第一志望の会社から内定を獲得できたか - エージェントの質
エージェント(キャリアアドバイザー)が客観的なアドバイスや提案をしてくれるか。必要な対応を提供してくれるか - サポート体制
就活エージェントが内定まで並走し、最後まで親身にサポートし続けてくれるか
この結果、就活生の満足度が高いおすすめの就活エージェントベスト5は、次の5サイトでした。
〔数値実績等の出典〕各サービス公式サイトによる編集部調べ,2023年2月20日閲読.
どれか1つに迷ったら、まずは利用者の満足度平均点が1位だった『キャリアチケット』に登録してみるのがおすすめです。
『キャリアチケット』は良い企業の求人を紹介してもらえたと評判なだけでなく、就活相談に対するサポート体制やES添削・面接対策などといったアドバイスについても抜群の高評価を集めている就活エージェントなので、最初の相談先にするのが良いでしょう。
\n
また、可能であれば就活エージェントにはもう1~2社ほど追加で登録し、初回面談・初回の求人紹介での対応を見比べてからメインのエージェントを選抜するようにしましょう。
というのも、就活エージェントの利用にあたっては、実際にあなたを担当してくれるアドバイザーとの相性が重要となるからです。
人によっては熱心すぎるアドバイスに引いてしまったり、反対に、コンパクトなサポートがかえって物足りなく感じたりといったことも十分考えられます。
本当に自分へフィット感を感じる就活エージェントを利用し続けるのがベストな選択と言えるので、就活初動ではなるべく複数の就活エージェントを試すところから始めましょう。
ここからは上掲の各就活エージェントについて特徴やおすすめポイントを紹介していくので、ぜひサービスの比較・検討に役立ててくださいね。
1位:キャリアチケット|就活生の4人に1人が利用する大人気就活エージェント
キャリアチケットのおすすめポイント
- 就活生の4人に1人が登録する大人気就活エージェント(21卒学生登録者数から算出)
- 最短2週間で内定獲得(21年度実績)
- ES添削がLINEでできると就活生から好評
- 強みや志望企業に合わせて1社ずつ選考対策してくれる
\n
『キャリアチケット』は、就活生の4人に1人が登録している大人気の就活エージェントです(21年卒学生の累計登録者数から算出,公式サイト発表)。
オリコンの新卒エージェントランキングでもランキング上位常連のエージェントで、特にアドバイザーへの相談のしやすさ・サポート力について高い評価を集めています。
『キャリアチケット』では1社ずつ選考対策をしてもらうことができ、対策後の内定率は78%アップと非常に有用なアドバイスを受けることができます(数値はサービス利用者における選考対策の実施有無比,公式サイト発表)。
加えて紹介企業数も絞りに絞った厳選企業のみの紹介としており、利用者1人あたりの紹介企業数は5社とコンパクトな提案をしてもらえます。
じっくりとヒアリングした結果あなたにフィットする企業に絞って紹介してもらえるので、その量の紹介だけで十分応募先候補を見つけられた・就職決定に十分だったという利用体験談が多く寄せられています。
やみくもにエントリーして何度も選考に落ちるという就活から脱却したい就活生には、特におすすめの就活エージェントと言えるでしょう。
効率的に就活を進めたい学生、本当に自分に合う企業を紹介してほしい就活生は、ぜひ『キャリアチケット』に相談しましょう。
\n
2位:irodas|サービス利用満足度95%
irodasSALONのおすすめポイント
- サービス利用満足度95%(2022年度実績)
- 優良求人400社の中から自分にあった企業を厳選してもらえる
- 丁寧な初回カウンセリングで就活の方向性をがっちり固める
- 企業側が求めている人材を教えてもらえる
\n
『irodasSALON』は、利用者満足度95%の就活エージェント(2022年度)です。
約60分の丁寧な初回カウンセリングで、利用者の強みや魅力、仕事の軸などを引き出してくれるので、就職活動の方向性を序盤でしっかり固めてもらえるでしょう。
カウンセリングの情報をもとに、優良求人400社の中から専属のキャリアアドバイザーが一人ひとりにあった企業を厳選してくれるのも魅力の一つ。企業側が求めている人材を教えてもらえるほか、選考企業1社1社にあわせた書類・面接対策をおこなってくれるので内定率アップも期待できます。
また最短2週間で内定獲得した実績も!「なるべく早く内定をもらってて安心したい」という方には嬉しいサポート内容といえるでしょう。
プロと一緒に理想の就職先を探したいなら、irodasSALONをぜひ利用してみてください。
\n
3位: JobSpring(ジョブスプリング)|企業イベント、就活セミナーなどのイベントが充実
JobSpringのおすすめポイント
- 企業イベント、就活セミナーなど就活に関するイベントが充実
- CUBIC適性検査を活用した自己分析を実施
- 就活のノウハウが詰まったテンプレが入手できる
- 厳選した3~4社を紹介してもらえる
\n
『JobSpring(ジョブスプリング)』は、就職活動の包括的なサポートのみならず、企業イベント、就活セミナーなどのイベントが充実しているのが特徴の就職サイトです。
就活生自身が積極的にイベントに参加することで、自分にあった理想の仕事を見つけられたり、将来のキャリアを真剣に考えたりするきっかけになるでしょう。
イベント参加者の満足度も高く「参加されていた企業担当の方と近い距離で お話を伺える機会は貴重でした」「各企業のご担当者様のキャリアが掘り下げられていたため、働くイメージがつくりやすかった!」といった感想の声もあります。※調査概要:2021年3月26日~2021年9月15日までに開催したイベントのアンケート結果に基づく
また、就職活動に関する情報が詰まったテンプレートが受け取れたり、面談やセミナーを通してエージェントが保有するノウハウを知れたりする機会も豊富。
受け身ではなく積極的に就職活動をしていきたいと考えている方は、参加型のイベントが充実しているJobSpringがおすすめです。
サービスはLINEに登録すれば利用可能。わざわざパソコンを開かなくとも、手軽に情報が閲覧できるのは嬉しいポイントといえるでしょう。
\n
4位:キャリアスタート|入社後定着率92%の求人紹介を実現
キャリアスタートのおすすめポイント
- 入社後定着率92%!入社後に後悔しない選択を徹底サポート(2018年10月~2019年9月実績から算出)
- Zoom・電話などでどこでも相談可能!スキマ時間の就活に最適
- 20代~30代の若手エージェントが多くて相談しやすい雰囲気
- 力強い面接対策・トレーニングが役立つと大評判
\n
『キャリアスタート』は、最短2週間内定という実績がある就職エージェントです(2012年4月11日~2020年11月30日までの実績から算出,公式サイト発表)。
入社後の定着率が92%と非常に高く(2018年10月~2019年9月実績から算出,公式サイト発表)、入社して良かったと思えるような企業を紹介してもらえたという口コミが多く寄せられています。
『キャリアスタート』では約10年間にわたって若手の転職支援に力を入れてきたノウハウを活かして、就活生に対してもES作りや面接対策まで全力でバックアップしてくれます。
特に面接対策・面接トレーニングに力を入れており、応募先企業や各就活生の特性をふまえたアピール方法をみっちりと教えてもらえます。
紹介先の企業も年々増加中のサービスであるため、豊富な企業の中から自分にあった求人を選んでほしいと考えている就活生におすすめの就活エージェントだと言えるでしょう。
\n
5位: JOBRASS(ジョブラス)新卒紹介|厳選された非公開求人や独自の推薦フローの案内が受けられる!
JOBRASS新卒紹介のおすすめポイント
- 大手の人材サービス会社運営なので大手・有名企業とのコネクションが強い
- 面談満足度93%(同社調べ)と質の高いキャリア面談
- 求人企業各社の選考ポイントを詳しく教えてくれる
- 募集企業への詳しさを活かした企業ごとのES添削・面接対策も充実
\n
『JOBRASS(ジョブラス)新卒紹介』は、求人媒体大手企業のアイデム社が運営する新卒者向け就活エージェントです。
半世紀近くにわたる企業向け採用支援実績を通して培われた各企業との力強いパートナーシップが同社の武器であり、それが可能とする「求人の質」に大きな強みがあります。
約2,400社(JOBRASS会員企業数)の求人情報が掲載されており、特に、選りすぐりの人気・希少求人である約600社の非公開求人情報から厳選しての求人紹介を受けられるのが大きなメリットです。
さらに『ジョブラス』独自の推薦フロー(特別な内定ルート・選考フローなど)を案内してもらえるなど、求人企業との強固な信頼関係があるからこそ実現できるサポートを受けられる点も、就活生にとってはとても嬉しいポイントです。
また担当エージェントからの紹介だけでなく、企業からの特別オファーを受けることも可能です。
『ジョブラス』が持つ求人企業との太いパイプは求人紹介以外の面でも発揮されています。
たとえば各選考プロセス(1次面接、2次面接、3次面接のそれぞれなど)に対する企業側の所感を担当エージェントからフィードバックとして受け取ることができたり、求人票には表れていない各企業の❝リアル❞な実状を聞くことができたりと、企業選びから内定獲得まで力強いアシストを得ることができます。
各企業の募集背景や人材にかける期待にも詳しいので、その点をふまえたアピール方法をES添削・面接対策の場面で教えてもらえることに期待できます。
さらに情報を受け取るだけでなく、選考当日に自分からうまく発信できなかった熱意やアピールポイントであったり、聞きそびれてしまった質問事項であったりといった補足・フォローアップ事項についてもしっかりと企業側へ橋渡し・伝達してもらえます。
まずは登録して、初回の面談でエージェント(キャリアアドバイザー)に希望や不安をぶつけてみましょう。
\n
6.【図解】就活エージェント利用の流れ
上記にて、あなたが使うべき就活エージェント、使う際のコツなどをお伝えしてきました。
この章では、実際に就活エージェントに登録した場合のサービスの流れについて解説します。
特に準備は必要とせず、気軽に身をゆだねれば良いのですが、サイトを初めて使う方は不安も多いかと思いますので、登録後何が起こるのかをざっくり把握しておきましょう。
Step 1. 登録する
それぞれの公式ページから登録を行います。
また、登録する際は、就活エージェントのサービスなのかどうかを確認するようにしてください。
Step 2. 電話がかかってくる
登録すると、就活エージェントから数日以内に電話かメールで連絡が入ります。
準備などをする必要は全くありませんが、ざっくり下記のようなことを聞かれます。
- 希望する職種や業界は?
- 希望年収は?
10分ほどの最低限のヒアリングを受けた後、キャリアカウンセリングのアポイント調整を行います。
Step 3. キャリアカウンセリング
電話もしくは対面でカウンセリングを受けることが可能です。
初回面談での話題で多いのは下記のようなテーマです。
- PRポイントの整理
- 志望している業界・職種
- どういう軸で就活をするか
キャリアカウンセリングで気づくことも多く、なるべく多くのコンサルタントに意見をもらえば、考えがまとまっていき、後悔ない就職をすることができるでしょう。
Step 4. 求人紹介を受ける
あなたの希望に合いそうな企業を3~10件ほど紹介してもらいます。
思ってもないような大手もあれば、今まで知ることのなかった魅力的な施設もあるでしょう。
それぞれの就活エージェントしか扱っていない独占求人もありますので、複数社のサイトから求人紹介を受けることを推奨します。
Step 5. ES(エントリーシート)の添削
応募する企業を決めたら、ES(エントリーシート)などの選考書類を添削してもらいます。
場合によってはこのためだけに面談を設定してくれたり、何度も書き直しを行ったりしてくれます。
最高のESをコンサルタントと一緒に作り上げていきましょう。
Step 6. 応募する
選考書類が完成したら、コンサルタントが最後に推薦文を添えて企業に応募します。
自分ではなかなか伝えられないあなたの魅力を、コンサルタントが企業に伝えてくれます。
就活エージェントを使って自力で応募すると、推薦文はもちろん誰も書いてくれませんし、企業への手続きも全部自分でしなければならないため、それに比べるとエージェント経由は圧倒的に有利です。
Step 7. 面接対策を受ける
応募している施設の面接担当者がどのような質問をして、どのようなタイプの方を好むのか、今持っているスキルのなかで何をPRするべきなのかといったポイントのアドバイスを貰います。
あなたが希望すれば模擬面接を実施してもらえるケースも多いです。
Step 8. 企業との面接を行う
面接の日時設定はコンサルタントが全て行ってくれます。
対策してもらったことをフル活用して、力を出し切りましょう。
面接に落ちてしまった場合には、コンサルタントが人事担当者からフィードバックを受けているため、次の面接に生かすことができます。
Step 9. 内定・入社までのサポート
内定が出た後は、企業にもよりますが、コンサルタントが入社するまでのサポートを行ってくれます。
ビジネスマナーや、仕事観など、社会に出るにあたって重要なことを教えてもらえます。
7.キャリセン就活エージェントをより効果的に利用するためのポイント5選
この章では、『キャリセン』をより効果的に利用するためのポイントを5つお伝えします。
いい就活エージェントを選んでも、上手に使えなければ意味がないので必ずチェックしましょう。
7-1. 2週間に1回くらい連絡を入れておく
就活エージェントは、企業から依頼を受けるとデータベースの中から条件を絞り応募者を探していくのですが、この時の表示順番が「更新日」(=最終接触日)なのです。
「更新日が古い=もうすでに就活を終えた可能性が高い」と判断されるので、連絡を怠っていると後回しにされ、いずれ案件紹介メールが届かなくなります。
そのため、1~2週間に一度は連絡を入れておくようにしましょう。
7-2. 担当コンサルタントをシビアな目でみる
担当コンサルタントに情をうつしてはいけません。
担当変更はさほど大した問題ではないため、性格が合わなかったり、知識に不満があれば変えてもらいましょう。
担当変更がどうしてもしづらい場合は他社を当たりましょう。
担当変更メール文面
いつも大変お世話になっております。現在就職の支援をして頂いている○○と申します。現在、ご担当者の○○様には大変丁寧にご対応頂いており感謝をしておりますが、
初めての就職活動で不安が大きく、他の方のご意見も是非お伺いしたいです。
もし可能であれば、他のコンサルタントの方と一度お話をしたく考えております。
大変お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
7-3. ガクチカやスキルに嘘をつかない
登録情報や一連のやりとりについては申し出をしない限りは情報が残ります。
コンサルタントでよく話題にあがるのが、「登録情報と言ってることが違うよ・・・」という話です。
この場合、虚偽報告を行うリスキーな人材として紹介する案件を限るなどの判断がくだされますので、必ず正しい情報を登録するようにしましょう。
7-4. 推薦文は必ず確認する
ほとんどの場合、担当コンサルタントはあなたを200字〜1000字で紹介する推薦文を書きますが、あまり優秀ではないコンサルタントの場合は経歴をそのまま写すだけなどひどいケースがあります。
そこで「面接時に相違があると困るのと、客観的に今一度自分を見直したいため、書いていただいた推薦文をお送りいただけませんか?」と一声かけましょう。
7-5. 同じ案件に複数のエージェントから応募しない
数社の就活エージェントを使っている場合、同じ案件には複数のコンサルタントから応募しないようにしましょう。
企業から「他の就活エージェントからも応募があるんだけど」と担当に連絡がいってしまいます。
企業・担当コンサルタント両者に不信感を与え、場合によっては破談となります。
8.【FAQ】キャリセン就活エージェントに関するよくある疑問と回答
『キャリセン』に関してよくある疑問をQ&A形式にしてまとめました。
Q-1.キャリセンの登録は簡単ですか?
とても簡単です。
以下の順で、1〜2分あれば終わります。
- 上の画像をクリックし、「相談無料 かんたん来社予約」ボタンをクリック
- 名前や年齢、大学名、電話番号などの必須事項を全て入力する(1分ほど)
- 記入が完了したら、利用規約に目を通し、済んだら「申し込み」ボタンをクリック
- アドバイザーからの連絡を待つ
キャリセンに興味のある方は、以下の画像をクリックし、登録してみましょう。
Q-2.登録するのにお金はかかりますか?
『無料』で利用できます。
かつ、無料で以下のようなサービスを受けることができます。
- 面倒な手続きをすべて代行してくれる
- あなたのPRポイントを整理できる
- 過去データから万全な面接対策をしてくれる
- あなたに合った非公開求人を探してきてくれる
- あなたのことを営業してくれるため、他の候補者より有利になる
この5つのサービスを受けられるだけでも他の学生と大きく差をつけることができるので、非常におすすめです。
Q-3.応募を急かされた場合はどうしたらいいですか?
『キャリセン』の担当者の中には、就職を急かしてくる人もいるようです。
その場合は、「この求人のここがイヤです」と理由をしっかり話して断るようにしましょう。
それで求人を紹介されなくなるようなら、担当者変更を申し出るか、見限って他の就活エージェントに切り替えるようにしましょう。
就職は人生でも重要なイベントですから、後悔しないようによく考えて応募するようにしましょう。
Q-4.キャリセンに断られた場合はどうしたらいいですか?
基本的に『キャリセン』はほとんどの人が利用できますが、ごく稀に就職支援が難しいという理由で断られたり、希望に合う求人がないと言われることもあります。
そのような場合、次の2つの対処法を実践すると良いです。
- 条件を変えて再挑戦する
- 他の就活エージェントに登録する
条件を変えて再挑戦することも可能ですが、就活エージェントによって強みとしている部分は異なりますので、断られてしまった場合は、他のサイトを当たってみることをおすすめします。
Q-5.キャリセンの会社情報は?
一般的に就活エージェントには「総合型就活エージェント」と「特化型就活エージェント」の2種類が存在します。
キャリセンの運営会社である株式会社シンクトワイス社は、特化型就活エージェントに当たります。
そのため、業界特有の知識を持ち、業界特有の面接対策を丁寧に行ってくれる点が特徴的です。
キャリセンの会社情報は以下の通りになります。
【会社情報】
社名 | 株式会社シンクトワイス |
設立 | 2009年3月4日 |
資本金 | 52,590,000円(資本準備金含む) |
代表取締役 | 猪俣 知明 |
認定 | 有料職業紹介 許可番号:13-ユ-304077 |
事業内容 | 新卒紹介事業
就職支援事業 採用コンサルティング事業 |
住所 | 本社:東京都港区赤坂4-8-14赤坂坂東ビルディング5F
大阪営業所:大阪市中央区淡路町3-5-13 創建御堂筋ビル2F |
公式ページ | https://www.thinktwice.co.jp/ |
まとめ
キャリセン就活エージェントについて、特徴や使うべき人などを解説して来ましたが、いかがでしたか?
他の就職エージェントと比較して採用コンサルティング事業に力を入れていることから、採用実績やカウンセリングスキルが高いことが伺えます。
企業向け採用コンサルタントならではのネットワークを駆使し、あなたを内定までサポートしてくれるおすすめサービスなので、悩みがある方はぜひ登録してみてください。
キャリセン就活エージェント公式サイト:
https://careecen-shukatsu-agent.com/
ただ、就活エージェントにがそれぞれ得意分野が異なっているので、以下の5サイトもキャリセンと併用して登録してみることをおすすめしています。
〔数値実績等の出典〕各サービス公式サイトによる編集部調べ,2023年2月20日閲読.
現役の転職コンサルタント集団。大手人材会社に在籍しているメンバーが多いため、執筆内容に制約がかからないように『匿名性』とし、裏事情やノウハウを包み隠さずにご紹介しています。