
『ワークポート』に本当に登録すべきなのか、信用できる評判を見てから決めたいですよね。
私は転職エージェントとして長く働いておりますが、既存のネット上にある情報は「素人」が片手間に書いていて誤りが多い上に、評判もアンケートをしている層に偏りがある印象を受けるので、うのみにしてしまっては危険と感じております。
そこで、このページでは『ワークポート』について、幅広い「年齢」「性別」「年収」「業界」の計700人以上からアンケート調査し、信用できる評判・口コミを集めた結果を共有します。
それが事実なのかどうかも、転職エージェントのネットワークと知見を活かして、業界内部の情報をもとに検証していくことで、下記の流れで「ワークポート」の特徴を余すことなくお伝えします。
- 『ワークポート』の総評|他エージェントと比較して
- 『ワークポート』のメリットと評判・口コミ
- 『ワークポート』のデメリットと評判・口コミ
- 『ワークポート』がおすすめな人
- IT関連記事まとめ
- 『ワークポート』の評判・口コミ一覧
全て読めば、自分が『ワークポート』に登録すべきかどうか自信をもって判断でき、転職の第一歩を踏み出せるようになるでしょう。
ワークポート公式:
https://workport.co.jp/
1. 『ワークポート』の総評|他エージェントと比較して
『ワークポート』は、IT・Web系の求人に強い老舗の転職エージェントです。
実際、合計700名(うちエンジニア200名)に対して行った転職エージェントの評価に関するアンケートの結果、『ワークポート』の総合評価は3位と、非常に高評価でした。
順位 | コメント | |
総合評価 | 3位 | IT・Web系の求人を探している人は登録必須。 |
求人の質・量 | 2位 | IT・Web系の案件に対しては抜群の高評価。未経験向けの求人も豊富。 |
提案力 | 3位 | 質より量の提案スタイルになりがち。 |
サポート体制 | 2位 | 事務的だが対応が早く、急ぎの転職に向いている。 |
本調査結果をまとめると、メリット・デメリットは下記の通りです。
メリット |
|
デメリット |
|
ワークポートは、15年以上前からIT専門で転職支援をしている会社で、その蓄積したノウハウや採用担当への深いパイプなどから非常に質が高いです。
IT業界の転職を熟知した担当者が、良質な求人をたくさん紹介してくれると好評でした。
また特に、未経験の方に対する転職支援実績も豊富であり、『みんスク』という無料エンジニアスクールを運営しているなど、エンジニア未経験の方に対する転職支援体制が充実しています。
これまでの説明で、ワークポートに興味を抱かれた方は、ぜひ一度登録してみてください。
※未経験の場合、同じくIT業界に特化している転職エージェントとして有名な『レバテックキャリア』は未経験(キャリアが浅め)だと対応してもらえないこともあるので、『ワークポート』に相談しましょう。
ワークポート公式サイト:
https://workport.co.jp/
参考. IT業界特化型エージェント3社との比較
各転職エージェントにヒアリングした情報と、計700名(うちエンジニア200名)に取ったアンケートをもとに、他IT業界特化型エージェント3社との比較を表に整理しました。
※スマホの方は、横スクロールで比較図が見れます。
IT転職エージェント | 求人数 | 提案力 | サポート体制 | |
1位 | レバテックキャリア | ◯ 3,300件以上 | ◎ 4.2 | ◎ 4.2 |
2位 | DYM就職×IT | 非公開 | ◎ 4.0 | ◎ 4.1 |
3位 | ワークポート | ◎ 9,000件以上 | ◯ 3.8 | ◎ 4.1 |
上記からもわかるように、『求人数』に関してはどこよりも多いので、求人の選択肢を広げるためにも、とりあえず登録することがおすすめです。(※とはいえ未経験OKな求人が多いため、高年収帯を目指すのであれば、『レバテックキャリア』も一緒に使うとより良いでしょう。)
なお、これらIT業界特化型エージェントの評判は以下の記事にて紹介していますので、気になっている方は参考にしてみてください。
では、これからワークポートのメリット・デメリットについて説明していきます。
2. 『ワークポート』のメリットと評判・口コミ
口コミを分析すると、メリットは大きく下記3点でした。
- IT・Web案件に強い
- 対応が早く、急ぎの転職に向いている
- 初回登録がとにかく楽
それぞれ実際の口コミを用いながら解説します。
2-1. IT・Web案件に強い
IT・Web業界・職種に関しては、大手エージェントよりも強いという口コミが多く見受けられました。
実際以下に代表されるようなITやWeb、ゲーム業界の大手企業の求人は取り揃えており、ワークポートさえ登録すれば、ある程度の大手求人は網羅できているでしょう。
出典:ワークポート公式
他にも、他社では紹介してもらえなかった案件も、『ワークポート』だと紹介してもらえたケースも多いです。
ここで実際に、『ワークポート』を利用された方の口コミをみてみましょう。
非公開求人がとても多いことに驚きました。
また、今回の転職でキャリアアップを目指していることを伝えたところ、企業に問い合わせをしながらポジションを模索してくれました。
企業とのつながりの深さと、そこからくる非公開求人の多さは素晴らしかったです。
このように、厳しい条件で求人を探してもらいましたが、私の志向にマッチした求人をたくさん紹介頂いたので、非常に満足です。
裏付け調査結果「2003年の創業時からITに力を入れている」
『ワークポート』は創業時から「IT」×「人材」に力を入れてきた老舗企業として転職業界で認知されています。
最近では以下の代表メッセージから分かるように「総合型エージェント」にもシフトしつつありますが、相変わらずIT業界の転職に強いです。
そのため、IT業界での転職を考えている方にはおすすめの転職エージェントだと言えます。
2-2. 対応が早く、急ぎの転職に向いている
『ワークポート』の対応は業界屈指の早さで、急ぎの転職を目指す方から非常に好評です。
実際に、『ワークポート』を利用された方の口コミをみてみましょう。
「ワークポート」は、対応が極めて早くて驚きました。
実際、初回面談をした日のうちに20件、翌日に50件以上の案件が送られてきました。
また、メールへの返信も即日中にして頂けることが多く、非常に助かりました。
さすがはIT業界の老舗企業といわれるだけありますね。
容赦ないくらい案件を連打してくれるのが特徴でした。
駆け引きしながら出し惜しみしてくる他社エージェントに比べてスピード感があります。
面接の日取り調整なども圧倒的に早く、急ぎの転職を目指す方には非常におすすめです。
裏付け調査結果「対応の速さは紛れもなく業界1位」
『ワークポート』の口コミを提供して頂いた方に、登録から内定まで密着で取材をさせて頂きました。
実際、初回面談をした日のうちに20件、翌日に50件以上の案件が送られてきました。
送られてきた案件は専用のWebページで見ることができるため、「大量の案件が送られてきて整理できずに迷惑だ」と思うことはありません。
面談で話した内容をまとめてくれたものも、希望したらすぐに送ってくれるようでした。
もちろん担当者によってばらつきはあるのでしょうが、スピードは大手のエージェントよりも格段に早いと言えます。
2-3. 初回登録がとにかく楽
初回登録が1分で終わる、余計な情報を書かなくて良いため気軽に登録しやすいという声が多く見受けられました。
実際に、『ワークポート』を利用された方の口コミをみてみましょう。
初回登録で、住所すら不要、希望勤務地と直近の職種だけ書けばOKで楽でした。
その後かかってきた事務局からの電話は淡々としてましたが、初回面談での面談担当者は丁寧にキャリア相談にのってくれました。
「ワークポート」は事務的だと言う人もいますが、私は全然そんなことないと思いました。
とりあえず、会員登録で余計なことを一切聞かれず、面倒でなかったため利用を決めました。
軽薄な理由ですが、最終的に「ワークポート」を選んで良かったです。
評判の通り、IT・Web業界に強く、優良ベンチャーのハイポジション案件も多く持っています。
おかげさまで、キャリアアップを狙える優良ベンチャー企業に転職することができました。
ちなみに、当時はワークポートでしか求人を出していなかったとのことで、独占案件って大事だなと思いました。
裏付け調査結果「記入事項は1ページのみで手間は一切かからない」
エージェントに登録するときは、通常、5ページ〜10ページほど多くの情報を入力する必要がありますが、ワークポートは以下の内容だけで登録できました。
所属企業名、細かい住所すら聞かれません。
面談当日も手ぶらでOKなので、最も気軽に使えるエージェントです。
他のエージェントは、「面談する価値があるかどうか」を判断するために個人情報を入力させることが多いのですが、その点ワークポートはどのような求職者でも受け入れようとするスタンスが伝わり好印象です。
3. 『ワークポート』のデメリットと評判・口コミ
口コミを分析すると、デメリットは大きく下記2点でした。
- 案件紹介が質より量になりがち
- やりとりが事務的
それぞれ実際の口コミを用いながら解説します。
3-1. 案件紹介が質より量になりがち
「ワークポート」は、たくさんの案件を紹介してくるとの声が多く見受けられました。
そのため、うまく活用するには、大量に紹介される案件から自分にあうものを見極める必要があるようです。
実際に、『ワークポート』を利用された方の口コミをみてみましょう。
なんとなく転職を考えて、IT業界に強い「ワークポート」に登録しました。
私の場合、案件を吟味したかったのですが、ワークポートから来る大量の求人に圧倒されてしまいました…。
自分で案件の仕分けができる人じゃないと、「ワークポート」は向いてないかもしれません。
年収低めの案件については、大手総合エージェントよりも豊富でした。
一方で、案件がたくさん送られてくるので、一つひとつに目を通して仕分けをするのが大変でした。
とはいえ、面接対策など必要なことはしてくれたので満足しています。
裏付け調査結果「条件をしっかり伝えれば、質は問題ない」
確かに、ワークポートは面談後に大量の案件が送られてきます。(希望をしなければ、本当に大量です)
しかし、条件を伝えて、「ピッタリ合う案件しか送らないでください」と伝えれば、案件紹介は停止します。
いらない情報は捨てればいいだけなので、デメリットというほどのものではないでしょう。
3-2. やりとりが事務的
「対応が早い」というメリットの反面、やりとりが事務的だという声も多く見受けられました。
実際に、『ワークポート』を利用された方の口コミをみてみましょう。
今すぐの転職ではないですが、将来に向けた情報収集のために、IT業界に強い「ワークポート」に登録しました。
初回面談で、今すぐの転職は考えていないと伝えたところ、担当者の熱が冷めてしまったように感じました。
実際、初回面談後にたくさんの求人を送ってくれましたが、その後のフォローはあまりありませんでした。
案件を多く紹介してくれたのは良かったが、対応が機械的で流れ作業のように感じました。
実際、案件ヒアリングの際には「これどうでしょう?」「いいえ」の繰り返しでした。
とはいえ、同業で条件にあった求人があり、トントン拍子で内定を複数獲得し、最終的にそのうちの1社に入社を決めました。
「ワークポート」の対応に不満はありませんが、総じて事務的な印象を受けました。
裏付け調査結果「確かに、対応は事務的」
ワークポートの転職サービスは非常にシステマチックです。
初回登録後、コールセンターから電話がかかってきて、面談の日時の予約を案内されます。
他社エージェントであれば、この電話の時点で根掘り葉ほり聞かれますが、ワークポートはあくまで日時だけでした。
面談調整なども同じことが言え、そういった面が「事務的」と言われているのかもしれません。
4. 『ワークポート』がおすすめな人
結論から言うと、IT・Web業界に興味のある方は、『ワークポート』に必ず登録するべきです。
特に、以下のような項目を満たす方には特におすすめです。
- IT・Web系での転職を考えている(未経験・第二新卒可)
- 急ぎの転職を考えている
- たくさんの求人をみたい
- スピードの早い対応を求めている
- 気軽にエージェント登録したい
ネット上には様々な口コミがありますが、『ワークポート』は、IT・Web業界での転職を考えるなら非常におすすめの転職エージェントです。
以下のページから登録できますので、これらの業界で転職を考えている方は、ぜひ一度登録を検討してみてください。
また、以下のIT業界志望の方は、以下のIT業界特化型のエージェントと併せて利用することもおすすめです。
他のIT業界特化型エージェント
レバテックキャリア | ITエンジニア・クリエイター実績No.1
『レバテックキャリア』は、IT・Webに特化した転職エージェントで、一般的な人材紹介会社としての知名度は低いかもしませんが、IT業界の転職では大手で、評価も高いです。
実際、「200人を対象に行ったレバテックキャリアの評判に関するアンケート」の結果、担当者の対応に満足した方が非常に多かったです。
また、知識豊富なコンサルタントが、人事だけでなく現場プロジェクトマネージャーと欲しい人材をしっかりと共有しているため、質の高い求人が多いです。
特に首都圏、関西、福岡に強いので、対象地域にお住まいの方は必ず登録しましょう。
案件例: 急成長ベンチャー・大手IT・Web企業のエンジニア・クリエイター職(首都圏、関西、福岡など)
※未経験者は除く
レバテックキャリア公式サイト:
https://career.levtech.jp
DYM就職×IT|エンジニア経験者向けの特化型サービス
『DYM就職×IT』は、一部上場企業、トップベンチャー企業などを含めた2000社以上の中から、最適な求人を紹介してくれるエンジニア経験者向けの特化型エージェントサービスです。
大手IT企業との強いネットワークを用いて、DYM就職独自の『完全非公開』の求人を多数所有しています。
また、システム・Web開発から、インフラ・ネットワーク構築など、様々なプロジェクトの求人を取り扱っているため、『さらなるスキルアップを目指す全てのエンジニア』におすすめの転職エージェントサービスです。
エンジニア経験者の方は、是非以下から登録して自身に合った求人を探してみましょう。
エンジニア経験者向け公式サイト:
https://www.dshu.jp/
また、未経験でエンジニアへの転職を検討している方は、以下への登録をおすすめします。
未経験者向け公式サイト:
https://www.dshu.jp/
大手総合型エージェント
IT・Web業界への転職にこだわりがない方は、「転職エージェントおすすめランキング|500人の評判比較!」にて高評価だった下記5社の大手総合転職エージェントに登録することをおすすめします。
- リクルートエージェント|求人数豊富。地方にも強い
https://r-agent.com/ - doda|求人数No.2・転職サポートが評判
http://doda.jp/ - マイナビエージェント|初めての転職に強く20代実績No.1
https://mynavi-agent.jp/ - キャリアカーバー | リクルート運営のヘッドハンティング型サイト
https://careercarver.jp - パソナキャリア(ハイクラス) | 年収500万円から高年収を目指すなら
http://pasonacareer.jp/
リクルートエージェント | 求人数豊富。地方にも強い
リクルートエージェントは、求人数No.1の総合転職エージェントであり、コロナ禍で求人数が減っている今、必ず登録すべき1社です。
ただ、1社だけだと十分な求人数には満たないので、No.2の『dodaエージェント』をはじめとした他の転職エージェントも同時登録しておくことをおすすめします。
また、コンサルタントに一部ネガティブな口コミもありましたので(※大手なので担当差が大きい)、不安な場合は、サポートへの評判が高い『パソナキャリア』や『マイナビエージェント』を併用すると良いでしょう。
公式サイト:
https://r-agent.com/
※年収700万円以上での転職を目指すなら『キャリアカーバー(byリクルート)』がおすすめ
Point:転職エージェントは必ず3社登録しよう
コロナ禍で求人数が減っている今、たった1社の転職エージェントでは良い求人を集めることができません。
最初の登録は、少しだけ面倒かもしれませんが、可能な限りたくさん登録することが、転職成功への最初の一歩です。
例えば、総求人数No.2の『doda』、サポート満足度が高い『マイナビエージェント』など、最低でも3社登録することをおすすめします。
doda | 求人数No.2・転職サポートが評判
『dodaエージェント』は、パーソルキャリア(旧:インテリジェンス)が運営する国内最大級の転職エージェントです。
提案力・求人数ともにトップレベルで、かつ「悪い口コミ」も見当たらず、担当者の当たり外れが少ないエージェントだと言われています。
首都圏の20代30代にはもちろん強く、他にも地方での転職や、高齢での転職など、他の転職エージェントで断られるような場合でも、dodaであれば案件が見つかるとの口コミが見受けられたので、『全ての人におすすめできる転職エージェント』と言えます。
dodaエージェント公式サイト:
http://doda.jp/
マイナビエージェント | 初めての転職に強く20代実績No.1
丁寧なサポートがウリの20代向け転職エージェントです。
ただ、コロナによって若年層向けの求人数が大きく減ってしまったことから、口コミ評判もネガティブな内容が増えてきています(2020年12月現在)
そのため、いま利用するならば、求人数が豊富な大手(例えば、リクルートエージェントやdodaエージェントなど)を優先したほうが賢い選択かもしれません。
公式サイト:
https://mynavi-agent.jp/
キャリアカーバー | リクルート運営のヘッドハンティング型サイト
『キャリアカーバー(by リクルート)』は国内最大手のリクルートが運営する、ハイクラス・エグゼクティブ向けの転職支援サービスです。
レベルの高いコンサルタント(ヘッドハンター)を自ら選んで相談をすることもできれば、レジュメを登録して好条件のスカウトも待つこともできます。
また、年収800万円以上の求人は約28,000件(2020年5月時点)と、高年収を狙う方であればすべての方におすすめできる転職サービスです。
気になる方は、ぜひ一度登録してみることをおすすめします。
公式サイト:
https://careercarver.jp/
パソナキャリア(ハイクラス) | 年収500万円から高年収を目指すなら
『パソナキャリア』は、大手の中でも特にキャリアコンサルタントが親身だと評判の良いエージェントです。
年収帯を問わず、充実したサポートを行っており、当サイトが実施したアンケートでも利用者満足度No.1の結果でした。
また、首都圏(東京、名古屋、大阪)を中心に求人数も豊富で、年収600万円以上のハイクラスを目指す全ての方におすすめできます。
パソナキャリア公式サイト:
https://pasonacareer.jp
すべて利用は完全無料ですので、上記から2~3社応募して、一番自分と合うキャリアコンサルタントを見つけましょう。
ワークポート公式サイト:
https://workport.co.jp/
5. IT関連記事まとめ
この記事をご覧いただいた方は、以下の記事も併せて読むことをおすすめします。
- 『IT転職エージェントおすすめ11選|全25社から職種別に厳選』
- 『IT業界転職サイトおすすめ23選|49サイトから目的別にプロが厳選!』
- 『エンジニア転職サイトおすすめ15選|200人の口コミ評判からわかる転職成功までの全知識』
- 『SE転職サイトおすすめ15選|200人の口コミ評判からわかる転職成功までの全知識』
- 『危険!未経験エンジニア転職の前に知っておくべき注意事項』
- 『20代エンジニア転職完全ガイド|プロが教える成功のための全ポイント』
- 『30代エンジニア転職完全ガイド|プロが教える成功のための全ポイント』
これらの記事は、エンジニア・SE転職の全体像が分かる記事となっていますので、ぜひご覧ください。
6. 『ワークポート』の評判・口コミ一覧
ここでは、最新の『ワークポート』の口コミを以下にてご紹介します。
『ワークポート』への登録に迷われている方は、ぜひ参考にしてみてください。
転職先では、明るい労働環境で以前よりも給料も上がり、同僚との人間関係も前の職場よりも段違いでよくなりました。また今までは毎日残業の生活だったのですがそれがほとんどなくなり、人生が変わったようでした。
転職先につきましても上司の方々にとても良くしていただきとても働きやすい職場に転職できたと満足しております。給料に関しては徐々に上がってくるので言うことありません。残業は個人個人の自由なので特に強制で残ったりということはありません。残業してもしっかりと残業代がでますので満足しております。
もう少し相手方に合わして対応した方が利用する人、利用して良かったと言える人が増えると思います。
また、営業の仕事で転職を考えてますが、他サイトと比べ少し弱い気がしました。おおたばかり乗せれば良いわけでは決してありませんが物足りなさが否めません。量は多く感じますが、同じ企業が何度も出てくるのでマッチしそうな企業をなかなか探し出せません。
絞り込みの条件も少し少ない気がします。
上記に書いた事などが理由により、まだ動いてませんが他サイトを利用して転職活動は行うつもりでいます。
通勤しやすく、渋滞もあまりなく、信号も少なく距離が短く、スムーズに流れる。
福利厚生に比較的恵まれ、社員食堂を利用出来て安価でおいしく頂ける。
個人専用の駐車場の確保もしてもらって助かる。悪かった点
タイムカードが15分単位で分かりやすい。
仕事の手順書が誤字だらけでまとまってない上、
定期的に更新処理がなされてない。
誰かがいいアイデアを打ち出して何かやってくれるといった依頼心があるので個人能力が発揮しにくく、成長する迄に辞めてしまうケースが目だつ。
人間関係はあまり良くなく、上司は自分の責務という思いや責任感があまりなく、知らん顔をしていることがある。解決策を打ち出そうとせず、最悪のケースになることがある。
こちらの希望を丁寧に聞いていただき、私自身の身になって聞いて頂いているような気がしてとても心強く感じました。
転職した際には、求人情報と若干異なる点はありましたが、満足して働いております。
働きやすい環境で仕事はできていますし、人間関係においても特に問題なくできています。
給料においては、イメージと異なる点ははありました。
達成率により、毎月の額が変動するとのはなしでしたが、イメージよりもかなりの差があり困惑することもありますが、満足した仕事ができた際にはそれなりの額が返ってきますので、それをやりがいとして頑張る事ができています。
転職先では、下調べを終えて探した企業なので、給与や残業など前もって把握できていた為職場での環境が理解しやすかった。残業時間に関しては、記載されていた時間を超過する場合もありますが、それは会社が忙しかったりなど、納得できる部分です。やりがいは、前職より社員の人数が多いため競いあい、助けあいながら仕事をこなす為にやりがいもありますし、人間としても成長をできます。人間関係も満足しております。
転職はなかなか緊張や不安がたくさんあるので、ここ大丈夫かな、、やっていけるかな、、と大事な一歩がなかなか踏み出せない時ももちろんある中、人生の分岐点とも言える就職に希望をもって、こちらが転職にワクワクしながら職を探すことができたのはとてもいいサイトだからだったと思います。私は夜の職業から、お昼のお仕事への転職だったので尚更私なんかを雇っていただける職場なんてあるんだろうか・・偏見な目で見られるんじゃないかなど不安がありました。なのに、職場環境にも恵まれて、そんな私だからこそ気にかけていただき、しっかりサポートをしていただけました。
こちらから連絡をするとすぐに返信があり、よく相談に乗っていただきました。
前の職は勤務時間がとても長く、休日出勤もあり、職場の人間関係が悪かったことなどから長期的に働くのは難しいと考えていました。
そこで、勤務時間が短くて将来性がある企業でスキルを身に着けながら働きたいと考えるようになっていました。
ワークポートは転職先を探しやすく、eコンシェルで簡単に転職先を探すことができ、何より担当の方と連絡が取りやすいのがとても安心できる点でした。
転職するために必要なスキルを学べる「みんスク」というものを紹介していただき、私はそこでプログラミング言語を学びました。このスキルを活かして転職先を見つけることができました。
面接前や面接後の連絡もマメに行ってくださり、1番神経の使う部分でのサポートがとても丁寧で、安心して取り組めたと感じています。
また転職先も私自身の性格や相性も前もって知ってくださってるので、仕事の休憩中に色々と話しかけてくださったり、職場に馴染めるように気を使ってくださったりと、入ったあとの体制もとても丁寧で!続けていきたいと思える会社に入れたと感じています。
給与も残業時間も、特に不満もなく、今後は皆さんのご行為に応えられるような業務に取り組みたいと考えています。
後から対応がだんだん無くなってきた。紹介者の話は始めは色んな職場を紹介してくれた。求人の数はかなり良かったです。それなりに都道府県別に開いてくださったり職種別に開いてくださったり、駅近のサーチを近い場所から開いてくださったりしました。
とても対応は良かったと思われます。
2転職先はかなり給料が良くなってかなり最高になりました。質が良くなり、対応も良くなり、ここが素晴らしい天職だと感じました。素晴らしい紹介者に感謝したいです。これからもこの職場で生きていこうと心がら思いました。ありがとうございますと感謝を述べたいと思いました。残業もなく人間関係も良好になりました、とても働きやすいです?
そして、今後の方針について面談したいと言われ、確かにもっと自分に合う求人の情報も得たいため面談しにいく。
すると、この間応募しないと伝えた求人を含めすでにこちらが確認して渋っている求人を紙で持ってきて、応募するようさらに説得。
しまいには、「なにか応募できない理由でもあるんですか?」と言われました。面談や電話の度に何時間も拘束されます。
このあと1分後にカメラ面接でもぎりぎりまでこちらを説得してくる。
本命の面接練習のために利用していいと言われたので内定もらっても行く気ゼロの求人に面接を受けることに。
おかげで本命までに面接力は身につけられたが、企業の人に罪悪感。申し訳なさ。
そして面接終了後新幹線の中であろうとまた何時間も電話。
初めから入社する気はなく、それをエージェントも知っているので、次に進めても受けない旨を伝えれば…説得される。後日エージェントの上司からも面談させられる。しまいには面接を終えた今の志望度を企業に伝えなくてはならない、入社する気はないのに面接を受けておいて何と企業様に伝えればいいんですか?何と伝えますか?とこちらを責める。ワークポートさんじゃないところで見つけた求人の志望度が高いことを初めから伝えていたにもかかわらず、そこに内定をいただくその瞬間までエージェントさんはその会社を検索したりしていないようだった。
こちらには、あなたのことを支えたいだの、誠実だから心配だのさんざん口では言うくせに…ドン引きです。結局最後の最後に、今さら会社を調べたこと、さらにはその会社に入ったら大変そうだと根拠ゼロの意見を主張されました。
ドン引きしました。
わざわざ面談まで行くだけ行って音沙汰なしでは転職を考えている側としてはただの時間浪費でした。当時は仕事も辞めていない状態での合間を縫った転職活動であった為、時間を無駄にされたのは非常に腹立たしかった記憶があります。今となってはお陰様で別の媒体利用によってよりよい企業に巡り合うことができたので、感謝していますが、他の転職者の方には同じような対応をしてもらっては困るなというのが現状ワークポート様に対して思うことです。
転職者側からホウレンソウが来ないのはよくある事だと思うのですが、エージェント側からホウレンソウが全く来ないというのは想定外だったので、驚きました。
②別の媒体で紹介してもらった求人で内定を得て就職。働きやすさ、残業などは正直ボロボロではあるが、給与面は大きな問題はなくやればやるだけもらえる、また、職種的に社会貢献に繋がるためやりがいは大きくありますし、人間関係も良好な職場です。
ワークポート様では扱っていないような求人だとは思いますが、今採用を積極化しているので、企業名は出しませんがお取引して頂けると良いんじゃないかなハマる人にはハマる仕事なのではないかなと感じます。
自分が受けたい企業の求人も網羅されており、エンジャパンやDODAより個人的には的確なサポートと紹介をしてもらえたと思う。
当時自分が思い描いていたキャリアプランについても、面談時にしっかりヒアリングとアドバイスをしてくれ、今後働き続ける上で選ぶべき職種はどれかもしっかり導いてくれた。
また、面接後すぐフォローがあるなど体制もとても良かった。
面接前に各企業何を注意すべきか、どこを重視している企業かも教えてもらえたのが良かった。
企業の面接を受ける順番も、滑り止めの企業などをセッティングしてくれて気持ちに余裕を持って転職活動をすることができた。
②
私自身の都合で内定をもらった先はお断りし、転職活動をストップすることになったが、内定先から提示された給与や就業条件が前職より良く希望に沿った内容だった。
②シフトをかなり自由に決められたので自分の生活の都合に合わせて働きやすかった。飲食業で働くのは初めての経験だったため当初はかなり不安があったが、研修時からマネージャーの方が丁寧にご指導してくださったので安心しながらバイト先になじむことができた。業務についても細かく丁寧に教えていただいたり、バイトとして以外にもこの先社会人になったときに必要なことなどの教育も良くしてもらえた気がする。初めて飲食店でのバイトを経験するにあたってとてもよい職場を紹介していただけたことに感謝している。もし次にまた転職を検討するときには利用させてもらいたいと思っている。
面談後も条件に近い仕事をいくつかメール等で連絡してもらえた。紹介してもらった量には満足している。
しかし、紹介してもらった案件の中には自分の所有している資格では当てはまらないものもいくつかあり、もう少し細かく目を通してから紹介してもらいたいと思う事もあった。実際紹介してもらった仕事の中で面接を受けたのは一社だけだったが、自分自身が提示している条件は厳しいものがあるとわかっていたので納得している。
②転職先への満足度、評価としては、職場環境の良さを評価されるべきだと思いました。慣れるまでは大変な仕事だと感じていましたが、日を重ねるごとに人間関係の良さと、やりがいや達成感を感じ始めました。そこは満足できる点でした。
ワークポートの面談に行ったいきさつは、dodaに面談に行き登録が完了したあと、提携エージェントから紹介メールが届きそこからワークポートの面談登録に招待され承諾の返事をしました。
【良かった点】
・エージェントが気さくで相談しやすかった
・登録が簡単でした。
【悪かった点】
・案件が少ないせいなのか、時期的にタイミングが悪かったのかは定かでは無いですが、良い案件に巡り会え無かった事が残念でした。
・勤務地や年収や職種がかなり限定されます。
・ワークポートの本社が、大崎駅からかなり離れており、すこし歩くので面談に行くにはちょっと遠い気がします。
・現在転職先がまだ決まらない状況です。
・選り好みさえしなければ決まりそうな感じがします。
転職先はアットホームな感じですごく接しやすく、いろいろ親切丁寧におしえてもらえ、人間関係も悪くない感じがありました。やりがいなどはじぶんでこれから見つけていけりものだと思うので、もっと仕事を覚えて、会社に役に立つ人間になれるように、頑張れよといってくれる先輩たちがたくさんいてるので、頑張れる気がしてます。給料体系もどんどん自分が仕事を覚えていたら、上がる仕組みになっているので、これもやりがいにつながるとおもいます。
他に紹介してくださった就職先も似たような場所が何件かあり、求人数も多くて個人的にワークポートをお勧めします。
悪かった点は特にないのですが、強いて言うなら日曜日が開校していないことやミンスクに行っての勉強が主になる為、時間と場所に縛られることが少ししんどかった点が悪かった点として少し感じられました。
一番最初に面談をお願いした時に担当コンサルタントの方に履歴書や職務経歴書の添削をしていただき、転職活動に関する質問にも気さくに答えていただき、不安が和らぎ気が楽になったことを覚えています。
しかし求人数はそんなに多くないような気がしますので、他の転職エージェントも併せて利用した方がいいように思います。また新しい求人もそんなに入ってきていないようで、新着メールもそんなに来ません。
まだ転職活動を続けていますので、今後また担当コンサルタントの方にお世話になるとは思います。
転職先では、研修制度が整っていたため経験年数の長いベテランスタッフが一から指導してくれ、しっかり経験を積むことができた。給料は業績や経験年数に応じた額であった。残業は週に5時間程度あったが、その都度残業代が支給されるため規律の整った社風であり、安心して勤務ができた。人間関係もアットホームな雰囲気の会社で、先輩に質問にをしても、親切に答えてくれたため、良い会社を紹介して頂いて心から、感謝している。
どのくらいのすきるでとのような仕事ができるのかが、まず知りたいと考える。
1つ疑問なのは、クライアントから受けた業務にたいして、どの程度の満足するクオリティーである必要であるのかが分からない。
業務を行っていく内に分かるのであろうかが疑問である。
つまり、クライアントが求めるクオリティーに百パーセント答えられたか、あるいは答えられなかったかの場合、報酬はどのくらい変わるのだろうかという疑問もあるが、これもやっていく内に分かってくるのだろうかが少し不安である、
②何事も最初は緊張しますし不安の塊だらけだったのですが自分が思った以上に働きやすくアットホームな空間で働く上で求めていた空間、雰囲気だったので良かったです。給料も、自分に見合った給料でしたし残業も無く定時で帰らせてもらえたので仕事の内容が多少難しいこともあったのですが働く上で大切にしていることが雰囲気と給料なので難しい課題があったとしても先輩方が優しくサポートをしてくれたおかげで乗り切れましたし初めて働いた職種だったのですが物凄くやりがいを感じれましたし良い経験が出来て感謝です。
年収を最も大事に探してくれたというが、すでにみたことがある求人内容を
丁寧に読み上げられても、何の意味もない。希望職種を聞かれ、営業を除外すると言っているにも関わらず、
マッチする求人を探してくると言って退席し、持ってきた求人が、
営業という言葉を使っていないだけの実質営業職の求人であった事は遺憾。
マネージャーという名前だけでマッチしていると判断する社会経験の浅さは
会話中に不愉快であった。これでは来た意味がないと厳しく言及した結果、
文章では読み取れない条件などがある企業様を複数紹介はしてくれた。
今までターゲットから外してきた業種も多々あり、この点は興味深く良い紹介であった。少し興味はあるが、この担当者で進めたいとは思わない。
スピード感を求める方にはオススメのサービスだと思います。
②転職先に関しては、とても充実した日々を送れています。もともと希望していた職種だったということもありますが、事前にワークポートさんから聞いていた内容(給与や待遇など)とも相違なく、入職後のギャップもありませんでした。人間関係も良く、仕事のしやすい現場です。
求人数は他のエージェントと比較した場合、少ないと思いました。
求人の内容や質についてはどちらかといえば良い方だと思いました。あくまでもどちらかといえば、であり特段に良い!と断言できない部分もあるかと思います。
ただ、内容や質は均一な印象でとんでもない内容や目を疑うような求人は全くなく、他のエージェントと比較するまでもなく安心して求人の検索ができました。
サポート体制については、かなり転職希望者の主体性に委ねられる部分もあるように感じ、あまり担当者やエージェントから連絡が来るようなことはありませんでした。
とはいえ、転職活動におけるサポートはしっかりと受けることができることは、様々な講座やセミナーを受講すれば間違いなく体感で感じることができるレベルであり、
各講師の先生方も、とても熱く親身になってくださり、転職活動においてとても心強いサポートを受けることができました。②転職活動そのものはうまくいかず、現在はフリーランスで生計を立てています。
転職先への満足度という意味では、評価なしですが、現在の仕事はおかげさまで良いご縁がありましたので「転職には満足している」と評価します。
実際転職してみると、担当者に教えて頂いた雰囲気や働きやすさ共にマッチしており、転職してよかったなと感じました。もともと、やりがいはある仕事ですが、仕事に対して熱心な方も多い職場を紹介して頂いたので、先輩後輩との人間関係もお互い研磨しながら日々仕事を送っています。現在は、終身雇用ではなくなっている時代であるため、これからも転職しやすい環境づくりをして頂きたいと思います。
ラインでの勧誘や同じ業者と思われる方が多いです。
普通にお仕事をいただける場合もありますので、
普通のお仕事に関しては、しっかりとしていけるかと思います。
また、自分に合った仕事なども多数あるかと思いますので
気楽に始められるかと思います。
地方在住ですが、仕事が都心部に集中するのではなく、地方でもお仕事があるのは有難い所かと思います。
これから、どんなお仕事があるかは分かりませんが、今後も利用していきたいと思います。
最後にはなりますが、勧誘などの業者を一括でブロックできるような機能があると利用しやすく、他の方も色々なお仕事に挑戦していけるかと思います。
Web関係の職種に転職したい場合、「ワークポート」は案件数も多くおすすめのエージェントです。
また、担当者はWeb業界に詳しいため、キャリア相談の相手としておすすめできます。
数を打てばあたるわけではないですが、希望にヒットした提案をたくさんしてくれたので、色々と自分の中でも選ぶことは出来ました。
ただ、年収が比較的低い案件が多い気がしました。スピーディに転職活動を推し進めたい人にはおすすめです。
良かった点:IT業界やゲーム業界の求人が充実していたのが良かったです。
有名どころの求人も多くありましたので、それらの業界に転職を希望する人にとっては頼りになると思います。
悪かった点:求人紹介の量が他の転職エージェントと比べると多く、選ぶのに苦労しました。
とりあえず、会員登録で余計なことを一切聞かれず、面倒でなかったため利用を決めました。
軽薄な理由ですが最終的にここを選んで良かったです。IT・Webに強いとは言われていますが、
優良ベンチャーのハイポジション案件も多く持っています。私はもともといわゆるIT系企業出身ですが、畑違いのベンチャーの経営部門に転職することができました。
ちなみに当時はワークポートでしか求人を出していなかったとのこと。
良かった点:初回登録で、住所すら不要、希望勤務地と直近の職種だけ書けばOKで楽だった。
その後かかってきた電話は事務的だったが、面談担当者は丁寧に相談にのってくれた。
結果的に志望企業の案件がなく転職は他社で行ったが、相談自体は大変参考になり、転職を決意する後押しをしてくれて感謝をしている。
『ワークポート』の使用感として、「急かされている」感じがします。
初回のキャリア面談後も、応募はどうされますか?など電話がかかってくるし…。
仕事との兼ね合いもあるので、もう少し自分のペースでやらせてほしいなと思いました。
まず、登録後に行う転職エージェントの方との面談がとても丁寧でした。
口コミでは機械的な対応も多いと書かれていましたが、そんなことはなく、2時間近くじっくりと話を聞いてもらえました。
また、基本的にポジティブな言葉をかけていただき、転職経験がないなかでの転職で不安に感じていましたが、とても安心しました。
対応は極めて早い。事務的であまりヒアリングしてこず、求人を数打っていただいた。
特に転職に強い希望があったわけでもなく、勤務地の問題で転職を早く決めたかったので良かった。
とはいえ、サクッと転職する人にはいいが、ゆっくり転職活動をしたい人にはあまりおすすめできないのかもしれません。
条件を伝えると、膨大な案件を数打ってきてくれます。
全体の求人数はリクルートの方が多いと思いますが、出し惜しみせずにどんどん紹介してくれるので、転職が早く進みました。
ただし、サポートは期待できず、提案力というか数の連打でした。初回面談以降担当者と会うことはありませんでした。
IT・インターネットの転職に強いとうたっているだけあり、担当者の業界知識は他社にくらべ優れていました。
また、ITはベンチャーから大手まで、独占求人を多く持っているようで、他社では紹介してもらえなかった案件も取り扱っており案件の質も良かったです。
専門用語がわかればいいわけではないですが、他に比べてWeb周りには詳しかったです。
仕事内容についてもしっかり把握していた印象です。
IT企業の案件が多かったですが、他には一般企業の社内SE職や未経験OKの異職種も取り扱っており選択肢は幅広かった。
キャリア相談、面接対策、職務経歴書の添削に関して非常に満足でした。
担当者は私の考えを整理してくれるのがうまく、無理に転職を進めるのでなく提案をしてくれました。
案件の量・質も良く、満足しています。
手取り早くて良い。案件をどんどん当ててきてくれて、自分の考えをその過程でまとめることができた。
初回面談後の電話営業も無く、気に入った案件が送付されたタイミングで再コンタクト、内定までいった。
サポートはこちらから望まない限り特になかったが、迅速でよかった。
全体としてビジネスライクな印象を受けました。
事務的に案件を紹介してもらい、YES/NOで返し、理由を聞かれる。
自分みたいに、あっさりした対応に抵抗がなければいいが、熱意ある対応をしてほしいなどといった方には不向き。
良い意味で、担当者に売り上げ意識が0だった。
「◯◯さんに向いてる案件、後で送っておくのでゆっくり見てください。似たような案件はたくさんありますから、焦ら無くていいです」とゆっくり進めてくれました。
担当者は面白い人で、長期間の転職の心の支えになりました。
前職の人間関係が辛くてすぐに転職したかったので助かりました。
案件数はとても多く、選択肢の幅が広いと感じました。
また、履歴書のサンプルをくれたり、面接質問例をメールで送ってくれたりと、必要なサポートもいただけました。
【よかったところ】e-コンシェルという進捗管理システムは、他エージェントより非常に使いやすくよかった。担当者も非常に親身で、おすすめエージェントで満足しています。
【悪かったところ】ヒアリングして整理してくれた内容から少し外れた求人があって残念だった。
大手はなんとなく気が引けて、ワークポートに登録しました。
小回りのきくサポートと、アドバイスをいただけた。
最初の面談で案件は紹介されなかったが、翌日にしっかりかんがえて提案をしてくれた。
面接対策も電話でしてくれて、おかげで納得の行く転職ができた。他のエージェントを使っていないから比較はできないけれど、満足度は満点。
何社か並行して使いましたが、管理サイトのeコンシェルは一番使いやすいシステムだと感じました。
また、担当者のレスポンスも早く、私としては非常にやりやすかったです。
年収低めの案件については、大手総合エージェントよりも豊富でした。
また、面接対策や職務経歴書についてはサンプルをくれました。
実際、サポートはあっさりしていたけど、必要なことはしてくれたので大変満足しています。
どんな人生を歩みたいか、という観点からキャリアアドバイスを行ってくれた。
とても勉強になる初回面談だった。
しかし、初回面談以降は機械的にメールが送られてくるだけでちょっと物足りなかった。
良かった点:遅い時間帯からも対応して頂いたこと。
また、今の転職についてのタイミングや担当者自身の転職履歴を教えて頂き、心身になって相談に乗って頂けました。
悪かった点:グイグイと進めていくので、勢いが凄く、少しばかり怖いと感じました。
良かった点としては、コンサルタントとして転職のサポートをしてくれて丁寧なところです。
また、求人数が多い点、面接対策が丁寧なところも良い点でした。
しかしながら、対応がマニュアルっぽくて人間味がない点は少し残念でした。
私はエンジニア未経験ですが、たくさんの求人を紹介して頂きました!
また、ワークポートの無料スクールを活用することで、紹介企業の幅も広がりました。
担当のYさんからは、IT業界の知識を教えて頂けたり、企業ごとの面接対策を行って頂けたりするので、安心して面接対策に臨めそうです。
今すぐ転職という訳ではないですが、情報収集をしたくてとりあえず「ワークポート」に登録しました。
そういう温度感ではあったものの、担当のコンサルタントが色々と連絡をしてきて、ちょっとウザいかなと思うところもありました。
何もしてくれないよりは良いんですけどね…。
私みたいな温度感の人は、「ワークポート」は向いてないかもしれません。
悪かった点:グイグイと進めていくので、勢いが凄く、少しばかり怖いと感じました。
また面談にて面接対策なども行い大変参考になりました。
一番印象に残っているのはほかのエージェントを利用した際に未経験でこの年齢でIT業界は難しいと言われていたのが最初の面談で絶対可能ですと伝えられ結果的に就職できたことです。
また、非常にこまめに連絡を下さり、転職活動が全体的にスムーズに進みました。
ただ、私の希望する条件と一致する求人の数が少なかったところが残念でした。
また、無料でのスクールを行っており、それを行うことでさらに紹介企業も増えた。
IT業界への知識や、企業ごとの面接対策を行っていただけたので、安心して面接に望むことが出来た。
6. まとめ
いかがでしたでしょうか。
この記事を読んで、『ワークポート』に興味を持たれた方は、ぜひ登録をしてみてください。
公式サイトから登録する:
https://workport.co.jp/
もし他の転職エージェントの話も聞きたい場合は、以下のうち、気になったところへ登録することをおすすめします。
・IT・Web業界特化でエンジニア志望なら
・IT・Web業界以外の志望なら
- リクルートエージェント|求人数豊富。地方にも強い
https://r-agent.com/ - doda|求人数No.2・転職サポートが評判
http://doda.jp/ - マイナビエージェント|初めての転職に強く20代実績No.1
https://mynavi-agent.jp/ - キャリアカーバー | リクルート運営のヘッドハンティング型サイト
https://careercarver.jp - パソナキャリア(ハイクラス) | 年収500万円から高年収を目指すなら
http://pasonacareer.jp/
あなたが最高の転職をできることを陰ながら祈っております。
IT・Web業界の転職に強いとうたっているだけあって、担当者の業界知識は他社に比べて非常に優れていました。
また、ITはベンチャーから大手まで、独占求人を多く持っているようで、他社では紹介してもらえなかった案件、金融系から財閥系など老舗企業でのIT専門職を取り扱っており、案件の質も良かったです。