
「第二新卒におすすめの転職エージェントはどれ?」
「自分に合った仕事はどうやって探すのだろう」
と考えていませんか?
第二新卒の転職は、アピールできる経験やスキルが少なく、1人では、思うように転職活動が進みにくいものです。
そのため、転職を成功させるためには、選考対策を入念に行い、「なぜ第二新卒で転職するのか」を企業側に説得力ある形で伝える必要があります。
特にコロナ禍で求人が減少している今は、「求人数&サポート力が高い大手エージェント1~2社」に登録した上で「あなたの転職目的に合ったエージェント」を併せて利用し、選考対策を行う事が重要です。
とはいっても、転職エージェントは種類が多く、それぞれ特色があるため、自分に合ったサービスを選ぶのは難しいでしょう。
そこで、Career Theory編集部では幅広い業種・地域の総計500人の口コミ調査をもとに、『求人数が豊富で、第二新卒へのサポートが充実している転職エージェント』のランキングを作成しました。
- 第二新卒におすすめの転職エージェント・転職サイトランキング
- 【目的別】第二新卒におすすめの転職エージェント・転職サイトランキング
- 【職種別】第二新卒におすすめの転職エージェント・転職サイトランキング
- 【47都道府県別】第二新卒におすすめの転職エージェント・転職サイト一覧
- 【FAQ】第二新卒の転職に関するよくある質問
- そもそも転職エージェントを使うべきたった1つの理由
- 第二新卒が転職エージェントに断られた場合の全手段
- 第二新卒が転職エージェントをより効果的に利用する7ポイント
- 【図解】転職エージェント利用の流れ
- 第二新卒の転職に関する人気記事
- まとめ
すべて読めば、第二新卒の転職に最適なサービスを知ることができ、理想の転職実現のための第一歩を踏み出すことができるでしょう。
目次
第二新卒におすすめの転職エージェント・転職サイトランキング
当サイトでは転職エージェント利用者500人へのアンケートを通して取得したデータを、以下の基準で評価しました。
転職エージェントの比較基準
- 求人数&質(重要!!)
コロナで求人数が減っている中、どれだけ良質な求人を持っているか - 利用者満足度(提案&サポート力)
第二新卒向けにキャリアの築き方や求人選びの方法など、求職者に合わせたサポートをしてくれるかどうか
第二新卒のあなたが登録すべき転職エージェントを結果をランキング形式で紹介していきます。
転職エージェントランキング | ||
1位 レバテックキャリア 公式サイト | 公開求人数 1.7万件 | 満足度 ◎ 4.0 |
【エンジニア経験者向け】IT業界・Web業界のエンジニア・クリエイター実績No.1 | ||
2位 マイナビジョブ20’s 公式サイト | 公開求人数 4,100件 | 満足度 ◎ 4.6 |
20代に特化した求人のみを掲載、第二新卒におすすめ | ||
3位 リクルートエージェント 公式サイト | 公開求人数 37,1万件 (非公開26.6万件) | 満足度 〇 4.3 |
業界最大手エージェント。選択肢を増やしたいなら登録必須。エンジニア向けの登録サイトもある。 | ||
4位 dodaエージェント 公式サイト | 公開求人数 18,8万件 | 満足度 〇 4.0 |
求人数No.2の転職エージェント。求人の質も高く、第二新卒のキャリアアップ転職に最適 | ||
5位 ワークポート 公式サイト | 公開求人数 6,6万件 | 満足度 ◎ 4.0 |
IT系や営業職の未経験求人に強い。第二新卒におすすめ | ||
6位 マイナビエージェント 公式サイト | 公開求人数 6,3万件 | 満足度 ◎ 4.0 |
サポートが充実しており、はじめての転職に強い。 | ||
7位 DYM就職 公式サイト | 公開求人数 非公開 | 満足度 〇 3.8 |
未経験・第二新卒におすすめWebCMで話題!第二新卒の就職に強い! | ||
8位 キャリアスタート 公式サイト | 公開求人数 非公開 | 満足度 〇 4.1 |
徹底サポートで正社員に! | ||
9位 就職shop 公式サイト | 公開求人数 非公開 | 満足度 〇 4.1 |
未経験・第二新卒におすすめ | ||
10位 KIMINARA 公式サイト | 公開求人数 非公開 | 満足度 〇 4.1 |
20代に特化の転職エージェント紹介サービス |
※求人数:2023年4月更新
上位3エージェント(『レバテックキャリア』『マイナビジョブ20’s』『リクルートエージェント』)は、求人の質と量が高く評価されているため、2つとも登録しておくことを推奨します。
上記に加えて、第二新卒のサポートに強い3社(ワークポート、マイナビエージェント)も使えると、より転職成功までの道が近づくこと間違いなしです。
ここからはランキング上位の転職エージェントを1つずつ詳しく紹介していきます。
1位.レバテックキャリア|ITエンジニア・Web業界特化の転職エージェント
『レバテックキャリア』は、エンジニア・クリエイターに特化した転職エージェントです。
1位のリクルートエージェントはすべての業界を網羅的に扱うサービスであるのに対し、レバテックキャリアはIT・WEB業界を専門に転職支援を行っています。
そのため、担当者は業界情報に詳しく、IT・WEB業界ならではのサポートを受けられます。
「WEBエンジニアとしてさらなるキャリアアップを目指している」という方におすすめです。
『レバテックキャリア』を利用した人の声
2位.マイナビジョブ20’s | 第二新卒・20代に特化した転職エージェント
『マイナビジョブ20’s』は、全求人が20代対象で第二新卒・既卒に特化した転職エージェントです。
マイナビグループの転職支援サービスは、もとより20代・30代の若手に強みを持つ人気サービス。
そのマイナビが手掛ける20代専門の転職エージェントである『マイナビジョブ20’s』は、20代の抱えるキャリア・転職の悩みにぴったりのサポートを提供してくれると大評判です。
書類添削、面接対策の他にも、自己分析に役立つ適性診断を受けられるため、非常にサポート体制が充実しています。
キャリアが浅いうちの転職では、選考対策よりも、その前提となる自己分析やキャリアプランニングのほうをしっかり突き詰めておかないと、思わぬミスマッチ・後悔につながることが多くあります。
『マイナビジョブ20’s』なら20代の転職支援実績豊富なキャリアアドバイザーがアドバイスを提供してくれるうえ、随時開催の個別転職相談会でキャリア全般の悩みから相談することも可能です。
若手人材のキャリア支援に関するエキスパート集団なので、これほど心強いものはないでしょう。
加えて、「職種・業種が未経験でもOK」という求人が70%以上(公開求人数は約3,700件)あるため、新たな職種・業界に挑戦したい人にもおすすめな一社です。
まずは登録して、相談だけでもしてみてください。
『マイナビジョブ20’s』を利用した人の声
3位. リクルートエージェント|第二新卒からハイクラスまで!求人数・サポート力ともに抜群の転職エージェント
『リクルートエージェント』は、Career Theory編集部が行った500人の転職経験者を対象とした調査では、総合評価第1位に輝いた最もおすすめの転職エージェント。
求人数No.1の総合転職エージェントであり、コロナ禍で求人数が減っている今、必ず登録すべき1社です。
特筆すべきはその保有求人数。
公開求人だけでも37万件以上、登録者のみが閲覧・応募できる非公開求人まで含めれば約63万件の求人情報を保有しており、主要な転職エージェントのなかでは求人数No. 1に位置しています(2023年4月時点)。
たしかな提案力やサポート体制も好評で、バランスの取れたサポート品質×きわめて豊富な保有求人数が売り。
運営元であるリクルートグループは人材紹介事業者の最大手企業。読者のなかにも新卒者向け求人サイト『リクナビ』を利用した人が多いのではないでしょうか。
同サイトに代表されるように、第二新卒者や若年層へのキャリア支援に関しては折り紙付きの実績・ノウハウを保有しており、第二新卒にとっても頼れるパートナーとなってくれること間違いなしと言えるでしょう。
エージェント選びに悩んでいる場合は、まず1番にこの『リクルートエージェント』へ登録しましょう。
『リクルートエージェント』を利用した人の声
4位. dodaエージェント|求人数豊富な大手転職エージェント
『dodaエージェント』は、転職支援実績が豊富な大手転職エージェントです。
保有求人数は大手サイト第2位に位置しており、18万件以上の求人情報を得ることができます(2023年4月9日時点)。
特に若年層向けの求人情報や地方在住者への転職支援に強みを持っており、他の大手サイト・エージェントを利用してもなかなか良い求人が見つからないという方に適しています。
「コロナ禍での転職活動が上手くいくかどうか不安」と感じている方におすすめです。
『doda』エージェントを利用した人の声
5位.ワークポート|第二新卒・未経験転職にもおすすめの転職エージェント
『ワークポート』は、異業種からの未経験転職に強いエージェントです。
営業や事務、とくにIT業界の職種に強く、未経験歓迎のIT職種案件が豊富である点が優位ポイントです。
第二新卒者の大半はビジネス経験が浅く、実績としてアピールしやすい業績も多くはありません。
そのような場合には、未経験者を歓迎してくれる企業へ就職することを強くおすすめしています。
未経験可の求人の場合、入社後の研修・トレーニングを前提としていることが多いため、入社後にしっかりと訓練を積み、新しい組織・ビジネスへスムーズに入り込めることが期待できるからです。
特にIT・Web業界には未経験可の求人も多く、若手のエンジニアも比較的多いとされているため、若手・未経験者の採用と育成を行った実績がある企業も多く、内定獲得や入社後の活躍見込みが高いと考えられます。
こうした観点から、第二新卒者には同業界に特化した『ワークポート』の利用もおすすめしています。
実際に『ワークポート』は第二新卒・20代の若年層から支持を受けているサービスであるため、異業種への転職を希望している第二新卒はとくに、一度利用を検討してみましょう。
『ワークポート』を利用した人の声
6位. マイナビエージェント|20代・30代の若手に特化した大手転職エージェント
『マイナビエージェント』は、はじめての転職に最適のエージェントです。
各業界の転職事情に熟知したキャリアアドバイザーが、転職活動を全面的にサポートしてくれます。
公開求人数はそれほど多くありませんが、保有求人の8割が非公開求人となっているため、登録後により多くの求人情報を得ることができます。
総じて第二新卒、30代の利用者からの満足度が高いサービスですので、手厚いサポートをお求めの第二新卒の方は、是非以下から登録してみましょう。
『マイナビエージェント』を利用した人の声
7位.DYM就職 |WebCMで話題!第二新卒・未経験におすすめの転職エージェント
『DYM就職』は、第二新卒・フリーター・未経験の就職に特化した転職エージェントです。
上場企業、トップベンチャー企業などの中から、最適な求人を紹介してくれることで好評を得ています。
面接、書類作成、服装などの指導が丁寧なので、未経験の方でも、安心して就活に臨むことができるでしょう。
『DYM就職』を利用した人の声
8位.キャリアスタート|第二新卒・フリーターをサポートする転職エージェント
『キャリアスタート』は若手に特化した転職支援サービスです。
専属のコンサルタントが付くため、マンツーマンでのびのびと相談ができます。
また、豊富な求人からあなたに最適な転職先を紹介してくれ、若手の転職サービスでは満足度No. 1となっています。
9位.就職shop | 第二新卒・未経験におすすめの転職エージェント
『就職Shop』は、大手人材会社リクルートが運営する「未経験から正社員」に特化した転職エージェントです。
書類選考なしで面接ができる企業が多く、未経験向けの職種の豊富さが就職shopの特徴となっています。
このことから、「書類選考の時点で落ちてしまう方」や「自身のキャリアに自信がない方」に是非利用してほしいサービスです。
就職shop公式サイト:
https://ss-shop.jp
◆『就職shop』エージェントのもっと詳しい解説・口コミ
10位.KIMINARA(キミナラ)|20代に特化した転職エージェント仲介サービス
『KIMINARA(キミナラ)』は、通常の転職エージェントではなく、自分に合ったキャリアアドバイザーを紹介してくれるサービスです。
複数のエージェントサイトがあって迷ってしまう方でも、専属のアドバイザーによって、自分の行きたい業種や思いをもとに適したサービスを紹介してもらえます。
20代に特化しており、右の左もわからなくて不安を抱えている方でも、安心して利用できます。登録無料なので、まずはお気軽に相談してみてください。
【目的別】第二新卒におすすめの転職エージェント・転職サイトランキング
コロナ禍での転職は、いかに多くの求人情報を得られるかが鍵となります。
そのため、1章で紹介した大手エージェントに加えて、目的・職種・地域に合った転職エージェント・転職サイトを1つずつ併用するのがおすすめです。
まずは目的別に、第二新卒におすすめの転職エージェント・転職サイトを紹介します。
ニート・フリーターから正社員を目指したい第二新卒におすすめの転職エージェントランキング
正社員経験のない状態からの正社員就労サポートに強い、実績のある転職エージェントを厳選しました。
ニート・フリーター向け転職エージェントの選考基準
- 求人の質・量…
質の良い求人が多いかどうか - 口コミ評価(提案力&サポート)
正社員就労に向けて丁寧なサポートをしてくれるかどうか
これらの基準のもと、第二新卒で転職をした方を対象にした調査をもとに、総合評価の高かった転職エージェントを3つピックアップしました。
転職エージェント | 公開求人数 | 利用満足度 |
1位. マイナビジョブ20’s | 約3,200件 | ★★★★☆4.1 20代に特化した求人のみを掲載。二卒におすすめ |
2位. DYM就職 | 非公開 | ★★★☆☆3.8 WebCMで話題!第二卒の就職に強い! |
3位 就職shop | 非公開|★★★☆☆3.5 未経験・第二新卒におすすめ |
※求人数:2022年8月更新
ニート・フリーターからの第二新卒転職であれば、まずは、1位のマイナビジョブ20’sを利用するようにしましょう。
ただ、コロナ禍で経済が不安定な今、ニート・フリーターからの転職は、難航しやすいことを踏まえると、まずは上記エージェントから、最低でも2社は登録しておくことをおすすめします。
ちなみに、2位は、Web広告によって、2020年から認知度が上がってきた『DYM就職』、3位は、大手人材会社リクルート運営の就職shopで、どちらも今勢いがある第二新卒向けの転職エージェントです。
とにかく多くの求人を比較したい第二新卒におすすめの転職エージェントランキング
とにかく多くの求人を見たい方に向けて、保有している求人の数が多い転職エージェントを厳選してまとめました。
全て登録すれば、自分にピッタリの求人が見つかる可能性がより上がるでしょう。
転職エージェント | 公開求人数 | 利用満足度 |
1位. リクルートエージェント | 37万件 | ★★★★☆4.1 総求人数No1!選択肢を増やすなら登録必須 |
2位. dodaエージェント | 18,8万件 | ★★★☆☆3.8 業界大手のエージェント!地方転職にも強い |
※求人数:2023年4月更新
1位2位のリクルートエージェントとdodaエージェントは、いずれとも全国展開しているので地方求人にも強いことが特徴です。
女性目線のアドバイザーに相談したい第二新卒におすすめの転職エージェントランキング
女性支援に強いエージェントを探すには「求人の質と量」×「女性からの口コミ評価」を重要視するべきです。
女性が満足できる転職エージェントの選考基準
- 求人の質・量…
質の良い求人が多いかどうか - 口コミ評価(提案力&サポート)
女性の希望を十分考慮した提案・サポートをしてくれるかどうか
これらの基準のもと、幅広い女性転職を対象にした調査をもとに、総合評価の高かった転職エージェントを3つピックアップしました。
転職エージェント | 公開求人数 | 利用満足度 |
1位. マイナビAGENT | 4,5万件 | ★★★★☆4.2 女性向けの転職支援実績が豊富 |
2位. type女性の 転職エージェント | 1万件 | ★★★★☆4.0 キャリアアップを目指すなら利用必須 |
3位 DYM就職 【女性版】 | 非公開 | ★★★★☆3.8 気軽に相談できる点が魅力 |
※求人数:2023年4月更新
女性の転職では、求人数よりも「女性目線でアドバイスをしてくれる担当者と出会えるか」が重要です。
『マイナビAGENT』など、女性の転職支援実績が豊富なサービスを利用すれば、キャリアの築き方や仕事選びの方法など、具体的なアドバイスをもらうことができるでしょう。
1位. マイナビAGENT
『マイナビAGENT』は、新卒No.1メディアの「マイナビ」を運営する総合転職エージェントです。
女性の中でも、第二新卒・第二新卒の方で、人気企業・大手を志望している全ての方におすすめです。
新卒採用で、ほぼ全ての人気企業が「マイナビ」を使う背景もあり、第二新卒や第二新卒の転職に関して実績を急拡大しており、「マイナビエージェント」でしか募集を出していない最大手人気企業も多数存在します。
ハイキャリア層の転職にはまだまだ強いとは言えませんが、第二新卒の転職であれば間違いなく頼りになる存在です。
2位. type女性の転職エージェント
『type女性の転職エージェント』は、転職サイト大手の株式会社キャリアデザインセンターが運営する女性専門の転職サイトです。
2005年のサービス開始以降、女性の転職支援については15年もの歴史があり、信頼できる転職サイトです。
求人数の内容も、女性が働きやすい案件が多く、「年収」や「仕事内容」で細かく絞り込み、希望条件にぴったりの求人を見つけることができます。
実際に、『type女性の転職エージェント』を利用して転職した方の約71%が年収UPに成功しているようです。
3位.DYM就職【女性版】
『DYM就職【女性版】』はキャリアアップを考える女性に強みのある転職エージェントです。
また、面接練習から服装の指導まで徹底的なサポートが受けられるので、未経験でも安心して転職活動を行う事が可能です。
気になった方はぜひ下記のリンクから登録してみてください。
DYM就職公式サイト:
https://www.dshu.jp/
年収600万円以上のハイクラスを目指したい第二新卒におすすめの転職エージェントランキング
第二新卒転職でより高年収を目指したいという方に向けて、ハイクラス求人に特化した転職エージェントを厳選しました。
高年収向け転職エージェントの選び方
- 高年収求人の質・量:
保有している求人の量や質は十分かどうか - 提案力:
求職者にぴったりの提案をしてくれるかどうか - サポート力:
キャリアコンサルタントからの手厚いサポートを受けられるかどうか
これらの基準のもと、高年収の転職者を対象にした調査をもとに、総合評価の高かった転職エージェントを3つピックアップしました。
転職エージェント | 公開求人数 | 利用満足度 |
1位. ビズリーチ | 8.3万件 | ★★★☆☆3.8 キャリアアップを目指すなら利用必須 |
2位. アクシスコンサルティング | 非公開 | ★★★★☆4.o コンサルティング業界の転職支援実績が豊富 |
3位 リクルートダイレクトスカウト (年収600万以上向け) | 42.7万件 | ★★★★☆4.2 気軽に相談できる点が魅力 |
※求人数:2023年4月更新
堂々1位にランクインした『ビズリーチ』は、年収450万円程度から登録できるので、より年収の高い求人を見つけたい方におすすめです。
また、コンサル業界特化型の『アクシスコンサルティング』を利用して、年収アップを目指すのも良いでしょう。(コンサル未経験可)
ハイクラス求人の豊富さと質で見るなら3位の『リクルートダイレクトスカウト』が一番ですが、年収600万以上の方でなければ、利用を断られる可能性があるので、登録前には、注意が必要です。
1位.ビズリーチ
『ビズリーチ』は、管理職・専門職などのハイクラス向け求人に特化したヘッドハンティング型転職サイトです。
企業の求人掲載、求職者の登録の双方に事前審査が行われることにより、質の高いマッチングを実現しているのが特徴です。
基本的な検索サービスなどは無料で利用できますが、求人応募やプラチナスカウトの受信などの機能は有料会員への登録が必要となります。
- タレント会員
年収750万円未満の方対象 / 月額3,278円(税込) - ハイクラス会員
年収750万円以上の方対象 / 月額5,478円(税込)
月額課金制の転職サイトは業界でも珍しく、利用をためらってしまう人もいるかもしれませんが、その分質の高い求人が揃っているので、「本気で転職したい」と考える方に特におすすめです。
公式サイト:
https://bizreach.jp/
2位.アクシスコンサルティング
『アクシスコンサルティング』は、コンサルティング業界に特化した転職エージェントです。
コンサルティングファームからの信頼が厚いエージェントで、シニアコンサルタント以上の入社数1位という実績(大手外資系、国内系含め)を持っています。
また、コンサル業界に特化した選考対策(フェルミ推定やケース面接の対策)に強く、求職者へのサポートが手厚いことで高評価を得ています。
質の良い非公開求人の中から、貴方のキャリアに即した求人を提案してくれるので、コンサルティング業界転職を少しでも視野に入れている方は必ず登録しておきましょう。
アクシスコンサルティング公式:
https://www.axc.ne.jp/
3位.リクルートダイレクトスカウト
『リクルートダイレクトスカウト』は国内最大手のリクルートが運営する、ハイクラス向けのヘッドハンティング型転職サイトです。
ハイクラス求人の検索はもちろん、レベルの高いコンサルタント(ヘッドハンター)を選んで相談をすることもできます。
レジュメを登録しておけば、それを見たヘッドハンターから好条件のスカウトをもらうことも可能です。
また、総求人は118,653件と選択肢も多いので、高年収を狙う方であればすべての方におすすめできる転職サービスといえます。
レジュメ登録後はスカウトを待つだけで良いので、「時間をかけて高年収の仕事を見つけたい」という方におすすめです。
まずは自分で求人情報を集めたい第二新卒におすすめの転職サイト(求人サイト)ランキング
「エージェントサービスを使わず、まずは自分で求人情報を集めたい」という方は、転職サイト(求人情報サイト)の利用をおすすめします。
そこで、できるだけ多くの情報が得られるよう、掲載求人数の多い転職サイトを厳選して以下にまとめました。
転職サイト | 公開求人数 | 利用満足度 |
1位. doda | 18,8万件 | ★★★★☆4.2 掲載求人数最多!エージェントサービスとの併用もできる |
2位. リクナビNEXT | 10.3万件 | ★★★★☆4.0 転職者の8割が登録する大手サイト |
3位 type | 2,634件 | ★★★★☆3.8 IT・Web系求人を見つけやすい |
※求人数:2023年4月更新
転職サイトから自ら応募して、選考に臨むことももちろん可能ですが、特に第二新卒転職の場合、選考通過が課題となることがあります。
したがって、転職サイトのみならず、できるだけ『リクルートエージェント』などのエージェントサービスを併せて利用するようにしましょう。
1位.doda
『doda』は、エージェントサービスを利用せず、サイト単体で求人探しに活用することもできます。
公開求人は、18万件以上掲載されています(2023年4月9日時点)。
様々な詳細条件で絞り込み検索が可能となっており、「フレックス勤務」「原則定時退社」など、希望する働き方を複数組み合わせて、より自分の希望に近い求人を探すことができます。
2位.リクナビNEXT
『リクナビNEXT』は、転職業界最大手のリクルートが運営する求人サイトです。
転職者の8割が登録していると言われているほど広く知られたサービスであり、総求人数も6万3,000件以上と、求人の選択肢を増やす上では登録必須といえます。
また、登録すると強みや長所を診断する機能である『グッドポイント診断』を利用できるようになります。(無料)
3位.type
『type』は厳選された優良求人を掲載している転職サイトです。
「残業時間が少ない」「有給消化8割」など、働きやすい職場の求人を取り揃えています。
またIT・Web系の職種が多いのも特徴です。
関連記事:転職サイトおすすめランキング
【職種別】第二新卒におすすめの転職エージェント・転職サイトランキング
この章では、職種別に、第二新卒におすすめの転職エージェント・転職サイトを紹介します。
1章で紹介した大手エージェントに加えて、目的・職種・地域に合った転職エージェント・転職サイトを1つずつ併用するのがおすすめです。
第二新卒の営業職におすすめの転職エージェント・転職サイトランキング
数ある転職エージェントの中から、以下の3点を基準に、営業職の転職に強いエージェントを比較・厳選しました。
選定基準
- 求人数・質
…営業職の求人の量や質は十分かどうか - 提案力
…求職者のニーズにぴったりの提案をしてくれるかどうか - サポート力
…手厚いサポートを受けられるかどうか
※当サイトでは「提案力」と「サポート力」をもとに利用者満足度を算出し、ランキング選定基準としています。
結果をランキング形式でまとめると、営業転職に強いエージェントは以下の通りとなりました。
転職エージェント | 営業職の公開求人数 | 利用満足度 |
1位. リクルートエージェント | 6.5万件 | ★★★★☆4.1 営業職の求人数No1! |
2位. dodaエージェント | 4万件 | ★★★☆☆3.8 業界大手のエージェント!地方転職にも強い |
※求人数:2023年4月更新
営業職の求人を多く保有する転職エージェントを、上記にまとめました。
特に『リクルートエージェント』は数ある転職エージェントのうち、営業職の求人数がもっとも多いので、営業への転職には利用必須です。
第二新卒のIT業種におすすめの転職エージェント・転職サイトランキング
IT職の転職を検討している第二新卒の方に向けて、IT求人を多くする保有する転職エージェントを以下にまとめました。
数ある転職エージェントの中から、以下の3点を基準に、IT転職に強いエージェントを比較・厳選しました。
選定基準
- 求人数・質
…IT職種求人の量や質は十分かどうか - 提案力
…求職者のニーズにぴったりの提案をしてくれるかどうか - サポート力
…手厚いサポートを受けられるかどうか
※当サイトでは「提案力」と「サポート力」をもとに利用者満足度を算出し、ランキング選定基準としています。
結果をランキング形式でまとめると、IT転職に強いエージェントは以下の通りとなりました。
転職エージェント | IT業種の公開求人数 | 利用満足度 |
1位. リクルートエージェント | 8.8万件 | ★★★★☆4.0 IT業界の求人数No.1。エンジニア向けページもあり |
2位. レバテックキャリア (エンジニア向け) | 1万件 | ★★★★☆4.0 エンジニア経験者向けのエージェント! |
3位. ワークポート (業界未経験可) | 1.9万件 | ★★★★☆3.8 IT・Web業界未経験者も利用可能 |
※求人数:2023年4月更新
1位のリクルートエージェントは、IT業界求人数がダントツでNo.1なので登録必須です。
未経験でエンジニアに挑戦してみたいなら、研修制度が手厚いワークポートを利用するようにしましょう。
エンジニア経験者で、スキルをどんどん磨いていきたい場合はレバテックキャリアの利用がおすすめです。
DYM_IT転職
『DYM_IT転職』は、大企業やベンチャー・スタートアップなど幅広い企業との取引実績が豊富にあり、最適な求人を紹介してくれる転職エージェントです。
システム・Web開発から、インフラ・ネットワーク構築など、様々なプロジェクトの求人を取り扱っているため、『さらなるスキルアップを目指すエンジニア』におすすめです。
第二新卒の事務職におすすめの転職エージェント・転職サイトランキング
数ある転職エージェントの中から、以下の3点を基準に、事務転職に強いエージェントを比較・厳選しました。
選定基準
- 求人数・質
…事務職の求人の量や質は十分かどうか - 提案力
…求職者のニーズにぴったりの提案をしてくれるかどうか - サポート力
…手厚いサポートを受けられるかどうか
※当サイトでは「提案力」と「サポート力」をもとに利用者満足度を算出し、ランキング選定基準としています。
結果をランキング形式でまとめると、事務転職に強いエージェントは以下の通りとなりました。
転職エージェント | 事務職の公開求人数 | 利用満足度 |
1位. リクルートエージェント | 1.4万件 | ★★★★☆4.1 求人数No1!選択肢を増やすなら登録必須 |
2位. dodaエージェント | 3,816件 | ★★★★☆3.8 業界大手のエージェント!地方転職にも強い |
3位 マイナビAGENT | 4.5万件 | ★★★★☆4.0 女性向けの転職支援実績が豊富 |
※求人数:2023年4月更新
事務職は数ある職種の中でも人気が高く、倍率は0.35倍と非常に狭き門となっています(3人に1人しか採用されない)
そのため、大手エージェントを利用し数多くの求人情報を手に入れ、応募数を増やすことが、転職成功の近道となります。
関連記事:事務職の転職エージェント・サイトおすすめランキング
第二新卒のマーケティング職におすすめの転職エージェント・転職サイトランキング
数ある転職エージェントの中から、以下の3点を基準に、マーケティング転職に強いエージェントを比較・厳選しました。
選定基準
- 求人数・質
…マーケティング職の求人の量や質は十分かどうか - 提案力
…求職者のニーズにぴったりの提案をしてくれるかどうか - サポート力
…手厚いサポートを受けられるかどうか
※当サイトでは「提案力」と「サポート力」をもとに利用者満足度を算出し、ランキング選定基準としています。
結果をランキング形式でまとめると、マーケティング転職に強いエージェントは以下の通りとなりました。
転職エージェント | マーケティング職の公開求人数 | 利用満足度 |
1位. リクルートエージェント | 7,200件| ★★★★☆4.1 求人数No1!選択肢を増やすなら登録必須 |
2位 dodaエージェント | 7,200件 | ★★★☆☆3.8 業界大手のエージェント!地方転職にも強い |
※求人数:2023年4月更新
マーケティング職転職を検討されている方は、求人数が圧倒的に多い『リクルートエージェント』への登録は必須と言えます。
上記に加えて地方転職にも強い『dodaエージェント』を併せて登録してみても良いでしょう。
第二新卒の飲食業種におすすめの転職エージェント・転職サイトランキング
数ある転職エージェントの中から、以下の3点を基準に、飲食業界転職に強いエージェントを比較・厳選しました。
選定基準
- 求人数・質
…事務職の求人の量や質は十分かどうか - 提案力
…求職者のニーズにぴったりの提案をしてくれるかどうか - サポート力
…手厚いサポートを受けられるかどうか
※当サイトでは「提案力」と「サポート力」をもとに利用者満足度を算出し、ランキング選定基準としています。
結果をランキング形式でまとめると、飲食業界転職に強いエージェントは以下の通りとなりました。
転職エージェント | 飲食業界の公開求人数 | 利用満足度 |
1位. itk | 1万件以上|★★★☆☆3.8 飲食業界の求人数トップクラス。非公開求人1万件以上 |
2位. クックビズ | 2.8万件 | ★★★☆☆3.4 飲食業界への転職支援実績No1 |
3位 リクルートエージェント | 5,300件 | ★★★★☆4.1 業界大手のエージェント!地方転職にも強い |
※求人数:2023年4月更新
飲食業界へ転職するなら、求人数&実績ともにトップクラスの『itk』、『クックビス』を利用するようにしましょう。
また『リクルートエージェント』は、飲食業界の求人に関わらず、様々な職種の求人を幅広く取り揃えているので、登録しておいて損はありません。
おすすめNo.1はitk(アイティーケー)!
『itk(アイティーケー)』は、求人数・業績ともに飲食業界最大級の転職エージェントです。
飲食業界での転職支援実績多数のキャリアアドバイザーが、有名企業との太いパイプ(求人数:1万件以上)を生かし、自身の希望条件に沿った転職先を紹介してくれます。
飲食業界に特化した選考対策も充実している実績No.1エージェントですので、飲食業界内での転職を検討されている方は、是非登録してみましょう。
関連記事:飲食業界への転職に強い転職エージェント
第二新卒の看護師におすすめの転職エージェント・転職サイトランキング
数ある転職サイトの中から、以下の3点を基準に、看護師転職に強いサイトを比較・厳選しました。
選定基準
- 求人数・質
…看護師の求人の量や質は十分かどうか - 提案力
…求職者のニーズにぴったりの提案をしてくれるかどうか - サポート力
…手厚いサポートを受けられるかどうか
※当サイトでは「提案力」と「サポート力」をもとに利用者満足度を算出し、ランキング選定基準としています。
結果をランキング形式でまとめると、看護師転職に強いサイトは以下の通りとなりました。
転職サイト | 求人数 | 利用満足度 |
1位. 看護roo | 4,3万件 | ★★★★☆4.3 看護師満足度No.1 |
2位. レバウェル看護(旧 看護のお仕事) | 14万件 | ★★★★☆3.8 豊富な求人数とサポートが評判 |
3位 マイナビ看護師 | 5万件 | ★★★★☆4.0 看護師向けコンテンツが充実 |
※求人数:2023年4月更新
おすすめNo1は看護roo!
看護roo!の特徴
- 利用者満足度96.3%
- 公開求人55,907件+非公開求人も多数
- 面接同行や選考対策など手厚いサポート
『看護roo!』は、転職経験のある看護師さんから最も選ばれている、人気No1の看護師転職サイトです。
登録者のみが閲覧・応募できる非公開求人も多数保有しています。
さらに、細かい条件を組み合わせて仕事探しができるので、希望にぴったりの求人を見つけることができるでしょう。
『看護roo!』は、30年以上に渡る転職支援実績のある株式会社クイック(東証一部上場企業)が運営するサービスです。
信頼と実績も十分で、面接時に希望者には専任の女性スタッフが同行してくれるなど、きめ細かいサポートが魅力といえます。
こんな看護師さんにおすすめ
- みんなが使っていて、実績豊富な人気のサイトを利用したい
- 給与や条件、人間関係などが良い職場情報を知りたい
- はじめての転職で不安なのでプロに相談したい
第二新卒の薬剤師におすすめの転職エージェント・転職サイトランキング
数ある転職サイトの中から、以下の3点を基準に、薬剤師転職に強いサイトを比較・厳選しました。
選定基準
- 求人数・質
…薬剤師の求人の量や質は十分かどうか - 提案力
…求職者のニーズにぴったりの提案をしてくれるかどうか - サポート力
…手厚いサポートを受けられるかどうか
※当サイトでは「提案力」と「サポート力」をもとに利用者満足度を算出し、ランキング選定基準としています。
結果をランキング形式でまとめると、薬剤師転職に強いサイトは以下の通りとなりました。
転職サイト | 求人数 | 利用満足度 |
1位. 薬キャリ | 5.2万件 | ★★★★☆4.3 実績豊富で満足度95% |
2位. ファルマスタッフ | 4.5万件 | ★★★★☆3.8 調剤薬局の求人が豊富 |
3位 マイナビ薬剤師 | 4.4万件 | ★★★★☆4.0 親身なサポート体制に高評価 |
※求人数:2023年4月更新
おすすめNo1は薬キャリ!
『薬キャリ』は、総合満足度No1の薬剤師転職サイトです。
運営会社のエムスリーキャリアは、15年以上前から医療業界に特化したビジネスを行っていることもあり、サポート力や薬剤師転職ノウハウには信頼があります。
また、病院や医療施設などに強いコネクションを築いており、人気の高い転職先である調剤薬局や病院の求人数は業界1位、調剤薬局では業界3位と、他サービスを圧倒する求人数・質を誇ります。
業種・年齢・地域問わず、転職を考えるすべての薬剤師におすすめです。
公式サイト:
https://agent.m3career.com/
当サイトでは薬キャリのコンサルタントにインタビューを行いました!
薬キャリの強みやコロナ禍における薬剤師の転職事情をお話いただいたので、転職を検討している方はぜひご覧ください。
こちらをタップ ▼
薬剤師の人生を照らす転職を――薬剤師満足度No1『薬キャリ』のコンサルタントによる「求職者ファースト」の転職支援とは
第二新卒の介護職におすすめの転職エージェント・転職サイトランキング
数ある転職サイトの中から、以下の3点を基準に、介護職転職に強いサイトを比較・厳選しました。
選定基準
- 求人数・質
…介護職の求人の量や質は十分かどうか - 提案力
…求職者のニーズにぴったりの提案をしてくれるかどうか - サポート力
…手厚いサポートを受けられるかどうか
※当サイトでは「提案力」と「サポート力」をもとに利用者満足度を算出し、ランキング選定基準としています。
結果をランキング形式でまとめると、介護職転職に強いサイトは以下の通りとなりました。
転職サイト | 公開求人数 | 利用満足度 |
1位. きらケア正社員 | 3.0万件 | ★★★★☆4.3 実績豊富で利用者満足度No,1 |
2位. かいご畑 | 9,700件 | ★★★★☆3.8 未経験の方でも安心して利用できる |
3位 マイナビ介護 | 6.3万件 | ★★★★☆4.0 質の高い求人・提案力の高さが評判! |
※求人数:2023年4月更新
おすすめNo1はきらケア正社員!
『きらケア』は、「自宅から徒歩で勤務先に通いたい」「人間関係が良い職場がいい」といった一人ひとりのニーズに応えてくれる転職サイトです。
扱っている正社員求人は27,158件と業界トップクラスであり、幅広い求人を見ることが出来ます。
地域の専門アドバイザーが「自宅から徒歩で通いたい」「人間関係が良い職場に転職したい」といった細かいニーズに応えてぴったりの職場を提案してくれるでしょう。
特に「未経験・無資格可」の求人も多数扱っており、また中でも訪問介護求人は業界最多です。
さらに、「面接に同行してくれる」「ネガティブな情報(離職率や有給消化率など)も包み隠さず教えてくれる」など、転職サイトの中でもサポートのきめ細やかさは群を抜いています。
「はじめての転職で不安」「次の転職は絶対に失敗したくない」という方におすすめです。
公式サイト
https://job.kiracare.jp
当サイトではきらケアのコンサルタントにインタビューを行いました!
きらケアの強みやコロナ禍における介護業界の転職事情をお話いただいたので、登録を検討している方はぜひご覧ください。
こちらをタップ ▼
単なる求人紹介では意味がない。きらケアのキャリアアドバイザーが語る「生活を豊かにする」転職サポートとは
第二新卒の保育士におすすめの転職エージェント・転職サイトランキング
数ある転職サイトの中から、以下の3点を基準に、保育士転職に強いサイトを比較・厳選しました。
選定基準
- 求人数・質
…保育士の求人の量や質は十分かどうか - 提案力
…求職者のニーズにぴったりの提案をしてくれるかどうか - サポート力
…手厚いサポートを受けられるかどうか
※当サイトでは「提案力」と「サポート力」をもとに利用者満足度を算出し、ランキング選定基準としています。
結果をランキング形式でまとめると、保育士転職に強いサイトは以下の通りとなりました。
転職サイト | 求人数 | 利用満足度 |
1位. ジョブメドレー保育 | 2.2万件 | ★★★★☆4.3 保育士の方の利用者満足度96% |
2位. ほいてんサーチ | 6.7万件 | ★★★★☆3.8 面接対策など真摯にフォローしてくれる |
3位 ほいく畑 | 3.978件 | ★★★★☆4.0 未経験の方でも安心して利用できる |
※求人数:2023年4月更新
おすすめNo1はジョブメドレー保育!
『ジョブメドレー保育』は、掲載保育求人数No1の保育士専門の転職サイトです。
求人の質にも強みがあり「残業なし」「年間休日120日以上」などの職場の求人を探すことができます。
また、サイトの利用満足度は96%と、保育士からの評価が高いのも特徴です。
関連記事:保育士におすすめの転職サイト・エージェントランキング
【47都道府県別】第二新卒におすすめの転職エージェント・転職サイト一覧
この章では、47都道府県別に、第二新卒におすすめの転職エージェント・転職サイトを紹介します。
1章で紹介した大手エージェントに加えて、目的・職種・地域に合った転職エージェント・転職サイトを1つずつ併用するのがおすすめです。
そのほかの都道府県については、別の記事で紹介しています。
転職したい地域が定まっている方は、希望地域のおすすめ転職エージェント・サイトを確認しておきましょう。
北海道 | 北海道 |
東北 | 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 |
関東 | 埼玉 千葉 茨城 栃木 群馬 |
中部 | 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 |
近畿 | 京都 三重 滋賀 兵庫 奈良 和歌山 |
中国 | 鳥取 島根 岡山 広島 山口 |
四国 | 徳島 香川 高知 |
九州・沖縄 | 佐賀 長崎 大分 熊本 宮崎 鹿児島 沖縄 |
東京の第二新卒におすすめの転職エージェント・転職サイトランキング
「東京に支店を持つ大手転職エージェント」の中から、以下3つの観点でおすすめエージェントを厳選しました。
- 「東京求人の量・質」:
東京で魅力的な良い求人を多く紹介してもらえるか - 「提案力」:
豊富な求人の中から自分にあった求人を紹介してくれるか - 「サポート体制」:
職務経歴書・面接対策、キャリア相談、推薦状、メールの返信などのサポートができているか
その結果、下の表の通りになりました。
転職エージェント | 東京の公開求人数 | 利用満足度 |
1位. リクルートエージェント (東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー) | 14.6万件 | ★★★★☆4.2 東京の求人No1!選択肢を増やすなら登録必須 |
2位. dodaエージェント (東京都千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディング27F) | 8.0万件 | ★★★★☆4.0 業界大手のエージェント!地方転職にも強い |
3位 type転職エージェント (東京都港区赤坂3丁目21−20 赤坂ロングビーチビル) | 8945件| ★★★★☆3.8 一都三県の転職支援に特化 |
※求人数:2023年4月更新
業界最大手の転職エージェント『リクルートエージェント』は、東京転職で求人の選択肢を増やすうえでは登録必須です。
また、東京での転職成功実績が豊富な『type転職エージェント』も併用がおすすめです。
type転職エージェントは、特にIT・Web系の求人を多く保有しています。
東京での転職関連記事
大阪の第二新卒におすすめの転職エージェント・転職サイトランキング
「大阪に支店を持つ大手転職エージェント」の中から、以下3つの観点でおすすめエージェントを厳選しました。
- 「大阪求人の量・質」:
大阪で魅力的な良い求人を多く紹介してもらえるか - 「提案力」:
豊富な求人の中から自分にあった求人を紹介してくれるか - 「サポート体制」:
職務経歴書・面接対策、キャリア相談、推薦状、メールの返信などのサポートができているか
その結果、下の表の通りになりました。
転職エージェント | 大阪府の公開求人数 | 利用満足度 |
1位. リクルートエージェント (大阪府大阪市北区角田町8-1 梅田阪急ビルオフィスタワー 31F) | 3.7万件 | ★★★★☆4.2 大阪の求人数No1!選択肢を増やすなら登録必須 |
2位 マイナビエージェント (大阪府大阪市北区大深町4番20号グランフロント大阪タワーA 30F) | 4,934件| ★★★★☆3.8 はじめての転職におすすめ! |
3位. dodaエージェント (大阪府大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪タワーB 17F) | 2.0万件 | ★★★★☆4.0 業界大手のエージェント!地方転職にも強い |
※求人数:2023年4月更新
『マイナビエージェント』が業界最大手の『リクルートエージェント』と同じくらいの求人を保有しています。
大阪の転職では、上記2つを登録しておくと、選択肢には困らないでしょう。
大阪での転職関連記事
神奈川の第二新卒におすすめの転職エージェント・転職サイトランキング
「神奈川に支店を持つ大手転職エージェント」の中から、以下の観点で、転職エージェントを厳選しました。
- 「神奈川求人の量・質」:
神奈川で魅力的な良い求人を多く紹介してもらえるか - 「提案力」:
豊富な求人の中から自分にあった求人を紹介してくれるか - 「サポート体制」:
職務経歴書・面接対策、キャリア相談、推薦状、メールの返信などのサポートができているか
その結果、下の表の通りになりました。
転職エージェント | 神奈川県の公開求人数 | 利用満足度 |
1位. リクルートエージェント (神奈川県横浜市西区高島2-19-12 スカイビル 16階) | 2.8万件 | ★★★★☆4.2 神奈川の求人数No1!選択肢を増やすなら登録必須 |
2位 dodaエージェント (神奈川県横浜市神奈川区金港町1‐4 横浜イーストスクエア5F) | 1.6万件| ★★★★☆3.8 業界大手のエージェント!地方転職にも強い |
3位. マイナビエージェント (神奈川県横浜市西区南幸一丁目1番1号JR横浜タワー 18F) | 4,000件 | ★★★★☆4.0 はじめての転職におすすめ! |
※求人数:2023年4月更新
神奈川の転職は、東京と比べて求人が少なくなるため、上記の大手エージェントに登録することをおすすめします。
また拠点自体はないものの、『type転職エージェント』は神奈川の求人も多く保有しているため、あわせて利用するのもおすすめです。
愛知の第二新卒におすすめの転職エージェント・転職サイトランキング
「愛知に支店を持つ大手転職エージェント」の中から、以下の観点で、転職エージェントを厳選しました。
- 「愛知求人の量・質」:
愛知で魅力的な良い求人を多く紹介してもらえるか - 「提案力」:
豊富な求人の中から自分にあった求人を紹介してくれるか - 「サポート体制」:
職務経歴書・面接対策、キャリア相談、推薦状、メールの返信などのサポートができているか
その結果、下の表の通りになりました。
転職エージェント | 愛知県の公開求人数 | 利用満足度 |
1位. リクルートエージェント (愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4 JRセントラルタワーズ42階 43階) | 3.7万件 | ★★★★☆4.2 愛知の求人数No1!選択肢を増やすなら登録必須 |
2位 dodaエージェント (愛知県名古屋市中村区名駅三丁目28-12 大名古屋ビルヂング14F) | 1.6万件| ★★★★☆3.8 業界大手のエージェント!地方転職にも強い |
3位. パーソネル (愛知県名古屋市中区錦3-23-18 ニューサカエビル7F) | 202件 | ★★★★☆4.0 名古屋の転職支援に特化した地域密着型エージェント |
※求人数:2023年4月更新
愛知県の転職は、『リクルートエージェント』などの大手と、地域密着型エージェント『パーソネル』をあわせて使うことをおすすめします。
パーソネル
『パーソネル』は、名古屋に特化した転職エージェントで、20年以上も名古屋で転職支援実績があります。
大手と比べると求人数は少ないものの、地域に密着した企業求人を見つけやすいため、「愛知県で長く働ける企業を見つけたい」「大手エージェントに求人広告を出していない企業を探したい」という方におすすめです。
福岡の第二新卒におすすめの転職エージェント・転職サイトランキング
「福岡に支店を持つ大手転職エージェント」の中から、以下の観点で、転職エージェントを厳選しました。
- 「福岡求人の量・質」:
福岡で魅力的な良い求人を多く紹介してもらえるか - 「提案力」:
豊富な求人の中から自分にあった求人を紹介してくれるか - 「サポート体制」:
職務経歴書・面接対策、キャリア相談、推薦状、メールの返信などのサポートができているか
その結果、下の表の通りになりました。
転職エージェント | 福岡県の公開求人数 | 利用満足度 |
1位. リクルートエージェント (福岡県福岡市中央区舞鶴1-1-3 リクルート天神ビル 6階) | 1,6万件 | ★★★★☆4.2 福岡の求人数No1!選択肢を増やすなら登録必須 |
2位 dodaエージェント (福岡県福岡市中央区天神1-1-1 アクロス福岡13F) | 9,200件| ★★★★☆3.8 業界大手のエージェント!地方転職にも強い |
3位. 福岡転職Plus (福岡県福岡市博多区博多駅前3-13-4 LiensPremium博多駅前ビル2F) | 1.3万件 | ★★★★☆4.0 福岡県の企業と密な関係を構築している地元密着型エージェント |
※求人数:2023年4 月更新
福岡県の転職は、『リクルートエージェント』などの大手と、地域密着型エージェント『福岡転職Plus』をあわせて使うことをおすすめします。
福岡転職Plus
『福岡転職Plus』は、福岡県内での転職に特化した地域密着型エージェントです。
大手と比べると求人数は少ないものの、地域に密着した企業求人を見つけやすいため、「福岡県で長く働ける企業を見つけたい」「大手エージェントに求人広告を出していない企業を探したい」という方におすすめです。
関連記事:福岡に強い転職エージェントランキング
【FAQ】第二新卒の転職に関するよくある質問
この章では、第二新卒の転職でよくある質問とその回答をまとめました。
- Q1.第二新卒で転職するメリットは何ですか?
- Q2.第二新卒のうちに転職しておこうか迷っています。
- Q3.20代の平均転職回数はどのくらいですか?
- Q4.仕事を辞めてから転職活動を行っても良いのでしょうか?
- Q5.第二新卒でも特別なスキルや資格がなくても転職できるのでしょうか?
- Q6.高卒だと転職しづらいのでしょうか?
- Q7.第二新卒の転職理由はどのように伝えれば良いのでしょうか?
- Q8.第二新卒が転職しやすい時期はありますか?
- Q9.第二新卒の職務経歴書はどのように書けばよいのでしょう。
- Q10.第二新卒で効果的な自己PR・志望動機の伝え方を教えてください。
- Q11.第二新卒の転職はどのくらいの期間がかかるものですか?
- Q12. 第二新卒と既卒の違いを教えてください。
- Q13.第二新卒の転職におすすめな職種を教えてください。
気になることがあれば、ここで解決しておきましょう。
Q1.第二新卒で転職するメリットは何ですか?
第二新卒で転職するメリットはずばり、他の年代と比較すると転職先の選択肢が非常に幅広く、転職を考えるには絶好の機会であるからです。もう少し具体的に説明すると、第二新卒転職には以下のようなメリットがあるからだと言えます。
第二新卒で転職するメリット
- 理由1:知名度の高い大手企業も第二新卒採用に積極的だから
- 理由2:未経験でも他職種に挑戦しやすいから
- 理由3:即戦力採用ではなく、ポテンシャル採用が多いから
転職活動は年を重ねるほど、経験・スキルを重視される傾向があります。
したがって、転職難易度が上がるので、新卒採用と同様、ポテンシャル採用が多い第二新卒は、転職が最もしやすい時期であると言えます。
特に、将来的に未経験職種に挑戦したいと考えている場合は、第二新卒の時期に転職活動を行うようにしましょう。
Q2.第二新卒のうちに転職しておこうか迷っています。
「転職したいが失敗するかもしれないので迷っている」という方は、転職に関する情報収集だけでもはじめてみることをおすすめします。転職活動は、必ずしも意を決して始めなければならないわけではありません。
下記のような行動を通して情報収集をしていくことで、気になる企業が見つかったり、将来のビジョンが定まってきたりした段階で、開始しても良いのです。
転職に関する情報収集の例
- 自分のキャリアを振り返って、スキルや経験をまとめてみる
- 転職求人サイトをみて、どのような求人があるのかを確かめてみる
- 転職エージェントでまずは相談だけでもしてみる
「転職しようか迷う」という段階では、第三者の客観的な意見を判断軸とすることも大切です。
身近にいる転職経験者や、転職のプロであるエージェントに相談して、自分がいま転職すべきかどうか、アドバイスをもらうのもよいでしょう。
Q3.20代の平均転職回数はどのくらいですか?
20代の平均転職回数は、0~2回であると言われています。(参考:リクナビ)20代の7割ほどが転職回数ゼロであることをかんがみると、キャリアの浅いうちに転職をすることは、それほど一般的でないと分かります。
とはいえ、第二新卒の転職がことさら難しいというわけではありません。しっかりと入念な準備を行っておけば、理想の転職を実現することは可能です。
また、異業種や未経験職に挑戦するのであれば、むしろ早いうちに積極的な転職活動をしておくべきでしょう。
ただ、転職回数が3回を超えてしまうと、選考の段階で「回数が多い」という印象を持たれやすい傾向にあるようですので、転職は慎重に行うようにしましょう。
Q4.仕事を辞めてから転職活動を行っても良いのでしょうか?
仕事を辞めてから転職活動を行うのは、おすすめできません。一旦退職してしまうと、収入が完全に途絶えてしまいます。
なかなか転職が決まらなかった場合、余計な焦燥感から、判断を誤ってしまったり、妥協して転職先を決めてしまったりすることもあるでしょう。
また、過度にブランクが空いてしまうのも、転職活動において不利になってしまいます。
特別な事情や背景がない限りは、転職活動はいまの仕事を続けながら行うようにしましょう。
Q5.第二新卒でも特別なスキルや資格がなくても転職できるのでしょうか?
特別なスキルや資格がなくても、転職は十分可能です。もちろん、それらがあるに越したことはありません。
しかし第二新卒の転職はスキルや経歴だけでなく、将来性やポテンシャルも採用の評価軸となりますので、
- 志望動機や転職理由を深く突き詰めて考える
- 将来性を感じてもらえるよう、熱意や意欲をアピールする
- 現在のスキルが志望先にどのように役立つのかをアピールする
に重点を当てて転職の準備を行っていくことが大切です。
ただし、未経験職や異業種への転職の場合は、スキルや資格が評価されるケースも少なくありませんので、その点は注意しておきましょう。
Q6.高卒だと転職しづらいのでしょうか?
学歴によって就業のハードルが極めて高くなることはそれほどありません。なぜなら第二新卒の転職では、学歴よりも職歴や将来性の方が重視されるからです。
とはいえ、企業によっては採用基準に学歴を含んでいる場合もありますので、注意が必要です。
求人を探す際は、「学歴不問」と記載されているかどうかに注目しておくと良いでしょう。
Q7.第二新卒の転職理由はどのように伝えれば良いのでしょうか?
第二新卒の転職理由は、以下の2点に注意して伝えましょう。転職理由を伝えるポイント
- 前職の不平不満は言わない
- なるべくポジティブな理由を伝える
特に第二新卒の場合、新卒入社後3年以内の、いわば早期退社と捉えられることが多いため、採用側から「すぐ辞めてしまうのではないか」という懸念を示されることが多いでしょう。
そのため、仮に前職に対して「残業時間が長かった」「人間関係が悪かった」といった不満があったとしても、口にしないように心がけることが大切です。
そのうえで「志望先の企業でこのようなことを実現したい」などの前向きな理由を伝えることで、早期退社という懸念点を払拭できるでしょう。
Q8.第二新卒が転職しやすい時期はありますか?
第二新卒が転職しやすい時期は、1月~3月であると言われています。この時期に採用することで、入社のタイミングを新卒採用の社員と合わせやすくなり、企業側の教育コストを削減できるというメリットがあるためです。
また、決算期が落ち着く3月頃に採用活動に力を入れ始める企業も多いようです。
上記以外の時期では、7月~9月も比較的転職しやすい時期であると言われています。
Q9.第二新卒の職務経歴書はどのように書けばよいのでしょう。
特にキャリアの浅い第二新卒の転職では、経験の内容よりも、経験を通して学んだことをアピールすることを意識しましょう。第二新卒の転職では、将来性やポテンシャルをいかにアピールできるかが、採用の成否を分ける鍵となるからです。
そのため職務経歴書では、経験した業務内容を無理に深掘りするのではなく、その業務を通して「どんなことを教わったのか」「それによってどんな発見、気づきを得たのか」を重点的に書き込むことが大切です。
それにより「伸びしろ」や「業務に対する姿勢・考え方」「成長意欲」をアピールできれば、書類選考の通過率も高まるでしょう。
Q10.第二新卒で効果的な自己PR・志望動機の伝え方を教えてください。
第二新卒の自己PRでは、まず社会人としての基盤がしっかりと固まっていることをアピールしましょう。社会人マナーやビジネスの基礎が身についているかどうかは、第二新卒の転職で最も重要なポイントです。
そのうえで、志望先の企業に入ったらどのようなことをやりたいのか、将来の展望を伝えましょう。
この際「なんでもやります」のような漠然とした意気込みを述べるだけでは、不十分です。
前職の経験を踏まえて、どのようなことをやりたいと思ったのか、具体的に伝えることが大切です。
Q11.第二新卒の転職はどのくらいの期間がかかるものですか?
一般的には、1~3ヶ月程度の期間がかかると言われています。ただしこれは転職活動を在職中に行うか、退職後に行うかによって大きな差が生じます。
在職中に転職活動を行う場合、思うように時間が取れず3ヶ月程度、あるいはそれ以上の期間がかかることが多いようです。
一方、退職後に転職活動を行う場合、面接の日程なども組みやすいため、1ヶ月程度で仕事が決まるケースも少なくありません。
Q12. 第二新卒と既卒の違いを教えてください。
また第二新卒と類似して「既卒」という言葉が使われるケースもあります。既卒は、学校を卒業後に正社員として勤務した経験のない者を対象とする言葉です。
第二新卒 | 新卒として一度就職した経験のある、卒業後1~3年以内の求職者。たいていの場合は25歳前後が該当する。 |
既卒 | 学校を卒業後、正社員としての就業経験がなく、フリーター・アルバイトなどで働いてきた求職者。 |
それぞれの違いは理解しておきましょう。
Q13.第二新卒の転職におすすめな職種を教えてください。
第二新卒の転職におすすめな職種の例と理由を以下にまとめました。
第二新卒の転職におすすめな職種 | 理由 |
営業職 | 「顧客のニーズをとらえる力」「交渉力」「ビジネスマナー」などビジネスにおける汎用的なスキルを身につけられる。将来さまざまな仕事で活かせる |
ITエンジニア | IT業界は市場そのものが拡大傾向にあり、あらゆるビジネスにおいて需要が大きい。また未経験からIT技術者などを目指す場合、第二新卒のうちであればポテンシャル採用される確率が高くなる。 |
介護職 | 人材不足の影響もあり、転職しやすい。かつ将来的に常に高い需要を維持することが想定される。 |
上記以外でも、第二新卒という年齢を活かして将来性のある職種に転職することは可能です。
詳しくは、『転職におすすめの職種&業界ランキング』で解説していますので、気になる方はぜひ参考にしてください。
そもそも転職エージェントを使うべきたった1つの理由
転職エージェントを使うべきたった1つの理由は、『転職の成功確率がずっと高いため』です。
実際、転職エージェントへ登録することによって以下2点の恩恵を受けることができます。
- メリット(1) 非公開求人など、求人の幅が大きく広がる
- メリット(2) 転職のプロからサポートを受けることができる
では、順にご説明します。
メリット(1) 非公開求人など、求人の幅が大きく広がる
転職エージェントを利用することで、様々な求人を見ることが可能になります。
リクルート社が運営する『リクナビNEXT(転職サイト)』と『リクルートエージェント(転職エージェント)』を求人数で比較してみましょう。
転職エージェントの方がより多くの求人を保有していることがわかります。
さらに、転職エージェントで一般公開している「公開求人」のみならず、「非公開求人」まで見ることができるので、幅広い求人を見たいのであれば、必ず登録すべきだといえるでしょう。
事業戦略上、表立って募集はできないが、こっそり人を採用したい企業がエージェントに依頼する内容のもので、給与やポジションなどがハイグレードであるという特徴があります。
非公開求人も見ることで、ご自身の希望する労働条件や職場を見つけられる可能性がグッと上がります。
メリット(2) 転職のプロからサポートを受けることができる
この章では、転職エージェントがしてくれる『4つのサポート』について紹介をしていきます。
選考前から入職後まで、とにかく手厚いサポートを無料で行ってくれます。
反対に転職エージェントを使わずに転職をすると各ステップで非常に苦労するので、そこも合わせて説明していきます。
STEP1. 面談(希望条件などのすり合わせ)
転職エージェントに登録をすると、担当者が連絡をしてくれます。
そして、その後時間を合わせて、対面もしくは電話で面談を行い、「転職しようか迷っている」レベルの相談から「こんな職場に転職したい」などのヒアリングまでを行ってくれます。
また、あなたの希望に応じて、その後求人をガンガン紹介してくれるようになるので、以下のような譲れない条件があれば,ここでぶつけておきましょう。
- 希望の給料やボーナスの水準
- 夜勤なし、休みやすいなどの働き方の要望
- 希望の勤務場所(立地や交通の便)
- 「介護施設がいい」などの転職先の希望
STEP2. 求人の紹介
面談の後は、あなたの要望に合わせて求人を紹介してくれます。
要望に合った求人の中から、興味があるものがあれば、転職エージェントが応募手続きを代行して行ってくれます。
この時、転職エージェントだからこそ知っている職場の実情なども踏まえながら提案をしてもらえます。
また、転職エージェントの場合、ネット上などに公開されている公開求人の他に、ネット上には公開されない「非公開求人」も存在します。
非公開求人は何がいいの?
転職エージェントを使っている方にとって、非公開求人は「好条件の求人が多い」というメリットがあります。
実際にネット上に公開されたら応募者が殺到してしまう、今働いている方よりいい条件になってしまうなど、非公開求人は「非公開にすべき理由」のあるいい求人が非常に多いです。
STEP3. 選考のサポート
履歴書や面接対策などの「受かるためのサポート」も転職エージェントは行ってくれます。
転職エージェントはあなたが転職に成功し、入職して初めて「紹介料」をもらえるからです。
そのため、紹介して終わりではなく、受かるためのサポートも徹底的に行ってくれます。
また、あなた自身ではなかなかしづらい、条件面の交渉も担当者が行ってくれますので、希望の条件をしっかりと伝えておきましょう。
STEP4. 内定後のサポート
内定した後もサポートは以下の面で、手厚く実施してくれます。
- 職場側との条件などの調整
- 入職手続きの代行
- 現職の退職交渉のアドバイス
以上のように、内定が決まった後も入職するまでサポートしてくれ、面倒な手続きなどもほとんど代行してくれます。
~ここまでのまとめ~
転職エージェントに登録するべき理由について説明してきましたが、いかがでしたでしょうか。
登録することで、非常に大きな恩恵を受けられるので、とりあえず相談ベースでも登録することをおすすめします。※しかも登録は無料です。
- メリット(1) 非公開求人など、求人の幅が大きく広がる
- メリット(2) 転職のプロから丁寧なサポートが受けられる
次の章では、転職エージェントをより効果的に活用するポイントについてご紹介していきます。
第二新卒が転職エージェントに断られた場合の全手段
稀に転職エージェントで求人を紹介してもらえない場合もあるので、その際は別の転職サービスに登録することを検討しましょう。
この章では、転職エージェントに断られた場合でも利用可能なサービスを紹介していきます。
第二新卒におすすめの転職サイト(求人サイト)を利用する
エージェント型の転職サービスではなく、まずは転職求人サイトに登録し、転職市場の動向を見極めるという方法もあります。
数ある転職求人サイトの中でも、特に掲載求人数が多いものは以下の通りです。
1.リクナビNEXT | 転職決定数No.1!業界最大手の転職求人サイト
『リクナビNEXT』は、転職業界最大手のリクルートが運営する求人型サイトです。
業界最大規模の求人件数が魅力であり、5.4万件以上の求人が掲載されています。
キャリアが浅い方でも、応募可能な好条件の求人が多く掲載されているので、積極的に応募してみましょう。
2.doda | 転職者満足度No.1の転職求人サイト
『doda』はパーソルキャリア(旧:インテリジェンス)が運営する総案件数No.2の総合転職サイトです。
担当者のサポートをもとに転職活動を行うのではなく、自分のペースでゆっくりと応募先企業を探していくことができます。
「転職サービスを使いたいけれども、担当者とのやり取りが面倒」という方は、ぜひdodaの転職求人サイト版を利用してみてください。
第二新卒におすすめの公的支援サービスを利用する
第二新卒向けの公的支援サービスとしては、『ハローワーク』『ジョブカフェ』などが挙げられます。
(1)ハローワーク
『ハローワーク』は厚生労働省が運営する、就職支援・雇用促進のためのサイトです。
求人の検索や応募などに加え、面接対策など若年層に向けて具体的な支援を行っています。
(2)ジョブカフェ
『ジョブカフェ』は、経済産業省が運営する、若者の能力向上と就業促進を目的とした就職支援サポートセンターです。
(1)仕事に関する情報提供、(2)適職・適性診断、(3)キャリアカウンセリング、(4)各種セミナー、(5)職場体験(インターンシップ)、(6)職業紹介などのサポートを中心としています。
第二新卒におすすめの派遣会社の利用も検討する
第二新卒におすすめの派遣会社を、
・保有する総求人数
・若年層へのサポート
という観点で厳選しました。
派遣会社 | 総求人数 | 若年層へのサポート |
1位. スタッフサービス | 2.8万件以上 | ◎ 4.3 |
2位. テンプスタッフ | 4.7万件以上 | ◎ 4.0 |
3位. マンパワー | 3.7万件以上 | 〇 3.9 |
※求人数:2023年4月更新
(1)スタッフサービス
スタッフサービスは、派遣業界No.1の求人数を保有する大手派遣会社です。
実際、職種・業種ともにほぼ全ての派遣領域をカバーしており、2万件ほど保有しています。
相談できる事業所があり、登録利用者からは「仕事紹介のスピードが早い」「他の派遣会社に比べて圧倒的な求人で選択肢が広い」など、高く評価されています。
担当者の質に関しては評判は分かれるものの、求人数は業界No.1であり選択肢を増やすために、ぜひ一度登録することをおすすめします。
<スタッフサービスの派遣サイト>
(2)テンプスタッフ
『テンプスタッフ』は、人材業界大手の「パーソルグループ」が運営する派遣会社です。
紹介可能求人の数は、常時5万件以上と、派遣会社の中でもトップレベルです。
また、会社としての教育体制も整っており、利用者から「担当者の対応がよかった」と高評価の声もあがっています。
業界最大手で利用満足度の高い『スタッフサービス』と併せて利用すれば、希望にぴったりの求人をスムーズに見つけられるでしょう。
※スキルに不安な方向けに「テンプオープンカレッジ」といったスキルアップ支援制度もあります。
(3)マンパワー
『マンパワー』は、マンパワーグループ株式会社が運営している、日本最初の大手人材派遣サービスです。
昭和41年に設立され、50年以上の実績がある派遣会社として知られています。
また、人材ビジネス実施の第32回派遣スタッフ満足度調査では、『また働きたい派遣会社第1位』に選ばれるほど、高い評価を得ています。
非公開の案件や大手案件を多数取り揃えており、登録すれば、希望や適性に合った求人を紹介してくれるでしょう。
公式サイト:
https://www.manpowerjobnet.com/
第二新卒が転職エージェントをより効果的に利用する7ポイント
この章では、転職エージェントをより効果的に利用するためのポイントを7つお伝えします。
- スカウトを利用した場合、2週間に1回くらい連絡を入れておく
- 転職時期は最短可能日程で答える
- 担当コンサルタントをシビアな目でみる
- 経歴やスキルに嘘をつかない
- 推薦文は必ず確認する
- 同じ案件に複数の転職サービスから応募しない
- 紹介された会社の実態を口コミサイト『OpenWork』で調査
せっかく良い転職サービスを選んでも、上手に活用できなければもったいないので必ずチェックしましょう。
Point-1. スカウトを利用した場合、2週間に1回くらい連絡を入れておく
転職サイトは、企業から依頼を受けるとデータベースの中から条件を絞り応募者を探していくのですが、この時の表示順番が「更新日」(=最終接触日)なのです。
「更新日が古い=もうすでに転職を決めた可能性が高い」と判断されるので、連絡を怠っていると後回しにされ、いずれ案件紹介メールが届かなくなります。
例えば、上記は「年齢30歳以下、転職回数1回以下、勤続年数2年以上、TOEIC780以上」で検索した結果です。
実務的な処理としては、更新日が新しい順番に20人ずつメールを送って反応をみて、応募者がいなければ次の20人へ、といったように送信していきます。
更新日が古いと、いくら条件が良くても機械的に後回しになってしまう場合があるのです。
Point-2. 転職時期は最短可能日程で答える
キャリアコンサルタントも売上目標があり、日々追われています。
コンサルタントとのファーストコンタクトで必ず「転職時期はいつ頃をお考えですか?」と聞かれるので、この時には「いいところがあればすぐにでも」と答えるようにしましょう。
そうすればあなたはすぐに売上に繋がると考え、優先順位をあげて対応してくれることでしょう。
※もちろん現職での退職手続きや引継ぎがあるはずなので、その点は伝えておきましょう。
Point-3. 担当コンサルタントをシビアな目でみる
担当コンサルタントに情をうつしてはいけません。
担当変更はさほど大した問題ではないため、性格が合わなかったり、知識に不満があれば遠慮なく変えてもらいましょう。
担当変更がどうしてもしづらい場合は他社を当たりましょう。
担当変更メール文面例
いつも大変お世話になっております。現在転職の支援をして頂いている○○と申します。現在、ご担当者の○○様には大変丁寧にご対応頂いており感謝をしておりますが、
転職活動が初めてで不安が大きく、他の方のご意見も是非お伺いしたいです。
もし可能であれば、他のコンサルタントの方と一度お話をしたく考えております。
大変お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
Point-4. 経歴やスキルに嘘をつかない
登録情報や一連のやりとりについては、申し出をしない限りは情報が残ります。
コンサルタントでよく話題にあがるのが、「去年の登録情報と今回とで登録情報が違うよ・・・」という話です。
この場合、虚偽報告を行うリスキーな人材として、紹介する案件を絞るなどの判断がくだされます。
Point-5. 推薦文は必ず確認する
ほとんどの場合、担当コンサルタントはあなたを200字〜1000字で紹介する推薦文を書きますが、あまり優秀ではないコンサルタントの場合は経歴をそのまま写すだけなどひどいケースがあります。
そこで「面接時に相違があると困るのと、客観的に今一度自分を見直したいため、書いていただいた推薦文をお送りいただけませんか?」と一声かけましょう。
Point-6. 同じ案件に複数の転職サービスから応募しない
数社の転職サービスを使っている場合、同じ案件には複数の転職サービス経由で応募しないようにしましょう。
企業から「他の転職サイトからも応募があるんだけど」と担当に連絡がいってしまいます。
企業・担当コンサルタント両者に不信感を与え、場合によっては破談となるリスクさえあります。
Point-7. 紹介された会社の実態を口コミサイト『OpenWork』で調査
転職エージェントも売上がかかっていますから、なんとかしてあなたに転職を決めてもらいたいと考えています。
優良なコンサルタントであれば都合の悪いことを隠したりすることは少ないでしょうが、自衛のために口コミサイトの『OpenWork』を利用して裏をとるようにしましょう。
以下のような口コミが大量に集まっているので、その情報をもとに、社風や雰囲気をあらかじめ予想することができます。
上場企業であればほぼ全ての企業についての口コミが集まっていますので、ぜひ利用してください。
【図解】転職エージェント利用の流れ
ここまで、転職が有利に進む転職サービスと、その活用ポイントをお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか。
転職エージェントに登録したあとは、特に準備は必要とせず、連絡が来るまで待つだけで構いません。
しかし、初めて使う方は不安も多いかと思いますので、登録後何が起こるのかをざっくり把握しておきましょう。
Step 1. まずは公式ページから登録する
それぞれの公式ページから登録を行います。
登録する際は、『転職サービス』なのか『派遣サービス』なのかを確認するようにしてください。
例えば、「パソナ」と検索するとパソナの派遣登録サイトが出てくるように、紛らわしいサービスが複数あるため、登録前にしっかりと確認しましょう。
正社員転職を目指していたのに、知らずのうちに派遣社員の面接を受けていた…ということがないように、十分に注意しましょう。
Step 2. 担当コンサルタントから連絡が来る
登録すると、担当から数日以内に電話かメールで連絡が入ります。
事前に準備などをする必要は全くありませんが、ざっくり下記のようなことを聞かれます。
- 転職希望時期は?
- 希望する職種や業界は?
- 希望年収は?
10分ほどの最低限のヒアリングを受けた後、キャリアカウンセリングのアポイント調整を行います。
※最初からアポイント調整に入る場合もあります。
Step 3. キャリアカウンセリング
あなたが転職エージェントのオフィスに訪問することもあれば、担当コンサルタントが近くまで来てくれることもあります。(近年はコロナの影響により、オンライン面談も積極的に取り入れられています。)
初回面談での話題で多いのは下記のようなテーマです。
- あなたのキャリアの棚卸
- PRポイントの整理
- 転職するべきかどうか
- 転職するとしたらどのような企業に内定をもらえそうか
- どのように職務経歴書を書いたら通過しやすくなるか
- 転職についての要望の深堀
キャリアカウンセリングで気づくことも多く、なるべく多くのコンサルタントに意見をもらえば、考えがまとまっていき、後悔ない転職をすることができるでしょう。
担当コンサルタントとは長い付き合いとなるため、できれば拠点に足を運ぶようにしましょう。
Step 4. 求人紹介を受ける
あなたの希望に合いそうな求人を5件~20件ほど紹介してもらえます。
思ってもないような大手もあれば、今まで知ることのなかった魅力的な中小企業もあるでしょう。
それぞれのエージェントしか扱っていない独占求人もありますので、複数社のエージェントから求人紹介を受けることを推奨します。
Step 5. 履歴書・職務経歴書の添削
応募する企業を決めたら、職務経歴書や履歴書といった選考書類を添削してもらいます。
場合によってはこのためだけに面談を設定してくれたり、何度も書き直しを行ったりしてくれます。
最高の職務経歴書をエージェントと一緒に作り上げていきましょう。
Step 6. 紹介された求人に応募する
選考書類が完成したら、担当コンサルタントが最後に推薦文を添えて企業に応募します。
自分ではなかなか伝えられないあなたの魅力を、担当コンサルタントが企業に伝えてくれます。
求人サイトを使って自力で応募すると、推薦文はもちろん誰も書いてくれませんし、企業への手続きも全部自分でしなければならないため、それに比べると転職エージェント経由は圧倒的に有利です。
Step 7. 面接対策を受ける
応募している企業の面接担当者がどのような質問をして、どのようなタイプの方を好むのか、今持っているスキルのなかで何をPRするべきなのかといったポイントのアドバイスを貰います。
あなたが希望すれば模擬面接を実施してもらえるケースも多いです。
Step 8. 企業との面接を行う
面接の日時設定は担当コンサルタントが全て行ってくれます。
対策してもらったことをフル活用して、力を出し切りましょう。
面接に落ちてしまった場合には、多くの場合、担当コンサルタントが人事担当者からフィードバックを受けているため、次の面接に生かすことができます。
Step 9. 内定と退職サポート
内定が出た後は、担当コンサルタントが給料交渉や入社日の調整を責任を持って行ってくれます。
また、退職手続きについて不安な場合も、上司にどのように報告するかなど転職エージェントであればノウハウを必ず持っていますので、頼ってしまいましょう!
第二新卒の転職に関する人気記事
第二新卒の転職に関連する記事をまとめました。
以下の記事も併せて読むことで、第二新卒の転職に対する理解を深めることができるでしょう。
第二新卒関連記事 | |
選考対策 | |
仕事を辞めたい時に |
第二新卒におすすめの転職エージェントまとめ
第二新卒におすすめの転職エージェントを紹介しました。
ポテンシャルや将来性をアピールするためには、転職エージェントを活用して、入念な事前準備を行うことが大切です。
転職エージェントランキング | ||
1位 レバテックキャリア 公式サイト | 公開求人数 1,7万件 | 満足度 ◎ 4.0 |
【エンジニア経験者向け】IT業界・Web業界のエンジニア・クリエイター実績No.1 | ||
2位 マイナビジョブ20’s 公式サイト | 公開求人数 3,700件 | 満足度 ◎ 4.6 |
20代に特化した求人のみを掲載、第二新卒におすすめ | ||
3位 リクルートエージェント 公式サイト | 公開求人数 24,6万件 (非公開28,4万件) | 満足度 〇 4.1 |
業界最大手エージェント。選択肢を増やしたいなら登録必須。エンジニア向けの登録サイトもある。 | ||
4位 dodaエージェント 公式サイト | 公開求人数 18,9万件 | 満足度 〇 3.8 |
求人数No.2の転職エージェント。求人の質も高く、第二新卒のキャリアアップ転職に最適 | ||
5位 ワークポート 公式サイト | 公開求人数 5,7万件 | 満足度 ◎ 3.7 |
IT系や営業職の未経験求人に強い。第二新卒におすすめ | ||
6位 マイナビエージェント 公式サイト | 公開求人数 7,6万件 | 満足度 ◎ 4.0 |
サポートが充実しており、はじめての転職に強い。 | ||
7位 DYM就職 公式サイト | 公開求人数 非公開 | 満足度 〇 3.5 |
未経験・第二新卒におすすめWebCMで話題!第二新卒の就職に強い! | ||
8位 キャリアスタート 公式サイト | 公開求人数 非公開 | 満足度 〇 3.8 |
徹底サポートで正社員に! | ||
9位 就職shop 公式サイト | 公開求人数 非公開 | 満足度 〇 3.4 |
未経験・第二新卒におすすめ | ||
10位 KIMINARA 公式サイト | 公開求人数 非公開 | 満足度 〇 4.1 |
20代に特化の転職エージェント紹介サービス |
※求人数:2022年8月更新
この記事で紹介したものの中から、2~3つ登録し、効率的に転職活動を進めていきましょう。
上位3エージェント(『レバテックキャリア』『マイナビジョブ20’s』『リクルートエージェント』)はサポートの手厚さや求人の質と量が高く評価されているため、すべて登録しておくことを強く推奨します。
あなたが最高の転職をできることを陰ながら祈っております。
現役の転職コンサルタント集団。大手人材会社に在籍しているメンバーが多いため、執筆内容に制約がかからないように『匿名性』とし、裏事情やノウハウを包み隠さずにご紹介しています。
他社を含め、複数のコンサルタントの方々と面談しました。
レバテックキャリアでは単に仕事を変えるための転職ではなく、これまでの経験を活かしつつ今後のキャリア形成に役立つポジションを提案して頂き、コンサルタントの方々の質の高さを実感しました。
他のエージェントでは、これまでの経験の枠内でのポジションの紹介がほとんどであったため、エージェントそのものの取り組み姿勢が違うと実感しました。