ES添削できる無料就活サービスおすすめ7選|ガクチカ・自己PR添削ですぐに完璧なエントリーシートを作成!

ES添削 おすすめ

「ES(エントリーシート)を書いてみたけど全然自信がない」
「誰かに添削してほしい」
と考えていませんか。

ESを添削してくれる就活サービスは多々ありますが、添削者が就活支援のプロフェッショナルかどうかでESの仕上がりは左右されます。

プロ視点のアドバイスを取り入れると、選考通過率がグッと高まりますよ。

そこでこの記事では、新卒採用のアドバイザーを長年務めた私が、プロ視点でES添削をしてくれるおすすめの就活サービスを紹介していきます。

  1. ES添削サービスは「エージェント型」or「テキスト型」で選ぶ
  2. エージェント型のES添削サービスおすすめ7選
  3. テキスト型のES添削サービスおすすめ3選
  4. ES添削してくれる先輩を探せるおすすめOB訪問サービス3選
  5. ES添削に関するよくある質問

この記事を読めば、ES添削をどのサービスに依頼すべきか判断できるようになるでしょう。

1. ES添削サービスは「エージェント型」or「テキスト型」で選ぶ

ES添削サービスはエージェント型テキスト型の2種類あり、それぞれ利用の流れが異なります。

(1) エージェント型|より完成度の高いESを目指す

エージェント型は、就活エージェントと呼ばれるサービスに登録し、担当者(キャリアアドバイザー)と直接やり取りしながら、より完成度の高いES作成を目指すやり方です。

こんな人におすすめ

  • 選考通過率が高まるような完璧なESを目指したい
  • 分からない部分などは質問しながらESを完成させたい
  • 面接まで見据えた対策・アドバイスを受けたい

結論から言うと、極力「このエージェント型」でES添削を受けることをおすすめしています。

就活エージェントなら、面接まで見据えたトータルサポートを受けられるからです。

ESは面接での資料として使用されるので、面接で話す内容とESの内容に食い違いがないように作る必要があります。キャリアアドバイザーと直接やり取りしながらであれば、「ここは面接で質問されやすいので、こうやって書きましょう」のような具体的なアドバイスをもらいながら作成できます。

ちなみに、2022年現在は多くの就活エージェントがオンライン・WEB面談に対応しており、zoomなどを活用して添削を受けられます。そのため、地方在住者でも利用可能です。(拠点があるエリアなら直接対面でのやり取りもできます)

補足:
就活エージェントとは、内定獲得をアシストしてくれる就活支援サービスのこと。求人紹介(リクナビやマイナビに載っていない企業の求人なども)がメインのサービスだが、内定獲得までのサポートも行っており、その中でES添削がある。

(2) テキスト型|すぐに添削してほしい方向け

テキスト型は、とりあえず作成したESをWEBで送付すると、数日以内に添削結果が返ってくるというサービスです。

こんな人におすすめ

  • ES提出期限が迫っている
  • とりあえず第三者の意見がほしい
  • エージェントとやり取りするのは面倒

テキスト型は完全にオンラインで完結します。サービスによっては、チャットでの質問対応を行っているものもあり、疑問点などもチャットのやり取りの範囲で可能です。

すぐに添削結果が返ってくるので、スケジュールが差し迫った方はこちら一択です。

では次章から、まずはエージェント型のおすすめサービスを紹介します。

2. エージェント型のES添削サービスおすすめ9選

当サイトでは、就活経験者に以下の基準で「エージェント型」添削サービスを評価してもらいました。

ES添削サービスを評価する2つの基準

  • 書類通過率:
    第一志望の会社の書類選考を突破できたかどうか
  • 担当者の実力
    学生を客観的な目線で分析する力があり、ES添削の助けになったか

この結果、明らかになったおすすめのES添削サービスは以下の通りです。

就活エージェントどんなサービス?
キャリアチケット1位. キャリアチケット
公式サイトを見る
詳細を見る
年間1万人以上が相談する
No.1就活エージェント
キャリアスタート2位. キャリアスタート
公式サイトを見る
詳細を見る
有名企業への就職支援実績が豊富!
入社後の定着率92%とミスマッチが少ない求人紹介を実現
新卒向け就活エージェントJOBRASS(ジョブラス)新卒紹介3位.JOBRASS 新卒紹介
公式サイトを見る
詳細を見る
厳選された約600社の非公開求人から、あなたにピッタリの企業を紹介してもらえる!
独自の特別推薦フロー・選考フロー案内など、求人企業とのパイプが可能にする力強いサポートが魅力

HITOTUME就活エージェント(ヒトツメ就活エージェント)4位.ヒトツメ就活エージェント
公式サイトを見る
詳細を見る

首都圏での就活に特化!もちろん地方からの上京就職にも対応
内定獲得率17%・紹介6社で1社内定の実績あり(2022卒登録者のうち面談実施者実績)
レバテックルーキーロゴ
5位. レバテックルーキー
公式サイトを見る
詳細を見る
ITエンジニアに特化した就活エージェント
IT業界に精通したプロが5,000社以上の優良IT企業から利用者に合った企業を紹介
6位.DiG UP CAREER公式サイトを見る
詳細を見る
仕事選びに納得感を重視する人におすすめ!
どこまでも就活生に寄り添ってくれる手厚いサポートが評判
キャリセン就活エージェント7位.キャリセン就活エージェント
公式サイトを見る
詳細を見る
累計利用者6万人以上の人気サービス
5.4倍の内定獲得を達成した人も
ハローナビ就活8位.ハローナビ就活
公式サイトを見る
詳細を見る
自己分析に役立つと好評の『可能性診断・ポートフォリオ作成ツール』も魅力
就活市場 ロゴ
9位. 就活市場エージェント
公式サイトを見る
詳細を見る
就活情報サイトが運営する就活支援サービス
就活市場が主催する就活イベントの当日内定率は50%以上

順番に紹介していきます。

1位. キャリアチケット|年間1万人以上が相談するNo.1就活エージェント

キャリアチケット

『キャリアチケット』の特徴・おすすめポイント

  • ES添削がLINEでできると就活生から好評
  • 最短2週間で内定獲得
  • 強みや志望企業に合わせて1社ずつ選考対策ができる

キャリアチケット』は、5人に1人の就活生が登録している人気の就活エージェントです。

企業別に丁寧なES添削や面接対策を実施しており、その企業の人事や面接官が何を見ているのかという観点から改善点をアドバイスしてくれます。実際に内定率39%アップの実績もあり、志望企業の内定が近づきます。

紹介企業数も厳選しているため、選択肢が多すぎて迷うこともありません。さらにキャリアチケット経由での応募であれば特別採用枠が設けられていることも。ベストな企業に早く内定を決めたいと考える全ての就活生におすすめです。

2位. キャリアスタート|入社後定着率92%の求人紹介を実現

キャリアスタート 新卒 アイキャッチ

『キャリアスタート』の特徴・おすすめポイント

  • ES添削がスピーディーと就活生から好評
  • 利用者の個性を引き出して強みを見つけてくれる
  • 学生に人気の大手企業への就活支援実績も多い

キャリアスタート』は、最短2週間内定という実績がある就職エージェントです。

就活サービスとしては後発ではあるものの、中途採用市場では豊富な実績を有しています。

約10年間にわたって若手の転職支援に力を入れてきたノウハウを活かして、就活生に対してもES作りや面接対策まで全力でバックアップしてくれます。

また、若年層に人気の企業との太いパイプを有しており、楽天、リクルートキャリアなどの有名企業への紹介実績も豊富です。

紹介先の企業も年々増加中のサービスであるため、「豊富な企業の中から、自分にあったものを選んでほしい」と考えている人におすすめできるサービスだと言えるでしょう。

3位. JOBRASS(ジョブラス)新卒紹介|厳選された非公開求人や独自の推薦フローの案内が受けられる!

新卒向け就活エージェントJOBRASS(ジョブラス)新卒紹介

『JOBRASS新卒紹介』の特徴・おすすめポイント

  • 面台満足度93%(同社調べ)と質の高いキャリア面談
  • 求人企業とのコネクションが強く、選考ポイントを詳しく教えてくれる
  • 募集企業への詳しさを活かした企業ごとのES添削・面接対策も充実

JOBRASS(ジョブラス)新卒紹介』は、求人媒体大手企業のアイデム社が運営する新卒者向け就活エージェントサービスです。
半世紀近くにわたる企業向け採用支援実績を通して培われた各企業との力強いパートナーシップが同社の武器であり、それが可能とする「求人の質」に大きな強みがあります。

約2,400社(JOBRASS会員企業数)の求人情報が掲載されており、特に、選りすぐりの人気・希少求人である約600社の非公開求人情報から厳選しての求人紹介を受けられるのが大きなメリットです。

さらにジョブラス』独自の推薦フロー(特別な内定ルート・選考フローなど)を案内してもらえるなど、求人企業との強固な信頼関係があるからこそ実現できるサポートを受けられる点も、就活生にとってはとても嬉しいポイントです。
また担当エージェントからの紹介だけでなく、企業からの特別オファーを受けることも可能です。

ジョブラス』が持つ求人企業との太いパイプは求人紹介以外の面でも発揮されています。

たとえば各選考プロセス(1次面接、2次面接、3次面接のそれぞれなど)に対する企業側の所感を担当エージェントからフィードバックとして受け取ることができたり、求人票には表れていない各企業の❝リアル❞な実状を聞くことができたりと、企業選びから内定獲得まで力強いアシストを得ることができます。

各企業の募集背景や人材にかける期待にも詳しいので、その点をふまえたアピール方法をES添削・面接対策の場面で教えてもらえることに期待できます。

さらに情報を受け取るだけでなく、選考当日に自分からうまく発信できなかった熱意やアピールポイントであったり、聞きそびれてしまった質問事項であったりといった補足・フォローアップ事項についてもしっかりと企業側へ橋渡し・伝達してもらえます

まずは登録して、初回の面談でエージェント(キャリアアドバイザー)に希望や不安をぶつけてみましょう。

4位. HITOTUME(ヒトツメ)就活エージェント|安心して相談できる関東専門就活エージェント

HITOTUME就活エージェント(ヒトツメ就活エージェント)

『ヒトツメ就活エージェント』の特徴・おすすめポイント

  • 首都圏専門で、就職先の希望が1都3県ならどの地域在住の就活生もサポート
  • 内定獲得率17%・紹介6社で1社内定の実績あり(22年卒登録者のうち面談実施者の実績)
  • 初回面談はたっぷり60分。納得いくまでじっくり相談可能!

HITOTUME(ヒトツメ)就活エージェント』は、ヒトツメ㈱が運営する首都圏向け就活エージェントサービスです。

1都3県(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)への就職に特化していて、就職先の希望(希望勤務地)が同地域であれば全国どこに住んでいる就活生でもサポートしてくれます。

関東在住の就活生はもちろんのこと、就職にあたって首都圏移住・上京を考えている就活生にも非常におすすめの就活エージェントです。

利用者の内定獲得率が明確に公開されているのも『ヒトツメ就活エージェント』の安心ポイントで、2022年卒登録者のなかでキャリアアドバイザーとの面談を実施した人のうち17%が内定を獲得紹介6社で1社内定という実績があります。

就活生を担当してくれるキャリアアドバイザーは全員が3年以上の新卒紹介歴を持っているので、不慣れ・実績のない担当者にあたる心配もありません

登録後の初回面談(キャリアカウンセリング)はたっぷりと60分の時間が用意されているので、ES作成の大前提となる就活の方向性からそもそもの進め方まで、キャリア・就活に関する悩みをどんどんぶつけてみましょう。

5位. レバテックルーキー

レバテックルーキー

『レバテックルーキー』の特徴・おすすめポイント

  • IT企業の人事に響くESが作れると就活生から好評
  • 志望度の高い企業とは現場社員との面談もできる
  • エンジニア特化型なので各企業の採用要件や内定者の傾向を熟知している

レバテックルーキー』は、ITエンジニアに特化した就活エージェントです。

エンジニアとしてやりたいことをヒアリングして5,000社以上の優良IT企業からあなたに合った企業を紹介してくれます。

担当者はIT業界に精通しており、各企業の採用条件や内定者の傾向を熟知しているので、的確なES添削や選考対策が受けられます。

志望度の高い企業ならば第一線で活躍する現役社員との面談も設定してくれるので、ITエンジニアを目指す学生は必ず登録しておきたいエージェントです。

6位. DiG UP CAREER(ディグアップキャリア)|寄り添い型の手厚い就活サポートが好評

徹底的に就活生へ寄り添ってくれる就活エージェント『DiG UP CAREER(ディグアップキャリア)』

『DiG UP CAREER』の特徴・おすすめポイント

  • どこまでも就活生に寄り添った力強いサポートが魅力
  • 充実の選考対策・面接練習で事前の備えも抜群に
  • 選考結果・理由についてもキャリアアドバイザーからフィードバックあり

DiG UP CAREER』はNaS㈱が運営する就活エージェントサービスです。

同社は人材紹介事業のほかに企業に対する人事コンサルティング事業(組織の経営・人材戦略に対するコンサル業務を提供する仕事)やダイレクトリクルーティング事業(求人企業が求職者に対して直接コミュニケーションを取って採用活動を行うことを支援する事業)を手掛けており、優れた人材を求める企業とのコネクションが豊富と期待できます。

DiG UP CAREER』においても、就活サポート実績のある主な業界には広告業界人材業界IT業界不動産業界があり、これらの業界の有名企業についても実績を有しています。

また、『DiG UP CAREER』の特徴は、なんといってもそのサポート力にあります。

就活生の不安・悩みや希望にどこまでも寄り添ってくれる手厚いサポートが魅力で、自己分析のアシストから求人紹介、応募後のES添削面接対策など、充実のバックアップを受けられます。

また選考結果やその理由についてもエージェント(キャリアアドバイザー)経由でフィードバックを受けられるので、複数企業を受けるなかで自己PR等の精度を高めていきたい方には特におすすめの就活エージェントです。

DiG UP CAREER』はかなりの熱量・共感をもって就職活動をフォローしてくれると評判のサービスです。

したがって、不安感でいっぱいの就活生プロにリードしてほしい就活生は、ぜひともこの就活エージェントに相談しましょう。

7位. キャリセン就活エージェント|就活生のための就職相談・内定支援

『キャリセン就活エージェント』の特徴・おすすめポイント

  • ES添削で自己PRを作りこめたと就活生から好評
  • 初回面談は1時間マンツーマンで相談にのってくれる
  • 合否に関わらず企業からのフィードバックがもらえる

キャリセン就活エージェント』は、累計6万人が利用、紹介実績数1,000社以上を誇る業界屈指の就活エージェントサービスです。

元人事担当者や腕利きのキャリアアドバイザーと、1時間ほどマンツーマンの就活相談を実施する個別内定サポートを行っており、初回面談満足度は88%を誇ります。

紹介企業の選考に関しては、合否に関わらず企業側からのフィードバックをしっかり伝えてくれるので、「自分がなぜ落選するのか」を知りたい方は、一度気軽に登録してみることをおすすめします。

ES添削にも時間をたっぷりと割いてくれる就職サービスなので、

どこが課題なのか、どうしたらもっと的確にあなたの魅力を伝えられるESにできるのかを丁寧に解説してくれますよ。

8位. ハローナビ|自己PRやガクチカに役立つ独自診断ツールが好評

ハローナビ トップ画面

『ハローナビ就活』の特徴・おすすめポイント

  • ESに役立つ自分の強みやアピールポイントが分かると就活生から好評
  • 座談会スタイルで企業の人事担当者に直接質問できる
  • 経歴や性格の傾向から就活用のポートフォリオが作成できる

ハローナビ就活』は、少人数の座談会スタイルで採用担当者と交流できるイベント型の就活エージェントです。

自己分析に役立つ『可能性診断・ポートフォリオ作成ツール』も魅力の1つ。

これは、経歴や性格をデータで分析し、ポートフォリオを自動で作成できるというもの。自分では気づかなかった強みやアピールポイントが明らかになり、実際に利用者からは「自己PRやガクチカに役立った」と好評でした。

「ESをどう書けば良いか分からない」「直接企業の担当者と話がしたい」という方におすすめです。

9位. 就活市場エージェント

就活市場 トップ画面

『就活市場エージェント』の特徴・おすすめポイント

  • ES添削で志望動機の質が上がったと就活生から好評
  • 利用者の内定率は驚異の95%
  • 就活イベントでは当日内定も狙える

就活市場エージェント』は、専任のエージェントがマンツーマンでES添削をしてくれる就活エージェントです。

自己分析からES作成、面接対策まで献身的にサポートしてくれるので、利用者の内定率は95%にものぼります。

また、就活市場が主催する就活イベントでは社長や人事責任者も出席するため、当日内定率は50%以上と選考対策だけでなく当日内定も狙うことができます。

マンツーマンで就活サポートを受けたい学生や、イベントで内定を狙いたい学生におすすめです。

3. テキスト型のES添削サービスおすすめ3選

本章では、「テキスト型」のES添削サービスを3つ紹介します。

ES添削サービスどんなサービス?
ES添削カメラ ロゴES添削カメラ
公式サイトを見る
詳細を見る
doda新卒エージェントのES添削アプリ
人事が見る評価基準で改善ポイントを教えてくれる
就活SWOT ロゴ就活SWOT
公式サイトを見る
詳細を見る
就活対策方法や企業分析などの選考対策情報が無料で閲覧できるポータルサイト
自分のESの改善点がわかる自動添削サービスがある
ES添削me ロゴ【サービス終了】ES添削.me
サービス終了
詳細を見る
就活支援企業に所属するプロから添削が受けられる
最大でも3営業日以内に添削結果が返ってくるのが魅力
※『ES添削.me』は2023年3月9現在、公式サイトへアクセスできない状態となっています

それぞれ詳しく紹介します。

ES添削カメラ|カンタン!カメラで撮って提出するだけ!

ES添削カメラ

『ES添削カメラ』の特徴・おすすめポイント

  • 人事の評価基準でES添削してくれるので改善しやすいと就活生から好評
  • ESを撮影して送るだけなので簡単
  • アプリ上に返却されるのでいつでも確認できる

ES添削カメラ』は、株式会社ベネッセi-キャリアが運営しているdoda新卒エージェントのES添削サービスです。

スマートフォンでESを撮って送るだけで、就活のプロがESを添削してくれます。

人事が見る評価基準でESを評価してくれるので、改善ポイントがすぐにわかり、ESの通過率アップが期待できます。

就活SWOT|誤字脱字を自動で検知

就活SWOT

『就活SWOT』の特徴・おすすめポイント

  • 自動で誤字や文字数超過をチェックしてくれると就活生から好評
  • 人に添削してもらう前のESチェックにおすすめ
  • 選考対策情報も閲覧できる

就活SWOT』は、自動でESを添削してくれるサービスです。

詳しい内容の精査はできませんが、自動で誤字脱字や文字数超過などを防ぐことができます。

じっくりと人に添削してもらう前に、直せる部分を正しておきたい時に利用するのがおすすめのサービスです。

ES添削.me(サービス終了)|プロがあなたのエントリーシートを添削

ES添削.me

『ES添削.me』の特徴・おすすめポイント

  • 3営業日以内にES添削が返ってくると就活生から好評
  • 就活支援事業を行う会社の社員が添削してくれる
  • 想定している面接での回答も添削可能

『ES添削.me』は、株式会社LIMHAUSが運営している無料ES添削サービスです。

企業名とエントリーシートの設問、回答を書いて添削依頼をすると、最大でも3営業日以内に返信がくるため、就活がスムーズに進められます。

また、わからないことがあればチャット形式で質問をすることも可能なので、ESの締め切り間近で「今すぐ添削してほしい人」は、是非以下から登録してみてください。

※『ES添削.me』はリニューアルのため登録受付停止となり、その後2023年3月9日現在Webサイト自体へアクセスできなくなったためサービス終了と判断します。

4. ES添削してくれる先輩を探せるおすすめOB訪問サービス3選

ここまで、ES添削ができるエージェント・サービスを紹介してきましたが「志望企業で働いている人にES添削をしてもらいたい」、「志望企業について、より理解を深めてからESを作成したい」という人もいると思います。

そこで、ES添削だけでなくOB訪問もできる先輩を探せるおすすめサービス3選を紹介します。

サービスどんなサービス?
エンカレッジ ロゴエンカレッジ
公式サイトを見る
詳細を見る
全国47都道府県、113の大学で活動するキャリア支援NPO法人
優秀な内定者3,000人以上がES添削や自己分析をサポート
Matcher ロゴMatcher
公式サイトを見る
詳細を見る
国内最大級のOB訪問支援サービス
話を聞きたい社会人のお願いを叶えることで、就活相談にのってもらえる気軽なギブ&テイク方式
ビズリーチキャンパスビズリーチキャンパス
公式サイトを見る
詳細を見る
母校の先輩から話を聞けるOB訪問サービス
就活に成功した先輩から的確なアドバイスがもらえる

4-1. エンカレッジ|学生が中心となって運営するキャリア支援NPO法人

エンカレッジ トップ

『エンカレッジ』の特徴・おすすめポイント

  • 志望企業に内定している先輩学生からES添削が受けられると就活生に好評
  • LINEで気軽に相談できる
  • 内定者のESや選考体験記の閲覧可能

エンカレッジ』は、23卒の学生8万人以上が利用しているキャリア支援NPO法人です。

学生が運営の中心となり、全国113の大学で1対1のキャリア面談をはじめとするサポートを行なっています。

内定ESや選考体験記も1,500ページ以上閲覧できるので、志望企業を通過するESやガクチカはどのようなものなのか知ることができます。

国内大手企業からベンチャー、スタートアップまで多くの企業と提携してイベントを開催しているので、情報収集をしたい就活生はまず登録しておきたいサービスです。

4-2. Matcher|国内最大級のOB訪問支援サービス

Matcher トップ

『Matcher』の特徴・おすすめポイント

  • 志望企業に勤める社会人からES添削が受けられると就活生に好評
  • ES添削してくれる人を検索することもできる
  • 3万人以上の社会人から話を聞きたい人を探せる

Matcher』は、国内最大級のOB訪問支援サービスです。

「就活相談に乗るので◯◯してもらえませんか?」という合言葉のもと、社会人のお願いを叶えるとES添削や就活相談にのってもらえるというユニークな手法を採用しています。

「社会人のお願い」は「まったりと雑談をしましょう」「学生で流行っている〇〇について教えてください」など就活生の負担にならないものばかりなので気軽に相談を申し込むことができます。

母校以外の先輩からも話を聞くことができるので、志望業界・企業に母校のOBがいない、幅広い社会人から話を聞きたい就活生におすすめです。

4-3. ビズリーチキャンパス|母校の先輩から話を聞ける

ビズリーチキャンパス

『ビズリーチキャンパス』の特徴・おすすめポイント

  • 母校の先輩からES添削が受けられると就活生に好評
  • オンラインでOB訪問ができる
  • 社会人と交流できるイベントもある

ビズリーチキャンパス』は、母校の先輩から話を聞けるOB訪問サービスです。

総合商社やメガバンクなど日本を代表する5,000社以上、51,000人以上の社会人が登録しているため、さまざまな企業に勤める先輩から直接話を聞くことができます。

大学別のサービスとなっており、現在は国内43大学と海外大学の学生が対象となっています。

以下の一覧を確認して、自身の大学に対応しているようであれば、まずはこのビズリーチキャンパス』を利用してみましょう。

『ビズリーチキャンパス』の対応大学一覧(タップで確認!)
  • 早稲田大学
  • 慶應義塾大学
  • 大阪大学
  • 東京大学
  • 京都大学
  • 東京工業大学
  • 一橋大学
  • 名古屋大学
  • 名古屋工業大学
  • 九州大学
  • 九州工業大学
  • 東京理科大学
  • 中央大学
  • 青山学院大学
  • 明治大学
  • 法政大学
  • 立命館大学
  • 立教大学
  • 同志社大学
  • 神戸大学
  • 上智大学
  • 関西学院大学
  • 北海道大学
  • 筑波大学
  • 千葉大学
  • 横浜国立大学
  • 東北大学
  • 関西大学
  • 滋賀大学
  • 広島大学
  • 学習院大学
  • 国際基督教大学
  • 東京都立大学
  • 大阪公立大学
  • 東京外国語大学
  • 国際教養大学
  • 立命館アジア太平洋大学
  • 横浜市立大学
  • 津田塾大学
  • 静岡大学
  • お茶の水女子大学
  • 東京農工大学
  • 電気通信大学
  • 海外大学

※ 対応大学は2022年7月7日現在
※ 今後、OB・OG登録者数や学生からの要望が多い大学
が順次対応される予定

オンラインでOB訪問ができるので、就活の悩みを気軽に相談したい人におすすめです。

5. ES添削に関するよくある質問

最後に、ES(エントリーシート)添削時に関連してよくある質問に対して回答していきます。

Q1. 有料でいいので、より本格的なES添削がしたいです。

有料サービスなら、『INTERNGATE』がおすすめです。5,000人以上の添削実績があるサービスで、採用側の視点で選考通過率を高めるES作成をサポートしてくれます。料金は1社:8,000円~と高額ですが、全体の内容はもちろん、文章表現など細かい部分も一文ずつ丁寧に添削してくれます。

そのため、第一希望の会社のESなど「この会社は絶対に面接に臨みたい」という企業に絞って依頼するのが賢明です。

【料金表】

エントリーシートの1設問のみ添削コース1設問のみ添削 5,000円(税別)
1社分のエントリーシート添削(OpenES含む)コース1社 8,000円(税別)
3社分のエントリーシート添削コース3社 24,000円(税別)
5社分のエントリーシート添削コース5社 38,000円(税別)
10社分のエントリーシート添削コース10社 77,000円(税別)
2営業日内返送【特急添削】※土日祝除く1設問のみ添削コース +5,000円
他コース1社につき +5,000円(税別)

Q2. すぐにESを添削してくれるサービスを教えてください。

残念ながら確実に即日でESを添削してくれるサービスはありません。多くのサービスは添削結果が返ってくるまで3日から1週間ほど待つ必要があります。締め切り直前にES添削を依頼しても間に合わない場合があるので、余裕を持ってESを作成しておくことがもっとも大切です。

どうしてもすぐにESを添削してほしい場合は、就活支援サービスにお願いするよりも大学のキャリアセンターや先輩、もしくはOBにお願いしてみましょう。

もちろんすぐに添削してくれる確証はないので、こちらも注意が必要です。

もし今提出期限直前で最後の手直しが必要なのであれば、、自動でESを添削してくれる就活SWOT利用するのがおすすめです。

誤字脱字や文字数の確認を行ってくれるので、最終仕上げとして最低限のチェックをかける際にとても有用なツールです。

Q3. ESの完成度を上げるコツを教えてください。

ESは、必ず結論から簡潔に書くようにしましょう。1文目で結論を述べると、的確に伝わります。

学生時代に最も力を入れたこと

OK
学園祭の実行委員として、イベント部長を務めたことです(結論)。アーティストライブ・お笑いライブ開催に向けて芸能事務所との連携から当日の舞台設営まで担当しました(詳細)。

→明快で分かりやすい

NG
学園祭にアーティストやお笑い芸人を呼ぶことになり、無事に開催するまでの手続きなどを担当するイベント部長という役職があるのですが、その役職が最も力を入れたことです。

→何が言いたいのか分かりづらい

仕事では、会話でのコミュニケーション力と同じくらい、文章でのコミュニケーション力も求められます。

結論ファーストで明快な文章を書くというのは、意外とできていない人も多いので、ここを意識するだけでもESの完成度がグッと高まりますよ。

Q4. 自己分析をどうすればいいのかわかりません。

自己分析ツールを活用するのがおすすめです。自己分析ツールは様々なものがありますが、先ほど紹介したハローナビの『ハローナビ就活・適職診断』がおすすめです。

ハローナビ就活・適職診断とは

ハローナビ就活・適職診断とは、学生のこれまでの履歴や性格的傾向から強みと弱みを問診した上で、就職活動用のポートフォリオを作成できるシステムです。

学生の「潜在的に持ちうる長所・短所」を明らかにし、その長所に基づいて適職を発見することが可能となります。

一部有料ではありますが、 ハローナビで面談をすると、全て無料で利用することが可能です。

ハローナビ就活・適職診断はこちらから:
https://haloonavi.com/

Q5. ガクチカや自己PRで書くべきエピソードが分かりません。

結論、思いつくエピソードは全ていったんメモしておき、ES添削時にどれを使うかのアドバイスをもらいましょう。というのも、選考の後押しになるエピソードは、実は応募企業によって様々だからです。「これは使えないよな」と思っていたエピソードが、実は有効だったりすることもあります。

特に、業種によってアピールすべきポイントが異なる場合も多いため、エピソードを複数用意しておいて、どれを使うべきか選んでもらいましょう。

一つ、エピソードの伝え方ポイントとして、「具体的に書く」を意識すると良いです。

数字を使って「毎日◯時間練習した」や「前年比◯%」など、努力の具合や成果の大きさを示すと、そのエピソードがグッと伝わりやすくなりますよ。

6. さいごに

無料のおすすめES添削サービスについて紹介してきました。

文面だけでES添削してもらうのもいいですが、基本的には面接まで見通したアドバイスが貰える「エージェント型」をおすすめしています。

以上で紹介したサービスは、オンラインでの相談も受け付けていますので、是非一度登録して、ES添削をお願いしてみましょう。

就活エージェントどんなサービス?
キャリアチケット1位. キャリアチケット
公式サイトを見る
詳細を見る
年間1万人以上が相談する
No.1就活エージェント
キャリアスタート2位. キャリアスタート
公式サイトを見る
詳細を見る
有名企業への就職支援実績が豊富!
入社後の定着率92%とミスマッチが少ない求人紹介を実現
新卒向け就活エージェントJOBRASS(ジョブラス)新卒紹介3位.JOBRASS 新卒紹介
公式サイトを見る
詳細を見る
厳選された約600社の非公開求人から、あなたにピッタリの企業を紹介してもらえる!
独自の特別推薦フロー・選考フロー案内など、求人企業とのパイプが可能にする力強いサポートが魅力

HITOTUME就活エージェント(ヒトツメ就活エージェント)4位.ヒトツメ就活エージェント
公式サイトを見る
詳細を見る

首都圏での就活に特化!もちろん地方からの上京就職にも対応
内定獲得率17%・紹介6社で1社内定の実績あり(2022卒登録者のうち面談実施者実績)
レバテックルーキーロゴ
5位. レバテックルーキー
公式サイトを見る
詳細を見る
ITエンジニアに特化した就活エージェント
IT業界に精通したプロが5,000社以上の優良IT企業から利用者に合った企業を紹介
6位.DiG UP CAREER公式サイトを見る
詳細を見る
仕事選びに納得感を重視する人におすすめ!
どこまでも就活生に寄り添ってくれる手厚いサポートが評判
キャリセン就活エージェント7位.キャリセン就活エージェント
公式サイトを見る
詳細を見る
累計利用者6万人以上の人気サービス
5.4倍の内定獲得を達成した人も
ハローナビ就活8位.ハローナビ就活
公式サイトを見る
詳細を見る
自己分析に役立つと好評の『可能性診断・ポートフォリオ作成ツール』も魅力
就活市場 ロゴ
9位. 就活市場エージェント
公式サイトを見る
詳細を見る
就活情報サイトが運営する就活支援サービス
就活市場が主催する就活イベントの当日内定率は50%以上

ただ、ESの締め切り間近で、「ESの構成や誤字脱字などの確認を今すぐしてほしい」という方には、以下の「テキスト型」に添削をお願いしましょう。

ES添削サービスどんなサービス?
ES添削カメラ ロゴES添削カメラ
公式サイトを見る
詳細を見る
doda新卒エージェントのES添削アプリ
人事が見る評価基準で改善ポイントを教えてくれる
就活SWOT ロゴ就活SWOT
公式サイトを見る
詳細を見る
就活対策方法や企業分析などの選考対策情報が無料で閲覧できるポータルサイト
自分のESの改善点がわかる自動添削サービスがある
ES添削me ロゴ【サービス終了】ES添削.me
サービス終了
詳細を見る
就活支援企業に所属するプロから添削が受けられる
最大でも3営業日以内に添削結果が返ってくるのが魅力
※『ES添削.me』は2023年3月9現在、公式サイトへアクセスできない状態となっています

また、自分の母校から志望業界に就職できたOBにESを添削してもらうことも有用です。

より自分のシチュエーションに近い人から成功体験を踏まえたアドバイスを貰えるので、内定獲得への近道になることが期待できます。

以下におすすめのOB訪問サービスをまとめているので、あわせてこちらもチェックしておきましょう。

サービスどんなサービス?
エンカレッジ ロゴエンカレッジ
公式サイトを見る
詳細を見る
全国47都道府県、113の大学で活動するキャリア支援NPO法人
優秀な内定者3,000人以上がES添削や自己分析をサポート
Matcher ロゴMatcher
公式サイトを見る
詳細を見る
国内最大級のOB訪問支援サービス
話を聞きたい社会人のお願いを叶えることで、就活相談にのってもらえる気軽なギブ&テイク方式
ビズリーチキャンパスビズリーチキャンパス
公式サイトを見る
詳細を見る
母校の先輩から話を聞けるOB訪問サービス
就活に成功した先輩から的確なアドバイスがもらえる

あなたのES通過率が格段に上がり、納得した就活ができることを願っております。