第二新卒の転職

【2024年最新】既卒の転職・就職に強いエージェントおすすめランキング!活用方法やメリットデメリットを徹底解説

既卒 エージェント

「既卒におすすめの就職・転職エージェントはどれ?2chや知恵袋をみたけどわからない」
「就職・転職エージェントを利用するのはなし?メリットやデメリットは?」

既卒の就職・転職を成功させるためには、既卒向け求人を多く保有し、的確なアドバイスをくれるエージェントの利用が欠かせないでしょう。

<就職・転職エージェントを活用するメリット・デメリット>

メリット デメリット
  • 非公開求人を紹介してもらえる
  • 転職・就職について有益な情報が手に入る
  • 面接対策が受けられる
  • 地方在住でも求人がみつけやすくなる
  • 就職・転職活動を自分のペースで進めづらい
  • 希望の求人に応募できないことがある
  • 担当者との相性によってサービスへの満足度が変わる

ただ、数あるエージェントの中から自身に最適なサービスを選ぶのは難しく、間違った選択をすると就職・転職活動が思うように進まない可能性もあります。

そこで本記事では、キャリアコンサルタントとして、数多くの既卒者の就職・転職を成功に導いてきた私が、既卒の方におすすめのエージェント各サイトの評判をご紹介します。

この記事を読むとわかること

  • 【比較】既卒におすすめの就職・転職エージェントランキング
  • 既卒が就職・転職エージェントを利用するメリットデメリット
  • 既卒が就職・転職エージェントを最大限活用するためのポイント
  • 【図解】既卒のエージェント登録方法と内定を得るまでの全流れ

すべて読めば、自身が登録すべき就職エージェントがわかり、就職・転職を有利に進められるようになるでしょう。

既卒におすすめの就職・転職エージェントランキング

本章では、「既卒」の方を以下の3つの段階に分け、それぞれの段階におけるおすすめの就職・転職エージェントを、ランキング形式でご紹介します。

条件 こちらをタップ
既卒 卒業後、3年以上正社員経験のないフリーターの方 既卒におすすめの就職エージェント
新卒 卒業後、正社員経験のない25歳以下の方 新卒におすすめの就職エージェント
第二新卒 正社員就職後3年以内で、転職を考えている方 第二新卒におすすめの転職エージェント

尚、既卒が転職で成功するために必要なことは、自身のキャリアにあった転職エージェントに複数社登録し、良いエージェントに出会うことです。

そのため、以下で紹介するエージェントには、少なくとも2~3社同時に登録していきましょう。

既卒におすすめの就職エージェントを比較

ここでは、「学校卒業後に正社員として勤務したことのない既卒」の方に向けて、おすすめのエージェントをご紹介します。

転職エージェント 公開求人数 | 利用満足度
ワークポート1位:ワークポート
公式サイトを見る
詳細を見る
公開求人数:約6.5万件
満足度:4.0

転職決定人数No.1(2023年上期)
業界未経験・第二新卒にもおすすめ
マイナビジョブ20's2位:マイナビジョブ20’s
公式サイトを見る
詳細を見る
公開求人数:約4,100件
満足度:4.3

大好評の20代専門転職エージェント!
全求人が20代対象、未経験OK求人が75%以上
DYM就職ロゴ3位:DYM就職
公式サイトを見る
詳細を見る
公開求人数:非公開
満足度:4.2

第二新卒・既卒に強い!
フリーター・ニートから正社員雇用を目指せる
キャリアスタートロゴ4位:キャリアスタート
公式サイトを見る
詳細を見る
公開求人数:非公開
満足度:3.7

30代前半までOK!
フリーターや既卒の転職に強い
就職shop5位:就職shop
公式サイトを見る
詳細を見る
公開求人数:非公開
満足度:3.5

第二新卒・フリーターに特化!
登録企業は全て未経験歓迎
ハタラクティブ6位:ハタラクティブ
公式サイトを見る
詳細を見る
公開求人数:約2,600件
満足度:3.7

紹介求人の80%が未経験OK
未経験からの就職・転職をフルサポート
Re就活エージェント7位:Re就活エージェント
公式サイトを見る
詳細を見る
公開求人数:約1,000件
満足度:3.5

転職イベントで有名な求人サイトのエージェント版!
未経験歓迎の求人が多い20代特化サイト

※求人数:2023年10月6日時点

それぞれ見ていきましょう。

1位.ワークポート|第二新卒や未経験からIT転職を目指す人におすすめ

ワークポートTOP

ワークポート』は、IT・WEB業界を始めとした各業界の求人を網羅的に扱う転職エージェントです。

IT・WEB業界が今ほど大きくない頃から、IT分野での転職サポートを行ってきた実績があり、その分企業との信頼関係を築いています。

求人数や取引企業数、転職サポート実績はトップクラスで、ワークポート経由でしか応募できない企業も少なくありません。

また、コンシェルジュ(転職サポートの担当者)の専門性が高く、業界・職種の知識を熟知した担当者がつく仕組みとなっています。

利用者からは「コンシェルジュの対応が非常に丁寧で、履歴書対策から面接対策まで徹底的につきあってくれた」との声が寄せられています。

未経験・第二新卒向けの求人を多く扱っている特徴もあるので、新たな業界に挑戦したいという方におすすめです。

ワークポート|基本情報
運営会社 株式会社ワークポート
公開求人数 約6.5万件
非公開求人数 非公開
料金 無料

最終更新:2023年10月6日

ワークポートが気になる方は下記のボタンから登録できます

関連記事

2位.マイナビジョブス20s|全求人が20代対象!第二新卒・既卒の人に

マイナビジョブ20s』は、全求人が20代対象の、第二新卒・既卒に特化した転職エージェントです。

書類添削、面接対策の他にも、自己分析に役立つ適性診断を受検することができるため、非常にサポート体制が充実しています。

職種・業種が未経験でもOKな求人が50%以上あるため、新たな職種・業界に挑戦したい方にもおすすめな一社です。

まずは登録して、相談だけでもしてみてください。

マイナビジョブ20s公式サイト:
https://mynavi-job20s.jp

マイナビジョブ20’s|基本情報
運営会社 株式会社マイナビ
公開求人数 約4,100件
非公開求人数 非公開
料金 無料

最終更新:2023年10月6日

マイナビジョブ20’sが気になる方は下記のボタンから登録できます

3位.DYM就職|第二新卒・フリーター・未経験の就職に特化したサービス

dym就職

DYM就職』は、第二新卒・フリーター・未経験の就職に特化した転職エージェントです。

上場企業、トップベンチャー企業などの中から、最適な求人を紹介してくれることで好評を得ています。面接、書類作成、服装などの指導が丁寧なので、未経験の方でも、安心して就活に臨むことができるでしょう。

DYM就職公式サイト:
https://talk.dshu.jp

DYM就職|基本情報
運営会社 株式会社DYM
公開求人数 非公開
非公開求人数 非公開
料金 無料

最終更新:2023年10月6日

DYM就職が気になる方は下記のボタンから登録できます

関連記事

4位.キャリアスタート | 若手に特化した転職支援サービス

キャリアスタート

キャリアスタート』は若手に特化した転職支援サービスです。

専属のコンサルタントが付くため、マンツーマンでのびのびと相談ができます。

また、豊富な求人からあなたに最適な転職先を紹介してくれ、若手の転職サービスでは満足度No.1となっています。

キャリアスタート|基本情報
運営会社 キャリアスタート株式会社
公開求人数 非公開
非公開求人数 非公開
料金 無料

最終更新:2023年10月6日

キャリアスタートが気になる方は下記のボタンから登録できます

5位.就職shop |未経験から正社員に特化した転職エージェント

就職shop

就職Shop』は、大手人材会社リクルートが運営する「未経験から正社員」に特化した転職エージェントです。

書類選考なしで面接ができる企業が多く、未経験向けの職種の豊富さが就職shopの特徴となっています

このことから、「書類選考の時点で落ちてしまう方」や「自身のキャリアに自信がない方」に是非利用してほしいサービスです。

就職shop公式サイト:
https://ss-shop.jp

就職shop|基本情報
運営会社 株式会社リクルート
公開求人数 非公開
非公開求人数 非公開
料金 無料

最終更新:2023年10月6日

就職Shopが気になる方は下記のボタンから登録できます

6位.ハタラクティブ |第二新卒特化型としては最大手

ハタラクティブ

ハタラクティブ』は、第二新卒や既卒など若年層をターゲットにした特化型転職エージェントで、第二新卒特化型としては最大手です。

2,300件以上の案件に加え、キャリア相談、職務経歴書や面接対策について徹底したサポートで、書類審査通過率91.4%、内定率80.4%という非常に優れた実績です。

いまの経歴に自信のない方でも、違う職種で新たに挑戦したい、これから正社員に挑戦してみたいとお考えの方には非常におすすめできるエージェントです。

公式サイト:
https://hataractive.jp/

また、求人数を多く見たい場合は、『リクルートエージェント(約50万件)』を併せて利用することをおすすめします。

ハタラクティブ|基本情報
運営会社 レバレジーズ株式会社
公開求人数 約2,600件
非公開求人数 非公開
料金 無料

最終更新:2023年10月6日

ハタラクティブが気になる方は下記のボタンから登録できます

7位.Re就活エージェント|職種・業種未経験OKの求人を多数保有

RE就活エージェント

Re就活エージェント』は、20代・第二新卒・既卒者に特化した転職エージェントです。

20代専門転職サイトとして支持され、「20代が選ぶ、20代向け転職サイトNo.1」にも選ばれています(2023年10月)

Re就活の名のとおり、再挑戦、再開発、再スタートに力を入れているため、職種・業種未経験OKの求人を多数保有しています。

また、はじめての転職をサポートするWebセミナーや転職イベントも多く、転職イベント 20代動員数No.1を記録した実績もあります(2020年3月~4月)

もちろん、20代以外も利用できるため、業界・職種未経験の人、社会人経験の浅い人などにもおすすめできる転職エージェントです。

Re就活エージェント|基本情報
運営会社 株式会社学情
公開求人数 約1,000件
非公開求人数 非公開
料金 無料

最終更新:2023年10月6日

Re就活エージェント』が気になる方は下記のボタンから登録できます

新卒におすすめの就職エージェントを比較

学校卒業後3年以内の既卒者は一般的に「新卒」として扱われますが、ここでは、学校卒業後3年以内で、就業経験のない「新卒」に向けてエージェントをご紹介します。

就職エージェント 公開求人数 | 利用満足度
1位.
MeetsCompany
非公開 | ★★★★★4.5
DYMが運営する内定直結型イベント
2位.
マイナビジョブ20’s
3,200件 | ★★★★☆4.1
20代特化型でサポートが充実
3位.
ハローナビ
非公開 | ★★★★☆3.9
独自診断ツールと内定までのスピード感が好評
4位.
ハタラクティブ
非公開 | ★★★★☆3.8
既卒やフリーター、高卒・中卒の就職実績多数
5位.
キャリセン
非公開 | ★★★★☆3.7
6万人が利用する就活支援サービス

※求人数:2023年10月20日更新

関連記事

1位. MeetsCompany|本当に自分に合った企業に出会える就活イベントを開催

Meets Company

MeetsCompany(ミーツカンパニー)』とは、株式会社DYMが運営している内定直結イベントです。

説明会と選考会を兼ねた内容で、最初に参加企業(8社)が会社説明をし、就活生同士でグループワークを行い、その後、企業の人事と座談会を行います。

イベントでは、東証一部上場企業から新進気鋭のベンチャー企業まで、自分に合った様々な企業に出会うことができます。

イベント参加後は、業界知識豊富なリクルーターが内定を徹底サポートしてくれるので、就活の際には必ず登録しておきたい一社と言えます。

MeetsCompany|基本情報
運営会社 株式会社DYM
公開求人数 非公開
非公開求人数 非公開
料金 無料

最終更新:2023年10月20日

MeetsCompany(ミーツカンパニー)が気になる方は下記のボタンから登録できます

2位. マイナビジョブ20’s|初めての二卒転職におすすめ

マイナビジョブ20s』は、全求人が20代対象の、第二新卒・既卒に特化した転職エージェントです。

書類添削、面接対策の他にも、自己分析に役立つ適性診断を受検することができるため、非常にサポート体制が充実しています。

職種・業種が未経験でもOKな求人が50%以上あるため、新たな職種・業界に挑戦したい方にもおすすめな一社です。

まずは登録して、相談だけでもしてみてください。

マイナビジョブ20s公式サイト:
https://mynavi-job20s.jp

マイナビジョブ20’s|基本情報
運営会社 株式会社マイナビワークス
公開求人数 3,900件
非公開求人数 非公開
料金 無料

3位. ハローナビ|面接までのスピード感と独自診断ツールが好評

ハローナビ就活

ハローナビ』は、アイハーツ株式会社が提供している新卒学生向けの無料就職エージェントサービスです。

「採用担当者と座談形式で気軽に質問できる」「書類選考なく面接可能」といったサービス特徴が就活生から非常に好評です。

また、面談予約後に受けられる「可能性診断・ポートフォリオ作成ツール」により、自己PRや学チカにとても役立った、との声も多いです。

担当アドバイザーのサポートも手厚く、至れり尽くせりの就職エージェントなので、ぜひ一度登録を検討してみてください。

ハローナビ|基本情報
運営会社 アイハーツ株式会社
公開求人数 非公開
非公開求人数 非公開
料金 無料

最終更新:2023年10月20日

ハローナビ』が気になる方は下記のボタンから登録できます

4位. ハタラクティブ|第二新卒の転職実績No.1

ハタラクティブ

ハタラクティブ』は、第二新卒や既卒など若年層をターゲットにした特化型転職エージェントで、第二新卒特化型としては最大手です。

2,300件以上の案件に加え、キャリア相談、職務経歴書や面接対策について徹底したサポートで、書類審査通過率91.4%、内定率80.4%という非常に優れた実績です。

いまの経歴に自信のない方でも、違う職種で新たに挑戦したい、これから正社員に挑戦してみたいとお考えの方には非常におすすめできるエージェントです。

公式サイト:
https://hataractive.jp/

また、求人数を多く見たい場合は、『リクルートエージェント(約50万件)』を併せて利用することをおすすめします。

ハタラクティブ|基本情報
運営会社 レバレジーズ株式会社
公開求人数 非公開
非公開求人数 非公開
料金 無料

5位. キャリセン|じっくりと相談にのってほしい人におすすめ

キャリセン

キャリセン』は「相談」から始まる就活支援サービスで累計6万人が利用しています

専任の採用コンサルタントが、まずはじっくり1時間の個別面談を実施します。そうすることで、一人ひとりにあった内定獲得のため就活のサポートをしてくれます。

面接対策はもちろん、希望や適性に合った企業紹介や選考のアドバイスもしているので、ぜひ登録することをおすすめします。

キャリセン|基本情報
運営会社 シンクエージェント株式会社
公開求人数 非公開
非公開求人数 非公開
料金 無料

最終更新:2023年10月20日

キャリセン』が気になる方は下記のボタンから登録できます

第二新卒におすすめの転職エージェントを比較

ここでは、一般的に「第二新卒」と呼ばれる、「学校卒業後に一度就職をしたが、1~3年の内に離職した求職者」に向けて、おすすめの転職エージェントをご紹介します。

転職エージェント 公開求人数 | 利用満足度
1位.
リクルートエージェント
24.7万件 | ★★★★★4.5
業界No.1の転職支援実績と求人数
2位.
dodaエージェント
15.1万件 | ★★★★★4.6
求人の量・質が国内最大級でサポートも充実
3位.
ワークポート
5.8万件 | ★★★★☆4.1
第二新卒や未経験からIT転職を目指すなら
4位.
マイナビエージェント
3.9万件 | ★★★★☆4.0
選考アドバイスが的確、はじめての転職におすすめ
5位.
マイナビジョブ20’s
3,200件 | ★★★★★4.5
初めての20代の転職におすすめできる充実のサポート

※求人数:2023年10月20日更新

※マイナビジョブ20’sは20代の案件に特化しているため全体の求人数が少なくなっています。

関連記事

1位. リクルートエージェント|求人数豊富。地方にも強い

リクルートエージェント

リクルートエージェント』は、求人数No.1の総合転職エージェントです

公開求人は約37万件、登録者のみ閲覧できる「非公開求人」を合わせると約62万件以上の求人を扱っています(2023年4月7日時点)

業界最大の転職支援実績があり(厚労省「人材サービス総合サイト」より2019年実績)、サポートも充実しているので、転職を検討しているなら必ず登録すべき1社です。

転職成功率を上げるには、『dodaエージェント』や、サポートへの評判が高い『パソナキャリア』や『マイナビエージェント』を併用すると良いでしょう。

◆補足:リクルートが運営している関連サービス

リクルートエージェント|基本情報
運営会社 株式会社リクルート
公開求人数 34万件
非公開求人数 27.7万件
料金 無料

関連記事

2位. doda|求人数No.2・転職サポートが評判

2024年版dudaトップ画像

dodaエージェント』は、パーソルキャリア(旧:インテリジェンス)が運営する国内最大級、顧客満足度No.1(2024年 オリコン顧客満足度®調査 転職エージェント20代 第1位)を誇る転職エージェントです。

提案力・求人数ともにトップレベルで、かつ「悪い口コミ」も見当たらず、担当者の当たり外れが少ないエージェントだと言われています。

首都圏の20代30代にはもちろん強く、他にも地方での転職や、高齢での転職など、他の転職エージェントで断られるような場合でも、dodaであれば案件が見つかるとの口コミが見受けられたので、『全ての人におすすめできる転職エージェント』と言えます。

dodaエージェント|基本情報
運営会社 パーソルキャリア株式会社
公開求人数 非公開
非公開求人数 非公開
料金 無料

最終更新:2023年10月20日

dodaエージェントが気になる方は下記のボタンから登録できます

関連記事

3位.ワークポート|第二新卒や未経験からIT転職を目指す人に

ワークポート|基本情報
運営会社 株式会社ワークポート
公開求人数 6,3000件
非公開求人数 非公開
料金 無料

最終更新:2023年10月20日

関連記事

4位.マイナビエージェント|初めての転職に強く20代実績No.1

マイナビエージェント|基本情報
運営会社 株式会社マイナビワークス
公開求人数 4.4万件
非公開求人数 1.9万件
料金 無料

※マイナビのプロモーションを含みます。

関連記事

5位. マイナビジョブ20’s|初めての第二卒転職におすすめ

マイナビジョブ20s』は、全求人が20代対象の、第二新卒・既卒に特化した転職エージェントです。

書類添削、面接対策の他にも、自己分析に役立つ適性診断を受検することができるため、非常にサポート体制が充実しています。

職種・業種が未経験でもOKな求人が50%以上あるため、新たな職種・業界に挑戦したい方にもおすすめな一社です。

まずは登録して、相談だけでもしてみてください。

マイナビジョブ20s公式サイト:
https://mynavi-job20s.jp

マイナビジョブ20’s|基本情報
運営会社 株式会社マイナビワークス
公開求人数 3,900件
非公開求人数 非公開
料金 無料

既卒が就職・転職エージェントを利用するのはなし?3つのメリット

就職・転職エージェントを利用すると、効率良く就職活動を進められます。

既卒が就職・転職エージェントを利用するメリットは主に以下の3つです。

それぞれについて詳しく解説していきます。

一般には公開されていない非公開求人を紹介してもらえる

非公開求人とは、一般的な就職・転職サイトなどには公開されていない求人のことです。

就職・転職エージェントに登録している方のみが紹介を受けられます。

応募者が限られるため、好条件にも関わらず倍率が低い求人もあるため、有利に就職や転職を進めることができます。

転職・就職についての有益な情報が手に入る

就職・転職エージェントでは、登録者に業界の動向や将来性、就活する際のコツなど、就職や転職に役立つ情報を提供しています。

相手企業の情報はもちろん、業界情報や就職、転職活動での一般的な情報を参考に、より質の高い対策ができます。

プロからの面接対策が受けられる

就職・転職エージェントでは、プロから面接対策を受けることができます。

どんな質問がされやすいか、質問に対する適切な回答についてもキャリアアドバイザーと一緒に考えることができるため、一人では難しいような強力な面接対策ができます。

既卒が就職・転職エージェントを利用する3つのデメリット

先ほどは就職・転職エージェントを利用するメリットについて紹介しましたが、もちろんデメリットもあります。

就職・転職エージェントを利用するデメリットとして挙げられるのは、主に以下の3つです。

それぞれについて詳しく解説していきます。

就職・転職活動を自分のペースで進めづらい

就職・転職エージェントでは、担当者との面談や手厚い就活サポートが受けられますが、担当者を通しての活動があるため、完全に自分のペースで就職・転職活動が進められるとは限りません。

中には自分の都合がいい時間帯に予約が埋まっていることから、就職・転職活動の期間が延びてしまうことも考えられます。

希望の求人に応募できないことがある

就職・転職エージェントでは、求職者とのマッチングも重視しているため、希望の条件の求人に対しての採用条件に合わない企業へダメ元の応募はできません。

求人サイトとは大きく異なる点ですので、注意が必要です。

担当者との相性によってサービスへの満足度が変わる

就職・転職エージェントでは担当者から手厚いサポートが受けられる分、担当者との相性で就職・転職活動が変わってきます。

担当者も人間ですので、誠実に対応してくれたとしても、ミスマッチが生じてしまう可能性もあります。

しかし、担当者に不満がある場合は、変更の申し出も可能です。

どの就職・転職エージェントでも対応してくれます。

既卒が就職・転職エージェントを最大限活用するための6ポイント

この章では、既卒がエージェントをより効果的に利用するためのポイントを6つお伝えします。

良いエージェントを選んでも、上手に使えなければ意味がないので必ずチェックしましょう。

2週間に1回くらい連絡を入れておく

エージェントは、企業から依頼を受けるとデータベースの中から条件を絞り応募者を探していくのですが、この時の表示順番が「更新日」(=最終接触日)なのです。

「更新日が古い=もうすでに就活を終えた可能性が高い」と判断されるので、連絡を怠っていると後回しにされ、いずれ案件紹介メールが届かなくなります。

そのため、1~2週間に一度は連絡を入れておくようにしましょう。

担当コンサルタントをシビアな目でみる

担当コンサルタントに情をうつしてはいけません。

担当変更はさほど大した問題ではないため、性格が合わなかったり、知識に不満があれば変えてもらいましょう。

担当変更がどうしてもしづらい場合は他社を当たりましょう。

担当変更メール文面例

いつも大変お世話になっております。現在就職の支援をして頂いている○○と申します。現在、ご担当者の○○様には大変丁寧にご対応頂いており感謝をしておりますが、

初めての就職活動で不安が大きく、他の方のご意見も是非お伺いしたいです。

もし可能であれば、他のコンサルタントの方と一度お話をしたく考えております。

大変お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

ガクチカやスキルに嘘をつかない

登録情報や一連のやりとりについては申し出をしない限りは情報が残ります。

コンサルタントでよく話題にあがるのが、「登録情報と言ってることが違うよ・・・」という話です。

この場合、虚偽報告を行うリスキーな人材として紹介する案件を限るなどの判断がくだされますので、必ず正しい情報を登録するようにしましょう。

エージェントの話を鵜呑みにしない

エージェントの話を鵜呑みにするのではなく、自分で客観的に比較してから決めるようにしましょう。

エージェント側も売り上げがかかっており、あなたが内定すると企業側から多額の報酬を受け取るシステムなので、言葉巧みに誘導してきます

担当者はあなたをどうにか就職させようと考えていることだけは、常に意識しておきましょう。

以下の人のように、エージェントを利用して就職したのはいいものの、入社してみるとブラック企業だったという事例があります。

入った企業が超ブラック・・・

口コミ・評判

S.Sさん(23歳)
評価:★☆☆☆☆1

担当してくれた人はすごく親切で、この企業はすごくいいところだとおっしゃってたので、信用して入社を決意したのですが、入ってみると全然違う。

サービス残業は当たり前、土日出勤当たり前。

担当者の情報を鵜呑みにせず、もっとしっかり調べたらよかったなと思いました。

上記の方のように、担当者の意見を鵜呑みにするのではなく、しっかりと情報を集め、判断してから就職先を決めるようにしましょう。

同じ案件に複数のコンサルタントから応募しない

数社のエージェントを使っている場合、同じ案件には複数のコンサルタントから応募しないようにしましょう。

施設から「他のエージェントからも応募があるんだけど」と担当に連絡がいってしまいます。

企業・担当コンサルタント両者に不信感を与え、場合によっては破談となります。

2社以上のエージェントに登録する

1社のみではなく、必ず2社以上のエージェントに登録するようにしましょう

複数利用した方がいい理由としては下記3点です。

  • 最適なキャリアコンサルタントを選べる
  • 用途によってエージェントを使い分けられる
  • 独占案件をカバーできる

特に、コンサルタントの質は均一ではないので、自分に合った人に担当してもらうためにも、複数登録した方がいいです。

実際、併用先のエージェントで自分に最適なキャリアコンサルタント・案件を見つけて、就活を成功させた方も多いです

【図解】既卒のエージェント登録方法と内定を得るまでの全流れ

上記にて、あなたが使うべきエージェント、使う際のコツなどをお伝えしてきました。

この章では、実際にエージェントに登録した場合のサービスの流れについて解説します。

特に準備は必要とせず、気軽に身をゆだねれば良いのですが、サイトを初めて使う方は不安も多いかと思いますので、登録後何が起こるのかをざっくり把握しておきましょう。

公式ページから登録をおこなう

それぞれの公式ページから登録を行います。

また、登録する際は、就職・転職エージェントのサービスなのかどうかを確認するようにしてください

例えば、「doda」と検索するとdodaの派遣登録サイトが出てくるように、紛らわしいサービスが複数あるため、登録前にしっかりと確認しましょう。

電話かメールでのヒヤリングを受ける

登録すると、エージェントから数日以内に電話かメールで連絡が入ります。

準備などをする必要は全くありませんが、ざっくり下記のようなことを聞かれます。

  • 現状
  • 希望する職種や業界は?

10分ほどの最低限のヒアリングを受けた後、キャリアカウンセリングのアポイント調整を行います。

エージェントからキャリアカウンセリングをうける

あなたがエージェントのオフィスに訪問することもあれば、近くまで来てくれることもあります。(日程・場所の都合が合わなければ電話面談になります。)

初回面談での話題で多いのは下記のようなテーマです。

  • PRポイントの整理
  • 志望している業界・職種
  • どういう軸で就活をするか

キャリアカウンセリングで気づくことも多く、なるべく多くのコンサルタントに意見をもらえば、考えがまとまっていき、後悔ない就職をすることができるでしょう。

希望に合いそうな企業を紹介してもらう

あなたの希望に合いそうな企業を3~10件ほど紹介してもらいます

思ってもないような大手もあれば、今まで知ることのなかった魅力的な施設もあるでしょう。

それぞれのエージェントしか扱っていない独占求人もありますので、複数社のサイトから求人紹介を受けることを推奨します

選考書類の添削をおこなってもらう

応募する職場を決めたら、志望理由書や履歴書といった選考書類を添削してもらいます。

場合によってはこのためだけに面談を設定してくれたり、何度も書き直しを行ったりしてくれます。

最高の志望理由書をコンサルタントと一緒に作り上げていきましょう。

エージェントが推薦文を添えて企業に応募してくれる

選考書類が完成したら、コンサルタントが最後に推薦文を添えて企業に応募します。

自分ではなかなか伝えられないあなたの魅力を、コンサルタントが企業に伝えてくれます。

エージェントを使って自力で応募すると、推薦文はもちろん誰も書いてくれませんし、企業への手続きも全部自分でしなければならないため、それに比べるとエージェント経由は圧倒的に有利です。

エージェントから面接対策を受ける

応募している企業の面接担当者がどのような質問をして、どのようなタイプの方を好むのか、今持っているスキルのなかで何をPRするべきなのかといったポイントのアドバイスを貰います。

あなたが希望すれば模擬面接を実施してもらえるケースも多いです。

企業との面接をおこなう

面接の日時設定はコンサルタントが全て行ってくれます。

対策してもらったことをフル活用して、力を出し切りましょう。

面接に落ちてしまった場合には、コンサルタントが人事担当者からフィードバックを受けているため、次の面接に生かすことができます。

内定から入社までのサポートをおこなってもらう

内定が出た後は、企業にもよりますが、コンサルタントが入社するまでのサポートを行ってくれます。

ビジネスマナーや、仕事観など、社会に出るにあたって重要なことを教えてもらえます。

【FAQ】既卒就職・転職に関するよくある質問

既卒就職・転職でよくある質問についてまとめました。

それぞれ見ていきましょう。

既卒の方におすすめの転職エージェントはありますか?

当記事では既卒を就業経験(正社員歴)のある既卒者(第二新卒)就業経験のない既卒者の2つに分けて、それぞれにおすすめの転職エージェントを紹介しています。就業経験のある既卒者(第二新卒)におすすめの転職エージェントは以下の5つです。

就業経験のある既卒者(第二新卒)におすすめの転職エージェント

また、既卒の方におすすめの転職エージェントは以下の7つです。

3年以上就業経験のない既卒者におすすめの転職エージェント

特に『マイナビジョブ20’s』は就業経験(正社員歴)の有無を問わず既卒者に共通しておすすめできる転職エージェントのため、転職を考えている方は登録することを強くおすすめします。

既卒だと就職・転職が難しいですか?

既卒だからといって、必ずしも就職・転職が難しいことはありません。就職・転職が難しい既卒者は、既卒である理由や空白期間の説明ができない方です。

学校を卒業してからの空白期間が上手く説明できないと、会社に入ったとしてもすぐにやめてしまうのではないかと思われてしまう可能性があります。

そのため、既卒者はなるべく早く転職エージェントに相談して、空白期間を短くすることをおすすめします。

卒業後3年以内なら既卒でなく新卒扱いですか?

2012年の春採用以降、いくつもの大手企業で、卒業後3年以内の既卒者を『新卒』として採用する動きが始まりました。というのも、政府が「高校・大学卒業後3年以内の既卒者を『新卒扱い』とする」ことを発表し、卒業後3年以内の既卒者を採用した企業には奨励金を設ける指針を発表したからです。

しかし実際は、既卒の就職活動は新卒に比べると難易度が高く、実際の内定率は新卒が8割以上あるのに対し、既卒は4割程度となっています。

そのため、これまでに紹介してきた既卒向けエージェントを利用し、しっかりと選考対策を行うことが重要です。

既卒でも公務員になれますか?

公務員は、既卒でもなることができます。というのも、公務員試験は、学歴・職歴・性別などでの有利不利はなく、1次試験(筆記試験)と2次試験(人物試験)の総合評価で合否が決まるからです。

試験には、大きく分けて『一般枠(大卒程度)』と『民間経験者採用枠』があり、30歳までは『一般枠(大卒程度)』で受験することができます。

関連記事

既卒はハローワークを使うべきですか?

ハローワークは、既卒向けエージェントを使っても就職・転職がうまくいかなかった場合にのみ、利用しましょう。『ハローワーク』は、地方の求人には強いという噂もありますが、求人の質が良いかといわれると懸念があり、利用者からは下記のような声も出ています。

  • いい条件の求人があまり見当たらない
  • 入社してみたら待遇が全然違かった
  • 入社してみたらブラックな職場だった

そのため、ハローワークは他の方法が全部ダメだった時にだけ使うようにしましょう。

コロナ禍での転職は厳しいですか?

コロナショックによる経済状況の変化に伴い、採用を控える企業が続出しています。実際、有効求人倍率は毎月下がり続けており、転職の難易度は高まりつつある状況です。

企業はこれまで以上に厳しい目で採用候補者を見極めるようになっているため、書類や面接の準備を徹底しなければなりません。

そのため、転職を検討されている方は、選考通過率を高めるためにも、転職のプロの力を借りることをおすすめします。

既卒で職歴に空白期間がある場合には説明したらいいですか?

まずは正直に説明しましょう。嘘をついてしまうと、話を深掘りされる中で相手に伝わってしまいます。

しかし、「何もしていませんでした」だとマイナスな印象を与えてしまいます。

「バイトをしながら自分にできることを探していた」、「趣味に熱中して得意分野を伸ばしていた」などポジティブな内容に変換するようにしましょう。

既卒でも大手への就職は狙えますか?

既卒の方でも大手への就職は目指せます。

厚生労働省は「青少年雇用機会確保指針」にて、大学卒業後3年以内の既卒者は新卒枠に応募できるよう、企業へと呼びかけています。

この動きもあり、既卒者でも大手企業へ応募できるような環境が整っています。

転職、就職エージェントで就職までにかかる時間はどれぐらいですか?

転職・就職エージェントで就職までにかかる時間は約3ヶ月が目安です。入社までの具体的な流れは以下の通りです。

  • 登録・面談・応募書類作成
  • 応募・面接
  • 内定獲得・入社

ただし、転職エージェントによって内定獲得にかかる時間は変わるため、自分に合った転職・就職エージェントを選びましょう。

既卒が就活を始めるのにおすすめの時期はいつですか?

既卒が就活を始めるのにおすすめの時期は1~4月です。既卒向けの求人は一年を通して多く出回っているものの、多くの企業が採用タイミングを1~4月に絞っています。

既卒におすすめのエージェントを参考に自分にあったサービスを活用しよう

既卒におすすめのエージェントを紹介してきましたが、いかがでしたか?

既卒の就職・転職を成功させるためには、既卒向け求人を多く保有し、的確なアドバイスをくれるエージェントを利用する必要があります。

以下に改めて紹介する既卒向けエージェントは、求人数・提案力・サポート力において評価が高いので、少なくとも2~3社一気に登録し、特に自分にあったエージェントを積極的に活用しましょう。

3年以上就業経験のない既卒におすすめ【既卒】

3年以内で就業経験のない既卒におすすめ【新卒】

就業経験のある既卒におすすめ【第二新卒】

あなたの転職活動が上手くいくよう、心から願っています。

UZUZ(ウズキャリ)の評判は悪い?500人の口コミを転職のプロが徹底解析

ウズキャリ 評判

「UZUZ(ウズキャリ)って第二新卒やフリーターにおすすめだと聞くけれど、本当なのかな」「悪い口コミも多く見るけれど、UZUZ(ウズキャリ)って実際はどういうエージェントなんだろう」と思ってはいませんか?

UZUZ(ウズキャリ)のような就職・転職エージェントサービスを使うことで、転職を効率的にかつ有利に進めることができますが、まずはUZUZ(ウズキャリ)が信頼できるかどうか、口コミや評判をしっかり確認しておきたいですよね。

このページでは、転職のプロとして多くの求職者の悩みを聞いてきた筆者が、Twitterや2ch、Googleから利用者の口コミを集め、UZUZ(ウズキャリ)は本当に評判の悪いエージェントなのかを検証していきます。 続きを読む

第二新卒の面接で聞かれる質問とは?好印象につなげるコツを徹底解説

第二新卒の面接対策でよく聞かれる質問や回答例を紹介

第二新卒の方が転職に向けて準備をする際

  • 「面接で何について質問されるのかわからない」
  • 「面接官に好印象を与えられる自信がない」

と不安になっていませんか。

第二新卒の面接を通過するためにも、どのような回答が好印象につながるのかを把握しておくことが大切です。

本記事では、第二新卒の面接でよく聞かれる質問と回答例を徹底解説していきます。

記事を読み終えるころには、面接で聞かれる質問や回答を理解し、安心して面接に臨めるようになります。第二新卒での転職を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

20代におすすめの転職エージェントBEST 3

編集部が実施した転職経験者500名へのアンケート調査に基づくサポート力や求人の数・質への満足度が高い20代向け転職エージェント・転職サイトベスト3は、下記の3つ。

キャリア・転職に悩んでいたり、今の仕事・職場から離れようかなと考えていたりするすべての20代・第二新卒者におすすめの相談先です。

左右にスクロールできます。

おすすめ転職サイト 口コミ満足度 公開求人数 おすすめポイント

リクルートエージェント ロゴ1位:リクルートエージェント

4.3点

約34.8万件

(+非公開求人約27.4万件)

  • 編集部が全世代・業種におすすめする転職エージェント
  • 合計約59万件の圧倒的求人数!
  • 各業界専門のアドバイザーが提供する抜群のサポート

マイナビジョブ20s ロゴ2位:マイナビジョブ20s

4.6点

約4,100件

(すべて20代対象の求人)

  • 大手マイナビ運営の20代・第二新卒専門転職エージェント
  • 全求人が20代対象で気兼ねなく応募可
  • 20代・若手ならでは悩みもしっかり聞いてくれる

doda ロゴ3位:dodaエージェント

4.0点

約18.4万件

  • CMでおなじみの大手転職エージェント
  • 業種・職種・地域を問わず豊富な求人数
  • 書類添削・面接対策が好評

〔求人数〕2023年2月14日時点

第二新卒の面接は新卒・中途採用とココが違う

第二新卒・新卒・中途の面接の違い

まずは、第二新卒の面接と新卒・中途採用の面接の違いを紹介します。

それでは順番に確認していきましょう。

第二新卒の面接は「経験」「ポテンシャル」が重視される

第二新卒の面接では、前職で経験したことや、ポテンシャルが重要視される傾向にあります。「前職で培ったスキルや経験を、転職先でどのように活かせるか」という内容を軸に、面接対策を進めるとよいでしょう。

また、新卒採用と同様に「新しい職場で、どのように貢献したいか」という熱量ややる気をアピールするのもポイントです。前職の経験やスキルを振り返り、転職後に取り組みたいことを面接で伝えられるようにしましょう。

新卒の面接は「学生時代の経験」「やる気」が重視される

新卒採用では、学生時代の経験や、仕事に対するやる気などが重要視されます。

「将来的に自社で活躍してくれそうかどうか」がチェックされるため、「就職後どのように貢献するか」という熱意を含めて回答すると効果的です。

中途採用の面接は「即戦力になるか」が重視される

中途採用の面接では「自社の即戦力になるか」がチェックされます。ポテンシャルや将来性などは、比較的評価されにくいようです。

前職での経験やスキルが重視されるため、担当した職種プロジェクトの内容資格の取得などをアピールしましょう。「どのような結果を残してきたか」や「今後どのように貢献したいか」などを含めて回答することで、説得力を高められます。

注意点として学生時代の経験は、第二新卒や中途などの採用では重視されにくいため、アピールの不足がないように準備を進めましょう。

第二新卒の面接でチェックされる4つのポイント

第二新卒の面接で確認される内容

第二新卒の面接で好印象につながるポイントとして、以下の4つをチェックされる傾向があります。

それぞれ順に解説していきます。

服装は整っているか

第二新卒の面接では、身だしなみをチェックされていることを覚えておきましょう。

実績やスキルによって差異が生まれにくいため、社会人として適切な振る舞いができるかが注目される傾向があります。スーツに限らず、私服での参加を許可している企業もあるため、面接予定日までに確認しておきましょう。

なお、オフィスカジュアルに該当する服装としては、以下のアイテムを参考にしてみてください。
←左右にスクロールできます→

トップス
  • シャツ
  • ブラウス
  • ジャケット
  • カーディガン
ボトムス
  • ひざ丈〜ひざ下のスカート
  • センターライン入りのパンツ
シューズ
  • 革靴
  • パンプス
  • ローファー

特にパーカーやジーンズ、スニーカーなどは面接にふさわしくないため、避けるのが無難です。清潔感フィット感を大切にし、誰に対しても不快感を与えない身だしなみを心がけましょう。

熱意や向上心があるか

第二新卒の面接では、熱意や向上心の有無もチェックされやすいです。

面接官は、あなたを「前の会社を短期間で辞めた人」として見ているため「仕事に対するモチベーションが低いのではないか?」と思っている可能性があります。働く気があることや、転職先で活躍したい旨を面接官に伝えましょう。

「仕事を通して成長する見込みがある」「自社で将来的に活躍してくれそう」と判断してもらえるようなアピールが大切です。

早期退職をしてしまわないか

第二新卒の面接では「早期離職のリスクがあるか」についてもチェックされています。企業側としては、将来性を期待できる人材を長期的に確保したいと考えているからです。

新人社員の教育や研修は、勤務時間を割いて実施するため、企業側に負担がかかる傾向があります。

もし早期離職してしまうと、新たに求人募集をかける必要があり、採用コスト教育コストがかかってしまいます。長期的に働ける根拠や、働き続けていきたい想いを面接で伝えましょう。

ビジネスマナーが身についているか

第二新卒の面接では、社会人としての基礎が身についているかもチェックされます。

ポテンシャル採用の傾向に加えて、社会人経験を積んだ人や就職活動を経験している人を求められるため、新卒面接とは異なることを覚えておきましょう。

なお、最低限押さえておきたいようなポイントは下記のとおりです。

面接でチェックされるビジネスマナー

  • あいさつができるか
  • 相づちを適度に打てるか
  • 相手の目を見て話せるか
  • 敬語を正しく使えているか
  • 入退室のマナーは問題ないか
  • 姿勢よく椅子に座っていられるか

これらをマスターして、面接時の好印象につなげましょう。

第二新卒の面接でよく聞かれる質問と回答例

第二新卒面接の質問と回答例

次に、第二新卒の面接でよく聞かれる質問と回答例を紹介していきます。

ここから一つずつ見ていきましょう。

自己紹介・自己PRをお願いします

第二新卒に限らず、採用面接では、簡単な自己紹介や自己PRを求められることがほとんどです。確実に答えられるように準備をしていきましょう。

自己紹介や自己PRは、以下の流れを意識して話して簡潔にまとめることをおすすめします。

自己紹介・自己PRをまとめる要素

  • 名前
  • 学歴(卒業した大学名・学部名など)
  • 職歴(前職の会社名・配属部署・事業内容など)
  • 自己PR(※求められた場合)
  • 締めの言葉

なお、下記では営業部から同業種の営業部へ転職する場合の例文を紹介します。

【回答例】※ カッコ内は自己PRを求められた場合にのみ述べる

    • ○○○○と申します。○○大学○○学部を卒業後、新卒で□□株式会社に入社いたしました。

□□はウォーターサーバーを製造・販売している会社です。私は営業部に配属され、2年半法人営業を担当しておりました。

(私の強みは、地道な努力を継続できることだと思っております。入社初年度はなかなか成果をあげられず、売上成績も同期のなかで最下位レベルでした。

しかし、毎朝の顧客リストアップ、月に3冊の読書、先輩社員との営業ロールプレイングなどを繰り返し続けることで、2年目には前年比400%の売上を達成できました。)

この経験を活かし、御社でも法人営業として貢献できるよう精いっぱい努めてまいります。

本日はどうぞよろしくお願いいたします。

上記のように、自己紹介や自己PRは、1〜2分程度でシンプルにまとめて回答できるようにしましょう。

なぜ前職を退職したのですか?

第二新卒の面接では、なぜ新卒で入社した会社を退職したのかを答えられるようにしておきましょう。面接官は、第二新卒者に対して「早期離職してしまうのではないか」という不安を抱いているからです。

「真っ当な理由があって前職を辞めており、転職先では長く働き続けたい」という姿勢を面接官に伝えましょう。

下記では、企業選びを見なおすために転職する旨を回答した例文を紹介しています。

【回答例】

    • 新卒時は「とにかく大手企業に入りたい」という思いで就活をおこない、ネームバリューや知名度だけで就職先を選びました。

営業部署に配属され、個人向け営業を担当しておりましたが、どうしても自社商品に愛着を持つことができませんでした。営業の仕事自体にやりがいは感じていましたが「お客様を騙しているような感覚」が拭えず、この度退職を決意いたしました。

今回の就職活動では、企業の知名度ではなく「何を扱っている会社なのか」「どのような商品やサービスを提供している会社なのか」を重視して企業選びをおこなっております。

自分が本当によいと思える商品、愛着を持てる商品を、より多くのお客様に届けていきたい所存です。

御社の○○は、私自身も実際に利用したことがあり、非常に感銘を受けた商品でもあります。こうした商品であれば自分自身が愛着を抱き、営業としてもお客様に対して心から薦めることができるものと考えました。

○○をさらに世の中に広め、同時に御社の売上にも貢献できたらと思っております。

なお、早期離職した理由として「残業が多すぎた」「人間関係が悪かった」と伝えるのはおすすめしません。面接官にネガティブな印象をもたれてしまうからです。

下記のようなポジティブな退職理由を伝えるように意識しましょう。

面接官からポジティブなイメージをもたれやすい転職動機の例

  • 他にやりたいことが見つかった
  • 公正な評価制度がある会社で働きたい
  • 仕事で重視したいポイントが見つかった
  • 業務の幅を広げ、自分のスキルを高めたい
  • 自分の能力を最大限に活かせる環境で働きたい

また、退職理由は志望動機にもつながる内容ですので、入念に準備しておきましょう。

前職で学んだことを教えてください

第二新卒の面接では、前職で学んだことについて質問をされるケースも多いです。以下のような流れを意識して、面接官に伝える内容を考えましょう。

前職で学んだことの回答に含める内容

  • 前職の業務内容
  • 業務をとおして学んだこと
  • エピソード(どうやって学んだのか)
  • 締めの言葉(学んだことを御社でも活かしていきたい)

下記では、法人営業を担当していた方の回答例を紹介しています。人によって前職の業務内容はさまざまですので、一つの回答パターンとして参考にしてみてください。

【回答例】

    • 前職では2年間法人営業を担当しました。そのなかで学んだことは、「相手目線で考えることの大切さ」です。

入社当初は、一方的に商品のメリットばかりをアプローチしていましたが、なかなか成果は上がりませんでした。

そこで、クライアント目線でコミュニケーションをおこなうように意識してみたところ、徐々に契約を取れるようになっていき、2年目には同期トップの営業成績を達成しました。

「クライアントはどのような状況に置かれているのか」「クライアントが本当に求めていることは何か」を考えることが、信頼関係構築への第一歩だと感じております。御社でも「まず相手目線で考えること」を徹底しながら、お客様との信頼関係を築いていきたいと思います。

第二新卒の面接では、前職で学んだことに加えて、転職先で成長する姿勢や意気込みをアピールするようにして、面接官に伝えてみましょう。

前職で苦手・つらいと感じた仕事は何ですか?

第二新卒の面接では、前職で経験した苦手業務や、つらかったエピソードについて質問されるケースもあるでしょう。企業側としては、応募者の課題解決能力や、業務内容とのミスマッチを避けるために確認したいという意図があるからです。

回答する際は、「解決するためにどのような行動をとったのか」「業務を遂行できたのか」をあわせて伝える必要があります。苦手な業務やつらかった業務のみを回答してしまわないように注意しましょう。

「任された業務は、誠意を持って対応していく」という姿勢とあわせて、アピールするのもポイントの一つです。

下記では、チームの先頭に立つリーダーシップに自信がない方を想定した回答例を紹介しています。

【回答例】

    • 私はリーダーシップを発揮することに苦手意識があります。チームの先頭に立ち、強く意見を発信することへのプレッシャーや緊張感を強く感じてしまうからです。

また、前職のプロジェクトを進めていくなかでも、サポートの立場としてリーダーを支える場面が多くありました。

私は、チームをまとめ上げる強いリーダーシップではなく、チームメンバー一人ひとりを支援しながら可能性を引き出すサーバント型リーダーシップを高めることに努めました。

自分にあったリーダーシップを発揮する方法を考え直して磨くことで、単なるサポート役から脱却できました。私の適性と経験を活かして、御社に貢献したいと考えています。

上記のように実体験を加えることで、より説得力のある回答につながり、好印象を与えられます。

新卒の就職活動では希望の企業に入社できましたか?

第二新卒の面接では、新卒時に希望していた企業に入社できたかを質問されることもあります。

採用担当者が応募者の価値観や、仕事の向き合い方などをチェックしています。あくまでも、希望どおりの企業に入社していたか否かではないことを押さえておきましょう。

希望どおりの企業に入社していた方は社会人経験を通じて本当にやりたいことが明確になり、御社で実現したい」といった旨を伝えてみてください。「新卒入社前と後で価値観がどう変わったのか」を話すことで、面接官も応募者の人物像を理解できるようになります。

一方、希望どおりの企業に入社できなかった方は「真剣に仕事に取り組み、さまざまな知識やスキルを身につけた」という旨を伝えるとよいでしょう。業務に取り組む姿勢や誠実さを評価してもらえるため、好印象につながります。

下記において、営業職から設計・研究職への転職を想定した回答例を紹介しています。

【回答例】

    • 新卒では希望していた企業に入社できませんでしたが、日々の業務をこなしていくなかで、営業スキルやビジネスマナーを身につけられました。

しかし、新卒当初の「救命ロボットを作る」という夢を捨てきれなかったため、御社で電子工学を扱う仕事に携わりたいと思い、転職を決意いたしました。

採用された際には、前職で培った営業スキルを活かして、既存製品の売上アップにも努め、幅広く貢献したいと考えております。

もともと志望していた業界や企業へ再挑戦する姿勢を示すことで、面接官にも熱意や意欲が伝わるでしょう。

仕事をするうえで大切にしていることはありますか?

第二新卒の面接では、仕事をするうえで大切にしていることを質問される場合も考えられます。業務において、あなたが心がけていることを端的に伝えましょう。

企業側は、応募者の人間性や価値観、性格などを理解するという意図があります。回答する際は、大切にしている理由やエピソードを一緒に伝えられるとよいでしょう。

下記では、チームワークを大切にして業務を遂行している旨を想定した回答例を紹介しています。

【回答例】

    • 私が仕事をするうえで大切にしていることは、チームワークです。学生時代は「社会人は自分の力だけで結果を出していくものだ」と思い込んでいました。

しかし、実際に社会人になってみて、一人で完結する仕事は存在しないことを知りました。同僚や上司、場合によっては社外の人と協力し、チーム一丸となって仕事を進めていくことが大切だと感じております。

積極的にコミュニケーションを取り、良好な人間関係を築くように心がけています。御社でも、協調性やチームワークを意識しながら、チーム全体で大きな成果を上げていきたいです。

上記では、仕事をするうえで大切にしていることから、アピールにつなげる内容になっています。大切にしていることを言い換えて、得意をアピールするのも一つの手段といえます。

前職と違って◯◯の仕事もありますが問題ないですか?

第二新卒の面接では、新卒時に希望していた企業に入社できたかを質問されることもあります。

質問の意図としては「転職先への適性を見極めたい」「やる気や成長意欲を確かめたい」という内容が考えられます。転職に自信がない態度を見せると、面接官にマイナスなイメージを抱かせてしまうため注意しましょう。

また「なんでもやります!」という回答も避けたほうがよいでしょう。「就職できればどこでもいい」「転職先にこだわりがない」という印象を与えてしまうからです。
本気で入社を考えている場合は、前向きな回答をするのが大切です。「どのようなスキルが必要か」「事前にどのような勉強をする必要があるのか」などの質問をすると、さらに好印象を与えられるでしょう。

下記の回答例を参考にして、面接の準備を進めましょう。

【回答例】

    • 未経験の職種ではありますが、チャレンジしたいと考えています。

可能な限り早く御社の戦力になりたいですので、事前に身につけておくべきスキルや役に立つ書籍、セミナーなどがありましたら、ご教示いただけると幸いです。

上記のように、学ぶ姿勢や将来性をアピールしつつ、意欲的に働きたいという意思を伝えましょう。
面接で転職理由を回答する方法については、以下の記事も参考にしてみてください。

転職して◯年後は事はどうなっていたいですか?

第二新卒の面接では、5年後や10年後に達成していたいキャリアプランについて質問されることもあります。質問の意図としては「長く働き続ける意思があるのか」が挙げられます。

将来的に任されそうな仕事を想定し、目標を設定した理由も一緒に面接官に伝えるのが効果的です。長期的に働いていく姿勢をアピールしましょう。

なお下記では、5年後の将来設計に関する質問に対して、営業部のリーダーに努めることを想定した回答例を紹介しています。

【回答例】

    • 5年後には、営業部のチーフとして営業部を引っ張っていけるリーダーになり、活躍していたいと考えています。

入社後まずは、実戦での経験を積みながら営業のノウハウを身に付けて、すぐに独り立ちできるように努力します。そのあとは、新人の育成やチームの運営などを任されるようになっていると考えます。

管理業務だけではなく、現場にも出て高い営業成績をあげつつ、チームの管理業務にも力を入れたいと考えています。

第二新卒の面接で好印象を与える逆質問3選

第二新卒の面接で好印象を与える質問

第二新卒に限らず、採用面接では「何か聞いておきたいことはありますか?」と入社意欲の高さをチェックされることもあります。

ここからは、採用担当者に好印象を与える逆質問3つを確認していきましょう。

御社で活躍している方の特徴を教えてください

第二新卒の面接で好印象を与えるなら、希望する転職先で活躍している社員の特徴について触れるとよいでしょう。

なぜなら「御社に貢献できる人材になりたい」「前線で活躍していきたい」という前向きな姿勢をアピールできるからです。面接官としても、あなたの入社意欲や向上心を再認識しやすくなるでしょう。

加えて、あなたの性格と会社の方向性がマッチしているかも確かめられます。「面接官が答える人物像と、今のあなたに親和性があるか」「将来なりたい人材像・キャリアにつながるか」を確認しましょう。

◯◯さんの一日の仕事の流れを教えてください

配属先部門の社員が面接官だった場合は「○○さんの一日の仕事の流れを教えてください」と質問してみましょう。

人事部門や役員クラスの社員に質問することで、転職先のマネジメントがどのくらい行き届いているかを確認できるからです。社員の名前を指定できない場合は「現場で働く方」や「営業部で働いている方」と言い換えて質問するとよいでしょう。

入社後のイメージを確認する逆質問は「御社で働きたい」という熱意が伝わり、面接官に好印象を与えられます。また、事前に一日の仕事の流れを把握しておくことで、就職後のミスマッチを防止するのにもつながるでしょう。

今後どのような事業に力を入れていく予定ですか?

第二新卒の面接では、希望する転職先が、今後どのような事業に力を入れていくのかを質問しましょう。経営戦略や事業戦略に触れることで「業界に関して興味関心を持っている」という印象を与えられるからです。

特に、役員クラスが出席する最終面接で質問をすると効果的です。入社後に役員クラスの方と直接話す機会も少ないため、会社の戦略を聞いておきましょう。入社意欲のアピールにもつながります。「○○の理由で、○○事業に注力していく予定」「○年以内に○○への進出を目指す」と具体的な回答の場合は、経営戦略が明確な企業といえます。

ただし、漠然とした回答をしてくる企業もあるため注意が必要です。

例えば「お客様に貢献し、事業の幅を広げていきたいと思っている」「いずれは海外進出も考えている」などが挙げられます。事業戦略が曖昧であり、将来性が高いとは言い切れないでしょう。

第二新卒の面接に通らないケースとは?

第二新卒で面接に通過できないケース

ここからは、第二新卒の面接にとおらないケースを紹介します。

順番に詳しく解説していきます。

嘘の実績・スキルをアピールする

第二新卒に限らず、採用面接では実績やスキルなどを偽って、面接官に伝えないようにしましょう。嘘の経歴や資格、スキルなどを伝えた場合、今後の転職活動に悪影響が生まれるからです。

加えて履歴書を詐称していた場合は、仮に企業から内定をもらえたとしても、採用を取り消されてしまうでしょう。条件がマッチした転職先を見つけた際は「何としても選考を通過したい」という考えが強くなってしまうのも当然です。

しかし、担当者や企業に嘘の情報を伝えるのは、詐欺行為と同じ行為として処理されます。転職失敗リスクが高まるため、面接官に偽った情報を伝えるのは避けましょう。

自信が無さそうな雰囲気をしている

第二新卒を含む面接の場面では、自信が無さげな印象を面接官に与えないように心がけましょう。

たとえば、落ち着きがなかったり、目線を外して回答したりといった行動が挙げられます。面接官としても「仕事をする時も落ち着きがないのではないか」「本当に採用して問題ないのか」と不安に感じてしまうでしょう。

自信をつけて面接に臨むためには、以下の内容を参考にして、予行練習をおこなうと効果的です。

面接時に注意すべきポイント

  • 回答する際は落ち着いた態度でゆっくりと話す
  • 面接でよく聞かれる質問の回答を用意しておく
  • 背筋を伸ばして胸を張った姿勢・手をひざの上に置いて着席する

上記の練習方法を実践する際は、友人や家族とにチェックしてもらいながらおこなうと効果的です。無意識にしてしまう癖や仕草を客観的に確認することで、一人で練習するよりも効率よく面接の準備を進められます。

調べれば分かる情報について逆質問している

第二新卒を含む面接の逆質問では、調べれば分かる情報について質問しないように注意しましょう。以下のような質問は避けることをおすすめします。

面接で避けたい逆質問

  • 御社の企業理念を教えてください
  • 御社の売上高はどのくらいでしょうか?
  • どのような商品・サービスを取り扱っていますか?

上記のような情報は、企業の公式ホームページで公開されている場合がほとんどです。面接官としても「企業研究が足りていない」「入社意欲が低いのではないか」という印象を抱いてしまうでしょう。

面接の逆質問では、目の前の面接官にしか聞けない一歩踏み込んだ質問ができるように質問内容を考えておきましょう。

第二新卒の面接|オンラインでの注意事項

第二新卒のオンライン面接の注意事項

近年では、新型コロナウイルスの影響もあり、オンライン面接を実施する企業も増えつつあります。オンライン面接に挑む際は、以下のことに注意しましょう。

通信環境を確認しておく

オンライン面接の準備では、通信環境を確認しておくことが大切です。接続が途切れていないかを確認しましょう。

特に電話回線を利用するのではなく、光回線Wi-Fi接続などの利用をおすすめします。なぜなら通信トラブルが起こる傾向があるからです。

万が一、通信速度に懸念があり対処できない場合は、ゆっくりと話すことを意識してみましょう。面接官側のパソコン上で発言が途切れてしまうことを軽減できます。

スーツは上下着用しておく

オンライン面接の場面でも、スーツは上下着用しておきましょう。なぜなら、予期せぬ事態で下半身が移り込む可能性があるからです。

パソコンやWebカメラを落としてしまったり、カメラを切り忘れてしまったりと、映るべきでないものが映り込んでしまうリスクが考えられます。面接官に見える範囲は上半身だけですが、上下ともに見られても支障のない服装を着用しておきましょう。

中途半端な服装は、いい加減な対応をしていると判断され、面接での評価も下がってしまいます。オンライン面接は、対面での面接と同じように、上下ともに身だしなみを整えて挑みましょう。

背景をシンプルにしておく

オンライン面接をおこなう部屋の背景は、なるべく装飾を取り除いてシンプルにしておきましょう。なぜなら背景が整っていない場合、面接官にだらしない印象を与えてしまう懸念があるからです。

仮に背景が映らないようにカメラの角度を調節できたとしても、表情が暗く映ってしまう可能性があります。バーチャル背景やぼかし機能を使用した場合は、フェイスラインやシルエットが不明瞭になってしまうでしょう。

オンライン面接をおこなう際は、なるべくシンプルな背景を用意したり、背後に物が映り込まない場所を確保したりしておきましょう。

5分前には準備を済ませておく

オンライン面接の準備は、5分前までに済ませておくのが大切です。マイクはオフになっていないか、入力音量は適切かなどをチェックしましょう。

またオンライン面接では、お互いに声が聴きとりやすいようにイヤホンを使用するのが理想です。

さらに、カメラと自身の顔が水平に向かい合うようにしておく必要もあります。デスクを使ってオンライン面接を実施する際は、正面から顔に光が当たるようにしておきましょう。

スマートフォンはマナーモードにしておく

オンライン面接をおこなう前に、スマートフォンはマナーモードや電源オフにしておきましょう。

仮にマナーモードに設定する場合は、なるべくパソコンから離れた場所に置くことが望ましいです。パソコンと同じデスクや周辺に置いておくことでバイブレーター音が入り込んでしまう可能性があるからです。

面接中にスマートフォンの音が入り込んでしまう不安がある方は、電源をオフにするのが無難といえるでしょう。

同居している人に面接の予定を伝えておく

面接をオンラインで実施する際は、同居している人に予定を伝えておきましょう。なぜなら、面接をしている部屋で人の出入りが発生した場合、面接を中断することになるからです。

ペースが乱れてしまったり、予定終了時刻をオーバーしてしまったりなどの事態が想定されます。面接官にもマイナスな印象を与えてしまうでしょう。

同居している人がいる方は、事前に面接予定を伝えておき、部屋への出入りを遠慮してもらうようお願いしておきましょう。

第二新卒の転職|周りと差をつける方法4つ

第二新卒の転職で差をつける方法

第二新卒の選考を有利に進めるためにも、周りと差をつけた転職活動をおこなう方法4つを紹介します。

転職の目的や条件を明確にしておく

第二新卒の方は、転職する目的や条件を明確にしておきましょう。なぜなら、転職したい理由と向き合い、解消できる転職先を探す必要があるからです。

「なぜ転職しようと考えたのか」「転職して将来的にどうなりたいのか」などを分析してみましょう。転職を決意した要因を振り返り、あなたの性格や適正にマッチした転職先の条件を絞り込むことで、転職成功を実現しやすくなります。

スケジュールに余裕を持たせて転職活動する

転職のためにどのくらいの時間が必要なのかを確認しておきましょう。現在の勤務先を退職して、転職先に入社するまでに時間を要するからです。

また、転職のために資格取得や講座の受講を検討している方なら、試験日や受講日が決まっていることにも注意しましょう。選考までには完了できるように逆算して、計画的に準備を進めるのをおすすめします。

転職する業界・企業について入念に研究する

転職する企業や業界について、入念に調べておくのも転職成功のための手段です。企業のホームページを確認し、どの内容に魅力を感じたのかを志望動機や面接に盛り込みましょう。

選考では入職したい熱意ややる気を伝える必要があるため、具体性が乏しいアピールだと、採用担当者には刺さりにくいといえます。転職先に関する情報を入念に調べ、採用担当者へのアピールや、唯一無二の志望動機の作成につなげましょう。

サポートの質が高い転職エージェントを活用する

第二新卒の方が転職する際は、転職エージェントの利用をおすすめします。なぜなら個人でおこなう転職活動よりも、円滑に進められるからです。

転職エージェントごとに非公開求人を所有していたり、各業界のリアルな情報を知れたりするメリットがあります。

転職のための準備をサポートしてもらえるメリットもあり、履歴書添削面接対策アフターフォローまで担当してもらえます。転職希望の企業に対して、日程調整や交渉代行をしてくれるのもうれしいポイントです。

なお、転職エージェントを利用するか悩んでいる方は、無料相談の利用から始めてみるとよいでしょう。

第二新卒の面接対策に強い転職エージェントについては、下記の記事もご覧ください。

第二新卒の面接対策におすすめの転職エージェント3選

第二新卒におすすめの転職エージェント

続いて、第二新卒の面接対策におすすめな転職エージェントを3つ紹介します。

ここから順番に確認していきましょう。

リクルートエージェント

リクルートエージェント

リクルートエージェント』は、求人数No.1の総合転職エージェントです。

公開求人は約37万件、登録者のみ閲覧できる非公開求人を合わせると、約62万件以上の求人を扱っています(2023年10月20日時点)。

業界最大の転職支援実績があり(厚労省「人材サービス総合サイト」より2019年実績)、サポートも充実しているので、転職を検討しているなら必ず登録すべき1社です。

転職成功率を上げるには、『dodaエージェント』や、サポートへの評判が高い『パソナキャリア』や『マイナビエージェント』を併用するとよいでしょう。

リクルートエージェントの詳しい情報については、下記の記事もご覧ください。

マイナビジョブ20’s

マイナビジョブ20s

マイナビジョブ20’s』は、第二新卒に該当する20代の方に向けた求人を数多く保有してる転職エージェントです。

公開している求人の多くが、未経験者の育成を積極的におこなっている企業であり、第二新卒や既卒の方への支援に特化しています。

また、キャリアアドバイザーによるセミナーなどのイベントを開催しているのも特徴の一つです。新宿名古屋大阪神戸の4ヶ所で開催しており、1対1の面談形式でカウンセリングを受けられます。

「 自分のスキルや経験に自信がない」「効率よく就活を進めたい」という方は、ぜひ活用してみてください。

マイナビジョブ20’sの詳しい情報については、下記の記事もご覧ください。

dodaエージェント

dodaagent

dodaエージェント』は、パーソルキャリア(旧:インテリジェンス)が運営する国内最大級、顧客満足度No.1(2022~2024年 オリコン顧客満足度®調査 転職エージェント20代 第1位)を誇る転職エージェントです。

提案力・求人数ともにトップレベルで、かつ「悪い口コミ」も見当たらず、担当者のあたり外れが少ないエージェントだと言われています。

首都圏の20代30代にはもちろん強く、他にも地方での転職や、高齢での転職など、他の転職エージェントで断られるような場合でも、dodaであれば案件が見つかるとの口コミが見受けられたので、すべての人におすすめできる転職エージェントと言えます。

dodaエージェントの詳しい情報については、下記の記事もご覧ください。

第二新卒の面接についてよくある質問

第二新卒の面接に関する質問

最後に、第二新卒の面接についてよくある質問に回答していきます。

面接会場には何分前に到着するべきですか?

集合時間の5〜10分前に到着するようにしましょう。早過ぎる到着は、企業側で待機場所を確保しなければならなくなるため注意する必要があります。

仮に、やむを得ず遅れてしまう場合は、必ず電話で連絡を入れるのも大切です。到着予想時刻も伝えておきましょう。

面接後にお礼メールは必要ですか?

面接後のお礼メールは必須ではありませんが、送っておくことをおすすめします「丁寧な印象を与えられる」「やる気や熱意を伝えられる」というメリットがあるからです。

お礼メールを送ることは面接の合否に大きな影響はありませんが、少なからず採用担当者に好印象を与えられるため、送っておくのが無難といえるでしょう。貴重な時間を頂いたことへの感謝の気持ちをメールで伝えてみてください。

圧迫面接を受けたらどうしたらいいですか?

圧迫面接に出くわした場合は、面接官の受け答えを軽く受け流すのをおすすめします。

「短期間で仕事を辞めるなんてありえない!」「どうせやる気がないんでしょ?」といった発言には注意しましょう。

圧迫面接を受けた企業については、ブラック企業の可能性が高いといえます。面接後は気持ちを切り替えて、別の企業の面接へ視野を向けて転職活動を再開しましょう。

さいごに

第二新卒の面接準備を始めよう

本記事では、第二新卒の面接でよく聞かれる質問や回答例、逆質問のポイントなどを解説しました。

第二新卒の面接は、新卒採用と中途採用の中間的な要素を含んでいることが特徴です。前職での経験やスキルを踏まえて、転職先に対する入社の熱意をアピールすることを意識しましょう。

ぜひ本記事を参考にしながら、面接でどのように回答するべきなのかについて、まとめてみてください。

万が一、一人で面接の準備を進めるのが不安な場合は、転職エージェントを活用してみましょう。

皆さんの転職活動が成功することを心から願っております。

第二新卒でも大手に転職できる!成功する方法・業界・職種を徹底解説

第二新卒は大手に転職できる?転職成功の方法、おすすめ業界・企業・職種を徹底解説
  • 「新卒で入社したけど、やっぱり大手で働きたい」
  • 「第二新卒はどうやって大手に転職してるの?」

といった疑問・悩みを持っていませんか?

結論から言うと、20代で大手企業に転職された方は「第二新卒採用枠」を通じて入社していることが多く、新卒よりも難易度は上がるものの、内定をもらうことが可能です。

また、転職を成功させるには、履歴書や職務経歴書、面接を入念に対策し、なぜ第二新卒の今転職すべきなのかを企業側に説得力ある形で伝える必要があります。

そこでこの記事では、転職活動のコンサルタントとして第二新卒の転職をサポートしてきた私が、第二新卒を積極的に採用している大手企業と、第二新卒が大手企業に転職するためのポイントの2つを詳しく解説します。

続きを読む

第二新卒女性に強い転職エージェント・転職サイトおすすめランキング|利用の注意点や転職成功の秘訣も

第二新卒 転職エージェント 女性

「第二新卒女性におすすめの転職エージェントや転職サイトが知りたい」
と考えていませんか。

より多くの選択肢の中から理想の転職先を選び、転職を成功させるためには、第二新卒女性の転職に強みを持つ転職エージェント・転職サイトの利用が欠かせません。

そこでこの記事では、キャリアアドバイザーとして多くの女性の転職を支援してきた私が、第二新卒女性の転職におすすめの転職エージェント・転職サイトをランキング形式でまとめました。

また、転職エージェントを使う際の注意点転職成功に必要なポイントも併せて解説します。

  1. 第二新卒女性に強い転職エージェント・サイトランキング
  2. 第二新卒女性が転職エージェントを使う際の注意点
  3. 第二新卒女性が転職エージェントを利用して転職先を選ぶ際に考えたいこと
  4. 【図解】第二新卒女性が転職エージェントを利用する流れ
  5. 第二新卒女性が転職を成功させるコツ5選
  6. 【QA】第二新卒女性の転職エージェント利用に関するよくある質問
  7. まとめ

すべて読めば、第二新卒女性に有用な転職エージェントがわかり、転職成功に向けた第一歩を踏み出せます。

続きを読む

第二新卒の転職理由を本音で突破!正しい回答法と例文4選

第二新卒 転職理由

第二新卒での採用が増えている今、「思い切って転職活動をしよう!」と考えているが、「人間関係で辞めるなんて甘いかな?」「今の仕事内容に不満があることを正直に話すべきなんだろうか」と不安に思っていませんか?

実際に、「人間関係に悩みがある」「残業が多すぎた」「仕事内容がやりたいものと違った」というような理由で転職している第二新卒の転職者は珍しくありませんが、ネガティブな転職理由をそのまま面接等で伝えるのはおすすめしません。

続きを読む

第二新卒の転職は難しい?やめとけと言われる理由と成功の秘訣を紹介

第二新卒 転職 難しい

「第二新卒の転職は難しい?」
「第二新卒が転職を成功させるにはどうしたらいい?」

と、悩まれている方も多いのではないでしょうか。

結論から言うと、第二新卒の転職は難しいわけではありません

第二新卒世代の転職決定者数は近年大幅に伸びており、かつ半数以上の人事担当者が第二新卒が多数含まれるZ世代(20〜25歳)を積極的に採用したいと回答しているからです。

しかし難しくないからと言って、やみくもに転職活動を行うと失敗を招きかねません。

転職を成功させるには第二新卒に強い転職エージェントを効率的に利用し、入念な事前準備と選考対策を行うことが重要です。

そこでこの記事ではキャリアアドバイザーとして数多くの第二新卒の方を転職成功に導いてきた私が、第二新卒の転職が難しいと言われる理由や転職成功の秘訣をお伝えします。

  1. 第二新卒の転職は難しくない【結論】
  2. 第二新卒の転職が難しいと言われる4つの理由
  3. 第二新卒の転職が難しいケースとは?
  4. 第二新卒で転職すべき人とは?具体的な事例を紹介
  5. 第二新卒で転職する4つのメリット
  6. 第二新卒の転職を成功させるために押さえるべき5ポイント
  7. 第二新卒の転職に強い転職エージェント5選
  8. 第二新卒の転職動向
  9. 第二新卒の転職に関するよくある質問
  10. まとめ

全て読めば、あなたの転職が前向きで具体的なものになるでしょう。

続きを読む

第二新卒の転職でハローワークを使うべき人と正しい使い方

第二新卒で転職を考える際に、「職探しといえばハローワーク!」「暗いイメージがあるけど実際はどうなんだろう」と、気にはなるものの情報も少なく、不安もありませんか?

確かにハローワークは新卒・既卒、また性別や年齢も幅広い多くの求人が集まる場所ですが、求人の特徴や使い方のポイントを理解した上で利用することが大切です。

今回は実際に第二新卒でハローワークを利用した方の声や、同じく転職活動の主となる転職サイトとの比較から、第二新卒の方がハローワークを使う際のポイントをご紹介します。
続きを読む

第二新卒の転職を成功に導く転職サイト12選│誰でもわかる!転職活動のコツと方法

新卒で入った会社や仕事内容に不満があり、第二新卒として転職したいと考えている人も多いのではないでしょうか。

事実、第二新卒としての転職に成功し新しいスタートを切る方は沢山います。
また、近年は第二新卒の採用に積極的な企業も増加しています。

この事実を知り意外に思う方も多いかもしれませんが、実は、第二新卒に該当する方は社会人基礎力が身についており、ポテンシャルも期待できるため、企業からの人気も高いのです。

一方で、新卒の会社に就職して間もない第二新卒の方自身からしてみれば、社会人としての経験が少なく、初めての転職活動に戸惑いを感じてしまうのが本音でしょう。様々なリスクを考えてしまうあまり、転職活動に踏み出せない方も多いです。

しかし、第二新卒の転職はコツさえ押さえればスムーズに成功させやすいものです。

第二新卒の時期は理想のキャリアをつかみ取る大きなチャンスなので、積極的にチャレンジすることをおすすめします。

そこで当記事では、第二新卒の転職を支えるおすすめの転職サイトや、転職を成功に導くノウハウなど、第二新卒での転職を検討している方に役に立つさまざまな情報を紹介しています。

この記事を読むことで、第二新卒の転職の流れや方法を理解し、第二新卒の転職に抱えている漠然とした不安を解決することができます。
次にとるべき行動も具体的に見えてくるでしょう。

それでは、第二新卒の転職について詳しく見ていきましょう。
続きを読む

大阪の第二新卒におすすめの転職エージェント13選 | 選び方のポイント

あなたは今、大阪の第二新卒向けの転職エージェントをお探しではありませんか?

転職エージェントは、「持っている求人」や「転職希望者へのサポート体制」がそれぞれ異なるため、本当に自分に合った転職エージェントを見つけることが、転職成功の近道になるでしょう。

そこで、元転職エージェントの私が、大阪の第二新卒向けの転職エージェントのおすすめをまとめました。ぜひ参考にしてみてください。

続きを読む

25歳は転職のチャンス?プロが教える転職成功のポイントと失敗する理由

25歳の転職が成功するポイントと失敗しない考え方

「25歳での転職は厳しい?」

「25歳で転職活動したいけど、うまくいくか不安…」

学生から社会人になってある程度経験を積むと、キャリアアップのための他企業への転職や異業種に挑戦したいという方も少なくないでしょう。

しかし、25歳での転職は本当にうまくいくのか、自分にあった職種の求人が見つかるのか不安になりますよね。

結論、25歳の第二新卒の方は、積極的に募集している企業も多いため、自分の希望する仕事が見つかりやすい絶好のタイミングといえます。

25歳の転職がおすすめな理由

ただし、適切なステップを踏まずに転職した場合、入社しても長続きせずに再度転職を繰り返してしまうケースも珍しくありません。そのため、25歳でスムーズな転職をおこなうためには、自分にはどのようなスキルがあるのか自己分析の徹底や希望する業界に強い転職エージェントを正しく選択する必要があります。

そこで本記事では、これまで転職エージェントとして3,000人以上の転職をサポートしてきた私が実際に25歳で転職した方の実体験をもとに、25歳での転職のメリットや失敗しないポイント、おすすめの転職エージェントを詳しく紹介します。

この記事を読むとわかること

  • 25歳でも転職できる3つの理由
  • 25歳で転職をする3つのメリット
  • 25歳の転職が失敗する3つの理由
  • 25歳が相談すべき転職エージェント7選
  • 25歳の転職で失敗しないために考えるべき5つのこと

本記事を読むことで、25歳での転職をポジティブに捉えることができ、新たな一歩を踏み出せるでしょう。

注:今勤めている会社への退職の切り出し方に不安を感じている方は、「退職の切り出し方で失敗しないための全ポイント」もご覧ください。

20代におすすめの転職エージェントBEST 3

編集部が実施した転職経験者500名へのアンケート調査に基づくサポート力や求人の数・質への満足度が高い20代向け転職エージェント・転職サイトベスト3は、下記の3つ。

キャリア・転職に悩んでいたり、今の仕事・職場から離れようかなと考えていたりするすべての20代・第二新卒者におすすめの相談先です。

左右にスクロールできます。

おすすめ転職サイト 口コミ満足度 公開求人数 おすすめポイント

リクルートエージェント ロゴ1位:リクルートエージェント

4.3点

約34.8万件

(+非公開求人約27.4万件)

  • 編集部が全世代・業種におすすめする転職エージェント
  • 合計約59万件の圧倒的求人数!
  • 各業界専門のアドバイザーが提供する抜群のサポート

マイナビジョブ20s ロゴ2位:マイナビジョブ20s

4.6点

約4,100件

(すべて20代対象の求人)

  • 大手マイナビ運営の20代・第二新卒専門転職エージェント
  • 全求人が20代対象で気兼ねなく応募可
  • 20代・若手ならでは悩みもしっかり聞いてくれる

doda ロゴ3位:dodaエージェント

4.0点

約18.4万件

  • CMでおなじみの大手転職エージェント
  • 業種・職種・地域を問わず豊富な求人数
  • 書類添削・面接対策が好評

〔求人数〕2023年2月14日時点

1. 25歳の転職は遅くない!25歳のタイミングが転職におすすめな理由3つ

25歳でも転職できる理由

私は、幅広い年齢の方の相談に乗ってきましたが、私は多くの方に25歳こそ真剣に転職を考えるべきだと提案しています。

私がそう考えているのには理由は以下の3つがあります。

それぞれ、今まで転職をサポートして来た経験を踏まえて解説していきます。

1-1. 社会人の基礎があり吸収が早く企業が欲しがる世代

口コミ・評判

I・Oさん(25歳)
新卒のときはいわゆる学歴フィルターに引っかかり大手企業には受かりりませんでした。
しかしながら、私が入社した業界の最大手の企業が中途で大量採用をおこなっていると聞いたので、応募しました。
面接で2年半やってきた業務内容を高く評価してもらい、新卒のときには考えられなかったような大手企業に入社ができました。

まず、25歳は「第二新卒」として扱われます。「第二新卒」には明確な定義がなく、多くの企業は「大卒後入社3年以内」の方のことを指していて25歳の方はそれに該当すると思います。

多くの企業で第二新卒を積極的に採用していますが、それには以下の2つの理由があげられます。

  • 新卒よりも社会人としての基礎力がある
  • 新卒のようにフレッシュで吸収が早い

新卒のようにフレッシュで長く働けて、それでいて最低限の社会人基礎力が付いているので、多くの企業が欲しがる世代です。

25歳はそのなかでも有利!3年間働いた経験を評価してもらえる

第二新卒のなかでも、25歳は以下の2つの理由から他の年齢に比べて非常に有利です。

  • とりあえず3年我慢した忍耐強さを評価してもらえる
  • 実績や経験をアピールしやすい

第二新卒としての転職であれば、ライバルは社会人1~3年目の人たちです。

3年続けた粘り強さや、そのなかで得た経験・実績をアピールできれば25歳のあなたは有利に転職を進められます。そして新卒の頃には手の届かなかった大手企業への転職を成功させている方もたくさんいるので、積極的にチャレンジしてみましょう。

Q.高卒の25歳はどうなるの?

高卒の25歳の方もこれからの活躍を期待されて、いい企業に転職できるチャンスはたくさんあります。ただし、大卒以上でないと申し込めない求人があったり、選考ではどうしても大卒には勝てません。卒業してからの経験が長い分、アピールできる経験が多い方もたくさんいらっしゃるかと思います。

転職活動は、基本的には大卒と意識すべきポイントは変わらないので、この記事を参考に積極的にチャレンジしてみましょう。

1-2. 未経験・スキルなしでも異業種に転職できるラストチャンス

25歳は異職種(営業→SEなど)に転職しやすい最後のチャンスと言われています。

25歳を過ぎても異職種に転職できている方はたくさんいますが、給料が下がることや、若い人がライバルになったときに選考が難しくなります。

企業としては、職種の経験がない人を採用し育てるのであれば、給料も安く、長く働いてくれる若い人を欲しがるからです。

そのため、今の職種が少しでも合わないと考えているのであれば、積極的に転職を考えましょう。このチャンスを逃してしまうと以下の男性のように将来ずっと後悔する可能性があります。

口コミ・評判

H・Yさん(30歳)
新卒から営業職ですが、マーケティングの仕事がしたいと思っていました。
転職をしたいと思ったこともありますが、うちの会社でもマーケティングをするチャンスがあるし「まあいいや」と考えて30歳になりました
しかし、うちの会社はマーケティング職の人員が少なく、文系社員のほとんどが営業か総務系なので、なかなかチャンスがなくこの歳になってしまいました。
確実にマーケをやるなら、若いうちにそのポジションの求人に転職しとくべきでした。
今転職すると、給料が下がるので、そんな話家族にもできず、我慢して働いています。 

「今の仕事が向いてないかも」「なんとなくやりたいことがある」など少しでも違う職種に興味があれば25歳の今考えてみましょう。

1-3. 転職活動を経験することで今の会社を客観的に評価できる

25歳の今、転職を考えておくと、もし会社に残ることになってもこの先の社会人生活にすごくプラスになります。

例として、私が以前アドバイスをしていたYさんのお話を紹介します。

口コミ・評判

Yさん(25歳)
3年目になったときに、仲のいい同期がポツポツとやめていったので、私も転職を考えるようになりました。
会社の悪いところが結構見えてきたので、いい会社があれば受けてみようと、求人をいくつかのぞいてみました。
そのなかで、客観的に見ると、うちの会社の環境は悪くないと考えるようになりました。
また、新卒のときに興味があった会社もあったので、そういったところを受けて、落ちてを繰り返してるうちに、今の会社が私にとって一番最適な環境なんじゃないかと思うようになりました。
会社のなかでどうキャリアアップしていくかをメインで考えるようになって、今までよりも仕事へのモチベーションが上がりました。

Yさんは25歳になり、「なんとなく」転職活動を始めましたが、以下の理由で今の会社で頑張ろうと結論になったようです。

  • 他社と比べると、そこまで悪い会社じゃないと思うようになった
  • 興味のあった会社の選考に落ちたことで、転職への意欲がなくなった

仮に残る決断をしても、これからのキャリアがプラスに働く可能性が高いので、転職する・しないに関わらず今のタイミングで動くことにデメリットはありません。

転職活動を始めても、今の会社にバレる可能性は皆無ですので、安心してください。

2. 【必見】25歳で転職するメリット3つ

25歳で転職するメリット

25歳で転職する3つのメリットは以下のとおりです。

一つずつ解説していきます。

2-1. ポテンシャルが評価される|仕事への固定概念がなく吸収力が高い

25歳の転職は将来への伸び代を期待してポテンシャル採用されやすいです。なぜなら、25歳は第二新卒でまだまだ経験が浅く、スキルや経験が足りていないからです。

例えば、30代や40代で未経験職種の転職が不利といわれている理由は、30代40代になると経験やスキルを見込んで採用するためです。将来性よりも実力を求められるので、未経験職種の転職は厳しいとされています。

25歳の若い年代であれば、職歴や専門スキルがないので、仕事への固定概念がなく育成しやすいです。したがって、30代や20代後半に比べると、ポテンシャルがあれば採用活動を優位に進められます。

2-2. ビジネス経験があれば転職活動が有利になる|社会人としての基礎知識が活かせる

25歳の転職は社会人として身に付けたビジネスマナーや、スキルが転職で有利になります。
25歳であれば、大卒で2~3年、高卒で6~7年の社会人経験があり基本的なビジネスマナーや立ち振る舞いが身についているからです。

経験職なら業界の知識や仕事のノウハウも理解しているので、新卒と同じ選考であれば、経験値で有利です。

2-3. 異業種に転職しやすい|25~29歳の異業種への転職率は67.2%

25歳は異業種でも転職が可能です。
なぜなら、25歳は社会人としての常識的なマナーや柔軟性を持っているので異業種にも対応できる可能性があるからです。

今の転職市場は、人手不足で25歳前後の中途採用を積極的におこなっています。転職サイトdodaのデータをみると、25~29歳の異業種からの転職は67.2%と2番目に高い割合を示します。

転職25歳異業種から転職した割合

参照:doda

基本的にビジネスマナーやスキルがあれば、25歳の異業種への転職は可能なので、やりたい職種がある人や環境を変えたい人は挑戦しましょう。

3. 25歳での転職を失敗する人の特徴3つ

25歳の転職で失敗する理由

25歳で転職を失敗する人の特徴は以下の3つです。

これから紹介する特徴に当てはまる人は、もう一度なぜ転職したいのか深堀りしましょう。

3-1. 人間関係で転職を考えている|面接で人間関係の不満を語るのはNG

一つ目の特徴は人間関係を理由に転職を考える人です。面接で上司や同僚の不満を転職理由として話す人がいますが、絶対に不満は話してはいけません。
採用側からすると、採用しても「また上司や同僚のせいにして辞めるかも」「転職者にトラブル原因があるのでは」と思われるからです。

仮に、上司や同僚の人間関係が悪くなって転職を考えても、転職理由は違う理由を用意しましょう。

「人間関係が悪い」を、言い換えた転職理由は以下のようなものがあります。

  • 周りと連携をとりながらチームワークよく仕事を進めたい
  • 仲間と意思疎通をして一つの課題に向かって頑張りたい
  • みんなと一緒に気持ちよく働きたい

職場の人間関係で悩んでいる人は以下の記事を参考にしてください。

3-2. 目標なしで転職を考えている|入社後の目標への熱意が大切

仕事や会社が何となく合わないなどの漠然とした理由で転職を考えている人は失敗します。

なぜなら、目標を定めないで転職すると、転職先でも同じ悩みを繰り返してしまうからです。

例えば、目標をもって転職する人は転職がゴールではなく、「会社でどのような働きをするのか」「成果をあげるには何をするのか」を考えています。結果、面接でも説得力のある理由や熱意を伝えることにつながります。

逆に目標がなく転職した場合は、上辺だけで話してしまい熱意も説得力も感じられないので、採用されにくいです。

どうしても転職に対する目標が見つからない方は、以下の3つのポイントを抑えて考えましょう。

  • 転職したいきっかけを深掘りする
  • 転職に求める条件の優先順位をつける
  • 現職を辞めることが目標になっていないか

各ポイントを自分なりに洗い出したものが目標になっているので、ぜひ転職の目標がない人は、3つのポイントで考えてみてください。

3-3. キャリアプランを考えず転職する|転職エージェントへの相談がおすすめ

25歳の転職で、キャリアプランが明確でない方は転職で失敗する可能性があります。理由は、キャリアプランは転職理由や会社探しの軸になるからです。

キャリアプランが明確でないままでは企業の選考通過は難しくなり、理想の仕事や企業も見つけられません。

将来の姿を考え、転職して何を実現したいか考えましょう。一人で考えるのが難しいのであれば、転職サイトを通じてアドバイザーと一緒に考えることもできます。おすすめの転職サイトは「リクルートエージェント」です。無料で利用できるので、転職で行き詰まったときは、ぜひ利用してみてください。

4. 25歳からの転職は気軽に相談でき、支援してくれる相手を作るのがポイント

25歳の転職は頼れる相談相手を見つけよう

転職に明確な答えがなく、判断が難しい方も多いです。決めるのが面倒で転職を断念してしまう人もたくさんいます。一人で悩まないように、またできるだけあなたが幸せになる結論を出せるように、手軽に相談できる相手を作りましょう。

25歳は未経験の領域にも、誰もが知っている大手企業にもチャレンジしやすいことで、いい意味でも悪い意味でも選択肢がたくさんあります。

そのため、転職を考え始めてから転職活動を始めるまでには少なくとも以下のことを考え、決める必要があります。

  • 転職するべきなのか、会社に残るべきなのか
  • 職種は変えたほうがいいか、今のままか
  • 業種はどの業種が向いているのか
  • どの会社を受けるべきなのか

4-1. 相談相手は転職や希望の職種・業種に詳しい人が好ましい

転職の相談相手は誰でもいいわけではなく、以下のような2つの条件を満たすような人でないときっと後悔します。

  • 転職活動について詳しい
  • あなたが目指す職種や業種について詳しい

転職の相談ですから、人事の方や人材会社に所属しているような転職に詳しい人でないとあまり役に立たないかもしれません。また転職に関してだけではなく、あなたが目指す職種や業種について詳しくなければいいアドバイスがもらえないでしょう。

まずはこの条件を満たす方に2~3人相談してみることをおすすめします。とはいっても、「身近にこんな人いない!」方も多いと思うので、身近に相談者がいない方向けの無料で使えるサービスを紹介します。

4-2. 転職エージェント|完全無料で転職に関する不安や悩みを解決してくれる

「転職エージェント」は完全無料で使えるサービスで、多くの25歳の方が転職エージェントを使って転職の相談をしています。

転職エージェントは、よくある求人サイトとは違い、登録すると担当者がつきます。担当者に相談しながら転職するかどうか、どこを受けるかを一緒に決める流れです。

そもそも転職すべきなのかなどの軽い気持ちでサービスを利用する方が多くなっています。

いい転職エージェントに巡り会えれば以下の銀行員だった男性のようにキャリアに大きくプラスになります。

口コミ・評判

S さん(25歳)
銀行の同期が転職したことで、転職を意識するようになり、軽い気持ちでとりあえず転職エージェントに登録しました。
キャリア面談をしてもらったときに、担当のAさんは私が気付いていなかった希望を引き出してくれ、結果ベンチャー企業に進むことになりました。
安定の面では銀行ほどではありませんが、転職して4ヵ月たった今、毎日充実していて、本当に転職してよかったと感じています。
私のやりがいを引き出してくれ、内定を取ったときは自分のことのように喜んでくれたエージェントのAさんのことは一生忘れません。

転職エージェントはいろいろありますが、「25歳」の強みを最大限に引き出す提案をしてくれるエージェントもあります。

若年層に強い転職エージェントであれば、実績や豊富なノウハウがあるので、転職への成功率がぐっと高まるでしょう。

他にも求人探しから面接・入社後まで徹底サポートをしてくれる

転職エージェントは担当者が身近な相談相手になってくれるだけでなく、もし転職を決意したときは以下のようなサポートをしてくれます。

  • 履歴書・職務経歴書の作成(添削)
  • 求人探し
  • 求人の応募手続き
  • 面接の日程調整
  • 配属先の交渉
  • 給与・ポジションの交渉
  • 雇用契約書の確認
  • 入社関連手続き

転職活動で面倒なことはすべて自分の代わりに無料でやってくれて、本番面接以外で企業との直接やりとりはほぼありません。今の仕事やプライベートと面倒手続きを両立させることは非常に苦労します。手間を少しでも減らすために転職エージェントはおすすめです。

身近に頼りになる相談相手がいる方も求人をもらったり、手続きを代理でしてもらったりするために転職エージェントを使ってみるのもいいかもしれません。

完全無料で使えるので試しに使ってみることにデメリットは特にありません。ただし、きちんと仕組みを理解してから使いたい方は「転職エージェントとは|1から理解し使いこなすための全知識」を参考にしてみてください。

参考. 転職求人サイトとの違い|転職エージェントはなんでも相談できる担当者がいる

リクナビNEXT」「エン転職 」など、いわゆる求人を検索する「転職求人サイト」と呼ばれるものとの一番の違いが、転職求人サイトでは相談できる担当者がつかないことです。そのため基本的に、相談相手を探すためにも、まずは次の章で紹介しているような「転職エージェント」のなかから選ぶようにしましょう。

転職を成功された多くの25歳のみなさんは転職エージェントを使っています

5. 25歳の転職を成功に導くおすすめのエージェント7選

25歳の転職でおすすめする転職エージェント

この章では、下記3項目に分けてご紹介するので、どこに相談するか迷った場合「すべての人におすすめ」から2~3社登録してみてください。

担当に当たり外れがあるので、2~3社登録してみて、担当者の話をあまり深く考えずに聞いてみましょう。もちろん無料で使えますし、話を聞いて「転職やめた」となってもまったく問題ないのでいくつか登録してみるといいでしょう。

登録したら担当者から電話やメールで連絡があるので、電話が来ても無視しないようにしてください。

5-1. すべての25歳におすすめのエージェント

第二新卒の転職で実績のある大手総合転職エージェント上位5社を並べました。まずは以下のなかから、良い担当者と出会えるようにいくつか登録してみましょう。

※選ぶのに迷った場合、上から25歳の転職者から評判の良い順に紹介しているので、順番に登録してみてください。

登録すると翌営業日には電話がくるので、「○○な状況ですが、転職するべきでしょうか・・・?」などの話から気軽に相談してみましょう。

では、一つずつご紹介していきます。

リクルートエージェント|大手だが担当に差がある

リクルートエージェント

リクルートエージェント』は、求人数No.1の総合転職エージェントです

公開求人は約37万件、登録者のみ閲覧できる「非公開求人」を合わせると約62万件以上の求人を扱っています(2023年4月7日時点)

業界最大の転職支援実績があり(厚労省「人材サービス総合サイト」より2019年実績)、サポートも充実しているので、転職を検討しているなら必ず登録すべき1社です。

転職成功率を上げるには、『dodaエージェント』や、サポートへの評判が高い『パソナキャリア』や『マイナビエージェント』を併用すると良いでしょう。

◆補足:リクルートが運営している関連サービス

リクルートダイレクトスカウト|年収600万円以上限定

リクルートダイレクトスカウト

リクルートダイレクトスカウト』は国内最大手のリクルートが運営する、ハイクラス向けのヘッドハンティング型転職サイトです

ハイクラス求人の検索はもちろん、レベルの高いコンサルタント(ヘッドハンター)を選んで相談をすることもできます。

レジュメを登録しておけば、それを見たヘッドハンターから好条件のスカウトをもらうことも可能です。

また、総求人は118,653件と選択肢も多いので、高年収を狙う方であればすべての方におすすめできる転職サービスといえます

レジュメ登録後はスカウトを待つだけで良いので、「時間をかけて高年収の仕事を見つけたい」という方におすすめです。

doda|業界最大級。20代30代なら登録必須

2024年版dudaトップ画像

dodaエージェント』は、パーソルキャリア(旧:インテリジェンス)が運営する国内最大級、顧客満足度No.1(2024年 オリコン顧客満足度®調査 転職エージェント20代 第1位)を誇る転職エージェントです。

提案力・求人数ともにトップレベルで、かつ「悪い口コミ」も見当たらず、担当者の当たり外れが少ないエージェントだと言われています。

首都圏の20代30代にはもちろん強く、他にも地方での転職や、高齢での転職など、他の転職エージェントで断られるような場合でも、dodaであれば案件が見つかるとの口コミが見受けられたので、『全ての人におすすめできる転職エージェント』と言えます。

マイナビエージェント|サポート充実で満足度No.1

※マイナビのプロモーションを含みます。

マイナビ IT AGENT』は、丁寧なサポートがウリの20代向け転職エージェントです。

求人数だけではリクルートやdodaといった大手ほどではありませんが、首都圏の20代に焦点を当てれば1番の満足度(4.2/5.0点)を誇ります。

そのため、求人数が豊富な大手(例えば、『リクルートエージェント』や『dodaエージェント』など)と併用することをおすすめします。

※マイナビのプロモーションを含みます。

パソナキャリア|首都圏特化でサポート充実

5-2. 自分の経歴に自信のない25歳におすすめのエージェント

社会人未経験や、スキルが身についていない方に関しては先ほどの転職エージェントに登録しても満足いくサポートを受けられない恐れもあります。

ただ、転職エージェントの仕組み上、仕方のないことです。転職エージェントが無料で使えるのは転職を成功させたときに、企業から”紹介料”をもらえるからです。つまり、転職エージェントによっては「この人経験不足だし、転職うまくいくかわからないな」と考えられてしまうと、他の人を優先するようになります。

先ほど紹介した『パソナキャリア』などは未経験でも手厚いサポートをしてくれると評判です。満足いく相談が受けられなかった、よい求人がなかった方におすすめなのが『ハタラクティブ』です。

ハタラクティブ|第二新卒特化型で最大手!

ハタラクティブ

ハタラクティブ』は、第二新卒や既卒など若年層をターゲットにした特化型転職エージェントで、第二新卒特化型としては最大手です。

2,300件以上の案件に加え、キャリア相談、職務経歴書や面接対策について徹底したサポートで、書類審査通過率91.4%、内定率80.4%という非常に優れた実績です。

いまの経歴に自信のない方でも、違う職種で新たに挑戦したい、これから正社員に挑戦してみたいとお考えの方には非常におすすめできるエージェントです。

公式サイト:
https://hataractive.jp/

また、求人数を多く見たい場合は、『リクルートエージェント(約50万件)』を併せて利用することをおすすめします。

5-3. 自分の経歴に自信がある25歳におすすめのエージェント

25歳で自分の経歴に自信がある方は、今まで紹介したエージェントに加え「ハイキャリア専門」の転職エージェントにも登録して担当とつながっておきましょう。上記で紹介してきた「すべての人におすすめのエージェント」だと、あなたのキャリアを活かせる求人がない可能性もあるからです。

そして、25歳のハイキャリア人材すべての方にもっともおすすめなのが、『JAC Recruitment』です。

JAC Recruitment|外資系や海外進出企業へ転職希望の方におすすめ

JACリクルートメント

JACリクルートメントは、ハイクラス求人に特化した転職エージェントです。

30年以上にわたり、約43万人を超える求職者の転職支援を行ってきた信頼と実績があります。担当するキャリアコンサルタントは、各業界・職種の専門知識と経営者視点を持つ少数精鋭のエキスパートなので、心強いパートナーとなるでしょう。

ロンドン発祥の日系転職エージェントということもあって、他の転職エージェントにはないグローバルな求人を多く扱っています。外資系企業や海外進出企業への転職を検討している方におすすめです。

関連記事

レバテックキャリア|IT・Webに特化した転職エージェント

レバテックキャリア 25歳の転職

『レバテックキャリア』は、IT・Webに特化した転職エージェントで、一般的な人材紹介会社としての知名度は低いかもしませんが、IT業界の転職では大手です。

特徴としては、元々システムの受注から始まった会社なので社内のコンサルタントも技術的な知識も豊富です。

知識豊富なコンサルタントが、人事だけでなく現場プロジェクトマネージャーと欲しい人材を共有しているため、質の高い求人が得られます。

特に首都圏・関西・福岡に強いので、街頭の地域在住の方は登録するといいサポートが受けれるでしょう。

関連記事

6. 25歳の転職を成功させるポイント5つ

25歳の転職で失敗しない考え方

25歳の転職で失敗しないために考えるべきことは以下の5つです。

一つずつ詳しく解説していくので、今後の転職活動の参考にしてください。

6-1. 在職中に転職活動することでお金や時間に余裕を持てる

転職活動は在職中におこないましょう。

仕事を辞めて転職活動をおこなうと、金銭的な不安や焦りで適当に転職先を決めてしまうことがあるからです。またモチベーションが下がって、いつまでも転職活動をやらないことも考えられます。

急いで転職先を決めてしまうと、自分が望んでいた仕事内容や環境で働けないことに後悔するでしょう。しかし、転職活動は在職中にするのは絶対ではありません。

例えば、仕事が忙しくて上司からの圧力があれば、転職活動をする気力は残っていないと思います。仕事が手いっぱいで転職活動する時間も気力がない人は、今すぐに辞めたほうがよいでしょう。

なぜなら、そのまま現職場で耐え続けても成長が見込めず、心身ともに疲れてしまうからです。退職して、ゆっくり転職先を決めても良い場合もあるので、自分の状況で判断しましょう。

6-2. 徹底的に自己分析をおこなうことでミスマッチを避けられる

25歳で転職をするときは、徹底的に自己分析をおこないましょう。

自己分析ができていないと、ミスマッチを引き起こす原因になるからです。
例えば、どの職種に向いているのかや今まで経験してきた職種がなぜ合わないのか具体的に理解しておく必要があります。理解すると、自分に合っている職種を見つけられ、長く働ける可能性が高くなるからです。

自己分析の方法が知りたい方は、以下の記事で解説しているのでぜひ参考にしてください。

6-3. 企業研究を念入りにおこなえば面接の際に高評価を得られる

企業研究も徹底的におこなう必要があります。理由は、自己分析と同等でミスマッチを防ぐためです。

具体的に、企業研究は何をするのかわからない人も多いでしょう。主に企業研究で調べるものは以下のとおりです。

  • 会社概要
  • 経営方針
  • 経営理念
  • 事業内容

以上の4つは必ず調べておきましょう。

調べておけば、志望動機や転職理由に結びつけて熱意や説得力が増します。そして、採用側から「しっかり調べてきたのか」と高評価を受けるので、徹底的に企業研究はおこないましょう。

6-4. 転職で年収が下がる可能性もあることを理解しておく

転職すれば、年収は下がっても仕方がないです。特に未経験や異業種、大手企業からのベンチャー企業の場合は、年収が下がる傾向があります。

求人票や転職サイトに掲載している年収は、必ずしも記載してある年収を保証するものではなくあくまで目安です。「ある程度詳しい年収を知りたい」方は、転職サイトの利用をおすすめします。

転職サイトを利用すればアドバイザーが給与交渉をおこなってくれる場合があります。もちろん、転職者のスキルや経験が給与交渉の可否に関わるので、給与交渉してくれるだけでラッキーぐらいに思っておきましょう。

給与交渉は以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

6-5. 採用側に不安感を与えないために転職理由はポジティブに考える

転職理由はポジティブに考えましょう。なぜなら、採用側に不安感を与えないためです。

例えば、転職理由が不満やネガティブだと「自社でも同じ不満をいうのでは?」と警戒されてしまいます。また、仕事をするうえでネガティブな発言や思い込みがあると、仕事の成果もあげられず成長できません。

マイナスな理由があるのは仕方がないですが、すべて本音で伝えると転職が不利になります。前向きな表現に変えて、ポジティブな理由を話せるようにしましょう。

面接で本音を伝えるべきか悩んでいる人は、以下の記事で詳しく解説しているのでぜひ参考にしてください。

7. 25歳の転職に関するよくある質問と回答

25歳の転職によくある質問

ここで、25歳の方からよくある以下の7つの質問へ答えていきたいと思います。

7-1. 自分の市場価値を知るにはどうすればいいですか?

市場価値は会社のなかではなく、きちんと世間の26歳と比較しなければ正確には測れません。

そこで、自分を客観的に評価できる『MIIDAS』アプリもありますが、少し高く評価される傾向があるので転職エージェントで正確に確認しましょう。3社以上のエージェントに話を聞けば、どのくらいの年収を目指せるのか、どんな領域を目指せるのか見えてくるはずです。

7-2. 25歳の女性でも転職しやすい?

女性の場合も男性と同様、25歳での転職はしやすいと言われています。

女性の場合は、プライベートも重視して、それが転職のきっかけになった方も多くいます。スタンスとして「転職後はきちんと会社に貢献したい」思いを選考時は強くアピールしましょう。

未経験の職種に興味がある場合は25歳で転職を!

女性であっても20代後半以降は即戦力であることが求められます。未経験の方はどんどん不利になっていくため、未経験の職種に転職したい場合は25歳のチャンスを逃さないように転職活動を始めましょう。

結婚・出産後も働く意思をアピールしよう!

企業側は「あなたが結婚してやめてしまうのではないか」「育児と仕事を両立できるのか」などの不安がつきまといます。

採用者の不安を取り除けるように、結婚・出産後も働く意思があることなどを書類や面接などでさりげなくアピールできると望ましいです。

25歳の女性からの評価が特に高かったのが『パソナキャリア』なので、どこに相談すべきか迷った場合は『パソナキャリア』に相談しましょう。

7-3. 25歳で多い転職理由は?

dodaの実施したアンケートでは、20代の転職理由は以下のようなランキングになりました。こちらはあくまでも20代へのアンケートですが、多くの25歳と対話して来た経験から、25歳の退職理由も以下のような傾向でした。

転職理由 割合
1位. ほかにやりたい仕事がある 13.8%
2位. 給与に不満がある 8.0%
3位. 会社の将来性が不安 7.3%
4位. 残業が多い/休日が少ない 7.3%
5位. 専門知識・技術力を習得したい 4.7%

出典:doda

以上のように、会社や仕事への不満で辞めるケースが非常に多いです。転職を成功するための秘訣として、たとえ職場や仕事への不満で辞めたくなっても、未来への希望を転職理由にできると印象が良くなります。

例えば、以下の理由です。

  • 〇〇なスキルを身につけ、自分をさらに成長させたい
  • 〇〇の業務であれば私の強みが大きく活かせると考えた

上記のような転職理由がうまく作れない方は、転職エージェントに思いをぶつけてみましょう。あなたに合わせた転職理由を一緒に考えてくれるはずです。

7-4. 転職回数が多いと次の転職は難しくなる?

25歳で2~3回の転職経験がある人でも、転職は可能です。今までの企業でスキルや実績がある人は、転職回数が問題視されることは少ないからです。

ただし、目標や熱意がない人は採用されにくいでしょう。複数転職を繰り返している人に求められることは、企業や業界に対しての想いや入社後のビジョンが明確かどうかです。

目標やビジョンを明確にするためには、自己分析や企業研究は欠かせません。

7-5. アピールできるスキルや経験がない…どうしたらいい?

25歳だと専門スキルが身についていない方も多いと思うので、「ポータブルスキル」をアピールできるようにしましょう。

一般的に転職で求められるスキルには「専門スキル」と「ポータブルスキル(汎用スキル)」の2種類があります。

どのようなスキル? 例えば?
専門スキル 一定の仕事に深く活かせる能力
  • プログラミング
  • 生産管理 など
ポータブルスキル(汎用スキル) どのような仕事にでも活かせる能力
  • コミュニケーション能力
  • 論理的思考 など

25歳での転職活動では、専門スキルがなくてもポータブルスキルを評価してくれる企業は多いです。特に未経験の業種を受ける方や専門スキルに自信がない方は、ポータブルスキルの観点で自分にできる事を整理してみましょう。

業界や職種に合ったポータブルスキルをアピールしよう

ここでありがちなミスが業界や職種に求められないポータブルスキルをアピールしてしまう事です。

求人要項などの「求める人物像」の欄にはどのようなスキルを持った人が好ましいか書かれているケースが多いため、そこを企業選びや書類作成の参考にしましょう。

迷ったら転職エージェントに相談しよう

アピールできるスキルや経験が思い浮かばず、悩んだときは気軽に転職エージェントに相談してみましょう。転職エージェントにとってもあなたの成功はプラスになるので、遠慮する必要はありません。

7-6. 25歳の面接を成功させるポイントは?

新卒の学生ではなく、高いスキルを身につけた中堅社員でもない「25歳」だからこそ採用担当の方が面接で重視する傾向が強いのが、以下の3つのポイントです。

  • 熱意や意欲はあるのか
  • 経験を踏まえて志望しているのか
  • 社会人としての基礎はできているか

以上のポイントをしっかりと意識して面接にのぞむことが面接の通過率を大きく左右するポイントです。

企業のホームページをチェックしたうえで熱意や意欲を伝える

第二新卒の選考ではポテンシャルが他の年齢層にはないくらい高い比重で評価の対象になります。

そのため、仕事や自己成長への熱意・意欲のアピールが大切です。以下のようなポイントに気をつければ、面接官は熱意や意欲を感じ取ってくれます。

  • きちんと受ける会社を調べて面接にのぞむ
  • 面接のなかで質問を求められたらその会社に合わせた質問をする
  • なるべくハキハキ話す

以上のようなポイントを意識して、意欲を見せましょう。特に面接で企業のホームページをチェックしたうえで、その企業でなくてはダメな理由を語れれば熱意を見せられます。

社会人としての挫折経験を踏まえて志望動機を伝える

第二新卒では熱意や意欲も大切ですが、中途である以上「今までの業務経験」を踏まえて語れるかも大切なポイントです。熱意や意欲だけで語ってしまうと新卒採用を目指す学生と同じレベルになってしまいます。

例えば、同じ志望動機でも、社会人としての挫折経験や苦労を踏まえて語ったほうが重みが増します。きちんと過去を踏まえた未来の話をできるように準備しましょう。

社会人としての基礎力を見せる

企業があえて新卒ではなく、第二新卒の25歳の方を採用するのは「社会人としての基礎力」ができていることが大きな理由の一つです。経験やスキルに自信がなくても「社会人としての基礎力(=ビジネスマナー)」は見せられるようにしましょう。

選考のなかでも以下のようなシーンで、社会人としてのマナーができていないと思われると選考の通過率は一気に低下します。

  • 受付や控室での立ち振る舞い・・・言葉遣いや姿勢は悪くないか、スマートフォンをいじっていないか
  • 入室時や退室時の態度・・・・・・すぐに顧客先に行かせても恥ずかしくないマナーか
  • 面接での言葉遣い・・・・・・・・友人と話すような口調になっていないか

転職活動では、以上のようないわゆる基本的なビジネスマナーを見られるシーンでもあります。マッチした転職先があっても上記のような些細なポイントで落ちないように注意しましょう。

面接対策を丁寧にサポートしてくれる転職エージェントを選ぶ

転職エージェントのなかには、面接対策をサポートしてくれ、模擬面接までおこなってくれる転職エージェントも存在します。25歳で初めて転職をする方は、第一志望の転職先の前に必ず模擬面接を受けるようにしましょう。

紹介した転職エージェントのなかでも『doda』の模擬面接が良かったと答えた方が多かったので、面接が不安な方は『doda』に相談しましょう。

7-7. 25歳からでも公務員を目指せますか?

25歳から公務員への転職は可能です。

公務員の受験には地方や自治体ごとに年齢の制限があります。

  • 国家公務員・・・30歳まで
  • 地方公務員・・・25~35歳まで
    (地域や自治体によって異なります)

民間公務員は年齢問わず応募できますが、国家公務員や地方公務員などは各地方で年齢制限があるので、確認しておきましょう。

7-8. 数年しか働いていない会社の退職方法を知りたいです

退職のタイミングになったときも転職エージェントは助けてくれます。なにをすべきなのか、どうやって退職交渉をするのかを相談すればアドバイスをくれます。基本的には転職エージェントに頼ればいいですが、25歳にありがちな退職の失敗事例を紹介するので気を付けましょう。

焦って転職をミスしないために内定が出る前に退職しない

退職後の就職活動は、収入がないことが多く、貯金の少ない25歳は厳しい生活を強いられる場合があります。

しかし、金銭的余裕がなくなると生活が苦しくなり、精神的にも追いつめられることもあるでしょう。結果、「どこでもいいから早く就職先を決めなければ」と焦りが生まれ、転職に失敗してしまう可能性が高くなります。

金銭面、そして精神面に余裕をもって就職活動をおこなうことは、希望の転職先を見つけるための見えない必須条件の一つです。転職を成功させるためにも、できるだけ転職先を見つけてから、退職をおすすめします。

円満退職するために上司より先に仲のよい同期に話さない

親しい同期でも、直属の上司よりも先に退職のことを話すとバレてしまい、角が立ってしまいます。円満退職をするためにも、必ず社内で最初に相談するのは上司にしましょう。

特に退職が決定していない「転職活動中」などにボロっと話してしまうと以下の25歳の方のように取り返しのつかないことになってしまいます。

口コミ・評判

25歳、入社4年目を迎える男性です。
現在、在職中でありながら転職を考えていますが、大きな懸念事項があります。
転職は1年以上前から考えていましたが、
つい仲のよい同期に、「自分は来年度に転職を狙う」事を話してしまっていたのです。
その話が支店長にバレてしまい、、
ごまかし切れず、その支店長も自分の部下が最近多数辞めている事から、これ以上自分の部下に辞められると困る。と言われ
人事部に私を飛ばすように申し出られ、(そのときの建前の理由は転職云々ではないと思います)
結果的に関連会社へ在籍出向となりました。

出典:Yahoo知恵袋

同じことにならないように、退職を固く決意したときに初めて上司に伝えるようにしましょう。

具体的に転職先が決まったら転職エージェントに相談するのがベストですが、自分でもマナーを知っておきたい方は「退職の切り出し方で失敗しないための全ポイント」に目を通しておくとよいでしょう。

8. 25歳の転職はチャンス!まずは転職エージェントに相談しよう!

25歳で転職は十分可能

25歳で転職を考える方に向けて、転職エージェントの経験から後悔しないポイントを紹介してきましたが、いかがでしたか?

25歳は転職の大きなチャンスで、特に職種を変える場合などはこのチャンスを逃すと状況はどんどん悪くなるので早めに行動すべきです。

後悔しないための最初の第一歩目は転職エージェントの登録ですが、25歳の方におすすめの転職エージェントは以下の8つです。

すべての25歳におすすめのエージェント

自分の経歴に自信のない25歳におすすめのエージェント

自分の経歴に自信がある25歳におすすめのエージェント

まずは登録し、担当者からの連絡が来たら気軽に相談してみましょう。

【福岡×第二新卒】本当におすすめの転職エージェント12選 | 選び方のポイント

あなたは今、福岡の第二新卒向けの転職エージェントをお探しではありませんか?

転職エージェントは、「持っている求人」や「転職希望者へのサポート体制」がそれぞれ異なるため、本当に自分に合った転職エージェントを見つけることが、転職成功の近道になるでしょう。

そこで、元転職エージェントの私が、福岡の第二新卒向けの転職エージェントのおすすめをまとめました。ぜひ参考にしてみてください。

続きを読む

ジェイック(JAIC)の評判は?200人の口コミとその真偽を検証

ジェイック 評判

「ジェイックってどんなサービスなんだろう」「評判はどうなっているのかな」など、信用できる評判を見てから決めたいですよね。

結論から言うと、ジェイックは就職カレッジを始めとした転職に役立つ各サービスを提供しているので、第二新卒の方にはおすすめです。

しかし、全ての人にとって最高のサービスかと言われるとそうではないので、現役転職コンサルタントである私が、2ch・Twitter・アンケートでの評判を元に、以下の流れで詳しく解説をしていきます。

続きを読む

【名古屋×第二新卒】本当におすすめの転職エージェント12選 | 選び方のポイント

あなたは今、名古屋の第二新卒向けの転職エージェントをお探しではありませんか?

転職エージェントは、「持っている求人」や「転職希望者へのサポート体制」がそれぞれ異なるため、本当に自分に合った転職エージェントを見つけることが、転職成功の近道になるでしょう。

そこで、元転職エージェントの私が、名古屋の第二新卒向けの転職エージェントのおすすめをまとめました。ぜひ参考にしてみてください。

続きを読む

Re就活の評判は?200人の口コミを徹底分析

re就活 評判

Re就活ってどんなサービスなんだろう」「評判はどうなっているのかな」など、信用できる評判を見てから決めたいですよね。

Re就活は株式会社学情が運営する20代・第二新卒・既卒に特化した転職サイトです。

Career Theory編集部では、転職者200人以上を対象にした独自アンケートやインターネット上(twitter・2ch〔5ch〕等)の口コミ評判に基づき、Re就活の評価やメリット・デメリットを分析しました。

その結果、Re就活未経験歓迎求人の豊富さが高い評価を得ている一方、他の転職サイトに比べて掲載求人数が多くないなどの不満も上がっていることがわかりました。

当記事では、転職のプロとして多くの求職者の相談に乗ってきた筆者が、調査結果をもとにRe就活の評判・口コミやサービスの特徴を徹底分析しています。

続きを読む

【第二新卒×地方】転職エージェントおすすめランキング|大手から地方密着型まで徹底比較

第二新卒で、地方転職を検討していても、

そもそも良い求人がないんじゃないか
どの転職エージェントを使うべきだろう

など、第二新卒ならではの悩みがあるでしょう。

ただ前提として転職エージェントは、エージェントによって持っている特徴や強みが違うので、

キャリアや地域などに合わせて最適な転職エージェントを選ぶことが重要です。

このページでは、転職のプロとして地方転職をサポートしてきた私が、以下2点解説していきます。

この記事でわかること

  • 地方転職を目指す第二新卒の方が主に使うべき転職エージェント
  • 地方の第二新卒転職、エージェントの利用が欠かせない理由

続きを読む

プロが徹底解説!ハタラクティブの2ch(5ch)の口コミ評判まとめ

ハタラクティブ 2ch

「ハタラクティブの2ちゃんねるの評判は良いの?」と、ハタラクティブの2chの評判について気になっていませんか?

2ちゃんねる(※正確には5ちゃんねる)には有益な情報も多いですが否定的なコメントが多く、気にしすぎるとハタラクティブへの申し込みが遅くなり、転職活動のスタートが遅れる可能性があるので注意が必要です

続きを読む