
「ハタラクティブの評判は?」
「既卒・第二新卒に強いって本当?」
といった疑問をお持ちではないですか?
結論から述べると、未経験に対するサポートが厚く、フリーターや既卒、第二新卒の就活特有のコツも教えてくれるのでおすすめです。
ただし、働き方や希望条件によっては条件面が合わない場合もあるので、登録する前に自分に適したエージェントであるかどうか確認する必要があります。
そこで、このページでは『ハタラクティブ』について、幅広い「年齢」「性別」「年収」「業界」の人たち計500人以上からアンケート調査し、信用できる評判・口コミを集めた結果を共有します。
- ハタラクティブの総評|他エージェントと比較して
- 口コミ評判からわかる【メリット】を検証
- 口コミ評判からわかる【デメリット】を検証
- ハタラクティブ利用がおすすめできる条件
- ハタラクティブ以外におすすめの転職エージェント
- 【一覧】口コミ評判【2022年3月最新版】
- 【FAQ】ハタラクティブでよくある質問と回答
全て読めば、自分が『ハタラクティブ』に登録すべきかどうか自信をもって判断でき、転職の第一歩を踏み出せるようになるでしょう。
公式サイトから登録する
https://hataractive.jp
1. ハタラクティブの総評|他エージェントと比較して
『ハタラクティブ』は、レバレジーズが運営するフリーター、ニート、既卒者、第二新卒者、その他転職を考えている20代をターゲットにした特化型転職エージェントです。
合計500名に対して行った全16社の大手総合転職エージェントの評価に関するアンケートの結果、『ハタラクティブ』の評価は下記の通りでした。
順位 | コメント | |
総合評価 | 12位 | 未経験者やキャリアに自信がない人には好評。 |
求人の質・量 | 12位 | 未経験OKの求人が多い |
提案力 | 12位 | カウンセリングを通じて、求職者に適した求人を紹介してくれる。 |
サポート体制 | 2位 | 職務経歴書の添削や、面接練習を丁寧にやってくれると好評。 |
特に、未経験・フリーターの方から支持を得ています。
本調査結果をまとめると、メリット・デメリットは下記の通りでした。
メリット |
|
デメリット |
|
このことからも、未経験者・キャリアに自信がない方にとっては非常におすすめのエージェントです。
実際にハタラクティブでは、3人に2人が20代の正社員経験がない未経験で就職しています。
加えて、実際に取材をした企業の求人のみを紹介しているので、職場の雰囲気や求人の詳細情報など、求人を見るだけではわからないようなことも教えてもらえます。
履歴書・職務経歴書の添削、面接日程の調整などのサポート体制も充実しているので、キャリアに自信のない方や未経験からの転職を希望する方は、ぜひ登録しておきましょう。
ハタラクティブはオンラインで面談可能
ハタラクティブでは、希望者にオンライン面談を実施しています。
<オンライン面談3ステップ>
- 担当の就活アドバイザーから電話がかかる
…予約時間に待機しておくだけ - 面談の実施
…音声のみでのカウンセリングもOK - 面談後の連絡はLINEでやり取り可能
…スムーズにやり取りできる
面談場所まで足を運ぶ必要がなく、気軽に相談できます。
※通信環境が悪いとスムーズな面談が実施できない場合があるので、注意が必要です
ハタラクティブ公式サイトから登録する
https://hataractive.jp/
※就労経験が少しでもある方からは、条件面が合わないといった感想も見受けられます。就労経験のある方は、求人数が豊富で長年の経験から培われた提案力を持っている大手人材会社『リクルートエージェント』や『マイナビジョブ20’s』との併用もおすすめです。
2. 口コミ評判からわかる【メリット】を検証
口コミを分析すると、メリットは大きく分けると下記3点でした。
それぞれ実際の口コミを用いながら解説します。
2-1. 応募者の経歴を問わない未経験求人が豊富
「紹介できる案件がない」と他社に言われても、ハタラクティブなら紹介してくれる、経歴を問わないとの声が多数見受けられました。
2,300件程度の未経験歓迎の正社員求人を持っており、未経験特化型としては最大手といえます。
学歴や職歴が低い人専用のサービス
出典元:アンケート
学歴は高卒ですが、正社員になれました
元派遣社員で、利用のきっかけは契約更新です。学歴は高卒なので、正社員は諦めていたものの、20件以上の案件を紹介してもらえました。
転職サイトをつかったときは書類選考すら通らなかったので、相談をして良かったです。
出典元:アンケート
裏付け調査結果「高望みしなければ、紹介を断られることはほぼ無い」
中卒・高卒・大学中退、どの条件でも、高望みをしなければ、紹介を断られることはないようです。
出典: ハタラクティブ公式ページ Q&Aより
公式発表で内定率は80.4%なので、面接練習などのサポートを真面目に受けた上で提案された求人を受ければ、内定をもらえる可能性は極めて高いです。
ただ、勤務地や希望年収など、条件を強くだしてしまうと、紹介を断られることもあることを念頭に置いておきましょう。
2-2. サポートが丁寧で、就職成功率が高い
職務経歴書の添削や、面接練習を丁寧にやってくれるため、転職が初めてでも安心です。
実際に、書類審査通過率91.4%、内定率80.4%という非常に優れた実績を誇っています。
履歴書から面接対策まで丁寧にサポートしてくれる
履歴書の作り方、面接の自己紹介、転職理由、すべて丁寧に一緒に作ってくれました。
仕事の選び方や、入社後のことまでアドバイスをくれました。就活も真剣にやらなかったので、今回転職活動をして得るものが多かったです。
サポートを受けずに自分で転職していたら絶対に無理でした。
出典元:アンケート
任せっきりで転職活動を進められたのはよかった
質問リストを送ってくれたり、履歴書を採点してくれたり、任せっきりで転職をすすめることができてよかった。
最後は採点してくれた自己PRを暗記して面接にいきました。
面接にもコツがあるので、20代で転職したい人は相談して教えてもらうことをおすすめします。
出典元:アンケート
書類選考通過率91.4%、内定率80.4%と高い実績ですが、それに至るサポートもかなり手厚いことが上記のコメントから理解できるでしょう。
また、職務経歴書は指定されたフォーマットで提出し徹底的に添削され、面接についても質問を想定して、場合によっては回答集を作って本番にいかされるようです。
人によってはしんどく感じる人もいるようですが、内定のために耐えましょう。
2-3. 内定までのスピードが早い(最短2週間)
面談から内定までサクサクと進んだ
質問リストを送ってくれたり、履歴書を採点してくれたり、任せっきりで転職をすすめることができてよかった。
最後は採点してくれた自己PRを暗記して面接にいきました。
面接にもコツがあるので、20代で転職したい人は相談して教えてもらうことをおすすめします。
出典元:アンケート
任せっきりで転職活動を進められたのはよかった
質問リストを送ってくれたり、履歴書を採点してくれたり、任せっきりで転職をすすめることができてよかった。
最後は採点してくれた自己PRを暗記して面接にいきました。
面接にもコツがあるので、20代で転職したい人は相談して教えてもらうことをおすすめします。
出典元:アンケート
ここまでのメリットを読んで、興味が湧いた方は気軽に登録していてください。
ハタラクティブ公式サイトから登録する
https://hataractive.jp/
3. 口コミ評判からわかる【デメリット】を検証
口コミを分析すると、デメリットは大きく下記3点でした。
それぞれ実際の口コミを用いながら解説します。
3-1. 案件によっては、物足りなく感じるものもある
ハローワークにあるような案件もあり、物足りなかったいう声も見受けられました。
ハローワークで探すのと変わらない
正社員といっても、仕事内容はアルバイトみたいな案件が多くありました。
それに、ハローワークの求人と大差ないような中小企業の案件ばかりで、高望みできないのはわかっていましたが残念でした。
他の転職エージェントでは電話の時点で紹介してもらえなかったのでそれよりかはマシです。
出典元:アンケート
仕事の選り好みはできない
正社員どころか、アルバイト以外経験がなくても求人を紹介してくれる。ただし、あまり仕事の選り好みはできない。
「この条件なら正社員じゃなくても良いな・・・」というのが結構あった。
面接も断りづらく、あなたでも応募できるんだよ、というプレッシャーも感じた。求人数のほとんどが中小企業。
出典元:アンケート
3-2.条件に合った求人の紹介が少ない
条件に合った求人数が紹介されない点もデメリットとして挙げられます。
その理由の1つとして、ハタラクティブの求人数が2,500件程度(リクルートエージェント:約40万件)しかないことが挙げられるでしょう。
条件に合う求人の紹介が少なかった
いわゆる使い捨て採用をしている企業がほとんどで、目ぼしい求人はないです。
サポート体制もわるく、この職歴だと、就職なんかできないというような感じで言われました。
連絡も、電話がメインで結構かかってきて、どこでもいいから就職させたいという魂胆丸見えでした。
二度と使いたくないし、他人には勧めたくない。結局転職先は、自分でエン転職で探しましたが、紹介してくれた求人よりも条件はよく、職場の雰囲気もよいので、ここを使うくらいなら自分で探したほうがいいと思います。他にもエージェントはあるので、他社をおすすめします。
出典元:アンケート
希望以外の求人の提案があった
出典元:アンケート
希望に沿った求人の紹介がされないというデメリットは、コロナ禍で求人数が減少している今、さらに増長していくと考えられます。
このことから、コロナ禍であっても求人数が衰えない大手エージェント(『リクルートエージェント』、『マイナビ20s』など)を利用する方が無難と言えるでしょう。
3-3. 利用できる地域が限られている
主要都市圏の案件が中心なので、その他地域をお考えの方には合わないようです。
対象地域)渋谷・立川・池袋・秋葉原・大阪・横浜・さいたま・名古屋・福岡・千葉(2022年3月現在)
※新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に全支店のカウンセリングを一律オンライン面談にて実施中
地方で希望の案件は見つからなかった
ハタラクティブの本体が東京だからか、求人も都内の案件が中心。
長野県に住んでいるため、希望の案件はみつからなかった。
東京の案件も中小企業が中心で、選り好みする人には向いていないのかもしれない。
出典元:アンケート
地方だと利用しづらい
出典元:Twitter
この章では、ハタラクティブのデメリットについてご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。
デメリットを理解した上で、それでもハタラクティブに登録してみたいと思った方は下記のリンクから登録いただけます。
ハタラクティブ公式サイトから登録する
https://hataractive.jp/
4. ハタラクティブの利用がおすすめできる条件
ここまでの内容を踏まえると、『ハタラクティブ』は第二新卒やフリーターといった既卒20代からの転職に強いことが言えます。
以下2点に当てはまる方はぜひ相談をしてみてください。
- キャリアに自信のない第二新卒の方
- 正社員勤務したい20代既卒、フリーター、ニートの方
未経験からの転職をしっかりとサポートしてくれるので、就労経験が少なく自身のキャリアに自信を持てない方は是非以下から登録してみましょう。
ハタラクティブ公式サイトから登録する
https://hataractive.jp
※対象地域:渋谷・立川・池袋・秋葉原・大阪・横浜・さいたま・名古屋・福岡・千葉(2022年3月現在)
登録はおよそ5分ほどで終わります。
また、専門性に満足できなかった場合、下記業界別に特化型のエージェントを併用すると良いでしょう。
登録は5分ほどで完了しますので、各転職エージェントの公式HPから行いましょう。登録後、数日以内にメールか電話でハタラクティブから連絡がきます。もちろん完全無料です。
ただ上記でも述べたように、ハタラクティブは、大手人材会社と比べて求人数が少ないので、コロナ禍の今自身に合った求人を見つけることがより難しい傾向にあります。
そこで、次章ではハタラクティブ以外におすすめの未経験・第二新卒向けの転職エージェントについてご紹介します。
5.ハタラクティブ以外でおすすめの転職エージェント
この章ではハタラクティブよりも、おすすめできる転職エージェントを、以下の3点を基準にご紹介します。
転職エージェントを選ぶポイント
- 未経験・第二新卒向けの求人の質・量
…未経験・第二新卒に適した優良案件が多く、求人数も十分にある - 提案力
…希望条件に合った求人を紹介してもらえる - サポート
…面接・書類対策など、転職未経験向けの選考対策を丁寧に行ってくれる
順に見ていきましょう。
転職エージェント名 | 求人の数・質 | 提案力 | サポート力 |
ワークポート | 約5.2万件 | ◎ 4.0 | ◯ 3.9 |
マイナビジョブ20’s | 約2,700件 | ◎ 4.1 | ◯ 3.8 |
DYM就職 | 非公開 | ◯ 3.8 | ◎ 4.0 |
キャリアスタート | 非公開 | ◎ 4.0 | ◯ 3.8 |
就職shop | 非公開 | ◯ 3.8 | ◯ 3.6 |
※求人数:2022年3月更新
ワークポート|異業種へ未経験転職したいなら
『ワークポート』は、IT・WEB業界を始めとした各業界の求人を網羅的に扱う転職エージェントです。
IT・WEB業界が今ほど大きくない頃から、IT分野での転職サポートを行ってきた実績があり、その分企業との信頼関係を築いています。求人数や取引企業数、転職サポート実績はトップクラスで、ワークポート経由でしか応募できない企業も少なくありません。
また、コンシェルジュ(転職サポートの担当者)の専門性が高く、業界・職種の知識を熟知した担当者がつく仕組みとなっています。
利用者からは「コンシェルジュの対応が非常に丁寧で、履歴書対策から面接対策まで徹底的につきあってくれた」との声が寄せられています。
未経験・第二新卒向けの求人を多く扱っている特徴もあるので、新たな業界に挑戦したいという方におすすめです。
ワークポート公式サイト:
https://www.workport.co.jp/
当サイトではワークポートの担当者(キャリアコンシェルジュ)にインタビューを実施し、サービスの強みやサポート内容について詳しくお話を伺いました。登録を検討している方は、参考にしてください。
マイナビジョブ20’s | 初めての二卒転職におすすめ
『マイナビジョブ20’s』は、全求人が20代対象の、第二新卒・既卒に特化した転職エージェントです。
書類添削、面接対策の他にも、自己分析に役立つ適性診断を受検することができるため、非常にサポート体制が充実しています。
職種・業種が未経験でもOKな求人が50%以上あるため、新たな職種・業界に挑戦したい方にもおすすめな一社です。
まずは登録して、相談だけでもしてみてください。
マイナビジョブ20’s公式サイト:
https://mynavi-job20s.jp
DYM就職 | 第二新卒やキャリアチェンジに強い
『DYM就職』は第二新卒やキャリアチェンジを考える方に強みのある転職エージェントです。
経歴に自信のない方でも有利に転職活動を進めることができます。
また、転職先が決まるまで面接練習や書類の添削、服装の指導といったサポートをしてくれます。
気になった方はぜひ下記のリンクから登録してみてください。
DYM就職公式サイト:
https://www.dshu.jp/
キャリアスタート|徹底サポートで正社員に!
『キャリアスタート』は若手に特化した転職支援サービスです。
専属のコンサルタントが付くため、マンツーマンでのびのびと相談ができます。
また、豊富な求人からあなたに最適な転職先を紹介してくれ、若手の転職サービスでは満足度No.1となっています。
公式サイトを見る▼
https://careerstart.co.jp/
就職shop|未経験20代におすすめ
『就職Shop』は、リクルートが運営する「未経験から正社員」に特化した転職エージェントです。
書類選考なしで面接ができる企業が多く、職種の豊富さが就職shopの特徴となっています。
自分の経歴に自信のない方や、書類選考で毎回落とされて自信をなくしている方向けです。
就職shop公式サイト:
https://ss-shop.jp
また、業種によっては専門性にかけるという口コミも多々見受けられるため、専門性に満足できなかった場合、下記業界別に特化型のエージェントを併用すると良いでしょう。
上記から2~3社応募して、一番自分と合うキャリアコンサルタントを見つけて転職活動をすることをおすすめします。
6.【一覧】口コミ評判【2022年3月最新版】
求人数はしっかりと数あり、その中から自分に合いそうなものをピックアップしてくれたりとエージェントはとても良かった。仕事が決まり就職したあとも、困っていることはないか?などとアフターフォローまでしてくれた。しかも1ヶ月、3ヶ月、半年とかなり長めのアフターフォローできついなってタイミングで連絡をくれることはありがたかった。
転職先に関しては働きやすく、人間関係はかなり良好だったが、給与が残業代が無いと少ない。残業はかなりあるが、自分の時間がかなり少なくなる。その職場の特性上、朝出勤して店が終わるまでいる事がかなり当たり前になっているが必然的にその時点で残業となっている。さらにその後から締めの作業になるので3時間から4時間ほどの残業になる。ここは厳しかった
結果エンジニアに転職は決まったがミスマッチと感じてしまいます早々に退職を決めてしまった。今思えば勉強になったと強く感じるが、当時は非常に嫌な気持ちになったのを覚えている。
単純なミスマッチというだけで、求人自体の質は悪くなかったと思う。結果親身になってくれていたのかな、と思うこともある。しかし希望は聞いてほしかった。
また、早期就職も可能とのことで、早い方では2週間ほどで決まってしまうと、担当の方が仰っていました。
また、施工管理の求人を推しているみたいなので、施工管理に興味がある方は、利用してみるといいかもしれません。
悪い点としては、正社員求人でも常用雇用型派遣とカッコ書きになっている求人が多数ありました。
また、様々な業界にチャレンジできるといっても、IT系の求人になると、案件が都内にしかないので、地方で働きたい方はそこがミスマッチになるかと思います。
一応、ブラック求人は取り扱っていませんとのことでしたが、個人的には一部引っかかる求人もあったので、個人の価値観で変わるかもしれませんが、鵜呑みにはしない方がいいと思います。
面接対策も万全でそのお陰で何社か受けたのですが全て採用されました。
コンサルタントの方には本当に感謝しています。
就職先は営業でしたのでインセンティブが豊富でやればやった分だけ稼げるのでやりがいはありましたが残業時間が長く、ギスギスとした人間関係に耐えられず半年程で退職してしまいました。
昔ながらの体育会系な職場でした。とにかくお金を稼ぎたい!といった方にはオススメできます。
1. 満足しています。ホームページが他と比べて使いやすかったのを覚えています。他のエージェントもいくつか当時登録してましたが、ホームページの見やすさからハタラクティブだけ利用をしました。担当者の方を含め、社員の方は若く、ハキハキとしているイメージでした。連絡はメールですが、電話がしつこいイメージの転職エージェントとは違い、基本的にメールの連絡でした。
2.転職理由が明確だったので、その条件がクリアしてるため満足しています。働きやすいし、人間関係も問題ないです。強いて言うなら給料は少し下がったかなと思います。しかし仕事に対しての優先順位は明確にあったので、それはしかたないかなと今は思っています。また転職する可能性はあるかもしれない。
転職先の働きやすさは前よりはよくこれから自分自身で周りとコミュニケーションをとりよりよい社会生活にしていきたいと思う。給与面は贅沢はできないが生活していく分には差し支えない。残業に関しては自分がまだ業務に慣れていないこともあり少しばかり大変だが理不尽だったり押し付けられてやっていることはない。やりがいは日々感じれていてスタッフだったり利用者に感謝されることに一番それを感じている。人間関係は良好でなかにはプライベートでも親交があったりと私生活においても充実している。また転職サイトを利用する際にはぜひ活用したいと思う。
求人票には乗ってないような部分も詳しく説明してくれました。
実際に行ってみなきゃわからないような部分も詳しく知っていて、どういうところがいいとかここは悪いとかそういうところも教えてもらえました。
いろいろな職を提案して、自分の可能性を広めてくれました。
サポートもしっかりしていました。
実際にハタラクティブを使って転職することはできなくて(面接で落ちてしまいました)、違う形での転職になってしまいましたが、初めてエージェントを利用して転職活動をできて、いい経験になりました。
次も転職の機会があれば、ぜひ利用したいと思えました。
ただ、初対面が苦手だったので、そういった怖さみたいなのは感じてしまいました。
実際に新しい転職先では、始めは慣れないことばかりで失敗ばかりしてしまいましたが、職場の皆様が優しくサポートして下さり、非常に心強かったです。今では仕事に慣れて事務員ではありますが様々な業務内容を任されるようになりました。日々やりがいを感じて仕事をしています。残業は無く、残業を強制させられることはありません。
給与に関しては平均並みだと思います。昇給も年に数回チャンスがあるそうです。
人間関係に関して、上下関係は明確ですがミスをお互いにフォローしあっているのですごく良い関係だと思います。
求人の質はピンキリ。ただ数を多く提案してくれたのでより自分にあった、質のいいものを選べた。
こういう職にも興味があると伝えたら、その分野の求人も紹介してくれた。
質問すれば早めに回答してくれた。求人内容や、業務内容以外にも不安なことをいくつか伝えたところ、解決してくれた。面接当日も、仕事が決まってからも何度も励ましてくれたり祝福の言葉をくれました。
また入社までの期間も不安や入社準備で困っているところ等相談できる環境にあった。②給与と休日が少ない。社内の給与携帯が複雑。等多少の不満はあれど、概ね満足。
残業は自分次第、周りの人たちにも恵まれています。
学習環境も整っており、業務に必要な知識だけでなく自分の気になった勉強も好きなだけできる。
就職してからは給与も安定しててやりがいがあり大変ではあるが自分のやりたかったことが出来ているからとても頑張れている。
営業という部門なので人間関係では難しいところがたくさんありました。人によって営業の仕方を工夫することを心がけて毎日仕事をしている。
もし、今の仕事を辞めてしまった場合またハタラクティブで探してもらいたいとおもえた。
転職先の満足度については、研修制度も充実しており人間関係も良く働きやすい職場に就くことが出来たので、とても良いと思います。職場環境については、残業がない代わりに夜勤業務がありますが、その分夜間手当が受け取れるので文句はありません。しかし、給与体制がお座なりな箇所が多く、特に賞与の金額などが提示されていなかったので、自分の予想を下回る金額しか貰えなかったことが残念でした。早く昇給出来るようにしないと生活は厳しいです。
②転職先の満足度としては結局は決められなかったので答えようが有りませんが給与や残業などまだまだ正確では無いのが非常に残念でしたので改善策を講じて欲しいですね。また案件によって担当者が入れ替わるのが利用者的には安心して任せる事が出来ない一つの要因だったと思いますのでその点も改善してほしいと思いました。これからは終身雇用制も消えAI化がすすむと思うので仕事にあぶれる人間は増えると思いますのでまた求人票よりも求人数が多い地獄のような状態になると思いますので利用者が安心して任せられるようにしてほしいです。
自分の希望給与や希望就業場所、時間帯、作業内容など細かいところまで聞いてくださりそれを踏まえていろいろなご意見をくださいました。
その後一つではなくいくつか紹介してくださりました。
言葉遣いなども丁寧でした。
自分に合った仕事を探してくださるのはもちろんのこと、
通りやすい履歴書の書き方なども指南してくださり、
至れり尽くせりです。
面接の日程なども調整してくださいました。
サービス料も無料ということもあり、
今の職場に少し不満がある方や、
転職を考えている方などは、
1度興味本位でもいいのでお話伺いに行ってもいいかもしれないと思いました。
また機会ありましたらぜひ利用させていただきたいと思います。
②今の職場の環境には、全体的にはとても満足しています。有給の取りやすさ、残業時間も一般的に比べるとかなりいい方だと思います。給与は年齢的には平均くらいかなと思いますが、一番気にしていた人間関係が良好なことが、続けられている一番のポイントかなと思っています。
最初の面談でこれまでの転職理由での、人間関係や職場環境について相談したところ、これまでの転職者のお話も交えて話していただき、また、実際に会社を紹介いただく際には、職場環境や働いている方たちのことを企業に聞いてくださり、説明してくれました。転職活動として、仕事をしながらだったため、面接の日程がなかなかうまくとれず、日程調整などかなりわがまま言っていたのですがいろいろ調整いただき助かりました。
また、就職先が決まるまでかなり時間を要していたため、途中で転職条件の見直しや職種の見直しなども一緒に考えてくださいました。
決まった後もフォローでお電話をくださり続けていけるかどうかなどや、環境などは大丈夫かなど、親身になっていただきました。
②接客業から事務職へ転職したので働きやすくはなったが、お給料や、やりがいは前職の方が上回っているのが現状。今のところ人間関係は悪くない。残業はほぼないため、どちらかと言えばいいところだと思うのだが個人的にはお給料が前職より少ないため、また前職より少し下がる想定だったのでエージェントに残業が程々にあるところを、と希望を出していたのだがそれが叶わなかったのが少し残念である。
②転職先は、子育て世代も多く、気になっていた子供の体調不良などによる急な休みなどにも対応してくれて、安心感があります。まだ研修期間中でもあり、給与面は低いと思いますが、仕事を覚えている最中でもあり、それなりのものだと思うので、特に異論はありません。残業などもなく、無理を強いられている感じもしないので、このままできるだけ長く続けていけたらいいなと思っています。他の子育て世代の人にもぜひおすすめしたいと感じています。今回の職場に出会えて感謝しています。
なかなか希望の条件の企業が見つからなかったので、結果的には一社のみ選考に進みました。選考の流れについて少しわからない点があったので、エージェントの方に聞いてみると、返信が早く、丁寧に対応してくださったのが好印象でした。
転職活動は1人でするものと思っていたので、第三者が入ることに初めは抵抗がありましたが、誰かが間に入ってくれることで物事が進み、自分のやる気やモチベーションも保てたように思います。
ただ、ハタラクティブに載っておらず、他の転職サイトにしか載っていない企業も多くあるように感じたので、希望企業を見つけられればラッキーだなと思います。
7.【FAQ】ハタラクティブでよくある質問と回答
Q1.ハタラクティブは30代でも利用できる?
はい、年齢制限はないので利用は可能です。
ただ、もともと20代向けの転職エージェントであり、紹介してもらえる求人がない可能性があるので、他の転職エージェントを利用するのが良いでしょう。
参考記事:30代はハタラクティブを利用できる?転職エージェントの失敗しない選び方をプロが解説
Q2.ハタラクティブは第二新卒におすすめのエージェントですか?
ハタラクティブは、第二新卒もターゲットとしているサービスなのでおすすめです。
ただし、単独利用は心配という方には『マイナビジョブ20’s』(第二新卒特化型サービス)や、『リクルートエージェント』(求人数:40万件)と併せて利用をおすすめします。
8. まとめ
いかがでしたでしたか?
『ハタラクティブ』は丁寧なサポートが強みの転職エージェントで、第二新卒やフリーターなど、20代でキャリアに自信のない方(未経験含む)には非常におすすめできます。
ぜひ、求人数を広げるためにも以下のエージェントとともに複数登録して相談してみましょう。
ハタラクティブ以外でおすすめの大手転職エージェント
今回ご紹介した全ての転職エージェントが無料で登録できるので、気軽に登録することをおすすめします。
あなたの転職が成功することを心から願っています。
学歴や職歴が低い人専用のサービスということでした。最初に会った時に「20代であればいくらでも求人はありますよ」と言っており、その通りでした。
大学卒業後にアルバイトを続けて職歴もない状態からでサポートしていただき感謝しています。