
- 「未経験業種・職種への転職を成功させたい!」
- 「未経験転職に適したエージェントを知りたい!」
このように考えていませんか?
企業にとって即戦力にならない未経験者の転職は、決して簡単ではありません。
特にコロナ禍において、未経験歓迎の求人は減少しているため、まず「求人数の多い大手エージェント1~2社」に登録した上で「あなたの転職目的に合ったエージェント」を併用することが成功のポイントとなります。
ただ転職エージェントは種類が多く、それぞれ特色があるため、自分に合ったサービスを選ぶのは難しいものです。
そこでCareerTheory編集部では転職エージェント利用者500人への調査をもとに、未経験転職で使うべき転職エージェントや転職成功のためのポイントについてご紹介します。
<目次>
すべて読めば、あなたに最適なエージェントがわかり、キャリアチェンジの第一歩を踏み出すことができるでしょう。
目次
未経験転職におすすめの大手転職エージェントランキング
未経験分野への転職の場合、以下のポイントを押さえてエージェントを選ぶようにしましょう。
未経験転職のエージェントを選ぶ3ポイント
- 求人の質・量…未経験でも応募可能な優良案件が多く、求人数も十分にある
- 提案力…求職者のキャリアや長所を踏まえ、適切な求人を紹介してもらえる
- サポート…面接・書類対策など、選考対策を丁寧に行ってくれる
とはいえ、転職エージェントでそれぞれ特徴も求人の傾向も異なります。
本章では、全ての未経験転職希望者におすすめの転職エージェントを紹介します。
転職エージェント | 未経験歓迎の公開求人数 | 利用満足度 |
1位. リクルートエージェント | 約4万件 | ★★★★☆4.3 業界No.1の転職支援実績と求人数 |
2位. ワークポート | 246件 | ★★★★☆4.2 求人の量・質が国内最大級でサポートも充実 |
3位. dodaエージェント | 約6,700件 | ★★★☆☆3.7 求人の量・質が国内最大級でサポートも充実 |
4位. マイナビジョブ20’s | 約3,100件 | ★★★★☆4.0 初めての20代転職でも安心できる充実のサポート |
5位. ハタラクティブ | 非公開 | ★★★☆☆3.8 第二新卒特化型エージェント。フリーター・既卒向け求人も多数 |
※求人数:2023年10月1日時点
では、詳しく見ていきます。
1位.リクルートエージェント | 業界最大手で求人数No.1 地方にも強い
『リクルートエージェント』は、国内で最も求人数が多い総合転職エージェントであり、コロナ禍で求人数が減っている今、必ず登録すべき1社です。
実際に、未経験者を歓迎する求人が約4万件以上確認できました(2023年10月1日時点)。
そのため、できるだけ多くの未経験歓迎求人を比較検討したいと考える全ての方におすすめの転職エージェントです。
ただし、コンサルタントに一部ネガティブな口コミもありましたので(※大手なので担当差が大きい)、不安な場合はサポートへの評判が高い『ワークポート』を併用すると良いでしょう。
公開求人数が業界でも最大規模の転職エージェントであるリクルートエージェントに登録すれば、自分に最適な企業が見つかるはずです。
未経験求人も多く保有しているため、ぜひ以下から登録を行って応募してみてください。
2位.ワークポート|異業種から未経験職種へ転職するなら
『ワークポート』は、IT・WEB業界を始めとした各業界の求人を網羅的に扱う転職エージェントです。
IT・WEB業界が今ほど大きくない頃から、IT分野での転職サポートを行ってきた実績があり、その分企業との信頼関係を築いています。
求人数や取引企業数、転職サポート実績はトップクラスで、ワークポート経由でしか応募できない企業も少なくありません。
また、コンシェルジュ(転職サポートの担当者)の専門性が高く、業界・職種の知識を熟知した担当者がつく仕組みとなっています。
利用者からは「コンシェルジュの対応が非常に丁寧で、履歴書対策から面接対策まで徹底的につきあってくれた」との声が寄せられています。
未経験・第二新卒向けの求人を多く扱っている特徴もあるので、新たな業界に挑戦したいという方におすすめです。
3位.dodaエージェント | 求人数・質に強みを持つ。転職サポートが評判
『dodaエージェント』はパーソルキャリア(旧:インテリジェンス)が運営する業界大手の総合転職エージェントです。
求人数ではリクルートエージェントにやや劣るものの、約6,900件の未経験歓迎の公開求人があります(2023年10月9日時点,職種未経験歓迎かつ業種未経験歓迎の求人数を記載)。
また、面接対策や職務経歴書の実践的なアドバイスの評判は非常に高く、転職が初めての第二新卒やフリーターには心強い存在です。
そのため、初めての転職でなかなか踏み切れず迷っている方や、未経験業種・職種への転職で不安がある方におすすめの転職エージェントです。
転職を無理強いすることはなく、あなたのペースを合わせて親身に対応してくれるので安心してください。
登録後アドバイザーから電話が来るので、『転職するかどうか迷っているので、アドバイスを頂けないでしょうか』と伝えて、気軽に一歩を踏み出してみましょう。利用はもちろん完全無料ですし、以下のボタンからすぐに登録可能ですので、試してみてはいかがでしょう。
4位.マイナビジョブ20s | 初めての転職・第二新卒におすすめ
『マイナビジョブ20’s』は、全ての求人が20代対象の、第二新卒・既卒に特化した転職エージェントです。
大手人材会社マイナビグループならではの、書類添削や面接対策、自己分析に役立つ適性診断といった充実したサポート体制が魅力といえます。
また、職種・業種が未経験でも応募可能な求人が50%以上という強みがあります。
そのため、新たな職種・業界に挑戦したい方・初めての転職に不安を感じている20代の方におすすめな一社です。
まずは気軽に登録して、相談だけでもしてみてください。
5位.ハタラクティブ | 第二新卒の転職実績No.1
『ハタラクティブ』は、第二新卒や既卒など若年層をターゲットにした特化型転職エージェントで、第二新卒特化型としては最大手です。
キャリア相談、職務経歴書や面接対策について徹底したサポートで、書類審査通過率91.4%、内定率80.4%という非常に優れた実績があります。
そのため、経歴や職歴に自信はないが新たな職種・業種に挑戦したいという方や、絶対に内定が欲しいという方にぜひおすすめしたい転職エージェントです。
ただし、求人数はあまり多くはないため、求人数業界No.1の『リクルートエージェント』と併用することをおすすめします。
早く転職活動を終わらせたい方は、内定率が高いハタラクティブに登録してみてください。
【目的/職種/地域別】未経験転職におすすめの転職エージェント・サイト
コロナ禍での転職は、いかに多くの求人情報を得られるかが鍵となります。
そのため、1章で紹介した大手エージェントに加えて、「転職の目的に合ったエージェント」や「居住地域に強みのあるエージェント」を1つずつ併用するのがおすすめです。
また、人気職種や専門職の転職の場合は、その職種に特化したエージェントを選ぶことも欠かせません。
以下の表から、該当する箇所をタップして、あなたに最適なエージェントを見つけましょう。
目的・状況 | (1)20代前半から転職したい (2)20代後半から転職したい (3)30代以降で未経験転職がしたい (4)フリーター・契約社員から正社員を目指したい (5)第二新卒として転職したい (6)女性に寄り添ってくれるコンサルタントに相談したい |
職種 | 営業職 / IT職種 / 事務職 / デザイナー職 看護師 / 薬剤師 / 介護職 / 保育士 |
地域 | 47都道府県おすすめエージェント一覧表 |
20代前半から転職したい方におすすめの転職エージェント
20代前半で初めての転職活動をするという方が多いと思います。
また、20代前半の未経験転職は企業から評価されにくいケースが多いため、サポートが手厚く、初めての転職に適したエージェントを厳選しました。
転職エージェント | 未経験歓迎の公開求人数 | 利用満足度 |
1位. マイナビジョブ20’s | 約3,100件 | ★★★★★4.5 初めての20代転職でも安心できる充実のサポート |
2位. dodaエージェント | 約6,700件 | ★★★★★4.2 求人の量・質が国内最大級でサポートも充実 |
※求人数:2023年10月1日時点
中でも『マイナビジョブ20’s』は20代に特化したサービスであるため、20代前半で未経験転職を考える方は登録必須といえます。
20代後半から未経験転職したい方におすすめの転職エージェント
20代後半から転職する方は、20代向けの求人数が多く、サポートが充実した大手総合型転職エージェントに登録することをおすすめします。
そこで、20代の転職支援に強みがあり、求人数も豊富な転職エージェントを厳選しました。
転職エージェント | 未経験歓迎の公開求人数 | 利用満足度 |
1位. dodaエージェント | 約6,700件 | ★★★★★4.6 求人の量・質が国内最大級でサポートも充実 |
2位. マイナビジョブ20’s | 約3,100件 | ★★★★★4.2 初めての20代転職でも安心できる充実のサポート |
※求人数:2023年10月1日時点
中でも『dodaエージェント』は20代向けの求人が豊富で、サポートも充実しているので、ぜひ登録してみてください。
30代以降で未経験転職がしたい方におすすめの転職エージェント
30代以降の転職は、即戦力が前提となるケースが大半のため、未経験転職の難易度は非常に高いです。
そこで、選考対策が手厚いと好評の転職エージェントを厳選しました。
転職エージェント | 未経験歓迎の公開求人数 | 利用満足度 |
1位. dodaエージェント | 約6,700万件 | ★★★★★4.2 求人の量・質が国内最大級でサポートも充実 |
2位. マイナビエージェント | 約4,200件 | ★★★★☆4.5 選考アドバイスが的確、はじめての転職におすすめ |
※求人数:2023年10月1日時点
どちらも求人数やサポート、選考対策に定評があるため、30代の未経験転職に不安がある方は登録必須のエージェントといえます。
フリーター・契約社員から未経験で正社員を目指したい方におすすめの転職エージェント
フリーター・契約社員から正社員を目指すことは難しいため、正社員未経験に特化しているエージェントやサポート体制が充実しているエージェントを活用することをおすすめします。
そこで、以下のエージェントを厳選したのでぜひご確認ください。
転職エージェント | 未経験歓迎の公開求人数 | 利用満足度 |
1位. マイナビジョブ20’s | 約3,100件 | ★★★★★4.6 全求人が20代対象、そのうち7割が未経験可の求人! |
2位. えーかおキャリア | 非公開 | ★★★★☆4.5 職歴・経歴・学歴を問わず正社員就職の相談を歓迎 |
3位. 就職Shop | 非公開 | ★★★★☆3.1 経験・資格を見る書類選考なしで選考・面接を受けられる |
※求人数:2023年10月1日時点
順に紹介していきます。
1位:マイナビジョブ20’s |未経験OKの求人が7割以上!大人気の20代特化転職エージェント
『マイナビジョブ20’s』は、全求人が20代対象で第二新卒・未経験転職に特化した転職エージェントです。
マイナビグループの転職支援サービスは、もとより20代・30代の若手に強みを持つ人気サービス。
そのマイナビが手掛ける20代専門の転職エージェントである『マイナビジョブ20’s』は、20代の抱えるキャリア・転職の悩みにぴったりのサポートを提供してくれると大評判です。
書類添削、面接対策の他にも、自己分析に役立つ適性診断を受けられるため、非常にサポート体制が充実しています。
キャリアが浅いうちの転職では、選考対策よりも、その前提となる自己分析やキャリアプランニングのほうをしっかり突き詰めておかないと、思わぬミスマッチ・後悔につながることが多くあります。
『マイナビジョブ20’s』なら20代の転職支援実績豊富なキャリアアドバイザーがアドバイスを提供してくれるうえ、随時開催の個別転職相談会でキャリア全般の悩みから相談することも可能です。
若手人材のキャリア支援に関するエキスパート集団なので、これほど心強いものはないでしょう。
加えて、「職種・業種が未経験でもOK」という求人が70%以上(公開求人数は約3,800件,2023年10月23日時点)あるため、フリーターや契約社員から正社員・新しいことに挑戦したい人におすすめな一社です。
まずは登録して、相談だけでもしてみてください。
2位:えーかおキャリア|学歴・経歴不問!高い内定獲得率・入社後率の実力派エージェント
『えーかおキャリア』は、フリーター・契約社員など非正規雇用から正社員への転職を目指すすべての20代におすすめしたい就職エージェントです。
職歴・経歴や学歴は不問で正社員への転職をサポートしてくれ、必ずマンツーマンでのフォローを受けられるのが特徴の『えーかおキャリア』。
実績として『えーかおキャリア』経由で応募した場合の内定獲得率は30%前後で、紹介を受けた利用者が内定を獲得した割合は81%(どちらも同社調べ)と高い数値を誇ります。
他方、ニートから正社員を目指す上では、「実際のところ入社してからやっていけるのかどうか」も重視したいものです。
『えーかおキャリア』の場合には、利用者と求人企業との間の長期的なマッチングを重要視しているのも魅力の1つです。
そんな『えーかおキャリア』を利用した人の入社後の定着率は97%(同社調べ)。
内定を獲得させるだけでなく、入社後の活躍・キャリア形成につながる選択を後押ししてくれる就職エージェントなのだと期待できるでしょう。
長期的なキャリア形成に悩むフリーター・契約社員の人は、ぜひ『えーかおキャリア』に登録して新しい未来をつかみ取りましょう。
3位:就職shop|書類選考なしで選考・面接が受けられる!リクルート運営の定番サービス
『就職Shop』は、人材業界最大手企業のリクルートが運営する未経験から正社員への就職に特化したエージェントです。
リクルートが持つ人材紹介会社としての大きな信頼・実績を背景に、給与・福利厚生充実の安定企業から高成長企業まで累計10,000社以上のさまざまな企業の求人を保有しています(すべて未経験歓迎)。
また、求人企業のすべてにサービス側が訪問・取材を実施しており、安心して就職できる職場であることをチェック済みなのも嬉しいポイント。
同時に、取材を通じて得た労働環境・職の雰囲気・教育体制など、外からではわからないリアルな情報を担当アドバイザーから教えてもらうことができます。
その上、『就職Shop』経由での応募なら書類選考なしで選考・面接へ進めるという大きな特色があります。
応募直後に経歴・スキル等だけではじかれることがなく、まずはアピールのための選考機会を確保できるというのは、フリーターなど正社員歴が浅い人にとってはとてつもない利点です。
「書類選考から次へ進めない」と悩むフリーター・契約社員の人は、ぜひ『就職Shop』に相談してください。
第二新卒として未経験分野に転職したい方におすすめの転職エージェント
第二新卒として転職したい方は、第二新卒に特化したサポートを提供している転職エージェントを活用することをおすすめします。
そこで、以下のエージェントを厳選したのでぜひご確認ください。
転職エージェント | 未経験歓迎の公開求人数 | 利用満足度 |
1位. マイナビジョブ20’s | 約3,100件 | ★★★★★4.6 初めての20代の転職におすすめできる充実のサポート |
2位. キャリアスタート | 非公開 | ★★★★☆4.1 若手の就職・転職支援特化型エージェント |
3位. Re就活エージェント | 非公開 | ★★★★☆3.6 20代・第二新卒の未経験求人が豊富 |
※求人数:2023年10月1日時点
中でも『マイナビジョブ20’s』は20代・第二新卒に特化した転職エージェントとして非常に利用者からの評価が高いサービスなので、第二新卒としての転職を考えるならば登録必須です。
1位.マイナビジョブス20s|初めての二卒転職におすすめ
『マイナビジョブ20’s』は、全求人が20代対象の、第二新卒・既卒に特化した転職エージェントです。
書類添削、面接対策の他にも、自己分析に役立つ適性診断を受検することができるため、非常にサポート体制が充実しています。
職種・業種が未経験でもOKな求人が50%以上あるため、新たな職種・業界に挑戦したい方にもおすすめな一社です。
まずは登録して、相談だけでもしてみてください。
マイナビジョブ20’s公式サイト:
https://mynavi-job20s.jp
2位.キャリアスタート | 若手に特化した転職支援サービス
『キャリアスタート』は、20代・第二新卒者を中心に就職・転職サポートを提供しているエージェントです。
力強いサポートによって内定率80%以上を実現(同社発表)しており、特に面接トレーニングの徹底ぶりがサービスの特色です。
応募先の企業や利用者の特徴に合わせた面接トレーニングをすることで、高い内定率につなげています。
特に面接に自信がない方・面接練習にたくさん付き合ってもらいたい方には強くおすすめのサービスです。
3位.Re就活エージェント|業種未経験・職種未経験歓迎の求人も豊富な20代向け転職・就職エージェント
『Re就活エージェント』は、20代・第二新卒・既卒者に特化した転職エージェントです。
『Re就活エージェント』は非公開求人として5,000件以上の20代が活躍できる求人を保有しています。
そして、それらの求人のなかには「第二新卒歓迎」や各種未経験歓迎または経歴不問の求人が豊富に含まれています。
したがって『Re就活エージェント』には第二新卒や職種・業種未経験の人、さらには社会人経験のない人であっても応募・挑戦しやすい求人が多く集まっていると言えるでしょう。
また上記以外の求人についても、基本的には「20代が活躍できる求人」として掲載されているもので、これらに加えて非公開求人が加わることになります。
さらに、『Re就活エージェント』には20代・第二新卒・未経験者の転職サポートに強いキャリアアドバイザーが在籍しており、応募の仲介や選考対策など頼もしいサポートを提供してくれます。
プロに頼ってうまく未経験転職を成功させたい人は、ぜひ『Re就活エージェント』に相談しましょう。
未経験転職で女性に寄り添ってくれるコンサルタントに相談したい方におすすめの転職エージェント
女性で未経験転職をしたいという方は、求人数の多い大手総合転職エージェントと、女性のサポートに特化したエージェントを併用すべきです。
そこで、女性のサポートに特化したエージェントを厳選したのでぜひご確認ください。
転職エージェント | 未経験歓迎の公開求人数 | 利用満足度 |
1位. マイナビエージェント 女性の転職 | 4,200件 | ★★★★☆4.0 女性向けの転職支援実績が豊富 |
2位. type女性の転職エージェント | 1,000件 | ★★★★☆4.0 キャリアアップを目指す女性なら利用必須 |
3位. DYM就職(女性版) | 非公開 | ★★★★☆4.0 気軽に相談できる点が魅力 |
※求人数:2023年10月1日時点
女性の転職では、求人数よりも「女性目線でアドバイスをしてくれる担当者と出会えるか」が重要です。
『マイナビエージェント 女性の転職』など、女性の転職支援実績が豊富なサービスを利用すれば、キャリアの築き方や仕事選びの方法など、具体的なアドバイスをもらうことができるでしょう。
1位.マイナビAGENT
『マイナビAGENT』は、マイナビエージェントが運営する女性の転職に特化したサポートサービスです。
アカウントプランナーや営業、経理など、女性に人気の職種への転職に強みがあります。
また、女性の転職支援実績豊富なキャリアコンサルタントの的確なアドバイスも、利用者から好評です。
業界専任のキャリアアドバイザーによる、書類添削、面接対策など、しっかりと転職サポートを受けたい方におすすめです。
2位.type女性の転職エージェント
『type女性の転職エージェント』は、キャリアアップを目指す女性に最適な転職エージェントです。
最大の魅力は、好条件の求人を多く保有している点にあります。
実際に、『type女性の転職エージェント』を利用して転職した女性の7割が年収アップに成功しています。
転職支援実績が豊富な女性のアドバイザーを中心に、職種ごとに専門チームを作り転職サポートをしていることもあり、細かなアドバイスを受けたい方におすすめです。
3位.DYM就職
『DYM就職(女性版)』は、気軽に相談しやすい転職エージェントです。
キャリアカウンセリングは、平日19時まで対応致します。
また面談は30分で終了するので、「いますぐ転職したいわけではないが、まずは相談だけでもしてみたい」という方におすすめです。
営業職の未経験転職におすすめのエージェント
数ある転職エージェントの中から、以下の3点を基準に、営業職の転職に強いエージェントを比較・厳選しました。
選定基準
- 求人数・質
…営業職の求人の量や質は十分かどうか - 提案力
…求職者のニーズにぴったりの提案をしてくれるかどうか - サポート力
…手厚いサポートを受けられるかどうか
※当サイトでは「提案力」と「サポート力」をもとに利用者満足度を算出し、ランキング選定基準としています。
結果をランキング形式でまとめると、営業転職に強いエージェントは以下の通りとなりました。
転職エージェント | 未経験歓迎の営業求人数 | 利用満足度 |
1位. リクルートエージェント | 約9,000件 | ★★★★☆4.1 営業職の求人数No1! |
2位. dodaエージェント | 2,385件 | ★★★★☆4.2 業界大手のエージェント!地方転職にも強い |
※求人数:2023 年4月1日時点
営業職の求人を多く保有する転職エージェントを、上記にまとめました。
特に『リクルートエージェント』は数ある転職エージェントのうち、営業職の求人数がもっとも多いので、営業職への転職には利用必須です。
IT職種の未経験転職におすすめのエージェント
数ある転職エージェントの中から、以下の3点を基準に、未経験からのIT転職に強いエージェントを比較・厳選しました。
選定基準
- 求人数・質
…IT職種の求人の量や質は十分かどうか - 提案力
…求職者のニーズにぴったりの提案をしてくれるかどうか - サポート力
…手厚いサポートを受けられるかどうか
※当サイトでは「提案力」と「サポート力」をもとに利用者満足度を算出し、ランキング選定基準としています。
結果をランキング形式でまとめると、未経験からのIT転職に強いエージェントは以下の通りとなりました。
転職エージェント | 未経験歓迎のIT求人数 | 利用満足度 |
1位. ワークポート | 65件 | ★★★★☆4.3 IT・WEB業界未経験者も利用可能 |
2位 DYM_IT転職 | 非公開 | ★★★★☆4.1 大企業からベンチャーまで、幅広い取引実績を保有 |
3位 GEEK JOB | 非公開 | ★★★★☆4.0 最短1ヶ月でのエンジニア転職 |
※求人数:2023年10月1日時点
1位.ワークポート
『ワークポート』は、15年以上にわたってIT業界の転職支援を行ってきた、実績のある転職エージェントです。
その実績に裏打ちされた、きめ細やかな対応が大きな魅力です。
「700人を対象に行ったワークポートの評判に関するアンケート」では、担当者の対応に満足したという評価が多く集まりました。
ワークポートは、取り扱う職種の幅も広く、特に未経験歓迎求人が多いのも特徴的です。
2位.DYM_IT転職
『DYM_IT転職』は、上場企業、トップベンチャー企業などを含め幅広い取引実績を保有しており、最適な求人を紹介してくれる転職エージェントです。
システム・Web開発から、インフラ・ネットワーク構築など、様々なプロジェクトの求人を取り扱っているため、『さらなるスキルアップを目指すエンジニア』におすすめです。
3位.GEEK JOB|最短1ヶ月でのエンジニア転職も可能
『GEEK JOB(ギークジョブ)』は20代向けのキャリアチェンジ、第二新卒向けの支援サービスを行う転職・就職保証型プログラミングスクールです。
完全無料にも関わらず手厚い支援を行っており、未経験からのプログラマー転職に定評があります。
学習サポートから就職・転職支援まで一貫して受けることができ、仕事との両立も可能です。
学習に関しては、メンターと相談しながら通学・オンラインのスケジュールを組むこともできます。
未経験から転職したいと考えている方にはぴったりのスクールなので、気になる方は無料の体験・説明会に参加してみましょう。
新型コロナウイルスに伴うギークジョブの対応
GEEK JOBでは、4月7日より、体験会や通学(セミナー受講)をオンラインで実施する体制を取っています。
GEEK JOBのWeb上には通学するとの記載がありますが、今後はオンラインでの面談・セミナー受講となりますので安心してご応募ください。
登録後の案内にて、オンライン体験会/説明会・セミナー等の受講方法についての詳しい説明があります。
オンライン体制は、「緊急事態宣言」終結後も継続実施するとのことで、今後も自宅等で面談・セミナー受講を行うことができます。
関連記事:IT転職エージェントおすすめランキング
事務職の未経験転職におすすめのエージェント
数ある転職エージェントの中から、以下の3点を基準に、事務職の転職に強いエージェントを比較・厳選しました。
選定基準
- 求人数・質
…事務職の求人の量や質は十分かどうか - 提案力
…求職者のニーズにぴったりの提案をしてくれるかどうか - サポート力
…手厚いサポートを受けられるかどうか
※当サイトでは「提案力」と「サポート力」をもとに利用者満足度を算出し、ランキング選定基準としています。
結果をランキング形式でまとめると、事務の転職に強いエージェントは以下の通りとなりました。
転職エージェント | 未経験歓迎の事務職求人数 | 利用満足度 |
1位. リクルートエージェント | 約1,000件 | ★★★★☆4.3 求人数No1!選択肢を増やすなら登録必須 |
2位. dodaエージェント | 約700件 | ★★★★☆3.8 業界大手のエージェント!地方転職にも強い |
※求人数:2023年10月2日時点
事務職は数ある職種の中でも人気が高く、倍率は0.35倍と非常に狭き門となっています。(3人に1人しか採用されない)
そのため、大手エージェントを利用し数多くの求人情報を手に入れ、応募数を増やすことが、転職成功の近道となります。
関連記事:事務職の転職エージェント・サイトおすすめランキング
デザイナー職への未経験転職におすすめのエージェント
数ある転職エージェントの中から、以下の3点を基準に、デザイナー職の転職に強いエージェントを比較・厳選しました。
選定基準
- 求人数・質
…デザイナー職の求人の量や質は十分かどうか - 提案力
…求職者のニーズにぴったりの提案をしてくれるかどうか - サポート力
…手厚いサポートを受けられるかどうか
※当サイトでは「提案力」と「サポート力」をもとに利用者満足度を算出し、ランキング選定基準としています。
結果をランキング形式でまとめると、デザイナーの転職に強いエージェントは以下の通りとなりました。
転職エージェント | 未経験歓迎のデザイナー求人数 | 利用満足度 |
1位. dodaエージェント | 約65件 | ★★★★☆3.8 業界大手のエージェント!地方転職にも強い |
2位. リクルートエージェント | 約40件 | ★★★★☆4.3 求人数No1!選択肢を増やすなら登録必須 |
3位. ワークポート | 約40件 | ★★★★☆4.3 デザイナー未経験者も利用可能 |
※求人数:2023年10月2日
未経験からのデザイナー転職には、求人数が多い『dodaエージェント』や『リクルートエージェント』に登録した上で、第二新卒や未経験者のサポートに強みがある『ワークポート』を併用することをおすすめします。
関連記事:デザイナー職に強い転職エージェントおすすめランキング
看護師の未経験転職におすすめの転職サイト
数ある転職サイトの中から、以下の3点を基準に、看護師転職に強いサイトを比較・厳選しました。
選定基準
- 求人数・質
…看護師の求人の量や質は十分かどうか - 提案力
…求職者のニーズにぴったりの提案をしてくれるかどうか - サポート力
…手厚いサポートを受けられるかどうか
※当サイトでは「提案力」と「サポート力」をもとに利用者満足度を算出し、ランキング選定基準としています。
結果をランキング形式でまとめると、看護師転職に強いサイトは以下の通りとなりました。
転職サイト | 求人数 | 利用満足度 |
1位. 看護roo! | 約4,3万件 | ★★★★☆4.3 看護師満足度No.1 |
2位. レバウェル看護(旧 看護のお仕事) | 約14万件 | ★★★★☆3.8 豊富な求人数とサポートが評判 |
3位. マイナビ看護師 | 約5万件 | ★★★★☆4.0 看護師向けコンテンツが充実 |
※求人数:2023年10月2日時点
おすすめNo1は看護roo!
『看護roo!』は、転職経験のある看護師さんから最も選ばれている、人気No1の看護師転職サイトです。
登録者のみが閲覧・応募できる非公開求人も多数保有しています。
看護roo!の特徴
- 利用者満足度96.3%
- 公開求人55,907件+非公開求人も多数
- 面接同行や選考対策など手厚いサポート
さらに、細かい条件を組み合わせて仕事探しができるため、希望にぴったりの求人を見つけやすくなるでしょう。
『看護roo!』は、30年以上に渡る転職支援実績のある株式会社クイック(東証一部上場企業)が運営するサービスです。
信頼と実績も十分で、面接時に希望者には専任の女性スタッフが同行してくれるなど、きめ細かいサポートが魅力といえます。
こんな看護師さんにおすすめ
- みんなが使っていて、実績豊富な人気のサイトを利用したい
- 給与や条件、人間関係などが良い職場情報を知りたい
- はじめての転職で不安なのでプロに相談したい
薬剤師の未経験転職におすすめのサイト
数ある転職サイトの中から、以下の3点を基準に、薬剤師転職に強いサイトを比較・厳選しました。
選定基準
- 求人数・質
…薬剤師の求人の量や質は十分かどうか - 提案力
…求職者のニーズにぴったりの提案をしてくれるかどうか - サポート力
…手厚いサポートを受けられるかどうか
※当サイトでは「提案力」と「サポート力」をもとに利用者満足度を算出し、ランキング選定基準としています。
結果をランキング形式でまとめると、薬剤師転職に強いサイトは以下の通りとなりました。
転職サイト | 未経験歓迎の求人数 | 利用満足度 |
1位. 薬キャリエージェント | 約1.7万件 | ★★★★☆4.0 好条件求人をオーダーメイドで提案 |
1位. ファルマスタッフ | 約2,700件 | ★★★★☆3.8 調剤薬局の求人が豊富 |
2位. マイナビ薬剤師 | 約2,3万件 | ★★★★☆4.0 親身なサポート体制に高評価 |
※求人数:2023年10月2日時点
おすすめNo1は薬キャリエージェント!
『薬キャリ』は、総合満足度No1の薬剤師転職サイトです。
(※薬剤師ポータルサイトにて19社中、年間登録者数No.1(2015年3月エムスリーキャリア調べ)
運営会社のエムスリーキャリアは、15年以上前から医療業界に特化したビジネスを行っていることもあり、サポート力や薬剤師転職ノウハウには信頼があります。
また、病院や医療施設などに強いコネクションを築いており、人気の高い転職先である調剤薬局や病院の求人数は業界1位、調剤薬局では業界3位と、他サービスを圧倒する求人数・質を誇ります。
業種・年齢・地域問わず、転職を考えるすべての薬剤師におすすめです。
公式サイト:
https://agent.m3career.com/
当サイトでは薬キャリのコンサルタントにインタビューを行いました!
薬キャリの強みやコロナ禍における薬剤師の転職事情をお話いただいたので、転職を検討している方はぜひご覧ください。
こちらをタップ ▼
薬剤師の人生を照らす転職を――薬剤師満足度No1『薬キャリ』のコンサルタントによる「求職者ファースト」の転職支援とは
介護職の未経験転職におすすめのエージェント
数ある転職サイトの中から、以下の3点を基準に、介護職転職に強いサイトを比較・厳選しました。
選定基準
- 求人数・質
…介護職の求人の量や質は十分かどうか - 提案力
…求職者のニーズにぴったりの提案をしてくれるかどうか - サポート力
…手厚いサポートを受けられるかどうか
※当サイトでは「提案力」と「サポート力」をもとに利用者満足度を算出し、ランキング選定基準としています。
結果をランキング形式でまとめると、介護職転職に強いサイトは以下の通りとなりました。
転職サイト | 未経験歓迎の求人数 | 利用満足度 |
1位. レバウェル介護(旧:きらケア正社員) | 約1,6万件 | ★★★★☆4.3 実績豊富で利用者満足度No,1 |
2位. マイナビ介護 | 約6000件 | ★★★★☆4.0 質の高い求人・提案力の高さが評判! |
3位. かいご畑 | 約8,000件 | ★★★★☆3.8 未経験の方でも安心して利用できる |
※求人数:2023年10月2日時点
おすすめNo1はレバウェル介護(旧:きらケア正社員)!
『レバウェル介護(旧:きらケア)』は、「自宅から徒歩で勤務先に通いたい」「人間関係が良い職場がいい」といった一人ひとりのニーズに応えてくれる転職サイトです。
扱っている正社員求人は27,158件と業界トップクラスであり、幅広い求人を見ることが出来ます。
地域の専門アドバイザーが「自宅から徒歩で通いたい」「人間関係が良い職場に転職したい」といった細かいニーズに応えてぴったりの職場を提案してくれるでしょう。
特に「未経験・無資格可」の求人も多数扱っており、また中でも訪問介護求人は業界最多です。
さらに、「面接に同行してくれる」「ネガティブな情報(離職率や有給消化率など)も包み隠さず教えてくれる」など、転職サイトの中でもサポートのきめ細やかさは群を抜いています。
「はじめての転職で不安」「次の転職は絶対に失敗したくない」という方におすすめです。
当サイトではレバウェル介護(旧:きらケア)のコンサルタントにインタビューを行いました!
レバウェル介護(旧:きらケア)の強みやコロナ禍における介護業界の転職事情をお話いただいたので、登録を検討している方はぜひご覧ください。
こちらをタップ ▼
単なる求人紹介では意味がない。レバウェル介護(旧:きらケア)のキャリアアドバイザーが語る「生活を豊かにする」転職サポートとは
保育士の未経験転職におすすめのエージェント
数ある転職サイトの中から、以下の3点を基準に、保育士転職に強いサイトを比較・厳選しました。
選定基準
- 求人数・質
…保育士の求人の量や質は十分かどうか - 提案力
…求職者のニーズにぴったりの提案をしてくれるかどうか - サポート力
…手厚いサポートを受けられるかどうか
※当サイトでは「提案力」と「サポート力」をもとに利用者満足度を算出し、ランキング選定基準としています。
結果をランキング形式でまとめると、保育士転職に強いサイトは以下の通りとなりました。
転職サイト | 未経験歓迎の求人数 | 利用満足度 |
1位. ジョブメドレー保育 | 約200件 | ★★★★☆4.3 保育士の方の利用者満足度96% |
2位. ほいてんサーチ | 約3.5万件 | ★★★★☆3.8 面接対策など真摯にフォローしてくれる |
3位. ほいく畑 | 約2,300件 | ★★★★☆4.0 未経験の方でも安心して利用できる |
※求人数:2023年10月2日時点
特におすすめなのは『ジョブメドレー保育』です。
『ジョブメドレー保育』は、掲載保育求人数No1の保育士専門の転職サイトです。
求人の質にも強みがあり「残業なし」「年間休日120日以上」などの職場の求人を探すことができます。
また、サイトの利用満足度は96%と、保育士からの評価が高いのも特徴です。
47都道府県別の未経験転職におすすめの転職エージェント一覧表
北海道 | 北海道 |
東北 | 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 |
関東 | 東京 神奈川 埼玉 千葉 茨城 栃木 群馬 |
中部 | 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 |
近畿 | 京都 大阪 三重 滋賀 兵庫 奈良 和歌山 |
中国 | 鳥取 島根 岡山 広島 山口 |
四国 | 徳島 香川 愛媛 高知 |
九州・沖縄 | 福岡 佐賀 長崎 大分 熊本 宮崎 鹿児島 沖縄 |
東京の未経験転職におすすめの転職エージェント
「東京に支店を持つ大手転職エージェント」の中から、以下3つの観点でおすすめエージェントを厳選しました。
- 「東京求人の量・質」:東京で未経験歓迎の良い求人を多く紹介してもらえるか
- 「提案力」:豊富な求人の中から自分にあった求人を紹介してくれるか
- 「サポート体制」:職務経歴書・面接対策、キャリア相談、推薦状、メールの返信などのサポートができているか
その結果、下の表の通りになりました。
転職エージェント | 東京都の未経験歓迎公開求人数 | 利用満足度 |
1位. リクルートエージェント (東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー) | 約7,000件 | ★★★★☆4.2 東京の求人数No1!選択肢を増やすなら登録必須 |
2位. dodaエージェント (東京都千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディング27F・28F) | 約3,000件 | ★★★★☆4.0 業界大手のエージェント!地方転職にも強い |
3位 マイナビジョブ20’s (東京都新宿区西新宿1-6-1新宿エルタワー26F) | 約3,000件 | ★★★★☆4.0 初めての20代の転職におすすめできる充実のサポート |
※求人数:2023年10月2日時点
業界最大手の転職エージェント『リクルートエージェント』は、大阪転職で求人の選択肢を増やす上では登録必須です。
また、『マイナビジョブ20’s』は求人数は少ないものの、20代に特化したサービスであるため、登録することをおすすめします。
東京での転職関連記事
大阪の未経験転職におすすめの転職エージェント
「大阪に支店を持つ大手転職エージェント」の中から、以下3つの観点でおすすめエージェントを厳選しました。
- 「大阪求人の量・質」:大阪で未経験歓迎の良い求人を多く紹介してもらえるか
- 「提案力」:豊富な求人の中から自分にあった求人を紹介してくれるか
- 「サポート体制」:職務経歴書・面接対策、キャリア相談、推薦状、メールの返信などのサポートができているか
その結果、下の表の通りになりました。
転職エージェント | 大阪府の未経験歓迎の公開求人数 | 利用満足度 |
1位. リクルートエージェント (大阪府大阪市北区角田町8-1 梅田阪急ビルオフィスタワー 31F) | 約3,500件 | ★★★★☆4.2 大阪の求人数No1!選択肢を増やすなら登録必須 |
2位. dodaエージェント (大阪府大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪タワーB 17F) | 約1.800件 | ★★★★☆4.0 業界大手のエージェント!地方転職にも強い |
3位. マイナビジョブ20’s (大阪府大阪市北区大深町4-20グランフロント大阪タワーA31F) | 約900件 | ★★★★☆4.0 初めての20代の転職におすすめできる充実のサポート |
※求人数:2023年10月2日時点
業界最大手の転職エージェント『リクルートエージェント』は、大阪転職で求人の選択肢を増やす上では登録必須です。
また、『マイナビジョブ20’s』は求人数は少ないものの、20代に特化したサービスであるため、登録することをおすすめします。
大阪での転職関連記事
神奈川の未経験転職におすすめの転職エージェント
「神奈川に支店を持つ大手転職エージェント」の中から、以下の観点で、転職エージェントを厳選しました。
- 「神奈川求人の量・質」:神奈川で未経験歓迎の良い求人を多く紹介してもらえるか
- 「提案力」:豊富な求人の中から自分にあった求人を紹介してくれるか
- 「サポート体制」:職務経歴書・面接対策、キャリア相談、推薦状、メールの返信などのサポートができているか
その結果、下の表の通りになりました。
転職エージェント | 神奈川県の未経験歓迎の公開求人数 | 利用満足度 |
1位. リクルートエージェント (神奈川県横浜市西区高島2-19-12 スカイビル 16階) | 1,800件 | ★★★★☆4.2 神奈川の求人数No1!選択肢を増やすなら登録必須 |
2位 dodaエージェント (神奈川県横浜市西区北幸1-11-15 横浜STビル14F) | 約1,300件| ★★★★☆3.8 業界大手のエージェント!地方転職にも強い |
3位. マイナビジョブ20’s (神奈川県横浜市西区高島2-19-12スカイビル23F) | 約500件 | ★★★★☆4.0 初めての20代の転職におすすめできる充実のサポート |
※求人数:2023年10月2日時点
神奈川の転職は、東京と比べて求人が少なくなるため、上記の大手エージェントに登録して選択肢を増やすべきです。
また、『マイナビジョブ20’s』は求人数は少ないものの、20代に特化したサービスであるため、登録することをおすすめします。
愛知の未経験転職におすすめの転職エージェント
「愛知に支店を持つ大手転職エージェント」の中から、以下の観点で、転職エージェントを厳選しました。
- 「愛知求人の量・質」:愛知で未経験歓迎の良い求人を多く紹介してもらえるか
- 「提案力」:豊富な求人の中から自分にあった求人を紹介してくれるか
- 「サポート体制」:職務経歴書・面接対策、キャリア相談、推薦状、メールの返信などのサポートができているか
その結果、下の表の通りになりました。
転職エージェント | 愛知県の未経験歓迎の公開求人数 | 利用満足度 |
1位. リクルートエージェント (愛知県名古屋市中区栄3-6-1 栄三丁目ビルディング12階) | 約8,500件 | ★★★★☆4.2 愛知の求人数No1!選択肢を増やすなら登録必須 |
2位 dodaエージェント (愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1番4号 JRセントラルタワーズ46階) | 約1,300件| ★★★★☆3.8 業界大手のエージェント!地方転職にも強い |
3位. マイナビジョブ20’s (愛知県名古屋市中村区名駅4-7-1ミッドランドスクエア9F | 約515件 | ★★★★☆4.0 初めての20代の転職におすすめできる充実のサポート |
※求人数:2023年10月2日時点
愛知県の未経験転職は、求人数が豊富な『リクルートエージェント』や『dodaエージェント』などの大手転職エージェントに登録して選択肢を増やすことをおすすめします。
福岡の未経験転職におすすめの転職エージェント
「福岡に支店を持つ大手転職エージェント」の中から、以下の観点で、転職エージェントを厳選しました。
- 「福岡求人の量・質」:福岡で未経験歓迎の良い求人を多く紹介してもらえるか
- 「提案力」:豊富な求人の中から自分にあった求人を紹介してくれるか
- 「サポート体制」:職務経歴書・面接対策、キャリア相談、推薦状、メールの返信などのサポートができているか
その結果、下の表の通りになりました。
転職エージェント | 福岡県の未経験歓迎の公開求人数 | 利用満足度 |
1位. リクルートエージェント (福岡県福岡市中央区舞鶴1丁目1−3 リクルート天神ビル 5階) | 約1,600件 | ★★★★☆4.2 福岡の求人数No1!選択肢を増やすなら登録必須 |
2位 dodaエージェント (福岡県福岡市中央区天神1-1-1 アクロス福岡13F) | 約1,000件| ★★★★☆3.8 業界大手のエージェント!地方転職にも強い |
3位. ハタラクティブ (福岡県福岡市中央区天神1-1-1 アクロス福岡10F 東オフィス) | 非公開 | ★★★★☆4.0 第二新卒特化型エージェント。フリーター・既卒向け求人も多数 |
※求人数:2023年10月2日時点
福岡県の転職は、求人数が豊富な『リクルートエージェント』や『dodaエージェント』の大手転職エージェントに登録して選択肢を増やすことをおすすめします。
福岡での転職関連記事
1.転職エージェントを使うメリット
転職エージェントを使うべきたった1つの理由は、『転職の成功確率がずっと高いため』です。
実際、転職エージェントへ登録することによって以下2点の恩恵を受けることができます。
- メリット(1) 非公開求人など、求人の幅が大きく広がる
- メリット(2) 転職のプロからサポートを受けることができる
- メリット(3)業界の動向や転職市場の特徴などについて教えてもらえる
では、順にご説明します。
メリット(1) 非公開求人など、求人の幅が大きく広がる
転職エージェントを利用することで、様々な求人を見ることが可能になります。
例を挙げると、リクルート社が運営する『リクナビNEXT(転職サイト)』と『リクルートエージェント(転職エージェント)』では求人数を比較すると、転職エージェントの方がより多くの求人を保有していることがわかります。
さらに、転職エージェントで一般公開している「公開求人」のみならず、「非公開求人」まで見ることができるので、幅広い求人を見たいのであれば、必ず登録すべきだといえるでしょう。
事業戦略上、表立って募集はできないが、こっそり人を採用したい企業がエージェントに依頼する内容のもので、給与やポジションなどがハイグレードであるという特徴があります。
非公開求人も見ることで、ご自身の希望する労働条件や職場を見つけられる可能性がグッと上がります。
メリット(2) 転職のプロからサポートを受けることができる
この章では、転職エージェントがしてくれる『4つのサポート』について紹介をしていきます。
選考前から入職後まで、とにかく手厚いサポートを無料で行ってくれます。
反対に転職エージェントを使わずに転職をすると各ステップで非常に苦労するので、そこも合わせて説明していきます。
STEP1. 面談(希望条件などのすり合わせ)
転職エージェントに登録をすると、担当者が連絡をしてくれます。
そして、その後時間を合わせて、対面もしくは電話で面談を行い、「転職しようか迷っている」レベルの相談から「こんな職場に転職したい」などのヒアリングまでを行ってくれます。
また、あなたの希望に応じて、その後求人をガンガン紹介してくれるようになるので、以下のような譲れない条件があれば,ここでぶつけておきましょう。
- 希望の給料やボーナスの水準
- 夜勤なし、休みやすいなどの働き方の要望
- 希望の勤務場所(立地や交通の便)
- 「介護施設がいい」などの転職先の希望
STEP2. 求人の紹介
面談の後は、あなたの要望に合わせて求人を紹介してくれます。
要望に合った求人の中から、興味があるものがあれば、転職エージェントが応募手続きを代行して行ってくれます。
この時、転職エージェントだからこそ知っている職場の実情なども踏まえながら提案をしてもらえます。
また、転職エージェントの場合、ネット上などに公開されている公開求人の他に、ネット上には公開されない「非公開求人」も存在します。
非公開求人は何がいいの?
転職エージェントを使っている方にとって、非公開求人は「好条件の求人が多い」というメリットがあります。
実際にネット上に公開されたら応募者が殺到してしまう、今働いている方よりいい条件になってしまうなど、非公開求人は「非公開にすべき理由」のあるいい求人が非常に多いです。
STEP3. 選考のサポート
履歴書や面接対策などの「受かるためのサポート」も転職エージェントは行ってくれます。
転職エージェントはあなたが転職に成功し、入職して初めて「紹介料」をもらえるからです。
そのため、紹介して終わりではなく、受かるためのサポートも徹底的に行ってくれます。
また、あなた自身ではなかなかしづらい、条件面の交渉も担当者が行ってくれますので、希望の条件をしっかりと伝えておきましょう。
STEP4. 内定後のサポート
内定した後もサポートは以下の面で、手厚く実施してくれます。
- 職場側との条件などの調整
- 入職手続きの代行
- 現職の退職交渉のアドバイス
以上のように、内定が決まった後も入職するまでサポートしてくれ、面倒な手続きなどもほとんど代行してくれます。
メリット(3) 業界の動向や転職市場の特徴などについて教えてもらえる
転職エージェントを利用すれば、特定の業界の動向や転職市場の特徴などについて教えてもらえます。
未経験の業界や職種へ転職するとなれば、自分のみで情報を集めることは難しいですし、時間と労力がかかります。
転職エージェントを活用することで、転職ノウハウや実績をもとに、的確なアドバイスを得られるでしょう。
職場の雰囲気やメンバーの情報など、求人票ではわからないようなことも知れるため、企業選定がしやすくなるのも大きな魅力です。
~ここまでのまとめ~
転職エージェントに登録するべき理由について説明してきましたが、いかがでしたでしょうか。
登録することで、非常に大きな恩恵を受けられるので、とりあえず相談ベースでも登録することをおすすめします。※しかも登録は無料です。
- メリット(1) 非公開求人など、求人の幅が大きく広がる
- メリット(2) 転職のプロから丁寧なサポートが受けられる
次の章では、転職エージェントをより効果的に活用するポイントについてご紹介していきます。
2.転職エージェントを選ぶポイント
ここでは、数多くある転職エージェントの中から自分に最適なエージェントを選ぶポイントをご紹介します。
- 保有している求人数が多いか
- サポート体制が充実しているか
- キャリアアドバイザーとの相性がいいか
自分にあった転職エージェントを選べば、自分に最適な求人を見つけられたり丁寧な転職支援を受けられたりなどが期待できます。
ぜひ参考にしてみてください。
保有している求人数が多いか
転職エージェントを選ぶコツの1つとして、保有している求人数が多いかどうかが挙げられます。
求人数が多ければ多いほど、さまざまな業種や職種の求人を確認できます。
多くの業種や職種の求人が見れると、その分、自分に最適な企業に出会える可能性が高まるのです。
転職する上で、自分にあった企業を選ばなければ入社して「こんなはずじゃなかった」と後悔することにもなりかねません。
自分にあった企業を見つけやすくするために求人数が多い転職エージェントを選ぶと良いでしょう。
サポート体制が充実しているか
サポート体制が充実しているかどうかも、転職エージェントを選ぶコツです。
転職エージェントは、キャリアの相談や応募書類の添削、面接対策などさまざまな転職支援を行ってくれます。
特に未経験職に転職する場合、手厚いサポートを受けることで、「未経験だから不安」というネガティブな気持ちを軽減できます。
具体的には、魅力が伝わりやすい書類の作り方や業界の動向を教えてもらえるなどが、手厚いサポートに該当します。
選考を通過するための書類添削や面接対策などの転職支援を丁寧にしてくれるエージェントを選ぶと安心できるでしょう。
キャリアアドバイザーとの相性がいいか
転職エージェントに登録すると、キャリアアドバイザーが付きますが、相性が合う人がいるエージェントを利用するのが重要です。
キャリアアドバイザーとの相性が悪ければ、希望通りの求人を紹介してもらえなかったりレスポンスが遅かったりなど、スムーズに転職活動がいきません。
転職活動を成功させるためには、自分の希望通りの求人を紹介してくれるだけでなく、対応が早かったり丁寧だったりする転職エージェントに登録する必要があります。
もし、登録した転職エージェントのキャリアアドバイザーが自分に合わないのであれば、変更してもらうか別のエージェントの利用を検討しましょう。
3. 転職エージェントをより効果的に利用する7ポイント
この章では、転職エージェントをより効果的に利用するためのポイントを7つお伝えします。
- スカウトを利用した場合、2週間に1回くらい連絡を入れておく
- 転職時期は最短可能日程で答える
- 担当コンサルタントをシビアな目でみる
- 経歴やスキルに嘘をつかない
- 推薦文は必ず確認する
- 同じ案件に複数の転職サービスから応募しない
- 紹介された会社の実態を口コミサイト『OpenWork』で調査
せっかく良い転職サービスを選んでも、上手に活用できなければもったいないので必ずチェックしましょう。
Point-1. スカウトを利用した場合、2週間に1回くらい連絡を入れておく
転職サイトは、企業から依頼を受けるとデータベースの中から条件を絞り応募者を探していくのですが、この時の表示順番が「更新日」(=最終接触日)なのです。
「更新日が古い=もうすでに転職を決めた可能性が高い」と判断されるので、連絡を怠っていると後回しにされ、いずれ案件紹介メールが届かなくなります。
例えば、上記は「年齢30歳以下、転職回数1回以下、勤続年数2年以上、TOEIC780以上」で検索した結果ですが、実務的な処理としては、更新日が新しい順番に20人ずつメールを送って反応をみて、応募者がいなければ次の20人へ、といったように送信していきます。
更新日が古いと、いくら条件が良くても機械的に後回しになってしまう場合があるのです。
Point-2. 転職時期は最短可能日程で答える
キャリアコンサルタントも売上目標があり、日々追われています。
コンサルタントとのファーストコンタクトで必ず「転職時期はいつ頃をお考えですか?」と聞かれるので、この時には「いいところがあればすぐにでも」と答えるようにしましょう。
そうすればあなたはすぐに売上に繋がると考え、優先順位をあげて対応してくれることでしょう。
※もちろん現職での退職手続きや引継ぎがあるはずなので、その点は伝えておきましょう。
Point-3. 担当コンサルタントをシビアな目でみる
担当コンサルタントに情をうつしてはいけません。
担当変更はさほど大した問題ではないため、性格が合わなかったり、知識に不満があれば遠慮なく変えてもらいましょう。
担当変更がどうしてもしづらい場合は他社を当たりましょう。
担当変更メール文面例
いつも大変お世話になっております。現在転職の支援をして頂いている○○と申します。現在、ご担当者の○○様には大変丁寧にご対応頂いており感謝をしておりますが、
転職活動が初めてで不安が大きく、他の方のご意見も是非お伺いしたいです。
もし可能であれば、他のコンサルタントの方と一度お話をしたく考えております。
大変お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
Point-4. 経歴やスキルに嘘をつかない
登録情報や一連のやりとりについては、申し出をしない限りは情報が残ります。
コンサルタントでよく話題にあがるのが、「去年の登録情報と今回とで登録情報が違うよ・・・」という話です。
この場合、虚偽報告を行うリスキーな人材として、紹介する案件を絞るなどの判断がくだされます。
Point-5. 推薦文は必ず確認する
ほとんどの場合、担当コンサルタントはあなたを200字〜1000字で紹介する推薦文を書きますが、あまり優秀ではないコンサルタントの場合は経歴をそのまま写すだけなどひどいケースがあります。
そこで「面接時に相違があると困るのと、客観的に今一度自分を見直したいため、書いていただいた推薦文をお送りいただけませんか?」と一声かけましょう。
Point-6. 同じ案件に複数の転職サービスから応募しない
数社の転職サービスを使っている場合、同じ案件には複数の転職サービス経由で応募しないようにしましょう。
企業から「他の転職サイトからも応募があるんだけど」と担当に連絡がいってしまいます。
企業・担当コンサルタント両者に不信感を与え、場合によっては破談となるリスクさえあります。
Point-7. 紹介された会社の実態を口コミサイト『OpenWork』で調査
転職エージェントも売上がかかっていますから、なんとかしてあなたに転職を決めてもらいたいと考えています。
優良なコンサルタントであれば都合の悪いことを隠したりすることは少ないでしょうが、自衛のために口コミサイトの『OpenWork』を利用して裏をとるようにしましょう。
以下のような口コミが大量に集まっているので、その情報をもとに、社風や雰囲気をあらかじめ予想することができます。
上場企業であればほぼ全ての企業についての口コミが集まっていますので、ぜひ利用してください。
4. 【図解】転職エージェント利用の流れ
ここまで、転職が有利に進む転職サービスと、その活用ポイントをお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか。
転職エージェントに登録したあとは、特に準備は必要とせず、気軽に身をゆだねれば良いのですが、初めて使う方は不安も多いかと思いますので、登録後何が起こるのかをざっくり把握しておきましょう。
Step 1. まずは公式ページから登録する
それぞれの公式ページから登録を行います。
登録する際は、『転職サービス』なのか『派遣サービス』なのかを確認するようにしてください。
例えば、「パソナ」と検索するとパソナの派遣登録サイトが出てくるように、紛らわしいサービスが複数あるため、登録前にしっかりと確認しましょう。
正社員転職を目指していたのに、知らずのうちに派遣社員の面接を受けていた…ということがないように、十分に注意しましょう。
Step 2. 担当コンサルタントから連絡が来る
登録すると、担当から数日以内に電話かメールで連絡が入ります。
事前に準備などをする必要は全くありませんが、ざっくり下記のようなことを聞かれます。
- 転職希望時期は?
- 希望する職種や業界は?
- 希望年収は?
10分ほどの最低限のヒアリングを受けた後、キャリアカウンセリングのアポイント調整を行います。
※最初からアポイント調整に入る場合もあります。
Step 3. キャリアカウンセリング
あなたが転職エージェントのオフィスに訪問することもあれば、担当コンサルタントが近くまで来てくれることもあります。(近年はコロナの影響により、オンライン面談も積極的に取り入れられています。)
初回面談での話題で多いのは下記のようなテーマです。
- あなたのキャリアの棚卸
- PRポイントの整理
- 転職するべきかどうか
- 転職するとしたらどのような企業に内定をもらえそうか
- どのように職務経歴書を書いたら通過しやすくなるか
- 転職についての要望の深堀
キャリアカウンセリングで気づくことも多く、なるべく多くのコンサルタントに意見をもらえば、考えがまとまっていき、後悔ない転職をすることができるでしょう。
担当コンサルタントとは長い付き合いとなるため、できれば拠点に足を運ぶようにしましょう。
Step 4. 求人紹介を受ける
あなたの希望に合いそうな求人を5件~20件ほど紹介してもらえます。
思ってもないような大手もあれば、今まで知ることのなかった魅力的な中小企業もあるでしょう。
それぞれのエージェントしか扱っていない独占求人もありますので、複数社のエージェントから求人紹介を受けることを推奨します。
Step 5. 履歴書・職務経歴書の添削
応募する企業を決めたら、職務経歴書や履歴書といった選考書類を添削してもらいます。
場合によってはこのためだけに面談を設定してくれたり、何度も書き直しを行ったりしてくれます。
最高の職務経歴書をエージェントと一緒に作り上げていきましょう。
Step 6. 紹介された求人に応募する
選考書類が完成したら、担当コンサルタントが最後に推薦文を添えて企業に応募します。
自分ではなかなか伝えられないあなたの魅力を、担当コンサルタントが企業に伝えてくれます。
求人サイトを使って自力で応募すると、推薦文はもちろん誰も書いてくれませんし、企業への手続きも全部自分でしなければならないため、それに比べると転職エージェント経由は圧倒的に有利です。
Step 7. 面接対策を受ける
応募している企業の面接担当者がどのような質問をして、どのようなタイプの方を好むのか、今持っているスキルのなかで何をPRするべきなのかといったポイントのアドバイスを貰います。
あなたが希望すれば模擬面接を実施してもらえるケースも多いです。
Step 8. 企業との面接を行う
面接の日時設定は担当コンサルタントが全て行ってくれます。
対策してもらったことをフル活用して、力を出し切りましょう。
面接に落ちてしまった場合には、多くの場合、担当コンサルタントが人事担当者からフィードバックを受けているため、次の面接に生かすことができます。
Step 9. 内定と退職サポート
内定が出た後は、担当コンサルタントが給料交渉や入社日の調整を責任を持って行ってくれます。
また、退職手続きについて不安な場合も、上司にどのように報告するかなど転職エージェントであればノウハウを必ず持っていますので、頼ってしまいましょう!
5. 未経験転職を成功に導く5つのポイント
未経験業界・業種への転職をする際には、以下の5つのポイントを押さえるようにすると効果的です。
では、詳しく見ていきましょう。
理想と現実のギャップを受け止める
「自分の好きなことを仕事にしたい」「憧れの仕事にチャレンジしたい」など、未経験の仕事に対して夢を抱いている方もいるかと思います。
確かに「未経験OK」と書かれている求人は存在しますが、ほとんどの企業は即戦力を求めているということを忘れないで下さい。
採用する側の企業からみると、未経験転職者を迎え入れるということは、戦力になるまで時間もお金も費やすことになります。
ですので、比較的安い給料で済む20代の未経験者の方や、スキルを持つ経験者の方が採用されやすいというのが現実です。
多くの場合、未経験転職を行うとこれまでと同様の給与や待遇は得られないと思っておきましょう。
転職を焦らない
未経験分野への転職は、じっくりと自分に合った仕事を探すべきなので、焦りは禁物です。
「やりたいから」「興味があるから」「楽しそう」など、ぼんやりとした理由だけで転職先を選ぶと、後々後悔する可能性が高いです。
男女ともに定年まで働く時代となっている中、「長期的な視点でキャリアアップできるか」「目指す将来像から逆算して考えられているか」など、じっくりとキャリアプランを寝るようにしましょう。
また、現在の仕事を辞めて転職活動をしようとするのは非常に危険ですので、お勧めしません。
なぜなら、転職活動を早く終わらせようとすると気持ちが焦ってしまい、妥協して転職先を決めてしまう可能性が高まってしまうからです。
転職活動は、金銭的にも精神的にも余裕を持った状態で臨めるようにしておきましょう。
綿密な業界・職種・企業研究
未経験分野を視野に入れた転職なら、綿密な業界・職種・企業研究が欠かせません。
なぜなら、業界・業種への知識や経験が浅いと、説得力のある志望動機を語ることができないからです。
また、イメージだけで転職先を選ぶと、運よく内定をもらえても、働き始めてからミスマッチを感じる可能性があります。
ですので、志望する業界・業種・企業が本当に自分にあっているのかを見極めることが何よりも大切です。
1人で調べるのには限界があるので、転職エージェントのコンサルタントにサポートしてもらいながら知識得ることをお勧めします。
自身のスキル・長所の棚卸し
自分のスキル・長所は面接でのアピールポイントになります。
特に未経験分野へ転職する方は、アピールできる直接的なスキルや経験がないことがほとんどです。
ですので、いかに人事担当者に「この人なら未経験でもしっかり活躍してくれそう」「こんな人と一緒に働きたい」などと思わせられるかが重要になります。
自分の魅力を的確にアピールするためにも、しっかりと棚卸しして考えてください。
また、自分のスキルが見極めきれていないと、本当にそのスキルを活かせる企業や業界を見誤ってしまいます。
つまり、スキルや長所の棚卸しは、長期的に働ける職場を探すためにも必須の作業です。
マッチする企業への応募
以外に難しいのが自分にマッチする企業へ応募することです。
これは、転職サイトで給与や待遇といった求人情報を見るだけでは、自分に本当にあっているのか見極めることが非常に難しいからです。
また、未経験OKの求人はそもそも数が少ないので、自分で応募できる求人を探すことが難しいという理由もあります。
本当に自分に合っている企業を探すなら、転職エージェントでプロが厳選した求人を選ぶが最も効率的です。
自分に合ったエージェントやその他サービスを利用して、スムーズに転職活動を進めましょう、
6. 転職エージェントに断られた場合の全手段
本章では、転職エージェントでなかなか求人が見つからなかったり、エージェントに利用を断られたりした際に利用すべき以下の方法をご紹介します。
6-1. 転職サイト
エージェント型の転職サービスではなく、まずは転職求人サイトに登録し、転職市場の動向を見極めるという方法もあります。
数ある転職求人サイトの中でも、特に掲載求人数が多いものは以下の通りです。
1.doda | 転職者満足度No.1の転職求人サイト
『doda』はパーソルキャリア(旧:インテリジェンス)が運営する総合転職サイトです。
担当者のサポートをもとに転職活動を行うのではなく、自分のペースでゆっくりと応募先企業を探していくことができます。
「転職サービスを使いたいけれども、担当者とのやり取りが面倒」という方は、ぜひdodaの転職求人サイト版を利用してみてください。
2.リクナビNEXT | 転職決定数No.1!業界最大手の転職求人サイト
『リクナビNEXT』は、転職業界最大手のリクルートが運営する求人型サイトです。
業界最大規模の求人件数が魅力であり、豊富な求人が掲載されています。
キャリアが浅い方でも、応募可能な好条件の求人が多く掲載されているので、積極的に応募してみましょう。
6-2. 公的支援サービス
第二新卒向けの公的支援サービスとしては、『ハローワーク』『ヤングハローワーク』『ジョブカフェ』『サポステ』などが挙げられます。
(1)ハローワーク
『ハローワーク』は厚生労働省が運営する、就職支援・雇用促進のためのサイトです。
求人の検索や応募などに加え、面接対策など若年層に向けて具体的な支援を行っています。
とはいえ、サポートの内容や求人の質は、転職エージェントや転職サイトと比べると落ちてしまうことは否定できません。
ハローワークへの求人掲載は基本的に無料で行えるため、人が集まらないような悪条件の求人なども、多数集まっているからです。
転職活動を行う際は、基本的に転職エージェントか転職求人サイトを利用し、ハローワークはあくまで補助的な役割で活用することをおすすめします。
(2)ヤングハローワーク
『ヤングハローワーク』は正社員雇用を希望する若者を対象に、職業相談・職業紹介のほか、各種セミナーを行う施設です。 都内に3所(渋谷、新宿、日暮里)存在します。若年層向け支援に特化した公的サービスと捉えておくと良いでしょう。
適職診断や、各種面接、模擬面接会など様々なサポートを提供しています。
(3)ジョブカフェ
『ジョブカフェ』は、経済産業省が運営する、若者の能力向上と就業促進を目的とした就職支援サポートセンターです。
(1)仕事に関する情報提供、(2)適職・適性診断、(3)キャリアカウンセリング、(4)各種セミナー、(5)職場体験(インターンシップ)、(6)職業紹介などのサポートを中心としています。
6-3. 企業口コミサイト
意外と知られていませんが、企業の口コミサイトは求人サイトとしての機能も持っています。
転職サイトだけでなく、口コミサイトでも求人を探すことで自分にあった求人に出会える可能性が高まります。
代表的なものを3つご紹介しますので、ぜひご確認ください。
順番に見ていきましょう。
転職会議
『転職会議』とは、株式会社リブセンスによって運営されている、口コミ投稿数は300万件超、会員数も700万人を超えている国内最大級の転職口コミ情報掲載サイトです。
元社員や現社員が投稿している、社風や年収、退職理由などの口コミを閲覧することができるので、企業研究では欠かせません。
転職会議は、数ある口コミサイトの中でも口コミ数が最も多く、無料で閲覧できるので、気軽に登録してみるといいでしょう。
当然、求人サイトとしても活用できます。
openwork (旧:Vorkers)
『openwork』は転職会議と並ぶ大手口コミサイトで、現・元社員の口コミ閲覧から求人サービスまで手がけています。
転職会議と比べて外資や日系大手企業の口コミが多いのが特徴で、「風通しの良さ」「待遇面の満足度」など8つのオリジナル指標で、評価を図式化しています。
なお、すべての社員の口コミを閲覧するには、自身も口コミを投稿することが必要になります。(※アルバイト・派遣社員を除く)
キャリコネ
『キャリコネ』は現・元社員による口コミを約30万件以上閲覧できるサイトで、求人サイトとしても活用できます。
過去の面接で聞かれた質問内容を閲覧できるようになっているため、転職活動の対策にとても有益です。
また、転職に役立つ記事なども閲覧できるため、転職エージェントだけでは心配という方はぜひ登録してみてください。
6-4. 出身校のキャリアセンター
次に、意外と見落としがちなのが出身校のキャリアセンターです。
多くは卒業生も利用することが可能ですので、こちらもチェックしましょう。
ほとんどの場合、「出身校名 キャリアセンター」と検索すれば見つけることができます。
6-5. 派遣会社
思うように就業先が見つからないという方は、派遣という働き方も選択肢の一つとなります。
ここではおすすめの派遣会社を、
・保有する総求人数
・サポートの満足度
という観点で厳選しました。
ランキング | 派遣会社 | 総求人数 | サポート満足度 |
1位 | スタッフサービス | 2.8万件以上 | ◎ 4.3 |
2位 | テンプスタッフ | 5万件以上 | ◎ 4.0 |
3位 | マンパワー | 3.7万件以上 | 〇 3.9 |
※求人数:2023年10月更新
(1)スタッフサービス
スタッフサービスは、派遣業界No.1の求人数を保有する大手派遣会社です。
実際、職種・業種ともにほぼ全ての派遣領域をカバーしており、2万件ほど保有しています。
相談できる事業所があり、登録利用者からは「仕事紹介のスピードが早い」「他の派遣会社に比べて圧倒的な求人で選択肢が広い」など、高く評価されています。
担当者の質に関しては評判は分かれるものの、求人数は業界No.1であり選択肢を増やすために、ぜひ一度登録することをおすすめします。
<スタッフサービスの派遣サイト>
(2)テンプスタッフ
『テンプスタッフ』は、人材業界大手の「パーソルグループ」が運営する派遣会社です。
紹介可能求人の数は、常時5万件以上と、派遣会社の中でもトップレベルです。
また、会社としての教育体制も整っており、利用者から「担当者の対応がよかった」と高評価の声もあがっています。
業界最大手で利用満足度の高い『スタッフサービス』と併せて利用すれば、希望にぴったりの求人をスムーズに見つけられるでしょう。
公式サイト:
https://www.tempstaff.co.jp
※スキルに不安な方向けに「テンプオープンカレッジ」といったスキルアップ支援制度もあります。
(3)マンパワー
『マンパワー』は、マンパワーグループ株式会社が運営している、日本最初の大手人材派遣サービスです。
昭和41年に設立され、50年以上の実績がある派遣会社として知られています。
また、人材ビジネス実施の第32回派遣スタッフ満足度調査では、『また働きたい派遣会社第1位』に選ばれるほど、高い評価を得ています。
非公開の案件や大手案件を多数取り揃えており、登録すれば、希望や適性に合った求人を紹介してくれるでしょう。
公式サイト:
https://www.manpowerjobnet.com/
7. 【FAQ】未経験転職に関してよくある質問と回答
本章では、未経験転職に関してよくある以下の質問に回答していきます。
- Q1. 未経験転職に年齢制限はありますか?
- Q2. 学歴は関係ありますか?
- Q3. 未経験で転職しやすい仕事はなんですか?
- Q4. 「未経験OK」の求人は本当ですか?
- Q5. なぜ未経験転職は難しいのですか?
- Q6. 良い求人の見極める方を教えてください
Q1. 未経験転職に年齢制限はありますか?
年齢制限はありませんが、未経験転職をするなら20代前半までが望ましいです。理由は、以下の3つです。
- ポテンシャルで採用してもらえる世代だから
- 入社後に同年代に追いつきやすいから
- 単身者が多く、身動きが取りやすいから
企業から見ると、年齢を重ねるごとに社員の給与は低くしにくいので、転職者には「専門スキル」「実務経験」「マネジメント力」など即戦力となるスキルを求めます。
しかし、20代であれば世間一般的にスキルを積む時期とみなされ、ポテンシャルで採用してくれる傾向にあるのです。
また、本人の頑張り次第ですが、経験差が少ないので、入社後に先に働いていた同年代に追いつきやすいとみなされます。
さらに、20代は独身の人が多いので、転勤や出張を任せやすい人材としての企業の採用メリットがあります。
Q2. 学歴は関係ありますか?
学歴が見られる可能性がある場合は、以下の2パターンです。
- 募集要項が「高卒以上」になっている場合
- 第二新卒・既卒として就職・転職活動を行う場合
募集要項が「高卒以上」になっている求人は、大学や専門学校卒を優先して採用することが多いので、不利になることがあります。
また第二新卒や既卒として就職・転職する場合、新卒採用と同じく学歴や、学校でどんなことをしてきたのかを見られる傾向が強いです。
しかし、徐々に年齢が上がるにつれて、「仕事で何をしてきたか」が重視されるようになります。
ですので、20代後半の転職では特に学歴について心配する必要はありません。
Q3. 未経験で転職しやすい仕事はなんですか?
Q4. 「未経験OK」の求人は本当ですか?
未経験OKの求人には、以下の3つのパターンが想定されます。
- 職種未経験者を募集している
- 業界未経験者を募集している
- どんな未経験者でも採用を考えている
上の2つのパターンの場合、企業は「入社後のギャップを少なくしたい」「前職での経験を活かして新しい風を吹き込んでほしい」と思っています。
ですので、全く社会経験が少ない人材は落とされやすい求人といえます。
反対に3つ目のパターンでは、既卒・第二新卒・フリーターなど社会経験が少なくても内定をもらいやすい求人です。
この場合、企業は「新卒採用で取り切れなかった人材確保を行いたい」「他の企業の色に染まっていない人材が欲しい」と考えています。
ですので、よりポテンシャルや人柄重視の採用を行う傾向が見られます。
業界や各企業によって微妙に違う「未経験者OK」の定義を見極めるには、よく求人情報を確認することが大切です。
本当にチャレンジしていい求人かどうか分からなければ、転職エージェントのコンサルタントに相談しましょう。
Q5. なぜ未経験転職は難しいのですか?
転職は基本的に即戦力となる人材を補充するために行われるからです。ですので、年齢を重ねるごとに、新卒採用のように「これからの伸びしろ」や「ポテンシャル」で採用してもらえなくなります。
特に専門スキルが必要な仕事であれば、30代前半までに転職しておくと良いでしょう。
Q6. 良い求人の見極める方を教えてください
より良い求人を見つけるためには、以下のポイントを押さえて求人情報を見るようにしましょう。
求人を見極めるポイント
- 給料が不自然に高い
- 若い人の活躍をアピール
- 仕事内容が抽象的
- 会社および経営者が語るキャッチコピーが独特・熱すぎる
- いつ見ても求人情報が掲載されている
特に、いつ見ても求人情報が掲載されている企業は、離職率が高くブラック企業である可能性が高いです。
また、業界・業種の相場より非常に高い給与を提示している求人も危険です。
このような求人は残業や歩合が上乗せされた金額を提示していて、「実際に年収に惹かれて入社してみると、期待していた報酬が貰えない上に仕事がキツい」 なんてことがあります。
実際に内定承諾する前に、先述の「Open Work」などの企業口コミサイトで情報収集しておくと良いでしょう。
7. 転職エージェント口コミ評判一覧【2022年最新版】
本章では、このページで紹介した以下の転職エージェントに関する口コミをご紹介します。
「出典:Twitter」と記載されているもの以外は、全て当サイトが転職者対象に実施したアンケート調査で得られた口コミ・評判になります。
- マイナビジョブ20’s
- dodaエージェント
- リクルートエージェント
- ワークポート
- type転職エージェント
- ハタラクティブ
- spring転職エージェント
- レバウェル介護(旧:きらケア正社員)
- かいご畑
- 看護roo
- レバウェル看護(旧 看護のお仕事)
- マイナビ看護師
- 薬キャリエージェント
- マイナビ薬剤師
- ファルマスタッフ
- キャリトレ
マイナビジョブ’20
私は自己PRが苦手で困っていたのですが、キャリアアドバイザーさんに相談しながら表現を変えてみたりして満足いく答えが出せるようにもなりました。
dodaエージェント
良かった点は、圧倒的な情報の量です。
常にメールで求人情報を流してくれるので、選択肢を広げてくれるコンテンツだと思います。
現職に限らず幅広くみてみたかったため、大変参考になりました。最終的に異業種に同職種で転職し、仕事内容にも満足・収入アップを実現することができました。
求人の質と量:他の転職サービスと比べても大企業だけでなく中小優良企業も掲載があり、条件の合う求人を探しやすいです。
提案力:専門のプロがサポート体制についてくれたので、求人説明もわかりやすくよかったです。
他社ではあまり案件を紹介してもらえず門前払も数社ある状況で、これだけ提示してくれたのは本当にありがたかったです。 サポート体制:独自システムや他にないデータノウハウなどを駆使した転職サポートから転職後のフォローまでしてくれるのが他にない良い点です。
悪かった点は、こちらからウェブ上で自分で検索できる求人情報の質が悪いことです。
量はかなりたくさん検索可能なのですが、名前も知らないような企業の募集がほとんどですので、大手を目指している方には物足りないと思います。
また、正社員ではない求人もかなり多く、年収面、待遇面を見ても悪質なものが多々あります。ウェブ上で探すのではなく、キャリアカウンセラーに求人を紹介してもらうことをおすすめします。
面接対策のスキル講習などサポートは素晴らしかったです。しかし求人数は多いが、質はあまりよくなく、自分が探しているものと違う案内や大量のスカウトがたまり面倒だった。
サポートに関して言うと、面談の日程も都合がつくことが少
リクルートエージェント
転職の条件が首都圏から地方へのUターンだったため、年収的な意味での質はあきらめていた部分があったが、待遇面は現状維持できるような求人票を定期的に提示してもらえたため良かった。
結果的に、Uターン転職も成功し、年収も160万円上昇がかなったため、感謝をしている。
ワークポート
IT・Web業界の転職に強いとうたっているだけあって、担当者の業界知識は他社に比べて非常に優れていました。
また、ITはベンチャーから大手まで、独占求人を多く持っているようで、他社では紹介してもらえなかった案件、金融系から財閥系など老舗企業でのIT専門職を取り扱っており、案件の質も良かったです。
非公開求人がとても多いことに驚きました。
また、今回の転職でキャリアアップを目指していることを伝えたところ、企業に問い合わせをしながらポジションを模索してくれました。
企業とのつながりの深さと、そこからくる非公開求人の多さは素晴らしかったです。
このように、厳しい条件で求人を探してもらいましたが、私の志向にマッチした求人をたくさん紹介頂いたので、非常に満足です。
なんとなく転職を考えて、IT業界に強い「ワークポート」に登録しました。
私の場合、案件を吟味したかったのですが、ワークポートから来る大量の求人に圧倒されてしまいました…。
自分で案件の仕分けができる人じゃないと、「ワークポート」は向いてないかもしれません。
今すぐの転職ではないですが、将来に向けた情報収集のために、IT業界に強い「ワークポート」に登録しました。
初回面談で、今すぐの転職は考えていないと伝えたところ、担当者の熱が冷めてしまったように感じました。
実際、初回面談後にたくさんの求人を送ってくれましたが、その後のフォローはあまりありませんでした。
type転職エージェント
転職エージェントの老舗企業ということで、ある種の期待を持って利用し始めたのですが、取り扱っている量がとても多かったことに驚きました。
また質に関してもかなりこだわりがある様子で、紹介してもらった企業はしっかりした企業ばかりでした。
登録後の非公開求人の多さは大手に勝るのではないでしょうか。
非公開求人がとても多い。
また、年収アップ転職にこだわりを持っていただき、企業に問い合わせをしながらポジションを模索してくれた。
企業とのつながりの深さと、そこからくる非公開求人の多さは素晴らしかったです。
厳しい条件で求人を探してもらいましたが、探せばあるものだなと思いました。
まずは自分のことを良く知ってもらうことから始まり、ある程度の信頼関係を築いたうえで、アドバイスをしてもらえました。
その御蔭ですんなりアドバイスが受け入れられましたし、丁寧な対応をしてもらえたと実感できました。
マンツーマンでのサポートが多く、利用者一人ひとりに対して丁寧にサポートをしてくれている印象を持ちました。丁寧かつきめ細かいサポートでした。
面接練習では、本番を想定した質の高い練習をすることができました。練習の成果が本番でもうまく活かせたと思います。
また、普段もすごく細かくて丁寧な提案をしていただく事ができたと思っています。
私の性格とやりたいこと、職務経歴を考慮して、新しい提案を次々にしてくれました。
ハタラクティブ
求人の質はピンキリ。ただ数を多く提案してくれたのでより自分にあった、質のいいものを選べた。
こういう職にも興味があると伝えたら、その分野の求人も紹介してくれた。
質問すれば早めに回答してくれた。求人内容や、業務内容以外にも不安なことをいくつか伝えたところ、解決してくれた。面接当日も、仕事が決まってからも何度も励ましてくれたり祝福の言葉をくれました。
また入社までの期間も不安や入社準備で困っているところ等相談できる環境にあった。②給与と休日が少ない。社内の給与携帯が複雑。等多少の不満はあれど、概ね満足。
残業は自分次第、周りの人たちにも恵まれています。
学習環境も整っており、業務に必要な知識だけでなく自分の気になった勉強も好きなだけできる。
就職してからは給与も安定しててやりがいがあり大変ではあるが自分のやりたかったことが出来ているからとても頑張れている。
営業という部門なので人間関係では難しいところがたくさんありました。人によって営業の仕方を工夫することを心がけて毎日仕事をしている。
もし、今の仕事を辞めてしまった場合またハタラクティブで探してもらいたいとおもえた。
求人数はしっかりと数あり、その中から自分に合いそうなものをピックアップしてくれたりとエージェントはとても良かった。仕事が決まり就職したあとも、困っていることはないか?などとアフターフォローまでしてくれた。しかも1ヶ月、3ヶ月、半年とかなり長めのアフターフォローできついなってタイミングで連絡をくれることはありがたかった。
転職先に関しては働きやすく、人間関係はかなり良好だったが、給与が残業代が無いと少ない。残業はかなりあるが、自分の時間がかなり少なくなる。その職場の特性上、朝出勤して店が終わるまでいる事がかなり当たり前になっているが必然的にその時点で残業となっている。さらにその後から締めの作業になるので3時間から4時間ほどの残業になる。ここは厳しかった。
spring転職エージェント
Spring転職エージェント(アデコ)は特殊な印象です。他社では1人の担当から求人、サポートを受けましたが、Spring転職エージェント(アデコ)では複数の人から求人を紹介してもらうというスタイルでした。
Spring転職エージェント(アデコ)の人曰く、他社では求人担当とコンサル担当が分かれているが、Spring転職エージェント(アデコ)では求人獲得からコンサルが関与します、と言われて納得しました。
確かに、担当が求人の情報を深いところまで理解していた気がします。ただ、職務経歴書などのサポートはメールで参考資料を送られるだけで残念でした。
Spring転職エージェント(アデコ)は的はずれな求人が少なかった。単に量だけ紹介してくる某エージェントとの違いを感じた。
サポートは期待していなかったので、私にとってはいいエージェントだった。
色々なエージェントに登録したところ、ほとんどのところで面談を断られたのですが、Spring転職エージェント(アデコ)だけは面談して親身に相談にのってくださいました。
結果、書類選考を通過できず諦めてしまいましたが、あの時精神的にも厳しかったところで、ご対応だけでもとても救われたので感謝しています。
最近転職した友人の紹介で登録しました。
ただ、他の転職サービスと違い、Spring転職エージェント(アデコ)では特定の担当がつきませんでした。
なので、こちらから職務経歴書の添削もお願いしないといけなかったのに驚きました。主体的に動かないといけないので少し疲れました。
看護roo
他の有名な転職サイトにも登録して色々話を聞きました。
中でも、1番たくさんの職場を紹介してくれたのが看護roo!でした。少し紹介の頻度が多いな..と思ったこともありますが、その分たくさんの中から選べ、満足できる転職になりました。
そんな中で、看護rooの方が面接に来てくれ、色々後押ししてくれました。こちらの味方が増えたイメージで、普段の面接よりも全然気持ちが楽でした。
特に給料の面で気になっていたところを私の代わりに聞いてくれ、スッキリできました。
メールも遅いし、連絡するといった時間に電話してこない、提案してくる求人もイマイチ。
同時に登録した別の転職サイトと比較すると、対応がいいとは言えません。
正直、少し迷惑だったです。
ただ、全く希望に会わない求人がちらほらあったので、希望の求人の条件を伝え、「これに合う求人がなければ連絡は結構です」と伝えたところ、音沙汰なくなりました。
レバウェル看護(旧 看護のお仕事)
前の職場の待遇はすごく良くて、下がることも覚悟したんですが、前と同水準で働ける職場を紹介してくれました。
本当に受けたい求人をじっくり選んで、いいところを受けられました!
前職は保健師でしたが、看護師にチャレンジさせてもらえ、お給料も月に3万円くらい上がりました。
条件として、子どもが大きくなるまで夜勤は避けたいこと、なるべく家の近くがいいとわがままな申し出でしたが、担当の方がしっかり探してくれたようで、いくつか紹介してもらえました。
その中で、一番良さそうなところに入職が決まったのですが、夜勤なしでも休職前のお給料と同水準です。
この転職では絶対に人間関係で失敗したくないなと思ったので、レバウェル看護(旧 看護のお仕事)さんの情報はありがたかった。
「あそこは雰囲気いいみたいですよ」「あそこに転職した方が悩んでるって言ってました」など、参考になる意見をたくさんくれました。
おすすめしてもらったところに行きましたが、本当にいい職場です。
マイナビ看護師
②最終的には他のサイトで紹介してもらった病院に就職することになったが、最後まで手を抜かずに親身に応援していただけたのでとてと好感をもてた。
レバウェル介護(旧:きらケア正社員)
育ち盛りの息子が2人いて、お金も必要だけど子供の面倒を見るのに夜勤はできない…と考えていました。そこで、レバウェル介護(旧:きらケア)に相談したのですが、出産前の介護職としての経験を認めてくれて、いくつかの施設を好条件で紹介してくれました。
今、働いているのはデイサービスなので、夜勤もなく、シフト制で土日にも休みが取れます。こんなに融通が聞くのに、給与がしっかり常勤並みにもらえるので本当によかったです。
メールも遅いし、連絡するといった時間に電話してこない、提案してくる求人もイマイチ。
同時に登録した別の転職サイトと比較すると、対応がいいとは言えません。
かいご畑
元々ホームヘルパー2級を持っていましたが、給与アップとオールマイティーに働きたいと思ったので介護福祉士の資格が欲しいと思っていました。前の職場では資格取得ができそうになかったので転職を考えていました。そこで、かいご畑をWEBサイトで見つけて利用しました。結果的に介護福祉士の資格も取れて、給与もアップし今は新しい施設で希望通り働けています。
同時に登録した別の転職サイトと比較すると、対応がいいとは言えません。
薬キャリエージェント
マイナビ薬剤師
ファルマスタッフ
職場の調剤薬局で転職といえばファルマスタッフだと聞き登録した。
年収をあげたいと思っていたのでドラッグストアに転職する事にしたが、本当に多くの求人があったので、登録して損はないと思う。転職サポート頂いた方も丁寧に対応頂き、大変助かった。
働き方を変えようと転職を考え、ファルマスタッフ含めて3社の転職サイトに登録しました。
が、電話を何度か頂いた時に、他の転職者と混乱してしまったのか、前に話した事が全然伝わっていないと感じた時がありました。それをきっかけに、転職は他の転職コンサルタントに相談する事にしました。
キャリトレ
電車で履歴書を必死に急いで書いている就活生を見て、「就活はいつまで紙でやるのだろう」と思った。
今やwantedlyやキャリトレ等のサービスでは履歴書不要なのに、就活になった途端、何十枚も必要になる履歴書。
企業側は、目の前でその人と照らし合わせて見やすいから、紙の履歴書が残るのかな。
キャリトレという転職サイトです。
までしっかりしてました。
転職する方はぜひ
→キャリトレ
…即戦力ビズリーチの子分
丁寧にWeb履歴書や職務内容記載すると逆オファーが結構くる
ベンチャー多め
エージェントサービス
→リクルートエージェント
…「なぜ、そうなのか」という疑問を解消してくれる。面談ですら面接並みでたまにムカつくけど為になる。
勤務希望地を「関西」にすると、ヘッドハンターからしかスカウト来ないし、
ヘンドハンター案件もすべて東京とかの関東というクソ仕様に驚いた……
どれだけ希望叶える気ないかがよく分かる
終わりに
ここまで、未経験転職に関して詳しくお話してきましたがいかがでしたか?
未経験転職は年齢が高くなるにつれて難易度が高くなります。
そのため、迷っている方は先延ばしにせずに、転職エージェントに登録して話だけでも聞いてみることをおすすめします。
おすすめの転職エージェントを以下で再度ご紹介するので、ぜひ気になったエージェント数社に登録してみてください。
転職エージェント | 未経験歓迎の公開求人数 | 利用満足度 |
1位. リクルートエージェント | 約4万件 | ★★★★☆4.3 業界No.1の転職支援実績と求人数 |
2位. ワークポート | 約7,000件 | ★★★★☆4.2 求人の量・質が国内最大級でサポートも充実 |
3位. dodaエージェント | 約6,700件 | ★★★☆☆3.7 求人の量・質が国内最大級でサポートも充実 |
4位. マイナビジョブ20’s | 3,127件 | ★★★★☆4.0 初めての20代転職でも安心できる充実のサポート |
5位. ハタラクティブ | 非公開 | ★★★☆☆3.8 第二新卒特化型エージェント。フリーター・既卒向け求人も多数 |
※求人数:2023年4月更新
以上、末筆ですがあなたが最高の転職をできることを陰ながら祈っております。
現役の転職コンサルタント集団。大手人材会社に在籍しているメンバーが多いため、執筆内容に制約がかからないように『匿名性』とし、裏事情やノウハウを包み隠さずにご紹介しています。