CareerTheory編集部

株式会社フリープラスに転職すべき?口コミでわかる特徴と転職成功のポイント集

株式会社フリープラスのロゴ

「中途採用で、フリープラスに転職しようかな…?」と考えていませんか?

いざ転職したいと情報を探してみても、企業HPにはいい面しか書いていない上に、口コミサイトを見ても情報量が膨大で整理できず、本当に転職すべきなのだろうかと思ってしまうことでしょう。

加えて、これらのサイトでは教えてくれませんが、株式会社フリープラスへの転職を成功するためのたった1つのコツも存在します。

このページでは、転職エージェントとして数多くの転職をアドバイスしてきた知見や経験をもとに、フリープラスへの転職についてご紹介します。

  1. まとめ|フリープラスの特徴と転職のポイント
  2. フリープラスの企業情報
  3. フリープラスの採用情報
  4. フリープラスの求人情報
  5. フリープラスに関する口コミまとめ
  6. フリープラスへの転職を成功に導くたった1つのコツ
  7. フリープラス転職で必ず登録すべき転職サイト4選
  8. 転職エージェントを使いこなすためのポイント8選

すべて読んでいただければ、あなたがフリープラスへ転職すべきか判断できるとともに、フリープラスへの転職成功確率も劇的に上げることができるでしょう。

続きを読む

キュービックに転職すべき?口コミでわかる特徴と転職成功のポイント集

キュービックのロゴ

「中途採用で、キュービックに転職しようかな…?」と考えていませんか?

いざ転職したいと情報を探してみても、企業HPにはいい面しか書いていない上に、口コミサイトを見ても情報量が膨大で整理できず、本当に転職すべきなのだろうかと思ってしまうことでしょう。

加えて、これらのサイトでは教えてくれませんが、キュービックへの転職を成功するためのたった1つのコツも存在します。

このページでは、転職エージェントとして数多くの転職をアドバイスしてきた知見や経験をもとに、キュービックへの転職についてご紹介します。

  1. まとめ|キュービックの特徴と転職のポイント
  2. キュービックの企業情報
  3. キュービックの採用情報
  4. キュービックの求人情報
  5. キュービックに関する口コミまとめ
  6. キュービックへの転職を成功に導くたった1つのコツ
  7. キュービック転職で必ず登録すべき転職サイト4選
  8. 転職エージェントを使いこなすためのポイント8選

すべて読んでいただければ、あなたがキュービックへ転職すべきか判断できるとともに、キュービックへの転職成功確率も劇的に上げることができるでしょう。

続きを読む

株式会社ヤマウラに転職すべき?口コミでわかる特徴と転職成功のポイント集

ヤマウラのロゴ

「中途採用で、ヤマウラに転職しようかな…?」と考えていませんか?

いざ転職したいと情報を探してみても、企業HPにはいい面しか書いていない上に、口コミサイトを見ても情報量が膨大で整理できず、本当に転職すべきなのだろうかと思ってしまうことでしょう。

加えて、これらのサイトでは教えてくれませんが、株式会社ヤマウラへの転職を成功するためのたった1つのコツも存在します。

このページでは、転職エージェントとして数多くの転職をアドバイスしてきた知見や経験をもとに、ヤマウラへの転職についてご紹介します。

  1. まとめ|ヤマウラの特徴と転職のポイント
  2. ヤマウラの企業情報
  3. ヤマウラの採用情報
  4. ヤマウラの求人情報
  5. ヤマウラに関する口コミまとめ
  6. ヤマウラへの転職を成功に導くたった1つのコツ
  7. ヤマウラ転職で必ず登録すべき転職サイト4選
  8. 転職エージェントを使いこなすためのポイント8選

すべて読んでいただければ、あなたがヤマウラへ転職すべきか判断できるとともに、ヤマウラへの転職成功確率も劇的に上げることができるでしょう。

続きを読む

プロが徹底解説!ジェイックの2ch(5ch)の口コミ評判まとめ

「ジェイックの2ちゃんねるの評判は良いの?」と、ジェイックの2chの評判について気になっていませんか?

2ちゃんねる(※正確には5ちゃんねる)には有益な情報も多いですが否定的なコメントが多く、気にしすぎるとジェイックへの申し込みが遅くなり、転職活動のスタートが遅れる可能性があるので注意が必要です。

このページは、大手の転職エージェントを経て企業で中途採用を担当している私が、ジェイック(JAIC)の2ch(5ch)の評判についてまとめたものです。

続きを読む

【サービス終了】ファッショーネの評判はどう?200人の口コミからわかる全メリット・デメリット

ファッショーネの評判について知りたいですよね。

ただ、2021年12月現在ファッショーネはサービス終了しており、再開の目途は立っておりません。

実際にGoogle検索をしてもこのページしか表示されません。

そのため、ここからは過去の記録としてファッショーネの評判を記します。

このページでは『ファッショーネ』について、幅広い「年齢」「性別」「年収」で、計200人にアンケートを実施し、さらに2chやTwitterでの調査も含めて、リアルな口コミ評判を集約していました。

転職エージェントとして長年働いてきた私が、転職エージェントのネットワークと知見を活かして、業界内部の情報をもとに検証していくことで、下記の流れで『ファッショーネ』の特徴を余すことなくお伝えします。

続きを読む

IMJ(アイ・エム・ジェイ)に転職すべき?口コミでわかる特徴と転職成功のポイント集

転職 IMJ(アイ・エム・ジェイ)

「中途採用で、IMJに転職しようかな…?」と考えていませんか?

いざ転職したいと情報を探してみても、企業HPにはいい面しか書いていない上に、口コミサイトを見ても情報量が膨大で整理できず、本当に転職すべきなのだろうかと思ってしまうことでしょう。

加えて、これらのサイトでは教えてくれませんが、IMJへの転職を成功するためのたった1つのコツも存在します。

このページでは、転職エージェントとして数多くの転職をアドバイスしてきた知見や経験をもとに、IMJへの転職についてご紹介します。

  1. まとめ|IMJの特徴と転職のポイント
  2. IMJの企業情報
  3. IMJの採用情報
  4. IMJの求人情報
  5. IMJに関する口コミまとめ
  6. IMJへの転職を成功に導くたった1つのコツ
  7. IMJ転職で必ず登録すべき転職サイト4選
  8. 転職エージェントを使いこなすためのポイント8選

すべて読んでいただければ、あなたがIMJへ転職すべきか判断できるとともに、IMJへの転職成功確率も劇的に上げることができるでしょう。

続きを読む

ジールコミュニケーションズに転職すべき?口コミでわかる特徴と転職成功のポイント集

ジールコミュニケーションズのロゴ

「中途採用で、ジールコミュニケーションズに転職しようかな…?」と考えていませんか?

いざ転職したいと情報を探してみても、企業HPにはいい面しか書いていない上に、口コミサイトを見ても情報量が膨大で整理できず、本当に転職すべきなのだろうかと思ってしまうことでしょう。

加えて、これらのサイトでは教えてくれませんが、株式会社ジールコミュニケーションズ(”ジール”)への転職を成功するためのたった1つのコツも存在します。

このページでは、転職エージェントとして数多くの転職をアドバイスしてきた知見や経験をもとに、ジールへの転職についてご紹介します。

  1. まとめ|ジールの特徴と転職のポイント
  2. ジールの企業情報
  3. ジールの採用情報
  4. ジールの求人情報
  5. ジールに関する口コミまとめ
  6. ジールへの転職を成功に導くたった1つのコツ
  7. ジール転職で必ず登録すべき転職サイト4選
  8. 転職エージェントを使いこなすためのポイント8選

すべて読んでいただければ、あなたがジールへ転職すべきか判断できるとともに、ジールへの転職成功確率も劇的に上げることができるでしょう。

続きを読む

マツモトキヨシの薬剤師の年収は高い?口コミ・評判を徹底解説!

マツモトキヨシ 薬剤師 年収

薬剤師として、マツモトキヨシに転職しようかな…?」「正直、年収はどのくらいなの?」と考えていませんか?

ドラッグストアに転職を考えている薬剤師の方は大手のマツモトキヨシが候補に上がっているのではないでしょうか。

このページでは、転職コンサルタントとして数多くの転職をアドバイスしてきた知見や経験をもとに、マツモトキヨシの薬剤師の年収について解説します。

続きを読む

ミイダス2ch(5ch)の評判まとめ|利用者のリアル口コミ徹底分析

「ミイダスの2chの評判ってどうなんだろう?」と気になりますよね。

結論、2ch(正確には5ch)ではミイダスの書き込みが少なく、ミイダスの本当の評判を知ることができませんでした。

そこで、このページでは、ミイダス利用者のリアルな評判をお伝えすべく、『CareerTheory編集部が実施したアンケート結果』と『Twitterのリアルな投稿内容』の情報を加えて、キャリアアドバイザーとして多くの転職者をサポートしてきた私が、以下の流れでお伝えします。

続きを読む

プロが徹底解説!Re就活の2ch(5ch)の口コミ評判まとめ

Re就活 2ch

Re就活の2ちゃんねるでの評判は良いの?」と、Re就活の2chの評判について気になっていませんか?

2ちゃんねる(現在は5ちゃんねる)には有益な情報も多いですが否定的なコメントが多く、気にしすぎるとRe就活への申し込みが遅くなり、転職活動のスタートが遅れる可能性があるので注意が必要です。

このページは、大手の転職エージェントを経て企業で中途採用を担当している筆者が、Re就活の2ch(5ch)の評判についてまとめたものです。

続きを読む

就職shopの評判は?500人の評判からメリット・デメリットも紹介!

就職shopの評判は?メリットデメリットを解説

就職shopに登録すべきか悩んでいる
信用できる評判を見てから決めたい

インターネットの評判は誤った情報が多いため、鵜呑みするのは危険です。

そこで転職コンサルタントの私が『就職shop』に関して、500人にアンケート調査を実施して信用できる評判・口コミを集めました。

本記事では厳選した評判を交えつつ、以下に関して紹介していきます。5分で読める内容なので、就職shopを利用するか悩んでいる方はぜひ最後まで目を通してみましょう。

1.就職shopの総評

就職shopの説明

就職shopはリクルート社が運営し、第二新卒・フリーターに特化した転職エージェントです。書類選考をせずに面接を受けられて、未経験やキャリアに自信がない人におすすめです。

運営元 リクルートエージェント
利用している企業 10,000社以上
特徴
  • 書類選考なしで面接に行ける
  • 紹介は実際に取材した会社のみ
おすすめな人
  • 未経験やキャリアに自信がない人
  • 第二新卒・フリーター

履歴書や職務経歴書の添削、面接の日程を調整してくれるなどサポートが充実しています。気になる方は就職shopの公式サイトを見てみましょう。

 

2.就職shopのメリット

就職shopのメリットについて

口コミを分析すると、就職shopを利用するメリットは以下の3点です。

それぞれ実際の口コミを用いながら解説します。

2-1. 書類選考がない

就職shopには書類選考がないため、経歴書の作成が必要ありません。

書類選考がない理由は、面接で求職者の性格や特徴を見極めて、企業とのミスマッチを防ぐことを重視しているからです。

書類選考がない分、経歴書などの記入をする手間が省け、比較的早く選考が進みます。

書類選考ないのは楽

口コミ・評判

Aさん
評価:★★★★☆4
@demoituバイトは入れてるシフト量の問題で、正社員はどこの企業も一般的に20万前後…。 でもうちは18万弱だった_(:3 」∠)_
就職shopは書類選考がないから本当に仕事をやる意志を見せれば問題ないし、手当とかも良い企業が多いとかで…望みが

出典:アンケート

口コミ・評判

Aさん
評価:★★★★☆4
エージェントを使うなら、4つかなー。
・マイナビエージェント
・リクルートエージェント
・パソナキャリア
・就職Shop
マイナビ、リクルート、パソナは求人数は多いけれど、書類選考有り。
就職Shopだと、求人数は少ないけれど、書類選考無しで面接から。

出典:twitter

2-2.優良求人が多い

就職shopの求人票は職種や勤務地、雇用形態以外の情報も公開しています。具体的には、以下の5つです。

  • 経営者の考え方
  • 職場の雰囲気
  • 上司や同僚の人柄
  • 待遇
  • 将来のキャリアステップ

求職者は細かい情報まで把握できるため、安心して求人を選べます。

好条件の求人を紹介してもらえた

口コミ・評判

Aさん
評価:★★★★☆4

就職ショップ結構良かったぞ

未経験で社内se22万の仕事紹介して貰えると思ってなかった

客先常駐じゃないならitもやってみたいわ

出典:アンケート

口コミ・評判

Aさん
評価:★★★★☆4

そういや、2年前にリクルートで「就職Shop」っていう第二新卒、未経験歓迎求人に強いリクルートエージェントとは別のサービス使ったんだけど、けっこう求人貰った印象があるわ

都心だけじゃなくて滑川とか東松山の求人もあった。

けっこう求人出してもらえるかも 今のほうが状況はいいだろうし。

出典:アンケート

2-3.正社員経験が浅くても就職できる

就職shopでは、正社員の経験がない人や浅い人でも良い求人を紹介してくれます。理由は、就職shopに登録している企業が人柄と将来性を重視しているからです。

就職shopのホームページに公開されている採用データを見ると、企業の規模や業種に偏りなく採用しているのがわかります。

出典:就職shopホームページ「採用が決定した企業」

これから紹介する口コミも見て気になった方は、ぜひ就職shopに相談してみましょう。

経験や学歴に関係ない

口コミ・評判

Aさん
評価:★★★★☆4

20代くらいに特化した人材紹介会社で、経験と学歴とか関係なくいろいろな会社を紹介してくれますよ。履歴書で落とされることはないので、あとは人柄とか熱意とかアピールできれば普通に採用されます。

登録者の4人に3人は正社員未経験だと言ってましたから心配不要です。

私も高卒のニート状態でしたけど、今はここで紹介してもらった会社に正社員として働いています。

出典:アンケート

口コミ・評判

Aさん
評価:★★★★☆4
就職shop利用して採用が決まらなかったらもう就職諦めろってレベルで就職shopは就職できる。

出典:twitter

就職shop正社員未経験の人が経歴・学歴にかかわらず、正社員として働ける求人が数多くあります。

ですので既卒・第二新卒・フリーターの人が求人を受けることができます。

気になる人は下記リンクから登録してみましょう。

 

3. 就職shopのデメリット

就職shopのデメリットについて紹介

一方で、口コミを分析すると就職shopを利用するデメリットは以下の2点です。

それでは順に紹介していきます。

3-1.検索機能がない

就職shopのホームページを見てみると、求人の検索機能がなく業種別の求人例しか公開されていません。

理由はキャリアコーディネーターが求職者の適性に応じて求人を紹介して、納得したうえで転職してほしいからです。

したがって、企業の規模や給与、福利厚生を知ってから転職活動をしている方にとって不向きな転職エージェントになるでしょう。

就職shopを利用する場合、キャリアコーディネーターと一緒に就職先を見つけることになります。

求人の出し直しを希望

口コミ・評判

Aさん
評価:★★☆☆☆2
転職エージェントの就職shopさん
ハロワの求人?みたいな社員数10人未満、月収20万円以下みたいな求人ばかり
出し直し要求中。

出典:twitter

3-2.キャリアアドバイザーのレベルに差がある

キャリアアドバイザーのアドバイスのレベルに差を感じることもあるでしょう。

合わないと感じたら、変えてもらうように連絡するのが大切です。

担当者との相性が合わなさすぎる

口コミ・評判

Aさん
評価:★★☆☆☆2

前に就職shop利用したけど担当してくれた方が感情無さすぎて嫌だったな。
担当変えたいとか言えないし…

出典:twitter

口コミ・評判

Aさん
評価:★☆☆☆☆1
25歳男
就職shopの感想です。
担当が悪かったのかもしれないが、エージェントが全く話を聞いてない。沈黙ばかり。というか、事前アンケートを確認していないのか、面談開始から職歴や学歴を聞かれ二度手間。アンケートの意味が全くない。紹介求人も希望と全く違う。

出典:twitter

4.就職shopがおすすめな人

就職shopのおすすめな人とは

就職shopは、以下のいずれかに該当する人におすすめです。

  • 営業職を考えている
  • 前職と違う業界で就職を考えている
  • 学歴・職歴に自信がないが、正社員として働きたい

当てはまるものがあったら、就職shopの公式サイトから登録しましょう。

5.就職shop以外のおすすめ転職エージェント

就職shop以外におすすめの転職エージェント

転職を成功させるには、複数の転職エージェントを比較するのも大切です。

5章では就職shop以外におすすめする転職エージェントを紹介しましょう。転職エージェントは3つの種類に分けられます。

種類別におすすめの転職エージェントを見ていきましょう。

5-1.総合型転職エージェント

総合型転職エージェントは、幅広い業界や業種の求人を紹介してくれます。多くの求人を見られるため、転職の選択肢を広げられるでしょう。

おすすめは以下の5つです。

それぞれ見ていきましょう。

5-1-1.リクルートエージェント|業界大手

リクルートエージェント

 

リクルートエージェント』は、求人数No.1の総合転職エージェントです

 

公開求人は約37万件、登録者のみ閲覧できる「非公開求人」を合わせると約62万件以上の求人を扱っています(2023年4月7日時点)

 

業界最大の転職支援実績があり(厚労省「人材サービス総合サイト」より2019年実績)、サポートも充実しているので、転職を検討しているなら必ず登録すべき1社です。

 

転職成功率を上げるには、『dodaエージェント』や、サポートへの評判が高い『パソナキャリア』や『マイナビエージェント』を併用すると良いでしょう。

 

 

◆補足:リクルートが運営している関連サービス

 

 

 

 

5-1-2.doda|業界大手で幅広い層におすすめ

2024年版dudaトップ画像

dodaエージェント』は、パーソルキャリア(旧:インテリジェンス)が運営する国内最大級、顧客満足度No.1(2022~2024年 オリコン顧客満足度®調査 転職エージェント 20代 第1位)を誇る転職エージェントです。

提案力・求人数ともにトップレベルで、かつ「悪い口コミ」も見当たらず、担当者の当たり外れが少ないエージェントだと言われています。

首都圏の20代30代にはもちろん強く、他にも地方での転職や、高齢での転職など、他の転職エージェントで断られるような場合でも、dodaであれば案件が見つかるとの口コミが見受けられたので、『全ての人におすすめできる転職エージェント』と言えます。

 

5-1-3.マイナビエージェント|20代におすすめ

 

※マイナビのプロモーションを含みます。

マイナビ IT AGENT』は、丁寧なサポートがウリの20代向け転職エージェントです。

求人数だけではリクルートやdodaといった大手ほどではありませんが、首都圏の20代に焦点を当てれば1番の満足度(4.2/5.0点)を誇ります。

そのため、求人数が豊富な大手(例えば、『リクルートエージェント』や『dodaエージェント』など)と併用することをおすすめします。

 

※マイナビのプロモーションを含みます。

 

※マイナビのプロモーションを含みます。

 

5-1-4.ワークポート|第二新卒や未経験からIT転職を目指すなら

ワークポートの見出し画像

ワークポート』は、IT・Web業界を始め各業界の求人を網羅的に扱う転職エージェントです。

IT・Web業界が発展していないときから、IT分野の転職サポートをしてきた実績があって、企業との信頼関係を築いています。

求人や取引している企業、転職サポートの実績はトップクラスで、ワークポート経由でしか応募できない企業も多いです。転職サポートの担当者であるコンシェルジュの専門性が高く、業界・職種の知識を熟知しています。

実際に利用者からは「コンシェルジュの対応が丁寧で、履歴書対策から面接対策まで徹底的につきあってくれた」との声も寄せられています。

未経験・第二新卒向けの求人を多く扱っているので、新たな業界に挑戦したい方におすすめです。

 

5-1-5.パソナキャリア|サポート充実で満足度No.1

パソナキャリアの説明に関する見出し画像

パソナキャリア』は運営元が大手人材派遣会社で、多くの企業との取引実績を有しています。サポートとフォローに定評があるため、慣れない転職に不安がある方におすすめです。

Career Theory編集部がおこなった『パソナキャリア』に関するアンケート調査では、以下の評判が寄せられました。

  • 求人の量や質だけでなく、サポートも手厚い
  • 若年層のキャリアプランに関するアドバイスを受けられた
  • 女性のライフプランに関連した悩みも寄り添ってくれた

東京や名古屋、大阪エリアの求人が多いため、首都圏に就職を希望する方はぜひ登録しましょう。

 

5-2.第二新卒特化型転職エージェント

次に第二新卒に特化した転職エージェントを見ていきましょう。おすすめは以下の5つです。

それぞれ説明していきます。

5-2-1.マイナビジョブ20’s | 初めての二卒転職におすすめ

マイナビジョブ20に関する説明の見出し画像

マイナビジョブ20’s』は、すべての求人が20代向けで第二新卒・既卒に特化した転職エージェントです。

書類添削や面接対策だけでなく自己分析に役立つ適性診断もあるため、サポート体制が充実しています。半分以上の求人が未経験の職種・業種でも大丈夫なため、新たな職業に挑戦したい方にもおすすめです。

公式サイトから登録して、相談だけでもしてみましょう。

 

5-2-2.DYM就職 | WebCMで話題!二卒の就職に強い!

DYM転職に関する説明の見出し画像

DYM就職』は第二新卒だけでなく、キャリアチェンジを考える方にも強い転職エージェントです。

経歴に自信のない方でも有利に転職活動を進められます。また、転職先が決まるまで面接練習や書類の添削、服装の指導などもサポートします。

気になった方はぜひ登録してみましょう。

 

5-2-3.キャリアスタート | 若手に特化した転職支援サービス

キャリアスタートに関する説明の見出し画像

キャリアスタート』は若手に特化した転職支援サービスです。

コンサルタントが専属で付くため、マンツーマンで気軽に相談ができます。

豊富な求人から最適な転職先を紹介してくれるため、若手向けの転職サービスでは満足度がNo.1になっています。

 

5-2-4.ハタラクティブ | 第二新卒の転職実績No.1

ハタラクティブの説明に関する見出し画像

ハタラクティブ』は第二新卒や既卒をターゲットにして、第二新卒の転職実績がNo.1の転職エージェントです。

特徴や実績は以下のとおりです。

特徴
  • 2,300以上の求人がある
  • キャリア相談や職務経歴書、面接対策の徹底サポート
実績
  • 書類審査の通過率91.4%
  • 内定率80.4%

経歴に自信がなくても、違う職種や正社員に挑戦したい方にはおすすめのエージェントです。

 

5-2-5.JAIC | フリーター・既卒の就職成功率81.1%

JAICの説明に関する見出し画像

JAIC(ジェイック)』はフリーターの転職成功率が高い転職エージェントです。

無料の就活講座でビジネスマナーを学んだあと、約20社の選考を書類選考なしで受けられます。

また『JAIC(ジェイック)』を利用して転職した方の91.5%が、入社して3か月経っても離職せず働いてます。

 

5-3.業界特化型転職エージェント【業界別に紹介!】

総合型や第二新卒向け以外で、専門職に特化した転職エージェントもあります。

業界別のおすすめの転職エージェントと特徴や実績を見て、気になる方は登録してみましょう。

5-3-1.IT・Webエンジニア向け転職エージェント

転職エージェント 特徴・実績
レバテックキャリア
  • 企業と長期的な関係を築いて、良い求人を紹介できる
  • 公開求人の8割が年収600万以上
  • IT業界やエンジニアの種類別に専門アドバイザーがいる
リクルートエージェント(IT)
  • IT業界の求人数が一番多い
  • エンジニアの求人が約8.3万件以上
  • IT関連の営業職やクリエイティブ職の求人も多く保有
Geekly
  • ゲーム業界のエンジニア転職にも強い
  • 求人票には載っていないエンジニアの働き方や文化を熟知
  • IT企業の産業構造やポジショニングにも詳しい
関連記事

5-3-2.外資系・管理職エグゼクティブ向け転職エージェント

転職エージェント 特徴・実績
リクルートダイレクトスカウト
  • 公開求人数がいちばん多い
  • マネージャクラスの転職実績がある
  • 4,300人以上のヘッドハンターが求人を発掘している
doda X
  • 約2.3万件の公開求人の99%が年収600万円以上
  • 経営・企画や管理部門、各種技術職などに強み
  • 実績にアマゾンやユニリーバなどの外資系大手企業
JACリクルートメント
  • ミドルマネジメント層・スペシャリスト職・グローバル人材に特化
  • 累計で約43万人の転職を支援
  • オリコン顧客満足度調査で4年連続の総合第1位

5-3-3.海外向け転職エージェント

転職エージェント 特徴・実績
パソナグローバル
  • キャリアコンサルタントが親身との定評
  • 海外拠点にも日本人や日本語対応スタッフが常駐
  • 勤務地の生活やビザの取得状況まで情報を提供
ロバート・ウォルターズ
  • 世界31ヵ国で人材紹介ビジネスを展開
  • バイリンガルの転職支援が得意
  • キャリアや語学力がある人からの評価が高い
エンワールド
  • アジア太平洋地域に強い
  • 年収800万円以上の求人を常時1万件以上も保有
  • 入社後、1年間のサポートを受けられる

5-3-4.女性向け転職エージェント

転職エージェント 特徴・実績
type女性の転職エージェント
  • 25年以上、のべ数万名の女性の転職を支援
  • 年間10,000名以上のキャリアカウンセリング
  • 職種ごとに専門チームを作り転職の支援
LHH転職エージェント
  • 保有している求人数が約5.9万件
  • コンサルタントが女性
  • コンサルティング方式が一気通貫型
LIBZ(リブズ)
  • 企業と求職者のマッチングサイトでスカウト制
  • 年収400~700万円の求人が多い
  • リモートワークやフレックス勤務可能の求人が多い

5-3-5.アパレル向け転職エージェント

転職エージェント 特徴・実績
クリーデンス
  • 非公開の求人が半分以上を占める
  • アドバイザーがアパレル業界の出身
  • アパレルのなかでも多くの職種を紹介できる
IDA
  • 販売職の求人に強い
  • 国内だけでなく外資系のハイブランドの求人も多い
  • eラーニングでファッション業を学べる
アパレル転職なび
  • 首都圏で働きたい人向け
  • アパレル業界が未経験の方へのサポートが得意
  • 模擬面接では様子を撮影してフィードバックしてもらえる

5-3-6.看護師向け転職エージェント

転職エージェント 特徴・実績
看護roo!(看護ルー)
  • 20代、30代からの評判がいい
  • レスポンスや対応が速い
  • 面接の傾向を病院ごとで把握している
レバウェル看護(旧・看護のお仕事)
  • 求人数が一番多い
  • 求人の質が高い
  • 病院の内部情報に詳しい
マイナビ看護師
  • 企業や保育施設、美容クリニックの求人が多い
  • 全国にある拠点の数が一番多い(21ヵ所)
  • 支給される看護師転職サポートブックが役に立つ

5-3-7.薬剤師向け転職エージェント

転職エージェント 特徴・実績
薬キャリエージェント
  • 総合満足度No.1の転職サイト(※エムスリーキャリア調べ)
  • 病院薬剤師、企業薬剤師の求人が多い
  • 電話やメールなどのレスポンスが速い
ファルマスタッフ
  • 大手調剤薬局チェーンの日本調剤グループが運営
  • 調剤薬局の転職に強く、求人が一番多い
  • 質の高いスキルアップの研修がある
マイナビ薬剤師
  • ドラックストアや企業の求人が多い
  • 薬剤師として働ける求人の種類が多い(12種類)
  • 拠点が一番多いので地方の転職にも強い(14拠点)

5-3-8.介護向け転職エージェント

転職エージェント 特徴・実績
レバウェル介護(旧:きらケア)
  • 求人数がトップクラス(約90,000件)
  • 担当者が面接に同行してくれる
  • 未経験や無資格でも働ける求人がある
かいご畑
  • 転職した人の半数以上が無資格からスタート
  • 無料の資格取得サポートがある
  • 都市部の求人が多い
マイナビ介護職
  • 利用者のペースに合わせて転職活動ができる
  • 施設との関係が強いため、求人の内部情報に詳しい
  • 平日が忙しい方向けに休日相談会を実施

5-3-9.保育士向け転職エージェント

転職エージェント 特徴・実績
保育士ワーカー
  • 求人が豊富で地方の求人が多い(公開求人約4.3万件)
  • 担当者が面接に同行してくれる
  • 保育園に直接出向いているので、内部情報に詳しい
マイナビ保育士
  • 運営元が大手なので、優秀なエージェントが多い
  • 転職フェアを開催している
  • 転職後のアフターフォローにも定評がある
ヒトシア保育
  • なるべく早く転職した方向け
  • 全国に拠点があり、地域専属のコンサルタントがいる
  • 地方在住でも首都圏の就活をサポートする「ちほいく」がある

6.就職shopに関してよくある質問

就職shopに関するよくある質問

最後に、就職shopに関してよくある質問を3つ紹介します。

同じ疑問を持っていたら、ぜひ確認していきましょう。

6-1.就職shopは有料ですか?

就職shopの利用はすべて無料です。

無料なのは、就職shopを含む転職エージェントのビジネスが成果報酬型だからです。転職エージェントが紹介した人が内定すると、内定先の企業から報酬を得る仕組みになっています。

したがって、利用者が費用を負担する必要がないためサービスを活用していきましょう。

6-2.面談で話す内容や服装など詳しく知りたいです。

服装は私服で問題ありませんが、清潔感のない服装は避けましょう。また、スーツを着用しても問題ありません。

一方で、面談で話す内容は以下のとおりです。

  • 経歴の確認
  • 希望する業界や職種
  • 今後のキャリアプラン

面談までに履歴書と職務経歴書が必要なので、用意しておきましょう。

6-3.就職shopは何歳まで利用できますか?

就職shop年齢制限はありません。

20代向けの求人が多いため、30代以降向けの求人は減りますが、企業が求める人材であれば何歳でも就職できます。

ぜひ、就職shopに登録してキャリアアドバイザーに相談してみましょう。

7.まとめ

就職shopに関するまとめの文章

この記事では就職shopの評判やメリット、デメリット、その他の転職エージェントを紹介してきました。

就職shopは第二新卒やフリーター向けの転職エージェントで、利用者のほとんどが正社員で転職できています。以前は営業職の求人が中心でしたが、今は事務やITまで幅広い職種の求人が紹介されています。

30代以降になると求人は少なくなるものの、企業が求めている人材であれば就職shopから転職するのは十分に可能です。

正社員になりたい方は、ぜひ就職shopの利用も選択肢にして転職を成功させましょう。

 

老健の看護師を辞めたい!|3つの理由別に最高の決断をするための全知識

老健 看護師 辞めたい

医師のいない環境で働くことの責任の重さに耐えられない」「介護士との人間関係に疲れた」など、老健の看護師を辞めたいと思っていませんか?

実際、長年コンサルタントとして働いてきましたが、多くの老健の看護師の方の悩みを聞いてきました。

この記事では、現在老健の看護師として働いているが「辞めたい、けど辞めていいかの判断がつかない」という方に向けて、今の職場を辞める際に確認したい4つの判断基準を紹介します。

続きを読む

スギ薬局の薬剤師の年収は高い?口コミ・評判を徹底解説!

スギ薬局 薬剤師 年収

「薬剤師として、スギ薬局に転職しようかな…?」「正直、年収はどのくらいなの?」と考えていませんか?

ドラッグストアに転職を考えている薬剤師の方は大手のスギ薬局が候補に上がっているのではないでしょうか。

このページでは、転職コンサルタントとして数多くの転職をアドバイスしてきた知見や経験をもとに、スギ薬局の薬剤師の年収について解説します。

続きを読む

20代はビズリーチを利用すべき?転職サイト・エージェントの失敗しない選び方をプロが解説

ビズリーチ 評判

『即戦力採用で有名なビズリーチは、20代でも利用できるのだろうか?』と気になっている人も多いかもしれません。

結論、ビズリーチに年齢制限はないので、20代であっても登録することはできます。

そして、登録さえすれば、ビズリーチの豊富な求人数とヘッドハンターからのスカウト機能によって、転職をグッと有利に進めることができます。

ただ、もともと年収700万円を超えるような方向けの『ハイクラス転職サイト』なので、現状で最低でも年収400万円以上あり、スキルや経験がある20代であることが前提となります。

続きを読む

【名古屋】人気の薬剤師転職サイト5選!県内の転職市場の最新動向&求人探し全手段

名古屋 転職エージェント

名古屋市内での薬剤師転職をお考えですね。

薬剤師転職は、自分の希望条件に合う求人をどれだけ多く得られるかがカギとなります。

求人情報にうまくアクセスできないと、「早く転職したいのに全然求人が見つからない」「少ない選択肢から妥協して転職先を決めた結果、人間関係が悪い職場だった」といった事態になりかねません。

そこでこの記事では、名古屋市内での転職をお考えの薬剤師の方に向けて、市内の薬剤師求人探しにおすすめの転職サイトや転職事情、転職活動の流れを徹底的に解説します。

続きを読む

DYM就職はやばい?300人の口コミ評判からメリットやデメリットを解説

DYM就職は利用するべきか?

DYM就職に本当に登録すべきなのか、信用できる評判を見てから決めたいですよね。

私は転職エージェントとして長く働いておりますが、既存のネット上にある情報は「素人」が片手間に書いていて誤りが多い上に、評判もアンケートをしている層に偏りがある印象を受けるので、うのみにしてしまっては危険と感じております。

続きを読む

サンドラッグの薬剤師の年収は高い?口コミ・評判を徹底解説!

サンドラッグ 年収

「薬剤師として、サンドラッグに転職しようかな…?」「正直、年収はどのくらいなの?」と考えていませんか?

ドラッグストアに転職を考えている薬剤師の方は大手のサンドラッグが候補に上がっているのではないでしょうか。

このページでは、転職コンサルタントとして数多くの転職をアドバイスしてきた知見や経験をもとに、サンドラッグの薬剤師の年収について解説します。

続きを読む

マイナビ看護師の評判は悪い?723人の口コミを徹底検証して分かった登録前の注意点

マイナビ看護師
  • 「マイナビ看護師って評判悪いの?」
  • 「評判悪いなら使うのやめようかな」

と悩みますよね。

理想の職場に転職できるかどうか、その結果は利用する転職サイト次第で変わることもあります。登録前には慎重に評判の内容を見極め、利用すべきかどうか判断しなければなりません。

そこで、当サイトでマイナビ看護師に関する口コミ・評判を集計したところ、「求人数が多いわりに、良い職場が見つからない」「対応がしつこい」などのネガティブな口コミが多数見られました。質の低いサービスだと感じる人がいるのは事実です。

ただマイナビ看護師は、転職支援実績が豊富であり、他の転職サイトにはない強みもあるので、良い面・悪い面を正しく理解したうえで利用すれば、転職活動の心強い存在となるでしょう。

この記事では、マイナビ看護師に関する口コミ・評判の調査結果をもとに、マイナビ看護師の評判はどうなのか、中立な立場で徹底検証しました。

続きを読む