CareerTheory編集部

保育のお仕事の評判|100人の口コミからわかったメリット・デメリットを紹介

「保育のお仕事は評判良いの?」

結論、保育のお仕事は「悪い部分まで包み隠さず施設情報を教えてくれる」などの高評価の口コミが多く、総じて信頼度が高い優良なサービスと言えます。

ただ、良い評判がほとんどを占めていたものの「地方の求人が少ない」など気になる点に関しても言及されていました。

そこでこの記事では、元転職エージェントである私が、当サイトで実施した100人の現役保育士さんからのアンケート結果をもとに、保育のお仕事の評判を徹底解説していきます。

この記事を読むとわかること

  • 保育のお仕事の基本情報
  • 保育のお仕事のメリット・デメリット
  • 保育のお仕事の利用がおすすめな人
  • 保育のお仕事をより効果的に利用するポイント
  • 保育のお仕事に関するよくある質問

この記事を読めば、保育のお仕事の評判についてより理解することができ、利用すべきかどうか判断できるようになるでしょう。

『保育のお仕事』の基本情報

保育のお仕事

運営会社 株式会社トライト
対応地域 全国
求人数 約50,000件
利用料金 無料
担当エージェント
公式サイト 保育のお仕事

※2023年11月時点

保育のお仕事は、株式会社トライトが運営する保育士・幼稚園教諭向けの転職支援・適職紹介サービスです。登録すると、保育業界に精通したキャリアアドバイザーが、完全無料であなたの転職活動をサポートしてくれるため、はじめての転職活動でも安心して取り組めるでしょう。

対応地域は全国におよび、認可保育園や認定こども園、学童保育、企業内保育など幅広い求人が用意されています。一般には公開されていない、好条件の非公開求人を多数保有しているのも特徴の一つです。

また、保育のお仕事を利用すると、求人票からは知り得ない職場の雰囲気や内部情報を教えてもらえるため、転職先の実情をよく知ったうえで転職できるでしょう。

キャリアアドバイザーからのサポートを受けたい人や、職場選びで後悔したくない人は、ぜひ登録してみてください。

保育のお仕事の総評と特徴

保育のお仕事の総評と特徴

総合評価


3.5

求人数が業界平均と比べると少なめだが、利用者の満足度は良い

求人数


3.4

常時1万件以上の求人を保有
他サービスと比較すると少し劣る

サポート


3.6

給与や福利厚生など詳細に情報を提示してくれると好評

担当者への満足度


3.3

当たりはずれは多いものの、比較的良い担当者が多い

「保育のお仕事」は、条件の良い非公開求人を多く保有している保育士特化型の転職サイトです。

時給は1,500円以上、月給25万円以上といった条件の良い非公開求人があり、利用者の満足度が高いです。

そんな保育のお仕事に関して、現役の保育士さん合計100名にアンケート調査を行ったところ、評価は下記の通りであることが分かりました。

総合順位 コメント
総合評価 5位/15社 非公開求人の質が高い
担当者は登録後にすぐ連絡をくれるので、早く転職を進めたい場合におすすめ
求人数 5位/15社 公開求人数は少ないものの、非公開求人の質が良く高評価
サポート体制 4位/15社 園の詳細を包み隠さず提示してくれるため、信頼度が高い
提案力 6位/15社 連絡が早く、すぐ求人紹介や転職相談に乗ってくれる

総評としては「地方求人が少ない」などの気になる口コミは一部あるものの良い評判が多くを占めているため、比較的評価の良いサービスだと結論づけることができます。

よって、サポートが手厚いサービスを探している場合は、一度、登録しておきましょう。

登録
無料
保育のお仕事公式サイト

保育のお仕事の評判からわかるメリット5選

保育のお仕事の評判からわかるメリット

保育のお仕事のメリットを以下の順に解説していきます。

では、それぞれ見ていきましょう。

好条件の求人が多い

保育のお仕事には「できるだけ給料が高いほうがいい」「休みをしっかりと確保したい」などのニーズに応えてくれる好条件の求人が多数あります。

ホーム画面の「特集から探す」を利用したり、求人検索画面の「こだわり条件」から職場検索したりすれば、月給25万円以上や賞与4ヵ月分、有給消化率90%以上など、条件の良い職場を見つけられるでしょう。

以下は、保育のお仕事で掲載されている求人の一部です。

<求人例1>

  • 月給:25万円~35万円
  • 年間休日:125日
  • 年休取得率:80%以上

<求人例2>

  • 月給:25万円~
  • 年間休日:130日
  • 賞与:4.5ヵ月分
  • 引越し手当:10万円

<求人例3>

  • 月給:23万円~32万円
  • 年間休日:120日
  • 有給取得率:90%以上
  • 産前産後・育児休暇取得率:100%

保育のお仕事を利用すれば、自分一人では見つけられなかった好条件の求人と出会える可能性を高められるはずです。「条件面で納得いく職場に転職したい」と考えている人にとっては、大きなメリットといえるでしょう。

条件の良い非公開求人を保有している

保育のお仕事のメリット1つ目は、条件の良い非公開求人を保有していることです。

下記は、時給・月収を、保育のお仕事の求人と保育士求人の平均値とで比較した表です。

保育のお仕事 保育士(平均値)
時給 約1,500円 約1,200円
月収 約25万円 約23万円

この表を見ても分かる通り、保育のお仕事の求人は平均値より時給は300円、月収だと2万円ほど高く、求人の質が良いと言えるでしょう。

実際、求人内容に満足出来たというコメントが寄せられました。

紹介してもらった非公開求人が良かったです

口コミ・評判

30歳 保育園勤務 300~349万円
評価:★★★★★5
担当者の方に非公開求人を紹介していただきましたが、求人内容が非常に良かったです。年収をアップさせることができました。

月収・年収が高い施設に転職できれば、日々の生活の質を向上させることが可能です。

条件の良い施設に転職したい場合は、ぜひ保育のお仕事を利用して転職活動を進めましょう。

給与や福利厚生など詳細に情報を提示してくれる

保育のお仕事のメリット2つ目は、給与や福利厚生など詳細に情報を提示してくれることです。

保育のお仕事では、入社後のミスマッチを防ぐため、園の情報を良い部分から気になる部分まで教えてくれます。

実際、施設情報の提示で信頼できたという口コミが寄せられています。

気になる園の情報を細かく教えてくれる

口コミ・評判

27歳 保育園勤務 300~349万円
評価:★★★★★5
気になる園があれば伝えると細かく調べて教えてくださります。
良い部分だけでなく、気になる部分も教えてくれるので信頼できます。

紹介した企業に求職者が転職を決めると、企業からサービス側に報酬が支払われるビジネスモデルのため、エージェント側は施設の良い部分しか話さないことも多いです。

そんな中同サービスは、求職者にミスマッチがないようデメリットの部分まで提示してくれるため、比較的ユーザーファーストな良いサービスだと結論づけることができるでしょう。

登録後すぐ相談ができる

保育のお仕事のメリット3つ目は、登録後すぐ相談ができることです。

他サービスだと担当者が忙しくて、面談日が後ろにずれてしまうケースも多いのですが、同サービスには「連絡が早くてスピーディーに転職活動が進んだ」という口コミが寄せられていました。

登録してすぐに転職の相談ができた

口コミ・評判

27歳 保育園勤務 300~349万円
評価:★★★★☆4
登録後すぐに連絡がきて、今後の転職の進め方について細かく相談ができます。
希望を話した翌日に、いくつかの求人を紹介してくれます。

キャリアカウンセリングをもとに、翌日には求人を紹介してくれるのも魅力の1つと言えるでしょう。

このことから、仕事が忙しく転職活動の時間が中々取れないという場合におすすめのサービスと言えます。

退勤後の遅い時間でも対応してもらえる

保育のお仕事は、仕事が忙しくて日中に転職活動できない人にも優しい転職サイトです。

電話での受付時間が10:00〜20:45となっているため、仕事終わりでも転職の相談ができます(土日、月・金曜の祝日を除く)。

電話以外にも、メールでのやりとりができたり、LINEで最新の求人情報を受け取れたりするため、働きながらでも効率的に転職活動を進められるでしょう。

ここまでは、保育のお仕事のメリットについてお話してきました。少しでも気になった場合は、以下から気軽に相談してみましょう。

登録
無料
保育のお仕事公式サイト

ただ、デメリット面もしっかり把握したうえで利用するかどうか慎重に判断したいのではと思います。そこで次章からは、保育のお仕事のデメリットについてご紹介していきます。

保育のお仕事の評判からわかるデメリット3選

保育のお仕事の評判からわかるデメリット

保育のお仕事を利用する際は、以下3点に注意しましょう。

それでは口コミをもとに解説していきます。

複数の担当者から連絡がきて対応が面倒

保育のお仕事のデメリット1つ目は、複数の担当者から連絡がきて対応が面倒に感じる点です。

実際、当サイト実施のアンケートに寄せられていた内容を見ると、複数のエージェントから連絡が来て迷惑だったと記載されていました。

後日違うエージェントからも、同じ内容を聞かれた

口コミ・評判

37歳 保育園勤務 250~299万円
評価:★★☆☆☆2
ある担当者と話した翌日に、違う担当者から電話がかかってきて、同じようなことを聞かれました。
売上の奪い合い?があるのかわかりませんが、何度も同じ話をするのは面倒なので辞めてほしいです。

基本的には、エージェント1人が求職者をサポートしていく体制なので、複数のエージェントから連絡されることはありません。

運営元のミスである可能性が高いため、万が一、複数のエージェントから連絡が来た場合は、運営会社に直接問い合わせて確認するようにしましょう。

転職状況を確認する電話が多い

保育のお仕事のデメリット2つ目は、転職状況を確認する電話が多いことです。

電話が頻繁にかかってくる

口コミ・評判

37歳 保育園勤務 250~299万円
評価:★★★☆☆3
どのサイトも当てはまるが、登録をすると電話が沢山かかってきて面倒でした。
ちょっと求人が見たいという目的だけで登録したので、こちら側から連絡していないのにかけてくるのは辞めてほしいです。

転職サイトは「成果報酬型」という、求職者の内定が決まったら報酬が入るビジネスモデルとなっています。

要するに、自分の成果を上げることに必死になりすぎるあまり、求職者の気持ちを省みず、頻繁に連絡をしてしまう担当者が多いようです。

このような担当者に当たったとしても、無理に転職活動を行う義務はないため「現職に支障をきたすため、頻繁な連絡は控えてください」としっかり伝えるようにしましょう。

地方求人が少ない

保育のお仕事のデメリット3つ目は、地方求人が少ないことです。

実際に、以下のような口コミが寄せられていました。

田舎に住んでいるからか紹介される求人が少なかった

口コミ・評判

27歳 保育園勤務 250~299万円
評価:★★☆☆☆2
はじめは連絡がきて数カ所勧められたのですが、自分の希望するものではありませんでした。
そもそも田舎に住んでいるからかもしれませんが、紹介された求人が少なかった印象です。

上記のように「地方の求人が少ない」という口コミが寄せられていたため、当サイトでは、全体の求人割合を実際に調査してみました。

その結果、保育のお仕事だけが少ないというよりは、保育士転職サイト全体で地方の案件が少ないことがわかりました。

保育のお仕事の求人数比較

※1:公式サイトの求人数を参考
※2:グレーが都内求人、紺色が地方求人

保育のお仕事の求人は、全体の2/3を首都圏の求人が占めていることがわかります。

つまり、地方の求人を探すには不向きなサービスだと言えるでしょう。

そのため、地方での転職を希望される場合は、『保育のお仕事と併用したい評判のよい転職エージェント3選』で紹介するサービスを利用するようにしてください。

保育のお仕事の評判からわかる利用がおすすめな人3選

保育のお仕事の評判からわかる利用がおすすめな人

ここでは、保育のお仕事の利用をおすすめする人について紹介していきます。

それでは一つずつ紹介していきます。

正社員以外の働き方も検討している人

保育のお仕事では正社員以外にも、派遣社員や非常勤・パートでの求人検索をおこなえます。

派遣社員の場合、比較的時給が高い求人が揃っているため、効率的に収入を得たい人に適しているでしょう。

非常勤・パートの求人は時給が低い傾向にありますが、勤務時間の融通が利きやすい職場が多いため、プライベートを重視したい人に適しているといえます。

以下は、保育のお仕事に掲載されている求人の一部です。

<派遣社員の求人例>

職場 給料 勤務時間
認可保育園 1,200〜1,300円/時間 5日/週(8時間/日)
*時間外なし
学童保育 1,390〜1,500円/時間 3日以上/週(6時間以上/日)
企業内保育 1,390〜1,500円/時間 3日以上/週(6時間以上/日)

<非常勤・パートの求人例>

職場 給料 勤務時間
認定こども園 1,050/時間 5日程度/週(3時間以上/日)
*休憩、時間外なし
認可保育園 1,200円/時間 2〜5日程度/週(4〜6時間以上/日)
小規模認可園 1,050円/時間 3〜5日程度/週(5時間以上/日)
*時間外なし

契約社員や非常勤・パートの求人情報は「カンタン検索」や「こだわり条件から探す」のなかの雇用形態を選択すれば閲覧できます。

「仕事が忙しすぎて職場探しをしている時間がない…」という人は、転職エージェントに相談してみるとよいでしょう。希望条件を伝えるだけで、あなたにピッタリの求人を探してくれます。

幅広い職種・施設形態のなかから求人を選びたい人

「特定の職場にこだわらず、多種多様な求人を比較検討して転職先を選びたい」と考えているなら、保育のお仕事への登録をおすすめします。

なぜなら保育のお仕事では、幅広い職種・施設形態の求人を保有しているからです。

<保育のお仕事が取り扱っている職種の一例>

  • 保育士
  • 保育教諭
  • 保育補助
  • 幼稚園教諭
  • 児童発達支援管理責任者

<保育のお仕事で取り扱っている施設形態の一例>

  • 幼稚園
  • 学童保育
  • 児童養護施設
  • 放課後デイサービス

どの職種・施設形態が自分にあっているかわからないときは、キャリアアドバイザーにアドバイスをもらうのも一つの手です。

各施設の良い点はもちろん、悪い点や注意点なども詳しく教えてくれるため、自分が希望する働き方にあった職場に転職できるでしょう。

保育業界に精通した人のサポートを受けたい人

はじめての転職で不安を抱えている人にとっても、保育のお仕事はおすすめです。

なぜなら保育のお仕事を利用すると、保育業界に特化した知識・経験を持ったキャリアアドバイザーから、転職のサポートを受けられるからです。

希望にあった求人の紹介はもちろん、給与や待遇面の交渉をしてくれたり、履歴書の書き方や面接のコツを教えてもらえたりするため、安心して転職活動を進められるでしょう。

キャリアアドバイザーからのサポートを受けても利用料金は一切必要ありません。後悔しない転職をするためにも積極的に活用するとよいでしょう。

保育のお仕事と併用したい評判のよい転職エージェント3選

保育のお仕事と併用したい評判のよい転職エージェント

ここでは、保育のお仕事のデメリットである地方求人の少なさを補える転職エージェントをご紹介します。

当サイトで実施した100人の現役保育士さんからのアンケート結果をもとに、以下の基準で評価して、おすすめの転職サイトを厳選しました。

選定基準

  • 求人数・質
    ‥保育業界の求人の量や質は十分かどうか
  • 提案力
    ‥求職者のニーズにぴったりの提案をしてくれるかどうか
  • サポート力
    ‥コンサルタントからの手厚いサポートを受けられるかどうか

上記の基準に合致していて、利用者の総合満足度が高かった『おすすめの転職エージェント』は以下の3社です。

※当サイトでは「提案力」と「サポート力」をもとに総合評価を算出し、ランキング選定基準としています。

総合順位 公開求人数 | 総合評価
1位.
保育士ワーカー
約2万件 | ★★★★☆4.4
業界トップクラスの求人数を誇る
 2位.
保育士バンク
約4.5万件 | ★★★☆☆3.7
求人数の多さはピカイチ
 3位.
マイナビ保育士
約1.5万件 | ★★★☆☆4.1
優秀なエージェントがサポート

それぞれ見ていきましょう。

保育士ワーカー|業界最大級の求人数

保育士ワーカー

保育士ワーカー』は、業界最大級の求人数を誇る保育士特化型の転職サイトです。

公開求人だけで約3.8万件と業界トップクラスの求人数である点が、最大の魅力と言えます。

また、アンケート結果を見てみると、転職経験のある保育士さんの過半数が、一度は利用を経験したことがあると回答していました。

そのため「どのサイトに登録するか迷っている」という場合は、一旦、保育士さんの中で人気が高い同サービスに登録してみるとよいでしょう。

求人数が多く自分にあった求人が見つかる

口コミ・評判

23歳 保育士 年収250万円
評価:★★★★★5
お給料、時間帯、勤務地など此方の希望を叶えた求人を紹介してくださいました。
実際にこの求人先へ転職が決まり、非常に満足しています。
また、担当者もすごく親身になってくれ、何かあった時すごく頼りになりました。

以下の記事では保育士ワーカーの評判を紹介しています。保育士ワーカーの利用を検討中の人はぜひ参考にしてみてください。

保育士バンク|保育士転職サイトにおけるランキング6部門でNo.1

保育士バンク

保育士バンク』は、国内最大級の保育士求人を保有する転職サイトです。

日本マーケティングリサーチ機構が調査した結果「保育士がおすすめするNo.1」「認知度No.1」など6部門でNo.1を獲得した実績があります。

実際、アンケート結果を見てみても「求人数が豊富で、友人にもおすすめしたいと感じた」などの声が複数寄せられていました。

求人保有数が3万件以上と業界最大級であるだけでなく、サポートにも定評があるため、転職するなら、一度は検討しておきたいサービスだと言えるでしょう。

紹介する求人が多くて希望のものが見つかった

口コミ・評判

 34歳 保育士 年収420万円
評価:★★★★☆4
レスポンスが早く、こちらの話を丁寧に聞いてくれました。
紹介する求人も要望通りの物が多くあったのは高評価です。
転職決定後も数回フォローがあり、信頼関係が結べました。
ただ、退職者の数等、当初聞いていたことと違う点があったのは少し気になりました。

以下の記事では、100人の口コミからわかった保育士バンクのメリット・デメリットについてさらに詳しく解説しています。保育バンクの評判を知りたい人はぜひ合わせて読んでみてください。

マイナビ保育士|大企業ならではの確立されたサポートが魅力

マイナビ

マイナビ保育士』は、人材会社最大手のマイナビが運営する保育士向け転職サイトです。

同サービスの一番の魅力は、大手らしからぬ求職者への丁寧なサポート体制と言えます。

実際、Career Theoryのアンケート結果によると「担当者が良かったので、転職するならまた使いたい」という利用者が続出するほどです。

つまり、求人量とサポートの手厚さの両方を追い求めるなら、登録をおすすめできるサービスといえるでしょう。

大手運営の安心感が魅力

口コミ・評判

32歳 幼稚園 年収270万円
評価:★★★★5
マイナビ保育士は大手運営の安心感がありました。
大手運営ですので、提案された求人数も多く質も高かったと思います。
転職後のアフターフォローも行ってくれるので、マイナビ保育士を利用してよかったと思いました。

以下の記事ではマイナビ保育士の利用をおすすめする人を解説しています。どの転職サイトを利用すべきか迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

さらに、保育士特化型の転職サイトについて詳しく知りたい場合は、保育士におすすめの転職サイト7選の記事をご参照ください。

保育のお仕事をより効果的に利用する7ポイント

35歳が転職エージェントをうまく使うポイント

この章では、保育のお仕事をより効果的に利用するためのポイントを7つお伝えします。

  1. スカウトを利用した場合、2週間に1回くらい連絡を入れておく
  2. 転職時期は最短可能日程で答える
  3. 相性が合わなければ担当コンサルタントの変更を申し出る
  4. 経歴やスキルに嘘をつかない
  5. 推薦文は必ず確認する
  6. 同じ案件に複数の転職サービスから応募しない
  7. 紹介された会社の実態を口コミサイト『OpenWork』で調査

せっかく良い転職サービスを選んでも、上手に活用できなければもったいないので必ずチェックしましょう。

Point-1. スカウトを利用した場合、2週間に1回くらい連絡を入れておく

転職サイトは、企業から依頼を受けるとデータベースの中から条件を絞り応募者を探していくのですが、この時の表示順番が「更新日」(=最終接触日)なのです。

「更新日が古い=もうすでに転職を決めた可能性が高い」と判断されるので、連絡を怠っていると後回しにされ、いずれ案件紹介メールが届かなくなります。

更新日

例えば、上記は「年齢30歳以下、転職回数1回以下、勤続年数2年以上、TOEIC780以上」で検索した結果ですが、実務的な処理としては、更新日が新しい順番に20人ずつメールを送って反応をみて、応募者がいなければ次の20人へ、といったように送信していきます。

更新日が古いと、いくら条件が良くても機械的に後回しになってしまう場合があるのです。

Point-2. 転職時期は最短可能日程で答える

コンサルタントとのファーストコンタクトで必ず「転職時期はいつ頃をお考えですか?」と聞かれるので、この時には「いいところがあればすぐにでも」と答えるようにしましょう。

そうすればあなたはすぐに売上に繋がると考え、優先順位をあげて対応してくれることでしょう。

※もちろん現職での退職手続きや引継ぎがあるはずなので、その点は伝えておきましょう。

Point-3. 相性が合わなければ担当コンサルタントの変更を申し出る

担当コンサルタントに情をうつしてはいけません。

担当変更がどうしてもしづらい場合は他社を当たりましょう。

担当変更メール文面例

いつも大変お世話になっております。現在転職の支援をして頂いている○○と申します。現在、ご担当者の○○様には大変丁寧にご対応頂いており感謝をしておりますが、

転職活動が初めてで不安が大きく、他の方のご意見も是非お伺いしたいです。

もし可能であれば、他のコンサルタントの方と一度お話をしたく考えております。

大変お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

Point-4. 経歴やスキルに嘘をつかない

登録情報や一連のやりとりについては、申し出をしない限りは情報が残ります。

コンサルタントでよく話題にあがるのが、「去年の登録情報と今回とで登録情報が違うよ・・・」という話です。

この場合、虚偽報告を行うリスキーな人材として、紹介する案件を絞るなどの判断がくだされます。

Point-5. 推薦文は必ず確認する

ほとんどの場合、担当コンサルタントはあなたを200字〜1000字で紹介する推薦文を書きます。

そこで「面接時に相違があると困るのと、客観的に今一度自分を見直したいため、書いていただいた推薦文をお送りいただけませんか?」と一声かけましょう。

Point-6. 同じ案件に複数の転職サービスから応募しない

数社の転職サービスを使っている場合、同じ案件には複数の転職サービス経由で応募しないようにしましょう。

企業から「他の転職サイトからも応募があるんだけど」と担当に連絡がいってしまいます。

企業・担当コンサルタント両者に不信感を与え、場合によっては破談となるリスクさえあります。

Point-7. 紹介された会社の実態を口コミサイト『OpenWork』で調査

保育のお仕事も売上がかかっていますから、なんとかしてあなたに転職を決めてもらいたいと考えています。

優良なコンサルタントであれば都合の悪いことを隠したりすることは少ないでしょうが、自衛のために口コミサイトの『OpenWorkを利用して裏をとるようにしましょう。

以下のような口コミが大量に集まっているので、その情報をもとに、社風や雰囲気をあらかじめ予想することができます。

openworkの口コミ

上場企業であればほぼ全ての企業についての口コミが集まっていますので、ぜひ利用してください。

【図解】保育のお仕事利用の流れ

ここまで、転職が有利に進む転職サービスと、その活用ポイントをお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか。

保育のお仕事に登録したあとは、特に準備は必要とせず、気軽に身をゆだねれば良いのですが、初めて使う方は不安も多いかと思いますので、登録後何が起こるのかをざっくり把握しておきましょう

スクリーンショット 2016-08-21 17.30.24

Step 1. まずは公式ページから登録する

それぞれの公式ページから登録を行います。

登録する際は、『転職サービス』なのか『派遣サービス』なのかを確認するようにしてください

例えば、「パソナ」と検索するとパソナの派遣登録サイトが出てくるように、紛らわしいサービスが複数あるため、登録前にしっかりと確認しましょう。

正社員転職を目指していたのに、知らずのうちに派遣社員の面接を受けていた…ということがないように、十分に注意しましょう。

Step 2. 担当コンサルタントから連絡が来る

登録すると、担当から数日以内に電話かメールで連絡が入ります。

事前に準備などをする必要は全くありませんが、ざっくり下記のようなことを聞かれます。

  • 転職希望時期は?
  • 希望する職種や業界は?
  • 希望年収は?

10分ほどの最低限のヒアリングを受けた後、キャリアカウンセリングのアポイント調整を行います。

※最初からアポイント調整に入る場合もあります。

Step 3. キャリアカウンセリング

あなたが保育のお仕事のオフィスに訪問することもあれば、担当コンサルタントが近くまで来てくれることもあります。(近年はコロナの影響により、オンライン面談も積極的に取り入れられています。)

初回面談での話題で多いのは下記のようなテーマです。

  • あなたのキャリアの棚卸
  • PRポイントの整理
  • 転職するべきかどうか
  • 転職するとしたらどのような企業に内定をもらえそうか
  • どのように職務経歴書を書いたら通過しやすくなるか
  • 転職についての要望の深堀

キャリアカウンセリングで気づくことも多く、なるべく多くのコンサルタントに意見をもらえば、考えがまとまっていき、後悔ない転職をすることができるでしょう。

担当コンサルタントとは長い付き合いとなるため、できれば拠点に足を運ぶようにしましょう。

Step 4. 求人紹介を受ける

あなたの希望に合いそうな求人を5件~20件ほど紹介してもらえます。

思ってもないような大手もあれば、今まで知ることのなかった魅力的な中小企業もあるでしょう。

それぞれのエージェントしか扱っていない独占求人もありますので、複数社のエージェントから求人紹介を受けることを推奨します

Step 5. 履歴書・職務経歴書の添削

応募する企業を決めたら、職務経歴書や履歴書といった選考書類を添削してもらいます。

場合によってはこのためだけに面談を設定してくれたり、何度も書き直しを行ったりしてくれます。

最高の職務経歴書をエージェントと一緒に作り上げていきましょう。

Step 6. 紹介された求人に応募する

選考書類が完成したら、担当コンサルタントが最後に推薦文を添えて企業に応募します。

自分ではなかなか伝えられないあなたの魅力を、担当コンサルタントが企業に伝えてくれます。

求人サイトを使って自力で応募すると、推薦文はもちろん誰も書いてくれませんし、企業への手続きも全部自分でしなければならないため、それに比べると保育のお仕事経由は圧倒的に有利です。

Step 7. 面接対策を受ける

応募している企業の面接担当者がどのような質問をして、どのようなタイプの方を好むのか、今持っているスキルのなかで何をPRするべきなのかといったポイントのアドバイスを貰います。

あなたが希望すれば模擬面接を実施してもらえるケースも多いです。

Step 8. 企業との面接を行う

面接の日時設定は担当コンサルタントが全て行ってくれます。

対策してもらったことをフル活用して、力を出し切りましょう。

面接に落ちてしまった場合には、多くの場合、担当コンサルタントが人事担当者からフィードバックを受けているため、次の面接に生かすことができます。

Step 9. 内定と退職サポート

内定が出た後は、担当コンサルタントが給料交渉や入社日の調整を責任を持って行ってくれます。

また、退職手続きについて不安な場合も、上司にどのように報告するかなど保育のお仕事であればノウハウを必ず持っていますので、頼ってしまいましょう!

Step 10.退会手続きをする

転職先の内定がもらえたら、転職サイトを退会するのが無難です。

万が一転職後も転職サイトに入会し続けていたら、転職先の人事担当者に見つかってしまうかもしれません。

転職サイトを利用している会社は、転職サイトに登録している人材を「スカウト」機能でチェックしています。

転職先の人事担当者が「スカウト」機能であなたの情報を見つけた場合、「入ったばかりなのに、もう転職しようとしている」と、無用な疑いをかけられるかもしれません。

保育のお仕事に関するよくある質問8選

保育のお仕事に関するよくある質問

ここでは、保育のお仕事に関する質問に回答していきます。

それでは順に紹介していきます。

保育のお仕事はどんなサービスですか?

保育のお仕事は、保育士、幼稚園教諭専門の転職支援・適職紹介サービスです。

施設は、公立保育園、私立認可保育園、認定こども園、準認可保育園、託児所、学童保育、病院内保育、企業内保育、託児所など、幅広い就業先があるのが魅力です。

保育のお仕事を利用するとお金がかかりますか?

費用は一切かかりません。保育のお仕事を無料で利用できるのは、求職者を募集している各施設から手数料を受け取る仕組みになっているからです。

以下の記事では、転職エージェントの費用の仕組みや、利用するメリット・デメリットについてさらに詳しく解説しています。保育のお仕事などの転職エージェントの利用を検討している人はぜひ合わせて読んでみてください。

保育のお仕事は在職中でも利用できますか?

在職中でも利用できます。

保育のお仕事を活用すれば、担当のキャリアアドバイザーがマンツーマンで転職のサポートをしてくれるため、働きながらでも転職活動を進められるでしょう。

今すぐの転職を考えていなくても保育のお仕事を利用できますか?

今すぐの転職を考えていなくても利用できます。

実際、保育のお仕事を利用している人のなかには、半年後の転職を考えている人や良い求人があれば転職を考えたいという人もいます。

非公開求人とは何ですか。またなぜ非公開なのでしょうか?

非公開求人とは、Web上では公開されていない優良な求人のことを指します。

また非公開である理由は、以下の背景が関係しています。

  • 通常より好条件の求人なので、応募が殺到するのを防ぎたい
  • 人手が不足していることを他社に知られたくない

非公開求人については、企業側の求めている人物像・求職者側からの希望条件の両方でマッチした場合にのみメールや電話などで個別に紹介が行われています。

そのため、非公開求人の紹介を希望する場合は、登録が必須となってくるため、以下リンクから早速登録するようにしましょう。

登録
無料
保育のお仕事公式サイト

紹介された求人に興味がない場合、断れますか?

もちろん断ることは可能です。

保育のお仕事は、求職者の転職が成功するようサポートすることが重要な役割なので、希望に合わない場合は遠慮なく伝えましょう。

ただ、断る場合には「なぜ気に入らなかったのか」を担当者に伝えられると、より自分の希望に沿った求人が紹介される確率が上がります。

内定をもらったあとに辞退できますか?

今後の信用問題に関わるため内定辞退はあまりおすすめはしませんが、可能です。

担当のキャリアアドバイザーへ理由とともに伝えるようにしましょう。その後、担当者が入職予定先に事情を伝えて、内定辞退が完了します。

家庭の事情や離職する時期の問題などやむを得ない場合は、担当者に相談してみましょう。

保育のお仕事を退会したいです。可能ですか?

保育のお仕事の退会方法は、本部へ問い合わせることで完了します。

こちらをクリックして、退会申請を送りましょう。

保育のお仕事の評判まとめ

保育のお仕事の評判まとめ

今回は、保育のお仕事の評判をテーマに解説してきました。

結論、都内近隣にお住まいであれば、基本的におすすめできるサービスであるため、一度相談ベースで気軽に登録してみることを推奨します。

登録
無料
保育のお仕事公式サイト

ただし、地方の案件は少ないため、地方在住の場合には、以下3社の利用をおすすめします。

あなたの転職成功を陰ながら祈っております。

アスカグループ(保育情報どっとこむ)の評判は?転職のプロが保育士100人の口コミをもとに徹底分析

アスカグループ 保育 評判

「アスカグループ(保育情報どっとこむ)は評判良いの?」
と気になってはいませんか。

結論、アスカグループ運営の保育情報どっとこむは、自由な働き方ができる派遣社員の求人数が多いという観点で高評価を得ているサービスです。

ただ、良い評判がほとんどを占めていたものの、一部の口コミには気になる点・直してほしい点に関しても言及されていました。

そこでこの記事では、元転職エージェントである私が、当サイトで実施した100人の現役保育士さんからのアンケート結果をもとに、アスカグループ(保育情報どっとこむ)の評判を徹底解説していきます。

続きを読む

ほいく畑の評判は?転職のプロが保育士100人の口コミをもとに徹底分析

ほいく畑 アイキャッチ

ほいく畑の評判は良いの?」と悩んでいませんか。

結論、ほいく畑は、ブランクOKの求人数が多いだけでなく、担当者の丁寧なヒアリングという点でも高評価を得ているサービスです。

ただ、エリアによっては求人数がゼロの地域があるなど全員にとっておすすめできるサービスとは言いきれません。

そこでこの記事では元転職エージェントである私が、当サイトで実施した100人の現役保育士さんからのアンケート結果をもとに、ほいく畑の評判について徹底解説します。

続きを読む

学童保育士におすすめの転職サイト・エージェントランキング

「学童保育士(学童指導員)におすすめの転職サイトってどれが良いの?」と悩んでいませんか?

結論、1社の利用だけで満足できるほど豊富に学童保育士向けの求人を取りそろえている転職サイトは、現段階では存在しません。

そのため、理想の職場を見つけるためには、学童保育士向けの求人を保有する複数の転職サイトに登録して求人をかき集める必要があります。

そこでこの記事では、転職のプロである私が、3つの選考軸をもとに「学童保育士におすすめの転職サイト」を厳選してご紹介します。

続きを読む

児童指導員におすすめの転職サイト・エージェントランキング

「児童指導員におすすめの転職サイトってどれが良いの?」と悩んでいませんか?

結論、1社の利用だけで満足できるほど豊富に児童指導員向けの求人を取りそろえている転職サイトは、現段階では存在しません。

そのため、理想の職場を見つけるためには、児童指導員向けの求人を保有する複数の転職サイトに登録して求人をかき集める必要があります。

そこでこの記事では、転職のプロである私が、3つの選考軸をもとに「児童指導員におすすめの転職サイト」を厳選してご紹介します。

続きを読む

保育士コンシェルの評判は?転職のプロが保育士100人の口コミをもとに徹底分析

「保育コンシェルは評判良いの?」と気になってはいませんか。

当サイトで実施した現役保育士さん100人回答のアンケート結果によると、同サービスを利用したと回答したのは、全体の3%未満でした。

このことから、まずそこまで評判にあがるような知名度の高いサービスではないことがわかります。

前提、あまり評判にならないサービスへ登録することはおすすめしていませんが、保育コンシェルがどんなサービスなのか知っておきたい人もいるでしょう。

そんな一部の方に向けて、この記事では、保育士コンシェルの特徴と過去の口コミ評判について解説していきます。

続きを読む

電話なしでやりとりできる看護師転職サイトを紹介!連絡がしつこいときの対処法も解説

看護師 転職サイト 電話なし

「電話なしで利用できる看護師転職サイトはないの?」

結論、電話でしつこく連絡されるのが嫌な方は、以下サイトがおすすめです。

  • 電話連絡が一切ない転職サイトを使いたい
    →担当者制度がない『ジョブメドレー看護』に登録する
  • 担当者からの連絡を電話以外でしたい
    →『看護roo!』などの大手転職サイトに登録し、連絡手段をメール・LINEにする

とにかく絶対に電話連絡をしてほしくないなら『ジョブメドレー看護』がおすすめです。他のサイトと違い、ジョブメドレー看護は担当者制度がなく、自分のペースで仕事探しを進められます。

「キャリア面談など担当者に相談はしたいけど、しつこい電話連絡は嫌」なら、この記事で紹介する大手サイトに登録し、連絡方法を指定すれば、夜勤明けに電話を鳴らされたりすることもなくなるでしょう。

この記事では、上記の転職サイトの詳細や、大手サイトをメール・LINE連絡で使う際の注意点を解説していきます。全て読めば、どのサイトに登録すれば良いか分かります。

この記事を読むとわかること

  • 電話なしでやり取りできるおすすめの看護師転職サイト
  • 電話なしの看護師転職サイトを利用する際の注意点
  • 看護師転職サイトからの連絡がしつこい場合の対処法

完全電話なしの看護師転職サイトならジョブメドレー看護がおすすめ!

完全電話なしで転職サイトを利用したい方は、『ジョブメドレー看護』がおすすめです。

完全電話なしの看護師転職サイトならジョブメドレー看護がおすすめ!

『ジョブメドレー看護』は、一般的な看護師転職サイトと仕事探しの進め方が異なります。違いを一言で言うと、ジョブメドレー看護には「担当者制度」がそもそもありません。

ジョブメドレー看護 一般的な看護師転職サイト
電話連絡 なし あり
(メール・LINEも可)
担当者 なし
(希望者は担当者に相談可)
あり
仕事探し 自分で探す
(スカウトメールあり)
担当者から提案
応募のやり取り 自分で病院とやり取り 担当者が応募・日程調整を代行

ほとんどの転職サイトは、担当者とやり取りしながら、事務所への応募も転職サイトを介して行いますが、ジョブメドレー看護は、自分で希望条件に合う求人を検索して応募をして、企業とのやりとりも転職サイトを介さずに行います。

このため、担当者から電話が来ることは一切ありません。自分のペースで、ゆっくり求人を探せます。

検索のしやすさも優れていて、診療科や仕事内容、福利厚生など細かい条件で求人検索できます。希望の診療科は29科から、希望のサービス形態もクリニックや急性期病棟など11形態から設定できるので、「条件が色々ある」という方にこそおすすめです。

ちなみに、希望者はキャリアアドバイザーに転職相談できるので、一人で転職活動を進めていくのが難しいと思ったときでも安心です。

こんな看護師さんにおすすめ

  • 完全電話なしで転職サイトを利用したい
  • 自分のペースで転職活動をしたい
  • 良い求人があった時に応募したい

※利用者の声は『ジョブメドレーは利用すべき?500人の口コミ評判を徹底検証』で紹介しているので、登録が不安な方は参考にしてください。

看護師の転職サイトのなかには「電話なし」を選べる会社もある!

看護師の転職サイトのなかには「電話なし」を選べる会社もある!
さきほどの章で紹介した「ジョブメドレー看護」は、担当者制度がない求人紹介型の看護師転職サイトでした。担当者からの連絡が一切ないため、電話なしの看護師転職サイトを探している人にとっては、最適なサイトといえるでしょう。

ただこれを読んでいる人のなかには「電話なしの看護師転職サイトがいいけど、キャリアアドバイザーと一緒に転職活動を進めたい」と考えている人もいるはずです。その場合は、連絡手段を選択できる転職サイトを選ぶのがよいでしょう。

大手の看護師転職サイトであれば、電話なしの連絡手段を選べる会社があります。

連絡はメールやLINEのみでOK

大手転職サイトでは、メールやLINEで連絡を取れます。

最近は、より気軽に連絡が取れるLINEを利用する転職サイトが多く、希望条件に合った求人の紹介やちょっとした悩み相談などを気軽に行うことができます。

電話と比べてじっくりと求人を見極めることができるので、時間をかけて転職活動を行いたい人にもおすすめです。

基本的な連絡はメールやLINEで済ませて、重要な連絡や相談はこちらから電話をかけることも可能です。

ただし、登録後のキャリア面談だけは電話での連絡が必要

基本的にはメールやLINEのみで利用できる転職サイトですが、登録後のキャリア面談だけは担当者と電話で話す必要があります。

キャリア面談はあなたの希望条件などをじっくりヒアリングするために行うもので、通常は電話かビデオ通話で行います。

面談では、以下のようなやり取りを通して、あなたの希望条件や理想のキャリア像をキャリアアドバイザーに伝えます。

面談で話すこと

  • 希望条件(年収、勤務地など)
  • 希望職種、業界
  • これまでの経歴
  • どのような働き方をしたいか
  • 転職を決めた理由
  • そもそも今転職すべきかどうか
  • 今回の転職で何を一番実現したいか
  • 気になっている企業はあるか
  • 現在の転職市場の動向

面談時間は30分~1時間ほどかかります。「意外と時間がかかって面倒」と思われがちですが、転職サイトを活用する上で、この面談が一番重要なポイントです。条件を正確に伝えるためにも、やはり電話でじっくりと伝える必要があります。

ただ言い換えると、面談以降に電話でやり取りする必要は基本的にありません。「連絡はメール・LINEでお願いします」と伝えておけば、その後しつこく電話が鳴ることはないでしょう。

次章では、実際に転職サイトを利用した方にヒアリングし「メールやLINEでのやり取りで対応してくれた」と回答が得られたサービスから、おすすめのものを厳選して紹介しますので、参考にしてください。

電話なしでやり取りできるおすすめの看護師転職サイト

電話なしでやり取りできるおすすめの看護師転職サイト

数ある転職サイトの中から、以下を基準に、「利用者からの満足度の高い看護師向け転職サイト」をピックアップしました。

転職サイト選定基準

  1. 連絡手段 …メールやLINEなど電話以外の連絡手段がある。電話連絡のストレスを感じずに転職活動ができる
  2. 求人数 …総求人数が多いほど、理想にぴったりの求人を見つけやすい
  3. 利用者満足度(提案&サポート力) …利用者の口コミをもとにサービスの質を評価。優秀なキャリアアドバイザーに担当してもらえれば、理想の職場を提案&手厚いサポートが期待できる

利用者の総合評価順にランキング形式でまとめると、おすすめの転職サイトは、以下の通りとなりました。

転職サイト 求人数|総合満足度
1位

看護roo!
看護roo!

35,879件|◎4.3
利用者満足度96.3%、看護師さんからの人気No1の転職サイト。細かい条件で求人が探しやすく、面接対策&サポートも手厚い。電話だけでなくLINEやメールでも相談できる。
2位
レバウェル看護
レバウェル看護(旧 看護のお仕事)
136,556件|○3.8
総求人数トップレベル!累計40万人以上の利用者がいる転職サイト。LINEで最新の求人情報が得られるなど、気軽に転職活動ができる。電話だけでなくLINEやメール、ショートメールでも相談できる。
3位
マイナビ看護師
マイナビ看護師
56,413件|◎4.1
求職者のペースに合わせたサポートが強み。全国22箇所に相談会場があり、地方在住者も来社相談しやすい。電話だけでなくメールでも相談できる。

※求人数2023年10月更新

この記事では3サイトに厳選しています。より詳しく知りたい方は、『看護師723人が選ぶ転職サイトおすすめランキング』を参考にしてください。

看護roo! | 看護師さん利用者満足度No.1

看護roo

看護roo!の特徴

  • 利用者満足度96.3%
  • LINEやメールで転職相談できる
  • 公開求人35,879件+非公開求人も多数
  • 面接同行や選考対策など手厚いサポート

看護roo!』は、30年以上に渡る転職支援実績のある株式会社クイック(東証一部上場企業)が運営するサービスです。そして転職経験のある看護師さんからもっとも選ばれている、人気No1の看護師転職サイトです。

LINEやメールで転職相談できたり、求人情報が届いたりするため、しつこく電話連絡されるのが嫌と思っている人でも、安心して転職活動を進められるでしょう。ただし、初回ヒアリング時には電話でのやりとりが必要です。

看護roo!では、登録者のみが閲覧・応募できる非公開求人も多数保有しています。さらに、細かい条件を組み合わせて仕事探しができるため、希望にぴったりの求人を見つけやすくなるでしょう。

運営会社 株式会社クイック
対応エリア 全国
求人数 35,879件(2023年10月時点)
連絡方法 電話・LINE・メール
キャリアアドバイザーの有無
公式ホームページ 看護roo!

レバウェル看護(旧 看護のお仕事) | 求人多数で選択肢の幅が広い!

レバウェル看護

レバウェル看護(旧 看護のお仕事)の特徴

  • 累計利用者数40万人以上
  • 友だちに勧めたい転職サイトランキングNo.1
  • 総求人数は136,556件と転職サイトトップレベル
  • 電話以外にLINEやメール、ショートメールで連絡できる

レバウェル看護(旧 看護のお仕事)』は、求人数がトップレベルの転職サイトです。キャリアアドバイザーが、病院や施設を訪問して直接取材をおこなっており、現場のリアルな情報を提供しています。

連絡方法は、電話以外にLINEやメール、ショートメールから選べるため「しつこい電話連絡をされたくない…」と思っている人でも、安心して利用できるでしょう。ただし、初回ヒアリング時は電話でのやりとりが必要です。

「人間関係や施設の雰囲気はどうか」「子育て中の看護師が働きやすい環境か」などの情報を踏まえて、最適な提案をしてもらえるのもポイントです。また、LINEで「新着求人情報が届く」「担当のキャリアアドバイザーに相談できる」など、気軽に転職活動ができる点も魅力的といえるでしょう。

運営会社 レバレジーズメディカル株式会社
対応エリア 全国
求人数 136,556件(2023年10月時点)
連絡方法 電話・LINE・メール・ショートメール
キャリアアドバイザーの有無
公式ホームページ レバウェル看護(旧 看護のお仕事)

マイナビ看護師|ペースに合わせて転職できる

マイナビ看護師の特徴

  • 連絡手段をメールのみにできる
  • 求人数は56,413件+非公開求人も多数
  • 看護師認知度5年連続No1の定番転職サイト
  • 大手マイナビならではの情報ネットワークも強み

マイナビ看護師』は、大手人材企業マイナビが運営する定番の転職サイトです。数週間で内定を目指す「スピード転職」や、数ヵ月に渡ってゆっくりと職場を探す「じっくり転職」など、求職者の都合に合わせたスピード感でのサポートをしてくれます。

連絡手段をメールのみにできるため、しつこい電話連絡にストレスを感じる人でも、気楽な気持ちで転職活動を進められるでしょう。ただし、初回面談では電話でのやりとりが必要です。

マイナビ看護師では、面接の日程調整なども、キャリアアドバイザーが代行してくれるサービスも提供しています。自分のペースで転職活動を進めるのに最適な転職サイトといえるでしょう。

運営会社 株式会社マイナビ
対応エリア 全国
求人数 56,413件(2023年10月時点)
連絡方法 電話・メール
キャリアアドバイザーの有無
公式ホームページ マイナビ看護師

電話なしの看護師転職サイトを利用する際の5つの注意点

電話なしの看護師転職サイトを利用する際の5つの注意点
この章では、電話なしの看護師転職サイトを利用する際の注意点を紹介します。

それでは見ていきましょう。

レスポンスがはやいサイトを選ぶ

まず、担当者からのレスポンスが早いサイトを選びましょう。

電話を使用する場合は、質問や悩みをリアルタイムで解消することができますが、メールやLINEの場合は担当者の返事を待たなければなりません。

なるべく効率よく転職活動を進めるためにも、疑問や悩みにすぐに答えてくれる、レスポンスの早いサイトを選ぶのがおすすめです。

メールの返事はすぐに返す

同様に、担当者から連絡が来た場合はすぐに返信することを心がけましょう。

電話よりも連絡に時間がかかるため返信を怠ってしまうと、転職意欲が低いとみなされて良い案件を紹介してくれなくなることがあります。

例えば、条件の良い求人を紹介してくれたのに返信をなかなかしない場合、担当者はその求人に興味がないと判断して、転職意欲の高い別の人に求人を回してしまうことがあります。

条件の良い求人を逃してしまわないためにも、返事はすぐに返すようにしましょう。

転職意欲が高いことを伝える

担当者に「今すぐにでも転職したい」と伝え、転職意欲の高さをアピールしましょう。

担当者は、すぐに転職をして紹介料を受け取ることができそうな人に優先して求人を紹介します。

登録時やキャリアカウンセリングで、すぐに転職したいことを伝えると、条件の良い非公開求人を積極的に紹介してくれたりレスポンスが早くなることが期待できます。

丁寧にマナーを守って対応する

返信を怠らない、感謝を伝えるなどの一般的なマナーを守って利用しましょう。

特に、電話で連絡を取らない場合、担当者はメールやLINEの文面やレスポンスの早さであなたの性格を判断します。

返事が遅すぎる人や連絡を返さないような人は信頼されず、良い条件の求人を紹介してくれないことも考えられます。

直接会うことのない担当者でも、丁寧な対応を心がけて利用すれば、お互いが気持ちよく、スムーズに転職活動を進めることが出来るでしょう。

既読無視しないように注意する

担当者からの手厚いサポートを受けたいなら、既読無視は避けるべきです。

失礼に値するうえ「真剣に仕事を探してないんじゃないか?」「転職する気がないのでは?」など、マイナスの印象を担当のキャリアアドバイザーに与えかねません。

担当者からの評価が下がれば、条件のいい求人を優先して紹介してもらえなくなったり、有益な情報を提供してもらえなくなったりしてしまう可能性もあります。

電話ではなく顔の見えないテキストメッセージを選んだからこそ、こまめなやり取りを心がけましょう。

メッセージが届いたらできるだけ早く返信する。すぐに返信できない場合は「後ほど返信します」と伝えるなどして、転職活動に真剣に取り組んでいる姿勢を示しましょう。

看護師転職サイトからの連絡がしつこい場合の対処法3選

看護師転職サイトからの連絡がしつこい場合の対処法3選
この章では、看護師転職サイトからの連絡がしつこい場合の対処法を紹介します。

では、順に紹介していきます。

連絡の頻度を減らすように伝える

連絡が多いと感じたら「連絡頻度を減らしてほしい」と正直に伝えましょう。大半の担当者は要望を聞き受けてくれるはずです。

話す際は「じっくりと考える時間がほしい」「連絡頻度が多いのが負担になっている」など理由を添えると、担当者からの理解を得やすくなり、スムーズな話し合いができます。

また、連絡を受ける希望の時間帯や頻度があれば、担当者に伝えましょう。具体的に伝えれば、相手も対応しやすくなります。

以下の記事では、しつこい連絡の断り方をテンプレ付きで解説しています。「転職サイトからの連絡がわずらわしい…」と感じている人はぜひ参考にしてみてください。

担当者の変更を検討する

お願いをしたのに連絡頻度が少なくならない場合は、担当者の変更を検討しましょう。大半の転職サイトでは、希望すればキャリアアドバイザーの変更を受け付けてくれます。

担当者変更を依頼する際は、各公式サイトのお問い合わせフォームで連絡をしてみましょう。

担当者との相性が良くなり連絡の頻度が落ち着けば、ストレスの少ない状態で転職活動にのぞめます。また、自分のペースでじっくりと仕事探しができるため、希望にあった求人と出会える可能性が高まるでしょう。

転職サイトを変更する

連絡のしつこさを解消するなら、転職サイトを変更する手もあります。

連絡頻度を調整できるサイトを選べば、しつこい連絡に振り回されなくなるため、自身の都合に合わせて情報収集や面接のスケジュールを立てられます。精神的な負担が減り、前向きな気持ちで転職活動を進められるようにもなるでしょう。

転職サイトを変更するときは、実際に利用した人の口コミや評判が大いに役立ちます。失敗しない選択をするためにも、各サイト利用者の声を確認したうえで変更先を選びましょう。

以下の記事では、転職サイトを利用して転職した看護師723人への調査結果をもとにした実際の評判・口コミを掲載しています。「なるべく口コミや評判がよい転職サイトに登録したい…」と考えている人はぜひ合わせて読んでみてください。

電話なしの看護師転職サイトに関するよくある質問5選

電話なしの看護師転職サイトに関するよくある質問
最後に電話なしの看護師転職サイトに関するよくある質問を5つ紹介します。

それぞれを詳しく紹介していきます。

電話なしの看護師転職サイトを選ぶときのポイントはありますか?

電話なしの看護師転職サイトを利用したい場合は、担当者制度がない求人紹介型のサイトを選ぶか、電話以外の連絡手段が選べる転職サイトを選びましょう。

求人紹介型の転職サイトであれば、担当者からの連絡が一切ないため「自分のペースでゆっくり求人を探したい」と思っている人におすすめです。

「電話で連絡されるのは嫌だけど、キャリアアドバイザーからのサポートを受けたい」と考えている人は、電話以外の連絡手段が選べる転職サイトを選ぶとよいでしょう。大手転職サイトはLINEやメールの連絡手段を設けているケースが多いので、まずは大手転職サイトからチェックしてみてください。

なお、サイト選びでは複数登録がおすすめです。

複数の転職サイトへの登録をおすすめする理由

  • 応募できる求人の幅が広がる
  • より良い条件での転職がしやすくなる
  • 信頼できるキャリアアドバイザーを見つけられる

以下の記事では、複数の転職サイトに登録したほうがいい理由をさらに詳しく解説しています。複数登録すべきか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてください。

看護師転職サイト利用時に電話連絡をなしにすると転職が不利になりますか?

看護師転職サイト利用時に電話連絡をなしにしても、転職が不利になるわけではありません。

キャリアアドバイザーと直接話をしたほうが細かいニュアンスを伝えやすい傾向にありますが、LINEやメールでも十分に意思疎通を図れます。文面での情報のほうが、言葉で伝えられるよりも、内容を理解しやすい場合もあるでしょう。

どうしても解決できない問題や不明点がある場合は、電話での連絡が可能です。必要に応じて連絡手段を変えていけば、転職を有利に進められるでしょう。

どのような人が電話なしの看護師転職サイトの利用に向いていますか?

電話なしの看護師転職サイトの利用に向いているのは以下のような人です。

  • 情報収集のみをしたい人
  • 多忙で電話に出る時間がない人
  • 電話でしつこく連絡されるのが嫌な人
  • 自分のペースで転職活動を進めたい人
  • 電話対応に大きなストレスを感じる人

電話でのやりとりをなるべく控えたいなら、担当者からの連絡が一切ないジョブメドレー看護や、電話以外の連絡手段を選べる大手転職サイトを選ぶとよいでしょう。

大手転職サイト サイトのタイプ 連絡手段
看護roo! 求人紹介型 電話・LINE・メール
レバウェル看護(旧 看護のお仕事) エージェント型 電話・LINE・メール・ショートメール
マイナビ看護師 エージェント型 電話・メール

連絡のしつこさが転職サイトの不満の上位を占めるって本当ですか?

本当です。実際に、当サイトが転職経験のある看護師100人にアンケートをおこなった結果、連絡のしつこさが看護師転職サイトへの不満No1であるのがわかりました。

転職サイトを利用した看護師からは「煩わしさを感じた…」「正直迷惑だった…」など、担当者からのしつこい連絡に不満を感じている声が多数ありました。

口コミ・評判

匿名さん(20代後半)
必要以上に連絡が来ると、煩わしく思ってしまうので、適度な連絡であればいいと思いました。

口コミ・評判

匿名さん(20代後半)
連絡の頻度がかなり多く、何度も電話がかかってきて対応に困った。夜遅い時間にも電話がかかってくることがあり、正直迷惑だった。

口コミ・評判

匿名さん(40代後半)
担当者からの電話がすごくしつこいです。夜9時過ぎにいつもかかってくるのでテレビも見れなくて困ります。携帯からかかってくるのですがパチンコ屋の音が聞こえてくることもあってプライベートだか仕事だかわかりませんでした。

看護師転職サイトからしつこい連絡があるのはなぜですか?

しつこい連絡がくる原因は、転職サイトのビジネスモデルに隠れています。

看護師転職サイトは求職者を病院に紹介して収益を得ています。そのため、キャリアアドバイザーのなかには、紹介料をもらうために頻繁に連絡をおこない、転職活動を早く進めようとする人もいるはずです。

そういった人が担当になった場合、必要以上に連絡してくるケースが発生してしまう可能性もあるでしょう。

電話なしでやりとりできる看護師転職サイトまとめ

電話なしでやりとりできる看護師転職サイトまとめ

電話なしで利用できる転職サイトについてご説明しました。

再掲となりますが、電話でしつこく連絡されるのが嫌な方は、以下サイトがおすすめです。

  • 電話連絡が一切ない転職サイトを使いたい
    →担当者制度がない『ジョブメドレー看護』に登録する
  • 担当者からの連絡を電話以外でしたい
    →『看護roo!』などの大手転職サイトに登録し、連絡手段をメール・LINEにする

「とにかく絶対に電話連絡をしてほしくない」なら、『ジョブメドレー看護』がおすすめです。他のサイトと違い、ジョブメドレー看護は担当者制度がなく、自分のペースで仕事探しを進められます。

「現在転職サイトを使っていて連絡を止めてほしいが、担当者に何と言えば良いか分からない」方は、『【コピペでOK】看護師転職サイトの断り方!しつこい連絡をぴたりと止める方法』の記事を参考にしてください。

では、あなたの転職が成功することを祈っております。

【2023最新】治験コーディネーターの年収は低い?年収アップを叶えるコツとは

治験コーディネーターの年収は?アップのコツを紹介

治験コーディネーターを目指すにあたって

  • 「治験コーディネーターの年収はどれくらい?」
  • 「自分の職場は相場より低いのかな」

と考えていませんか。

治験コーディネーターの年収は職場によっても変わります。年収の高い医療機関やSMO(治験施設支援機関)へ転職することで、年収アップにつながります。

本記事では治験コーディネーターの年収相場を徹底分析し、年収が低いと言われる理由や、年収アップを叶える方法を解説します。

記事を読み終わる頃には、自分の年収が相場より高いか低いかが分かり、年収アップに向けて前向きな決断ができるようになるでしょう。

治験コーディネーターの年収相場を徹底分析

治験コーディネーターの年収相場

治験コーディネーターの年収相場をさまざまな条件で紹介します。

【雇用形態別】治験コーディネーターの年収

治験コーディネーターの雇用形態別の年収は以下のとおりです。
←左右にスクロールできます→

雇用形態 平均年収/時給
正社員 426.4万円
派遣社員 時給1,702円
パート・アルバイト 時給1,102円

〔出典〕正社員:厚生労働省:職業情報提供サイトjobtag, 2023年10月12日閲読.、派遣・パート:求人ボックス, 2023年10月12日閲読.

治験コーディネーターの月額求人賃金の全国平均は22.4万円です。有効求人倍率は1.08倍であり、求職者数と求人数がほぼ同数(人材の需要と供給が一致している状態)といえます。

治験コーディネーターの平均年収アップは見込みにくいでしょう。なぜなら人材の需要と供給のバランスが取れている現状、賃金を上げる必要がないからです。

しかし資格試験に合格したり、管理職に昇進したりすることで、年収アップを目指せます。

【勤続年数別】治験コーディネーターの年収

治験コーディネーターの勤続年数別の年収は以下のとおりです。勤続年数に比例して、平均年収が上がっていることがわかります。
←左右にスクロールできます→

勤続年数 平均年収
3年 420万円
5年 450万円
7年 480万円

〔出典〕CRC JOB:2023年度最新!CRCの年収がわかるリアルな給与事情,2023年10月12日閲読.

治験コーディネーターを3年経験すると、後述するCRC認定資格の受験が可能になります。資格を取得すれば、勤務先によっては資格手当を得られるでしょう。

また勤続5年以上になると、実績次第でチームリーダーなどの役職に就く可能性も出てきます。役職は年収に反映するため、年収アップを実現できるのです。

さらに7年以上勤務すると、管理職やマネージャー、オフィス長などを任される機会も増えるようです。相応の活躍が求められる分、企業によっては550〜650万円を得られます。

【都道府県別】治験コーディネーター年収ランキング

治験コーディネーターの平均年収には地域差があります。都道府県ごとに比較すると1位と最下位の差は、最大で約291万円にものぼるようです。

順位 都道府県 平均年収(単位:万円)
1位 栃木県 583.8
2位 奈良県 536.4
3位 長野県 517.6
4位 愛知県 508.8
5位 長崎県 507.9
6位 石川県 490.2
7位 新潟県 487.0
8位 福井県 484.2
9位 高知県 478.7
10位 大阪府 471.9
11位 茨城県 463.0
12位 広島県 454.4
13位 鳥取県 451.9
14位 山梨県 451.8
15位 和歌山県 447.1
16位 三重県 446.9
17位 滋賀県 439.8
18位 岐阜県 437.6
19位 島根県 433.4
20位 宮崎県 433.0
全国 426.4
21位 静岡県 426.2
22位 千葉県 424.1
23位 北海道 420.4
24位 熊本県 410.1
25位 富山県 409.9
26位 山口県 409.6
27位 神奈川県 408.4
28位 兵庫県 408.0
29位 京都府 407.5
30位 岩手県 407.1
31位 東京都 403.6
32位 福島県 402.6
33位 埼玉県 400.5
34位 岡山県 399.6
35位 山形県 399.0
36位 沖縄県 396.0
37位 福岡県 389.4
38位 香川県 386.6
39位 大分県 384.6
40位 佐賀県 377.0
41位 青森県 366.1
42位 鹿児島県 363.6
43位 愛媛県 363.5
44位 徳島県 357.8
45位 群馬県 322.8
46位 宮城県 315.5
47位 秋田県 292.9

〔出典〕厚生労働省:職業情報提供サイトjobtag,2023年10月12日閲読.

給与水準の地域差は各地の治験コーディネーターの需要・賃金相場に左右されています。

しかし、治験コーディネーターの場合、各地域の年収水準と当該地域が都市部であるかに相関性はないといえます。

【大手企業別】治験コーディネーター年収ランキング

企業規模でも治験コーディネーターの年収には大きな差があります。大手の治験施設支援機関(SMO)の初年度年収例は、以下のとおりです。

←左右にスクロールできます→

企業名 初年度の年収相場
株式会社EP綜合 357~450万円
シミックヘルスケア・インスティテュート株式会社 380~430万円
ノイエス株式会社 377~428万円
株式会社アイロム 300~400万円
株式会社エシック 300~400万円

〔参考〕CRCJOBに記載された求人情報をもとに編集部作成

上記の表から、最大で150万円の差があることが分かります。

未経験で治験コーディネーターを目指す場合、SMOからスタートする場合がほとんどであり、転職初年度は年収が大きく下がるようです。

なお中小企業のSMOは年収330~380万円前後が多いと分かっています。

【資格別比較】治験コーディネーターと他の医療系職種の年収の違い

以下の表は、代表的な医療系職種の平均年収をまとめたものです。

←左右にスクロールできます→

職種 平均年収
外科医師 1440.3万円
歯科医師 787.5万円
薬剤師 565.1万円
診療放射線診療エックス線技師 548.7万円
臨床検査技師 492.7万円
看護師 491.8万円
治験コーディネーター 426.4万円
理学療法士 418.9万円
管理栄養士 373.7万円

〔出典〕厚生労働省:令和2年度賃金構造基本統計調査,2021をもとに編集部作成

治験コーディネーターの年収は、他の医療系職種と比べて高いとは言い切れません治験コーディネーターは、保有資格によっては転職先で年収が変動します。

例えば、理学療法士や管理栄養士から転職する場合、治験コーディネーターへの転職によって年収は上がる可能性が高いです。一方で看護師や薬剤師から転職する場合、年収は下がってしまう可能性があります。

治験コーディネーターは夜勤がなく事務作業も多い仕事であることから、医療系の他職種よりも年収が下がってしまうのです。

医療系国家資格を持っていても、治験コーディネーターとしては未経験スタートとなるため、転職前の職種によっては転職初年度は大きく年収が下がることを認識しておく必要があります。

治験コーディネーターの年収が低いと言われる理由

治験コーディネーターの年収が低い理由

治験コーディネーターの年収が低いと言われる理由を見ていきましょう。年収が低いと不満を抱く人が多いのには大きく以下3つの理由が挙げられます。

求められる知識量と見合っていない

治験コーディネーターの年収が低いと言われる理由の一つとして、必要な知識量と給料が見合わないことが挙げられます。

治験コーディネーターはとにかく幅広い知識を求められる仕事であり、勉強を続けなくてはなりません。例えば、以下のような知識です。

治験コーディネーターが勉強する知識(例)

  • 担当疾患
  • 臨床症状
  • 治療
  • 検査
  • 薬剤

医療は日々進歩する職種であるため、仕事における情報をアップデートし続けることも求められます。

さらに治験コーディネーターとして一人前になるまでには、2~3年の経験を要します。その間は年次の昇給分しか給料に反映されない期間が発生することを覚えておきましょう。

仕事でプライベートを犠牲にする頻度が多い

治験コーディネーターは、プライベートを犠牲にする頻度の多さと年収が割に合わない傾向があります。

治験コーディネーターの勤務時間は基本的に一般企業と変わらず9時から18時頃ですが、治験の状況によっては残業や休日出勤が発生します

これは被験者や担当する医師のスケジュールに合わせて行動しなければならず、アポイントメントが時間外となる場合があるためです。

実際に、転職サイトdodaの求人を元に調査したところ、治験コーディネーターの求人123件中、残業が20時間未満の求人はたった2件でした(『doda』求人検索システムによる編集部調べ,2023年10月27日閲読)

また終業後や休日に、実際に被験者に健康上で望ましくない事象(有害事象)が発生してしまったり、治験薬以外の薬との飲みあわせに関する問い合わせが入ったりすることもあります。

被験者の体調が悪化し入院になると、重篤な有害事象(SAE)として製薬会社へ24時間以内の第一報を入れなくてはなりません。

休日出勤をしたら平日に代休を取得できる企業がほとんどですが、このように業務時間外でも気が休まらないことで「給料が割に合わない…」と感じる人は多いのです。

他の医療系職種より年収が低い

治験コーディネーターの年収は、医療系国家資格(看護師・保健師・薬剤師・臨床検査技師・理学療法士など)の有無による大きな影響がありません。

なぜなら、治験コーディネーターの求人はほとんどが、医療系国家資格を応募要件としていないからです。

しかし治験業務をするうえで医療に関する専門知識は必須です。臨床の現場で働いていた人は、その経験が治験コーディネーター業務に役立つことも多いでしょう。

実際に、日本SMO協会の調査によると、治験コーディネーターの28.8%が臨床検査技師資格を、26.8%が看護師資格を保有しています。

治験コーディネーターの医療系国家資格

〔出典〕日本SMO協会:日本SMO協会データ20202021. p.8

医療系国家資格は取得するまでに、費用・年月の両方がかかります。資格取得にかかったコスト回収の観点からも、年収が低いと感じられる要因の一つといえます。

治験コーディネーターが年収をアップさせる方法

治験コーディネーターが年収アップする方法

コーディネーターとして年収アップを叶えたい人に向けて、年収をアップさせるための方法をお伝えします。

公認CRC・認定CRCを取得し、昇進を目指す

一つ目の方法は、公認CRC・認定CRCを取得し、昇進を目指すことです。

国家資格ではないものの、治験コーディネーターにはスキルや実績を図ることができる以下の認定資格が設けられており、これらの資格を取得する人は年々増えています。

あくまで実務経験や実績が優先であり、資格ありきで必ず昇進・昇給できるわけではありません。しかし資格を取得することで治験コーディネーターとしての実力の証明になるでしょう。

格手当を設けている会社もあるため、治験コーディネーターとして働く方は、ぜひ資格取得に挑戦してみてください。

業界大手のSMO企業に転職する

年収が高めの業界大手のSMO企業に転職すると年収アップが見込めます。

治験コーディネーターとしての就業先は、主にSMO企業と医療機関の2種類ですが、実際のところ治験分野は大手企業の影響力が強い業界です。

治験受託の多くは大手SMOが占めており、1章で前述した通り、平均年収も企業規模によって差があります。

また月収ベースでは大手と中小企業での違いは少ない一方で、中小SMOよりも賞与の支給額が多いのも事実です。

特に大手SMOのEP綜合では、実績に応じた決算賞与が支給される場合もあります。手厚い研修が整っていることから、長期的に仕事を続けやすく、多くの昇給機会を得て年収アップにつなげられるのです。

高年収を目指すならキャリアチェンジも視野に入れる

年収を最重要視する場合には、キャリアチェンジも視野に入れることをおすすめします。例えば製薬企業の年収相場は、600~1,200万円と治験コーディネーター全体の平均年収を大きく上回ります。

ただ治験コーディネーターとして製薬企業に勤めるのは難しいため、臨床開発モニター(CRA)にキャリアチェンジする人も多いです。

また薬剤師、看護師資格を保有している人は、採用で有利となる職種もあります。

薬剤師・看護師資格が有利となる製薬会社の職種例

  • CRA(臨床開発モニター)
  • DI(医薬品管理)
  • MR(医療情報担当者)

製薬企業は、医療系国家資格や経験が評価されるため、無資格者に比べて好待遇で転職できるのが魅力です。

【補足】未経験での製薬会社転職は年収ダウンすることも

平均年収が高い製薬会社ですが、職種によっては製薬企業の勤務経験がないと、年収がダウンする可能性があります。

製薬企業の勤務経験が必要であることの多い職種

  • 医薬品情報管理
  • データマネジメント
  • 品質管理・分析
  • 学術職

製薬企業の中途採用は、即戦力として働ける経験者を中心に募集するため、未経験では転職難易度が高いからです。転職できたとしても年収が低くなると考えられます。

なお、大手転職サイトdodaでは、治験コーディネーターの平均年収を超える、年収550万円以上で募集している医薬品・医療系企業の求人は2,224件ありました。

しかし、その内未経験者を歓迎している求人はわずか18と少ないようです(『doda』求人検索システムによる編集部調べ,2023年10月27日)
製薬会社への転職では、ご自身の職務経験や身に付けたスキルが評価される職種へ転職することをおすすめします。

年収が高い仕事に転職したい人が知っておくべき注意点

転職で年収アップを狙う人の注意点

年収が高い職場に転職したい人が、後悔のない転職をするためには、以下の点に注意が必要です。

求人に設定されている賃金の背景を理解する

治験コーディネーターの平均年収と比べて年収が高い求人を見つけた場合、求人に設定されている賃金の背景を理解しておきましょう。

仕事内容が他の治験コーディネーター求人と変わらないにも関わらず、高い賃金が設定されている場合は、何かしらの理由があると推測できます。

例えば、以下のような理由が考えられます。

賃金が相場よりも高い場合に考えられる理由

  • 人手不足が深刻化している職場である
  • 一人で何でもこなさなくてはならない
  • 残業代が給与に含まれており長時間労働になる
  • 他職種との兼務だった

上記のように求人募集の理由を確認せずに入社すると、「給与の高さに惹かれて入社したけど、めちゃくちゃ激務だった。もう辞めたい…」という事態になりかねません。

新しい転職先で長く勤務するためにも、賃金が相場よりも高いと感じたら理由を確認し、納得したうえで入社するようにしましょう。

労働時間と給与がマッチしているか確認する

求人票に書かれている年収だけではなく、労働時間も確認して職場を選びましょう。

給料が高いように感じても、治験コーディネーターには移動時間が発生する場面も多く、時給換算すると他の職場より給料が低い場合もあるからです。

例えば、月収30万円で労働時間192時間のA社(SMO)と、月収28万円で労働時間160時間のB病院があったとします。

月収面ではA社に魅力を感じてしまいますが、時給換算するとA社は1,560円、B病院は1,750円です。B病院のほうが待遇がいいことが分かります。

治験コーディネーター 転職
労働時間と給料が見合っていないと、次第に不満を抱えるようになります。労働時間や月残業時間を確認し、納得して働き続けられる労働環境かも検討しましょう。

兼務ではないかを確認する

少数派ではありますが、実は治験コーディネーター以外と兼務だったというケースもあります。

看護師や臨床検査技師などの国家資格保有者が、医療機関などの院内治験コーディネーターに応募した場合、他の業務にも携わる場合があるのです。

大手のSMOや大病院に勤務する治験コーディネーターは、治験専門の部署に所属し治験コーディネーター業務にのみ携わります。

しかし中小規模の病院では、治験の実施数が減少した際、代替として医療系国家資格に関する業務をおこなうこともあるのです。

このため求人を見て年収が高めだと感じたら、業務内容の詳細に加えて治験の実施数を確認しておくと、ご自身の希望に最適な判断がしやすくなります。

福利厚生についても確認する

福利厚生を確認することも重要です。年収が低くても、福利厚生が充実している職場は給料への満足度が高まるからです。

例えば大手SMOは、通勤・住宅・扶養・業績・地域手当が付く会社が多いですが、民間病院ではこれらの福利厚生がつかない病院もあります。病院勤務で年収が多少高いと感じても、実質的な負担は大きくなってしまうのです。

また家賃手当が支給される企業よりも、社員寮や借り上げ社宅があり、賃料を給料から天引きしてくれる企業も多いです。

住宅手当は「給与」の一部として課税されてしまうのですが、家賃天引きの場合は、天引きされた後のお金を給与として、そこから課税の計算をします。

額面の給与はその分低いことが多いのですが、実際のところは節税になり、また可処分所得が増えるのです。

どのような福利厚生がつくのか、いくら支給されるのかを事前に確認することが重要です。

治験コーディネーターが年収1,000万円以上をもらうには

治験コーディネーターが年収1,000万円以上を目指すには

治験コーディネーターからキャリアアップして、年収1,000万円以上の高年収を目指す方法を紹介します。

治験コーディネーターとして年収1,000万円をもらうのは厳しい

治験コーディネーターは、同じ勤務先に長く勤めたとしても1,000万円を超えるのは現実的ではありません。

実際に治験コーディネーター求人を調査したところ、管理職やマネージャーの中途採用求人でも約500~600万円が相場でした。

治験コーディネーター管理職求人

〔出典〕CRCばんく,2023年10月12日閲読.

治験コーディネーターは新薬の研究開発過程での臨床試験の際に、治験に欠かせない事務業務や被験者のサポートなど、重要な業務を多数担います。

治験を進める上で欠かせない役割なのは言うまでもありません。しかし治験全体における業務は細分化されており、業務範囲を広げることが難しい仕事でもあるのです。

結果として収入が上がりにくい仕組みとなっており、同じ職場で長く働き、年収1,000万円を得るのは困難と言えます。

年収1,000万円を得るまでの3ステップ

年収1,000万円は厳しいとお伝えしましたが、治験コーディネーターから段階を踏んでキャリアアップしていけば、年収1,000万円に達する可能性はあります。
こちらでは、年収1,000万円を得るための3ステップを解説します。

治験コーディネーター(CRC)から臨床開発モニター(CRA)に転職する

年収1,000万円を得る最初のステップは、治験コーディネーター(CRC)から、臨床開発モニター(CRA)に転職することです。

病院などの医療機関で被験者と関わる治験コーディネーター(CRC)に対し、臨床開発モニター(CRA)は製薬会社の立場で治験を管理する役割を担います。

CRCとCRAの違い

〔出典〕ジョブメドレー:【2023年最新】CRA(臨床開発モニター)の仕事内容、なり方、資格、年収などについて2023年10月13日付.

臨床開発モニター(CRA)は、各文献からの情報収集を行い、治験で使用される最新の薬の知識を常にアップデートさせる必要があるため、治験コーディネーター以上に努力が必要な職種でもあります。

その分、治験コーディネーター(CRC)よりも年収が約150万円ほど高くなっています。

しかし正直なところ、治験コーディネーター(CRC)と臨床開発モニター(CRA)は仕事内容が大きく異なるため、治験コーディネーター(CRC)の経験を積むほど、臨床開発モニター(CRA)に転職しやすくなるわけではありません。

治験コーディネーター(CRC)になるまでの職歴や転職回数、転職活動開始の年齢によっては、そもそも転職自体が難しい可能性も高いです。

臨床開発モニター(CRA)に転職したいと思ったら、後述の転職エージェントに相談するなど、考えうる全てを抜かりなく準備した上で、転職活動をスタートさせましょう。

TOEIC800点相当以上の英語力を身につける

次のステップとして、TOEIC800点相当以上の英語力を身につけましょう。

臨床開発モニター(CRA)に求められる英語力は、所属する会社と担当する知見の種類によって異なります。日系企業に所属し、国内の治験を担当すれば、英語力は基本的に不要です。

しかしグローバル治験にあたると文書が全て英語ですし、グローバル治験を担当しなくても、英語ができれば海外文献など取れる情報の鮮度や質も上がります。

管理職やマネージャーへの出世を目指すなら、英語力が必須の企業も多いです。会社によっては、英会話などの研修を受けられるところもあるようですので、ぜひ英語力の習得にチャレンジしてみてください。

外資系大手製薬会社に転職する

年収1,000万円を達成する最後のステップは、外資系製薬会社に転職しましょう

治験コーディネーターから高収入を目指す場合、英語力を活かして臨床開発モニター(CRA)として外資系製薬会社への転職を目指すことが一番の近道です。

臨床開発モニター(CRA)の勤務先は、製薬会社またはCRO(開発業務受託機関)のいずれかになります。どちらも外資系企業の方が年収が高いのが特徴です。

実際に求人を調査したところ、外資系製薬会社で以下のような求人がありました。

外資系製薬会社CRA求人

〔出典〕ミドルの転職,2023年10月12日閲読.

求職者の経歴や実績によって年収は変わるものの、年収1,000万円以上を目指せることがわかります。

大手外資系製薬会社の給与は、外資系CROよりも高く、企業によっては福利厚生も整っています。

なお中小企業の外資系製薬企業は、安定的に新薬を開発できるとは限りません。ライバルが多く入社時に求められるレベルも高い反面、自分の成果や実力で年収を上げていきたい人に最適な環境であるといえます。

治験コーディネーターが年収アップを目指すなら転職サイトを使うべき

治験コーディネーターが年収アップを目指す方法

年収アップを目的に転職する人は、治験コーディネーター転職サイトの利用をおすすめします。おすすめ転職サイトや、転職サイトの選び方を確認していきましょう。

治験コーディネーターにおすすめの転職サイトベスト3

Career Theory編集部では、治験コーディネーター求人を保有する転職サイトを以下3点を基準に厳選しました。

選考基準

  • 求人数
    …治験コーディネーターの求人を多数保有している
  • サポート力
    …求職者一人ひとりのニーズに合った面接・書類対策など、選考対策を丁寧に行ってくれる
  • 提案力
    …キャリアの築き方や仕事選びの方法など、求職者にぴったりの提案をしてくれる

上記基準から選定した治験コーディネーターにおすすめの転職サイトは、以下の3社です。

←左右にスクロールできます→

転職サイトランキング
1位
CRC転職ナビ
約3,300件

3.8

求人の70%が非公開求人!独自の求人を多数保有
公式サイト
2位
CRCばんく
約1,100件

3.7

スマホで履歴書が作成できるなど、便利な機能も多数
公式サイト
3位
CRCJOB
約900件

3.5

治験業界の情報を豊富に展開している転職サイト
公式サイト

1位. CRC転職ナビ

CRC転職ナビ』は、株式会社アスタミューゼとJAC Recruitmentによって共同運営されている転職サイトです。

求人の紹介だけでなく、書類作成、面接対策などのアドバイスから、企業との条件交渉まで、専門のキャリアコンサルタントがすべて無料でサポートをしてくれます。

またCRC転職ナビは非公開求人が多く、求人全体の約70%が非公開求人です。このため登録することで、CRC転職ナビが独自に交渉・保有している求人案件を、知ることができます。

対応している求人の要件(求人検索で絞り込める項目)
対応雇用形態 正社員
対応地域 全国
対応求人数(公開)
雇用形態別 正社員 約3,300件

〔出典〕CRC転職ナビ求人検索システムによるCareer Theory編集部調べ
※ 対応要件および求人数は、すべて2023年10月時点のものです。

2位. CRCばんく

CRC ばんく』は、株式会社サクセスキャリアが運営する治験コーディネーター(CRC)に特化した求人サイトです。

「求人紹介」「履歴書・職務経歴書作成のアドバイス」「選考スケジュールの調整」「面接対策」「年収交渉」「退職指導」などのサポートを専任のコンサルタントから、すべて無料で受けることが可能です。

さらにCRCばんくでは、「履歴書PDFの自動作成ツール」を提供しているのも特徴の一つです。CRC専用の履歴書を作成する手助けをしてくれるため、簡単に履歴書を作成することができます。

スマートフォン一台あれば、履歴書を作成することができるため、時間短縮にもつながります。

対応している求人の要件(求人検索で絞り込める項目)
対応雇用形態 正社員
対応地域 全国
対応求人数(公開)
雇用形態別 正社員 約1,100件

〔出典〕CRCばんく求人検索システムによるCareer Theory編集部調べ
※ 対応要件および求人数は、すべて2023年10月時点のものです。

3位. CRCJOB

CRCJOBの口コミ、評判 | 転職, 薬剤師 転職, 臨床心理

CRC JOB』は、株式会社SEプラスが運営する治験コーディネーター専門の求人サイトです。

履歴書・職務経歴書などの書類作成アドバイスや、面接対策や転職先決定までのサポートをすべて無料で、専任のコンサルタントから受けることができます。

また、CRC JOBのホームページでは治験業界に関する情報を多く公開しているため、参考にしてみてください。

対応している求人の要件(求人検索で絞り込める項目)
対応雇用形態 正社員
対応地域 全国
対応求人数(公開)
雇用形態別 正社員 約900件

〔出典〕CRC JOB求人検索システムによるCareer Theory編集部調べ
※ 対応要件および求人数は、すべて2023年10月時点のものです。

治験コーディネーターが転職サイト選びで気を付けるポイントは?

転職サイトを選ぶ際に、気を付けるべきポイントは以下の3点です。

治験コーディネーターの求人数が多いかどうか

求人の質と量は、理想の職場に転職できるかどうかを左右する、重要な要素です。求人数が多いほど、細かい希望条件を満たす求人が見つかりやすくなるからです。

「なるべく多くの候補の中から、自分の希望条件にぴったりの求人を選びたい」という方は、求人の質・量に強みのある転職サイトを選びましょう。

公開求人数が3万件を超える転職サイトを選ぶと、求人の質に対する満足度も上がります。紹介した3つの転職サイトは、公開求人数がどのサイトも3万件以上と、十分な求人数であると言えます。

大手企業が運営しているかどうか

転職サイトは大手企業が運営しているものを中心に利用しましょう。

大手企業が運営する転職サイト利用をおすすめする理由は、下記のとおりです。

  • 保有求人数が多く、登録するだけで選択肢を増やせる
  • 支援実績が豊富で、選考通過に関する実用的なノウハウが蓄積されている
  • 大手ほどサポート体制が整っている傾向にある

利用者の口コミが良いかどうか

利用者の口コミから、提案力やサポート力を確認しておきましょう。

特に「希望条件に合った求人を紹介してくれるか」「サポート体制は整っているか」を把握するのがポイントです。

年代や希望する職場によっても、口コミは異なる場合もあります。口コミを確認して、自分に合った転職サイトを利用することでスムーズに転職活動を進めることができます。

治験コーディネーターの年収に関するよくある質問

治験コーディネーターの年収に関する質問

さいごに治験コーディネーターに関するよくある質問に答えていきます。

治験コーディネーターの新卒年収はどれくらいですか?

治験コーディネーターの新卒年収は、学部出身者の場合は約250万円~270万円が相場です。6年生薬学部出身の場合、約270万円~300万円ほどが相場となっています。

ただし、治験コーディネーターはそもそも新卒採用が少なく、社会人経験者などの中途採用が中心であると把握しておきましょう。

治験コーディネーターの年収の中央値はいくらですか?

治験コーディネーターの年収の中央値は公表されていませんが、一般的に中央値は平均値より低くなるため426.4万円よりは低いと言えます。
中央値としては380~400万円ほどと考えていいでしょう。

治験コーディネーターの将来性はありますか?

治験コーディネーターは、今後ニーズが減る可能性が高く、活躍し続けるためには、知識や力をつけ続ける必要があるでしょう。

日本SMO協会の調査によると、2009年に2,454名だった治験コーディネーターは年々増えていましたが、その後減少傾向にあります。

CRC人数

〔出典〕日本SMO協会:日本SMO協会データ20202021. p8

日本では医療費の増加抑制を目的として、厚生労働省の指針によりジェネリック医薬品の使用が推進されています。

結果、製薬企業は新薬の開発に注力してきましたが、がん治療薬の開発が一段落したら、今ほどの治験需要が見込めない可能性があるのです。

さらに昨今のAI化の推進により、今後の治験需要は少なくなるともいわれています。先端医療の研究スピードが速く、専門的領域の知識や経験が必要となるでしょう。

治験コーディネーターは、がん治療薬の開発に携わる人と、先端医療に携わる人の二極化が予測されています。知識をつけ続ける人が生き残っていく業界だと考えて、就職・転職を検討しましょう。

さいごに

治験コーディネーター向けの転職サイトを活用しよう

治験コーディネーターの年収についてご説明しました。

治験コーディネーターの平均年収は426.4万円で、全職種の平均年収488万円と比べると治験コーディネーターの年収は低めといえます。

ただし治験コーディネーターは必要な知識量と年収が見合わず、プライベートを犠牲にする頻度の高さから、年収に不満を抱える人もいます。

資格の取得や、年収相場が高い職場への転職によって年収アップが叶います。 臨床開発モニターへのキャリアチェンジもおすすめです。

また転職する際は年収面だけでなく、労働時間や治験コーディネーター以外の業務が発生しないかも確認しましょう。

転職活動時には、希望条件に合った求人を代わりに探し、選考サポートも受けられる治験コーディネーター向け転職サイトの利用をおすすめします。

←左右にスクロールできます→

転職サイトランキング
1位
CRC転職ナビ
約3,300件

3.8

求人の70%が非公開求人!独自の求人を多数保有
公式サイト
2位
CRCばんく
約1,100件

3.7

スマホで履歴書が作成できるなど、便利な機能も多数
公式サイト
3位
CRCJOB
約900件

3.5

治験業界の情報を豊富に展開している転職サイト
公式サイト

あなたの未来が明るくなることを祈っております。

「仕事ができない」と悩む看護師必見!仕事ができない看護師の特徴と解決方法を解説

仕事ができない看護師の特徴と解決方法を徹底解説

「仕事ができない自分が嫌だ」
「変わりたいけど、どうしたらいいかわからない」

と、悩まれてますよね。

実は、仕事ができないと悩む看護師には、以下のような特徴があります。

  • 優先順位や時間の管理が下手
  • 緊張しやすく、切り替えができない
  • 周りと比較しすぎてしまう
  • コミュニケーションが苦手
  • 向上心や目標がない

しかし、これらの特徴にあてはまる人でも、ちょっとした意識と行動により、仕事ができる看護師に変わることができます。

この記事は、元看護師の私が、仕事ができないと悩む看護師の特徴や、できる看護師になる方法を、体験談を踏まえて解説していきます。

仕事ができないと悩む方だけでなく、なかなか仕事ができるようにならない新人に困ってる教育係の方にも、お役に立てる内容になっているでしょう。

続きを読む

ニートにおすすめの仕事14選!経歴・スキルなしでも受かりやすい職種を厳選

ニート 仕事

「ニートでも仕事で雇ってもらえるのかな?」
「社会慣れしてない人に向いてる仕事が知りたい」

結論、ハローワークや転職サイトを適切に使えば、ニートでも応募できる求人は見つかります。

社会人経験・スキルなどがなくて不安な人は、人との関わりが少ない仕事や未経験可の求人が多い職種を選ぶとよいでしょう。また、求人倍率が高い業界の仕事を狙ってみるのもおすすめです。

本記事では、ニートにおすすめの仕事10選を紹介します。就職成功のコツや利用すべきサービスなども解説するので、新たな1歩を踏み出そうとしているニートの方はぜひ参考にしてみてください。

この記事を読むとわかること

  • ニート脱却におすすめな仕事内容
  • ニートにおすすめの仕事14選
  • ニートが仕事探しに利用すべきサービス
  • ニートが就職を成功させるコツ

1. 【結論】今はニートでも仕事を見つけやすい

結論から言えば、現代の日本はニートであっても仕事を見つけやすい状況です。

実際に講師労働省が発表した令和5年の有効求人倍率は1.29倍となっており、1人につき1.29件の求人がある状態となっています。

【結論】今はニートでも仕事を見つけやすい引用:一般職業紹介状況(令和5年7月分)について|厚生労働省

就業可能年齢1人につき1件以上の仕事があるため、たとえニートであっても諦める必要はありません。

なかには人手不足が深刻な業界もあるので、前向きに就職活動に取り組んでいればニートからも脱却できるでしょう。

2. ニートはどのような仕事を選ぶべき?

まずはニートの仕事選びの原則から説明します。

結論から言うと、以下の3つのいずれかに該当する仕事であれば、ニートの方でも就職しやすいです。

それぞれの概要を簡単に解説していきます。

2-1. 人との関わりが少ない仕事

1つ目は、人との関わりが少ない仕事です。

ニートの方がいきなり不特定多数の人と関わるような仕事をすると、ビジネスコミュニケーションが上手く取れない可能性があるからです。

想像以上のプレッシャーやストレスを感じ、気疲れしますし、最悪の場合すぐに仕事を辞めることになってしまうこともあり得ます。

例えば、工場勤務などは社内外の関わりがほとんどないので、普段あまり人と接することのないニートの方でも気楽に働きやすいです。事務職などは社内の特定の人との関わりがほとんどです。

一方で、外勤営業職や対面の販売職は、社外の不特定多数の人と関わることになるのでハードルが高めだと言えるでしょう。

2-2. 未経験可の仕事

2つ目は、未経験可の求人が多い仕事です。

未経験可という形で応募の間口を広げている求人の場合、採用側はスキルや経験をそこまで求めていません。研修制度や教育体制も整っていることが多く、就職経験が少なくても安心して仕事を始められます。

未経験可の仕事にこだわらずに就職活動をした場合、ニートの方はなかなか採用されにくいです。ある程度のスキルや経験を求める求人が多いので、ニートは選考対象外というケースも珍しくないでしょう。

仮に採用されたとしても、自分の実力以上の仕事を求められるので、結局辛い思いをしてしまうかもしれません。

2-3. 求人倍率が高い業界の仕事

3つ目は、求人倍率が高い業界の仕事です。

基本的に、有効求人倍率が高い業界ほど人手不足であり、ニートの方でも採用されやすいと言えるでしょう。

有効求人倍率が高い業界

  • 建築、土木業界:約5倍
  • 介護業界:約4倍
  • 生活衛生サービス(理容・美容):約3倍
  • 飲食業界:約2倍

上記の業界は、求人倍率が平均(おおむね1倍前後)より高く、就職しやすい業界です。

有効求人倍率とは、求職者一人につき何件の求人があるのかを示す指標のこと。ハローワークにおける求職者数と求人数をもとに算出されます。例えば、有効求人倍率が2倍の業界は、一人あたり2件の求人が存在する業界ということになります。有効求人倍率が1倍を下回っていれば、一人あたりの求人数が1件にも満たないことになります。

2-4. 休日が取りやすい仕事

4つ目は休日が取りやすい仕事です。

ニートの方の中には長いこと仕事に就いていなかった方も少なくないでしょう。

そのため、いきなり休日の少ない仕事に就いてしまうと体力的についていけないケースもあります。できれば週休2日はしっかりと取れる仕事からはじめて徐々に体力をつけていくのがおすすめです。

例えば工場勤務などは土日休みのケースが多く、仕事が時間で区切られていることも多いため定時で帰りやすい場合もあります。仕事と休みのバランスが取りやすいので、体力に不安がある方でも続けやすいでしょう。

2-5. 趣味や好きなものに関わる仕事

ニートの方におすすめな仕事として、自分の趣味や好きなものに関わる仕事もおすすめです。

ニートの方の中には、自分が全く知らない業界に飛び込むのが不安という方も少なくないでしょう。自分の趣味や好きなものに関わる仕事であれば、自分の知識やスキルを活かせるので自信をもってチャレンジできます。

例えば以下のように、趣味に関する専門的な知識が必要な仕事に挑戦してみましょう。

  • スポーツ用品店やアウトドア用品店の店員
  • ペットショップ
  • カードショップやゲームショップ
  • 車関連整備や販売

上記のような業界に関する趣味を持っている方は、趣味をそのまま仕事にすることも可能です。自分の趣味に合う求人が出ていないか調べてください。

3. ニートにおすすめの仕事10選

この章では、ニートにおすすめの仕事を紹介していきます。具体的には以下の10個です。

3-1. ホテルやオフィスビルの清掃員

まずおすすめしたいのが、ホテルやオフィスビルの清掃員です。

人と関わる機会が少ないので、積極的なコミュニケーションは必要ありません。

掃除の手順さえ覚えれば、一人で黙々と作業することが可能です。早朝や深夜に業務を行う可能性がある点、ある程度の体力が必要な点に注意しましょう。

3-2. 工場作業員

次におすすめしたいのは、工場作業員です。

ライン作業であれば基本的に決まった作業を繰り返すだけなので、スキルや資格のないニートの方でも取り組みやすいです。

人と接する機会も多くないので、コミュニケーションが苦手な方も問題なく業務に集中できるでしょう。ただし、単調な作業が続くため、人によってはやりがいや達成感を感じにくいかもしれません。

3-3. 倉庫作業員

倉庫作業員もおすすめです。

倉庫の中で商品のピッキングや検品、梱包などを行うのが主な仕事です。

指示された通りに作業すればよいので、専門知識や特別なスキルは必要ありません。女性や高齢者が活躍している職場も多く、未経験可の求人がほとんどなので、ニートの方でも挑戦しやすいでしょう。

3-4. 警備員

続いて、警備員です。

工事現場や商業施設などにおいて、決められたエリアの監視・点検・巡回を行うのが主な仕事です。

何らかのトラブルが生じない限り、他人とコミュニケーションを取る機会はほとんどありません。ただし、基本的に立ち仕事のため、ある程度の体力が必要です。日頃から運動を行い、体力をつけておきましょう。

3-5. 介護職

介護職に挑戦するのも良いでしょう。

介護業界は圧倒的に人手不足であり、有効求人倍率が高いです。令和3年2月時点において、全体の平均有効求人倍率が1.15倍なのに対して、介護業界の有効求人倍率は3.70倍です。そのため、ニートの方でも採用されやすいと言えます。(参考:厚生労働省/厚生労働省

資格なしでも挑戦可能

特にニートの方は、無資格でも就労可能な「介護助手」に挑戦してみるのがおすすめです。介護助手は、介護福祉士などの専門職をサポートするような職業です。もちろん、経験を積み専門の資格を取得することで、キャリアアップも目指せます。

関連記事
≫未経験から無資格で始められる介護職とは

また、介護業界はキツイと思われがちですが、実はそうでもありません。例えば、離職率が高いイメージがあるかもしれませんが、意外にもこれはよくある誤解です。

介護職の離職率は他の職種とほぼ同じ水準です。令和元年における介護職の離職率は15.3%であり、全体平均の離職率14.6%とほとんど変わりません。(参考:公益財団法人 介護労働安定センター

少子高齢化が進むほど介護職の需要は増えていき、活躍の場はさらに広がっていくことが予想されているので、将来性も抜群です。

関連記事
≫未経験から介護職に転職できる?はじめての介護転職の基礎知識

3-6. IT系(プログラマーなど)

IT系の仕事に挑戦してみるのもおすすめです。

IT業界も人手不足が続いており、2030年には、最大で78.7万人のIT人材不足が生じると試算されています。(参考:経済産業省

もちろん、プログラミングをゼロから勉強しなければいけませんが、企業によっては研修制度や教育体制も充実しているところもあり、未経験からプログラマー職・エンジニア職を目指すことも可能です。

注意:いきなり高年収・ホワイトな働き方は難しい

ただし、未経験からのプログラマー職は、基本的にSES(客先常駐)という働き方になります。

SESとは、簡単に言うと、自社のプログラマーやエンジニアを他の企業に派遣することです。SES企業に採用された場合、その企業で働くわけではなく、どこか別の企業に派遣され、派遣先企業で開発業務などを行います。

SESは、多重下請けにより、給与が低くなりやすいという欠点があります。また、プロジェクトによっては業務量が膨大であったり、納期が短かったりします。

一方で、しっかりと実務経験を積むことは可能なので、とにかく技術を身に着けたいという方は、挑戦する価値はあります。

関連記事(SESについても詳しく解説)
≫プログラミング完全未経験からの転職はできる?

3-7. 一般事務

事務職を目指すのも良いでしょう。

主に書類作成やデータ入力、電話対応などを行います。

表舞台に立つというよりは、裏方で他の社員をサポートしていくようなイメージです。パソコンの基本スキルさえあれば問題ないので、未経験の方でも活躍しやすいと言えます。

しかし、事務職の求人倍率は0.3倍ほどなので、正社員での採用は厳しいです。さらに、基本的に女性が多い仕事であり、男性のニートの方が事務職を目指すのは非常に厳しいと言わざるを得ません。

事務職に挑戦したい場合は、「ニート期間中に資格を取れるだけ取る」くらいのスタンスが必要でしょう。

また、事務職は契約社員・派遣社員であることが多く、正社員として働ける可能性は低いので注意してください。

3-8. 営業職

営業職に挑戦するという選択肢もあります。

未経験者歓迎の求人が多いため、職務経験や専門スキルのないニートの方でも採用されやすいです。

営業職と聞くと、「飛び込み・ノルマ・売り込み・テレアポ」といったネガティブなイメージを持つ方も多いと思います。

しかし、営業にも様々なスタイルが存在し、必ずしも上記のようなキツイ仕事というわけではありません。

様々な営業スタイル

例えば、営業スタイルの一つに「ルート営業」があります。ルート営業とは、新規顧客を開拓していくわけではなく、既に取引のある顧客に対して営業を行うこと。

「商品やサービスの調子はどうですか?」のような話をして、お得意様として長く使ってもらうために良い関係を築くイメージです。

新規開拓の場合はノルマ達成のためにハードに働くことがありますが、ルート営業の場合そのようなハードさはありません。

また、以下の2つに代表されるような、内勤営業という働き方もあります。

  • 1. 店舗内で営業(カウンターセールス)
    :店舗を訪れた人に商品の説明を行う。購買意欲が既に高い人に対してアピールするのがメインなので、ハードルが低め。
  • 2. 社内で営業
    :オフィス内で、電話にて営業をかける。断られる確率が高いので最初は大変かもしれないが、対面で営業を行うわけではないので、慣れてきたら楽に感じる人も多い。

このように、営業にも様々なパターンがあります。「営業の求人はあるけど、なかなか踏み出せない」という方は、営業スタイルに注目しながら検討してみてください。

3-9. 飲食店スタッフ

飲食店スタッフもおすすめです。

未経験可の求人が多く、学歴や資格なども求められないので、ニートの方も就職しやすいでしょう。

ホールもしくはキッチンの仕事から始めるのが一般的ですが、経験を積めば店長やマネージャーを目指すことも可能です。

ただし、人と関わる機会が多いので、その場合は調理の仕事など裏方業務がベストです。

3-10. コールセンター

コールセンターの仕事もニートの方におすすめです。

お客さんからの問い合わせに電話で対応するのが主な仕事です。直接顔を合わせるわけではないので、対面で人と話すのが苦手な方でも問題ありません。

さらに、コールセンターの仕事には以下のようなメリットも存在します。

  • 研修が充実している
  • 基本的にはマニュアルに則って話すだけでよい
  • 残業が少ない
  • 服装が自由な職場も多い

コールセンターは派遣求人が多いので絶対正社員がいいという方には不向きですが、まずは「何か仕事を始めよう」という方には良い選択です。

3-11. 運送業やドライバー

体力や運転に自信がある方は運送業やドライバーも向いています。

運送業やドライバーは、運転免許や運転経験があれば挑戦できるのでニートの方でも採用される可能性が十分あります。

また配送中などは基本的に一人なので、コミュニケーションが苦手な方でも取り組みやすいです。中にはレンタカーのピックアップや長距離配送など、ほぼ人と会わずに働ける仕事もあるので興味がある方は探してみましょう。

運送業の中には歩合制を採用している企業もあるので、働けば働いただけ稼ぐことも可能です。

3-12. 引っ越し屋

こちらも体力が必要になりますが、引っ越し屋も良いでしょう。

引っ越しやは力仕事なため、体力さえあれば誰でも取り組みやすくシーズンの最盛期は求人数も多くなります。人手不足な場合はドライバー経験がなくても採用される可能性があるので、免許がなくても採用される可能性が高いです。

お客様との実際のやり取りはリーダーが行うケースが多いため、慣れるまでは指示に従って黙々と荷物を運ぶ役割を担うことになるでしょう。

3-13. 地方公務員

公務員採用試験を受けて公務員を目指すのもおすすめです。

特に地方公務員は倍率が低いケースもあるので、ニートからでも目指しやすいと言えるでしょう。

例えば岩手県などは2023年の公務員試験の倍率が2.2倍しかないので、しっかりと勉強して対策すればニートであっても目指せる可能性は十分あります。

ただし公務員試験は自治体によって年齢制限を設けている場合もあるので、目指す際は事前に情報収集をしっかりと行っておきましょう。

3-14. ライティングなど在宅ワーク

ニートの方はライティングなどの在宅ワークに挑戦してみるのもおすすめです。

現在はクラウドソーシングサイトを利用して誰でも在宅ワークを始めやすい時代。初心者や未経験者歓迎の求人も多くあるため、いきなり会社に入るのは怖いという方にも向いています。

具体的には、以下のような未経験者向けの案件があるので、自分に合うものを選んで在宅ワークに挑戦してみましょう。

  • プログラミングやLP作成
  • ライティング・記事執筆
  • データ入力

初心者向けの案件ではクライアントが優しく書き方や作り方を教えてくれる場合もあります。実際に成果物を出した実績があれば、就活の際にも企業側に経験をアピールできるでしょう。

4. ニートの仕事探し!まずはわかものハローワークに足を運んでみる

ニートの仕事探しには様々な手段がありますが、ニートの就職支援に特化した「わかものハローワーク」に足を運んでみるのをおすすめします。

わかものハローワークとは、正社員を目指す若者(おおむね35歳未満)を対象にした就職支援機関です。通常のハローワークよりも手厚いサポートを受けられます。

例えば、以下のようなサービスを受けることが可能です。

  • 担当者制によるマンツーマンでの個別支援
  • 就職プランの作成、職業紹介
  • 正社員就職に向けたセミナーやグループワーク
  • 就職後の定着支援
  • 臨床心理士によるカウンセリング

参考:厚生労働省

ニートの方が就職活動をする場合、何をどう進めればよいのか分からない等の悩みを抱えると思います。

わかものハローワークを利用すれば、担当者制の個別サポートを受けられるので、就職活動の進め方について手取り足取り教えてもらうことができます。

いつも同じ担当者に話を聞いてもらえるので、他の職員といちいちコミュニケーションを取る必要はありません(通常のハローワークは毎回違う担当者になる)。

就職活動で分からないことや不安なことが出てくれば、その都度担当者に相談してみましょう。

以下は、実際にわかものハローワークを利用した人々の声や感想です。

口コミ・評判

R さん
わかものハローワーク始めて利用したんだけど担当の人すごいいい人だった
2021/4/21

出典:twitter

口コミ・評判

H さん
こんにちは。昔わかものハローワークというところに行っていたのですが、手厚く相談にのってくれました。いろいろなセミナーもやっていて、エクセルの資格とりました。希望者は同じセミナーの中でワードやパワーポイントもとれたと思います。受講料は無料で3ヵ月ぐらいのコースでした。
2021/7/12

出典:twitter

口コミ・評判

G さん
わかものハローワークの何が凄いって
・専門担当者がワンツーマンで相談から職業適性から職業案内から全部手伝ってくれる
・履歴書、職務経歴書の書式作成から清書から印刷まで全部手伝ってくれる
もうこれだけで凄いだろう。
勿論費用も一切掛からない。
2021/7/15

出典:twitter

口コミ・評判

Hさん
わかものハローワークって〜34歳までの人が通えるハロワで、希望すれば専属の講師みたいな方がついてくれて1:1でいろいろと相談できたりするんです!
普通のハロワもどちらも行ってますがわかものハロワの方が人も少ないし雰囲気は良いと思います
2021/5/20

出典:twitter

また、ハローワークで職業訓練に通うという選択肢を検討してみても良いでしょう。上述の通り、長期的なキャリアを考えるならば、スキルや資格を取得しておいて損はありません。

基本的に無料で受講できるので、ぜひ気軽に職業訓練を受けてみてください。例えば、宅地建物取引士・FP・簿記・IT系のコースなどが人気のようです。

5. ニートの仕事の探し方!ハローワーク以外で利用すべきサービスは?

ハローワーク以外にも、仕事探しに役立つサービスは多く存在します。例えば、以下の4つです。

それぞれ簡単に解説していくので、参考にしてみてください。

5-1. 地域若者サポートステーション

地域若者サポートステーションは、15歳~49歳の仕事をしていない方を対象とした、厚生労働省委託の就職支援機関です。「サポステ」とも呼ばれます。

就職相談・コミュニケーション講座・就業体験・面接や履歴書の指導など、様々なサービスを受けることができます。

職場に定着できるまで全面的にサポートしてもらえるので、働くことに不安を感じているニートの方は、ぜひ利用してみてください。

5-2. ジョブカフェ

ジョブカフェは、各都道府県が設置する若者向けの就職支援施設です。正式名称は「若年者のためのワンストップサービスセンター」と言います。

ジョブカフェでは、例えば以下のようなサービスを受けることができます。

  • 就職セミナー
  • 職場体験
  • ウンセリング
  • 職業相談
  • 職業紹介

対象年齢は、原則15歳から34歳までで、もちろんニート・正社員未経験者のサポート体制も万全です。(参考:厚生労働省

5-3. 転職サイト

転職サイトは、仕事探しの最も定番手段です。

転職サイトには全国の様々な業界・職種の求人が掲載されており、自由に検索や閲覧でき、興味のある求人を見つけたら、そのまますぐに応募できます。

ニート応募可の求人探しにおすすめ『Re就活』

Re就活

転職サイト『Re就活』は、20代中盤までの既卒・ニート・フリーターに特化した転職サイトです。

一般的な転職サイトと違い、「既卒・ニート応募可の求人だけ」を扱っているので、このサイトをメインに仕事探しするのもおすすめです。

公式サイト
https://re-katsu.jp/career/

5-4. 転職エージェント

転職エージェントを利用する手段もあります。転職エージェントというサービスは意外と知られていませんが、実はニートの就職に非常に役立ちます。

転職エージェントは、求職者と求人企業を仲介してくれるような就職支援サービスのこと。面談・カウンセリングを行った後、専任のアドバイザーが自分に適した求人を紹介してくれます。

また、応募書類の添削や面接対策など、就職に関する様々なサポートを受けられます。

転職サイトの場合、自分で企業を探し、自分で応募しなければなりませんが、一方で、転職エージェントの場合は、専任のアドバイザーが常にサポートしてくれます。企業側との条件交渉などもアドバイザーが行ってくれるので、安心して就職活動を進められるでしょう。

気になる方は、以下の記事を参考にエージェント選びをしてみてください。

関連記事(おすすめサービスを紹介)
ニート・無職からの就職に強い就職サイト・エージェントおすすめランキング

6. ニートが仕事を見つける際は自分でも前向きに動き出そう

ニートが仕事を探す際は、サービスを利用するだけでなく自分自身も動き出すことが大切です。

ここでは、ニートが仕事を探す際にやるべきアクションプランを3つ紹介します。

6-1. 資格取得に挑戦する

ニートが仕事を見つける際は、長期的に働くためにも資格取得に挑戦するのがおすすめです。

専門資格を所有していれば、経歴の無さをカバーすることができます。また、面接などで「空白期間は何をしていたのですか」という質問をされた際に、「資格の勉強をしていました」と答えることが可能です。

実家暮らしである程度の余裕がある場合は、まずはバイトなどをしながらスキマ時間を見つけて資格勉強していく、というスタイルを検討しても良いでしょう。

例えば、以下のような資格がおすすめです。

資格名 日商簿記検定
3級、2級
宅地建物取引士 ファイナンシャル
プランナー
3級、2級
販売士2級 秘書検定2級 ビジネス実務
マナー検定2級
概要 企業の経営活動や
財政状態を記録する技能資格
不動産取引の専門家
国家資格
税金、保険、年金等の知識で
ライフプランニングを行う
仕入や在庫管理、マーケティングなど
販売に必要な技術・商品知識を身に着けている
秘書としての技能・資質の証明
一定レベルのマナーや常識の証明
活かせる仕事 経理・財務など 不動産業界・建築業界など 金融業界・不動産業界など 流通業界・小売業界など 秘書 全ての仕事
合格率 3級:40~50%
2級:15~30%
5~18% 3級:約70%
2級:25~30%
約70% 約70% 約60%
公式サイト 公式ページ 公式ページ 公式ページ 公式ページ 公式ページ 公式ページ

6-2. アルバイトから始めてみる

いきなり正社員を目指すのが怖い、採用されるか不安という場合はアルバイトから始めてみましょう。

アルバイトなら正社員よりも気軽に始められ、採用に関する基準も緩いためニートでも雇ってもらえる可能性は十分にあります。働き方も週3回など柔軟に対応できるので、久々の社会復帰で体力に自信がなくても自分のペースで働きやすいです。

また面接の際にも自分の現状を聞かれた際に一切働いていないと答えるよりも、アルバイトをして社会復帰を目指していると答えられた方が印象が良くなります。

6-3. 規則正しい生活を心がける

ニートが仕事をはじめて社会復帰を目指す際は、規則正しい生活を心がけるのが大切です。

ニートの生活が長いとどうしても昼夜逆転してしまったり、運動習慣がなかったりと不規則な生活になってしまうもの。しかし社会の中で働くためには朝しっかりと目覚め、働くための体力が必要になります。

社会復帰を果たす前に規則正しい生活を身につけ、運動を通して仕事に必要な体力も身につけるようにしてましょう。

朝しかっりと太陽を浴びるようにすると夜ぐっすり眠ることができるので、まずは朝散歩からはじめてみるのもおすすめです。

7. ニートの仕事探しで絶対に意識しておくべき4ポイント

この章では、仕事探しを成功させるためのポイントを紹介します。具体的には以下の4つです。

7-1. 視野を広く持ち、イメージで選択肢を狭めないようにする

仕事を探す際は、とにかく視野を広く持ちましょう。

自分の知識や経験だけで仕事を探そうとすると、視野が狭くなってしまい、限られた範囲内の仕事にしか出会えなくなります。

そのため、世の中にどのような仕事があるのか、自分で情報収集してみることが大切です。

例えば、厚生労働省が運営する「職業情報提供サイト(日本版O-NET)」を利用して情報収集してみるのもおすすめです。テーマ別検索・イメージ検索・産業別検索など、様々な切り口で世の中の職業を調べることができます。

転職サイトで仕事を探す際に、職種を絞らずに検索してみるのも良いでしょう。

また、適性診断・適職診断などのツールを利用するのも効果的です。簡単な質問に回答するだけで、自分に向いている仕事を教えてくれます。思ってもみなかった仕事に出会える可能性もあるので、ぜひ一度試してみてください。

【おすすめの適性診断・適職診断ツール】

ハローワークなどで提案された求人はいきなり否定せず、とりあえず面接に行ってみるという姿勢も大切です。

実際に面接を受けてみたら、思っていたよりも雰囲気が良くて、その企業や仕事内容に興味が湧いてくる可能性もあります。もちろん、内定が出たとしても、必ず承諾する必要はないので安心してください。

7-2. やりたいことがないなら「絶対にやりたくないことは何か」で考える

「社会復帰したい思いはあるが、やりたい仕事が見つからない」という悩みを抱えているニートの方もいるでしょう。

そのような方は、「絶対にやりたくないことは何か」を考えてみてください。

やりたくないことを書き出し、消去法で仕事を選んでいくのも一つの方法だと言えます。

例えば、以下のようなイメージです。

  • 「頻繁にコミュニケーションが求められる仕事は避けたい」
  • 「ノルマが課せられる仕事は嫌だ」
  • 「大勢の人の前で話したくない」
  • 「満員電車などの人混みが苦手」

この場合、例えば自宅から車で通える範囲にある工場や倉庫の作業員、夜間勤務が可能な清掃員や警備員の仕事などを狙ってみると良いかもしれません。

7-3. ハローワークのトライアル雇用求人に応募してみる

ハローワークのトライアル雇用求人に応募してみるのも良いでしょう。

「トライアル雇用」とは、原則3カ月間お試しで働いてみて、特に問題がなければ、その後通常の労働契約に移行する制度です。もちろん、3カ月のトライアル期間にも賃金は支払われます。

労働環境や人間関係が自分に合わないと感じた場合は、正規雇用を辞退することも可能です。

仕事の経験がない人やニート歴が長い人などを対象とした雇用制度なので、ぜひ活用してみてください。

7-4. 複数の転職サイトに登録して毎日求人をチェックする

転職サイトを利用する際は、いくつかの種類を並行して使うのがおすすめです。

リクナビNEXT」だけに登録するのではなく、「doda」や「マイナビ転職」にも同時に登録するようなイメージです。

複数の転職サイトを使うことで、より多くの求人を目にすることができます。

また、求人情報は頻繁に更新され、新しい求人がどんどん掲載されていきます。

好条件求人の情報を見逃さないためには、転職サイトには毎日のようにアクセスし、こまめに求人をチェックするようにしましょう。

また、転職サイトには、条件を登録しておくとメールで新着の求人情報を送ってくれる機能があります。非常に便利なので、ぜひ活用してみてください。

8. ニートが仕事を見つける際のよくある質問や不安

ニートが仕事を見つけるためのポイントを紹介しましたが、それでも疑問や不安は出てくるものです。

ここではニートが仕事を見つける際によくある質問や不安にお答えします。

8-1. ニートから受かりやすい仕事は?

ニートから受かりやすいのは、以下のような特徴がある職種です。

  • 慢性的な人手不足に悩まされている
  • 未経験でも歓迎している

ただし自分自身のスキルを磨くことで、上記以外の職種に就ける可能性を広げられます。

働きたい業界や職種がある場合は、その職種にまつわる資格取得を目指してみましょう。

8-2. 無能すぎてできる仕事がないと感じる

自分を無能すぎると評価してしまう原因には、成功体験の少なさがあります。

仕事でうまくいった経験がないと、自信が持てずに無能だと自分を過小評価してしまうものです。まずはアルバイトや未経験歓迎の在宅ワークなどからでもよいので、スモールステップでチャレンジすることが大切です。

少しずつ成功体験を積んでいくことで、出来る仕事があるのではないかと自信をつけていくことができます。

8-3. 自分の仕事の適性がわからない

自分の仕事の適性がわからない場合は、第三者によるアドバイスを受けることがおすすめです。

特に就活エージェントなどは就職のプロが様々な質問からあなたの仕事の適性を見抜き、適切なアドバイスをもらえます。ニートへのおすすめの転職エージェントは『ニート・無職からの就職に強い就職サイト・エージェントおすすめランキング』で詳しく解説しているのでぜひ参考にしてください。

またより手軽に仕事の適性を知りたい場合は、適職診断サイトの利用も良いでしょう。以下のサービスでは簡単な質問に答えるだけで、自分にとって最適な職種を提案してくれます。

【おすすめの適性診断・適職診断ツール】

8-4. 必ず採用される仕事ってある?

結論から言えば、必ず採用される仕事はありません。

ただし未経験でも挑戦しやすい仕事に絞って応募したり、自分自身のスキルアップをしていけば採用される可能性を高めることができます。転職サイトなどで「未経験歓迎」や「職歴不問」の仕事を探してみましょう。

8-5. ニートの仕事探しは30代からだと遅い?

仕事探しは、30代のニートでも遅すぎることはありません。

未経験職種の中には30代歓迎の求人も少なくないからです。もちろん20代よりは求人に限りがありますが、絶対に採用されないということはないでしょう。

面接対策などをしっかりと行いながら資格取得などを目指せば、30代のニートであっても採用される可能性は十分あります。

8-6. 女性だけどできる仕事がないと感じてしまう

ニートの女性でも採用されやすい仕事はたくさんあります。

例えば、以下の職種は未経験でもチャレンジしやすく女性にも人気の職種です。

  • 一般事務
  • 介護職
  • 営業職
  • 飲食店スタッフ
  • コールセンター
  • ライティングなど在宅ワーク

女性だからと諦めるようなことはせず、上記のような職種にチャレンジしてみましょう。

まとめ

元人事部でニートの就活事情にも詳しい筆者が、「ニートにおすすめの仕事」を紹介しました。

ニートの方は、人との関わりが少ない仕事や未経験可の求人が多い仕事を選ぶのがおすすめです。また、求人倍率が高い業界の仕事を狙ってみるのも良いでしょう。

また、自分一人で就職活動を行うのではなく、ハローワークや転職エージェントを積極的に利用することが大切です。

また、ニート・無職からの正社員転職事情については『二ート・無職から正社員に就職できる?就職に失敗しないポイントを徹底解説』の記事で解説しています。

ぜひこの記事を参考にしながら、就職への第一歩を踏み出してください。

仕事でミスばかりして落ち込む…ミスを減らす対処法や気持ちの切り替え方を解説

仕事 ミスばかり

「仕事でミスばかりしてしまう」と悩んでいませんか。

仕事でミスを連発してしまう人には、実はある程度パターンがあります。どんな人がミスをしやすいのか、特徴を把握して適切な進め方をすれば、仕事でミスをする確率はグッと減らせます。

そこでこの記事では、元人事部で多くの労働者の働き方を改善させてきた筆者が、「仕事でミスばかりしてしまう場合の対処法」を解説していきます。ミスばかりする人の特徴や、気持ちの切り替え方も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事を読むとわかること

  • 仕事でミスばかりする人の特徴
  • ミスを減らす対処法
  • ミスをしたときの気持ちの切り替え方

続きを読む

介護面接の服装は?スーツじゃないとダメ?好印象を与えるポイントを解説

介護面接の服装はスーツじゃないとダメ?面接での服装のポイントを解説

「介護の面接、何を着ていこう…」
スーツがないとき、どうしたらいいのかな

介護面接は、スーツで行くことがおすすめです。服装自由や私服の指定があった場合でも、フォーマルな服装にしましょう。

スーツがない場合、女性はジャケットにパンツまたはスカート、男性はオフィスカジュアルに準じる服装が適切です。

この記事では介護転職のプロで多くの求職者をサポートした私が、介護面接で受かる服装に関して解説します。

  • 介護面接の服装で重要なポイント
  • 女性の介護面接の服装
  • 男性の介護面接の服装
  • 「私服でお越しください」と言われた場合の服装や、スーツがないときの対処法
  • 介護面接の服装に関するQ&A

この記事を読めば介護面接の服装が分かり、自信を持って面接に臨めるでしょう。ぜひ最後までご覧ください。

1.介護面接の服装で重要なポイント2つ

介護面接の服装のポイント

介護面接の服装で重要なポイントは、以下の2つです。

身だしなみは面接通過の成否を左右し、入社するときの印象にも影響します。

ただ身だしなみで差をつけられないため、減点されないことが重要です。以下、2つのポイントを見ていきましょう。

ポイント1.服やアイテムに清潔感があり身だしなみが整っている

面接で良い印象を与えるには、清潔感のある身だしなみが整っていることです。服装からは姿勢が伝わることを認識し、以下の6つのポイントを押さえましょう

清潔感のチェックポイント

  • スーツはクリーニングされており、しわがない状態
  • シャツのボタンが取れていない
  • シャツにアイロンがかかっている
  • だらしない着こなしになっていない
  • 靴やカバンが汚れていない
  • 爪をきれいに切りそろえている

また、株式会社マンダムの調査によると、採用面接において「清潔感」は重要と考える採用担当者が74.0%にのぼりました。

採用面接で学生に求める要素のグラフ

出典:株式会社マンダム「就活生の身だしなみと態度に関する調査<面接編>」

身だしなみが悪いと、面接で話す内容が伝わらなくなります。直前に細かく確認するのが大切です。

ポイント2.今の自分の体型に合うスーツである

また、体型に合うスーツを着ることも重要です。数年前に購入したスーツを着る場合、肩幅やウエストが変化している場合があります。

面接で不自然な印象を与えないために、体型にあったスーツを新調しましょう。

2.【女性】介護面接の服装|上下スーツが無難、白のトップスで顔色を健康的に見せる

女性の介護面接の服装

女性で介護面接の服装に迷ったら、スーツで臨みましょう。以下、7つの項目でポイントを紹介します。

ぜひ、チェックしてみましょう。

2-1.スーツ|上下セットのものを選ぶと良い

これから服装を揃える方は、上下がセットのスーツを準備しましょう。女性の場合、仕事で着るのが少ない方も多いですが、転職を成功させるためにスーツは必須です。

GUの上下セットのスーツ画像

出典:GU/GU

面接では黒かネイビー、グレーのビジネススーツを着用して無地のものを選びましょう。20代であれば、リクルートスーツでも問題ありません。

リクルートスーツに年齢の制限がなく、フレッシュなデザインで作られているため、良い印象を与えます。

ただし30代以上の場合、リクルートスーツは違和感を与えるためビジネススーツにしましょう。

スカートなら、膝丈を選ぶ

スカートを選択する場合は、膝丈を選びましょう。長すぎや短すぎはNGです。

女性の介護面接の適切なスカート

 

出典:ORIHIKA/セシール

タイトスカートや台形スカートは、上品で落ち着いた印象を与えます。一方でフレアスカートは、華やかな印象を与えるため注意しましょう。

迷ったらパンツスタイルがおすすめ

スカートとパンツスタイルで迷う方は、パンツスタイルをおすすめします。なぜなら、スカートは丈や形、ストッキングなどで悩むからです。

パンツスタイルだと、選択肢が少なくパンプスにも合わせられます。活発で仕事ができる印象を与えられるのもメリットでしょう。

2-2.トップス|白のワイシャツまたはブラウス

トップスは、白のワイシャツまたはブラウスを着用しましょう。

介護面接にふさわしいシャツとブラウス

出典:H&M/GU

迷った場合、白のワイシャツが無難です。ワイシャツはアイロンをかけて襟や袖がきれいだと、きっちりした印象になります。

また白のブラウスは、ワイシャツよりも手入れが楽でシワになりにくいです。

時間の節約にもなり、仕事をしながら転職活動をする方に重宝されるでしょう。白のブラウスでもレーヨンやポリエステル入りを選ぶと、清潔感や信頼感のある印象を与えます。

Vネック・ラウンドネックいずれもOK

またブラウスはVネック・ラウンドネック、どちらでも問題ありません。選択するときは、オフィスカジュアル向けでシンプルなのがおすすめです。

ただし胸が開きすぎて袖や襟が華やかなものは、介護面接に好ましくないでしょう。秋冬の寒い時期は、シンプルな無地のニットをおすすめします。

2-3.靴|3~5cmの黒のパンプス

靴は、3〜5cmの黒のパンプスを選びましょう。なぜなら、活発な印象を与えやすいからです。

素材は革や合成皮革、スエードがおすすめで、服装の色に合ったものを選択します。履く前に傷や汚れ、ヒールの金属部分がむき出しになっていないか確認が必要です。

介護面接にふさわしいパンプスの画像

出典:UNIQLO/ヒラキ

2-4.カバン|A4の書類が入るサイズ

面接に持っていくカバンは、A4の書類が入るものにしましょう。理由は面接で渡された資料を、折りたたんで入れるのを避けるためです。

黒がおすすめですが、ビジネス向きであれば茶色やベージュでも構いません。カバンがなければ、封筒に入れて持ち歩くようにしましょう。

面接にふさわしいカバン

出典:H&M/Aoki

2-5.髪型・メイク|髪は結び、ナチュラルメイクで清潔感を出す

髪を結びナチュラルメイクで清潔感を出すと、面接の印象がよくなります。

面接にふさわしい女性の髪型とメイク

出典:enジャパン

髪はまとめて、すっきりとした印象にするのがポイントです。前髪が目にかかっている状態や髪の毛が垂れているのは、暗い印象になるので気をつけましょう。

2-6.爪|短く切り揃えて何も塗らない

爪は短く切り、マニキュアを塗らないようにしましょう。

業界によってはネイルでも問題ありませんが、介護転職ではネイルやマニキュアはマイナスな印象になります。

2-7.アクセサリー|基本的に着用しない

アクセサリーは着用しないようにしましょう。なぜなら、面接はフォーマルな場だからです。

シンプルな腕時計や結婚指輪は問題ありませんが、派手なのは印象を悪くします。またVネックのブラウスにネックレスをしたい場合、控えめなものがおすすめです。

3.【男性】介護面接の服装|シックで落ち着いた雰囲気のスーツで臨むと好印象

男性の介護面接の服装

次に男性の介護面接の服装に関して、以下の項目を解説します。

それぞれ見てみましょう。

3-1.スーツ|無地、シングルボタンのテーラードスーツを選ぶ

ネイビーかダークグレーの無地、またはシングルボタンのテーラードスーツを選びましょう。リクルートスーツは、新人らしさが出てマイナス印象になるため避けた方が無難です。

またファッション性が高いスーツも、介護面接にふさわしくありません。

なおスーツを着用するときは、一番下のボタンを外しましょう。

面接にふさわしい男性のスーツ

出典:type

3-2.ネクタイ|スーツに合わせた落ち着いた色・無地か小紋柄

ネクタイの色は、どのような印象を伝えたいかで選びましょう。

面接にふさわしいネクタイ

出典:Aoki

ネクタイの色が与える印象

  • ブルー系:勤勉さ、真面目さ、爽やかさ、知的さ
  • レッド系:エネルギッシュ、情熱的
  • イエロー系:コミュニケーション力、協調性、親近感
  • グレー系:知的さ、穏やかさ、大人っぽさ

柄は無地や小紋、ストライプがおすすめです。

一方で、ネクタイの中心がジャケットからずれると目立ちます。面接前にワイシャツのボタンの位置に沿っているか、チェックしましょう。

3-3.シャツ、ワイシャツ|白無地でデザイン性が低いもの

シャツやワイシャツは介護面接に最適です。

面接にふさわしいワイシャツ

出典:UNIQLO/UNIQLO

汎用性が高い点でも、以下のデザインをおすすめします。

  • 白無地でデザイン性が低いもの
  • 目立ちすぎないストライプ柄
  • 薄い青系の無地

一方で襟先にボタンがついているものや、派手な袖口のワイシャツは避けましょう。なぜならデザイン性の高いワイシャツは、状況をわきまえられない印象になるからです。

介護職は利用者を思いやる優しさを求められるため、目立たないものが好まれます。面接ではワイシャツにアイロンをかけ、清潔感を保つようにしましょう。

3-4.ベルト|スーツに合う表革のもの

ベルトはスーツに合う表革のものを選びましょう。無地か型押しの革製で、シングルピンのバックルがおすすめです。

またベルトの色は靴の色に合わせると、まとまった印象になります。長さは、ベルトの穴の真ん中で締められるものを選びましょう。

3-5.靴・靴下|レザーの紐靴のビジネスシューズに黒無地の靴下

黒やこげ茶色などスーツに合う色で、紐靴のビジネスシューズを選びましょう。

一方で以下が特徴のビジネスシューズは、面接にふさわしくありません。

NGなビジネスシューズ

  • つま先がとがりすぎている靴
  • エナメルなど派手な印象を与える靴
  • スウェードやヌバックなど毛足のある裏革の靴
  • かかとがすり減った靴
  • 傷だらけの靴

また靴下は黒やグレー、濃紺の無地を選ぶのがおすすめです。

3-6.カバン|黒、濃いネイビー、ブラウンでA4が入るサイズ

カバンはA4が入るサイズで、黒や濃いネイビー、ブラウンを選択しましょう。リュックやトードバックでも問題ありませんが、手持ち型のカバンが無難です。

また使用感のあるカバンはマイナスな印象になるため、新しいカバンの購入をおすすめします。

3-7.腕時計・アクセサリー|派手な時計はNG、結婚指輪のみ

男性が介護面接の場で、アクセサリーを付けるのは避けましょう。結婚指輪や腕時計は問題ありませんが、派手なものはマイナスな印象になりやすいです。

またスポーツウォッチも面接にふさわしくないため、避けることをおすすめします。

4.介護面接に「私服でお越しください」と言われたときの服装

「私服でお越しください」と言われた場合の服装

介護面接は「私服でお越しください」と言われることも多いです。しかし、ジーンズのようなラフな格好は避けましょう。

施設によっては「TPOを考えられる人か」「マナーをわきまえているか」を判断するため、服装を私服に指定するところもあります。

服装に迷う場合はスーツやジャケット、パンツスタイルを選べば問題ありません。

私服で面接の場合の服装

出典:Biz front/Oggi

【女性】ジャケット&パンツスタイル

女性で「服装が自由」の場合、ジャケットとパンツスタイルの組み合わせがおすすめです。例えば以下のセットだと、フォーマルな服装に近づきます。

  • ジャケット
  • 白のインナー(ワイシャツまたはブラウス)
  • スラックスまたはぴったりめのテーパードパンツ

女性の介護面接にふさわしいジャケットとパンツ

出典:GU/GU

フォーマルな服装は、GUやユニクロなどの量販店で揃えられます。

グレーやネイビー、ベージュなどの落ち着いた色は、誠実さや安心感が伝わりやすいでしょう。

スーツに準ずる格好でもOK

スーツに準ずる格好でも問題ありません。黒や紺、グレーなどで統一感のあるジャケットと、パンツにインナーを合わせれば印象が良くなります。

新調をおすすめしますが、厳しければシワや汚れがないものを選びましょう。

【男性】オフィスカジュアルに準じた格好

男性で服装が自由の場合、オフィスカジュアルに準じた格好をおすすめします。具体的には、以下の組み合わせです。

  • テーラードジャケット(ネイビー)
  • チノパンまたはスラックス(ベージュまたはグレー)

男性の介護面接にふさわしいオフィスカジュアルに準じた服装

出典:洋服の青山/セシール/H&M

インナーは、ワイシャツにノーネクタイでも問題ありません。スーツと同様にベルトと靴の色をそろえれば、統一感のある雰囲気になります。

またジャケットやチノパンを持っている方は、実際に組み合わせて判断するといいでしょう。

5.介護面接の服装に関するQ&A

介護面接のよくある質問の紹介

この章では、介護面接の服装に関するよくある質問に回答します。

気になる質問をチェックしてみてください。

Q1.夏でもジャケットは必要ですか?

夏の面接でもジャケットは必須です。面接の施設に着くまでは手にかけて持ち、到着したらジャケットを着て施設に入ります。

ジャケットは、「脱いでいただいても構いません」と言われたら脱ぎましょう。

椅子の背にかけるのではなく、カバンの上に畳んで置くのがマナーです。

Q2.冬にコートを着ていった場合、どうすれば良いですか?

冬にコートを着ていった場合、施設に入る前に脱ぎましょう。

コートは以下の手順でたたみ、カバンを持っていない方の腕にかけて持ち歩きます。

コートのたたみかた手順

  1. コートの両肩の部分に内側から手を入れる
  2. 内側が外側に来るように返し、前身頃と後身頃を合わせる
  3. 持ちやすいように真ん中で上下半分に持つ

面接の部屋に入ったあとはジャケットと同じく、カバンの上に畳んで置くのがマナーです。

Q3.施設見学やオリエンテーションはどのような服装が良いですか?

原則、スーツが望ましいです。

ただし施設によっては、「黒色のスーツは喪服を連想させるため避けてほしい」といった要望があります。その場合、オフィスカジュアルがおすすめです。

また入社前のオリエンテーションは、内容が施設で異なります。

「動きやすい服装でお越しください」と言われる場合もあるため、迷ったら採用担当者に確認しましょう。

6.印象が変わる可能性も!服装には注意しよう

介護面接の服装に関するまとめ

この記事では介護面接の服装に関して、以下を解説してきました。

  • 介護面接の服装で重要なポイント
  • 性別ごとの介護面接の服装
  • 「私服でお越しください」と言われたときの服装
  • 介護面接の服装に関するQ&A

服装の着こなし方で、面接の印象が変わります。

スーツを着るにも色や素材に拘るなど、TPOに合わせることが大切です。

紹介したことを押さえればマイナスな印象にならず、安心して面接に臨めるでしょう。

この記事が参考になって、あなたの転職活動が成功することを陰ながら応援しています。

転職でSPI対策は必須!SPIをおこなう注意点とおすすめの対策法を解説

spi 転職 アイキャッチ

「転職でSPIを受験しなければいけない」
「SPIが出来なくて落ちることはある?」
と悩んでいませんか。

SPIの結果は、面接前に応募者の人柄を知るために行うことが多く、参考程度に利用されることが多いです。

しかし、企業によっては結果が悪い場合、志望動機なども考慮した上で不採用となることもあるので、選考要件にある場合は対策しておくことをおすすめします。

この記事では、転職のプロとして多くの転職希望者をサポートしてきた私が、転職者向けのSPIの特徴や対策法についてご説明していきます。

この記事を読むとわかること

  • 企業がSPIを実施する理由
  • おすすめのSPI対策方法
  • 転職のSPI対策で注意すべきこと

続きを読む

ニートをやめたい方必見|一歩踏み出すためにやるべきことを解説

ニートをやめたい|やるべきことを解説

ニートとして生活を送るなかで

  • 「今の生活から抜け出したい…」
  • 「そろそろ社会復帰したいけれど、最初の一歩を踏み出せない…」

と悩みを抱えますよね。

いざ就職活動をしようとすると、なかなか最初の一歩を踏み出せない方も多いでしょう。

本記事では、ニートから抜け出すためにやるべきことを紹介していきます。ニートをやめたいけれどなかなかやめられない方は、ぜひ参考にしてみてください。

すべて記事を読めば、ニートから抜け出すための行動が分かり、就職に向けて新しい一歩を踏み出せるでしょう。

ニートをやめたいのにやめられない4つの理由

ニートをやめられない理由

まずは、「ニートをやめたいのにやめられないよくある理由」を確認していきましょう。

人と関わるのが怖い

社会に出て人と関わるのが怖い、と感じている方も多いでしょう。自己分析も兼ねて、自分がどれに当てはまるかチェックしてみてください。

  • しっかりと会話できるだろうか
  • どうすれば良い人間関係を築けるのだろう
  • 仕事ができなくて怒られるかもしれない
  • いじめやパワハラは大丈夫だろうか

普段人と会話する機会が少なければ、上記のような不安を抱えてしまうのも無理はありません。

特に社会人経験が全くない方は、必要以上に恐怖を感じてしまうでしょう。

就職活動が面倒くさい

ニートとして生活を送っている方には、就職活動をするのが面倒くさいと感じる人もいるでしょう。

実際に下記のような意見を持っている人が多いようです。

  • 面接に行くのがだるい
  • 履歴書を書くことさえ面倒くさい
  • どうせ受からないのに頑張りたくない
  • 就活のマナーやルールを覚えるのが大変
  • そもそも何から始めればよいのか分からない

実際、以下のような口コミも見受けられました。

口コミ・評判

匿名 さん
脱ニートしたいんですけど就職活動が面倒…
2017/11/6

出典:twitter

口コミ・評判

匿名 さん
もしかしたら俺は働きたくないんじゃなくて就活が面倒なだけなのかもしれない
働き口をくれるなら有り難く働くけどな
正当に給与を貰えるならだけど
大学中退、正社員経験なしのニート
さてどうするか…
かろうじて若さはある
動機を考えるのが一番キツイんだよな
そのせいで面接落ちるし
2021/6/7

出典:twitter

口コミ・評判

匿名 さん
正直、ニートやってたのは就活、特に面接が面倒だからである。働くのは苦ではない
2011/3/31

出典:twitter

やりたい仕事がない

ニートのなかには「やりたい仕事がない」というケースもあるでしょう。

「自分に合う仕事が見つからない」「何の仕事をすればよいか分からない」といった理由で、なかなかニートの状態を脱出できないからです。

口コミ・評判

匿名 さん
いやあニートやめられないのもあるけど単純にやりたい仕事がないのが辛い
2017/7/19

出典:twitter

口コミ・評判

匿名 さん
なかなかやりたい仕事が見つからない
いつまでニートやるんだ
どっかでバイトでもしようかな
2021/5/14

出典:twitter

やりたい仕事や自分に合う仕事が見つからない場合は、世の中にどのような仕事があるのかをリサーチしてみる必要があります。

万が一、興味のない仕事についてだらだらと仕事をしていたら社内ニートになる可能性もあります。将来のビジョンを設定するためにも、自分が働きたい業界で働けるよう就職に向けて行動してみましょう。

ニート生活に慣れてしまった

ニート生活に慣れてしまって、現状を変える気になれない方もいるでしょう。

ニート生活では、上司に気を遣うこともなく、基本的に、自由に自分の好きなことをして過ごせます。

特に実家暮らしの場合は、衣食住に困る場面が少ないため、急いで現状を変える必要がなく危機感が不足してしまうようです。

口コミ・評判

匿名 さん
実家暮らしですっかりニート生活に慣れてしまった・・・
2016/3/30

出典:twitter

ニートから抜け出したい!一歩踏み出すためにまずやるべきこと

ニートから抜け出したい!やるべきこと

ニートから抜け出すためにまずやるべきことについて、順番に見ていきましょう。

早寝早起きをして生活リズムを整える

ニート期間が長い人は、生活習慣の改善から始めましょう。一般的な会社のスケジュール通りの生活を送れるようにするためです。

多くの企業は、朝の9時や10時が始業時間です。朝の6時〜8時には起床し、身支度を整えなければなりません。

一般的な会社のスケジュールに合った生活に慣れていない場合、就職したとしても、業務に支障が出てしまう可能性があります。日中強烈な眠気に襲われたり、遅刻してしまったりなどを繰り返さないように注意しましょう。

ニートの方は就職活動を始める前に、生活リズムを整えることから始めてみてください。

軽い運動習慣をつける

ニート生活を送っていると運動不足に陥る傾向があるため、日常的に軽い運動をおこなうのをおすすめします。

体力が衰えた状態は疲労を感じやすく、全力で就職活動に臨むことができません。就職してからも、仕事を続けることが難しくなるといえます。

軽い運動習慣をつけ、徐々に体力を回復させておくことが重要です。激しい運動をする必要はないため、以下のようなことから始めてみましょう。

  • 毎朝10分間ウォーキングする
  • 家の周辺を散歩する
  • 外出した際にエスカレーターではなく階段を使う
  • ラジオ体操を行う
  • 体を動かす系のテレビゲームをする

世の中にどのような仕事があるのか調べてみる

特にやりたい仕事がない方や、自分に合う仕事が分からない方は、まず、世の中にどのような仕事があるのかを調べてみましょう。

例えば、厚生労働省が運営する「職業情報提供サイト(日本版O-NET)」を使い、自分で情報収集するのがおすすめです。

世の中にある仕事を網羅的にまとめたサイトであり、さまざまな切り口で世の中の仕事を調べられます。

興味関心の診断テストや、適職診断ツールを利用するのも効果的です。いくつかの簡単な質問に答えるだけで、自分に適した仕事を教えてくれます。

興味関心の薄かった仕事・全く知らなかった仕事に出会える可能性もあるため、ぜひ一度診断してみてください。

資格の取得を目指すのもアリ

ニートの状態を脱出するためにも、資格の取得を目指すという選択肢もあります。専門資格を持っていれば、職歴の無さをある程度はカバーできるからです。

なお、資格取得には時間がかかるため、長期的に就職を考えている方なら検討の余地があります。

特に実家暮らしで余裕のあるニートの方は、以下のような資格の勉強に専念してみてはいかがでしょうか。

バイトで忙しい場合でも、スキマ時間にコツコツ勉強していくことをおすすめします。

←左右にスクロールできます→

資格名 日商簿記検定
3級、2級
宅地建物取引士 ファイナンシャル
プランナー
3級、2級
販売士2級 秘書検定2級 ビジネス実務
マナー検定2級
概要 企業の経営活動や
財政状態を記録する技能資格
不動産取引の専門家
国家資格
税金、保険、年金等の知識で
ライフプランニングを行う
仕入や在庫管理、マーケティングなど
販売に必要な技術・商品知識を身に着けている
秘書としての技能・資質の証明
一定レベルのマナーや常識の証明
活かせる仕事 経理・財務など 不動産業界・建築業界など 金融業界・不動産業界など 流通業界・小売業界など 秘書 全ての仕事
合格率 3級:40~50%
2級:15~30%
5~18% 3級:約70%
2級:25~30%
約70% 約70% 約60%
公式サイト 公式ページ 公式ページ 公式ページ 公式ページ 公式ページ 公式ページ

就職活動を始める際はプロに相談するのがおすすめ

就職活動を始めるならプロに相談する

いざ就職活動を始めようと思っても、何をどのように進めていけばよいか分からないですよね。

ニートの方は、一人で就職活動をするのではなく、プロに相談することをおすすめします。

わかものハローワーク

ニートの仕事探しには様々な手段がありますが、ニートの就職支援に特化した「わかものハローワーク」に足を運んでみるのをおすすめします。

わかものハローワークとは、正社員を目指す若者(おおむね35歳未満)を対象にした就職支援機関です。通常のハローワークよりも手厚いサポートを受けられます。

わかものハローワークは、例えば以下のようなサービスを提供しています。

  • 担当者制によるマンツーマンでの個別就職支援
  • 就職プランの作成、職業紹介
  • 正社員就職に向けたセミナー、グループワーク
  • 就職後の定着支援
  • 臨床心理士によるカウンセリング

参考:厚生労働省(わかものハローワーク)

長い期間ニート生活を送っている方は、就職活動に対して不安や恐怖を感じているかもしれません。どのように就活を進めていけばよいのか分からない人も多いでしょう。

しかし、わかものハローワークを利用すれば、担当者の方が就職活動の進め方について一から教えてくれるので安心です。一人で就活を進めるのではなく、担当者と二人三脚で進めていくことになるので、不安や恐怖も和らぐでしょう。

地域若者サポートステーション

地域若者サポートステーションは、15歳~49歳の仕事をしていない方を対象とした、厚生労働省委託の就職支援機関です。「サポステ」とも呼ばれます。

コミュニケーション講座や就業体験、面接・履歴書の指導などのサービスを受けられます。

職場に定着できるまで全面的にサポートしてもらえるため、働くことに不安を感じているニートの方は、ぜひ利用してみてください。

転職エージェント

ニートから就職活動を始めるには、転職エージェントを利用するのもおすすめです。

転職エージェントとは、求職者と求人企業を仲介してくれるような就職支援サービスです。面談やカウンセリングを行った後、以下のような流れで就職のプロである専任アドバイザーが自分に適した求人を紹介してくれます。

  • 面談(キャリアカウンセリング)
  • 求人の紹介
  • 企業への応募
  • 書類選考
  • 面接日時の調整
  • 面接選考
  • 内定

また、応募書類の添削や面接対策など、就職に関する手厚いサポートを受けられます。専任のアドバイザーが常にサポートしてくれるため、いつでも相談できる魅力があります。

さらに、企業側との条件交渉なども全てアドバイザーがおこなってくれるため、安心して就職活動を進められるのです。

アルバイト・派遣の選択肢もアリ|必ず正社員を目指す必要はない

アルバイト・派遣の選択肢もあり

ニートの状態をやめるなら、正規雇用に限らず、アルバイトや派遣なども選択肢に入れるのも一つの方法です。

「ブラック労働ではなさそうな仕事を見つける」「自分のポテンシャル(将来性)を伝えるための面接練習」など、就職活動で超えるべきハードルが多いからです。

正社員就職の難しさに就職を断念し、再びニート生活に戻ってしまう方もいます。脱ニートのタイミングが先延ばしになってしまう可能性も考えられるのです。

「ニートをやめて収入を得る状態」を目指すなら、一度雇用形態にこだわらず就職してみるのが現実的といえます。

「必ず正社員でなければならない」という先入観にとらわれすぎず、柔軟な考え方でキャリアを築いてみてください。

さいごに

ニートから抜け出そう

本記事では、ニートから抜け出すためにやるべきことや、おすすめのサービスについて紹介しました。

まずは外出する機会を増やし、生活リズムを整えたり、軽い運動習慣をつけたりしてみましょう。

就職活動を始める際は、ぜひ転職エージェントわかものハローワークを利用してみてください。

看護師に悪い・キツイ性格の人が多い3つの理由|働きやすい環境をつくるコツを紹介

看護師 性格悪い

「看護師ってなぜこんなに性格キツイ人や偉そうな人ばかりなの?」
「性格悪い看護師とはどう関わればいいの?」

看護師はいつも余裕がなく、時間に追われながら仕事をこなさないといけません。また、患者さんの生死と向き合うストレスも日々感じています。

そういった環境で働くなかで、性格がキツくなったり、悪くなったりしてしまう看護師も少なくありません。

一方で、性格に難がある看護師と一緒に仕事をするには、相当な忍耐力が必要になります。

人によっては、険悪な雰囲気に耐えられず、仕事を辞めてしまう人もいるでしょう。そうならないためには、自分の周りの環境の改善に取り組む必要があります。

本記事では、キツイ性格の看護師によくある特徴や、性格の悪い看護師とうまく付き合うコツを詳しく紹介します。

性格の悪い看護師とうまく付き合うコツ
  • 事実と感情を切り離し、事実にフォーカスする
  • 性格が悪くなっている原因や背景を考えてみる
  • あえてアドバイスを求める
  • 頼りになる先輩や同期に悩みを打ち明ける
  • 必要なコミュニケーション以外は関わらない

最後まで読めば、性格に難がある看護師との上手な関わり方や、人間関係の悩みを解決するヒントが見つかるでしょう。

この記事を読むとわかること

看護師723名が選んだ人気の転職サイト

編集部が実施した看護師723名へのアンケート調査に基づくサポート力や求人の数・質への満足度が高い転職サイトベスト3は、下記の3つ。

キャリア・転職に悩んでいたり、今の仕事・職場から離れようかなと考えていたりするすべての看護師におすすめの相談先です。

左右にスクロールできます。

おすすめ転職サイト 口コミ満足度 公開求人数 おすすめポイント

1位:看護roo!
(看護ルー)

4.3点

約5.9万件

  • 利用者満足度No. 1(編集部調べ)
  • 面接対策・サポートも手厚い定番の転職サイト


2位:マイナビ看護師

4.2点

約4.6万件

  • 全国に拠点があり地方にも強い
  • 初めての転職から企業転職まで抜群の支援

レバウェル看護(旧・看護のお仕事) ロゴ3位:レバウェル看護
(旧・看護のお仕事)

4.0点

約14.1万件

  • 圧倒的公開求人数を誇る大手サイト
  • 取材に基づくリアルな施設情報を教えてくれる

〔求人数〕2023年1月5日時点

キツイ性格の看護師によくある7つの特徴【体験談】

キツイ性格の看護師によくある特徴

看護師も人間なので、優しい性格の人もいれば、キツイ性格の人もいます。

しかし、キツイ性格の看護師と仕事をすると、仕事がやりにくかったり、気が滅入りますよね。

この章では、キツイ性格の看護師によくある7つの特徴を、体験談と共にご紹介します。

威圧感があり話しかけにくい

威圧感がある人には話しかけにくく、キツイ印象を持ちますよね。

仕事中に話しかけても無視をされたり、そっけない態度をとられると、なおさら近寄りがたさを感じるでしょう。看護師は緊張感を持って仕事をしているため、ときには周囲を寄せ付けないオーラを放ってしまう人もいるようです。

口コミ・評判

匿名 さん(23歳)
先輩が、とにかく怖いんです。
物品がどこにあるかわからず質問しても無視されたり、「そこ」と指差しで教えてくれるだけで、目を合わせてもらえません。
とくに、一対一の申し送りでは、相槌もなにもなく無言なので、ビクビクしてしまいます。
私に何か悪いことがあるなら、言葉で教えてほしいです。

威圧感があると、周囲は対応に困ってしまいます。とくに威圧感のある先輩には、恐怖を感じる後輩もいるようです。

状況に関係なく高圧的な口調で話してくる

口調がキツイ看護師には、萎縮してしまうこともありますよね。

急患搬送や急変などに伴い、強い口調になってしまうのは仕方ありませんが、なかには、状況に関係なく高圧的な口調の方もいるようです。

口コミ・評判

匿名 さん(33歳)
言い方がキツイ先輩がいて、悩んでいます。
点滴準備でミキシング台が混んでいる時に「邪魔!」と言われたり、不慣れなケアで時間がかかると「遅い!」と怒られます。
その先輩がリーダーの時は、報告するたびに責められてる気がして、緊張してしまいミスが増えます。
最近は、先輩を見かけるだけで胃が痛いです。

キツイ口調で声を掛けられ続けた結果、仕事に支障をきたしてしまうこともあり、さらに苦手感が増してしまうようです。

ミスをネチネチ指摘されたり、仕事以外の悪口を言われたりする

女性特有の職場だと、嫌味っぽい看護師もいますよね。

仕事上のミスをネチネチ指摘されたり、仕事に関係のないことを悪く言われたりして、辟易している方も多いです。

口コミ・評判

匿名 さん(22歳)
プリセプターさんが、細かいところを指摘する人でした。
仕事のことを指摘されるならまだしも、外見や私服のことまでネチネチ言われて、苦しかったです。
職場でもプライベートでも常に監視されているような気がして、結局2年目の途中で退職してしまいました。

人のプライベートに土足で入られると、いい気分はしませんよね。嫌味を言うことでストレス発散をしている人もおり、対応に困る方もいるようです

プライドが高くいつも偉そうな態度をしている

長年勤めている看護師のなかには、プライドが高い人もいます。責任をもって仕事するためにプライドは大切です。しかし、高すぎるプライドは、他者への寛容さを欠いてしまいます。

口コミ・評判

匿名 さん(32歳)
プライドが高すぎる人は、ただの嫌な人だと思います。
既卒の同期がそのタイプで、間違いを指摘されても認めず、相手が先輩だろうと言い返してました。自分の非を認めず、論破しようとする態度に、先輩方も困り果ててましたね。
経験があるからこそ、謙虚な姿勢は必要だと思います。

自分の仕事に誇りを持っている人ほど、他人にも完璧を求めがちになります。自分の信念を押し付けようとする人には、注意したほうが良いでしょう。

場所を問わず常に誰かの悪口を言っている

女性が多い職場だと、噂好きな人もいますよね。なかには、他人の悪口を言って憂さ晴らしをしている人もいるようです。

口コミ・評判

匿名 さん(28歳)
人間関係に悩んでクリニックに転職したのに、そこでも悪口を言う人がいて、本当嫌になります。
その場にいない人の悪口を言ってるのを聞くと、私のことも言ってるんだろうなって思います。
気にしたくないのに、常に誰かの悪口を聞かされるので、落ち込んでしまいます。

悪口を楽しんでいる人の場合、注意しても辞めることはありません。同じ職場にいれば、気にしないようにするにも限度があるでしょう。

相手の性別や立場によって態度を変える

先輩と後輩、男性と女性、医者と看護師など、相手の性別や立場によって態度を変える人もいます。そうした人の多くは、人間関係を損得勘定で見ている傾向があります。

口コミ・評判

匿名 さん(29歳)
職場の先輩で、医者がいる時といない時で態度が変わる人がいます。
医者がいる時は、後輩にも優しくて丁寧に指導をしてくれるんですが、医者がいなくなると態度が激変。口調も荒くなり、大声で嫌味を言ってきます。
他人から聞いた話ですが、医者の前でいい顔をするのは結婚したいからだそうです。ベテランだからか、誰も注意できず、困っています。

このような人は、チームで協力しながら働く看護師にとって、輪を乱す存在といえます。態度がコロコロ変わる姿に、戸惑いを隠せない方もいるでしょう。

自分には甘いが他人のミスに対しては厳しく追求してくる

自分を棚上げして、他人に厳しい人もいます。仕事より自分の都合を優先することが多く、そういった人は信頼できないですよね。

口コミ・評判

匿名 さん(23歳)
仕事が適当な先輩がいます。
仕事中も別のことを考えて上の空なことが多く、ミスが目立ちます。でも、後輩が少しでもミスしたら、スイッチが入ったように指導をしてくるので、ハッキリ言って尊敬できません。

自分に甘い人は、他人のミスに敏感です。自分に甘い人が先輩だと、後輩は不信感を抱いてしまいます。

さて、ここまでは性格がキツイ看護師によくある特徴を、体験談と共にご紹介してきました。

では、なぜ看護師にはキツイ性格の人が多いのでしょうか?その理由を、次の章でご紹介いたします。

なぜ?看護師にキツイ性格が多い3つの理由

看護師にキツイ性格が多い理由

看護師の多くは、過酷な労働環境や複雑な人間関係のなかで働いています。

この章では、キツイ性格の看護師が多い理由を、以下の3つに分けて解説していきます。

とにかくやることが多くて余裕がない

忙しい職場で働く看護師はやることが多く、他人への対応もきつくなりやすいです。とくに、時間に追われながら仕事をしていると余裕を持つのは難しいでしょう。

例えば、以下のようなシチュエーションでは、ある程度経験を積んだ看護師でも余裕がなくなり、部下に対してキツイ対応を取ってしまうこともあります。

通常業務で忙しさを感じる時

看護師の人数が不足している、重症の患者さんが多い、新人が配属されて間もないといった状況から、忙しさを感じてしまう看護師は多いです。

  • 人手不足だと、受け持ち患者さんの数も多い。ときには数分刻みで仕事をこなすこともある
  • ADLに介助が必要な患者さんが多いと、ケアにも時間がかかってしまう
  • チーム内に新人さんがいればフォローに回らなくてはならず、自分の仕事が終わらない

夜勤や残業が続く時

夜勤や残業が負担になっている看護師は多く、体調不良などを引き起こすと余裕が持てなくなってしまいます。

  • 夜勤は看護師の数が少なく、一人一人にかかる負担が大きい
  • 生活リズムが不規則になるので、体調不良も起こしやすい
  • 急変や急患などがあれば、定時で帰れない
  • 記録ができるのは、定時が過ぎてから。それまでは座る暇もない
  • 残業が続くと家に帰ったら寝るだけ。疲れが取れないまま、翌日も仕事に行かなければならない

通常業務以外の仕事がある時

通常業務以外の仕事がある看護師のなかには、プライベートを犠牲にしている方もいます。

  • 研修、勉強会、看護研究、委員会活動など、通常業務以外でやることが多い
  • キャリアラダーに合わせたレポート提出があり負担
  • キャリアアップのために必要なのは理解できるが、プライベートを犠牲しなくてはならず辛い

上記のように、業務量の多さや労働環境がストレスに繋がり、他人に優しくなれなくなってしまうのです。

しかし、こうした問題は個人で解決するのが難しく、対応に苦慮している人も多いのが現状です。

命に関わる仕事なのであえてキツイ指導をすることもある

後輩指導にあたる看護師のなかには、意図的にキツイ指導を行っている人もいます。

その理由は、患者さんの命に関わる仕事だという自覚を持ってもらいたいからです。

たとえば、さまざまな薬剤や医療機器は取り扱いを間違うと、取り返しのつかない事態を招くこともあります。そのため、先輩看護師はあえて厳しい指導を行い、後輩の成長を促そうとするのです。

的確な指示ほどキツイ印象になる

また、実際の看護の現場は時間に追われながら仕事をしなくてはならず、先輩看護師にも余裕がありません。時間の限られた状況ではとにかく指示を簡潔に伝える必要がありますが、指示をシンプルにするほどキツイ印象になります。

例えば、もうすぐ手術予定の患者さんがいるのにオペ出しの準備ができていない場合、連絡が来てから用意するのでは遅すぎます。「〇〇と〇〇準備した?オペ出し前のチェック終わってる?そっち先にやって!」など、強い言い方をしてしまうこともあるでしょう。

この場合、先輩看護師は「今何をすべきか」「何を優先すべきか」をなるべく端的に伝えようとしているのであって、後輩を否定するつもりはありませんしかし、後輩看護師からすると「どうしよう、順番間違えた」「急がなきゃ、先輩怒ってるかも」と焦りを感じ、追い詰められてしまうのです。

このように、後輩の成長のために指導を行う看護師は多いですが、双方の認識がすれ違うと逆効果になってしまうこともしばしばあります。

性格の悪い看護師ばかりの職場が出来上がる仕組みがある

病院によっては、性格の悪い看護師ばかりの環境が出来上がる仕組みになってしまっていることもあります。

具体例

  • 職場内に性格が悪く立場が上の(いわゆる職場のボス・お局と言われるような)看護師Aがいる
  • 気に入られようとして媚びを売ったりする人はAと上手くやっていける
  • 性格の良い看護師が環境を変えようと努力すると、目を付けられていじめられ、辞めてしまう

→その結果、性格が悪い看護師や、見てみぬふりをする看護師ばかりの集団になってしまう

このような環境では、本来の業務に支障が出てしまうこともあります。なぜか性格の悪い人しかいない職場は、上記のような構造で出来上がっていることもあるのです。

さて、ここまでは看護師にキツイ性格が多い理由を3つに分けて解説してきました。キツイ対応の背景を知ることで、ある程度納得できた方もいるでしょう。

しかし、なかにはこうした背景が無くても、理不尽な対応をする人もいますよね。

そこで次の章では、性格悪い看護師と上手く付き合うためのコツをご紹介します。

性格が悪い・キツイ看護師と上手く付き合う5つのコツ

性格悪い看護師とうまく付き合うコツ

過酷な労働環境や人間関係が原因で、職場内にピリピリした空気が張り詰めていると、仕事が楽しいとは思えないですよね。

長年いることで適応できるケースもありますが、それまで耐え続けるには相当な忍耐力が必要になってしまいます。

そこで、これから紹介する5つのコツを試し、自分の周りの環境の改善に取り組みましょう。

事実と感情を切り離し事実のみに注目する

事実と感情を切り離し、事実にフォーカスすると、相手の感情に左右されることなく冷静に問題点と向き合えます。

具体的な例を見ていきましょう。

食前の血糖値測定を忘れ、患者さんに配膳をしてしまい、先輩に怒られた場合

事実

  • 食前の血糖値測定を忘れる
  • 忘れたまま配膳した

感情

  • 先輩が怒っている(先輩の感情)
  • ミスをしてしまい後悔や焦りを感じている(自分の感情)

点滴のミキシングに時間がかかり、予定の時間に点滴ができず、先輩に強い口調で注意された場合

事実

  • 点滴のミキシングに時間がかかった
  • 予定の時間に点滴が投与できなかった

感情

  • 先輩が強い口調だった(先輩の感情)
  • 予定通りに点滴ができず、焦っている(自分の感情)

どちらの例も、「先輩の怒り」や「自分の焦り・後悔」などの感情を切り離すと、問題点がよりシンプルに見えるでしょう。

キツイ言い方をされた時はそう上手く考えられないかもしれませんが、そういう場合も「先輩はミスが起きないように改善してほしいだけ」だと思うようにしましょう。

先輩看護師はあなたを否定するつもりはありません。言い方がキツイだけで、本当は成長してほしいと願っているものです。事実と感情の切り離しを習慣化し、ご自身の失敗を活かしましょう。

性格が悪い看護師がなぜそうなってしまっているのかを自分なりに考える

看護師の性格が悪くなる原因を考えると、違った見方ができるはずです。

そもそも、最初から性格が悪い人は少ないです。2章でも紹介しましたが、環境が原因でキツイ性格になってしまうケースのほうが、圧倒的に多いのです。

たとえば、いつも悪口ばかり言う同僚は、仕事が忙しくストレスが溜まっているのかもしれません。また、キツイ口調で怒っている先輩は、あなたに成長してほしくてキツイ指導をしている可能性もあります。

このように、性格が悪くなる原因や背景を考えてみると、今までとは違った視点が持てます。その結果、理不尽な対応をされても「すべて自分が悪い」という心境にならずに済みます。

「原因があるならキツイ対応をしていい」という訳ではありませんが、あなた自身の心の折り合いをつけるためには、こうした方法も有効なのです。

厳しすぎる態度をとってくる人に対してはあえてアドバイスを求める

必要以上に注意や指導をする人に対しては、あえてアドバイスを求めてみましょう。

承認欲求を満たすために干渉してくる人は、思いがけない反応をすると怯むはずです。あなたの成長を願って指導している人は、指導内容の本質を伝えようとしてくれるので、プラスになる話しが聞けるでしょう。

例)先輩にキツイ口調で指導された時の返し方

  • ×「すみません、気を付けます」「申し訳ありません」
    …謝るのみで、改善策がない
  • ×「じゃあ、先輩は新人の頃どうやってケアしてたんですか?」
    …アドバイスを求めているが、やや好戦的
  • 〇「ご指導いただきありがとうございます。ただ、どう改善したらよいのかわからないので、コツを教えてもらえませんか?」
    …指導を受け止めた上で、アドバイスを求めている

上記のように、最初に相手の話しを受け止めることで話しが発展しやすくなります。ぜひ試してみてください。

一人で抱え込まず頼りになる先輩や同僚に相談する

頼りになる先輩や同期に、悩みを打ち明けたり、相談してみましょう。同じ職場内に相談できる相手がいるだけで、精神的に楽になれるはずです。

また、性格が悪い看護師との付き合い方を悩んでいる人は他にもいる可能性があります。そうした人と悩みを共有することで、具体的な解決策が浮かんでくるかもしれません。

悩みは一人で抱えこまず、相談する勇気を持ちましょう。

性格が悪い人とは必要なコミュニケーション以外関わらないようにする

性格が悪い看護師のなかには、人格を否定するような言い方をしてくる人もいるでしょう。

そうした人に対して「もう関わりたくない」「顔を見るのも嫌」と思っているなら、何を言われても相手にしないのが一番です。同じ職場内だと顔を合わせないのは難しいですが、必要なコミュニケーション以外は関わらないようにしましょう。

また、悪口は聞き流す、プライベートの話しはしないといった行動を示すことで、自分を守ることができます。

ここまで紹介したコツ以外にも、心理学にもとづく改善策もあります。詳しくは『看護師の人間関係の悩みに効果抜群!心理学にもとづく6つの改善策』をご覧ください。

【性格別】おすすめの診療科6選

性格別おすすめの診療科

キツイ性格の看護師が多いと「私の性格でもやっていけないかもしれない」「キツイ看護師がいない職場ってないの?」と考える方もいるでしょう。

たしかに、看護師にはキツイ性格の人が多いですが、実は診療科によって傾向は異なります。つまり、キツイ性格の看護師が多い科もあれば、そうでない科もあるのです。

この章では、性格別におすすめの診療科をご紹介します。必ず当てはまるとは限りませんが、ご自身の性格や希望の働き方と照らし合わせながら、ご参考になさってください。

では、見ていきましょう。

のんびりした性格の人は「緩和ケア病棟、リハビリ病棟、介護系施設」へ

のんびりな方におすすめなのが『緩和ケア、リハビリ病棟、介護系施設』です。

どの職場も時間に余裕がもてるので、落ち着いた働き方が可能です。「いつも忙しくて辛い」「時間に追われて休まらない」といったストレスを感じずに済みます。

また、のんびりな方に対して「話しかけやすい」と感じる患者さんもおり、ご自身の性格を活かすこともできるでしょう。

各職場の概要は、以下の通りです。

  • 緩和ケア…
    主に悪性腫瘍や後天性免疫不全症候群などが原因で身体的・精神的苦痛を感じている患者さんにケアを提供します。緩和ケア病棟以外にも、緩和ケア施設、在宅緩和ケアなど、患者さんと家族の希望によりケアの提供場所は異なります。
  • リハビリ病棟…
    主に脳血管疾患や骨折などの患者さんを対象に、リハビリテーションを提供します。退院に向けた他職種と連携しながらリハビリテーションを行うため、患者さんの生活を踏まえた関わりが求められます。
  • 介護系施設…
    主に高齢者や介護を必要とする方を対象に、医療的ケアや介護ケアを行います。介護系施設には、公的施設と民間施設があり、看護師の求人が多いのは老健や特養などです。

緩和ケアでは看取りや家族ケア、リハビリ病棟では退院支援、介護系施設では生活支援と、それぞれ特色が異なりますので、気になる職場があればぜひチェックしてみてください。

几帳面な性格の人は「手術室(オペ室)」へ

几帳面な方におすすめなのが『手術室(オペ室)』です。

手術室では、器械だしと外回りに分かれて手術が安全に終了できるようにサポートしていきます。緊迫した状況で清潔を徹底したサポートを行うためには、几帳面であることが必須です。

また、几帳面な方ほど普段との違いを敏感に察知することができるため、緊急事態にいちはやく気付くことができるでしょう。

手術室(オペ室)…

直接介助(器械だし)と間接介助(外回り)にわかれて、手術が安全に終了できるようにサポートをします。医師をアシストするだけでなく、患者さんが安心できるように術前オリエンテーションや述語ケアを行います。そのため、術式や医療機器、器械、疾患、解剖学や生理学などの幅広い知識が必要です。

関連記事
≫オペ室看護師ってどんな仕事?手術室での業務内容や役割を徹底解説

ずぼらな性格な人は「外科系の診療科」へ

意外かもしれませんが、ずぼらな方におすすめしたいのが『外科系の診療科』です。

看護師として働いていると、正解のない場面に出くわすこともありますよね。さまざまな事柄に寛容な一方で、決断が苦手な方はこうした議論が苦手な方も多いです。

しかし、外科系の診療科では、ある程度仕事のパターンが決まっているため、悩む必要はありません。クリニカルパスに沿って看護を展開し、患者さんの多くが目に見えて回復していくのが確認できるので、メリハリのある働き方ができるはずです。

外科系の診療科…

ケガや病気により外科的治療が必要な患者さんに対して、治療やケアを行います。ほとんどの患者さんが手術を行うため、疾患や手術に関する看護の知識が必要です。外科系の診療科は部位によって細分化されており、診療科別の専門的な知識も重要です。

こだわりがある性格の人は「内科系の診療科」へ

こだわりがある方におすすめなのが『内科系の診療科』です。

先ほどもお伝えしましたが、看護師は正解のない問題に直面することもあります。

たとえば、余命いくばくもない患者さんへ治療を勧めるべきか、家族にはどんな選択肢を提示するか…など、看護観に基づいたケアが求められる時もあるのです。

このような関わりにやりがいを持てるのは、こだわりがある方です。ご自身の考えを軸に、患者さんに耳を傾けることができるので、持ち味を活かせるでしょう。

内科系の診療科…

ケガや病気により内科的治療が必要な患者さんに対して、治療やケアを行います。その領域は多岐にわたるため、部位ごとに細分化され、専門性の高い医療を提供します。ときには他の診療科と連携して治療にあたるため、看護師にも幅広い知識やスキルが求められます。

向上心がある人は「救命救急部門、急性期病棟」へ

向上心のある方におすすめなのが『救命救急、急性期病棟』です。

救命救急や急性期病棟は、患者さんの生死と隣り合わせの現場なので、向き不向きが分かれます。

人によっては、無力感や焦燥感を抱えてしまうこともあるので、誰にでもおすすめはできる職場ではありません。しかし、向上心や覚悟を持って働いている方なら、ステップアップに最も適した職場といえるでしょう。

的確な判断力、細やかな観察力、迅速な対応力が培われるため、どの診療科でも通じるスキルが身に付きます。また、病院の規模によっては災害支援やフライトナースなどの新たな分野への挑戦も可能です。

救命救急部門…

救急搬送された患者さんの初療を行います。なかには心肺停止状態で搬送されてくる患者さんもおり、一刻の猶予もないなかで、適切な治療やケアを行います。救急外来や初療室だけでなく、ICUや一般病床を併設し、継続治療を行っている病院もあります。
急性期病棟…疾患により急性期治療が必要な患者さんに対して、治療やケアを行います。疾患や感染症などにより、集中的な治療が必要であり、急変や急患対応の頻度は他病棟よりも高いです。

根気強い性格の人は「精神科、小児科」へ

根気強い方におすすめなのが『精神科、小児科』です。

どちらの科も、患者さんのペースに寄り添ったケアが求められます。そのため、根気強い関わりができる方にはピッタリの職場です。

また、精神科や小児科の看護師は、患者さんや保護者へメンタルケアを行うのも仕事です。根気強い方の多くは芯が強いので、心に寄り添った対応ができ、信頼を集めることもできるでしょう。

時間をかけて寄り添えるからこそ、ゆるぎない信頼関係を構築できます。

  • 精神科…
    何らかの原因により心の治療が必要な患者さんへケアを提供します。症状や疾患にもよりますが、回復し社会復帰するまでにはある程度の時間が必要だといわれています。
  • 小児科…
    主に18歳未満のこどもを対象に治療やケアを提供します。こどもであればどんな方も対象になり、必要に合わせて他科と連携しながら治療にあたります。こどもの成長に合わせた対応力が求められます。

関連記事
≫小児科看護師の仕事内容ってどんなの?元小児科看護師がやりがい・悩みを徹底解説!

まずは自分の周りの環境改善に取り組もう

上手く人と付き合うのが重要

キツイ性格の看護師は一定数いますが、その多くは過酷な労働環境のせいで余裕を持てず、周囲に当たってしまうようです。

キツイ性格の看護師や、性格の悪い看護師と無理して付き合う必要はありませんが、仕事上どうしても関わらなくてはいけない時もあるでしょう。

そんな時は、事実と感情を切り離して考える、あえてアドバイスを求める、適切な距離感を保つなどの対応をとることで、ご自身の周辺から居心地を良くすることができます。

性格がキツイ・悪い人ばかりの環境なら、異動などの手段も検討の余地があります。異動については『看護師の部署異動の背景|希望は通る?慣れるまで大変?疑問を解説』を参考にしてください。

あなたが充実感を感じながら仕事ができることを祈っております。

「人間関係で仕事を辞めたい」は甘え?辞める基準や人間関係の対処法を解説

仕事 辞めたい 人間関係

「人間関係がきつくて仕事を辞めたい…」
「本当に仕事を辞めてしまって大丈夫かな?」

など、毎日仕事を頑張るからこそ、人間関係での悩みは尽きないですよね。

実は退職を検討している人の約4割は「人間関係が理由」と言われており、たくさんの人が会社での人間関係に悩んでいることがわかります。

ただ、今すぐにでも辞めたいと思っても、焦って退職することはリスクが高く、注意が必要です。特に人間関係の問題は、転職先でも陥りやすいものだからです。

そこでこの記事では、転職エージェントとして数多くの方の転職・退職を支援してきた私が、人間関係で仕事を辞めたいと思ったときの判断基準を紹介します。

この記事を読むとわかること

  • 人間関係で仕事を辞める前に確認したいこと
  • 人間関係で仕事を辞めてもいい職場の特徴
  • 人間関係で仕事を辞めたときの面接での伝え方

この記事を読んでいただくと、職場の人間関係が辛いときの最善の選択がわかります。

転職や退職の方法に迷うすべての方へ

転職や退職の方法に関する悩みは、それぞれの分野のプロフェッショナルに頼るのも有用です。

以下にアドバイス・ノウハウ提供に長けた転職エージェント口コミ評判の良い退職代行サービスをまとめました。

次の職場探しや転職ノウハウに悩む方は、担当者のアドバイス力(企業選びのアドバイス・提案)や選考対策サポート力(履歴書・職務経歴書の添削や面接対策・模擬面接など)の評判が良い転職エージェントがおすすめです。

実際に利用した人の口コミ・評判でアドバイス・サポート力への満足度が高い2つの転職エージェントを厳選しました。

左右にスクロールできます。

おすすめ転職サイト 口コミ満足度 公開求人数 おすすめポイント

リクルートエージェント1位:リクルートエージェント

4.3点

約33.7万件
(+非公開求人約27.7万件)

  • 編集部が全世代・業種におすすめする転職エージェント
  • 合計約59万件の圧倒的求人数!
  • 各業界専門のアドバイザーが提供する抜群のサポート

doda ロゴ2位:dodaエージェント

4.0点

約17.9万件

  • CMでおなじみの大手転職エージェント
  • 業種・職種・地域を問わず豊富な求人数
  • 書類添削・面接対策が好評

〔求人数〕2023年1月5日時点

 

退職代行サービスを選ぶ上では、弁護士事務所運営など適法・適正に代行してくれるサービスを選ぶことが大切です。

口コミ評判の良い退職代行サービスのなかから、特に安心して退職手続きを任せられるサービスを2つ厳選しました。

左右にスクロールできます。

おすすめ退職代行 口コミ満足度 料金 おすすめポイント

弁護士法人みやびの退職代行サービス1位:弁護士法人みやび退職代行サービス

4.9点

55,000円
(税込)

  • 安心の弁護士事務所運営サービス
  • 未払い賃金などトラブルになれば弁護士が代理してくれる
  • LINE・メールで無料相談可!

退職代行jobs2位:退職代行Jobs

4.7点

27,000円~
(税込)

  • 弁護士監修・労組連携の退職代行
  • 交渉ごとになれば労働組合が肩代わりしてくれる(団体交渉)
  • 退職できなければ全額返金

〔料金・情報〕2023年1月20日時点

1.人間関係の悩みは辞める理由第1位!

人間関係が仕事を辞める理由の1位である理由

あなたと同じように、多くの人が人間関係のストレスと戦い、「仕事を辞めたい」と思いながら働かれています。

実際に、厚生労働省の調査によると、職場の人間関係を理由に前職場を退職した人は、女性13.3%(1位)、男性8.8%(2位)と高い割合を占めています。

前職場の退職理由

職場の人間関係による退職は、男女ともに高い割合を占める(厚生労働省発表のデータを元に作成)

ネットの口コミでも、人間関係の悪さから仕事を辞めたい人の叫びが多く聞かれました。

職場の人間関係が合わず、プライベートにも悪影響が及んでいる

口コミ・評判

匿名さん

仕事を辞めたいです。
辞めたいと思っている理由として、職場内の人間関係、雰囲気に合っていないことです。

最初の頃はやる気があって頑張ろうと思えていました。しかし、最近は仕事でもプライベートでも何もやる気が起きません。外に出るのも億劫、何もかもが面倒くさいです。

2021/5/30・出典:Yahoo!知恵袋

人間関係が辛くて辞めたいが、どうしたら良いか分からない

口コミ・評判

匿名 さん
仕事辞めたいです。人間関係も悪いしお給料も低いです。
しかし、貯金もほとんどないしどうすればいいかわかりません。このままだとノイローゼになりそうです。お助けください。

2015/5/25・出典:Yahoo!知恵袋

人間関係の悩みを相談できる同僚がいない

口コミ・評判

匿名さん

仕事辞めたい。辛いです。
入社4年目です。委員会やれなり、人間関係も悪いし、相談できる人もおらず、業務が雪だるま式に増え、胃が痛くて、昨日の夜何か吹き出るように泣いてしまいました。

2020/4/4・出典:Yahoo!知恵袋

このように、多くの方が人間関係で悩み、仕事を辞めたいと思っています。ただ、人間関係だけを理由に仕事を辞めることは基本的におすすめできません。次章では、その詳細を解説します。

2.人間関係だけを理由に仕事を辞めるのは推奨しない

人間関係だけで仕事を辞めるのをおすすめしない理由

結論、人間関係だけを理由に仕事を辞めること推奨しません。なぜなら、その理由だけで転職するには、以下のようなリスクがついてくるからです。

早速みていきましょう。

2-1.人間関係が良い職場は外側から判断できない

人間関係が良い職場を入社前に見極めるのは、ほぼ不可能です。

もちろん、求人広告で「人間関係の良さ」をアピールしている職場も多いですが、そのような企業に入れば人間関係の悩みから解放されるとは限りません。

むしろそのような会社は具体的にアピールできる部分がなく、「風通し」や「雰囲気が良い」など、漠然とした文言でアピールしていることも多いです。あくまで求人広告は「職場をよく見せて、人材を集める」ことが目的であることを忘れてはいけません。

このような、人間関係の良し悪しは求人票には掲載されない

  • 社員同士の仲が良い
  • 嫌な人がいない
  • 尊敬できる上司がいる
  • フランクに相談できる同僚がいる

よく「雇用条件が良い会社なら、働く人の心に余裕が生まれて人間関係が良くなる」という意見もありますが、実際のところそうとは限りません。

好条件でも人間関係が悪化しがちな職場例

  • 高給な分、忙しすぎて疲弊している
  • 残業は全くないが、時間に余裕があるために人のうわさ話などがよくある

このように、条件の良さと社内の雰囲気・人間関係の良さはイコールになりません。

口コミサイトなどで本音をチェックできはしますが、このようなサイトは本人のネガティブな感情が入りやすいです。このため、残業などの客観的事実以外は信用しすぎないようにしましょう。

2-2.前の職場よりも悪くなる可能性がある

転職をした結果、前の職場よりも人間関係が悪くなる可能性もあります。

じっくり検討した上で転職先を決めても、人間関係の本当のところは入社してみなければわかりません。このため、今よりも人間関係が良くなるという絶対的な保証はありません。

「人間関係が殺伐として過ごしづらい」という理由で転職した先が、「パワハラが横行している職場」である可能性も捨てきれないでしょう。

入社してから「前の職場の方がマシだった」と感じてしまうかもしれません。

また、一つの事実への解釈が人によって異なるように、その職場の人間関係に対する感じ方や捉え方、良し悪しを感じるポイントは、人それぞれです。

人間関係への感じ方が異なる例

  • 社員同士の仲が良い
    …業務に関するコミュニケーションがとりやすいが、仕事中の雑談も多くて苦痛だった
  • 個性が尊重されている
    …業務での個人プレイが多く、社員間の接点が無さすぎて辛かった

このように「人間関係が良い」と聞いて入社したものの、自分には合わなかったということもあり得ます。

複数の観点で「前の職場よりも人間関係が悪くなる可能性がある」ため、人間関係のみを理由とした退職は避けることがおすすめです。

2-3.入社直後は良くても、後から悪化することがある

仕事を辞めて転職した場合、入社直後は人間関係が良くても、後から悪化することがあります。

例えば、「転職して数か月は居心地は良かったが、性格の合わない上司が別支店から配属になった」というケースも考えられます。

他にも、以下のような展開も十分あり得るでしょう。

  • 急激な業績悪化により、社内の雰囲気が悪くなる
  • 退職者が続き、人手不足で社内の空気が悪化する
  • 業務が多忙になり、心に余裕がなくなる

このように、なんとか人間関係が良い職場に入社しても、その後状況が変わることは大いにあります。同様に、今の職場の人間関係が悪くても、後に人が入れ替わり、改善されることもあるでしょう。

このため、人間関係だけを理由として退職することはおすすめしません。

2-4.転職を繰り返すとキャリアに悪影響を及ぼしやすい

今よりさらに人間関係が悪い会社に入社した場合、ずっと働き続けられるでしょうか。また同じように追い詰められ、転職が頭をよぎることもあるでしょう。

しかし、転職を何度も繰り返すほど、人間関係の良い職場から遠のいてしまいます。

求職者の転職回数が多いと、採用担当者は「うちに入社してもまたすぐ辞めてしまうのではないか」と懸念します。結果、転職活動で不利になりやすく、キャリアに悪影響が出るのです。

実際に、企業の人事担当者向けの調査では、ミドル層人材の採用検討時に「転職回数は気にしない」と答えた人は、わずか1%でした。

採用企業が気にする転職回数

3回以上の転職は、転職回数の多さを懸念する企業が多数派

また、転職回数が多い求職者に対しては、72%の採用担当者が高い専門スキルを求めています。このため、なんとなく転職した結果、本来身に付くはずのスキルが中途半端になり、次の転職活動がさらに厳しくなるのです。

前述の通り、人間関係のみを理由とした転職はキャリア以外の観点でもリスクが高いです。むやみに転職回数を増やさないためにも、他に理由がなければ転職しない方が良いでしょう。

辞める理由が複数あるなら辞めても良い

「辞めたい」と感じた時の理由は、複数の要因が掛け合わさっている場合も多いです。

人間関係以外に退職したい理由があるなら、その理由のみで転職の要否を再考しましょう。その上で職場を変えることが自分にプラスと感じるなら、転職は一つの手段となります。

3.自分のコミュニケーションに改善ポイントがある場合も

仕事を辞める前に見直すコミュニケーションについて

多くの人が悩まされる職場の人間関係ですが、そもそも普段の自分のコミュニケーションに改善ポイントがあるかもしれません。

自分が相手にどう見えているかは意外と把握できないものです。以下のように、自分が意識せずとも、実は相手に不快感を与えていることもあります。

自分の行動が相手に不快感を与えてしまった例

  • 苦手な人と話している時、気づかないうちに嫌悪感が顔に出ていた
  • しっかり話を聞いていたら、相手にはぼんやりして聞いていないと伝わっていた
  • 明るくいようとニコニコしながら話を聞いていたら、ヘラヘラしていると怒られた
  • 盛り上げようとオーバー気味にうなづいていたら、馬鹿にされていると思われた

このように、「自分の意識」と「印象の伝わり方」がズレていることはよくあるのです。

職場環境や忙しさは、自分の力ではどうしようもないですが、コミュニケーションの取り方は改善の可能性があります。

特に上記の例は、単純に誤解を生んでいるというだけなので、非常にもったいないです。転職を考える前に、まずコミュニケーションの取り方を見直してみても良いかもしれません。

4.人間関係はある程度のところで割り切るのも大事

人間関係で割り切るコツ

人間関係への感じ方は人によって異なり、自分が100%満足できる環境を見つけるのは非常に難しいものです。

なので、会社の人間関係では、必要以上に周囲と仲良くしようと考えず、「仕事上で必要不可欠なやり取りができればOK」くらい割り切って考えてみるのも心がけてください。

心理療法の一つに「対人関係の三重円」という考え方があります。内側ほどかけがえのない人で、仕事の人間関係は一番外側です。

対人関係の三重円

出典:ダイヤモンドオンライン

職場の人間関係は、円滑に仕事が進むことが最優先であるため、そこそこで良いのです。無理して密な関係を築く必要はありません。

苦手な人が居たとしても、他人の行動は変えられません。どうにも改善できないような職場なら、無理になんとかしようとせず、自分のペースを乱されないようにある程度距離を取り、最低限のやり取りで粛々と仕事に没頭すれば良いでしょう。

しかし、いろいろ工夫しても「やっぱり人間関係が上手くいかず、辞めたい」ということもありますよね。次章では、その際の判断ポイントをお伝えします。

5. こんな職場は辞めても良い!人間関係で仕事を辞める判断ポイント

人間関係で仕事を辞めてもいい基準

「人間関係が悪い職場を辞めたい」と思ったら、まずは以下3つのポイントから「本当に辞めるべきか」を判断してください。以下のポイントに当てはまった場合、退職しても良いでしょう。

詳しくご紹介します。

5-1. 業務の報連相もままならない

退職を検討すべきポイントの一つ目は、業務の報連相もままならないときです。

なぜなら報連相すらできない状況下では、確認・連携不足から大きなミスや損失につながる可能性があり、非常にリスクが高いからです。

業務の報連相もままならないような状態とは

  • 怖くて話しかけられず、進捗報告ができない
  • 困り事を相談したくても、怒られそうで萎縮してしまう
  • 社内が殺伐としており、情報が連携されない

このように最低限のコミュニケーションが取れない状態は、ミスが発生しやすく、スキルアップもできません。

特にうかつに発言できないような「心理的安全性」が保たれていない職場は、退職に値すると言えます。

心理的安全性とは

組織やチームメンバーが地位や経験に関わらず、率直に意見や疑問を言える環境のこと。以下の「4つの因子」で構成されており、実際に職場の満足度や離職率に大きく影響している。

心理的安全性

出典:朝日新聞GLOBE+

上記のような「話しやすさ」「助け合い」が一切ない職場では、イキイキと働くのは難しく、成果もあげづらいです。

こういった環境は、退職を決める一つの判断ポイントとなります。

5-2. 職場に相談できる人が誰もいない

職場に相談できる人が誰もいないなら、退職を前向きに検討しても良いでしょう。

職場に何でも話せる人がいるかは意外と重要で、そういった存在が一人でもいれば労働環境が多少きつくても乗り越えられたりするものです。

しかし気を許せるような人がいないなら、悩み事も相談できず、フラストレーションは溜まる一方になってしまいます。というよりそのような職場は、人間関係の悪い殺伐とした環境になりがちです。

5-3. 体調やメンタルに異変が起きている

体調やメンタルに異変が生じている場合も、退職を検討するのがおすすめです。

実はこれは、心の病気の初期症状と言われています。(参考:厚生労働省『こころの病気の初期サインに気づく』)

この状態を放置し、無理をして働き続けるのは非常に危険です。心身の状態が悪化すると、身体を壊して会社を辞めることになったり、再就職が難しくなったりと、あなたの人生・キャリアにマイナスになります。

責任感が強い方ほど限界まで頑張ってしまう方もいますが、限界を迎える前に手を打った方が賢明です。

次章では、退職をすると決めた方に向けて、人間関係の良い職場の傾向について紹介します。

6.人間関係の良い職場の傾向

人間関係のいい職場の特徴

この章では、人間関係の良い職場の傾向を紹介します。職場の人間関係は入社するまでわかりませんが、悪い職場との遭遇率を下げるためには、以下のポイントに着目してみてください。

詳しく見ていきましょう。

6-1.性別や年代に偏りがない

一つ目は、性別や年代に偏りがない職場です。

性別や年代に偏りがあると、価値観の偏りも起きやすくなります。結果、社員同士が分かりあえず、人間関係がギクシャクしたり、働きにくいと感じたりする可能性があるのです。

人は元々、『アンコンシャス・バイアス』と呼ばれる、偏ったモノの見方をする傾向があります。

性別や年代によって「普通はそうだろう」「大抵はこうに決まっている」などの決めつけや押し付けが起き、人間関係が悪化しやすくなるのです。

アンコンシャス・バイアスの仕事での影響

  • 個人への影響
    …年代・性別に偏りがあると、相談相手が見つかりにくく、孤立しやすい
  • 組織への影響
    …採用、育成、評価、昇進、リーダーの意思決定などに影響し、社内で問題が起きやすい

このように、職場内の性別や年代の偏りは、アンコンシャス・バイアスと相まって人間関係の悪化に大きく影響を及ぼします。

性別や年代に偏りがない職場を選ぶためには、面接時に一緒に仕事をすることになるメンバーの年代や性別を尋ねておきましょう。

6-2.会社の業績が堅調である

業績が堅調な会社を選ぶことも、人間関係が良い職場を選ぶ上で大切です。

なぜなら、会社の業績が悪いと、社内の雰囲気がギスギスしやすいからです。業績の悪さが個人のイライラにつながり、人間関係も悪化します。

そこで、以下に業績の良い会社の特徴と見分け方を紹介します。ぜひ転職先選びの参考にしてください。

業績の良い会社の特徴と見分け方

業績の良い会社の特徴は「経営者・組織・環境」の3つの領域に分類できます。

◆経営者…面接時に社風や会社の文化を尋ねる
・拡大志向と利益意識が強い
・顧客想い、社員想いなどの利他の精神がある

◆組織…面接時の対応や、採用担当者の受け答えをチェックする
・社員の士気が高く、組織が元気で明るい
・論理的(ロジカル)な思考が定着している

◆環境…会社の事務所、採用担当者、スタッフの身なりをチェックする
・清潔感があり、整理整頓が徹底されている

人間関係が悪い職場を避けるためにも、上記のような会社の業績が堅調な会社を選びましょう。

6-3.求人にブラック企業がよく使うワードがない

求人にブラック企業がよく使うワードがないことも、応募する際に確認しておきましょう。

ブラック企業がよく使うワードの一例は、以下の通りです。

ブラック企業求人によく使われるワード例

  • アットホームな職場
  • 土日祝日や、夜間の面接も対応
  • 面接1回!その場で内定をお出しすることもあります
  • 誰にでもできる簡単な仕事です
  • 未経験歓迎!入社後はOJTでサポート
  • プライベートも仲良し!仕事も遊びも全力
  • 入社〇ヶ月で部長に!
  • 人物重視の採用です

これらのワードは一見良い職場に見えがちですが、実は以下特徴の裏返しと言えます。

  • 土日祝日・夜間の面接/面接1回&その場で内定:人手不足で焦っている
  • 誰にでもできる簡単な仕事:人の代替がすぐにきく
  • プライベートでも仲良し:仕事以外の時間も干渉される
  • 入社後はOJTでサポート:研修期間がなく、いきなり現場に出される
  • 人物重視の採用:スキルが不要な誰でもできる仕事

このような特徴がある会社は、人を大切にすることに手が回っておらず、社内の人間関係も殺伐としがちです。当然、人間関係も悪くなりやすいです。

人間関係が良い職場を選ぶには、求人にこのようなワードがないことを確認しましょう。

6-4.閉鎖的・縦割り的な組織体制ではない

閉鎖的・縦割り的な組織体制ではない職場を選ぶことも大切です。

このような職場環境は、その職場独自のルールや慣習が生まれ、長く在籍しているベテラン社員の意見が強くなりやすいからです。

閉鎖的・縦割り的な職場環境で起こりうること

  • ベテラン社員に陰口を叩かれる
  • 「上司の言うことは絶対」のような暗黙の決まりがある
  • ベテラン社員から圧力をかけられる
  • 社歴が浅い社員が意見しにくい
  • 気に食わないことがあると、身に覚えのない噂話をされる
  • 誘いを断ったら、無視されるようになった

もちろん全てのベテラン社員がそうではありませんが、社内に一人でもこのような人がいると、職場の空気と人間関係に悪影響が出やすいです。また人間関係の固定化により、派閥や余計ないざこざも発生しやすくなります。

このような組織体制の職場を避けるには、

  • 人事異動の有無
  • 社内の協力体制

について尋ねることがおすすめです。

6-5.適度に忙しい職場である

実は適度に忙しい職場ほど、人間関係は良好です。

各々が自分の作業に没頭し、仕事への充実度・満足感・モチベーションに繋がるからです。また、適度に忙しい(負荷がかかる)と、経験値が上がり自分の成長も感じられます。

これに対して、「忙しすぎる」あるいは「暇すぎる」職場は、人間関係のトラブルが生まれやすいです。

  • 忙しすぎる
    …心身の余裕がなくなり、ギスギスする。少しのミスで過剰に叱責したり、他人に八つ当たりするような人も出てくる
  • 暇すぎる
    …仕事に張り合いが持てない。自己成長の機会も少なく、周囲の人間のあら探しをしたり、いじめをする人が出てくる

上記のような環境でないか判断するためには、

  • 月の平均残業時間
  • 人員配置の状況

などを基準に、忙しさを確認しておきましょう。

求人募集の背景を聞いてみることもおすすめ

忙しさを判断する方法として、「求人募集の背景を聞いてみる」のもおすすめです。特に「人手不足につき急募」のような職場は、前任者が忙しさのあまり退職したばかりで、業務が回っていない可能性があります。

そういった職場はたいていギスギスしているので、避けた方が賢明です。

7.人間関係で仕事を辞めた場合の転職理由の伝え方

転職活動で人間関係が理由で仕事を辞めたときの伝え方のコツ

人間関係が悪くて退職した場合、転職理由として直接伝えるのは避けてください。理由は以下の3つです。

  • 人や環境のせいにしている(他責思考)ような印象を与えるから
  • 愚痴のようなニュアンスになってしまうから
  • ウチの会社も同じように不満を言って辞めるのでは?と思われるから

一方で、嘘の退職理由を作り上げるのもNGです。他の回答と矛盾が生じる可能性があるからです。嘘が露呈すれば、不採用に繋がります。

そこでこの章では、転職理由の伝え方の要点と、具体的な例文を紹介します。

本当の理由を伝えつつ、不平不満にならないようにする

転職理由は、本当の理由を伝えつつ、不平不満にならないようにします。面接に慣れた採用担当者であれば、嘘による発言の不自然さはすぐに見抜かれ、懸念材料となるからです。

本当の理由を伝えるとはいえ、その伝え方には細心の注意を払う必要があります。そこで、以下の3点を押さえると、前向きかつ本音の転職理由になります。

転職理由の伝え方の要点

  • 私は○○という働き方がしたいと考えている
  • しかし前の職場ではそれが実現しなかった
  • その理想の働き方を実現させるために、転職という決断をした

重要なのは「どんな理由を言うか」ではなく「どのように伝えるか」です。「自分が理想とする働き方が前職では実現できなかったから、それを叶えるために退職をした」という論理であれば、納得感のある転職理由になります。

転職理由の具体的な伝え方【例文で解説】

前職の人間関係に不満があった場合、あまり詳細は伝えず、他の言葉や理由で言い換えましょう。

ではどう伝えれば良いかというと、「社員間のコミュニケーションが適切・円滑に取れない環境だった」と言い換えるのが最適です。

具体的には、以下のようになります。

口コミ・評判

前職では、個人が高い成果を出すことが重視され、社内のメンバーとコミュニケーションをとることは僅かでした。
しかし、そうした環境に身を置くことで、私自身は周囲と意思疎通を図りながら、チームで仕事をする方が向いていると気付きました。
このことから、貴社のように、社員間の連携を深めるような取り組みが行われている企業で、チームで団結して一つの目標に邁進したいと考え、今回応募いたしました。

人間関係が原因の場合でも、単純に「前の会社で合わない人がいたので辞めた」と伝えるより、このように「理想の働き方が明確にあるが、前の会社では実現できなかった」と伝えた方が納得感があります。

特に人間関係の悩みは「業務に必要なコミュニケーションが適切に取れない」という状況に陥りやすいため、「社員間の連携を大事に、チームワークを活かした仕事をしたい」という理由であれば、悪印象になりません。

さいごに

「人間関係で仕事を辞めたい」は甘え?辞める基準や人間関係の対処法を解説のまとめ

人間関係を理由に仕事を辞めたいと思ったときの対処法や、人間関係が良い職場の傾向をお伝えしました。

人間関係だけを理由に仕事を辞めるのは推奨しませんが、どうしても辛い場合は、紹介した「人間関係で仕事を辞める判断ポイント」に照らし合わせて、検討してみてください。

あなたの人生が最高のものになるよう、心から祈っています。

転職軸の決め方を簡単解説!軸決めに迷ったときの行動も紹介

納得のいく仕事選びのための「転職の軸」の考え方

「転職にはが必要」
「転職では、新卒の就活時よりも明確な軸が問われる」

などという言葉を耳にしたことがある方も、多いのではないでしょうか?

でも、突然「転職の軸」などと言われても、どんなものなのか、どうやって決めればいいのかだなんて、すぐには考えつかないものです。

転職の軸とは、あなたが仕事・企業(職場)に求める条件のことであり、
応募・就職先企業を選ぶ際の基準になるものです。

たとえば「育児・介護休暇が取りやすい」といった福利厚生面や、
「裁量が大きい/若いうちからプロジェクトを任せてもらえる」などの業務・社風に関する面などがあります。

しかし「●●がある/ない」のレベルに軸を留めるのは禁物。

なぜ自分がその条件を求めるのか、また最低限、「●●」によって自分の人生がどう良くなるのかを考えていなければ、優れた軸とはなりません。

皆さん自身の人生と結びついたものが「転職の軸」であり、より深くまで考えた軸によって応募先・内定先の企業を見極めることで、転職先とのミスマッチが起きてしまうようなリスクを減らすことができるのです。

この記事では、元キャリアコーチの私が、転職の軸の概要や考え方、軸を決めるにあたって気を付けなくてはならないポイントを徹底解説します。

「転職の軸」決めの方法がわからないという方はもちろん、既に自分なりの軸を考え終えたという方がその軸を見直す際にも有用な情報を盛り込んでいますので、ぜひご活用ください。

この記事を読むとわかること

  • 転職軸の意味
  • 転職軸の決め方
  • 軸に迷ったときの対処法

続きを読む

年間休日110日はしんどい?転職・求人探しのコツや体験談を紹介

年間休日 110日

「年間休日110日ってキツい?」
「祝日は休めるの?」
と考えていませんか。

年間休日110日の企業で働く場合、休日日数はカレンダー通りの休み(土日祝)の企業よりも少なくなります。そのため、全ての休日を休むということはできません。

<2023年度の休日>
土日の数:104日+祝日の数:15日=119日
→土日祝全て休むと110日を超過(=全ての祝日を休むことはできない)

出勤日が固定制・シフト制どちらの企業でも、有給休暇を取得しない限り3日以上の長期休暇は難しいと考えていいでしょう。

求人に応募するか迷っている段階で、この記事をお読みになる方もいると思いますが仕事内容や年収など、年間休日以外の条件がよほど魅力的でない限りは、他の企業も並行して探しておくことをおすすめします。上手く探せば、年間休日が120日以上の企業も見つけられるでしょう。

少なくとも「プライベート重視」「家族との時間を大切にしたい」という方は、特に年間休日110日の企業はおすすめできません。

この記事では、転職のプロとして多くの転職希望者をサポートしてきた私が、年間休日110日の働き方を他の休日数の企業と比較しながら説明していきます。

この記事を読むとわかること

  • 年間休日110日は多い?少ない?
  • 年間休日110日の働き方
  • 年間休日110日の企業で働く時の注意点

この記事を読めば、年間休日110日の働き方が分かり、自分に合った会社なのか判断できるでしょう。

転職や退職の方法に迷うすべての方へ

転職や退職の方法に関する悩みは、それぞれの分野のプロフェッショナルに頼るのも有用です。

以下にアドバイス・ノウハウ提供に長けた転職エージェント口コミ評判の良い退職代行サービスをまとめました。

次の職場探しや転職ノウハウに悩む方は、担当者のアドバイス力(企業選びのアドバイス・提案)や選考対策サポート力(履歴書・職務経歴書の添削や面接対策・模擬面接など)の評判が良い転職エージェントがおすすめです。

実際に利用した人の口コミ・評判でアドバイス・サポート力への満足度が高い2つの転職エージェントを厳選しました。

左右にスクロールできます。

おすすめ転職サイト 口コミ満足度 公開求人数 おすすめポイント

リクルートエージェント1位:リクルートエージェント

4.3点

約33.7万件
(+非公開求人約27.7万件)

  • 編集部が全世代・業種におすすめする転職エージェント
  • 合計約59万件の圧倒的求人数!
  • 各業界専門のアドバイザーが提供する抜群のサポート

doda ロゴ2位:dodaエージェント

4.0点

約17.9万件

  • CMでおなじみの大手転職エージェント
  • 業種・職種・地域を問わず豊富な求人数
  • 書類添削・面接対策が好評

〔求人数〕2023年1月5日時点

 

退職代行サービスを選ぶ上では、弁護士事務所運営など適法・適正に代行してくれるサービスを選ぶことが大切です。

口コミ評判の良い退職代行サービスのなかから、特に安心して退職手続きを任せられるサービスを2つ厳選しました。

左右にスクロールできます。

おすすめ退職代行 口コミ満足度 料金 おすすめポイント

弁護士法人みやびの退職代行サービス1位:弁護士法人みやび退職代行サービス

4.9点

55,000円
(税込)

  • 安心の弁護士事務所運営サービス
  • 未払い賃金などトラブルになれば弁護士が代理してくれる
  • LINE・メールで無料相談可!

退職代行jobs2位:退職代行Jobs

4.7点

27,000円~
(税込)

  • 弁護士監修・労組連携の退職代行
  • 交渉ごとになれば労働組合が肩代わりしてくれる(団体交渉)
  • 退職できなければ全額返金

〔料金・情報〕2023年1月20日時点

1. 年間休日110日とは

年間休日110日とは

年間休日が少な目でも、他の条件が魅力的だと、働く前に大きな違いは感じにくいものです。しかし、実際に働いてみると年間休日110日では休みが少ないと感じるはずです。

年間休日110日は、週2日は休みが取れますが、祝日や長期休暇はほぼありません。

2023年は土日が104日、祝日が16日ありますが、全て休むと119日です。お盆休みや年末休暇を加えると123~125日となります。

つまり、年間休日110日の会社の場合、

  • 祝日休みが年に数回あるが、お盆や年末年始は出勤
  • 祝日は全て出勤でお盆や年末年始に休める

のどちらかのスケジュールとなります。

年間休日数 休み方

祝日全て出勤でお盆・年末年始に休める例

長期休暇を取りたい場合は、有給休暇を取得する必要があります。そうでない限り、3連休以上の長期休暇を取るのは難しいでしょう。

一方で、年間休日が110日よりも多く祝日も休める企業であれば、ほぼ毎月3連休があります。(2023年は祝日だけで9回の3連休があり、年末年始休暇を含めるとほぼ毎月3連休が取れる)

「6月は祝日がなくて辛い」と言われることがありますが、年間休日110日では6月どころかそれが毎月続くと考えておきましょう。

2. 年間休日110日は平均的だが大企業では少なめ年間休日110日は平均的だが大企業は少ない

求人を見ていると、年間休日数は120日や105日など企業によりばらつきがありますが、どれくらいの休日数なら多い・少ないといえるのか分かりにくいものです。「年間休日110日は十分なのでは」と思うかもしれません。

厚生労働省の調査を見てみると、1企業あたりの年間休日数平均は110.5日。実は年間休日110日は、ちょうど平均水準です。(参考:厚生労働省 令和3年就労条件総合調査

ただし、年間休日数の平均値には企業規模により大きな偏りがあります。企業規模が大きいほど年間休日も増えるのです

同調査の従業員数別の平均年間休日数を見ると、従業員数が増えるほど平均の年間休日数は増えています。従業員数が99人以下の企業では109日と、1企業平均を下回っていますが、100人以上の企業では平均休日数は100日を超えています。

企業規模別の年間平均休日数

大企業ほど年間休日は多い

また、企業規模が1,000人以上の会社(大企業)の約半数は、年間休日120日以上という結果になっています。

3. 年間休日110日の働き方 | 他の休日数と比較

年間休日110日の働き方と比較

年間休日110日の企業への転職に迷いがある人は、前職では110日以上の休みがあった人が多いでしょう。ここまで年間休日の概要を説明してきましたが、働き続けられそうか分かりにくいですよね。

それぞれの休日数では、土日・祝日・お盆や年末年始はどれくらい休めるのか比較してみます。

年間休日数 105日 110日 120日以上
土日休み 土日出勤もある
祝日 × ×
お盆や年末年始

年間休日110日が他の休日数とどのように変わってくるのか、それぞれ説明していきます。

3-1. 年間休日110日 | 祝日は原則休みなし

土日を全て休んで祝日は出勤する働き方が多いです。週2日は必ず休めるものの、3連休以上の休みはお盆や年末年始以外は有休を取得する必要があります。

祝日に休みが取れないと、旅行にいく、運動会など子供のイベントを見にいくなどは厳しく、プライベートの時間が取りにくいです。

お盆や年末年始だけ長期休暇が取れても、旅行に行きたくても、料金は高くどこも混雑しており断念してしまうこともあるでしょう。また、週2日の休みがあっても、仕事の疲れを癒すだけで終わってしまう人も多いかと思います。

このように、週2日必ず休める場合、十分休めると思いがちですが、精神的に休まりにくく不満を抱える人も多いです。

3-2. 年間休日120日 | 祝日も長期休暇も基本的に休める

土日は全て休め、祝日や長期休暇も基本的に休めます。

土日祝日を全て休み、長期休暇も休んだ場合、合計休日数は約125日です。5日ほどは祝日や土日に出勤したり有休を消化する場合がありますが、出張や繁忙期などだけで、基本的にしっかりと休みが取れるでしょう。

3連休や長期休暇も取りやすいので、プライベートも充実させることができます。

年間休日が125日になると、会社の用意した休みだけで土日祝日長期休暇を全て休むことができます。有給休暇を取得すれば、1週間以上の休みが取れることもあるでしょう。

このように、年間休日が120日以上あると、カレンダー通りに休みやすく精神的・身体的な負担が非常に少ないと言えます。

3-3. 年間休日105日 | 祝日は休みがない上に土日に出勤することも

祝日は原則として休みが取れない上に、土日に出勤することも多くなります。土日を全て休む場合は長期休暇はないと考えておいた方がいいでしょう。

3連休以上休むのはほぼ不可能で、プライベートの時間はほぼ取れない働き方となります。

サービス業など、土日や長期休暇に業務が多い企業や人手不足の企業に多く、有給休暇も少ないことが多いです。

体調不良や家庭の事情で有休を取得した場合、土日以外は全く休みが取れないと考えておいた方がいいでしょう。

年間休日105日は労働基準法の最低ラインであり、ブラック企業と言われることも多いです。残業が多い会社では、身体的にも大きな負担となります。

4. 年間休日110日の企業へ転職する際の注意点

年間休日110日の企業への転職の注意点

ずっとやりたいと思っていた業務内容ができる会社や、大幅な年収アップが狙える会社の場合、祝日が休めなくても転職したいと思うこともありますよね。

休日数が多少少なくても、やりがいや年収に満足できる方が、働きやすいと感じることもあるでしょう。前職よりも休みが減ったとしても検討したい求人を見つけた場合は、以下の5点を確認してから応募しましょう。

4-1. 年間休日数以外の休暇数も確認

年間休日数にカウントされない休暇がどれくらいあるのか、確認しておきましょう。年間休日数が少なくても、休暇数が多ければ十分に休めるからです。

年間休日数に含まれない休み

  • 法定休暇:法律で定められており、労働者に取得する権利のある休み

(例)有給休暇・育児休業・介護休業など

  • 特別休暇:会社の福利厚生に含まれる休み

(例)リフレッシュ休暇・バースデー休暇・転勤休暇など

例えば、年間休日数が120日・有休5日の企業よりも、年間休日数は110日でも有休と特別休暇が計20日取れる企業の方が年間で休める日数は多くなります。

有給休暇の日数や、有給を取りやすい環境であるかも重要です。

4-2. 月残業時間も確認しておく

休日数だけに注目するのではなく、月残業時間もしっかりと確認しましょう。ただでさえ休日数が多くないのに、残業時間が多いと、よりプライベートの時間が取れなくなり、働きづらいからです。

実際に、年間休日110日の企業で残業もあることに不満を抱いている方がいました。

残業もある会社は働きにくい

口コミ・評判

匿名
年間休日110日で残業月20時間を働きやすいっていうなよ… 働きにくいよ…

(参考:Twitter

また、年間休日数が多くても残業時間が長い企業は、年間休日数が比較的少なくても残業のない企業よりも労働時間が長くなることもあります。

例えば、年間休日数が120日で月に25時間の残業があるA社と年間休日数は110日であるものの残業はないB社があったとします。A社は祝日も休みがあるので月19日の勤務、B社は祝日も勤務があるので月21日の勤務として計算してみます。

すると、祝日も勤務があるB社は月の勤務日数は2日多いものの、残業がないため月の労働時間ではA社より9時間短いことが分かるのです。

労働時間と年間休日数

もちろん、残業が毎日あっても休みの数が多い方がいいという人もいるかもしれませんが、月の労働時間で考えると、年間休日数が少なくても残業時間が短ければ、プライベートの時間が取りやすい場合もあるのです。

このように、プライベートの時間がどれくらい取れるのか事前に把握しておくためにも、年間休日数だけでなく月の残業時間を確認することが重要です。

4-3. 労働時間を考慮すると給料が安い場合がある

給料が高いように感じても、年間休日数が少なく労働時間が長い場合、時給換算すると給料が安い場合があります。

年間休日数と給料は関係なく、年間休日が少ないからといって高年収が見込めるわけではありません。同じ年収の企業があった場合、年間休日数が少ない企業の方が労働時間を考慮した給料は少なくなるので、損をしています。

実際に労働時間の長さに給料が見合っていないと不満を持っている方がいました。

給料が高く見えるが労働時間が長いだけ

口コミ・評判

匿名
給与は高めに見えるけれど、一般的な企業の年間休日125日より15日少ないので、その分月給に上乗せしていると考えたら、実は他の保育園と同じレベル。求人票をチェックする時に、年間休日110日以下はブラック企業の可能性が高いと言われている。

(参考:Twitter)

給料をただ比較するのではなく、労働時間を考慮して好待遇の求人であるのかを検討しましょう。

4-4. 週休2日制は毎週2日休めるわけではない

週休2日制と完全週休2日制は異なることに注意が必要です。

完全週休2日制とは、毎週土日など週2日は確実に休みが取れることを指します。最低でも8~10日の休みが毎月取れることが保証されています。

一方で、週休2日制は月の中で1週でも週2日の休みが取れることを指すのです。言い換えると、週2日休める日が毎月1回しかなくても、週休2日制と言えるのです。

繁忙期には、1ヶ月以上で週6日出勤となる場合も考えられます。

完全週休2日制 比較

年間休日110日では、全ての土日を休める計算にはなりますが、閑散期にまとめて休みを作り繁忙期は土日に休みがないことも珍しくありません。実際に、年間休日110日の企業で働きながらも週2日休むことができず不満を抱える方がいました。

月によって休みにばらつきがあるとキツい

口コミ・評判

匿名
年間休日110日確保できてるからって1-3月を5勤1休で働かせるのをやめろ

参考:Twitter

いくら他の月でまとまった休みが取れるとしても、数ヶ月も週6日勤務が続くと余裕がなくなり、体調を崩したり、ネガティブに考えやすくなりますよね。

週休2日制と記載がある企業では、月の休み数や繁忙期に週2日の休みが取れるのかを事前に確認しておきましょう。

4-5. 他の求人も並行して探しておく

年間休日が110日以上の他の求人も並行して探しておきましょう。

年間休日120日以上の企業への転職は厳しいと思っているかもしれませんが、意外と見つかりやすいものです。

2章で紹介した調査(厚生労働省 令和3年就労条件総合調査)によると、100~299人規模の中小企業であっても、約4割は年間休日120以上です。大企業への転職はハードルが高いかもしれませんが、中小企業の転職でも十分待遇の良い求人は見つかります。

もちろん、年収が100万円以上アップする、どうしてもやりたかった仕事が確実にできる保証があるなど、魅力的な企業であれば応募した方がよいです。

しかしそういった理由がない場合、年間休日110日の企業への転職は、後悔する未来が見えています。検討している企業にすぐ決めるのではなく他の求人も並行して探すことを強くおすすめします。

条件の良い求人を自分で探すのが難しい、探す時間のない人は転職エージェントの利用をおすすめします。

転職エージェントでは、無料で希望条件に合った求人探しを代行してくれます。担当者に「年間休日125日以上の企業がいい」と伝えると、代わりに探してくれるのです。

また、条件のいい企業は倍率も高くなりがちですが、応募書類の添削や面接練習など選考対策も行ってくれるので、内定をもらいやすくなるのも魅力的です。

なお、年間休日数の多い求人を探す際にハローワークを利用するのはおすすめできません。地域の中小企業の求人を多く保有しており、前述の通り中小企業は年間休日数が少ない傾向にあるからです。

5-6.ではおすすめの転職エージェントを紹介します。

4-6.転職におすすめのエージェント3選

当サイトでは『転職エージェント利用者500人へのアンケート』を通して取得したデータを、以下の基準で評価してランキングにまとめました。

転職エージェントの比較基準

  • 求人数&質(重要!!) どれだけ良質な20代向け求人を持っているか
  • 利用者満足度(提案&サポート力) 20代向けにキャリアの築き方や求人選びの方法など、求職者に合わせたサポートをしてくれるかどうか

20代のあなたが登録すべき転職サイト・エージェントをランキング形式で紹介していきます。

転職エージェントランキング
リクルートエージェント ロゴ 1位. リクルートエージェント 公式サイトを見る 詳細を見る 公開求人数 20.5万件(非公開25.8万件) 満足度

4.1

業界最大手エージェント。登録しなければ見られない「非公開求人」も20万件以上あり、情報収集の意味でも登録は必須。
doda ロゴ 2位. dodaエージェント 公式サイトを見る 詳細を見る 公開求人数 13.8万件(非公開4.1万件) 満足度

4.2

求人数No.2の転職エージェント。「キャリアアドバイザー」と「採用プロジェクト担当」の複数人体制でのバックアップがあるため、転職経験の乏しい20代からのキャリアアップ転職にも安心
ワークポート ロゴ 3位. ワークポート 公式サイトを見る 詳細を見る 公開求人数 5.5万件 満足度

3.7

IT・Web系のほか営業職求人に強い。エンジニアでもポテンシャル採用(若年層向け未経験採用)求人があり、異業種転職を目指す第二新卒におすすめ

※求人数:2022年6月更新

1位. リクルートエージェント

リクルートエージェント-トップ画面

総合力

4.1

求人数No.1で、全国どの職種への転職でもおすすめ

求人の量・質

4.3

公開求人数は16万件以上と圧倒的な多さ

サポート力

3.9

内定を勝ち取るための面接対策が充実している

リクルートエージェント』は、Career Theory編集部が行った500人の転職経験者を対象とした調査総合評価第1位に輝いた最もおすすめの転職エージェントです。 求人数No.1の総合転職エージェントなので、手取りアップを目指す人も希望条件にピッタリ合った仕事が見つかりやすいです。 公開求人だけでも20万件以上、登録者のみが閲覧・応募できる非公開求人まで含めれば約47万件の求人情報を保有しており、主要な転職エージェントのなかでは求人数No. 1に位置しています(2022年6月時点)。 エージェント選びに悩んでいる場合は、まず1番にこの『リクルートエージェント』へ登録しましょう。

『リクルートエージェント』公式サイトを見る

登録&利用は完全無料!まずは情報収集&相談から

『リクルートエージェント』を利用した人からの口コミ&分析

【読み飛ばし】口コミ評判のまとめを見る

◆希望条件に合った/応募したくなる求人をすぐ紹介してもらえた◆書類作成や面接対策のサポートが手厚い◆対企業への交渉力が高い
非公開求人を含めると約44万件の求人を抱える『リクルートエージェント』では、やはり利用者からも「希望条件に合った求人を紹介してもらえた」という声が多く寄せられました。

口コミ・評判

事務・ 20代前半・女性・年収300万台
評価:★★★★☆4

第2新卒、かつ一般事務職しか経験のない状態で、他のエージェントでは紹介できる案件はないと言われ諦めていたが、リクルートエージェントでは30件以上の案件を提示してくれました
面接対策もばっちりしてもらい、総合職として改めてキャリアをスタートさせることができました。

口コミ・評判

SE・ 30代前半・男性・年収500万台
評価:★★★★★5

転職の条件が首都圏から地方へのUターンだったため、年収的な意味での質はあきらめていた部分があったが、待遇面は現状維持できるような求人票を定期的に提示してもらえたため良かった。 結果的に、Uターン転職も成功し、年収も160万円上昇がかなったため、感謝をしている。

リクルートエージェント』は、転職エージェント最大手というだけあり、面接で何が聞かれるか、どのような方が面接を突破できるか、といったデータを大量に持っています。そのため、「内定を勝ち取るための面接対策が充実している」という口コミが多く見受けられました。

口コミ・評判

コンサル・ 30代前半・男性・年収800万台
評価:★★★★☆4

志望先が外資系で、特殊な面接をする業界だったため不安が大きかったが、過去の面接質問例を頂いたり、実際に電話で練習に付き合ってくれたりと、本当によくして頂きました。
担当者は外資系には詳しくなかったものの、社内にいる詳しいコンサルタントの方を連れてきてくれました。
熱心さは他社に比べ物にならないです。

口コミ・評判

営業・ 20代後半・女性・年収400万台
評価:★★★★★5

始めの面談時に持参した職務経歴書・履歴書について修正指導をしてくれた点や、こちらの希望をじっくり聞いてくれた上でキャリア指導をしてくれたので、サポート体制はしっかりしていました。
また、実際に面接が決まると、その会社の面接の傾向を事前に教えてくれ、その対応方法などもアドバイスしてくれたので、一人で転職活動をするより転職エージェントを利用していてよかったと心の底から思えました。

業界最大手というだけあり、企業とのつながりも磐石で、1度落ちた企業でも、コンサルタントが交渉して再挑戦させてもらえるというケースもあります。

口コミ・評判

エンジニア・ 20代後半・男性・年収600万台
評価:★★★★★5

どうしても入社したい企業があり、それだけを目的にリクルートエージェントに登録しました。
1回落ちてしまい途方にくれてましたが、担当コンサルタントの方が同企業の別部署配置を交渉してくれ、再度1次面接から再スタート、見事内定を頂きました。

口コミ・評判

人事・ 30代前半・女性 ・年収500万台
評価:★★★★★5

最後の企業との給与条件面での調整も、エージェントが間に入って交渉してくれたので、スムーズにいきました。
最初から最後まで連絡体制は万全で、いつでも連絡が取れる状態であった点も、大手ならではで素晴らしいなという好印象を持ちました。

アンケートからわかった! 『リクルートエージェント』の特長まとめ

Career Theoryによる転職経験者満足度調査で堂々の1位となった『リクルートエージェント』。 アンケートからわかったサービスの特長は、次のような点にあると言えます。

  • 豊富な求人数と担当者からの適切な紹介・提案
  • 書類作成や面接練習など選考対策サポートの手厚さ
  • 豊富な経験を活かした交渉力の高さ

全国どの職種をとっても求人が豊富なので、希望条件がいくつかある人や求人数の少ない職種に転職したい人にもおすすめです。 選考対策や企業との交渉など手厚いサポートが受けられるので、現職の勤務を続けながらの転職活動を進めていく上でも、有力な候補となることは間違いないでしょう。

◆『リクルートエージェント』のもっと詳しい解説・口コミ

関連記事

2位. dodaエージェント

doda-トップ画面

総合力

4.0

担当に当たり外れが少なく、書類作成や面接対策のサポートが充実しており、好評

求人の量・質

4.1

求人の量はリクルートに次いで多く、評価が高い。

サポート力

3.8

書類作成や面接対策のサポートが充実していると、評価が高い。

doda』エージェントは、転職支援実績が豊富な大手転職エージェントです。 提案力・求人数ともにトップレベルで、担当者の当たり外れが少ないエージェントだと言われています。 特に若年層の求人情報や地方在住者への転職支援に強みを持っており、20代の転職や地方で転職活動を進めたい人におすすめです。

『doda』公式サイトを見る

登録&利用は完全無料!まずは情報収集&相談から

『dodaエージェント』を利用した人からの口コミ&分析

【読み飛ばし】口コミ評判のまとめを見る

◆求人の質が高い◆選考対策のノウハウを幅広く保有している◆利用者の潜在ニーズも満たしてくれる
主要な大手総合転職エージェントの中で、dodaの求人数は第2位です。求人数の多さだけでなく、求人の質も高いと評判になっています。

口コミ・評判

18-24歳・システムエンジニア・400~499万円
評価:★★★★☆4

1.こちらの希望に近い求人を多く紹介していただいた。 大手SIERに就職したいと考えていたが、ブランド力もあり、誰もが知る有名企業に転職することができ、大変満足している。アットホームな職場で、チームとしての体制が良く前職の悩みであった人間関係について強く解消された。 また、給料面においてもこちらが提示した最低保証額を満たしてくれているため、大変満足している。

口コミ・評判

広告代理店・30代前半・男性・年収500万台
評価:★★★★☆4

求人の質に関しては、他の転職サービスと比べても大企業だけでなく中小優良企業も掲載があり、条件の合う求人を探しやすいです。 他社ではあまり案件を紹介してもらえず門前払も数社ある状況で、これだけ提示してくれたのは本当にありがたかったです

dodaは、職務経歴書の書き方や面接対策をはじめとする、幅広い転職ノウハウを保有しており、それらを踏まえたサポートが充実していると好評でした。背景にあるのは、dodaは転職セミナーを業界で最も積極的に行っていることです。これにより、転職活動のテクニックについてノウハウが蓄積されているため、より手厚いサポートを提供できると言えます。

口コミ・評判

不動産営業・20代前半・男性・年収400万台
総合評価:★★★★☆4

職務経歴書でうまく話題をふり、得意分野に面接の質問を持っていくやり方など、とにかく実践的なテクニックをたくさん教えてくれ、助かりました 担当者がA4でくれたテクニック集を練習して、面接はうまくのりきって内定をもらえました。

口コミ・評判

専門商社技術職・30代後半・男性・年収500万台
評価:★★★★★5

もともと面接が苦手でしたが、何回も電話と対面で練習してもらい、なんとか乗り切ることができました。 履歴書をつかって面接を仕組む方法など、とても勉強になることばかりでした。 最後の収入交渉の段階でも尽力してくれて、他のエージェントに比べてだんとつでよかったです。

dodaは担当者の適切なアドバイスに定評があります。希望条件に合った求人以外にも、キャリア相談を通して求職者が希望する働き方に合う求人をおすすめしてくれたり、時には厳しい指摘もしてくれます。

口コミ・評判

25-29歳・営業・200~299万円
評価:★★★★☆4

深い部分まで深掘りしてくださり、自分の潜在的なニーズを満たそうとする姿勢とそれに伴う豊富な求人を紹介いただけた。 恐らく言いづらいであろうことも求職者を思って、厳しく指摘してくださった点はハッとすることもあり、プラスになった。 どうしても気持ちが乗らない選考の時などに志望動機等について一緒に考えてくださった。 最初のカウンセリングでいつまでに転職したいか、どんな転職をしたいか、自分の強み等を丁寧にヒアリングしてくださり、無理な要望にも応えようとしてくださったり、親身な姿勢が見受けられたため、満足しています。

口コミ・評判

25-29歳・営業職・300~399万円
評価:★★★★☆4

エージェントの担当者の方は非常に親切に対応くださりました。エントリーシートなどの文章添削や活動中の悩みも親身に聞いてくださりました。驚きだったのは、それら内容をメールで送信すると、今お時間ありますか?と電話してくださることが多かったことです。文面ではわからない熱量を感じたいので!と常に親身にフォローくださいました。

アンケートからわかった! 『dodaエージェント』の特長まとめ

Career Theoryによる転職経験者満足度調査で2位となったdoda。 アンケートからわかったサービスの特長は、次のような点にあると言えます。

  • 豊富な求人数と求人の質の高さ
  • 選考対策のノウハウを幅広く保有している
  • 担当者が的確なアドバイスをくれる

求人数は業界No.2と非常に多く、地方や若年層向けの求人など幅広く持っているので、どなたにでもおすすめできます。 面接力アップセミナーやITエンジニアのための転職フェアなど、転職セミナーを積極的に行っているので、情報収集したい人にもおすすめです。

◆『dodaエージェント』のもっと詳しい解説・口コミ

関連記事

3位. ワークポートワークポート ホーム画面

総合力

4.0

IT・Web系の求人を探している人は登録必須

求人の量・質

4.1

IT・Web系の求人に対して抜群の高評価。未経験向けの求人も豊富

サポート力

4.1

対応が早く急ぎの転職に向いている

ワークポート』は、異業種からの未経験転職に強いエージェントです。 営業や事務、とくにIT業界の職種に強く、未経験歓迎のIT職種案件が豊富である点が優位ポイントです。 特にIT・Web業界には未経験可の求人も多く、若手のエンジニアも比較的多いとされているため、手・未経験者の採用と育成を行った実績がある企業も多く、内定獲得や入社後の活躍見込みが高いと考えられます。 第二新卒・20代の若年層から支持を受けているサービスであるため、異業種への転職を希望している第二新卒はとくに、一度利用を検討してみましょう。

『ワークポート』公式サイトを見る

登録&利用は完全無料!まずは情報収集&相談から

『ワークポート』を利用した人からの口コミ&分析

【読み飛ばし】口コミ評判のまとめを見る

◆IT・Web求人に強い◆対応が早く、急ぎの転職を目指す人から好評◆担当者がIT・Web業界に詳しい
IT・Web業界・職種に関して、大手エージェントよりも強いという口コミが多く見受けられました。他社では紹介してもらえなかった案件も、『ワークポート』だと紹介してもらえたケースも多いです。

口コミ・評判

Web系広告代理店営業・20代後半・男性・年収400万台
総合評価:★★★★☆4

IT・Web業界の転職に強いとうたっているだけあって、担当者の業界知識は他社に比べて非常に優れていました。 また、ITはベンチャーから大手まで、独占求人を多く持っているようで、他社では紹介してもらえなかった案件、金融系から財閥系など老舗企業でのIT専門職を取り扱っており、案件の質も良かったです。

口コミ・評判

Webマーケティング・20代後半・女性・年収600万台
総合評価:★★★★☆4

非公開求人がとても多いことに驚きました。 また、今回の転職でキャリアアップを目指していることを伝えたところ、企業に問い合わせをしながらポジションを模索してくれました。 企業とのつながりの深さと、そこからくる非公開求人の多さは素晴らしかったです。 厳しい条件で求人を探してもらいましたが、私の志向にマッチした求人をたくさん紹介頂いたので、非常に満足です。

ワークポートの対応は業界屈指の早さで、急ぎの転職を目指す方から非常に好評です。

口コミ・評判

Webエンジニア・30代前半・男性・年収600万台
総合評価:★★★★☆4

「ワークポート」は、対応が極めて早くて驚きました。 実際、初回面談をした日のうちに20件、翌日に50件以上の案件が送られてきました。 また、メールへの返信も即日中にして頂けることが多く、非常に助かりました。 さすがはIT業界の老舗企業といわれるだけありますね。

口コミ・評判

ITエンジニア・20代後半・女性・年収500万台
総合評価:★★★★★5

容赦ないくらい案件を連打してくれるのが特徴でした。 駆け引きしながら出し惜しみしてくる他社エージェントに比べてスピード感があります。 面接の日取り調整なども圧倒的に早く、急ぎの転職を目指す方には非常におすすめです。

IT・Web業界に特化した『ワークポート』は担当者も業界の内情に詳しいです。未経験で転職する場合、自分でリサーチするよりも希望業界に特化した転職エージェントを利用する方が効率的です。

口コミ・評判

プログラマー・20代後半・男性・年収300万台
評価:★★★★★5

ワークポートのミンスクという個人で勉強していくことができる塾(?)のようなものがあるのですが、ミンスクを利用して全く触ったことのないプログラミングを使って勉強することができる点、わからないことは講師に聞けて、ヒントを教えていただける点が良かったです。未経験からの就職はなかなか厳しいとインターネットを通じて調べていたので、不安でしたが、給料も前職と変わらない程度で、休みも124日で定時あがりの職場に就職することができ大変満足しています。 他に紹介してくださった就職先も似たような場所が何件かあり、求人数も多くて個人的にワークポートをお勧めします。

口コミ・評判

エンジニア・20代後半・男性・年収300万台
評価:★★★★★5

感想としてIT業界未経験でしたがエージェントの運営しているスクールにてプログラミングを学び、基礎知識を付け転職することができました。nまた面談にて面接対策なども行い大変参考になりました。
一番印象に残っているのはほかのエージェントを利用した際に未経験でこの年齢でIT業界は難しいと言われていたのが最初の面談で絶対可能ですと伝えられ結果的に就職できたことです。感想としてIT業界未経験でしたがエージェントの運営しているスクールにてプログラミングを学び、基礎知識を付け転職することができました。

アンケートからわかった! 『ワークポート 』の特長まとめ

IT・Web業界に強みを持つ大手転職エージェントである『ワークポート』。 アンケート調査からは、以下のような特長がわかります。

  • 圧倒的なスピード感で応募先選びをサポートしてくれる
  • 求人企業との強力なコネクションで採用交渉も力強くアシスト
  • IT・Web業界特化ならではの優れたアドバイザー陣

第二新卒者がエージェントを選ぶ際には、どちらかといえばあなたのことをリードしてくれる、積極的なサポートが売りのエージェントを選ぶべきです。 未経験や浅めのキャリアから中途採用市場に飛び込む場合には、転職ノウハウや業界研究・応募先企業の知見が不足していることがほとんどであり、こうした部分を独力でリサーチするよりも、プロフェッショナルである転職エージェントにお任せしてしまうほうが効率的です。 『ワークポート』が提供してくれる積極的な提案や業界知識は、若年キャリア層の弱みをうまくカバーし、キャリアアップへの大きな後押しとなってくれると期待できます。

◆『ワークポート』のもっと詳しい解説・口コミ

関連記事

5. まとめ

年間休日110日は祝日の原則出勤に注意

年間休日110日の働き方について説明しました。

週2日は毎週休むことができますが、祝日は原則出勤すると考えておいた方がいいでしょう。

プライベートの時間が取りにくくなるため、よほど他の条件が良くない限り、他の求人も並行して探すことをお勧めします。

あなたの未来が明るくなることを祈っております。

経験が浅い看護師の志望動機の書き方と例文│魅力的な人材に見える志望動機とは

経験が浅い看護師の志望動機と例文

看護師の経験が浅いから、志望動機を書けない

経験の浅い看護師が転職活動を始めるとき、履歴書の志望動機をどう書けばいいか悩むでしょう。

しかし、悩む必要はありません。

なぜなら、志望動機で書く内容が決まっているからです。

この記事では、現役看護師の筆者が転職活動を始める経験の浅い看護師向けに、志望動機の書き方などを解説していきます。

この記事を読むとわかること

  • 志望動機で書くうえで重要なこと
  • 志望動機を書くときのコツ
  • 経験が浅い看護師の参考になる志望動機
  • 経験が浅い看護師におすすめの転職エージェント

この記事を読めば採用される志望動機を書けて、転職活動が成功するでしょう。

転職を成功させたい方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

1.志望動機を書くうえで、経験の豊富さは重要ではない

志望動機で重要なのは

臨床での経験を十分にアピールできない

経験の浅い看護師が志望動機で悩むのは当たり前です。

しかし、志望動機を書くのに豊富な経験は重要ではありません。

なぜなら過去ではなく、「自分はなぜ転職先で働きたいのか」のような未来を書くのが志望動機だからです。

実際に病院の採用担当者は、志望動機で以下を知りたいと考えています。

  • なぜ他ではなくうちの病院で働きたいのか
  • 長く続けてくれそうなモチベーションはあるか
  • 応募者が理想とする看護や働き方が実現できるか
  • 病院の理念や環境と応募者の考えが合うか

つまり、スキルや経験をアピールするよりも、どうしても転職先で働きたいのを伝える方が大切です。

もちろん、志望先で活かせるスキルや経験があるのは理想的でしょう。

しかし、転職先で働きたい熱意を感じさせる文章にするには以下を伝えるほうが重要です。

  • 自分の今後のキャリア
  • やりたい看護が職場といかにマッチしているか
  • 長く働くモチベーション

スキルや経験の少なさに引け目を感じますが、志望動機を書くときに気にする必要はありません。

志望動機を書く目的や意味を理解しておけば、誰でもいい文章を書くことが可能です。

2.志望動機を書くときの6つのコツ

志望動機の書く時のコツ

志望動機の方向性がわかったところで、志望動機を書くときのコツを紹介します。

具体的には以下の6つです。

それぞれ詳しく紹介していきましょう。

2-1. 情報収集を徹底しておこなう

はじめに、志望先の情報収集を徹底しておこなうのが大切です。

なぜなら、志望先の情報がないまま、志望動機を書くと表面的で具体性に欠ける文章になるからです。

たとえば「貴院の理念に共感し、志望いたしました」のような文章はどの病院でも書ける文章で、応募者の考えやこの病院で働きたい熱意は伝わりません。

採用者側からすれば、「本当にうちで働きたいのか」「うちの病院のことをきちんと調べて応募したのか」と思われてしまいます。

したがって、求人情報に記載された待遇や募集要項だけでなく、病院の理念や看護師像など詳細を調べておきましょう。
←左右にスクロールできます→

志望動機を書くために必要な情報 情報源
病院の理念・基本方針 病院HP
病院の特色

  • 病床数
  • 対象としている患者・疾患・地域
  • 救急体制
  • 力を入れている部門や治療法
病院HPやインターンシップ・病院見学で確認。
看護体制

  • 求める看護師像
  • 看護配置
  • 教育・研修制度
  • キャリア形成
看護部HPやインターンシップ・病院見学にて確認。

求める看護師像は、教育体制や看護部長の挨拶文から読み取れる。

2-2. 退職理由を書く

「退職理由を書くのは、ネガティブな印象を与えてしまうため評価が下がるのでは」と考えるでしょう。

しかし評価が下がる原因は、退職したことではなく退職理由にあります。

たとえば「人間関係や残業の多さで退職した」と伝えた場合、真実でもマイナスな評価になりやすいです。

なぜなら、退職理由を同僚や会社の責任にしているからです。

したがって、看護師の経験が浅くても転職をしたいのであればポジティブな理由を書きましょう。

たとえば「貴院の救急病棟で、緊迫した患者さんを救いたい」のような内容です。

採用担当者は、短期で転職をする人に対して「採用しても、またすぐに退職するのではないか」と考えてしまいます。

しかし前職を辞めた理由や今後どうしたいかを前向きに伝えると、不安から期待へ変わるため退職理由の伝え方は工夫が必要です。

2-3. 意欲を前面にアピールしていく

志望動機はスキルや経験のアピールの場ではなく、志望先への熱意を伝えるのが大切です。

したがって、就職できたら何をどう頑張りたいのかを具体的にアピールしましょう。
アピールできる例としては、以下のとおりです。

  • 今の自分が出来ること
  • 目標に対してどの段階にいるのか
  • やりたいことを実現するためにおこなっていること

意欲のアピールに加えて、就職したあとに活躍している姿を病院側が想像できているかがポイントです。

志望先でやりたいこと、頑張りたいことを具体的に書いて、他の人との差別化をしていきましょう。

〈悪い例〉

現在は急性期病棟に勤務しているため救急外来の勤務はありませんが、3次救急のある貴院でスペシャリストになるべくスキルを磨いていきたいと思います。
……意欲のアピールはしていますが、誰にでもいえそうな内容になっています。

〈良い例〉

3次救急のある貴院でスキルを磨き、救急看護のスペシャリストになりたいと考えています。
現在は急性期病棟で看護の基礎を固めながら、日本救急看護学会のセミナーに参加し、救急時の対応やフィジカルアセスメントを学ぶなど日々自己研鑽に励んでいます。
……転職先で働きたい意欲だけでなく、あなたが目標に向かって努力する力がある人材なのが伝わります。

 

2-4. 志望先の魅力に感じる点・共感できる点を書く

志望動機には調べた病院の情報から、魅力に感じている点や共感できる点を書きましょう。

具体的には、以下の箇所から探すのがおすすめです。

  • 病院の理念や方針
  • 目指す看護部のモデル
  • 教育体制

病院側は、自分たちの考え方や方針に合った人材の採用を考えています。

したがって「理念や教育体制に共感して魅力を感じている」のように、病院側と考えがマッチ点を志望動機に書きたいところです。

しかしホームページに書いてあるような、調べればすぐわかる情報を丸写ししてはいけません。

なぜ他ではなくうちで働きたいのか、病院側が納得できる文章を書くのが大切です。

そのためには自身の経験や看護観など、具体的なエピソードを書くのがいいでしょう。

例)

私は、看護部の理念である「患者さんの主体性を尊重し発揮できるような医療を提供する」に共感し、貴院を志望しました。

きっかけは、学生時代に実習で脳梗塞後の患者さんを受け持ったことです。

その際にADLが少しでも回復するように、患者さんの「コツコツ努力できる強み」を引き出して援助する看護師の姿がありました。

そこで私も患者さんのできることを尊重して、その人らしさを発揮できる看護をしたいと考えました。

貴院のインターンシップに参加した際も、スタッフ1人1人が「どうしたら患者さんが主体的に治療に取り組めるか」「患者さんの強みはなにか」を話し合う姿を拝見しています。

そのような経験もあって、私も貴院の一員になりたいと思い志望いたしました。

2-5. 「学びたい」だけはNG!職場に貢献する気持ちがあるのを忘れずに書く

経験の浅い看護師の志望動機で注意しなければいけないのは、学習意欲を全面に出してしまう点です。

やる気や向上心が伝わってよさそうですが、むしろ逆効果といえます。

なぜなら受け身な印象を与えてしまい、学びたいだけの人を採用するメリットがないからです。

たとえば、子供を見てくれるベビーシッターを見つけるときを想像してみましょう。

「お子さんのお守りを通して、保育を学びたいです!」と話すベビーシッターよりも、

「シッター歴は浅いですが子供向けの英語教育の経験があるので、楽しく英語を教えられます!」のほうが好印象です。

このように、「学びたい」をアピールするのは何も好印象を与えません。

病院側にメリットがない内容は避けたほうが賢明です。

2-6. 経験・スキルがあればさらに説得力が増す

志望先の病院に貢献できるスキルがあれば、アピールしましょう。

志望動機に説得力が増して、他の応募者との差別化ができます。

看護師の経験が浅いと自信を持って書けないところですが、実は病院にとって価値のある経験やスキルの可能性があります。

強みや志望先で活かせそうなスキルを見つけるために、スキルや経験の棚卸しをしてみるのがおすすめです。
←左右にスクロールできます→

看護師の業務経験・スキル その他の業務経験 看護師としての考え方
  • 勤務経験のある病棟と年数
  • どの経過にある患者さんか(急性期・慢性期など)
  • 担当したことのある疾患
  • 患者さんの年齢層
  • 患者さん・ご家族とどんな関わりをしてきたか
  • 習得した医療行為・看護技術
  • 病棟の係や委員会の経験
    例)・褥瘡対策チームに加わり、患者さんの皮膚トラブルに対応していた。
  • 医療安全委員会に所属し、安全対策の啓蒙していた
  • リーダーやプリセプター経験の有無
  • 他職種との連携
  • 看護師を目指した理由
  • どんな看護師になりたいか
  • 仕事をしていく上で大切にしていること
  • やりがいを感じたエピソード
  • 辛かったことと乗り越え方

3.経験が浅い看護師の志望動機の例文【7選】

志望動機の例文

志望動機を書くコツを紹介してきたところで、経験が浅い看護師の志望動機の例を紹介しましょう。

志望動機は、何が決め手になったのかを書くのがポイントです。例として、以下の7つが考えられます。

自分の状況や考えに合った例文を参考に、志望先の病院に合わせた志望動機を書いてみてください。

それでは、1つずつ見ていきましょう。

3-1. スキルアップを軸にした場合

今後のキャリア形成を考えて転職する場合は、スキルアップをして目指す姿を志望動機に書くといいでしょう。

口コミ・評判

〈例1:さまざまな疾患に対応出来るジェネラリストになりたい〉

大学病院の消化器外科に2年半勤務し、専門的な医療を学んできました。

仕事を続けていくなかで、看護師としてより幅広い疾患に対応出来るジェネラリストになりたいと考えるようになり、地域の医療全般を担う貴院を志望いたしました。

知識・技術ともに未熟な面はありますが、大学病院で培った学習し続ける姿勢を大切にしながら、現場で第一線で活躍し続ける看護師を目指すべくスキルアップしていきたいです。

口コミ・評判

〈例2:小児看護のスペシャリストになりたい〉

総合病院の小児科病棟に3年勤務していましたが、高度な治療を要する重症例の患児は転院になることもあり、そのたびに「もっと自分にできることはないのか。」と悔しい思いを抱きました。

将来は、救急から在宅まで子どもの健康を幅広く支える小児プライマリケア認定看護師を目指したいと考えております。

そこで、小児救急をはじめ高度で専門性に特化した医療を提供している貴院ならば、小児看護のスペシャリストとしてスキルアップしていけると考え、志望いたしました。

臨床経験が浅く看護師として未熟ですが、患者さんとご家族により専門性の高い医療を提供出来るよう業務や研修・自己学習を通じて積極的に学んでいきたいです。

3-2. 病院の特色を軸にした場合

志望動機に病院の特色を書くのであれば、どのような特色があって、なぜ魅力を感じているかを書くといいでしょう。

口コミ・評判

〈例1:慢性期に特化した病院に転職〉

現在の勤務先である総合病院の外科では、急性期の患者さんを多く受け入れています。

日々の業務のなかで、急性期を脱した後も高度な医療を必要とする患者さんも多く、長期的な入院を必要とする慢性期の患者さんへの看護にも興味を持ちました。

貴院は、地域でも数少ない慢性期医療の担い手であると伺っています。

そこで、質の高い医療と安全で安楽な療養生活を提供できる看護師になれる環境があると考え、貴院を志望いたしました。

口コミ・評判

〈例2:急性期~在宅まで地域密着型の病院に転職〉

現在勤務している大学病院では、在院日数が10日と短く、退院後に在宅療養や慢性期・回復期病院へ転院する患者さんも多くいます。

変化の激しい急性期を脱して、無事退院した患者さんがその後をどう過ごしているのか思うことがあり、退院後の生活や人生を見据えた支援を継続的にしたいと考えました。

貴院を志望したのは、急性期から慢性期、地域と連携して訪問看護や福祉にも力を入れているのと、患者さんに病院から日常生活に戻ったのを見据えた看護を実践できると思ったからです。

看護師の経験が浅くて未熟な面もありますが、急性期で培った「患者さんの小さな変化に気付く観察力」を活かしたいと考えています。

3-3. 提供している医療に魅力を感じた場合

提供している医療に魅力を感じた志望動機を書く場合、力を入れている事業や強み、やりたい看護がマッチしている点を伝えていきましょう。

口コミ・評判

〈例1:3次救急指定の病院へ転職〉

現在、急性期病棟に勤務しており、救急外来から入院してくる患者さんを担当する機会があります。

このような患者さんと接するなかで、緊急時の迅速かつ的確な処置が救命につながることを強く実感して、救急医療の現場で働いてみたいと思いました。

貴院を志望したのは、3次救急にも指定されて救急受け入れ件数も地域随一のため、救急医療のスペシャリストを目指せると考えたからです。

看護師としてのスキルは未熟ですが、体力と簡単には諦めない根気強さには自信があります。

幅広い知識と迅速な判断、正確な技術が要求に応えられるように、救急医療の現場を支えるスタッフとなるためにも日々自己研鑽に励んでいきたいと考えています。

口コミ・評判

〈例2:脳卒中センターのある病院へ転職〉

現在、脳神経外科に勤務しており、脳卒中の患者さんへの発症初期の的確な対応が予後を左右するのを痛感しています。したがって、脳卒中への初期対応を専門的に学び、1人でも多くの患者さんを救いたい想いが強くなりました。

貴院を志望したのは、脳卒中センターがあって、複数の診療科が協同して脳卒中への集中ケアをおこなっていることから、専門性の高いケアを提供可能な看護師になれると考えたからです。

脳神経は奥が深くて勉強不足だと感じますが、1日でも早くスタッフの一員として活躍できるように、院内外の研修にも参加して理解を深めていきたいと思っています。

3-4. 過去の経験がきっかけの場合

志望先に興味を持つきっかけとなった経験を書く場合、具体的なエピソードを交えると説得力のある文章ができます。

口コミ・評判

〈例1:がん看護の経験から緩和ケア病棟を目指す〉

総合病院の内科で2年勤務しており、がん患者さんの看取りを経験しました。

その際に、その人らしく生活したい願いを病棟では十分に叶えられないことがあって、悔しい想いをするのも少なくありませんでした。

貴院を志望したのは、自宅退院支援や精神面のケアにも力を入れているのと、「その人らしさ」を大切にしている緩和ケア部門ならば、患者さんとご家族がその人らしく過ごすサポートができると考えたからです。

看護師としての経験も浅くて人間として未熟な面もありますが、患者さんとご家族に寄り添う看護を提供したい想いは誰にも負けません。

1日でも早くスタッフの一員として活躍できるよう、日々努力を重ねていきます。

口コミ・評判

〈例2:一般科から精神科を目指す〉

総合病院の内科病棟に2年勤務していましたが、認知症や精神疾患を合併した患者さんとの関わりに難しさを感じる場面がありました。

また患者さんも、想いや病状をうまく伝えられず、もどかしい想いや生きづらさを感じていました。

そこで、看護師として患者さんの想いをくみ取るためには精神科看護のスキルが不可欠だと考え、専門病院である貴院を志望いたしました。

まだ看護師としては未熟ですが、いずれは精神・身体両方を診られる看護師を目指しており、内科を併設している貴院ならば私の理想に近づけると考えています。

3-5. 通勤しやすいを軸にした場合

通勤しやすい点を志望動機にする場合、通勤時間を強調しないようにしましょう。

採用する側が「うちよりも通いやすい病院に行ってしまうのでは」と考えるからです。

通勤だけでなく、病院の特色や方針などにも魅力を感じている点も書くとよいでしょう。

口コミ・評判

〈例1:地元に戻って実家の近くの病院に転職〉

看護学校卒業後、附属病院に1年間勤務していましたが一身上の都合で実家に戻ることになりました。

貴院は、実家から近くてお世話になったことがあります。したがって、私や地域の住民にとって身近な病院であるとともに医療を支える存在です。

そこでお世話になったことがある貴院で、地域の医療に貢献したいと思い志望いたしました。

経験が浅く未熟ですが、小さな子どもからお年寄りまで、地域の住民の健康を支えられて幅広い分野で活躍できる看護師になりたいと考えています。

3-6. 理想とする看護が軸の場合

理想とする看護を書く場合、なぜ理想の看護が実現できると考えたのかを具体的に書きましょう。

口コミ・評判

〈例1:個別性を重視した看護を提供したい〉)

看護学生時代から、患者さんの個別性を重視した看護を提供出来るようになりたいと思っておりました。

ただ現在の職場の急性期病棟では、病状の変化が激しいことや業務量の多さから、患者さんと向き合って個を尊重する看護をできずにいます。

そんな折に、貴院のインターンシップに参加して病棟カンファレンスや業務の様子から、スタッフ1人1人が患者さんに合わせたケアの方法や、強みを生かした看護を実践していると強く感じました。

したがって貴院ならば、自身の理想とする看護が実践できると感じています。

まだまだ経験が浅くスキルも未熟ですが、日々の業務や自己学習で積極的に学び、一日でも早くスタッフの皆さんのような看護を実践できるようになりたいと思っています。

3-7. 病院の研修制度に魅力を感じた場合

看護体制や病院の研修制度を書く場合、研修制度を利用してどう活躍したいかまで書くようにしましょう。

口コミ・評判

〈例1:パートナーシップナーシング(PNS)を導入している〉

先輩スタッフとペアになることで多くの学びを吸収でき、業務の効率化やインシデントの減少の効果もあるPNS制度に魅力を感じ、貴院を志望いたしました。

経験が浅く、ペアのスタッフから学んでフォローしてもらったりするのも多いと思います。

しかし将来的には、ペアとなった後輩スタッフに多くの学びを与えられ、PNSの特徴である相互補完の効果を発揮できる看護師になりたいと考えています。

口コミ・評判

〈例2:資格取得支援制度がある〉

貴院の資格取得支援制度を魅力に感じたため、志望いたしました。

現在は内科病棟に勤務し、高齢者の皮膚トラブルへのケアをする機会が多くあります。

また委員会でも褥瘡対策をしており、委員会活動や研修を通してより専門的なスキルを身につけたいと思うようになりました。

いずれは皮膚・排泄ケア認定看護師として、病院で頼りにされる存在になりたいと考えています。

専門・認定看護師が活躍しており、ロールモデルが身近にいる貴院で日々自己研鑽しながら働いていきたいです。

4.経験が浅い看護師におすすめの転職エージェント【3選】

おすすめの転職エージェント

志望動機を書くコツやお手本がわかったところで、あとは実際に志望動機を書いて転職活動を開始するだけです。

転職活動は、転職エージェントを利用するのをおすすめします。

なぜなら、志望動機のフィードバックをしたり転職先の情報を知っていたりと、転職が成功するノウハウを熟知しているからです。

おすすめは、以下の3つの転職エージェントです。

1つずつ詳しく紹介していきます。

4-1. 看護roo!(看護ルー)

看護roo

看護roo!』は、利用者の満足度が96%の転職エージェントです。

有効求人の数も4万件を超えており、経験が浅くとも転職できる求人を探すには十分な求人数でしょう。

実際、キャリアセオリーでおこなったアンケートでも、求人の質や量、サポート力がトップクラスでした。

また掲示板のサービスもあって、転職の悩み相談もできるため、転職がうまくいく情報をエージェント以外からも知ることができます。

多くの口コミも投稿されているので、ぜひ参考にしてみてください。

口コミ・評判

〈教育システムがキチンとしている所を紹介〉

キャリアが浅い状態で転職を考えていたので、採用してもらえるか心配でした。

もし、採用してもらえても臨床経験が2年未満だったのでちゃんと教えてもらえるかも心配で不安だらけでした。

担当さんに正直に自分の思いを相談したら、キャリアが浅くても大丈夫と励ましてもらい、教育システムがきちんとしているところを重点的に探してもらえました。

採用後、ちゃんと色んなことを教えてもらえたし、おかげさまで自信がつきました。無理せず自分らしく仕事ができて満足しています。

口コミ・評判

〈看護師のキャリアが1年でも紹介〉

看護師のキャリアが1年だったので、新人をフォローしてくれたり、研修が充実している病院など条件のいい案件を紹介してもらいました。

履歴書や職務経歴書の添削は特になかったです。連絡はメールや電話で迅速にいただきました。

4-2. レバウェル看護(旧・看護のお仕事)

レバウェル看護

レバウェル看護』は、公開求人数が1番多い転職エージェントです。

公開求人数が14万以上で、主要な看護師の転職サイト16サービスのなかで1番多く抱えています。

実際、キャリアセオリーでおこなったアンケートでも、求人の質と量が1位であり、サポート力もトップクラスです。

また、お役立ち情報には、経験が浅い看護師さん向けの記事も掲載しています。

看護roo!に続いて、レバウェル看護も利用して転職できた口コミがあったため、登録すべき転職エージェントでしょう。

口コミ・評判

〈入職2ヶ月後の転職でも親切な対応をしてくれました〉

はじめて勤めた大学病院を2ヶ月で辞めてしまい、今後採用されることなんてないとあきらめていたのですが、こんな私にも担当者の方が親身になって病院以外の勤務先を紹介してくださいました。

仕事を探す以外にも優しいお声がけがあり、精神的にもサポートしてもらえました。レバウェル看護には大変感謝しております。

口コミ・評判

〈私に合った職場への転職ができた!現在とても幸せです!〉

私は、大学(看護学専攻)卒業後にそのままその大学の付属病院に就職しました。就職先は急性期で術後のほうが多く、忙しい科でした。

ある時期から「あなたはここには向いてない」「もっとのんびりしたところがいいんじゃない」などと師長から言われ、私だけ受け持ちも付けてもらえなくなりました。

それからは、3か月に1回設定されている師長との面談でも年度末に辞める方向で話が進められ、結局、1年で大学病院を退職してしまいました。

電話の応対などがとても感じの良かった看護のお仕事で履歴書の書き方などアドバイスをもらいながら就活をしました。

1か月ほどで再就職が決まり、有料老人ホームに行くことになりました。疾患をメインで見る病院と違い、ホームでは個人を見るので、入居者と深く関われて楽しいです。

それから5年ほど経ちますが、自分に合った職場に転職できてよかったと思います。

4-3. マイナビ看護師

マイナビ看護師

マイナビ看護師』は、マイナビ転職で有名なマイナビ株式会社が運営しています。

看護roo!やレバウェル看護に比べて、病院以外の施設の求人が多いのが特徴です。

マイナビ転職の転職支援サービスの実績もあるため、転職のノウハウは豊富だといえます。

実際に、転職を希望する看護師には「看護師転職サポートブック」が配布され、役に立つと好評です。

また、口コミにも「経験が浅くても転職できた」との声があります。

したがって、病院以外での転職を希望している方におすすめの転職エージェントです。

口コミ・評判

〈就職して短期間で退職して不安でしたが、転職できました〉

就職して短期間で退職し、不安を伴いながらの転職活動でしたが、担当の方のサポートがあり無事次の職場を見つけることができました。

迅速・丁寧な対応をしていただき本当に感謝しています。ありがとうございました。

専門・認定看護師が活躍しており、ロールモデルが身近にいる貴院で日々自己研鑽しながら働いていきたいです。

口コミ・評判

〈前の職場で入職してすぐ退職し、色々と不安ななか転職できました〉

前の職場で入職してすぐ退職し、色々と不安ななか大変丁寧に対応して頂きました。

細かいことにもアドバイスがもらえて、とても安心しました。ありがとうございました。

5.まとめ

スキル・経験より熱意を伝えよう

この記事では、経験が浅い看護師の志望動機の書き方とその例文を解説しました。

看護師の経験が浅い状態で志望動機を書き始めると、経験の浅さにネックを感じる人も多いでしょう。

しかし、志望動機を書くうえで大切なのは、スキル・経験のアピールではなく「他ではなく転職先で働きたい熱意」を伝えることです。

志望先への想いが込められた志望動機が書ければ、採用の担当者に魅力的な人材なのかが伝わります。

志望動機の書き方に悩んだら、この記事を参考にすれば問題ありません。

あなたの転職活動が成功するのを祈っています。

 

キャリアスタートの評判・口コミはやばい?最悪?サービスの真相を徹底解説

キャリアスタート 評判
  • キャリアスタートのサービスは最悪だから利用しない方が良いって本当?
  • キャリアスタートを利用して、就職・転職に失敗しないか心配

キャリアスタートについてマイナスイメージの評判や口コミを目にすると、サービスを利用する際に不安になりますよね。

キャリアスタートを利用して就職・転職活動をしたいとはいえ、実際に利用するには抵抗があるという方も多いことでしょう。

実はキャリアスタートには、20代の若い世代に向けたサービスが数多く揃っており、求職者一人ひとりに寄り添ったサポートに定評があります。

自己分析や面接対策を行うなかで「従来の転職サポートでは物足りない」「現状の対策方法が正しいのか分からない」と感じている方は必見です。

本記事を読むことでキャリアスタートに対する疑問が解消され、サービスに登録するかしないかを正しく判断できるようになります。

ぜひ最後までご覧ください。

この記事を読むとわかること

  • キャリアスタートの特徴
  • キャリアスタートの口コミ・評判
  • キャリアスタートのメリット・デメリット
  • キャリアスタート利用が向いている人の特徴
  • キャリアスタート利用が向いていない人の特徴
  • キャリアスタートを利用する手順
  • キャリアスタートと併用したいサービス
  • キャリアスタートに評判についての疑問や悩み

キャリアスタートの特徴とは?

キャリアスタートの特徴

はじめに、キャリアスタートの概要とサービスの特徴について紹介します。

ここから、キャリアスタートの特徴について詳しく確認していきましょう。

転職実績多数の就職支援サービス

キャリアスタートは就職・転職を支援を提供しているエージェントサービスです。

2012年からサービスが開始され、2023年10月現在の累計登録者は68,165人となっています。

キャリアスタートは転職実績が豊富であり、新卒に限らず第二新卒や既卒、フリーターなど各ステータスに合わせて求人を紹介しているのが特徴です。

また、独自ツールによる企業とのマッチング分析や自己分析を徹底し、内定後の定着率92%を記録しています。

キャリアスタートは、就活経験が少ない方でも利用しやすいエージェントサービスです。

20代の方向けの就職・転職サポートが充実

キャリアスタートでは20代の方に最適なサポート体制が整っているのも特徴です。

サービス独自の自己分析や適性診断などを実施し、就職・転職を希望する方の性格やスキルを見極めます。

また、企業へのインタビューや事前リサーチに力を入れているのも特徴の1つです。

職場の雰囲気や仕事内容に対して、入社前後でギャップが生まれる心配が軽減できます。

キャリアスタートは、就職・転職経験が浅くなりがちな20代に寄り添ったサポートが魅力のサービスです。

独自サービス「新型コロナ就職支援サービス」を実施

キャリアスタートでは、新型コロナウイルスの影響で悩む方へ向けたサービスを展開しています。

「新型コロナ就職支援サービス」は、新型コロナウイルスによる失業や内定の取り消しなどに悩む20代を対象とした支援サービスです。

本サービスではキャリアアドバイザーによるサポートを受けながら、新しい環境で活躍するための準備に取り組めます。

また、就職活動で必要となる費用を全額負担するサービスがあるのも魅力の1つです。

金銭的な不安が生まれる心配もありません。

新型コロナの影響に左右されることなく、就職・転職活動に臨みたい方は必見のサービスです。

キャリアスタートの良い評判・口コミを紹介

キャリアスタート 評判・口コミ

次に、キャリアスタートについて良い評判や口コミを紹介していきます。

本記事では、Google mapに投稿された利用者の口コミをまとめました。ぜひ参考にしてみてください。

口コミ・評判

匿名
評価:★★★★★5
初めてエージェントを利用しました。 既卒として他社含めて3社ほど並行して利用し就職活動をしていました。
ここが1番人に合わせて転職市場の現状業界ごとの将来性を教えてくれたり、各会社ごとの面接対策などを手厚くやっていただけたと感じてます。
最終的にこちらで紹介いただいた企業から内定をいただき、承諾しました。 私の担当は甲斐さんと言う方でしたが、この方は本人自身も大手を経験しつつ転職をした事があるそうであらゆる面で知識が豊富な方でした。
こまめに連絡をしてくれるので、他社と比べても1番親身になって協力してくれるエージェントの方だったなという印象です。
今回お世話になり信頼しているのでまたもし転職する機会があれば甲斐さんに相談したいなと思っています。 ありがとうございました。
出典:Google map

口コミ・評判

匿名
評価:★★★★★5
佐久間さんに担当していただきました。前職を新卒4ヶ月で退職したため、自分が就職できるかとても不安でした。
しかし、親身にアドバイスをいただき、面接練習などでも細かく対策を練ってくださり、無事に転職を成功させることができました。
よく、エージェントさんを使ってもやり取りがスムーズにいかないことがあると聞きますが、こちらは対応が早く、LINEの返信もすぐに返していただけました(すぐに返信できない時間帯などは先に教えていただきました)。
転職したいけど何から始めたらいいかわからない、早期離職して不安という方にぜひおすすめしたいです。
出典:Google map

口コミ・評判

匿名
評価:★★★★★5
今村さんに担当していただきました。
転職活動を始めた当時はなかなかうまくいかず、仕事との両立で大変苦労しました。エージェントを探して利用しましたが、それでもうまくいきませんでした。
そんな中、若手の転職に特化しているこちらのサイトを拝見し、活用しました。
自分の目標から逆算してキャリアを提案していただき、自身も納得して新たにスタートすることができました。
夜遅くに何度も面談をしていただいたり、書類の添削等をしていただき、スムーズに転職活動を進めることができました。
今村さんの手厚いサポートのおかげで、無事志望度の高い企業から内定をいただき、転職活動を終えることができました。
本当にキャリアスタートの今村さんに担当していただいてよかったです。ありがとうございました。
出典:Google map

口コミ・評判

匿名
評価:★★★★★5
今村さんに担当していただきました。
今まで一人で転職活動にチャレンジしてきましたが中々思うようにいかず、プロの方に相談しようとキャリア相談サイトを比較しながら探していた時にこちらのサイトを拝見し面談していただきました。
最初自分の状況や悩み、そもそもどう進んでいいのかすら分からなくなって迷っている旨をお伝えしたところ、一つ一つしっかり聞いてくださりまた分かりやすいアドバイスを頂けたので自分の目指す方向性を決めることができました。
その後も小まめに連絡をいただいたり、こちらのスケジュールに柔軟に対応してくださったりと大変やり取りしやすかったです。
書類作成や面接練習も手厚くサポートしていただけたので初心者の方や転職に不慣れな方でも安心できると思います。
また、面談前までは不安と焦りで気分が落ち込んでいたのですが、今村さんのやる気と応援に背中を押され、初めて前向きに転職活動することができました
本当に助かりました。ありがとうございます。
出典:Google map

キャリアスタートの悪い評判・口コミを紹介

キャリアスタート 評判・口コミ

続いてキャリアスタートについての悪い評判や口コミを確認していきましょう。

良い口コミ同様、Googlemapに投稿された利用者の口コミをまとめています。参考にしてみてください。

口コミ・評判

匿名
評価:★☆☆☆☆1
甲斐 綾子とかいうカウンセラーが終わってる。こっちの話をまともに聞かず、一方的に社会の厳しさや「このままだと生活保護になっちゃいますよ」等の余計な事を言われた。
カウンセリングなんだからまずは話しやすい空気を作って欲しかったし、こっちも委縮して何も言えず、ただ向こうが適当に選んだ求人をLINEで送られるだけだった。
敬語も少なくて不快。聞く耳を持たずに説教したいだけならカウンセリング担当にならないで欲しい。二度と利用しないと思います。
出典:Google map

口コミ・評判

匿名
評価:★☆☆☆☆1
興味のない企業をゴリ押しでオススメされます。職種にもよると思いますが、こちらのエージェントを利用することは、将来の可能性を狭めてしまうので、非常に勿体ないかと思います。
某求人サイトでIT系の求人を取り扱ってたので利用しました。職務経験からオープン系のエンジニアを希望したのですが、インフラ系の求人を1社のみ、しかも残業が多い、定着率が低いと有名なブラック企業を紹介されました。
「その1社だけなのか?並行して受けれないのか?他に求人はないのか?」と聞いても「その企業に絶対に行ってほしい」と言われました。
しかも私は転勤ができないというのが必須条件でお伝えしたのに、企業側には転勤可能と伝えられました。少しも希望なんて聞いてくれません。
他所のエージェントのほうが取り扱ってる求人は多いですし、て受けれますし、あと30社以上から選ばせて貰えました。希望条件やワガママはしっかり聞いてくれました。学歴も経歴も大したことないですが、10社は通りました。
皆様が仰るように余程がサクラなので、嘘の口コミの見分け方の参考になります。評価が★1と★5ばかりで両極端、ベタ褒めでいいことしか話さない、捨て垢っぽい
出典:Google map

口コミ・評判

匿名
評価:★☆☆☆☆1
私の担当は返事のレスポンスは早かった方ですが、”まじで~”、”~じゃね”、”OKです”というチャラついた言葉遣い。敬語が使えないのか…話しづらかったです。
言葉遣い以上に嫌だったのは、家族の都合で転勤は希望していないと告げたのに、転勤可という条件で企業に求人応募されたことです。
希望職種も伝えたのに、興味のない企業を3社だけ紹介されて、選択肢がほとんどありません。口コミサイトで離職率が高い&低賃金と悪評の会社を薦められました。
よそのエージェントからは数多くの質のよい会社から選ばせてくれました。ここの会社で転職を即決しなくて本当に良かったです。いい口コミに騙されました。
出典:Google map

口コミ・評判

匿名
評価:★☆☆☆☆1
転職サイトに登録し、お願いしておりました。
★1つも付けたくありません。皆様が言うように良い評価はサクラだと思います。
終始タメ口で対応され友達なのかな?と思いました。
『っていう事で合ってますか?』と質問をしても、『そう』の一言だったり。
『どうだったか感想教えて!』と連絡が来たので、企業の感想を送ると『すご!』の様な言葉。この対応にはさすがに呆れました。
フレンドリー売りにしたとしても、最低限の言葉遣いはして欲しかったです。
何より1番酷かったのは、こちらの承諾なしに勝手に企業に選考を通されたこと。
書類選考に勝手に倒され、その後『実はこの企業選考通りました!求人票送ります。』という流れ本当に意味がわかりません。
勝手に応募された挙句、『その企業は行きたくないです。』と伝えてもゴリゴリ受ける様、押されました。受けて働くのは自分なのに。
自分には関係ない内部事情まで色々話されました。
担当の方に今後お願いするにしても個人情報を任せて大丈夫なのか?と思い利用を辞めました。今は別エージェント会社さんにお願いしておりますが、誰もがその対応おかしいと言っています。
自分の担当の方だけかもですが、良い方に当たりたかったです。不信感しかないです。
出典:Google map

キャリアスタートの評判から分かるメリット4つ

キャリアスタート メリット

次に、キャリアスタートの評判から分かるメリットを紹介します。

ここから、キャリアスタートのメリットについて順番に確認していきましょう。

未経験者向けの求人が豊富

キャリアスタートでは、未経験からの就職・転職に向けた求人を紹介しています。

既卒や第二新卒はもちろん、ニートやフリーターの方でも応募しやすい求人を見つけられるのが魅力です。

資格の取得や、スキルを身につけながらの就職・転職活動は負担が大きく、時間をかけて行動する懸念点があります。

キャリアスタートは経歴の浅い方や、採用のハードルが低い就職先をお探しの方に最適なサービスです。

マンツーマンの丁寧なサポート

キャリアスタートでは、就職・転職に向けてマンツーマンのサポートを受けられるのもメリットの1つです。

中でも面接トレーニングを徹底し、内定率の向上に注力しています。

自己分析を深めて自身の強みを知りたい方に最適です。

選考予定の企業や求職者の特徴に合わせて対策を実施し、内定率86%を記録しています。

キャリアスタートは、キャリアアドバイザーと二人三脚で就職・転職に備えたい方におすすめです。

大手・優良企業を紹介している

キャリアスタートに登録されている企業は、大手を含む優良企業となっています。

楽天リクルートGMOなどの求人を取り扱っているため、大手企業への転職・就職を目指せるのです。

また、福利厚生研修制度が充実している求人も取り扱っているため、安心して転職・就職活動に取り組めます。

「応募する企業がブラックだったらどうしよう」「自分にぴったりの求人が見つからない」という方は、キャリアスタートを利用してみてください。

転居向けの手厚いサービスがある

キャリアスタートのメリットは、上京を検討している方に向けたサポートを実施していることです。

たとえば、社員寮住宅補助などが完備されている企業の紹介が挙げられます。

また、転居に必要な初期費用についての相談も可能です。

東京での転職・就職を通して活躍したい方に寄り添ったサポートを受けられます。

勤め先への通いが難しく、東京での生活に不安がある地方の方は、1度キャリアスタートのサポーターに相談してみましょう。

登録
無料
キャリアスタート公式サイト

キャリアスタートの評判から分かるデメリット4つ

キャリアスタート デメリット

続いて、キャリアスタートのデメリットを4つ紹介します。内容は以下の通りです。

ここから、キャリアスタートのデメリットについて詳しく解説していきます。

求人の年齢層が限定的である

キャリアスタートは、30代以上の方に向けた求人の取り扱いが少ないことに注意しましょう。

上述したように、キャリアスタートは20代向けのエージェントサービスです。

35歳までの未経験者を歓迎している企業が一般的ですが、キャリアスタートで探すのは難しいといえます。

求人へ応募するための選択肢を求める30代の方は、サービスの利用を控えましょう。

キャリアアップ目的の人には向いていない

キャリアスタートは、キャリアアップを目指す方にはおすすめできないといえます。

なぜならキャリアスタートのターゲット層が、転職・就職経験が浅い20代だからです。

取り扱っている求人にも「未経験歓迎」「学籍不問」などの掲載が多い傾向があります。

実績やスキルが豊富な方にとっては、物足りなく感じてしまう可能性があるため注意しましょう。

キャリアアップやハイクラス転職などを求めている方は、他の就職支援サービスの利用をご検討ください。

求人数は大手就職支援サービスより少ない

キャリアスタートが掲載する求人数は、大手エージェントサイトに比べて少ない傾向があります。

キャリアスタートは2023年10月現在、公式サイトで公開されている求人はなく、求人数の多さを強みにしていません。

「たくさんの求人から就職先を探したい」という方は注意が必要です。

キャリアスタートに固執せず、複数のエージェントサービスを利用しましょう。

担当者は素人からプロまでばらつきがある

キャリアスタートのアドバイザーは、プロから素人までバラつきがあります。

担当者によっては、対応に不満を感じてしまう場合があるため注意が必要です。

ひどい場合は、ミスマッチな求人を紹介されたり、親身になって相談に乗ってもらえなかったりなどのケースが考えられます。

アドバイザーと相性が悪いと感じた場合は我慢せず、担当の変更を申請するのがおすすめです。

キャリアスタートのお問い合わせフォームや窓口を活用して、円滑に転職・就職活動を進めましょう。

登録
無料
キャリアスタート公式サイト

新卒向け?キャリアスタートをおすすめする人

キャリアスタート おすすめ

キャリアスタートのメリット・デメリットを踏まえて、おすすめできる人の特徴をまとめました。

キャリアスタートは、以下の項目に該当する方におすすめのエージェントサイトといえます。

  • 関東での就職や転職を希望している
  • 20代の第二新卒・既卒・フリーターである
  • 転職や就職に関するサポートを徹底的に受けたい
  • 経歴が浅く、未経験から正社員への就職を目指したい

キャリアスタートは20代の方や、関東の企業で活躍したい方におすすめです。

サポートを通して、転職・就職に関する悩みや不安を解消したい方にも最適といえます。

「自分のキャリア設計に自信がない」「ブラック企業に勤めるのは避けたい」という方は、ぜひキャリアスタートを利用してみてください。

最悪?キャリアスタートをおすすめしない人

キャリアスタート おすすめしない

キャリアスタートの利用をおすすめできない人の特徴をまとめました。

以下の項目に該当する方は、他のエージェントサイトと併用したり変更したりすることをおすすめします。

  • 20代後半~30代以上である
  • 地方への転職や就職を考えている
  • たくさんの求人から転職・就職先を選びたい
  • IT系の求人探している
  • 外資系の求人を探している
  • 女性向けのサービスを利用したい

キャリアスタートは、20代後半〜30代以上の方や、外資系・IT系などの求人を探している方には向いていない可能性があります。

なぜなら、サービスのターゲット層から外れているからです。

また取り扱っている求人数が少なく、女性に特化したサービスを提供していることにも注意が必要です。

「ハイクラス転職を目指したい」「幅広い年齢層に向けた支援を受けたい」という方は、キャリアスタートの利用を見直しましょう。

キャリアスタートの利用方法5ステップ

キャリアスタート 利用方法

ここからは、キャリアスタートを実際に利用するための5ステップを確認していきます。

ここから手順について、1つずつ確認していきましょう。

キャリアスタートに登録する

まずは、キャリアスタートへの会員登録をしましょう。

公式サイトへ移動し、必要な項目を入力していきます。

名前や性別、年齢、お住まいの都道府県、電話番号、メールアドレスなどの入力が必要です。

エージェントサイトにありがちな履歴書・自己PRの事前登録がないため、難しい手続きも発生しません。

スキマ時間を利用して、サクッと登録を済ませてしまいましょう。

面談の日時を決める

キャリアスタートへの登録後は、キャリアアドバイザーとの面談のスケジュールを立てます。

面談は電話Webでも可能であり、直接対面で話したい方は、キャリアスタートの東京オフィスを訪問しましょう。

面談時は、お探し中の求人について伝えたのち、求人紹介をしてもらえます。

また東京オフィスを訪問する際は、服装の指定がありません。

ただ、スーツを着用して訪問した場合なら、身だしなみについて相談することができます。

スーツの着こなしに自信がない方は、面談時に確認してもらうのも1つの有効な手段です。

就職・転職に向けて準備する

面談の内容を元に、実際に転職・就職に向けて準備を進めていきます。

準備期間は担当者との自己分析や企業調査をサポートしてもらいながら、応募に必要な書類を作成しましょう。

また、転職を希望する場合は「転職成功BOOK」を活用しながら、 準備していきます。

1万人の転職相談と転職成功の声から作成された有益な資料であるため、活用しない手はありません。

転職サポートの期間には「転職交流会に参加することもおすすめです。

転職を目指す方々と交流を深め、情報共有をしたり刺激を受けたりすることができます。

企業との面接にむけて対策する

企業調査や応募書類の作成後、企業との面接に向けて準備を行います。

キャリアスタートは、面接に慣れるための対策期間を設ける取り組みが魅力のサービスです。

面接の特徴質問事例に沿って模擬面接を行い、入念な対策を行えます。

自信を持って選考に臨みたい方は、時間をかけて面接対策できるキャリアスタートの利用をご検討ください。

内定をもらい入社の準備をする

面接を終え、企業からの内定を受諾した後は、入社の準備を進めましょう。

内定先とのやり取りに抵抗がある場合は、キャリアスタートが代行することも可能です。

内定条件の交渉入社日の調整などに自信が無い方でも、安心して入社できる体制を整えられます。

さらに、キャリアスタートを通して就職・転職に成功した際は、転職祝いが贈呈されるメリットがあります。

名刺入れやネクタイなど、社会人として活躍するために必要な備品を受け取れるのは嬉しいポイントですね。

キャリアスタートには、入社直前まで手厚いサポートを受けられる魅力があります。

キャリアスタートをフル活用して、転職を成功させる3つのポイント

キャリアスタート 転職 ポイント

続いて、キャリアスタートをフル活用して転職成功を叶えるポイントを3つ紹介します。内容は以下の3つです。

ここから、キャリアスタートで転職成功を実現するポイントを詳しく解説していきます。

担当者と意識的に連絡をとる

キャリアスタートの担当者とは、意識的に連絡を取るように心がけましょう。

なぜなら、連絡が途絶えるとサポートが終了する場合があるからです。

サポートを継続して受けるためにも、週1回を目安に担当者と連絡を取りましょう。

また、担当者へのレスポンスが遅い場合、求人を紹介されなくなってしまう可能性があります。

こまめで迅速なレスポンスは、社会人においても重要な行動です。

アドバイザーから「この人は企業に紹介できない」と判断されないように注意しましょう。

複数のエージェントサイトを利用する

キャリアスタートに限らず、複数のエージェントはサイトを併用するのがポイントです。

より多くの求人をチェックでき、各エージェントにしかない案件を見つけられるメリットがあります。

また登録したサイトによっては、複数の担当者からアドバイスを受けられるため、相性の合う担当者を見分けることも可能です。

何社利用しても料金が発生しないのも嬉しいポイントですね。

なお、エージェントサイトは3〜4社を目安に登録するのをおすすめします。

サービスに満足できない場合は、退会して他のサービスを検討しましょう。

信頼を失うような行動・発言をしない

キャリアスタートに限らず、エージェントサービスを利用する際は、担当者から信頼を失う行動や発言をしないようにしましょう。

たとえば担当者からの連絡を無視したり、面接を無断で欠席したりなどが挙げられます。

エージェントサービスは求職者と企業の仲介役でもあるため、応募する企業からの信頼も失ってしまうのです。

エージェントからの信頼を失った場合、サポートを受けられなくなったり、登録を解除されたりする可能性があります。

就職・転職活動に支障をきたさないためにも、以上のような行動には注意が必要です。

キャリアスタート活用で最悪な事態を防ぐ4つの注意点

キャリアスタート 最悪 注意点

キャリアスタートを活用する際、最悪な事態を防ぐための注意点を紹介します。

それでは、1つずつ確認していきましょう。

担当者に対してウソをつかない

就職・転職活動に関する情報を偽って、担当者に伝えないようにしましょう。

面談時に偽った経歴や資格、スキルなどを報告した場合、今後の就職・転職活動に影響が出てくるため、リスクが高い行為といえます。

また履歴書を詐称した場合は、仮に企業から内定をもらえたとしても、内定取り消しになってしまう可能性があります。

相性の良い企業を見つけられた場合「どうしても採用されたい」という気持ちが強くなるのは当然です。

しかし、担当者や企業にウソをつくのは詐欺行為と同じ判断をされてしまいます。

就活の失敗に繋がってしまうため、偽った情報を利用することは避けましょう。

就職や転職の意志を曖昧にしない

キャリアスタートで繋がった担当者には、就職や転職の意志をしっかり表明しましょう。

なぜなら、曖昧な意志では企業研究を十分に行えないからです。

希望する職種への理解度が上がりにくくなってしまいます。

面接に進んだとしても、志望動機の練り上げが乏しい状態で挑むことになりかねません。

「なぜ就職したいのか」「どのような業界で活躍したいのか」を明確にしたうえで、業界研究や企業研究に取り組みましょう。

強い意志で企業調査を行い、ご自身の思いを面接で伝えることが大切です。

転職希望時期は3ヶ月以内である

キャリアスタートに登録する転職希望時期は、3ヶ月以内を目安に設定しましょう。

なぜなら転職時期が先過ぎると、現在募集中の求人を紹介してもらえない可能性があるからです。

長期的な転職活動は、求人の紹介を後回しにされてしまうことが考えられます。

就職時期は、少しタイトなスケジュールに設定して、スピーディーに行動できるように準備していきましょう。

なお、キャリアスタートでは、サービスを利用してから2週間で転職先を決めた方もいるようです。

担当者の意見に流されない

求人の紹介を受けたら、すぐに応募するのではなく、まずは「本当に希望条件に合っているか」「キャリアプランを叶えられるか」をしっかり確認しましょう。

入社を決める際はにも、アドバイザーの意見を参考にしながらも、自分自身で考え決断するように心がけてください。

就職・転職活動を中断したい場合も、担当者へ必ず辞退する旨を連絡しましょう。

キャリアスタートに限らず、エージェントの担当者は常に企業と求職者との仲介を行っています。

ご自身の現状を素直に相談したうえで転職の希望時期を調整してみてください。

登録
無料
キャリアスタート公式サイト

キャリアスタートとの併用におすすめの転職エージェント3選

キャリアスタート 併用 おすすめ

次に、キャリアスタートとの併用に最適なエージェントサービスを3種類紹介します。内容は以下の3つです。

エージェントサービスによってターゲットとする求職者が異なります。

各サービスの特徴を押えて、円滑な就職・転職活動に繋げましょう。

doda

doda

出典:doda

dodaは、約13万件の公開求人数を保有している大手転職エージェントです。

求人情報や人材紹介のサービスも展開しています。

加えてdodaでは、求職者に向けたサービスを提供しているのも特徴の1つです。

各サービスの特徴は以下の通りになります。

ここがポイント

  • エージェントサービス:最適な求人を紹介してもらえる
  • スカウトサービス:企業から直接オファーをもらえる
  • パートナーエージェントサービス:キャリアパートナーからサポートを受けられる

また、dodaは専門性の高い職種や、企業にとって即戦力となる人材の採用を強化しています。

業種や職種に特化した専門サイトを展開しており、高度なスキルを備えた人材へのアプローチも可能です。

dodaは、社会人としての経験や専門的なスキルを備えている方におすすめのエージェントサービスといえます。

リクルートエージェント

リクルートエージェント

出典:リクルートエージェント

リクルートエージェントは、公開求人・非公開求人合わせて60万件以上を保有するエージェントサービスです。

特に、一定の社会人経験を積んだ30代の人向けの求人を多く取り扱っています。

以下の業界・職種が豊富です。

ここがポイント

  • IT・通信
  • 営業・販売
  • 不動産・建設
  • 建築・土木・設備
  • SE・ITエンジニア
  • Web・インターネット
  • 小売・卸売・サービス
  • 設計・生産技術・品質管理系エンジニア

社会人としての経験が2年以上の方や、仕事とする領域が明確な方に最適なサービスといえるでしょう。

また、リクルートエージェントでは提出書類や面接の対策などサポートにも尽力しています。

サポートを通して、面接通過や内定の可能性を高めたい方におすすめです。

マイナビジョブ20’s

マイナビジョブ20’s

出典:マイナビジョブ20’s

マイナビジョブ20’sは、キャリアスタート同様に、社会人経験が少ない方や未経験の方に向けた求人を多く保有しています。

また、保有している企業の多くが、未経験者の育成を積極的に行っている企業です。

「仕事をこなせるか不安」という方でも、安心して応募に踏み出せるでしょう。

さらに「マイナビジョブ20’s適正診断」では自己分析サポートを受けられます。

「 自分のスキルや経験に自信がない」「自分の強みを知りたい」という方は、1度利用してみてください。

キャリアスタートの評判に関する質問

キャリアスタート 評判 質問

続いて、キャリアスタートの評判に関する質問を紹介します。

キャリアスタートを利用する際の不安や悩みを事前に把握して、スムーズに就職・転職活動を進めましょう。

30代でも利用できるサービスなのか?

キャリアスタートは30代の方でも利用できますが、おすすめとは言いきれません。

なぜならキャリアスタートは、20代の就職・転職活動の支援を目的としているからです。

30代の方向けの求人は少ない傾向があるため「利用しづらい」「求人が見つからない」などの事態が考えられます。

おすすめは、。幅広い年来層を対象としているエージェントサービスと併用することです。

多くの求人から、ご自身にぴったりな就職先を検討してみましょう。

面談は対面形式になるのか?

キャリアスタートの面談は対面に限らず、電話やZoomなどにも対応しています。

面談を通して、キャリアアドバイザーに直接相談できるため安心して就職・転職活動を進められるようになります。

ただ、対面形式での面談を行う場合は、東京オフィスへの訪問が必要なことに注意しましょう。

「どうしても予定が合わない」「東京オフィスまでの訪問が大変」という方は、電話やZoomでの面談がおすすめです。

ご自身のスケジュールに合わせて、面談形式を選択してみてください。

転職の方向性が決まっていなくても利用可能か?

利用可能です。

なぜならキャリアスタートを利用する方は「就職先が決められない」「自分にあった仕事が分からない」と悩んでいる場合が多いからです。

初回面談では「どんな仕事が向いているか」という相談はもちろん「転職するべき状況か」という段階の相談もできます。

また、担当のキャリアアドバイザーと共に、ご自身の適性と職種を見つけることも可能です。

就職や転職について、漠然と悩んでしまっている方にはキャリアスタートの利用が向いているといえます。

転職のプロからのアドバイスを参考にして、ぜひ就職・転職活動に役立ててみてください。

「新型コロナ就職支援サービス」を利用する方法とは?

キャリアスタートへの会員登録時に、サービス利用の旨を伝えましょう。

キャリアスタート登録時に事前の書類作成や手続きが発生しないため、伝え忘れのないようにご注意ください。

なお、時期によってはサービスが終了している可能性があります。

公式サイトから事前にサービスの利用が可能かチェックしておきましょう。

担当者が音信不通の場合はどうしたら良いのか?

担当者と連絡が取れない場合は、こちらから連絡を入れてみましょう。

担当者が複数の求職者を受け持っているなら、連絡が漏れてしまっている可能性が考えられます。

就職・転職活動を始めたての求職者なら、連絡の優先順位が低いと判断されている可能性もあります。

また、担当者が休職や退職をしており、業務の引き継ぎがされていないケースも考えられるでしょう。

土日祝日を除いて、3日間連絡がない場合は、1回こちらからコンタクトを取ってみてください。

キャリアスタートを退会する手順とは?

キャリアスタートを退会する旨を担当者に直接伝えましょう。

退会する旨を伝える際は「転職活動をやめた」「就職・転職先が決まった」などの理由を一緒に伝えるのがポイントです。

くれぐれも無断で連絡を絶つことはないようにしましょう。

万が一、担当者に伝えづらいと感じる場合は、キャリアスタートの公式サイトの問い合わせフォームを利用するのがおすすめです。

キャリアスタートには、退会手続きを行う専用フォームがないことにもご注意ください。

さいごに

キャリアスタート 評判 まとめ

本記事ではキャリアスタートの特徴や評判、メリット・デメリット、サービスを利用する際のポイントなどについて紹介しました。

キャリアスタートは、就職・転職経験の浅い20代におすすめできるエージェントサービスです。

手厚いサポートに定評があり、地方の方やコロナに悩む方に向けたサービスがあるのもポイントといえます。

一方で取り扱う求人数が少なく、30代以上の方には不向きである懸念点もあります。

物足りなく感じる方は、他のエージェントサービスとの併用をご検討ください。

本記事の内容を参考にして、まずはキャリアスタートの無料登録から始めてみてはいかがでしょうか。