CareerTheory編集部

41歳の平均年収は?中央値や男女別・学歴別の収入の違いを徹底解説

41歳 年収

  • 41歳の平均年収はどのくらいだろう
  • 周囲と比べて自分の年収は低いのだろうか

と考えていませんか?

結論からいうと、41歳の平均年収は495万円と言われています。

ただ、平均年収は性別や企業規模によって異なります。

41歳の平均年収 495万円
41歳男性
41歳女性
552万円
401万円
大学・大学院卒
高専・短大卒
高校卒
578万円
422万円
401万円
正規雇用
非正規雇用
488万円
282万円
大企業
中企業
小企業
531万円
448万円
411万円

※学歴・雇用形態・企業規模は40代前半の金額

この記事では、人材会社や公的機関の調査をもとに、41歳の平均年収を詳しく解説します。

すべて読めば、同年代との収入比較ができます。

続きを読む

42歳の平均年収は?中央値や男女別・学歴別の収入の違いを徹底解説

42歳 年収

  • 42歳の平均年収はどのくらいだろう
  • 周囲と比べて自分の年収は低いのだろうか

と考えていませんか?

結論からいうと、42歳の平均年収は506万円と言われています。

ただ、平均年収は性別や企業規模によって異なります。

42歳の平均年収 506万円
42歳男性
42歳女性
567万円
402万円
大学・大学院卒
高専・短大卒
高校卒
578万円
422万円
401万円
正規雇用
非正規雇用
488万円
282万円
大企業
中企業
小企業
531万円
448万円
411万円

※学歴・雇用形態・企業規模は40代前半の金額

この記事では、人材会社や公的機関の調査をもとに、42歳の平均年収を詳しく解説します。

すべて読めば、同年代との収入比較ができます。

続きを読む

43歳の平均年収は?中央値や男女別・学歴別の収入の違いを徹底解説

43歳 年収

  • 43歳の平均年収はどのくらいだろう
  • 周囲と比べて自分の年収は低いのだろうか

と考えていませんか?

結論からいうと、43歳の平均年収は503万円と言われています。

ただ、平均年収は性別や企業規模によって異なります。

43歳の平均年収 503万円
43歳男性
43歳女性
567万円
397万円
大学・大学院卒
高専・短大卒
高校卒
578万円
422万円
401万円
正規雇用
非正規雇用
488万円
282万円
大企業
中企業
小企業
531万円
448万円
411万円

※学歴・雇用形態・企業規模は40代前半の金額

この記事では、人材会社や公的機関の調査をもとに、43歳の平均年収を詳しく解説します。

すべて読めば、同年代との収入比較ができます。

続きを読む

44歳の平均年収は?中央値や男女別・学歴別の収入の違いを徹底解説

44歳 年収

  • 44歳の平均年収はどのくらいだろう
  • 周囲と比べて自分の年収は低いのだろうか

と考えていませんか?

結論からいうと、44歳の平均年収は510万円と言われています。

ただ、平均年収は性別や企業規模によって異なります。

44歳の平均年収 510万円
44歳男性
44歳女性
571万円
406万円
大学・大学院卒
高専・短大卒
高校卒
578万円
422万円
401万円
正規雇用
非正規雇用
488万円
282万円
大企業
中企業
小企業
531万円
448万円
411万円

※学歴・雇用形態・企業規模は40代前半の金額

この記事では、人材会社や公的機関の調査をもとに、44歳の平均年収を詳しく解説します。

すべて読めば、同年代との収入比較ができます。

続きを読む

45歳の平均年収は?中央値や男女別・学歴別の収入の違いを徹底解説

45歳 年収

  • 45歳の平均年収はどのくらいだろう
  • 周囲と比べて自分の年収は低いのだろうか

と考えていませんか?

結論からいうと、45歳の平均年収は512万円と言われています。

ただ、平均年収は性別や企業規模によって異なります。

45歳の平均年収 512万円
45歳男性
45歳女性
575万円
405万円
大学・大学院卒
高専・短大卒
高校卒
578万円
422万円
401万円
正規雇用
非正規雇用
488万円
282万円
大企業
中企業
小企業
531万円
448万円
411万円

※学歴・雇用形態・企業規模は40代後半の金額

この記事では、人材会社や公的機関の調査をもとに、45歳の平均年収を詳しく解説します。

すべて読めば、同年代との収入比較ができます。

続きを読む

46歳の平均年収は?中央値や男女別・学歴別の収入の違いを徹底解説

46歳 年収

  • 46歳の平均年収はどのくらいだろう
  • 周囲と比べて自分の年収は低いのだろうか

と考えていませんか?

結論からいうと、46歳の平均年収は516万円と言われています。

ただ、平均年収は性別や企業規模によって異なります。

46歳の平均年収 516万円
46歳男性
46歳女性
581万円
403万円
大学・大学院卒
高専・短大卒
高校卒
578万円
422万円
401万円
正規雇用
非正規雇用
488万円
282万円
大企業
中企業
小企業
531万円
448万円
411万円

※学歴・雇用形態・企業規模は40代後半の金額

この記事では、人材会社や公的機関の調査をもとに、46歳の平均年収を詳しく解説します。

すべて読めば、同年代との収入比較ができます。

続きを読む

47歳の平均年収は?中央値や男女別・学歴別の収入の違いを徹底解説

47歳 平均年収

  • 47歳の平均年収はどのくらいだろう
  • 周囲と比べて自分の年収は低いのだろうか

と考えていませんか?

結論からいうと、47歳の平均年収は518万円と言われています。

ただ、平均年収は性別や企業規模によって異なります。

47歳の平均年収 518万円
47歳男性
47歳女性
582万円
406万円
大学・大学院卒
高専・短大卒
高校卒
578万円
422万円
401万円
正規雇用
非正規雇用
488万円
282万円
大企業
中企業
小企業
531万円
448万円
411万円

※学歴・雇用形態・企業規模は40代後半の金額

この記事では、人材会社や公的機関の調査をもとに、47歳の平均年収を詳しく解説します。

すべて読めば、同年代との収入比較ができます。

続きを読む

48歳の平均年収は?中央値や男女別・学歴別の収入の違いを徹底解説

48歳 年収

  • 48歳の平均年収はどのくらいだろう
  • 周囲と比べて自分の年収は低いのだろうか

と考えていませんか?

結論からいうと、48歳の平均年収は527万円と言われています。

ただ、平均年収は性別や企業規模によって異なります。

48歳の平均年収 527万円
48歳男性
48歳女性
593万円
403万円
大学・大学院卒
高専・短大卒
高校卒
578万円
422万円
401万円
正規雇用
非正規雇用
488万円
282万円
大企業
中企業
小企業
531万円
448万円
411万円

※学歴・雇用形態・企業規模は40代後半の金額

この記事では、人材会社や公的機関の調査をもとに、48歳の平均年収を詳しく解説します。

すべて読めば、同年代との収入比較ができます。

続きを読む

49歳の平均年収は?中央値や男女別・学歴別の収入の違いを徹底解説

49歳 年収

  • 49歳の平均年収はどのくらいだろう
  • 周囲と比べて自分の年収は低いのだろうか

と考えていませんか?

結論からいうと、49歳の平均年収は549万円と言われています。

ただ、平均年収は性別や企業規模によって異なります。

49歳の平均年収 549万円
49歳男性
49歳女性
615万円
415万円
大学・大学院卒
高専・短大卒
高校卒
578万円
422万円
401万円
正規雇用
非正規雇用
488万円
282万円
大企業
中企業
小企業
531万円
448万円
411万円

※学歴・雇用形態・企業規模は40代後半の金額

この記事では、人材会社や公的機関の調査をもとに、49歳の平均年収を詳しく解説します。

すべて読めば、同年代との収入比較ができます。

続きを読む

介護職辞めてよかった!元介護士の口コミや体験談をもとにおすすめの転職先を紹介

介護職を辞めてよかったおすすめの職種解説

「長時間労働やストレスが多くメンタルが限界でやってられない」

「転職したいけど、介護職で得たスキルを活かせるのか?」

人間関係や介護職特有の職場環境、しかも給料が安いと不安になりますよね。辞めた後、他の業界に転職できるのかわからず、退職に踏み切れない人もいるのではないでしょうか?

結論、「介護職を辞めてよかった!」「別の分野で新しいチャレンジを始めて正解だった!」などと後悔なく介護職を辞められた方はたくさんいます。

介護職からの就職成功に必要なポイント
  • 介護職で得たスキルや経験を別の仕事で活かせるか検討する
  • 自分が求めているものや、どのような職業が適しているか考える
  • 転職エージェントを利用して、業界の最新情報や求人をチェックする
  • 転職がうまくいかない場合の別の選択肢を考えておく

とはいえ、労働環境に苦労しながらも仕事にやりがいを感じていたり、専門資格を活かした仕事に誇りをもっていたりすれば、なかなか辞める道に進めないでしょう。

そこで本記事では、介護職を辞めた人たちの口コミをもとに、辞めるべきかどうかを正しく判断するポイントを解説します。同じ悩みを抱えた先輩の声は、大切な決断をする際に役立つので、ぜひ参考にしてみてください。

注:介護士の本音や悩みの対処法について、「介護職を辞めたいあなたへ!介護士の本音や悩みの対処法&後悔しない決断の全知識」でご紹介しています。

この記事を読むとわかること


1. やってられない!介護職を辞めたいと考える4つの理由

介護職を辞めたい理由

まずは、介護職を辞めたいと考えてしまう原因を紹介します。

それでは、介護職を辞めたいと感じてしまう原因を順番に確認していきましょう。

1-1. 労働時間が変則的で生活リズムが不安定になった

介護職は、変則的な労働時間によって生活リズムが定まらない場合があります。特に24時間体制で介護する宿泊タイプの施設では、夜間から早朝にかけての出勤が一般的です。

不規則な生活リズムをストレスに感じてしまう介護士も多いことでしょう。生活リズムの乱れは身体の不調にもつながるため、注意が必要です。

1-2. 職場環境が悪く、身体的・体力的な負担がある

介護職による身体的・体力的負担が、辞めたい気持ちを生み出す場合もあるようです。

例えば、利用者の身体を支える着脱入浴などのサポートは力仕事であり、体力的な負担があります。利用者さんとの対応や意思疎通に悩んでしまう精神的な負担も考えられるでしょう。

身体の節々に痛みを感じるようになってしまう方も多く、辞めたくなるようです。心身ともに負担を抱え、辞めたいと感じるケースがあります。

1-3. 介護失敗のプレッシャーが重い

介護失敗へのプレッシャーも、介護職を辞めたくなってしまう原因の1つです。

介護職では、利用者やご家族との信頼を得る必要があります。

ただ、無理難題な介護を要求されたり介護を拒否をされたりなど、マイナスなケースがないとは限りません。利用者やご家族の方と十分なコミュニケーションは、心を許してもらうためにもおろそかにできない内容です。

1-4. 違法医療行為が当たり前になっている

介護職では、保健師助産師看護師法などの法律によって介護士が実施できる処置が定められています。

定められた内容以外の処置を当たり前に実施する職場は、より注意が必要であり、不満も募りやすくなります。なお、詳しい処置の項目としては以下のとおりです。

介護士が実施できる主な処置

  • 耳掃除(耳垢栓塞の除去は不可)
  • カテーテルの準備・体位の保持
  • 口腔ケア(歯周病などの異常がある場合は不可)
  • ストーマのパウチの排泄物除去(パウチの取り換えは不可)
  • 市販の製品での浣腸(使用する製品に規定があるため注意)
  • 爪切り(爪・周辺の皮膚に異常がある場合、疾患に伴う管理が必要な場合は不可)

上記の内容は、専門的な管理が必要な場合は医療行為と判断される傾向があります。

医師や歯科医師、看護師へ報告や事前確認をおこないましょう。

2. 介護職を辞めてよかった!気になる離職者の体験談を紹介

介護職を辞めた人の体験談

介護業界で働いている人のなかには、「介護職が辛い、けど本当に辞めていいのかな?」と悩んでいる方も多いでしょう。

この章では、実際に介護職を辞めた方の口コミをもとに「介護士を辞めてよかった!」と感じる内容を5つ紹介していきます。

ご自身の介護職を辞めたい理由に当てはめながら、読んでみましょう。

2-1. 人間関係の悩みから解放されメンタルが改善した

「人間関係がうまくいかなくて辛い」という悩みは、介護職を辞めたいと感じる理由の1つです。

介護職を辞めたことで、人間関係の悩みから解放されたという方は多くいるようです。

実際に介護職を辞めたことで「先輩から無視されるなどのいじめを受ける」「利用者の家族から陰口を言われる」といった悩みから解放された方の経験を確認してみましょう。

口コミ・評判

人間関係で色々あったので、介護職辞めてよかった
匿名さん
何度も書いているけど、給料日の度に、介護職を辞めて良かったと思うわ。
介護職は給料、待遇、人間関係全て最悪やったし。
あんな酷い会社と業界を辞めてホンマに良かった。

出典:Twitter

口コミ・評判

人間関係が最悪だった
匿名さん
介護職を辞めた理由
①:給料が安すぎ
②:人間関係が最悪
③:派遣社員で良かった

出典:アンケート

2-2. プライベートに余裕ができ余暇が充実している

介護職を辞めてプライベートに余裕ができた」「自分のやりたいことができるようになったという方も多いです。

「計画が立てにくい」「身体が休まらない…」などの悩みから解放され、心身ともにリラックスできる時間の確保にもつながっています。

口コミ・評判

転職して土日祝休みになりました
匿名さん
介護施設は看護学校入学前に働いてたこともあって好きな仕事に戻れてうれしい。人間関係素晴らしい。休みの日に買い物に行けるようになった。心に余裕ができた。辞めてよかった。

出典:Twitter

口コミ・評判

土日は家から出る必要なし
匿名さん
介護職辞めて事務職になってよかったです。
土日は家から出る必要がありません。

出典:アンケート

上記のように介護職を辞めることで、休日にはしっかりと休むことができ、自分のプライベートな時間を確保できるようになるでしょう。

2-3. 身体的な負担がなくなり腰痛が改善した

介護職を辞めて、身体的な負担がなくなった方も多くいます。

実際に、辛い腰痛に悩むことがなくなったという口コミが見られました。

口コミ・評判

ひどかった腰痛に悩むことがなくなった
匿名さん
介護の仕事を辞めてから、とてもひどかった腰痛が落ち着きました。

出典:Twitter

口コミ・評判

介護職を辞めてぎっくり腰がすぐに治った
匿名さん
介護職員を辞めた後は、工場工員、営業マン、肉屋、ラーメン屋などをやりました。
辞めた理由は、ぎっくり腰でした。辞めてからぎっくり腰はすぐに治りました。

出典:アンケート

介護職員の約9割が腰痛を抱えている

介護職員の89.4%が腰痛を抱えているという結果も報告されています。(参考:社会福祉施設の介護職職員における腰痛の実態調査

2-4. 不規則な生活から解放され決まった休みが取れる

介護士の悩みとして挙げられる不規則な生活から解放されたという方も多くいます。

日勤と夜勤のシフトが発生したり、労働時間が16時間を超えたりと介護職の勤務は不規則になりがちです。

休日になかなか休みが取れないケースもあるようです。

口コミ・評判

まとまった休みが取れる
匿名さん
介護士辞めて10年ぶりに盆休みなるものがあった。コロナと雨で5日の休み引きこもりしたぁ!!

出典:Twitter

口コミ・評判

決まった休みが取れる
匿名さん
今は派遣ではありますが工場で勤めてます。
良かった所は精神的に悩まされなくなった。
決まった休みがとれる。

出典:アンケート

上記のように介護職を辞めて転職したことで、規則的な生活を送れるようになったという方がいるようです。

2-5. 精神的な悩みがなくなり気持ちが楽になった

介護職を辞めることで、精神的な悩みから解放された方も多くいるようです。

詳しく紹介します。

口コミ・評判

精神的に楽になった
匿名さん
介護辞めて思ったけど介護以外の仕事って精神的苦痛と身体的苦痛両方からのダブルパンチがないので気持ちがとても楽だなと思った
介護のときは毎日しんどかったし行きたくなかったときもあったけど今全然思わない

出典:Twitter

口コミ・評判

鬱になり辞めた
匿名さん
私は仕事でコロナ病棟へ行ったり、難病で口がしっかり閉じれない、もちろんマスクもまともにできない人の介護の仕事で鬱になり、耐えられず仕事を辞めて今は無職で失業給付をもらっています。

出典:Twitter

ここまで介護職に関する口コミを通して、辞めるメリットを紹介しました。

次章では、介護職を続けるデメリットについて紹介していきます。

3. 辞めたいと思いながら介護職を続けるリスク3選

辞めたいと思いながら介護職を続けるデメリット

辞めたいと思いながら介護職を続けるデメリットは以下3点です。

それぞれを詳しく紹介していきます。

3-1. ストレスを抱えたまま続けると身体的に疲弊してしまう

ストレスを抱えたまま介護士を続けることで、身体的に疲弊してしまう可能性があります。

実際に介護職員のおよそ80%ほどが、今の仕事は負担が大きいと感じているようです。

介護職 負担

出典:介護労働者のストレスに関する調査

介護職を続けることで身体的に疲弊し、仕事自体ができなくなる可能性があることを理解しておきましょう。

3-2. 勤務先に将来性がない場合がある

このまま介護職を続けても、勤務先に将来性がない場合があります。

介護職の離職理由の約15%「職場の将来に見込みがなかった」であると報告されています。(参考:令和2年度「介護労働実態調査」 )

また、将来性のない職場の特徴は以下のとおりです。

将来性のない事業所の特徴

  • パワハラが横行する
  • 仕事を部下に任せている上司が多い
  • コンプライアンスを守っていない
  • 職場教育ができていない

ただ介護職自体は要介護者が増えていたり、人手不足が深刻化していたりするため、将来性のある仕事といえます。

今の職場で「将来性がないな」と感じた場合は、他の職場への転職を検討するとよいでしょう。

3-3. 年齢の壁などが理由で転職が難しくなる

実際、介護業界からの転職に苦労している方は多くいるようです。

なぜなら介護職のスキルや資格は異職種や異業界に活かしにくく、転職難易度が高いからです。

他の職種へ転職したいと考えたとしても、すぐに転職するのは難しいため注意しましょう。

口コミ・評判

匿名さん
転職活動全く上手くいかない…。 介護職やめようかなぁ。 事務職も探してるんだけど、運転免許必須が多いからツラい

出典:Twitter

口コミ・評判

匿名さん
介護職で転職活動中ですが、 年齢の壁は相変わらずですね。 面接で面接官から今回は女性を採用したいとよく言われます。 男性の転職は厳しいです。

出典:Twitter

次の章では、介護職を辞めるべきかを選択するための判断方法について解説していきます。


4. 介護職を辞めるべき?後悔しない選択に必要な2つの判断基準

介護職を辞めたい人の判断基準

介護職を辞めたいと思った際は以下の2つの方法を通して、本当に辞めるべきかを判断しましょう。

それぞれの内容について詳しく紹介していきます。

4-1. 職場を辞めたいのか、介護職そのものを辞めたいのかを考える

まずは職場を辞めたいのか、介護職そのものを辞めたいのかを考えましょう。

職場を辞めたい場合は働く施設を変えるのも選択肢の一つ

職場環境に問題がある場合、働く施設を変えるだけで、現状抱えているストレスから解放されます。

職場環境に問題があるケース

  • 労働環境に関する悩み
    …長時間勤務が続くなど
  • 雇用条件に関する悩み
    …給与が低いなど
  • 人間関係に関する悩み
    …パワハラが横行しているなど

人手不足の施設では、周囲への申し訳なさから気軽に辞めるのは難しいかもしれません。

ただ職場環境の問題をご自身で解決するのは難しいため、今の職場に居続ける限り我慢を強いられる場面に直面するでしょう。

「これ以上辛い思いをして働きたくない」と考えている方は、転職して環境を変えるのも1つの方法です。

介護職そのものを辞めたい場合は他の職種への転職を検討する

介護職そのものを辞めたい場合、他の職種への転職を検討しましょう。

介護職そのものを辞めたほうが良いケース

  • 体調的に働き続けるのが難しい
    …怪我や腰の痛み
  • 働くモチベーションの低下
    …やりがいや意義を感じられない

介護職は利用者との距離が近く、やりがいのある仕事です。

ただハラスメントや長時間労働などに疲弊して、モチベーションを失う方も少なくありません。

また介護職のなかでも、職場によっては体力的な負担が少ない場所もあります。

特に特別養護老人ホームは、他の介護の職場と比較して体力的負担が少ないという声が多いです。

口コミ・評判

特養は業務量が少なく、比較的楽
匿名さん
思い返せば特養の時が1番精神的に楽やったなぁ。 あの頃は特定処遇改善加算もなかったし特養に転職しよかな

出典:Twitter

「職場自体に問題があるな」と感じている場合は、他の職場への異動を検討してみることがおすすめです。

以下に『他の職場への転職』におすすめの記事を載せたので、ぜひ参考にしてください。

4-2. 当てはまると要注意!「退職するべき職場の特徴」

今の職場が、辞めるべき職場の特徴に当てはまるかどうか見極めることも大切です。

辞めるべき職場の特徴

  • 研修制度が整っていない
  • 違法行為が横行している
  • 待遇が著しく悪い
  • 人間関係が悪い

特に「研修制度が整っていない」「人間関係が悪い」という職場は人材の定着率が悪く、介護職員への負担が増すでしょう。

働き手を軽視する経営体制悪しき風習が残る施設は、辞めるべき職場といえます。

以下に介護転職に強い転職サイトに関する記事を載せたので、ぜひ参考にしてください。

次章では、介護職からの転職を考えている方に向けた、転職先の決め方を紹介します。

5. 介護職を辞めたあとで失敗しない転職先の決め方

介護職が失敗しない転職先の決め方
この章では、以下の順番で介護職を辞めた後で失敗しない転職先の決め方を紹介します。

それぞれを詳しく紹介していきます。

5-1. 異職種×同業界:現在の経験を活かせる介護業界の別職種

異職種 同業界

同じ介護業界であれば、異職種だとしても転職成功の可能性が高いといえます。

前職で得た知見をそのまま活かして転職できるケースがほとんどだからです。

ただし介護士としての経験が浅い方は、採用されるまでに時間を要する可能性があるため注意しましょう。

5-2. 同職種×異業界:介護職で得たスキル(接客力)を活かせる

同職種 同業界

他業界であっても同じ専門職であれば、転職に成功しやすいといえます。

なぜなら、介護職で得たコミュニケーション力を接客に活かせる職種があるからです。

利用者さんとの意思疎通が求められる介護職で得た対応力なら、接客業においても問題なく活躍できるでしょう。

5-3. 異職種×異業界:転職のハードルは高いが新しいスキルが手に入る異職種 異業界

異業種・異業界はもっともハードルが高く、転職できるところが限られています。

ただチャレンジを通して、新しいスキルを手に入れることができます。

未経験でまったく関係ない業界だとしても「介護職以外の職場で活躍したい」という方は、チャレンジすることをおすすめします。

補足:転職のプロに相談すると最適なアドバイスが受けられる

現在の職場に不満はあるものの転職に踏み出せないという方は、転職サイトのキャリアコンサルタントに相談してみるのがおすすめです。

転職エージェントとは

転職エージェントは、求人探しから選考対策まで転職活動をトータルでサポートしてくれる人材サービスです。

「転職しようか迷っている」という段階でも利用できます。
←左右にスクロールできます→

求人数/質 ネットに載せたら応募者が殺到してしまう「非公開求人」を紹介してもらえる。
内部情報 働かないとわからない「人間関係」「職場環境」などの内部事情を教えてくれる。
テクニック 履歴書・職務経歴書の作成(添削)など、採用されるためポイントを教えてくれる。

「介護職を辞めたいがこの先が不安」「転職すべきか判断できない」という方は、プロの意見を聞いてみるとよいでしょう。

転職サイトの担当者は転職に関するノウハウを熟知しており、求職者に寄り添った転職活動のアドバイスをしてくれます。

6. 介護職を辞めた後でも転職しやすい職種9選

介護職を辞めたあとにおすすめの職種

介護職を辞めて転職する際におすすめの職種を以下の流れで紹介します。

それでは順に紹介していきます。

6-1. 営業(介護関連)|特別なスキルなく挑戦できる!

介護職から転職するなら営業職がおすすめです。

きつい肉体労働が少なくなり、特別なスキルを必要としない傾向があります。

介護の営業職は施設の利用者を獲得するのが目的になるため、通常の営業と比べて難易度が少し高いのが懸念点です。

6-2. 介護事務|PCスキルさえあれば転職可能!

介護事務とは、介護サービス施設・事業所などに勤務する事務職の一つです。

通常の受付業務のほか、介護報酬請求業務や介護に関する手続きを任され、介護職の頃の経験を活かせるのでおすすめです。

6-3. メーカー職|介護に関連するモノ作りで経験を活かせる!

メーカー職は簡単にいうと、モノを製造する職種です。

介護職で必要とする商品など、どういった商品がほしいかということを把握しやすいため、介護職についていた経験を活かして業務に取り組むことができます。

少し転職難易度は高いですが、大きなやりがいのある仕事です。

6-4. 保育補助|介護で培った経験を活かせる!

保育補助は、無資格で保育士の資格を持たずに保育に関わることができる職種です。

仕事内容は、保育園の活動をサポートする業務で、準備や片付けがメインとなります。

介護と仕事内容が共通するところもあり、特別なスキルも資格も必要ないので、挑戦しやすくおすすめの職種です。

6-5. 接客・サービス業|コミュニケーション力を活かせる!

接客・サービス業も、介護職を経験した方にはおすすめです。

対人業務だからこそ、介護職で培ったコミュニケーション力が活かせるからです。

そのため、たとえ未経験であっても、人と話すことが好きであればおすすめの職種です。

6-6. 看護助手|特別なスキル必要なく挑戦できる!

看護助手は病院やクリニック、介護施設などにおいて看護師のサポートをおこなう仕事です。

仕事内容としては、検査室や手術室への患者の移送やシーツの取り換え、清掃など多岐に渡ります。

無資格・未経験でも始められる仕事なので、おすすめの転職先の1つです。

6-7. 営業(介護関連以外)|仕事で基本となるようなことが体系的に学べる!

営業職は、顧客に自社のサービスや商品、情報の購入を促し、契約する仕事です。

営業職を通して、コミュニケーションの仕方、商談の進め方、客とのアポ取り、契約の基本など、仕事で基本となるようなことが体系的に学ぶことができます。

給与も基本給に加えて、インセンティブが加味されるので、がっつり稼ぎたいという方にはおすすめです。

※中でも、B to B(法人向け)の営業がおすすめです。

なぜならB to Cと比べて、理不尽な要求、物言いはなく、精神的にゆとりを持てるからです。

6-8. マーケティング|AIに仕事を奪われる可能性は低い

次におすすめなのが『マーケティング職』です。

スマートフォン・SNSなどの普及にともない、膨大な量の顧客情報を収集・分析が大切になっています。客の状態や関心を調査する必要が出ているので、マーケ職のニーズが高まっています。

事業の進め方や、会社を動かしていくための意思決定が必要となり、AIにはできない仕事が多いので仕事がなくなることはないでしょう。

ただ、経験者が有利な職種ではあるので、未経験だと少しハードルが高くなってしまいます。

補足:マーケティング×営業の両方を経験したいなら広告代理店!

なかには、マーケティングと営業の両方を兼任できる職種として、広告代理店が挙げられます。

別名、アカウントプランナーとも呼ばれ、クライアントの情報管理や広告企画・提案、実施のスケジュール・予算管理などの役割を担います。

両方経験してみたいという方には非常におすすめな職種です。

6-9. プログラマー/エンジニア|スキルさえ手にいれれば一生稼ぐ力が付く!

プログラマーはIT化が進んでいる現在、需要が高まりつつある職種の1つです。

以下のグラフのとおりIT・通信の求人倍率が5倍近くと非常に人手不足な状況になっています。

doda 求人倍率

参考:doda

AI化・ネット普及に伴い、今後もエンジニアの需要が高くなると考えると、将来性は高いといえます。

7. 介護職を辞めたい方におすすめの転職エージェント

介護職を辞めたい方におすすめの転職エージェント

今回は、以下の職種別で介護からの転職におすすめの転職エージェントを紹介していきます。

紹介していく転職エージェントは、下記4つの基準で選んでいます。

選ぶ基準

  • 求人の質・量
    …求人も十分にあり、優良案件が多い
  • 未経験OKの求人が豊富
    …業界職種未経験の方向けの求人が多い
  • 提案力
    …業界の経験の有無に関わらず、希望条件に合った求人を紹介してもらえる
  • サポート力
    …求職者一人ひとりのニーズに合った面接・書類対策など、選考対策を丁寧に行ってくれる

それぞれを詳しく紹介していきます。

7-1. リクルートエージェント|転職支援No.1の実績!未経験者OKの求人多数

リクルートエージェントの紹介

リクルートエージェントは、転職支援No.1の実績(※)のある、優良求人から大手求人まで取り扱っている転職エージェントです。※厚生労働省調査をもとに2021年度実績を自社集計

業界問わず求人を紹介しているため、幅広い選択肢から転職先を比較検討したい方におすすめします。

また、キャリアアドバイザーからの支援を受けながら転職活動を進められるのも特徴の1つです。

「事務職への転職に失敗したくない」「自分の強みが分からない」と悩んでいる方は、ぜひ登録してみてはいかがでしょうか。

相談
無料
リクルートエージェント公式サイト

さらに詳しく営業職への転職について知りたい方は以下の記事を参考にしてください。

7-2. doda|顧客満足度No1の実績!首都圏だけでなく地方の転職にも強い

dodaの紹介

相談
無料
doda公式サイト

dodaは、パーソルキャリア(旧:インテリジェンス)が運営する国内最大級、顧客満足度No.1(2022~2024年 オリコン顧客満足度®調査 転職エージェント20代 第1位)を誇る転職エージェントです。

提案力・求人数ともにトップレベルで、かつ「悪い口コミ」も見当たらず、担当者の当たり外れが少ないエージェントだといわれています。

首都圏の20代30代にはもちろん強く、地方での転職や高齢での転職など、全ての人におすすめできる転職エージェントです。

相談
無料
doda公式サイト

7-3. ジョブメドレー保育|担当者がつかないので自分のペースで転職が可能

ジョブメドレー保育の紹介

相談
無料
ジョブメドレー保育公式サイト

ジョブメドレー保育は、都心だけでなく全国の求人情報を豊富に扱っているため、地方の人にもうれしいサービスです。

またジョブメドレー保育では担当者がつかないので、自分のペースで転職を進めたい方におすすめです。

相談
無料
ジョブメドレー保育公式サイト

さらに詳しく保育助手への転職について知りたい方は以下の記事を参考にしてください。

7-4. ジョブメドレー介護|利用者満足度96%!全国の求人情報が豊富

ジョブメドレー介護の紹介

相談
無料
ジョブメドレー介護公式サイト

ジョブメドレー介護は、利用者満足度96%(ジョブメドレー介護調べ:2018年12月)で都心に限らず全国の求人情報を豊富に扱っている、地方の人にもうれしいサービスです。

ジョブメドレー介護では、企業からスカウトの連絡がくるスカウトメール制度があります。

担当者がつかないため、自分のペースで転職を進めたい方におすすめです。

相談
無料
ジョブメドレー介護公式サイト

さらに詳しく看護助手へ転職について知りたい方は以下の記事を参考にしてください。

7-5. ワークポート|IT業界への転職支援15年以上の実績!未経験でも転職可能

ワークポートの紹介

相談
無料
ワークポート公式サイト

ワークポートは、15年以上にわたってIT業界の転職支援を行ってきた、実績のある転職エージェントです。

その実績に裏打ちされた、きめ細やかな対応が魅力です。

700人を対象に行ったワークポートの評判に関するアンケートでは、担当者の対応に満足したという評価が多く集まりました。

またワークポートは、取り扱う職種の幅も広く、未経験からのキャリアチェンジも得意としています。

プログラミングスクールである『みんスク』を運営するなど、IT業界未経験の転職支援実績も豊富ですので、キャリアチェンジに不安を抱えている方は、登録しておくことをおすすめします。

相談
無料
ワークポート公式サイト

さらに詳しくIT職種へ転職について知りたい方は以下の記事を参考にしてください。

9. 介護職を辞めてよかったことに関する質問

介護職を辞めてよかったよくある質問

続いて、介護職を辞めてよかったことの質問を紹介します。

それでは、介護職を辞めてよかったことの各質問に回答していきます。

9-1. 介護職の離職率は他の職種と比べて高いですか?

介護職の離職率は低下傾向が続いています。

介護労働安定センターによって報告されている平成29年度 介護労働実態調査によると、介護士の離職率は年間14.3%でした。ピーク時の21.6%から、およそ3分の2低下しています。

また、厚生労働省が調査した雇用動向調査結果の概況によると、他の職種の平均離職率は年間で12.4%です。

平均値と比べても大差がなく、他の業種と比べても介護職の離職率は特別高いとは言いきれません。

9-2. 介護職へ就職したあとすぐに辞めるのは問題ないですか?

介護職に限らず、入社して間もない期間で退職するのはリスクの高い行為です。

職場に対して不満がある場合でも、一定期間は様子を見ましょう。ミスが多発して挫けそうになる場合も「ただ単に仕事に慣れていないだけ」と考えられます。

また、早期退職は転職する際に「仕事を続けられないのでは?」と思われる可能性もあり危険です。ただ、心身の限界やハラスメントの横行などの場合は、転職に向けて早めに行動しましょう。

9-3. 介護職を辞めるベストなタイミングはいつですか?

介護職に限らず退職のタイミングは、施設の就業規則によって異なります。

ゆとりを持って退職の申し出をし、業務の引き継ぎを終えてからの退職が基本です。なお、「辞めてよかった」と思える退職タイミングは、ボーナスが支給されたあとが最適です。まとまった収入を得てからの退職は、金銭的不安を軽減できます。

加えて、退職してから転職活動をスタートする場合は、最長3ヶ月分の貯蓄があると安心です。自己都合退職の場合、雇用保険の失業給付が受けられるのが3ヶ月後だからです。安心して転職活動に専念できる準備を整えましょう。

9-4. 介護職がきついときの対処法はありますか?

介護職のきつさに悩んでいる場合は、まず「なぜ悩んでいるのか」を可視化しましょう。

紙やノート、電子端末のメモ機能に書き出し、ご自身の現在を客観視してみてください。書き出した内容をもとに、悩みを解消する対策や方法を検討してみましょう。

業務遂行のために、いきなり大きな目標を立ててしまうと挫折につながりやすくなります。小さな目標を1つずつ達成していくかたちで仕事に取り組んでみてください。

「自分に介護職は向いていない、辞めたい」と考えている方は、1度ご自身のスキルと目標を照らし合わせましょう。

介護技術の習熟度に合わせて、スキルアップしていく姿勢も大切です。

9-5. 介護職を辞めさせてくれない職場への対処法はありますか?

介護職をはじめとする会社が退職を許さない場合は、内容証明郵便退職代行サービスを活用しましょう。

また、労働基準監督署に相談するのも1つの方法です。

労働基準監督署への相談は無料であり、相談内容も厳守されるため安心して利用できます。会社が辞めさせない理由としては、人件費や離職率などの原因が考えられます。しかし、退職を渋られた場合でも、円満退職に向けての行動が大切です。

10. 介護職を辞めてよかったと思える最良の転職をしよう

介護職を辞めてよかったと思える転職をしよう

本記事では、介護職を辞めて良かった人たちの声やメリット・デメリット、おすすめ転職サイトなどについて解説しました。

介護職に限らず、現在の職場を勢いで辞めてしまうのは、転職失敗のリスクが高い行為です。

まずは辞めたい原因を突き止めたうえで、後悔のないように判断しましょう。

もし1人では決断が出せないという方は、転職サイトのキャリアコンサルタントに相談してみるのもおすすめです。

介護職からの転職におすすめの転職エージェント

異職種×同業界

同職種×異業界

異職種×異業界

あなたの人生が豊かになることを願っています。

日総工産(派遣)の評判は悪い?求人の質や口コミ評判からわかる注意点

日総工産 評判
  • 「日総工産の評判はどうなのだろう」
  • 「悪い口コミもいくつかあるけど大丈夫かな…」

と、気になっていませんか?

口コミ調査を見る限り、日総工産はネガティブな意見が多いため、自信をもっておすすめすることはできません。

この記事では、転職コンサルタントとして数多くの転職者をサポートしてきた私が、ネット上の口コミ評判や派遣会社を利用した方を対象にした独自アンケートをもとに、日総工産の口コミ評判について検証していきます。

続きを読む

名古屋の派遣会社おすすめランキング|500人の口コミを基に146社を徹底比較

名古屋で派遣会社を探していて、

  • 評判の良い派遣会社はどこだろう
  • 名古屋の求人数が多い派遣会社を知りたいな

と考えていませんか?

三大都市として栄えている名古屋は求人数が多く、大手派遣会社に登録すれば、ある程度希望通りの求人を見つけることが可能です。

そこでこの記事では、元派遣営業だった私が、500人の派遣社員を対象にしたアンケート結果を基に、名古屋の派遣会社をランキング形式に紹介していきます。

続きを読む

フリーランスエンジニア専門エージェントおすすめランキング|評判を基に徹底比較

フリーランスエンジニアへの転身を検討している人の中には

  • エージェントって利用するべきなのかな
  • どのエージェントがおすすめなのだろう

と悩んでいる人も多いでしょう。

フリーランスエンジニア専門エージェントは、「高単価で質の良い求人の量」×「利用者の総合満足度」を軸に、最低でも2社以上登録するべきです。

ただ、世の中にはエージェントが乱立し、どれを利用すべきか判断できない人も多いでしょう。

そこで、この記事では「実際にフリーランスエンジニアとして働いている人100人のアンケート結果」を基に、フリーランスエンジニア専門エージェントをおすすめ順にランキング形式でまとめました。

続きを読む

神戸の派遣会社おすすめランキング|500人の口コミを基に146社を徹底比較

神戸で派遣会社を探していて、

  • 評判の良い派遣会社はどこだろう
  • 神戸の求人数が多い派遣会社を知りたいな

と考えていませんか?

関西の有名都市である神戸は、求人数が多く、大手派遣会社に登録すれば、ある程度希望通りの求人を見つけることが可能です。

そこでこの記事では、元派遣営業だった私が、500人の派遣社員を対象にしたアンケート結果を基に、神戸の派遣会社をランキング形式に紹介していきます。

続きを読む

OTC薬剤師とは?|メリットデメリットから平均年収まで全解説

薬剤師を目指す方の中には、

  • OTC薬剤師って何?
  • OTC薬剤師になるには?

と気になっている方も多いでしょう。

結論、「OTC薬剤師」とは、薬局やドラッグストアなどで、主に調剤や薬の販売を行う薬剤師を指します。

OTC薬剤師になるためには、薬剤師の国家資格さえ持っていれば、その他特別な資格は必要ありません。

就業先の数も多く、薬剤師の転職先としてはスタンダードな職場です。

この記事では、数々の薬剤師転職をサポートしてきた私が、「OTC薬剤師のメリット・デメリット」「OTC薬剤師になるために必要なこと」まで全て解説します。

続きを読む

リクルートエージェントとリクナビNEXTの違いは?連携される?それぞれの特徴を徹底比較

リクルートエージェントリクナビネクスト 違い

「リクルートエージェントとリクナビNEXTの違いは?」
「どっちを使うべきかな」

とお考えではありませんか?

結論、リクルートエージェントとリクナビNEXTの主な違いは「求人数・担当者の有無」です。

違いまとめ

  • リクルートエージェント
    …求人数22万件以上で、担当者がサポートしてくれる転職エージェント
  • リクナビNEXT
    …求人数は4万件ほどで、自分で求人を探す転職サイト

この記事では多くの方の転職をサポートしてきた私が、それぞれのサービスの特徴と連携方法について解説します。

続きを読む

プログリット(PROGRIT)の評判は?利用者の口コミからわかったメリット・デメリットを徹底解説

プログリット(PROGRIT)の利用を考えていても

  • 「評判は良いのかな」
  • 「利用者の口コミについて知りたい」

と悩んでいる方も多いと思います。

プログリット(PROGRIT)は、短期間で英語力を身につけられると評判のサービスですが、その反面「まとめて時間を取る必要があり、継続するのが難しい」といった意見も見られます。

そのため、しっかりとサービスの特徴・内容を知った上で、申し込みをすることが大切です。

この記事では、プログリット利用者のリアルな声を集め、オンライン英会話利用者を対象とした独自調査と比較しながら、中立的な立場でサービスを評価します。

最後まで読めば、プログリット(PROGRIT) の良い評判・悪い評判や利用がおすすめな人が分かるでしょう。

プログリット(PROGRIT)の申し込みはこちらから:
https://www.progrit.co.jp/

プログリット(PROGRIT)の評判をふくめて分析した総合評価

プログリットの評判をふくめて分析した総合評価

総合評価


4.2

ビジネス英会話コースが評判。特に「英語の基礎力がある人」からの評価が高い

講師やレッスンの質


4.0

専属の日本人講師がモチベーションを上げてくれる

教材の充実度


4.1

個別に合う市販教材を厳選し、無料で提供

レッスン料金


4.0

料金は割高だが、ハローワークが給付金を支給している

プログリット(PROGRIT)」は短期で英語力を伸ばせるコーチングスクールです。

受講生の満足度は93%と高く、「英語の学習法がわかった」「英語学習の習慣がついたと評価されています

株式会社プログリットが展開している英会話コースは、以下の通りです。

コース 特徴
ビジネス英会話コース 会議やプレゼン、交渉などで使える英語が学べる
初心者コース 中学英語からの勉強で英語の基礎力を培える
TOEIC®L&R TESTコース 試験のテクニックに加えて、語彙力や文法知識も養える
TOEFL iBT®TEST/IELTSコース 英語の4技能をバランスよく学習できる

全てのコースにてオンライン受講が可能であり、週1回の面談と自宅での学習を効率よく行えます。

プログリット(PROGRIT)の良い評判からわかったメリット

プログリットの良い評判からわかったメリット

プログリットを活用するメリットは以下の通りです。

それぞれ見ていきましょう。

ビジネス英語を2~3ヶ月で身につけられる

まず、ビジネス英語を2~3ヶ月という短期間で学べるというメリットがあります。

Versant 52点!!!!!!

3ヶ月前に受けた時が45点だったので、大幅に上がりました!目標も達成!
プログリットで頑張ってほんまに良かった👏

引き続き頑張ります🌝

出典:Twitter

残りあと数日なのだけど、落ち着いてできる今日2回目のVERSANT受験。
3ヶ月の成果は、14点アップでした🙌
ひとまず目標もクリアして、この3ヶ月の投資(お金も時間も労力も)が実を結んでよかったー😆😆ほっとひと安心。
#PROGRIT
#プログリット
#英語学習。

出典:Twitter

事実、卒業生のVERSANT点数が最大19点アップしていることから、交渉や会議で使える英語を身につけられることが分かります。

出典:プログリット(PROGRIT)

VERSANTとは

英語を聞き、適切な表現で話す力(スピーキング力)をオンラインで測るテストです。音声認識システムを採用したテストで、米国防総省などの政府機関でも導入されています。

プログリット(PROGRIT)は「短期間でビジネス英語を伸ばしたい」「海外でも活躍したい」という方に、特におすすめです。

英語学習のモチベーションを高く保てる

英語を学ぶ意欲を高く保てるというメリットもあります。

なぜなら、講師が学習計画を小まめに調整してくれたり、面談・テストで進捗管理をしながら指導をしてくれたりするからです。

ライトコース2回目の面談終了。自走の1か月は結構辛くてモチベ下がってたけど、モヤモヤをクリアにしてくれるコンサルタントの偉大さを思い知る

今後、振り返りと問題の深掘り、解決策提案まで自分でやるのはかなりのハードルだわ😭

#プログリット #PROGRIT #英語学習

出典:Twitter

何か不安なことがあれば、週1回の面談やLINEを通して講師に相談することもできます。

そのため、「英語学習がなかなか続かない」「勉強を習慣づけたい」という方におすすめです。

リスニング・スピーキング力を上げられる

受講を通して、ネイティブの英語を聞き取る力と、瞬時に英文を作成して話す力を高められます。

というのも、シャドーイングという学習法を通して、自分では気づけなかったミスを指摘してもらえるからです。

プログリット受講しているのですが、このシャドーイングはマジで効果ありますキラキラ

TOEICのリスニングを55%→80%位にまで3ヶ月で上げる事ができました!
リスニングに苦手意識がある人はシャドーイングをやるべきイイね

#TOEIC

出典:Twitter

勉強方法の中ではシャドーイング効果が絶大でした。
音源をシャドーイングして録音した自分の音源をコンサルタントに毎日添削してもらいま
これは音の連結を始めとする音の変化を体得する手助けをしてくれます。
リスニングはもちろんのこと、スピーキングの流暢さも向上しました。

シャドーイングとは、英語を聞きながら、それを真似して発音する学習方法のことです。

プログリットでは、TED・その他教材の音源を用いてシャドーイングを行い、録音した音声を講師にLINEで送信することで、改善点を教えてもらえます。

このような方法で、発音の間違いを矯正できることから、リスニング・スピーキング能力を高められるのです。

卒業後も学習を続けやすい環境が整っている

プログリット(PROGRIT)は卒業後も英語学習を続けやすい環境が整っています。

というのも、市販の教材が用いられているため、終了後に同じ系列のレベルが上の教材に挑戦しやすいからです。

また卒業生は、月額プラン21,780円(税込)〜やNEXTコース1ヶ月199,980円(税込)〜でシャドーイング添削サービスだけを継続することもできます。

プログリット卒業後1ヶ月半。自分なりに学習を続けてきて、卒業時のVersantスコア42点から、5点アップの47点まであげる事ができた!
当面の目標スコア達成!嬉しい!!

プログリットさんで学習方法や学習習慣を身につける事ができたなと、やっと感じられるようになってきたかな。
学習続けよ(^^)

出典:Twitter

それ故、短期間で得た英語力を保ち続けることができるでしょう。

プログリット(PROGRIT)の悪い評判からわかったデメリット

プログリットの悪い評判からわかったデメリット

一方で、悪い評判も見られるため注意が必要です。

では、解説していきます。

月額料金が高い

プログリット(PROGRIT)は、月額料金が高いです。

英語本格的にやりたいし、プログリットも検討してみるか。(高いんだよなぁ)…

入会金・月額料金は、TOEFL iBT®/IELTSを除き全コース同じ価格となっています。(以下参照)

入会金 月額料金
入会金:5.5万円(税込) ・2ヶ月プラン:380,600円(税込)
・3ヶ月プラン:544,500円(税込)
・6ヶ月プラン:1,069,200円(税込)

ビジネスコース/TOEICコースの場合は、ハローワークの「一般教育訓練給付制度」を利用することで、少しでも安く受講することができます。

なお、教材費は無料であるものの、人によっては外部のオンライン英会話が学習に追加され、料金は別途必要となります。

そのため、外部のオンライン英会話が必要ないと感じる方は、事前に断りを入れるか、途中で休止を申し出ましょう。

自習がメインとなるため物足りないと感じる場合もある

自習がメインとなることから「講師から教わることが少なく、物足りない」と感じることもあります。

なぜなら、週1回の面談はあくまで「学習の進め方」についてのアドバイスが中心となるからです。

プログリットのレビュー

・本田圭佑、菊池雄星が受講し絶賛
・ハイスペックなビジネスマンからの厚い信頼
・使える時間をガッツリ投入するスパルタ系
・毎日LINEでトレーナーと進捗チェック
・自習メイン、対面は週1で1時間と少なめ
・教えてもらいたい人は向いてないかも

つまり以下の通り、学習アドバイスにしたがって自習を行うことが基本となります。

プログリット(PROGRIT)が提供 自主学習の内容
  • 第二言語習得研究に基づく、効率的な学習方法
  • 学習継続サポート
  • 週1回の面談
  • シャドーイング
  • 瞬間英作文
  • 単語
  • 速読または精読

自習ではなく、レッスンを中心に学びたいという方は、他社サービスの利用がおすすめです。

プログリット(PROGRIT)以外に評判の良い英会話サービス3選>>

1日3時間の学習時間を確保するのが大変

1日3時間の勉強が勧められますが、学習時間を継続して確保するのは容易ではありません。

実際に、寝る時間を削って勉強している方や時間が捻出できず辛い思いをしている方もいらっしゃいます。(以下参照)

#プログリット #PROGRIT #英語学習 #勉強垢

4週間が経ちました。もうすぐ英語学習開始から一ヶ月経ちますが、このペースでは目標達成は難しそうです。でもこれが私の実力。 時間が捻出できないことも、休みの日に1日ぼーっとしないといけないほど疲れちゃうのも、私。 どんどん自分が嫌いになる。

出典:Twitter

対策としては、出勤前・通勤時間や昼休みなどの隙間時間を活用するという方法が挙げられます。

プログリット(PROGRIT)がおすすめできる人

プログリットがおすすめできる人

ここからは、プログリットがおすすめできる人を解説します。

一つずつ順番に解説していきます。

英語の基礎力があるがさらに伸ばしたい

プログリットではあなたの英語学習に伴走してくれるものの、自習がメインとなるのが特徴の一つです。そのため英語の基礎がすでにあって、あとは勉強して伸ばしていくだけというレベルの人にぴったり。実際に、プログリット受講生の約3分の2が英語の中上級者です。

また、1,000以上の教材が入ったアプリが使い放題なので、これらを活用すれば英語のスキルはますます上達するでしょう。

「ビジネスシーンで話せるようになりたい」「ネイティブの英語を完璧に理解できるようになりたい」という人は、プログリットがおすすめです。

短期間でリスニング・スピーキング力を向上させたい

プログリットがおすすめしているコースは、一日3時間の勉強を3ヵ月続けるものです。毎日3時間の勉強はつらいと感じる人がいるかもしれませんが、プロのコンサルタントがタイムマネジメントやモチベーション管理のノウハウをもとに、徹底フォローしてくれるので安心です。

他の英会話教室やオンライン英会話では、アウトプットが中心でインプットが少ないために英語力が伸び悩んでしまうことが多いです。一方、プログリットでは3ヵ月間インプットとアウトプットを繰り返すので、着実にリスニング・スピーキング力の向上をねらえるでしょう。

「とにかく最短で英語力を伸ばしたい」という人には、プログリットが最適といえます。

TOEICやVersantなどの点数をあげたい

プログリットでは専属コンサルタントのサポートのもと、毎日3時間みっちり勉強するためTOEICやVersantなどの点数アップを目指せます。

実際に、プログリットの卒業生の中には大きく点数を伸ばしている方もいます。

卒業生の実績

  • TOEIC:約300点~400点UP
  • Versant:約10点~20点UP

出典:プログリット(PROGRIT)

なおプログリットの学習カリキュラムは名誉教授である吉田研作先生の監修を受けており、英語力を伸ばすうえで効果を発揮する科学的要素を含んだトレーニングを取り入れているとのこと。

成果を出す学習者が多いのは、質の高いカリキュラムを受けているからといえるでしょう。

優秀なコンサルタントに学習管理をおこなってもらいたい

プログリットでは、数千名の応募者から採用率0.88%を通過した優秀なコンサルタントが、毎日の学習スケジュールを管理してくれます。

英語学習でネックとなるのがモチベーションの低下ですが、英語学習のプロでもある専属コンサルタントは、あなたがやる気を継続できるように徹底サポートしてくれるでしょう。

さらに、英語の弱点を克服できるように特別な学習カリキュラムを提供してくれるのも特徴の一つ。「優秀なコンサルタントのもとで勉強を頑張りたい!」という人は、プログリットが最適といえます。

プログリット(PROGRIT)がおすすめできない人

プログリットがおすすめできない人

ここからは、プログリットがおすすめできない人を解説します。

一つずつ詳しく紹介するので参考にしてみてください。

費用を抑えて英語を学習したい

プログリットおすすめの3ヵ月学習プランだと、約60万円(税込・入会金55,000円・受講料544,500円)と受講料が高めです

そのため、「費用をできるだけ抑えて英語を勉強したい」という人にはプログリットはおすすめできません。

ただし、お金が高い代わりに、優秀なコンサルタントに毎日の勉強をサポートしてもらったり、あなただけの学習カリキュラムを準備してくれたりするのは大きなメリットです。それなりの費用はかかるものの、着実に英語力アップを目指せるでしょう。

ゆっくり時間をかけて英語力を身につけたい

プログリットのコンセプトは、3ヵ月という短期間で集中的に勉強して、世界で自由に活躍できる人を増やすことです。そのため、ゆっくり時間をかけて英語を勉強したい人には向いていないかもしれません。

ただし、プログリットで短期間のみ集中すれば効率的な勉強方法が身につき、プログリット修了後もハイペースで勉強できる可能性もあります。そのように考えると、マイペースに英語を勉強するよりも、プログリットに3ヵ月投資したほうが長期的に英語力アップの近道につながりやすいでしょう。

レッスン中心に学びたい

プログリットは教材や専用アプリでの自習がメインなので、レッスン中心に学びたい人にはおすすめできません。以下は、プログリット利用者の一日の勉強スケジュール例です。

プログリット受講生の一日の勉強スケジュール例

  • 英単語:起床後の30分
  • 多読:出勤時の電車の30分
  • 英作文:お昼休みの30分
  • 多読:退勤時の電車の30分
  • シャドーイング:就寝前の60分

出典:プログリット(PROGRIT)

このように、レッスンで学ぶというものではなく、一人で勉強を積み重ねていくというのがプログリットのスタイルです。もちろん学習中にわからないことがあればコンサルタントにLINEで質問できるので、ずっと一人で勉強するワケではありません。

ただし、「英語レッスンを毎回受けたい」という人は、プログリットの学習スタイルは合っていないでしょう。以下の記事でレッスン受け放題のオンライン英会話を紹介しているので、レッスンに興味がある人は参考にしてみてください。

プログリット(PROGRIT)のコース・料金

プログリットのコース・料金

ここからは、プログリットのコースおよび料金を解説します。

以下のとおり、プログリットは期間によって料金が異なります。

受講期間 料金
2ヵ月(8週間) 346,000円(税込380,600円)
3ヵ月(12週間) 495,000円(税込544,500円)
6ヵ月(24週間) 972,000円(税込1,069,200円)

※上記に加えて、入会金55,000円(税込)がかかります。
※TOEFL iBT®TEST/IELTSコースは、上記に加えて教材・テスト費として税込33,000円が必要です。また4技能を網羅的に勉強する必要があるため、3ヵ月もしくは6ヵ月コースでの受講となります。

出典:プログリット(PROGRIT)

ビジネス英会話コース

ビジネス英会話コースは、仕事で使える英語力アップを目指します。

本コースに参加すれば、ネイティブの英語を聞き取れるリスニング力と、瞬時に話せるスピーキング力を伸ばせるでしょう。本コースに3ヵ月参加したことで、会議で英語を聞き取れるようになり、さらに海外出張でも英語力が通用したという口コミも。

「仕事で自信満々に英語を話せるようになりたい!」「英語力を伸ばせてキャリアアップを目指したい!」という人におすすめのコースです。

また、一般教育訓練給付制度の対象のため、安く受講できるのもポイントです。

一般教育訓練給付制度とは?
働く方の主体的な能力開発を支援するため、受講費用の20%(上限10万円)がハローワークから支給される制度です。支給要件や申請手続きは、ハローワークのインターネットサービスサイトにて詳細をご確認ください。

初級者コース

初級者コースでは、英語の基礎力を培うことを目指します。中学英語から勉強するので、英語に自信がない人でも安心して参加できるでしょう。

また、英語学習初心者が抱えやすい疑問や不安をコンサルタントが丁寧に解消してくれます。

本コースの卒業生の口コミによると、初級者こそ専属コンサルタントが必要であり、そのおかげで勉強を継続できたとか。

「コンサルタントに勉強をサポートしてほしい!」「英語学習を最初からやり直したい!」という人におすすめのコースといえます。

TOEIC®L&R TESTコース

TOEIC®L&R TESTコースでは、短期間でTOEICのスコアアップを目指します。あなたの目標スコアや英語力を踏まえて、あなただけのカリキュラムを設計してくれるのが特徴の一つ。

以下のとおり、初級者から上級者まで多くの人が本コースのおかげでTOEICスコアアップを成功させています。

受講前後のTOEICスコア

  • 初級者:325点→715点 ※最大390点UP
  • 中級者:570点→880点 ※最大310点UP
  • 上級者:620点→915点 ※最大295点UP

出典:プログリット(PROGRIT)

本コースの口コミでは、コンサルタントに毎日勉強の成果を報告する仕組みがあったおかげでモチベーションが継続してTOEICを300点も伸ばせたという方も。

「TOEIC高得点を取得して転職活動を有利に進めたい」「TOEICを勉強してビジネス英語力を伸ばしたい」という人にぴったりのコースです。

また、一般教育訓練給付制度の対象のため、安く受講できるのもポイントです。

TOEFL iBT®TEST/IELTSコース

TOEFL iBT®TEST/IELTSコースでは、TOEFL iBTもしくはIELTSの点数アップを目指します。TOEFL iBT・IELTSの専門コンサルタントが、あなたの弱点を克服するための学習カリキュラムを作ってくれるのが特徴の一つ。

TOEFL iBT・IELTSのスコアを伸ばすためにはかなりの時間を要しますが、コンサルタントが学習時間を捻出できるようフォローしてくれたり、勉強の習慣化を徹底サポートしてくれたりします

本コースを受講した方の口コミによると、メンタル的にサポートしてくれただけでなく、膨大なTOEFL学習範囲を効率的に勉強する方法を教えてくれたとのこと。

「海外大学への留学のためにTOEFL iBT・IELTSのスコアが必要」「短期間で効率的に4技能を向上させたい」という人におすすめのコースといえます。

プログリット(PROGRIT)の無料カウンセリングの流れ

プログリットの無料カウンセリングの流れ

プログリット(PROGRIT)のカウンセリングの流れは、以下の通りです。

それでは見ていきましょう。

現状の課題・学習目標を伝える

まず、今までの英語学習経験と現状の課題などをカウンセラーに伝え、学習目標を明確にします。

例えば「ネイティブの人と自然な会話のやり取りができるようになりたい」といったゴールが挙げられます。

また現在の英語学習状況について聞かれる場合もあるため、「英語の動画を字幕付きでみている」といった些細なことでも伝えていきましょう。

レベルを確認するためテストを受ける

レベル確認のため、ペーパー・口頭テストを行います。

例えば、英会話力の向上が目的である場合、試験内容は以下の通りです。

リスニング 1分間のネイティブ音声(スピーチ)を聞き、その内容を要約する。
スピーキング (1). 質問に対し10秒考える→1分間話し続ける。
(質問例: Could you tell me about your current job?)
(2). 日本語を聞き、英語に訳して話す。
6つの文章が1つずつ読まれ、徐々に難易度が上がっていく。

事前準備は必要ありませんが、大まかな流れを把握しておくと安心感に繋がります。

学習の進め方についてアドバイスを受ける

最後に、テスト結果にもとづき、具体的な学習アドバイスを受けます。

英語を上達させるためには、何を・どのように取り組むべきかを明確にしてもらえるのです。

したがって、受講する・しないに関わらず、今後の英会話学習の方向性が定まるでしょう。

プログリット(PROGRIT)以外に評判の良い英会話サービス3選

プログリット以外に評判の良い英会話サービス

プログリットが気になりつつ「一日3時間は厳しい」「値段が高すぎる」という方もいると思います。

そこでこの章では、他におすすめの英会話サービスを3つご紹介します。

英会話サービスを選ぶ3つのポイント

  • 月額料金(1日1レッスン受ける場合)
    …継続するにあたって支払いに無理のない料金設定かどうか
  • 講師の質
    …質の高い講師が多く在籍しており、的確なアドバイスがもらえるかどうか
  • 教材の充実度
    …教材の種類が豊富で、自分の目的に合った教材を選べるかどうか
サービス名 月額料金(税込)
講師の質 教材の充実度
1位.レアジョブ 6,380円
4.5

4.6
2位.ECCオンラインレッスン 8,866円
4.3

4.4
3位.Bizmates 13,200円
4.2

3.9

1位. レアジョブ

レアジョブ英会話

レアジョブ英会話』は、オンライン英会話の中でもNo.1のシェア数と、99.4%という非常に高い顧客満足度を誇るサービスです。

レアジョブ英会話では、フィリピン国内の大学在学生・卒業生を中心に、突破率1%の審査をクリアした講師のみが在籍しているため、レッスンの質が非常に高いのが特徴です。

また、英会話の講師とは別に学習相談員となる日本人スタッフが、受講生の悩みや不安によりそい、目標達成に向けてアドバイスしてくれます。

体験レッスンでは、英会話のレベルチェックがあり、一人ひとりのレベルに合った学習法の提案もしてもらえるので、「まずは自分の英会話力を知りたい!」という方でも、体験レッスンを受ける価値があると言えます。

料金(税込) 月額4,200円〜
コース

  • 日常英会話コース
  • ビジネス英会話コース
  • 中学・高校生コース

講師の国籍 フィリピン
無料体験 2回
レッスン受付時間 6:00~25:00

レアジョブ英会話公式サイト:
https://www.rarejob.com/

なお、以下の記事でレアジョブの評判を紹介しています。500件の口コミ・レビューから徹底解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

2位. ECCオンラインレッスン

ECC

ECCオンラインレッスン』は、語学スクール大手のECCが運営するリーズナブルなオンライン英会話です。

基本的に、月2回のレッスンにつき990円、3回目以降は1回660円の追加料金を払うことで、自分のペースに合わせて無駄なく受講することができます。

また、レッスン教材の種類も豊富で、日常英会話から試験対策まで、一人ひとりの目的やレベルに合わせて教材・レッスンをカスタマイズすることができるのも大きな特徴です。

レッスン後は1レッスンにつき10問のチェックテストを受けることができ、繰り返し回答できるので、レッスン直後だけでなく期間を空けてから再度取り組めば、学習内容をしっかり定着させることができます。

月額(税込) 受けただけプラン
990円~
1日1回プラン
8,866円
1日2回プラン
13,640円
レッスン教材 日常・旅行英会話
ビジネス英会話
英検二次試験対策
TOEIC L&R 対策
講師の国籍 フィリピン人講師
追加料金でネイティブ・バイリンガル日本人講師も
無料体験 2回
レッスン可能時間 10:00~24:00

ECCオンラインレッスン公式サイト:
https://online.ecc.co.jp/

以下の記事では、ECCオンラインレッスンの評判をまとめているのでチェックしてみてください。

3位. Bizmates

Bizmates

Bizmates』は、ビジネス特化型のオンライン英会話です。

受講生のレベルに合った教材を使って段階的にレベルアップできる「Bizmates Program」や、身につけたい特定のスキルに特化した「Other Program」など4タイプのレッスンを提供しています。

ビジネス経験を持っている1,500名以上の厳選されたトレーナーが寄り添って授業を行ってくれるのもBizmatesの特徴です。

また、Bizmatesは5分前まで予約ができるため、急に時間が空いたときなどに、サッと予約を入れてすぐレッスンが受けられるので、残業が多いビジネスマンでも気軽に利用しやすいサービスと言えます。

料金プラン(税込) 毎日25分プラン、毎日50分プランなど
1レッスン換算440円~(毎日25分プランの場合)
レッスン1回の時間 25分もしくは50分
レッスン可能時間 05:00~翌01:00
入会金 なし
講師 フィリピン人講師メイン
無料体験レッスン 可能/1回まで

Bizmates公式サイト:
https://www.bizmates.jp/

なお、以下の記事では、Bizmatesの評判を200人の口コミをもとに解説しているので、参考にしてみてください。

プログリット(PROGRIT)に関するよくある質問

プログリットに関するよくある質問

ここからは、プログリット(PROGRIT)に関するよくある質問を紹介します。

よくある質問を確認してから、申し込みを検討してみましょう。

学習内容はどのように決まりますか?

カウンセリング時に行う英語力テストの結果およびあなたの目標を踏まえて、一人ひとりにマッチした学習カリキュラムを提供してくれます。

学習内容や時間配分、教材などすべて自分仕様にしてくれるのが特徴です。

どのような教材を使いますか?

プログリットが厳選した市販教材およびオリジナル教材、さらにプログリット開発アプリを使って勉強します。プロのコンサルタントが、あなたの弱点を克服する教材をカスタマイズしてくれるので安心して勉強できるでしょう。

校舎に通うのが難しいのですが受講できますか?

プログリットでは、オンラインでの受講も可能です。オンライン受講でも、対面受講と同等の英語力アップを実現させていますので、校舎に通うのが難しい人はオンラインで利用するとよいでしょう

コンサルタントにはどのような人が在籍していますか?

プログリットの専属コンサルタントは、数千名の応募者から採用率0.88%を通過したプロフェッショナル集団です。

英語学習のベテランであることはもちろんですが、学習者のモチベーションをあげてくれたり勉強を伴走してくれたりと、徹底的に寄り添いながらサポートしてくれるので心強いパートナーとなるでしょう

チャットでの質問はどれくらいの頻度で対応してくれますか?

プログリット利用者は、24時間いつでもLINEで質問や相談が可能です。基本的に24時間以内に担当コンサルタントから返信がきます。

さらに、英文法や語彙の用法などの疑問については、プログリット先生(ChatGPTを活用したAIチャットボット)の利用も可能です。累計15,000名の学習データがもとになっているプログリット先生を使えば、英語の疑問を的確かつ迅速に解決できるでしょう。

コンサルタントを途中で変更することは可能ですか?

可能です。優秀なコンサルタントが多いものの、人と人が接する以上は馬が合わないときもあるでしょう。コンサルタントを途中で変更したい場合は、カスタマーサポートに連絡すれば対応してくれます。

英語初級者でも受講できますか?

受講可能です。実際にプログリット利用者の約3分の1は英語初級者です。また、初級者コースに申し込めば、中学英語からやり直しながら短期的な英語力アップを図れます。

TOEICスコアは900点近くあるがもっと勉強するために受講できますか?

受講できます。実際にTOEIC900点以上ある人や、通訳・翻訳家になりたいという上級者の方々も受けています。プログリットでは、学習者のレベルに応じてカスタマイズされたカリキュラムを提供してくれるのが、大きな特徴といえます。

英語の勉強時間を確保できるか自信がないのですが……

専属コンサルタントが、タイムマネジメントやモチベーション管理などの丁寧なフォローをしてくれるので安心して利用できます。プログリットでは、毎日がかなり忙しくても、英語学習を継続できる方法を徹底的に考えてくれるのが特徴の一つ。

実際に、外資系金融機関や総合商社などの激務といわれる仕事をしている人でも、カリキュラムを完走しています。

受講開始してからやっぱり辞めることはできますか?

30日間の全額返金保証がついている(※)ので、受講開始後でも辞められます。「やっぱり自分には向いていない……」「仕事の都合で受けるのが難しい……」などの理由でも辞退可能ですが、詳細については無料カウンセリング時に確認してみてください。※2023年10月現在

プログリット(PROGRIT)の評判まとめ

プログリットの評判まとめ

プログリット(PROGRIT)には一部悪い評判も見受けられますが、対策をすればメリットを最大限に享受することができます。

まだ迷っている方も、以下のリンクから登録して「無料カウンセリング」を受けることで今後の英語学習に活かせるでしょう。

プログリット(PROGRIT)公式サイト:
https://www.progrit.co.jp/

関連記事:【徹底比較】口コミ評判から分かったオンライン英会話おすすめ人気ランキングTOP10

「公務員薬剤師を辞めたい」と思ったときの対処法|後悔しない決断のための全知識

「公務員薬剤師を辞めたい!」
「せっかく公務員になったのに、辞めるのはもったいないかな」

という不安がありますよね。

結論、公務員薬剤師は他の職場よりも高待遇で働けるため、安易に辞める判断をするにはリスクが大きすぎるというのが現実です。

特に2020年以降、民間の企業や薬局は不安定で、コロナ禍で受診控えが増えたことにより収益が減少した調剤薬局も多いです。

ただ、事前に公務員薬剤師を辞めたい理由を明確化し、辞めるメリット・デメリットを把握しておけば 後悔のない判断ができるようになります。

そのため、この記事では転職のプロとして薬剤師転職をサポートしてきた私が、以下の流れで説明していきます。

続きを読む

介護派遣は未経験者・無資格でもOK?おすすめの派遣会社と仕事内容を解説

介護派遣は未経験者OK?おすすめ派遣会社・仕事内容を解説

未経験から派遣介護士を目指す際

  • 「未経験では断られてしまうのではないか?」
  • 「無資格でもできるのかな?」

と疑問に感じますよね。

正しい派遣会社の選び方や、未経験からでも働ける仕事を事前に理解しておかないと、転職活動が難航する恐れがあります。

本記事では、未経験でも派遣介護士になれるのかを解説し、おすすめの派遣会社について詳しく紹介します。

すべて読むことで、派遣介護士になる具体的な方法を理解し、自信を持って準備を進められるようになります。ぜひ参考にしてみてください。

派遣介護士は未経験・無資格でもなれる!

派遣介護士は未経験でもなれる

派遣介護士は未経験・無資格の状態でも就職できる仕事です。介護業界が未経験・無資格でも働くことができる理由を3つ解説します。

コロナ禍でも事業所側で積極的な採用がおこなわれている

介護職は、事業所側で積極的な採用がおこなわれています。

実際に、介護職の有効求人倍率は2023年10月現在3.73倍であり、全職種平均1.00倍を大きく上回っています。(参考:厚生労働省「一般職業紹介状況(職業安定業務統計)」

新型コロナウイルス感染拡大の影響で、全職種の有効求人倍率が大幅に低下している中、介護職は依然として高い水準を保っているのです。

Point:有効求人倍率とは

  • 求職者1人に対し、何人分の求人があるか示す倍率のこと
  • この数値が高いほど人材が不足しており、応募した際に採用されやすい

また、人手不足課題を解決するため、多くの施設では未経験者の積極採用をおこなっています。

長期的な視点でみても人材ニーズが高い

介護業界全体の職員不足は、長期的に続くと予測されているため、今後もニーズが高まると考えられます。なぜなら背景として、高齢化による要介護人口の増加があるからです。

現在、国民の約7人に1人が、75歳以上の後期高齢者(※平均3人に1人が要介護)であり、2025年には、国民の約5人に1人を占めるまでに増加する見込みです。

参考:厚生労働省

また、厚生労働省の試算では、2025年には34万人もの介護職員が不足すると予想されています

Point:2025年問題とは

人口の多い団塊の世代が2025年までに後期高齢者(75歳以上)に到達することによって、介護・医療費といった社会保障費の急増が懸念されている問題で、厚生労働省が力を入れて、解決に取り組んでいます。

また実際に、厚生労働省の試算では、2025年には34万人もの介護職員が不足すると予想されています。

介護職不足問題の解決に国が注力している

厚生労働省では、介護職不足問題の解決に向けた政策の導入を進めています。

例えば『給与改善』や、介護福祉士を目指す学生への『就学資金貸付』などがあり、今後も導入されていく見込みです。

  • 介護人材の処遇については、競合他産業との賃金差がなくなるよう、平成29年度からキャリアアップの仕組みを構築し、月額平均1万円相当の改善をおこなう。
  • 介護福祉士を目指す学生に返済を免除する月5万円の修学資金貸付制度や、いったん仕事を離れた人が再び仕事に就く場合の20万円の再就職準備金貸付制度の更なる充実、高齢人材の活用等を図る。

出典:平成29年度介護人材確保対策(参考資料)| 厚生労働省

介護の問題は国全体の課題のため、今後の政策拡充によって、ますます働きやすい環境が整っていくことが期待されます。

【未経験・無資格OK】派遣介護士の仕事内容

派遣介護士の仕事内容

未経験・無資格から働けるといっても、全ての仕事をできるわけではありません。

未経験・無資格からでも派遣として働くことができる介護助手(補助)の仕事内容について解説します。

介護助手の仕事は介護専門職のサポート

介護助手は、介護専門職のサポートをするのが主な仕事であり、具体的な業務内容は以下のとおりです。

  • 生活援助
    …食事の準備・後片付け、オムツの補充など
  • 掃除、洗濯
    …入居者の部屋・施設全体の掃除、シーツや衣類の洗濯
  • 送迎業務
    …デイサービスや、小規模多機能型居宅での送迎。「普通自動車免許」があれば就労可能
  • 事務系業務
    …入居者家族への請求や、郵送物の発送・備品の発注など

上記の仕事を介護助手がおこなうことで、介護福祉士などの資格を持つスタッフが、専門的な業務に専念できる仕組みになっています。

無資格は仕事の幅が限られてしまう

無資格の方は、施設利用者の「身体に触れる仕事」をおこなえないため、無資格の介護助手の方は以下の仕事ができなくなります。

  • 食事介助
  • 排泄介助・オムツ交換
  • 入浴介助
  • 訪問介護

上記の仕事をできるようにするためには、以下のいずれかの資格を取得する必要があります。

  • 介護職員初任者研修(旧:ヘルパー2級相当)
  • 介護職員実務者研修
  • 介護福祉士

無資格で介護職を始める場合は、有資格者のサポート施設利用者の生活支援が主な仕事となることを、理解しておきましょう。

派遣介護士を目指す方向け|未経験OKな派遣会社の選び方

派遣介護士未経験OKな派遣会社の選び方

未経験から派遣介護士を目指す方に向けて、派遣会社の選び方をご紹介します。以下の3点に気をつけて派遣会社を選びましょう。

未経験求人を多く扱っている

求人数が多いように見えて、実際のところ経験者向けの求人ばかりというケースがあります。未経験でも応募可能な派遣介護求人を多く保有しているかは、必ず確認しましょう。

応募できる求人が少ない場合、就業先の選択肢が少なくなり、ミスマッチの可能性が高くなります。できるだけ多くの未経験求人を保有する派遣会社に登録し、ミスマッチの発生を防ぎましょう。

介護職に特化している

未経験から派遣介護士を目指す場合、介護職に特化している派遣会社を活用しましょう。

なぜなら多くの介護求人への応募に限らず、介護業界に詳しいコーディネーターのサポートを受けられるからです。大手総合型派遣会社は、扱っている介護派遣求人が少なく、コーディネーターが介護業界に詳しくない可能性があります。

実際に、大手派遣会社と介護業界特化型の派遣会社の求人数を比較したので以下のグラフをご確認ください。

未経験者向けの独自のサービスがある会社もおすすめ

派遣会社の中には未経験者向けのサービスを展開している会社もあります。

例えば、『かいご畑』では「介護職員初任者研修」「実務者研修」といった研修を無料で受けられます

出典:キャリアアップ応援制度 | かいご畑

キャリアアップや正社員登用を考えている方は、サポート派遣会社に登録しましょう。

派遣介護士を未経験から目指す方におすすめの派遣会社4選

派遣介護士を未経験から目指す際おすすめの派遣会社

未経験・無資格から派遣介護士を目指す方に向けて、おすすめの派遣会社を厳選しました。

派遣会社の比較・選定基準

  • 求人の数・質
    …コロナの影響で求人が減っている今、良質な未経験介護求人を十分に保有しているか
  • サポート力
    …介護業界に特化したサポート体制があるか
  • 独自サービス
    …未経験者向けの独自サービスがあるか

ランキングは以下の通りです。
←左右にスクロールできます→

派遣会社 派遣求人数 | 利用満足度
1位.
かいご畑
約7,500件 | ★★★★☆4.1
未経験向けの求人豊富で、0円で介護資格が取れる!
2位.
スタッフサービス・メディカル
約1.7万件 | ★★★★☆4.0
43%の方が未経験からで、正社員希望者のサポートも充実!
3位.
レバウェル介護派遣(旧:きらケア派遣)
約1.6万件 | ★★★★☆4.3
「無料の資格取得制度」「給料前払い制度」などの独自サポートが充実
4位.
MC-介護のお仕事
約5,000件 | ★★★★☆3.9
豊富な求人数と安心の福利厚生!

1位.かいご畑|資格を取りながら働ける!

かいご畑』は介護向けの人材紹介サービスから、資格講座まで、介護業界で幅広い事業を行うニッソーネットが運営しているサイトです。

未経験歓迎の派遣求人数は約6,700件と非常に多いだけでなく、コーディネーターが手厚くサポートをしてくれると好評でした。

また、派遣スタッフとして勤務する場合は以下のような資格の講座を無料で受けることができます。

  • 介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)・・・75,000円→0円
  • 介護福祉士 受験対策講座・・・・・・・・・37,000円〜→0円

そのため「資格を取ってキャリアアップしたい!」という方は特に登録すべき派遣会社といえます。
←左右にスクロールできます→

未経験求人数 約7,500件
対象地域
  • 北海道:札幌
  • 東北:宮城・福島
  • 関東:東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・栃木・茨城
  • 関西:大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山
  • 東海:愛知・岐阜・静岡・三重
  • 中国:広島・山口・岡山
  • 九州:福岡・佐賀
サポート(口コミ) 4.1
★★★★☆
公式ページ https://kaigobatake.jp

2位.スタッフサービス・メディカル|未経験でもOK!

スタッフサービス・メディカル』は、未経験・資格なしでも働ける仕事に注力している派遣会社です。

実際に、未経験歓迎の介護派遣求人は約4,000件と多く保有しています

また、応募すると、担当者が就業するまで仕事を紹介してくれ、最後までサポートしてくれるため安心です。

終業開始後も、不安なことがあれば、担当者の方が相談に乗ってくれますので一度相談してみるといいでしょう。

←左右にスクロールできます→

未経験求人数 約1.7万件
対象地域 全国
サポート(口コミ) 4.0
★★★★☆
公式ページ https://www.staffservice-medical.jp/

3位.レバウェル介護派遣(旧:きらケア派遣)|スピーディに求人を紹介してもらえる!

レバウェル介護派遣

レバウェル介護派遣(旧:きらケア派遣)』は、レバレジーズキャリアが運営する派遣サイトです。

最大の魅力は、大元のレバレジーズ株式会社の正社員同等の福利厚生を受けられることで、要件を満たすと有給も付与されます

さらに、数多くの職種、就業形態、そして提供サービスのなかから最適な求人情報を、介護業界に特化したアドバイザーからスピーディーに紹介してもらえるのが嬉しいサービスです。

面接の予定調整や、労働条件交渉のサポートも受けられるので、不満点を事前に解消してから就業することが可能です。

未経験を歓迎している求人自体は少ないですが、求人やサポートの質が高いので、気になる方は1位〜3位の派遣会社と併用して登録してみるといいでしょう

←左右にスクロールできます→

未経験求人数 約1.6万件
対象地域 全国(一部エリア除く)
サポート(口コミ) 4.3
★★★★☆
公式ページ https://job.kiracare.jp

4位.MC-介護のお仕事|アフターフォローも充実!

MC-介護のお仕事』は、業界でもトップクラスの求人数を保有している派遣会社です。

希望する職場がどういう雰囲気なのかを伝えてくれ、最後は担当者が職場見学に同行してくれるので、職場の雰囲気を重視している方にとっては非常におすすめです。

介護施設によって雰囲気は大きく異なるため、過去に職場の人間関係で苦労したという方にはぜひ登録していただきたい1社といえます

さらに、就業開始後のアフターサービスも充実しており、職場での悩みなど相談できるので、安心して働くことができます。

←左右にスクロールできます→

未経験求人数 約5,000件
対象地域 全国
サポート(口コミ) 3.9
★★★★☆
公式ページ https://mc-kaigo.net/

【要注意】未経験から派遣介護士に転職する際のポイント

未経験から派遣介護士を目指すときのポイント

派遣介護士として働くうえで知っておきたいポイントを解説します。

転職後に「こんなこと聞いていない…」という相違がないように、事前に確認しておきましょう。

体力が求められる

介護士の仕事には体力が求められます。

特に、介護の主な業務である「移乗介助」では、腰を酷使するため、腰痛を抱えている介護職員も少なくありません。

事実、介護職員のおよそ9割が腰痛を抱えているといわれています。

出典:「社会福祉施設の介護職職員における腰痛の実態調査

また別の調査では、腰痛を抱える職員の14.6%は「立てないくらいの痛みを抱えている」という結果も報告されています。(出典:介護職者の腰痛事情

そのため、今までオフィスワークがメインだった方体力に自信がない方は、転職前に体力が求められる仕事に耐えられるか考えた方がいいでしょう。

介護士は体力がいる

口コミ・評判

匿名
介護士として介護の現場で働き始めて10年目なんだけど、この時期の入浴介助が仕事の中で一番辛い。
全ての体力持ってかれる。

出典:Twitter

待遇が他業界と比べて低い

介護業界の待遇は他業界と比べると低いのが現状です。

厚生労働省の調査結果』によると、介護士全体の平均年収は約340万円で、年々給与相場の改善が見られているとはいえ、全職種平均である467万円(国税庁)と比較すると待遇が良いとはいえません。

「転職して年収が下がるのは避けたい」「今の生活を維持できるか心配」といった考えの方は本当に転職しても後悔しないか考えた方がいいでしょう。

介護士の給料は低すぎる

口コミ・評判

匿名
介護士をなんだと思ってるんだ?ってくらい給料低いですよね?!
介護スタッフの派遣の方がかなり時給いいと思います
訪問も同じグループ内の組織では1番高いです。生活援助で1200円、身体介助で1600円なので。
そこに無資格、ホームヘルパー、介護福祉士で資格手当に差が出てくるかな程度で

出典:Twitter

社員との間に壁を感じやすい

派遣介護士に限らず、派遣社員として働く方は社員との壁を感じることがあります。

というのも、直接雇用されていないことや、契約期間が決められていることから「外部の人」として扱われることがあるからです。

ドライな関係を好む方には合っているかもしれませんが、職場の人と充実した人間関係を築きたいという方は辛く感じる可能性があります。

派遣社員は疎外感がある

口コミ・評判

匿名
私もかなり長らく派遣社員だったから、その格差と疎外感わかる。
ホント色んな場面でモヤモヤするよね

出典:Twitter

さいごに

介護士に強い派遣会社に登録しよう

本記事では、未経験から派遣介護士として働く方に向けて、おすすめの派遣会社や未経験からでも就業できる仕事内容について解説しました。

介護業界は未経験からでも転職しやすい一方で、職種選びや派遣会社選びに失敗すると、難航する恐れがあります。

転職失敗を避けるためにも、本記事で紹介したおすすめの介護業界特化型の派遣会社にぜひ登録してみてください。
←左右にスクロールできます→

派遣会社 派遣求人数 | 利用満足度
1位.
かいご畑
約7,500件 | ★★★★☆4.1
未経験向けの求人豊富で、0円で介護資格が取れる!
2位.
スタッフサービス・メディカル
約1.7万件 | ★★★★☆4.0
43%の方が未経験からで、正社員希望者のサポートも充実!
3位.
レバウェル介護派遣(旧:きらケア派遣)
約1.6万件 | ★★★★☆4.3
「無料の資格取得制度」「給料前払い制度」などの独自サポートが充実
4位.
MC-介護のお仕事
約5,000件 | ★★★★☆3.9
豊富な求人数と安心の福利厚生!

あなたが最高の転職をできるよう陰ながら祈っております。

レバテックルーキーの評判は?未経験からエンジニアに内定したい就活生必見

レバテックルーキー 評判

レバテックルーキーに関して、

  • 評判はどうなのかな?
  • 未経験からでも本当に内定をとれるの?

と気になっている理系就活生も多いでしょう。

結論、レバテックルーキーは、比較的悪い口コミも少なく、早期内定を獲得しやすいことで、理系就活生から大変評価が高いサービスです

ただ、理系学生に特化したサービスは、近年増加していることもあり、本当に同サービスを利用すべきか迷っている理系学生も多いでしょう。

そこで、長年キャリアコンサルタントを務めている私が、『レバテックルーキーの評判』や「レバテックルーキーのメリット・デメリット」について、以下から詳しく解説をしていきます。

続きを読む