
『マイナビエージェント』に本当に登録すべきなのか、信用できる評判を見てから決めたいですよね。
私は転職エージェントとして長く働いておりますが、既存にネット上にある情報は「素人」が片手間に書いていて誤りが多い上に、評判もアンケートをしている層に偏りがある印象を受けるので、うのみにしてしまっては危険と感じております。
そこで、このページでは『マイナビエージェント』について、幅広い「年齢」「性別」「年収」「業界」の人たち計500人以上からアンケート調査し、信用できる評判・口コミを集めました。
それが事実なのかどうかも、転職エージェントのネットワークと知見を活かして、業界内部の情報をもとに検証していくことで、下記の流れで『マイナビエージェント』の特徴を余すことなくお伝えします。
- マイナビエージェントの評判まとめ|他エージェントと比較して
- マイナビエージェントの良い評判と口コミからわかるメリット
- マイナビエージェントの悪い評判と口コミからわかるデメリット
- マイナビエージェントがおすすめな人
- マイナビエージェントの評判・口コミ一覧
全て読めば、自分が『マイナビエージェント』に登録すべきかどうか自信をもって判断でき、転職の第一歩を踏み出せるようになるでしょう。
目次
1. マイナビエージェントの評判まとめ|他エージェントと比較して
『マイナビエージェント』は、2018年ごろから大きく評価が上がった、勢いが非常にある転職エージェントです。
マイナビ社は、新卒領域も含めて、後発にも関わらず圧倒的なスピードで事業を成長させ、猛烈な勢いで20代向けの案件や中小企業を中心に『マイナビエージェント』の求人数を増やしています。
そして、合計500名に対して行った全16社の大手総合転職エージェントの評価に関するアンケートの結果、『マイナビエージェント』の評価は下記の通りでした。
総合順位 | コメント | |
総合評価 | 3位 | 30代以降の方からの評判は優れませんでしたが、20代や第二新卒の若手からは面倒見のよさなどから評判が非常に良いです。 |
求人の質・量 | 5位 | 中小企業や第二新卒のための独占案件が多いと評判。 |
提案力 | 3位 | 20代からは厚い支持。ただ若い担当者が多く、30代以上からはニーズに合った提案がなかったと不評。 |
サポート体制 | 2位 | 熱意のある担当者が多くレスが速いが、連絡が密すぎて窮屈だと感じる場合も。 |
調査結果から、『マイナビエージェント』のメリット・デメリットは下記の通りでした。
メリット | デメリット |
|
|
『マイナビエージェント』のメリットとして、サポートが丁寧で熱意があると高い評判を得ています。
さらに、『マイナビエージェント』は中小企業や第二新卒向けの求人が多く、20代や第二新卒などの転職者にとって強い味方になってくれるでしょう。
反対に、30代以上やハイキャリアの求人は少し物足りなく感じる方も多いようです。
また、『マイナビエージェント』の熱意があるサポートが裏目に出てしまい、連絡が多く窮屈に感じてしまうという意見もありました。
上記より、『マイナビエージェント』を単独メインで使うのは賢い選択肢ではないでしょう。
より幅広い求人に触れて最高の転職を実現するためにも、「転職エージェントおすすめランキング|500人の評判・口コミ徹底比較!」で評価が高い順に、以下の転職エージェントを併用することにしましょう。
- リクルートエージェント(IT)|求人数&実績No.1
https://r-agent.com/ - doda|顧客満足度No.1(2023年 オリコン顧客満足度®調査 転職エージェント20代 第1位)
https://doda.jp/ - リクルートダイレクトスカウト|年収600万円~を目指すなら
https://directscout.recruit.co.jp/ - ワークポート|二卒・未経験に強い
https://workport.co.jp
これまでの説明で、『マイナビエージェント』に興味を抱かれた方は、ぜひ一度登録してみてください。
2. マイナビエージェントの良い評判と口コミからわかるメリット
評判・口コミからわかる『マイナビエージェント』のメリットは、下記3点です。
- 良い評判① サポートに熱意があって丁寧
- 良い評判② 中小企業を中心として求人量が多い
- 良い評判③ 第二新卒のための求人を多数所有している
『マイナビエージェント』に対する良い口コミを引用しながら解説していきます。
良い評判① サポートに熱意があって丁寧
『マイナビエージェント』は、圧倒的な事業成長スピードから新卒領域で業界大手のサービスとなりました。
次は中途採用を目標としており、他社に比べて『マイナビエージェント』の社員はやる気が非常に高いと評判です。
レスポンスが迅速なのは当然として、単なる求人紹介にとどまらず、転職希望者をしっかり分析した上での求人内容や丁寧な面接対策などをしてくれたという口コミを多く聞きます。
さらに、『マイナビエージェント』では書類添削のサポートも充実しているため安心して任せられたという口コミも見られました。
『マイナビエージェント』は、第二新卒や若年層に特に人気のある転職エージェントです。
転職がはじめてで職務経歴書や履歴書の作成に慣れていない方でも、安心して任せられると言えるでしょう。
『マイナビエージェント』は、優しく丁寧に客観的な意見を伝えてくれると高い評判と口コミを得ている転職エージェントです。
マイナビの一番よかったところは、履歴書、職務経歴書を送ると、「もうちょっとこうすればよくなりますよ」など優しく的確にアドバイスをくれたところです。
応募したところはほとんど書類で落とされることはなかったので、プロに依頼してよかったなと。正解でした。
裏付け調査結果「優秀なエージェント獲得に動いていることは間違いない」
前述の通り、『マイナビエージェント』は後発なのですがリクルートに負けたくないという背景もあるため、ノウハウのある優秀なアドバイザーを獲得して事業を強化したいという思惑があるのは関係者に聞いても間違いなさそうです。
上記は『マイナビエージェント』に所属するアドバイザーの一例ですが、このような方を中途で大量に獲得し、組織にノウハウを注入していっているようです。
こういった方に当たると、満足度は特に高いでしょう。
良い評判②中小企業を中心として求人量が多い
『マイナビエージェント』は、『リクルートエージェント(IT)』『doda』には劣りますが、案件数は業界でもトップクラスです。
特に、広告費が高いリクルートに広告を出せない企業を中心として、数多くの求人を保有しています。
『マイナビエージェント』には、他の媒体にはない独自案件があるので中小企業の転職を視野に入れている方から好評です。
求職者が本当に求めている求人を紹介してくれると、『マイナビエージェント』には非常に良い口コミが集まっています。
『マイナビエージェント』であれば、大手だけではなく、あまり目立たないけれど待遇の良い中小企業など、幅広い求人の中からあなたに合った求人を見つけられるでしょう。
取り合ってもくれないエージェントもあったが、マイナビさんはできる限りの求人を紹介してくれてとても助かった。
連絡も速く、安心して転職に臨めたこともよかった。
リクルート、JAC、マイナビの3社を利用しましたが、一番自分にあった求人を用意してくれたのはマイナビでした。
リクルートも同じくらい多くの求人を用意してくれましたが、自分にはいまいちピントこず….
最終的には、マイナビのコンサルタントにおすすめされた福利厚生のしっかりした隠れ優良企業に転職しました。
あとJACは私が大手志望でないからなのか反応が悪く、あまり求人をもらえませんでした。
裏付け調査結果:「転職エージェントとして後発のため、いまは赤字覚悟の積極的な営業スタイル」
業界の人間からの情報を総合すると、『マイナビエージェント』は、求人獲得のための営業戦略が違うようです。
どういうことかというと、リクルートなど古くからの最大手は知名度も高く、採用に困っている企業の方から声がかかります。
しかし、『マイナビエージェント』に関しては、新卒では知名度があるものの、転職は後発のため、費用がかかっても事業投資と割り切り、自分から積極的に求人を確保しに行きます。
- 知り合いで採用やりたいって言ってる社長さんか採用担当の方、いないですか?もしいたらご紹介してください!
私の周りにも、このようなメッセージを『マイナビエージェント』から受け取った経験がある人は多いです。
このように、リクルートには負けじと、小さい企業にもしっかりと能動的に訪問・営業しているため、中小企業の案件数が多いということでしょう。
良い評判③ 第二新卒のための求人を多数所有している
『マイナビエージェント』の口コミ・評価を分析してみると、新卒3年目以内の第二新卒の方に向けた求人の質が高いと好評でした。
他社と比較しても、経験者を優遇する案件よりも、未経験でも人物重視の案件が豊富に取りそろえているというのが特徴です。
転職に不安を抱えている場合でも、第二新卒のサポートを多く行ってきた『マイナビエージェント』だからこそ安心して任せられたという口コミも多くあります。
第二新卒、若年層の転職活動を支援してきた『マイナビエージェント』に登録することで、想像より多くの求人を紹介してもらえるでしょう。
裏付け調査結果「第二新卒層は新卒でもマイナビを使っているため」
採用企業の担当者に聞いてわかったことは、下記のような考えを持っている人が多いということでした。
- いまの第二新卒世代は新卒採用で「マイナビ」を使う人がとても多い。だから、その層には「リクルート」ではなく「マイナビ」にあえてお願いしている。
それ以前の世代に関しては、新卒でも「リクナビ」が優勢だったため、求人獲得にやや苦戦していますが、第二新卒には強みがあることはわかりました。
実際に『マイナビエージェント』でしか第二新卒の募集を出していない最大手人気企業も多数存在しますから、第二新卒で大手を志望する方は登録することをおすすめします。
3. マイナビエージェントの悪い評判と口コミからわかるデメリット
評判・口コミからわかる『マイナビエージェント』のデメリットは、下記2点です。
- 悪い評判① 30代以上やハイキャリアの求人は物足りない
- 悪い評判② 連絡が密すぎて窮屈だと感じる場合がある
『マイナビエージェント』の悪い口コミを引用しながら解説していきます。
悪い評判① 30代以上やハイキャリアの求人は物足りない
『マイナビエージェント』は、30代以上やハイキャリア向けは求人件数が少なく選択肢が限られてしまうようです。
最大手の『doda』や『リクルートエージェント(IT)』に比べると、『マイナビエージェント』の求人数は物足りないという口コミも見られます。
『マイナビエージェント』は、若年層からの良い口コミが多く、評判の高い転職エージェントです。
今後サービスの幅を広げる動きはあるものの、現状30代以上やハイキャリア向けの求人はあまり取り扱っていないようです。
もちろん、対応自体は親身である口コミが多いため、しっかりとしたサポートを受けたい方は『マイナビエージェント』の利用をおすすめします。
登録したもののほとんど記憶にないエージェント。
確か、Rとか他社と比べて、求人の量も質が低かった記憶がある。
紹介してもらったものの応募してないので、サポートなどがどうかはわからない。
裏付け調査結果「超大手の求人データベースは圧倒的。それに比べると確かに見劣り」
『マイナビエージェント』が少ないというよりも、『doda』『リクルートエージェント(IT)』のような業界最大手の求人データベースが強すぎるという話だと思います。
実際に業界最大手の『リクルートエージェント(IT)』と『マイナビエージェント』、転職サイトで有名な『エン転職』の3社で比較してみました。
※『doda』は非公開求人数が記載がないので、『リクルートエージェント(IT)』で比較しています。
公開求人数が『リクルートエージェント(IT)』と同程度なので、総数も大差ない可能性が高いです。
※求人数:2022年3月更新
グラフにすると一目瞭然ですが、『リクルートエージェント(IT)』が求人数では圧勝です。
しかし、『エン転職』と比較してみると、『マイナビエージェント』は10倍以上求人数を保有しています。
つまり、『マイナビエージェント』自体の求人数は十分にあるが、『リクルートエージェント(IT)』が多すぎるということがわかるかと思います。
求人数も大事ですが、重要なのはあなたにあった質の高い求人がいくつ見つかるかです。
なので、十分に求人の選択肢がある『マイナビエージェント』は利用するべき転職エージェントであると言えます。
悪い評判② 連絡が密すぎて窮屈だと感じる場合がある
『マイナビエージェント』は、親身なサポートや頻度の高い連絡がプレッシャーに感じてしまうという口コミが見られます。
転職支援が親身で丁寧だからこそ、しっかりサポートしたいという熱意から起こる問題だと思います。
しかし、中にはレスポンスが速く、求人数を多く紹介してくれる分、連絡対応に追われてしまうという口コミもありました。
マイペースに転職活動を進めたい方や、現職が忙しく時間が多く取れない方は、『マイナビエージェント』のアドバイザーにその旨を伝えると良いでしょう。
4. マイナビエージェントがおすすめな人
『マイナビエージェント』のメリット・デメリットの評判・口コミを踏まえると、第二新卒や20代は登録して間違いのない転職エージェントでしょう。
当てはまる方はまずは、『マイナビエージェント』へ登録することをおすすめします。
『マイナビエージェント』は、下記のような人におすすめです。
『マイナビエージェント』は、第二新卒や若年層に強くおすすめできる転職エージェントです。
転職に自信がない方でも、丁寧なサポートを受けられる『マイナビエージェント』であれば、安心して任せることができるでしょう。
さらに求人数も申し分なく、大手だけではなく中小企業の求人も多く取り扱っていることも特徴です。
魅力的な求人を豊富に保有しているため、『マイナビエージェント』に登録することであなたに合った転職先が見つかるでしょう。
ただし、『マイナビエージェント』を、単独メインで使うのは賢い選択肢ではないかもしれません。
求人数を網羅するためにも『doda(総合2位)』に登録しつつ、下記の総合型転職エージェントにもう一社登録することをおすすめします。
- リクルートエージェント(IT)|求人数&実績No.1
https://r-agent.com/ - doda|顧客満足度No.1(2023年 オリコン顧客満足度®調査 転職エージェント20代 第1位)
https://doda.jp/ - リクルートダイレクトスカウト|年収600万円~を目指すなら
https://directscout.recruit.co.jp/ - ワークポート|二卒・未経験に強い
https://workport.co.jp
※基本的には総合型を利用すれば大丈夫ですが、エンジニアや年収600万円を超える方であれば、業界特化型としてご紹介する転職エージェントを利用するのがベストです。
- (1). 総合型転職エージェント
- (2). 業界特化型転職エージェント
(1). 総合型転職エージェント
ここでは、総合型転職エージェントについて以下4社ご紹介します。
リクルートエージェント(IT)|求人数&実績No.1
『リクルートエージェント』は、求人数No.1の総合転職エージェントです。
公開求人は約37万件、登録者のみ閲覧できる「非公開求人」を合わせると約62万件以上の求人を扱っています(2023年4月7日時点)。
業界最大の転職支援実績があり(厚労省「人材サービス総合サイト」より2019年実績)、サポートも充実しているので、転職を検討しているなら必ず登録すべき1社です。
転職成功率を上げるには、『dodaエージェント』や、サポートへの評判が高い『パソナキャリア』や『マイナビエージェント』を併用すると良いでしょう。
◆補足:リクルートが運営している関連サービス
- リクルートダイレクトスカウト(年収700万円ある人向け)
- リクルートエージェントIT(エンジニア向け)
doda|業界最大級で、求人の質・量ともに申し分ない
『dodaエージェント』は、パーソルキャリア(旧:インテリジェンス)が運営する国内最大級、顧客満足度No.1(2023年 オリコン顧客満足度®調査 転職エージェント20代 第1位)を誇る転職エージェントです。
提案力・求人数ともにトップレベルで、かつ「悪い口コミ」も見当たらず、担当者の当たり外れが少ないエージェントだと言われています。
首都圏の20代30代にはもちろん強く、他にも地方での転職や、高齢での転職など、他の転職エージェントで断られるような場合でも、dodaであれば案件が見つかるとの口コミが見受けられたので、『全ての人におすすめできる転職エージェント』と言えます。
リクルートダイレクトスカウト|年収600万円~を目指すなら
『リクルートダイレクトスカウト』は国内最大手のリクルートが運営する、ハイクラス向けのヘッドハンティング型転職サイトです。
ハイクラス求人の検索はもちろん、レベルの高いコンサルタント(ヘッドハンター)を選んで相談をすることもできます。
レジュメを登録しておけば、それを見たヘッドハンターから好条件のスカウトをもらうことも可能です。
また、総求人は118,653件と選択肢も多いので、高年収を狙う方であればすべての方におすすめできる転職サービスといえます。
レジュメ登録後はスカウトを待つだけで良いので、「時間をかけて高年収の仕事を見つけたい」という方におすすめです。
ワークポート|二卒・未経験に強い
『ワークポート』は、IT・WEB業界を始めとした各業界の求人を網羅的に扱う転職エージェントです。
IT・WEB業界が今ほど大きくない頃から、IT分野での転職サポートを行ってきた実績があり、その分企業との信頼関係を築いています。
求人数や取引企業数、転職サポート実績はトップクラスで、ワークポート経由でしか応募できない企業も少なくありません。
また、コンシェルジュ(転職サポートの担当者)の専門性が高く、業界・職種の知識を熟知した担当者がつく仕組みとなっています。
利用者からは「コンシェルジュの対応が非常に丁寧で、履歴書対策から面接対策まで徹底的につきあってくれた」との声が寄せられています。
未経験・第二新卒向けの求人を多く扱っている特徴もあるので、新たな業界に挑戦したいという方におすすめです。
ただし、大手のみでは専門性に欠ける可能性があります。
そこで、専門性に満足できなかった場合は、業界特化型の転職エージェントを併用すると良いでしょう。
(2). 業界特化型転職エージェント
ここでは、業界特化型転職エージェントについて分野別にご紹介します。
また、下記条件に当てはまる方は、別の転職エージェントにも高評価をつけている傾向にありました。
したがって、該当する方は『マイナビエージェント』と併用することをおすすめします。
- IT・Webエンジニアの場合|レバテックキャリア(IT系1位)
- 年収600万を超えるハイキャリアの方|JACリクルートメント
- 履歴書・職務経歴書・面接対策などサポートを重視する方|パソナキャリア
転職する際は業界特化型と合わせて、3〜4社に一気に登録して、あなたと合うコンサルタントを選ぶと効率よく進めることができるでしょう。
5. マイナビエージェントの評判・口コミ一覧
『マイナビエージェント』に関する最新の口コミを紹介します。
取り合ってもくれないエージェントもあったが、マイナビエージェントさんはできる限りの求人を紹介してくれてとても助かった。
連絡も速く、安心して転職に臨めたこともよかった。
リクルート、JAC、マイナビエージェントの3社を利用しましたが、一番自分にあった求人を用意してくれたのはマイナビでした。
リクルートも同じくらい多くの求人を用意してくれましたが、自分にはいまいちピントこず….最終的には、マイナビのコンサルタントにおすすめされた福利厚生のしっかりした隠れ優良企業に転職しました。
あとJACは私が大手志望でないからなのか反応が悪く、あまり求人をもらえませんでした。
マイナビエージェントのよかった点:送ってくる案件の量は多い。独自の求人もあった。
マイナビエージェントの悪かった点:的はずれな提案も多い。誇大すぎる案件が気になった。
担当の人の対応がとても素晴らしかった。話もしっかりと聞いてくれた上で提案もしてくれて、他のエージェントさん達よりも心強かったです。
特に、初めての転職だったので職務経歴書・履歴書が不安だったのですが、丁寧に添削してくれたのが印象に残っています。
またお世話になる機会があったら、その担当さんにお願いしたいと思っています。
マイナビエージェントの一番よかったところは、履歴書、職務経歴書を送ると、「もうちょっとこうすればよくなりますよ」など優しく的確にアドバイスをくれたところです。
応募したところはほとんど書類で落とされることはなかったので、プロに依頼してよかったなと。正解でした。
最初は求人サイトから自力で転職活動をしていましたが、時間的にも限界を感じて登録しました。
エージェントを使うと不利になるということも聞くし、未経験の業界への転職だったので、相当不安で迷いましたが…ただ、いざマイナビエージェントに登録してみると担当の方は、親身に相談にのってくれ、求人も十分すぎるほど提案してもらえました。
履歴書と職務経歴書の違いや未経験の場合の書き方までしっかりと教えてくれたのが何より助かりました。
私は転職エージェントを使ったのは初めてでしたが、スタッフさんが非常に親身になってくれて、自分の納得行く職種に就くことができました。
私は最初はどうしたらいいか不安でしたが、自分の性格や転職タイプなどを診断してくれ、自分の理想の職場で働けています。
今までは、私が自分で選んだ仕事場に就いて辞めたことも何回かあったので、今回の職場は辞めずに済みそうです。
以前、他社の転職エージェントを利用した際に、エージェントが高圧的でとても嫌な思いをしたのですが、今回マイナビエージェントさんではとても信頼できる方に担当していただけて本当によかったです。
日程調整・年収交渉などしっかりサポートしてくれたので、気持よく転職活動ができました。
マイナビエージェントの担当の方が、私のような既婚者ならではの悩みへの理解が弱く、また業界の知識も浅かったので的はずれな提案が他のエージェントと比べて多かったように感じました。
最悪でした。なにがひどいかって、初体面なのにこちらのことをよく知らないのに、いい加減なことばかり言われました。
そもそも年齢もどう見ても私よりも若かったし、とても不安です。
求人案件はマイナビエージェントの営業が取ってきていると思われるが、実際面接で話を聞くと、求人票の内容と大きく乖離があったり、これを書いて無いとまずいのでは?と思われる案件が何件もあった。
マイナビエージェントのよかったところは、特に印象にありません。
満足いかなかったのが、他のエージェントよりも、求人情報が浅かった点です。
紹介された案件で、面接に行ってみると、明らかに企業側のニーズと私の経歴が一致せず、思わず苦笑しました。
登録したもののほとんど記憶にないエージェント。
確か、Rとか他社と比べて、求人の量も質が低かった記憶がある。
紹介してもらったものの応募してないので、サポートなどがどうかはわからない。
マイナビエージェントさんは、事務的ではなく親身に相談にのってくれました。
ただし、希望する条件の求人をあまり紹介してくれなかったのが残念でした。
求人が他社と比較して微妙でした。
普通にリクルートとインテリジェンスを使ったほうがいいと思います。
私が使った限り、自分にあった求人も多かったですし、サポートもしっかりしてくれたので。
どういう会社で働きたいか細かく伝えたところ、自分にマッチする会社をすぐに探してくれた。
履歴書の書き方なども丁寧に教えていただきマイナビエージェントにして正解でした。
敢えて悪かった点を上げるとすると、担当の方との連絡がなかなかつかないことが多く、問い合わせのたびに違う担当者が出て、折り返してもらうことが多かったのが少し不便でした。
悪かった点は口コミや実際に働いている方の声が掲載されていたが人それぞれの意見があるから良い点しか書いていないものが多くあり悪い点も交えて掲載してあるものが少なかったのでその点は両方交えて掲載してあればよりよいものになるとおもいます。
しかし職種のせいか希望する地域から外れた職場が多かった。都内から少し離れた地域の求人の数が欲しかったです。
お話をしながら自分自身がどの業界に向いているですとかこんなところが自分の強みになるとか自分では気付かなかったこともアドバイスしてもらえたので視野を広げることが出来たのではないかと思います。
悪かった点としてはなかなか自分が希望する職種を紹介してもらえなかったり上手く自分の考えを言いづらい雰囲気になると時間の無駄だと感じてしまいました。
業界を絞らなければ求人自体の数は豊富であり、福利厚生が整ったものが多い。
<悪かった点>
都内ではなく地方の求人を検索したはずが他職種の求人ばかり勧めてくる。
個別面談の際も、親身になって相談に乗ってくださり、
私は初めての転職で不安があったので、安心して色々とお話することができました。
かなり条件の良い職につけたというわけではありませんが、結果としてこちらで転職活動をして満足しています。
「数回目の転職」という別項目もあったので、もし次に転職することがあっても、同じ転職エージェントを使用したいと思いました。
6. まとめ
『マイナビエージェント』は、第二新卒や20代は登録して間違いのない転職エージェントでしょう。
ただし、『マイナビエージェント』を単独メインで使うのは賢い選択肢ではないでしょう。
求人数を網羅するためにも『doda(総合2位)』に登録しつつ、下記のニーズに合わせてもう一社登録することをおすすめします。
- リクルートエージェント(IT)|求人数&実績No.1
https://r-agent.com/ - doda|顧客満足度No.1(2023年 オリコン顧客満足度®調査 転職エージェント20代 第1位)
https://doda.jp/ - リクルートダイレクトスカウト|年収600万円~を目指すなら
https://directscout.recruit.co.jp/ - ワークポート|二卒・未経験に強い
https://workport.co.jp
もしあなたが転職エージェント選びで失敗したくないのであれば、「転職エージェントおすすめランキング|500人の評判・口コミ徹底比較!」で『マイナビエージェント』以外の転職エージェントの評判もご紹介しているので、こちらを参考にしてみてください。
あなたが最高の転職をできることを陰ながら祈っております。
現役の転職コンサルタント集団。大手人材会社に在籍しているメンバーが多いため、執筆内容に制約がかからないように『匿名性』とし、裏事情やノウハウを包み隠さずにご紹介しています。
担当の人の対応がとても素晴らしかった。話もしっかりと聞いてくれた上で提案もしてくれて、他のエージェントさん達よりも心強かったです。
特に、初めての転職だったので職務経歴書・履歴書が不安だったのですが、丁寧に添削してくれたのが印象に残っています。
またお世話になる機会があったら、その担当さんにお願いしたいと思っています。