
- 「エグゼクティブ向けの転職エージェントを知りたい」
- 「管理職の転職に強いサービスを使いたい」
と考えていませんか?
上級管理職・役員など事業の中核を担うエグゼクティブの求人は、一般的な転職サイトでは一切公開されておらず、ハイクラスの採用は、エグゼクティブ層に特化した転職エージェント、あるいはヘッドハンティング型転職サイトによって行われています。
管理職の転職は、これらのサービスを上手く使いこなせるかどうかが鍵となります。
エグゼクティブの求人は極秘情報
事業戦略に直結するようなポジションの求人情報は公に明かすことができず、そのほとんどが秘匿されています。
また企業側も、優秀な人材からの応募があれば良いと考えるので、求人広告サイトで大々的に募集する必要がありません。
そこでこの記事では、人事コンサルタントとして数多くのキャリアチェンジを支援してきた私が、本当におすすめできるハイキャリア転職に特化した「転職エージェント」と「ヘッドハンティング型転職サイト」を、厳選してまとめました。
それぞれ利用用途が異なるので、まずはあなたに合った転職サービスの選び方から説明します。
- エグゼクティブ(上級管理職)に強い転職サービスの選び方【転職期間に応じて選択】
- エグゼクティブ(管理職)向けおすすめ転職エージェント・サイト
- 【目的/職種/地域別】エグゼクティブ向け転職エージェント・サイト
- エグゼクティブ向け転職ノウハウ
全て読めば、あなたが本当に使うべき転職サービスと、それらを最大限活用する方法がわかり、理想の転職を実現できるでしょう。
1.エグゼクティブ(上級管理職)に強い転職サービスの選び方【転職期間に応じて選択】
エグゼクティブ(上級管理職)に強い転職サービスは、主に2つのタイプが存在します。
ではどちらを選ぶべきかというと、「すぐに転職したい人はハイキャリア転職に特化した転職エージェント」、「中長期的にじっくり転職したい人は、ヘッドハンティング型転職サイト」の利用がおすすめです。
この章ではまず、それぞれの特徴や利用方法を解説します。
1-1. ハイキャリア転職に特化した転職エージェント
転職エージェントは、専任のキャリアコンサルタントがあなたの転職活動をサポートしてくれる人材紹介サービスです。
あなたの希望条件や経歴をヒアリングし、転職エージェントが保有する豊富な案件の中から、最適な求人の紹介を受けることができます。
エグゼクティブの求人情報は、ハイキャリアに特化した転職エージェント経由でしか得られないことがほとんどで、特に上級管理職・幹部候補の求人になるほどその傾向は顕著です。
したがって、好条件のエグゼクティブ求人を見つけるためには、転職エージェントを利用することが一番の近道となります。
転職エージェントに登録すると、担当者キャリアアドバイザーとの面談が行われ、あなたの希望条件や経歴をヒアリングしたうえで、早速求人の紹介が行われますので、すぐに転職活動をスタートさせることができます。
1-2. ヘッドハンティング型転職サイト
ヘッドハンティング型転職サイトは、あなたの経歴やスキルを見たヘッドハンターからスカウトが届く転職サービスです。
サイトに登録すると、ヘッドハンターからスカウトメールが届き、その中で気になった求人があれば返信するというのが基本的な使い方です。
この他にも、求人を自ら検索したり、自分からヘッドハンターを探し、直接アプローチして好条件求人の情報を教えてもらうこともできます。
優秀な人材ほど、すでに高いポジションに就いていたり、相応の報酬をもらっていたりするため、積極的に転職活動をしていないことがほとんどです。
そこで、企業はヘッドハンターを通してアプローチを行い、自社へ引き抜きを試みます。
事業戦略に直接かかわるようなポジションを募集する場合や、経営幹部などの要職を募集する場合、この傾向は特に顕著です。
したがって、「今すぐ転職したいわけではないが、理想の管理職求人があればいずれ転職したい」と考えている方は、ヘッドハンティング型の転職サイトに登録することをおすすめします。
登録して待ってみるだけでもOK
ヘッドハンティング型転職サイトは、自ら求人を探すのではなく、登録して良いスカウトが届くのを待ってみるだけでも、キャリアの幅が大きく広がる可能性があります。
転職サービスの選び方まとめ
エグゼクティブ転職は、以下のように転職サービスを選ぶことが重要でした。
- すぐに転職したい人はハイキャリア転職に特化した転職エージェント
- 中長期的にじっくり転職したい人は、ヘッドハンティング型転職サイト
では、次の章からは、転職エージェント・サイト利用者500人へのアンケートを通して取得したデータをもとに、おすすめのサービスをランキング形式で紹介していきます。
2. エグゼクティブ(管理職)向けおすすめ転職エージェント・サイト
数あるハイクラス向け転職エージェントの中から、以下の点を基準に「総合評価の高い転職エージェント」をピックアップしました。
「総合評価」を導き出す3つの基準
- ハイクラス求人の質・量
保有している求人の量や質は十分かどうか - 提案力
求職者にぴったりの提案をしてくれるかどうか - サポート力
キャリアコンサルタントからの手厚いサポートを受けられるかどうか
その結果、エグゼクティブ転職の分野で、特に総合評価の高かった転職エージェントは、以下の通りとなりました。
総合的な評価が高い順に、ランキング形式で並べています。
転職エージェント | 公開求人数 | 総合評価 |
1位. キャリアカーバー | 5.8万件 | ★★★★★4.6 リクルート運営のヘッドハンティング型サイト |
2位. ランスタッド | 8,000件 | ★★★★★4.5 世界最大級の外資転職エージェント |
3位. ビズリーチ | 9.6万件 | ★★★★☆4.4 CMで話題のヘッドハンティング型サイト |
4位. エンワールド・ジャパン | 1,000件 | ★★★★☆4.2 グローバル求人豊富でサポートも手厚い |
5位. JACリクルートメント | 8,500件 | ★★★★☆4.1 エグゼクティブ転職実績No.1 |
6位. iX転職 | 非公開 | ★★★★☆4.0 事業戦略に関わるハイクラス求人が豊富なヘッドハンティング型サイト |
7位. パソナキャリア (管理職特化版) | 1,700件 | ★★★★☆4.0 年収700万円以上の高年収を目指すなら |
8位. リクルートエージェント | 10万件 | ★★★☆☆3.7 人材業界最大手、求人数に強み |
9位. dodaエージェント | 6.4万件 | ★★★☆☆3.8 手厚いサポートが好評!求人の質も高い |
10位. ロバート・ウォルターズ | 1,000件 | ★★★☆☆3.6 英語力を活かして外資企業でキャリアアップ |
上位3エージェント(『キャリアカーバー』、『ランスタッド』、『ビズリーチ』)は特に評価が高かったため、ハイクラスの好条件求人を集めるのであれば、すべて登録することを強く推奨します。
ここからはランキング上位の転職エージェントを1つずつ詳しく紹介していきます。
1位.キャリアカーバー | リクルート運営のヘッドハンティング型サイト
『キャリアカーバー』は国内最大手のリクルートが運営する、ヘッドハンティング型転職サイトです。
人材業界最大手の企業が運営するサービスなだけあって、独自のコネクションやネットワークが豊富で、2,500名以上もの一流ヘッドハンターが在籍しています。(2020年10月時点)
ヘッドハンターが、あなたの経歴やキャリアに最適なポストを見つけ、スカウトという形で提案してくれるため、レジュメ登録後はスカウトを待つだけで自動的に好条件の求人情報が得られます。
「時間をかけてレベルの高い管理職の仕事を見つけたい」という方におすすめです。
公式サイト:
https://careercarver.jp/
2位.ランスタッド | 世界最大級の外資転職エージェント。年収800万円以上の外資求人が豊富
『ランスタッド』は、オランダに本社を置き、世界39カ国で人材ビジネスを展開する世界最大級の外資系転職エージェントです。
保有求人全体の約半数が「年収800万円以上」の求人で、中には年収2000万円以上のハイクラスな求人も見つけることができます。
S&P500企業からスタートアップまで、求人の幅が広いことも特徴的です。
また、ランスタッドでしか募集をしていない「独占求人」も多く、特にグローバル企業や外資系企業のポジションを見つけられます。
「ヘッドハンティング型ではなく、エージェントサービスを使って管理職求人を探したい」という方は、登録必須です。
公式サイト:
https://randstad.co.jp
3位.ビズリーチ | CMで話題のヘッドハンティング型サイト
『ビズリーチ』は、管理職・専門職などのハイクラス向け求人に特化したヘッドハンティング型転職サイトです。
企業の求人掲載、求職者の登録の双方に事前審査が行われることにより、質の高いマッチングを実現しているのが特徴です。
基本的な検索サービスなどは無料で利用できますが、求人応募やプラチナスカウトの受信などの機能は有料会員への登録が必要となります。
- タレント会員
年収750万円未満の方対象 / 月額2,980円 - ハイクラス会員
年収750万円以上の方対象 / 月額4,980円
月額課金制の転職サイトは業界でも珍しく、利用をためらってしまう人もいるかもしれませんが、その分質の高い求人が揃っており、「本気で転職したい」と考える方に特におすすめです。
公式サイト:
https://bizreach.jp/
4位.エンワールド・ジャパン | グローバル求人豊富でサポートも手厚い
『エンワールド・ジャパン』は、アジア太平洋地域6カ国に拠点のあるグローバルな転職エージェントです。
大手外資系、日系グローバル企業の求人を多数扱っており、年収800万円以上の高年収求人を常時1万件以上保有しています。
同サービスは2019年より、エグゼクティブ層専門の人材紹介部門「エンワールド エグゼクティブサーチ」を立ち上げており、上級管理職の採用支援に注力していることから、エグゼクティブに特化した支援が期待できます。
また「入社後活躍」という企業ミッションに即して、採用決定後も候補者に対して継続的なサポートを行ってくれるのも大きなメリットです。
公式サイト:
https://www.enworld.com/
5位.JACリクルートメント | エグゼクティブ転職実績No.1。外資系の転職に強く、サポートも充実
『JACリクルートメント』は、グローバルのハイキャリア案件に強い転職エージェントです。
管理職・技術職/専門職に特化しており、30年以上にわたり、約43万人を超える求職者の転職支援を行ってきた信頼と実績があります。
担当するキャリアコンサルタントは、各業界・職種の専門知識と経営者視点を持つ少数精鋭のエキスパートなので、心強いパートナーとなるでしょう。
ロンドン発祥の日系転職エージェントということもあって、他の転職エージェントにはないグローバルな求人を多く扱っているため、外資系企業や海外進出企業への転職を検討している方におすすめです。
公式サイト
https://www.jac-recruitment.jp/
6位.iX転職 | 事業戦略に関わるハイクラス求人が豊富
『iX転職』は、事業戦略に直結するような希少性の高いハイクラス求人に特化した、ヘッドハンティング型転職サイトです。
2019年より開始された比較的新しいサービスですが、運営元は人材業界大手「パーソルキャリア」なので、そのネットワークとノウハウには十分期待できます。
実際にサービス開始から1年で会員数は3万人を突破しており、今もっとも勢いのある転職サイトの一つです。
管理職やエンジニアマネージャー、CFO(最高財務責任者)などの求人を多く扱っており、中には年収1,000万円を超えるような求人もありますので、「さらなるキャリアアップを考えている」という方は、登録しておき、スカウトを待ってみることをおすすめします。
公式サイト
https://ix-tenshoku.jp/
7位.パソナキャリア | 管理部門に特化!年収700万円から更にキャリアアップ
『パソナキャリア』は、士業・管理部門の方に特化した転職エージェントです。
上級管理職などエグゼクティブ層への転職にも強く、管理部門経験のある専門性の高いアドバイザーが、親身に転職をサポートしてくれます。
利用者の満足度も高く、オリコン顧客満足度調査では、3年連続で1位を獲得しています。
また利用者の約7割が年収アップを実現しているサービスですので、更にキャリアアップしたいという方におすすめです。
対象
25歳~40歳代
年収700万円以上
東京/千葉/神奈川/埼玉在住の方
公式サイト
https://www.pasonacareer.jp/
8位.リクルートエージェント | 人材業界最大手、求人数に強み
『リクルートエージェント』は、求人数No.1の総合転職エージェントであり、コロナ禍で求人数が減っている今、必ず登録すべき1社です。
公開求人だけでも10万件以上、登録者のみが閲覧・応募できる非公開求人を含めると、計22万件以上の求人を保有しています。
管理職系も豊富なので、利用すれば転職成功確率を高められるでしょう。
ただ、リクルートエージェントはハイクラスから一般的な求人まで玉石混交の総合転職エージェントのため、よりエグゼクティブ層に特化したものを使いたいという方は、同じ企業が運営する『キャリアカーバー』の方が適しています。
公式サイト
https://r-agent.com/
9位.doda | 求人数と手厚いサポートが魅力
『dodaエージェント』は、転職支援実績が豊富な大手転職エージェントです。
エグゼクティブ・スペシャリスト層に特化した人材紹介を行う「エグゼクティブエージェント」というサービスを行っています。
これは、dodaエージェント登録者の中から、エグゼクティブ求人の条件に合致する人にのみ、個別にスカウトメールが送られるというものです。経歴に自信があるという方は、まず登録しておくのも良いでしょう。
ただdodaエージェントは総合転職エージェント(ハイクラスから一般的な求人まで玉石混交)のため、よりエグゼクティブ層に特化したものを使いたいという方は、同じ企業が運営する『iX転職』(ヘッドハンティング型転職サイト)の利用の方が適しています。
公式サイト
http://doda.jp/
10位.ロバート・ウォルターズ | 英語力を活かして外資企業でキャリアアップ
『ロバートウォルターズ』は、世界28カ国で人材紹介ビジネスを展開する外資系転職エージェントです。
世界有数の大手グローバル企業から、ベンチャー企業に至るまで、幅広い求人を扱っています。
こちらはエグゼクティブに特化しているわけではありませんが、外資系に強いだけあって、扱う求人の年収は1,000万円超えのものも多々あります。
そのため、「外資系企業に転職して、高年収のポジションを目指したい」と考える方に特におすすめです。
公式サイト
https://www.robertwalters.co.jp/
3.【目的/職種/地域別】エグゼクティブ向け転職エージェント・サイト
この章では、目的/職種/地域別に特におすすめの転職サービスを紹介します。
コロナ禍での転職は、いかに多くの求人情報を得られるかが鍵となります。
そのため、1章で紹介した大手エージェントに加えて、「転職の目的に合ったエージェント」や「居住地域に強みのあるエージェント」を1つずつ併用するのがおすすめです。
また、人気職種や専門職の転職の場合は、その職種に特化したエージェントを選ぶことも欠かせません。
以下の表から、該当する箇所をタップして、あなたに最適な転職サービスを見つけましょう。
目的 | (1)今すぐ転職したい (2)中長期的に転職したい方・スカウトを受けたい (3)年収1,000万円以上を狙いたい (4)できるだけ多くの求人を見たい (5)女性のエグゼクティブ転職 |
職種 | 営業 / エンジニア |
年代 | 20代 / 30代 / 40代 / 50代 |
地域 | 東京 / 大阪 / 横浜 名古屋 / 北海道 / 福岡 |
今すぐ転職したい方におすすめ
「今すぐ転職したい」という方は、求人数が多く、サポートに強みのある以下の「転職エージェント」を使うのが効果的です。
転職エージェント | 求人数|満足度 |
1位. ランスタッド | 8,000件 | ★★★★★4.5 世界最大級の外資転職エージェント |
2位. パソナキャリア | 4.5万件 | ★★★★☆4.0 年収700万円以上の高年収を目指すなら |
3位. JACリクルートメント | 8,500件 | ★★★★☆4.1 エグゼクティブ転職実績No.1 |
もっともおすすめは世界最大級の外資系転職エージェント『ランスタッド』です。
S&P500企業からスタートアップまで、求人の幅が広く、ランスタッドからしか応募できない独占求人も多数扱っています。
求人数では若干心もとないと感じる方は『パソナキャリア』にも相談し、併用してみるのも良いでしょう。
※ヘッドハンティング型サイトは、良いスカウトが来るかどうかが確定しているわけでなく、サイトの仕組み上、能動的に求人を探すにはあまり向いていません。
中長期的に転職したい方におすすめ
「いずれは転職したい」という方は、レジュメを登録してあとは待つだけで良い「ヘッドハンティング型転職サイト」を使うのが効果的です。
転職サイト | 求人数|満足度 |
1位. キャリアカーバー | 5.8万件 | ★★★★★4.6 リクルート運営のヘッドハンティング型サイト |
2位. ビズリーチ | 9.6万件 | ★★★★☆4.4 CMで話題のヘッドハンティング型サイト |
3位. iX転職 | 非公開 | ★★★★☆4.0 事業戦略に関わるハイクラス求人が豊富なヘッドハンティング型サイト |
もっともおすすめは、リクルート社が運営する『キャリアカーバー』です。
リクルート社は人材業界最大手というだけあって、長年培った企業とのネットワークがあり、多種多様な業種の企業からのスカウトを受けることができます。
より多くの求人を見たい方は、近年人気が急上昇中の『ビズリーチ』を合わせて使うと良いでしょう。
※転職エージェントは、直近の転職意欲が高い人を対象としているサービスなので、中長期的に転職したい人は十分なサポートを受けにくい側面があります。
年収1,000万円以上を狙いたい方におすすめ
年収1,000万円以上のエグゼクティブポジションを狙う方は、特にハイキャリア向けに特化した転職エージェントを選ぶ必要があります。
転職サービス | 求人数|満足度 |
1位. エンワールド・ジャパン | 1,000件 | ★★★★☆4.2 グローバル求人豊富でサポートも手厚い |
2位. ランスタッド | 8,000件 | ★★★★★4.5 世界最大級の外資転職エージェント |
3位. キャリアカーバー | 5.8万件 | ★★★★★4.6 リクルート運営のヘッドハンティング型サイト |
外資系企業やグローバル企業の求人を多く保有する上記3サービスを使えば、年収1,000万円のポジションの情報を収集できます。
また、ある程度長い時間をかけて慎重に転職活動を行うこともあると思いますので、優秀なヘッドハンターとマッチングできる、『キャリアカーバー』も併用するとより効率的となるでしょう。
できるだけ多くの求人を見たい方におすすめ
どれだけ多くの選択肢を手に入れるかは、転職成功の鍵となります。
そこで、とにかく多くのエグゼクティブ求人を見たい方に向けて、保有求人の数に注目して、おすすめの転職サービスを以下にまとめました。
転職サービス | 求人数|満足度 |
1位. ビズリーチ | 9.6万件 | ★★★★☆4.4 CMで話題のヘッドハンティング型サイト |
2位. キャリアカーバー | 5.8万件 | ★★★★★4.6 リクルート運営のヘッドハンティング型サイト |
3位. JACリクルートメント | 8,500件 | ★★★★☆4.1 エグゼクティブ転職実績No.1 |
求人数がもっとも多いのは、ヘッドハンティング型転職サイトの『ビズリーチ』で、その数およそ10万件にも及びます。
これに加えて、『キャリアカーバー』も併用すれば、転職活動には十分な求人を得られるでしょう。
ただ、いずれもヘッドハンティング型転職サイトなので、「転職エージェントに相談して、すぐに転職活動を始めたい」という方は『JACリクルートメント』の利用がおすすめです。
女性のエグゼクティブ転職におすすめ
女性への転職サポートに定評のある、転職エージェントを厳選しました。
転職サービス | 求人数|満足度 |
1位. マイナビエージェント (女性の転職) | 2万件 | ★★★★☆4.2 女性向けの転職支援実績が豊富 |
2位. type (女性の転職エージェント) | 8,000件 | ★★★★☆4.0 キャリアアップを目指すなら利用必須 |
3位. JACリクルートメント | 8,500件 | ★★★★☆4.1 エグゼクティブ転職実績No.1 |
1位と2位は、エグゼクティブに特化しているわけではありませんが、公開求人を見る限りでも「年収1,000万円以上」「管理職」の求人を見つけられましたので、十分なキャリアを積んだ方であれば、条件の合う求人情報を得られるでしょう。
もしエグゼクティブ・ハイキャリア向け専門のサービスが良いという方は、『JACリクルートメント』を利用しましょう。
マイナビエージェント女性の転職
『マイナビエージェント女性の転職』は、マイナビエージェントが運営する女性の転職に特化したサポートサービスです。
年収1,000万円以上の求人は5,400件以上、リーダーやマネージャークラスの求人も多数保有しています。
また、女性の転職支援実績豊富なキャリアコンサルタントの的確なアドバイスも、利用者から好評です。
業界専任のキャリアアドバイザーによる、書類添削、面接対策など、しっかりと転職サポートを受けたい方におすすめです。
公式サイトを見る▼
https://mynavi-agent.jp/
type女性の転職エージェント
『type女性の転職エージェント』は、キャリアアップを目指す女性に最適な転職エージェントです。
最大の魅力は、高年収求人を多く保有している点にあります。
実際に、『type女性の転職エージェント』を利用して転職した女性の7割が年収アップに成功しています。
転職支援実績が豊富な女性のアドバイザーを中心に、職種ごとに専門チームを作り転職サポートをしていることもあり、細かなアドバイスを受けたい方におすすめです。
公式サイトを見る▼
https://type.woman-agent.jp
営業管理職の転職におすすめ
ハイクラスに特化しており、かつ営業求人を多くする保有する転職エージェントを以下にまとめました。
転職サービス | 営業求人|満足度 |
1位. ビズリーチ | 6,000件 | ★★★★☆4.4 CMで話題のヘッドハンティング型サイト |
2位. JACリクルートメント | 3,000件 | ★★★★☆4.1 エグゼクティブ転職実績No.1 |
3位. ランスタッド | 500件 | ★★★★★4.5 世界最大級の外資転職エージェント |
『ビズリーチ』は、総求人No1なだけあって、営業職に限定した調査でも1位にランクインしました。
転職したい時期が決まっているならば、転職エージェントの『JACリクルートメント』の方を利用しましょう。
エンジニア(IT職種)管理職の転職におすすめ
エンジニア職(IT職種)求人を多くする保有するハイクラス向け転職エージェントを以下にまとめました。
転職サービス | IT求人|満足度 |
1位. マイナビIT AGENT | 13,600件 | ★★★★☆4.4 豊富な求人とサポートが好評 |
2位. レバテックキャリア | 6,700件 | ★★★★☆4.1 ITエンジニア・クリエイター実績No.1 |
3位. GEEKLY | 8,000件 | ★★★★★4.5 IT・Web・ゲーム業界の転職におすすめ |
いずれもエグゼクティブに特化しているわけではありませんが、IT領域などの専門職は、IT特化型転職エージェントを利用した方が理想の求人を見つけやすく、かつ業界ならではのサポートも受けられます。
1位.マイナビIT AGENT | 豊富な求人とサポートが好評
『マイナビIT AGENT 』は、大手人材会社マイナビが運営する「IT・Web業界」に特化した転職エージェントです。
大手企業ならではの幅広いネットワークを駆使し、優良企業の『非公開求人』を多く取り揃えています。
ただ、コロナの影響で求人数が減ってしまっていることもあり、レバテックキャリアやワークポートの方が、中小企業から大手企業まで求人を豊富に保有していると評判なので、上記エージェントへの登録も検討してみましょう。
2位.レバテックキャリア | ITエンジニア・クリエイター実績No.1
『レバテックキャリア』は、エンジニア・クリエイターに特化した転職エージェントです。
1位のリクルートエージェントはすべての業界を網羅的に扱うサービスであるのに対し、レバテックキャリアはIT・WEB業界を専門に転職支援を行っています。
そのため、担当者は業界情報に詳しく、IT・WEB業界ならではのサポートを受けられます。
「WEBエンジニアとしてさらなるキャリアアップを目指している」という方におすすめです。
レバテックキャリア公式サイト:
https://career.levtech.jp/
3位.GEEKLY | IT・Web・ゲーム業界の転職におすすめ
『Geekly』はIT・Web・ゲーム業界を専門としていて、特にゲーム業界への転職に強い転職エージェントです。
実際、GREEなどのメガベンチャーと呼ばれる企業から、gumiなどの急成長ベンチャー企業の案件を多数保有しています。
また、元Web・ゲーム業界のエージェントが多いことに加え、リクルートが選ぶ優秀エージェント賞で1位を獲得するなど実績も十分です。
ゲーム業界への転職を少しでも検討している方は、是非以下から登録してみましょう。
Geekly公式サイト:
https://geekly.co.jp
20代のエグゼクティブ転職におすすめ
20代のエグゼクティブ転職は、いかに自らの実力をアピールできるかがポイントとなります。
そこで、キャリアコンサルタントによる事前サポート(書類作成から面接まで)が特に手厚いという観点から、転職エージェントを以下にまとめました。
転職サービス | 求人|満足度 |
1位. パソナキャリア | 2.8万件 | ★★★★☆4.1 年収・キャリアアップ転職におすすめ |
5位. JACリクルートメント | 8,500件 | ★★★★☆4.1 ハイクラス転職実績No.1 |
9位. リクルートエージェント | 10万件 | ★★★☆☆3.7 人材業界最大手、求人数に強み |
1位のパソナキャリアは、管理職特化版ではなく、総合版(幅広い職種を扱う)をおすすめします。(リンクから公式サイトへ遷移します)
キャリアコンサルタントのサポートが受けられるという点に加え、総求人数が多い『リクルートエージェント』も、若年層の転職では登録必須です。
30代のエグゼクティブ転職におすすめ
30代の転職は、今後のキャリアを決める重要な分岐点となります。転職エージェントを活用する場合は、いかにあなたに合った求人・キャリアビジョンを提案してくれるか、という視点で選ぶと良いでしょう。
そこで、提案力に強みのある転職エージェントという観点から、おすすめのものを以下にまとめました。
転職サービス | 求人|満足度 |
1位. JACリクルートメント | 8,500件 | ★★★★☆4.1 ハイクラス転職実績No.1 |
2位. ランスタッド | 8,000件 | ★★★★★4.5 世界最大級の外資転職エージェント |
3位. パソナキャリア (管理職特化版) | 1,700件 | ★★★★☆4.0 年収700万円以上の高年収を目指すなら |
40代のエグゼクティブ転職におすすめ
40代でさらに年収をアップさせて転職したいと考えている方向けに、高年収求人の数に強みがあり、かつ求人の質が高いという特徴のある転職エージェントと転職サイトを、以下にまとめました。
転職サービス | 求人|満足度 |
1位. キャリアカーバー | 5.8万件 | ★★★★★4.6 リクルート運営のヘッドハンティング型サイト |
2位. iX転職 | 非公開 | ★★★★☆4.0 事業戦略に関わるハイクラス求人が豊富なヘッドハンティング型サイト |
3位. ビズリーチ | 9.6万件 | ★★★★☆4.4 CMで話題のヘッドハンティング型サイト |
50代のエグゼクティブ転職におすすめ
50代の転職は、これまでのキャリアを最大限生かせる転職先を見つけることが重要です。
基本的には以下に挙げた、ダイレクトリクルーティング型転職エージェントの利用を通して、じっくりと求人を探したり、自分に合うオファーを待ってみたりすることをおすすめします。
転職サービス | 求人|満足度 |
1位. キャリアカーバー | 5.8万件 | ★★★★★4.6 リクルート運営のヘッドハンティング型サイト |
2位. ビズリーチ | 9.6万件 | ★★★★☆4.4 CMで話題のヘッドハンティング型サイト |
3位. iX転職 | 非公開 | ★★★★☆4.0 事業戦略に関わるハイクラス求人が豊富なヘッドハンティング型サイト |
【地域別】ハイクラス向け転職エージェントおすすめランキング
この章では、おすすめの転職エージェントを地域別に紹介します。
- 東京のエグゼクティブ転職におすすめ
- 大阪のエグゼクティブ転職におすすめ
- 横浜のエグゼクティブ転職におすすめ
- 名古屋のエグゼクティブ転職におすすめ
- 北海道のエグゼクティブ転職におすすめ
- 福岡のエグゼクティブ転職におすすめ
お住まいの地域が当てはまる方は、一度確認しておきましょう。
東京のエグゼクティブ転職におすすめ
「東京のエグゼクティブ転職に強みを持つ転職エージェント」の中から、以下の観点で厳選しました。
- 「東京求人数」:東京の求人をどれだけ多く保有しているか
- 「東京での支援実績」:東京で豊富なエグゼクティブ転職の支援実績があるか
その結果、下の表の通りになりました。
転職サービス | 求人|満足度 |
1位. キャリアカーバー | 2万件 | ★★★★★4.6 リクルート運営のヘッドハンティング型サイト |
2位. ランスタッド | 1,500件 | ★★★★★4.5 世界最大級の外資転職エージェント |
3位. ビズリーチ | 3万6,000件 | ★★★★☆4.4 CMで話題のヘッドハンティング型サイト |
大阪のエグゼクティブ転職におすすめ
「大阪のエグゼクティブ転職に強みを持つ転職エージェント」の中から、以下の観点で厳選しました。
- 「大阪求人数」:大阪の求人をどれだけ多く保有しているか
- 「大阪での支援実績」:大阪で豊富なエグゼクティブ転職の支援実績があるか
その結果、下の表の通りになりました。
転職サービス | 求人|満足度 |
1位. キャリアカーバー | 5,000件 | ★★★★★4.6 リクルート運営のヘッドハンティング型サイト |
2位. ランスタッド | 110件 | ★★★★★4.5 世界最大級の外資転職エージェント |
3位. ビズリーチ | 5,000件 | ★★★★☆4.4 CMで話題のヘッドハンティング型サイト |
横浜のエグゼクティブ転職におすすめ
「横浜のエグゼクティブ転職に強みを持つ転職エージェント」の中から、以下の観点で厳選しました。
- 「横浜求人数」:横浜の求人をどれだけ多く保有しているか
- 「横浜での支援実績」:横浜で豊富なエグゼクティブ転職の支援実績があるか
その結果、下の表の通りになりました。
転職サービス | 求人|満足度 |
1位. キャリアカーバー | 4,000件 | ★★★★★4.6 リクルート運営のヘッドハンティング型サイト |
2位. JACリクルートメント | 1,000件 | ★★★★☆4.1 ハイクラス転職実績No.1 |
3位. ビズリーチ | 3,000件 | ★★★★☆4.4 CMで話題のヘッドハンティング型サイト |
名古屋のエグゼクティブ転職におすすめ
「名古屋のエグゼクティブ転職に強みを持つ転職エージェント」の中から、以下の観点で厳選しました。
- 「名古屋求人数」:名古屋の求人をどれだけ多く保有しているか
- 「名古屋での支援実績」:名古屋で豊富なエグゼクティブ転職の支援実績があるか
その結果、下の表の通りになりました。
転職サービス | 求人|満足度 |
1位. キャリアカーバー | 2,000件 | ★★★★★4.6 リクルート運営のヘッドハンティング型サイト |
2位. JACリクルートメント | 500件 | ★★★★☆4.1 ハイクラス転職実績No.1 |
3位. ビズリーチ | 2,000件 | ★★★★☆4.4 CMで話題のヘッドハンティング型サイト |
北海道のエグゼクティブ転職におすすめ
「北海道のエグゼクティブ転職に強みを持つ転職エージェント」の中から、以下の観点で厳選しました。
- 「北海道求人数」:北海道の求人をどれだけ多く保有しているか
- 「北海道での支援実績」:北海道で豊富なエグゼクティブ転職の支援実績があるか
その結果、下の表の通りになりました。
転職サービス | 求人|満足度 |
1位. キャリアカーバー | 1,000件 | ★★★★★4.6 リクルート運営のヘッドハンティング型サイト |
2位. JACリクルートメント | 1,600件 | ★★★★☆4.1 ハイクラス転職実績No.1 |
3位. ビズリーチ | 500件 | ★★★★☆4.4 CMで話題のヘッドハンティング型サイト |
福岡のエグゼクティブ転職におすすめ
「福岡のエグゼクティブ転職に強みを持つ転職エージェント」の中から、以下の観点で厳選しました。
- 「福岡求人数」:福岡の求人をどれだけ多く保有しているか
- 「福岡での支援実績」:福岡で豊富なエグゼクティブ転職の支援実績があるか
その結果、下の表の通りになりました。
転職サービス | 求人|満足度 |
1位. キャリアカーバー | 2,000件 | ★★★★★4.6 リクルート運営のヘッドハンティング型サイト |
2位. JACリクルートメント | 300件 | ★★★★☆4.1 ハイクラス転職実績No.1 |
3位. ビズリーチ | 1,400件 | ★★★★☆4.4 CMで話題のヘッドハンティング型サイト |
1.エグゼクティブ向け転職ノウハウ
ここまでは、エグゼクティブ層の転職におすすめのエージェントを紹介してきました。
ハイクラス求人は、一般的な求人に比べて総数が少なく、好条件のものほど公開されにくいという傾向にあります。
そのため、転職エージェントを利用する際は、上記で紹介したものを複数併用して転職活動を進めることをおすすめします。
登録するエージェントの数が増えるほど、転職成功率が高まることを意識しておきましょう。
さてここからは、エグゼクティブ転職のポイントや、転職エージェントの具体的な利用方法を紹介していきます。
- ハイクラス向け転職エージェントに断られた場合の全手段
- そもそも転職エージェントを使うべきたった1つの理由
- 転職エージェントをより効果的に利用する7ポイント
- 【図解】転職エージェント利用の流れ
- 管理職・エグゼクティブの転職に関してよくあるQ&A5選
エージェントの正しい活用法を理解し、効率的に転職活動を進めていきましょう。
2.ハイクラス向け転職エージェントに断られた場合の全手段
エグゼクティブの転職は、スキルや経歴などが影響して、なかなかうまくいかないケースも想定されます。
ハイクラス向け転職エージェントに相談したものの、紹介できる案件がないと断られてしまった際は、「大手転職エージェントを使う」あるいは「転職求人サイトを使う」と良いでしょう。
この章では、ハイクラス向け転職エージェントに断られた場合でも利用可能なサービスを紹介していきます。
2-1. おすすめの大手転職エージェント
ハイクラス向け転職エージェントの利用が難しい場合は、まずは一般的な大手転職エージェントを利用してみましょう。
大手エージェントであれば、保有している案件も多いため、好条件の求人が見つかることも少なくありません。
以下では、保有求人数が多いという観点から、おすすめの大手転職エージェントをまとめました。
ランキング | 大手転職エージェント | 求人数 |
1位 | リクルートエージェント | 300,000件 |
2位 | doda | 50,000件 |
3位 | マイナビエージェント | 40,000件 |
1位.リクルートエージェント | 求人数豊富。地方にも強い
リクルートエージェントは、求人数No.1の総合転職エージェントであり、コロナ禍で求人数が減っている今、必ず登録すべき1社です。
ただ、1社だけだと十分な求人数には満たないので、No.2の『dodaエージェント』をはじめとした他の転職エージェントも同時登録しておくことをおすすめします。
また、コンサルタントに一部ネガティブな口コミもありましたので(※大手なので担当差が大きい)、不安な場合は、サポートへの評判が高い『パソナキャリア』や『マイナビエージェント』を併用すると良いでしょう。
公式サイト:
https://r-agent.com/
※年収700万円以上での転職を目指すなら『キャリアカーバー(byリクルート)』がおすすめ
Point:転職エージェントは必ず3社登録しよう
コロナ禍で求人数が減っている今、たった1社の転職エージェントでは良い求人を集めることができません。
最初の登録は、少しだけ面倒かもしれませんが、可能な限りたくさん登録することが、転職成功への最初の一歩です。
例えば、総求人数No.2の『doda』、サポート満足度が高い『マイナビエージェント』など、最低でも3社登録することをおすすめします。
2位.doda | 求人数No.2・転職サポートが評判
『dodaエージェント』は、パーソルキャリア(旧:インテリジェンス)が運営する国内最大級の転職エージェントです。
提案力・求人数ともにトップレベルで、かつ「悪い口コミ」も見当たらず、担当者の当たり外れが少ないエージェントだと言われています。
首都圏の20代30代にはもちろん強く、他にも地方での転職や、高齢での転職など、他の転職エージェントで断られるような場合でも、dodaであれば案件が見つかるとの口コミが見受けられたので、『全ての人におすすめできる転職エージェント』と言えます。
dodaエージェント公式サイト:
http://doda.jp/
3位.マイナビエージェント| キャリアの浅い方にもおすすめ
丁寧なサポートがウリの20代向け転職エージェントです。
ただ、コロナによって若年層向けの求人数が大きく減ってしまったことから、口コミ評判もネガティブな内容が増えてきています(2020年12月現在)
そのため、いま利用するならば、求人数が豊富な大手(例えば、リクルートエージェントやdodaエージェントなど)を優先したほうが賢い選択かもしれません。
公式サイト:
https://mynavi-agent.jp/
2-2.おすすめの転職求人サイト
エージェント型の転職サービスではなく、まずは転職求人サイトに登録し、転職市場の動向を見極めるという方法もあります。
数ある転職求人サイトの中でも、特に掲載求人数が多いものは以下の通りです。
1位.doda | 転職者満足度No.1の転職求人サイト
『doda』はパーソルキャリア(旧:インテリジェンス)が運営する総案件数No.2の総合転職サイトです。
担当者のサポートをもとに転職活動を行うのではなく、自分のペースでゆっくりと応募先企業を探していくことができます。
「転職サービスを使いたいけれども、担当者とのやり取りが面倒」という方は、ぜひdodaの転職求人サイト版を利用してみてください。
公式サイトから登録する
https://doda.jp
2位.リクナビNEXT | 転職決定数No.1!業界最大手の転職求人サイト
『リクナビNEXT』は、転職業界最大手のリクルートが運営する求人型サイトです。
業界最大規模の求人件数が魅力であり、4万件以上の求人が掲載されています。
キャリアが浅い方でも、応募可能な好条件の求人が多く掲載されているので、積極的に応募してみましょう。
公式サイトから登録する:
https://next.rikunabi.com/
3.そもそも転職エージェントを使うべきたった1つの理由
転職エージェントを使うべきたった1つの理由は、『転職の成功確率がずっと高いため』です。
実際、転職エージェントへ登録することによって以下2点の恩恵を受けることができます。
- メリット(1) 非公開求人など、求人の幅が大きく広がる
- メリット(2) 転職のプロからサポートを受けることができる
では、順にご説明します。
メリット(1) 非公開求人など、求人の幅が大きく広がる
転職エージェントを利用することで、様々な求人を見ることが可能になります。
例を挙げると、リクルート社が運営する『リクナビNEXT(転職サイト)』と『リクルートエージェント(転職エージェント)』では求人数を比較すると、転職エージェントの方がより多くの求人を保有していることがわかります。
さらに、転職エージェントで一般公開している「公開求人」のみならず、「非公開求人」まで見ることができるので、幅広い求人を見たいのであれば、必ず登録すべきだといえるでしょう。
事業戦略上、表立って募集はできないが、こっそり人を採用したい企業がエージェントに依頼する内容のもので、給与やポジションなどがハイグレードであるという特徴があります。
非公開求人も見ることで、ご自身の希望する労働条件や職場を見つけられる可能性がグッと上がります。
メリット(2) 転職のプロからサポートを受けることができる
この章では、転職エージェントがしてくれる『4つのサポート』について紹介をしていきます。
選考前から入職後まで、とにかく手厚いサポートを無料で行ってくれます。
反対に転職エージェントを使わずに転職をすると各ステップで非常に苦労するので、そこも合わせて説明していきます。
STEP1. 面談(希望条件などのすり合わせ)
転職サイトに登録をすると、担当者が連絡をしてくれます。
そして、その後時間を合わせて、対面もしくは電話で面談を行い、「転職しようか迷っている」レベルの相談から「こんな職場に転職したい」などのヒアリングまでを行ってくれます。
また、あなたの希望に応じて、その後求人をガンガン紹介してくれるようになるので、以下のような譲れない条件があれば,ここでぶつけておきましょう。
- 希望の給料やボーナスの水準
- 夜勤なし、休みやすいなどの働き方の要望
- 希望の勤務場所(立地や交通の便)
- 「介護施設がいい」などの転職先の希望
STEP2. 求人の紹介
面談の後は、あなたの要望に合わせて求人を紹介してくれます。
要望に合った求人の中から、興味があるものがあれば、転職サイトが応募手続きを代行して行ってくれます。
この時、転職サイトだから知っている職場の実情なども踏まえながら提案をしてもらえます。
また、転職サイトの場合、ネット上などに公開されている公開求人の他に、ネット上には公開されない「非公開求人」も存在します。
非公開求人は何がいいの?
転職サイトを使っている方にとって、非公開求人は「好条件の求人が多い」というメリットがあります。
実際にネット上に公開されたら応募者が殺到してしまう、今働いている方よりいい条件になってしまうなど、非公開求人は「非公開にすべき理由」のあるいい求人が非常に多いです。
STEP3. 選考のサポート
履歴書や面接対策などの「受かるためのサポート」も転職サイトは必死に行ってくれます。
転職サイトはあなたが転職に成功し、入職して初めて「紹介料」をもらえます。
そのため、紹介して終わりではなく、受かるためのサポートも徹底的に行ってくれます。
また、あなた自身ではなかなかしづらい、条件面の交渉も担当者が行ってくれますので、希望の条件をしっかりと伝えておきましょう。
STEP4. 内定後のサポート
内定した後もサポートは以下の面で、手厚く実施してくれます。
- 職場側との条件などの調整
- 入職手続きの代行
- 現職の退職交渉のアドバイス
以上のように、内定が決まった後も入職するまでサポートしてくれ、面倒な手続きなどもほとんど代行してくれます。
~ここまでのまとめ~
転職エージェントに登録するべき理由について説明してきましたが、いかがでしたでしょうか。
登録することで、非常に大きな恩恵を受けられるので、とりあえず相談ベースでも登録することをおすすめします。※しかも登録は無料です。
- メリット(1) 非公開求人など、求人の幅が大きく広がる
- メリット(2) 転職のプロから丁寧なサポートが受けられる
次の章では、転職エージェントをより効果的に活用するポイントについてご紹介していきます。
4. 転職エージェントをより効果的に利用する7ポイント
この章では、転職エージェントをより効果的に利用するためのポイントを7つお伝えします。
- スカウトを利用した場合、2週間に1回くらい連絡を入れておく
- 転職時期は最短可能日程で答える
- 担当コンサルタントをシビアな目でみる
- 経歴やスキルに嘘をつかない
- 推薦文は必ず確認する
- 同じ案件に複数の転職サービスから応募しない
- 紹介された会社の実態を口コミサイト『OpenWork』で調査
せっかく良い転職サービスを選んでも、上手に活用できなければもったいないので必ずチェックしましょう。
Point-1. スカウトを利用した場合、2週間に1回くらい連絡を入れておく
転職サイトは、企業から依頼を受けるとデータベースの中から条件を絞り応募者を探していくのですが、この時の表示順番が「更新日」(=最終接触日)なのです。
「更新日が古い=もうすでに転職を決めた可能性が高い」と判断されるので、連絡を怠っていると後回しにされ、いずれ案件紹介メールが届かなくなります。
例えば、上記は「年齢30歳以下、転職回数1回以下、勤続年数2年以上、TOEIC780以上」で検索した結果ですが、実務的な処理としては、更新日が新しい順番に20人ずつメールを送って反応をみて、応募者がいなければ次の20人へ、といったように送信していきます。
更新日が古いと、いくら条件が良くても機械的に後回しになってしまう場合があるのです。
Point-2. 転職時期は最短可能日程で答える
キャリアコンサルタントも売上目標があり日々追われています。
コンサルタントとのファーストコンタクトで必ず「転職時期はいつ頃をお考えですか?」と聞かれるので、この時には「いいところがあればすぐにでも」と答えるようにしましょう。
そうすればあなたはすぐに売上に繋がると考え、優先順位をあげて対応してくれることでしょう。
※もちろん現職での退職手続きや引継ぎがあるはずなので、その点は伝えておきましょう。
Point-3. 担当コンサルタントをシビアな目でみる
担当コンサルタントに情をうつしてはいけません。
担当変更はさほど大した問題ではないため、性格が合わなかったり、知識に不満があれば変えてもらいましょう。
担当変更がどうしてもしづらい場合は他社を当たりましょう。
担当変更メール文面例
いつも大変お世話になっております。現在転職の支援をして頂いている○○と申します。現在、ご担当者の○○様には大変丁寧にご対応頂いており感謝をしておりますが、
転職活動が初めてで不安が大きく、他の方のご意見も是非お伺いしたいです。
もし可能であれば、他のコンサルタントの方と一度お話をしたく考えております。
大変お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
Point-4. 経歴やスキルに嘘をつかない
登録情報や一連のやりとりについては申し出をしない限りは情報が残ります。
コンサルタントでよく話題にあがるのが、「去年の登録情報と今回とで登録情報が違うよ・・・」という話です。
この場合、虚偽報告を行うリスキーな人材として紹介する案件を限るなどの判断がくだされます。
Point-5. 推薦文は必ず確認する
ほとんどの場合、担当コンサルタントはあなたを200字〜1000字で紹介する推薦文を書きますが、あまり優秀ではないコンサルタントの場合は経歴をそのまま写すだけなどひどいケースがあります。
そこで「面接時に相違があると困るのと、客観的に今一度自分を見直したいため、書いていただいた推薦文をお送りいただけませんか?」と一声かけましょう。
Point-6. 同じ案件に複数の転職サービスから応募しない
数社の転職サービスを使っている場合、同じ案件には複数の転職サービス経由で応募しないようにしましょう。
企業から「他の転職サイトからも応募があるんだけど」と担当に連絡がいってしまいます。
企業・担当コンサルタント両者に不信感を与え、場合によっては破談となるリスクさえあります。
Point-7. 紹介された会社の実態を口コミサイト『OpenWork』で調査
転職エージェントも売上がかかっていますから、なんとかしてあなたに転職を決めてもらいたいものです。
優良なコンサルタントであれば都合の悪いことを隠したりすることは少ないでしょうが、自衛のために口コミサイトの『OpenWork』を利用して裏をとるようにしましょう。
以下のような口コミが大量に集まっているので、その情報をもとに、社風や雰囲気をあらかじめ予想することができます。
上場企業であればほぼ全ての企業についての口コミが集まっていますので、ぜひ利用してください。
5. 【図解】転職エージェント利用の流れ
ここまで、転職が有利に進む転職サービスと、その活用ポイントをお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか。
転職エージェントに登録したあとは、特に準備は必要とせず、気軽に身をゆだねれば良いのですが、初めて使う方は不安も多いかと思いますので、登録後何が起こるのかをざっくり把握しておきましょう。
Step 1. まずは公式ページから登録する
それぞれの公式ページから登録を行います。
登録する際は、『転職サービス』なのか『派遣サービス』なのかを確認するようにしてください。
例えば、「パソナ」と検索するとパソナの派遣登録サイトが出てくるように、紛らわしいサービスが複数あるため、登録前にしっかりと確認しましょう。
正社員転職を目指していたのに、知らずのうちに派遣社員の面接を受けていた…ということがないように、十分に注意しましょう。
Step 2. 担当コンサルタントから連絡が来る
登録すると、担当から数日以内に電話かメールで連絡が入ります。
事前に準備などをする必要は全くありませんが、ざっくり下記のようなことを聞かれます。
- 転職希望時期は?
- 希望する職種や業界は?
- 希望年収は?
10分ほどの最低限のヒアリングを受けた後、キャリアカウンセリングのアポイント調整を行います。
※最初からアポイント調整に入る場合もあります。
Step 3. キャリアカウンセリング
あなたが転職エージェントのオフィスに訪問することもあれば、担当コンサルタントが近くまで来てくれることもあります。(日程・場所の都合が合わなければ電話面談になります。)
初回面談での話題で多いのは下記のようなテーマです。
- あなたのキャリアの棚卸
- PRポイントの整理
- 転職するべきかどうか
- 転職するとしたらどのような企業に内定をもらえそうか
- どのように職務経歴書を書いたら通過しやすくなるか
- 転職についての要望の深堀
キャリアカウンセリングで気づくことも多く、なるべく多くのコンサルタントに意見をもらえば、考えがまとまっていき、後悔ない転職をすることができるでしょう。
担当コンサルタントとは長い付き合いとなるため、できれば拠点に足を運ぶようにしましょう。
Step 4. 求人紹介を受ける
あなたの希望に合いそうな求人を5件~20件ほど紹介してもらえます。
思ってもないような大手もあれば、今まで知ることのなかった魅力的な中小企業もあるでしょう。
それぞれのエージェントしか扱っていない独占求人もありますので、複数社のエージェントから求人紹介を受けることを推奨します。
Step 5. 履歴書・職務経歴書の添削
応募する企業を決めたら、職務経歴書や履歴書といった選考書類を添削してもらいます。
場合によってはこのためだけに面談を設定してくれたり、何度も書き直しを行ったりしてくれます。
最高の職務経歴書をエージェントと一緒に作り上げていきましょう。
Step 6. 紹介された求人に応募する
選考書類が完成したら、担当コンサルタントが最後に推薦文を添えて企業に応募します。
自分ではなかなか伝えられないあなたの魅力を、担当コンサルタントが企業に伝えてくれます。
求人サイトを使って自力で応募すると、推薦文はもちろん誰も書いてくれませんし、企業への手続きも全部自分でしなければならないため、それに比べると転職エージェント経由は圧倒的に有利です。
Step 7. 面接対策を受ける
応募している企業の面接担当者がどのような質問をして、どのようなタイプの方を好むのか、今持っているスキルのなかで何をPRするべきなのかといったポイントのアドバイスを貰います。
あなたが希望すれば模擬面接を実施してもらえるケースも多いです。
Step 8. 企業との面接を行う
面接の日時設定は担当コンサルタントが全て行ってくれます。
対策してもらったことをフル活用して、力を出し切りましょう。
面接に落ちてしまった場合には、多くの場合、担当コンサルタントが人事担当者からフィードバックを受けているため、次の面接に生かすことができます。
Step 9. 内定と退職サポート
内定が出た後は、担当コンサルタントが給料交渉や入社日の調整を責任を持って行ってくれます。
また、退職手続きについて不安な場合も、上司にどのように報告するかなど転職エージェントであればノウハウを必ず持っていますので、頼ってしまいましょう!
6.管理職・エグゼクティブの転職に関してよくあるQ&A5選
ここでは、管理職・エグゼクティブの転職でよくある以下の5つの質問に対して回答を行なっていきます。
- Q-1 面接時はどのようなことを質問されますか?
- Q-2 自己PRを魅力的に行う方法を教えてください。
- Q-3 転職状況を聞かれたらどのように答えればよいでしょうか?
- Q-4 管理職の経験が少なくても、エグゼクティブ求人は応募可能でしょうか?
- Q-5 エグゼクティブ求人への転職は、ある程度年齢を重ねてからの方が良いのでしょうか?
Q-1 面接時はどのようなことを質問されますか?
エグゼクティブ・管理職の面接では、これまでのキャリアを詳細に質問されます。
そのため、応募先の企業に合わせて、的確に経歴をアピールすることが欠かせません。
回答の際は、具体的な数字や結果を根拠として添えることを意識しておきましょう。
具体的な根拠の例
- これまでまとめてきたチームの規模
- 売上の成果
また、チームをまとめた経験などを通して、身につけた能力・ノウハウなどもアピールポイントとなります
「マネジメント能力」などの抽象的なスキルを、以下に具体的に伝えるかが、面接突破の鍵となります。
おすすめの記事
Q-2 自己PRを魅力的に行う方法を教えてください。
自己PRは、経験に基づいて具体的な数字・根拠をもとに伝えることが重要です。
さらに、応募先企業のニーズとマッチしているかどうかも見極めておく必要があります。
そのためには、事前に応募先企業の情報を収集し、分析しておくことが大切です。
Q-3 転職状況を聞かれたらどのように答えればよいでしょうか?
転職状況や転職意欲は、正直に答えて問題ありません。
エグゼクティブ転職では、複数の企業との交渉などを通して、転職先を決めることが一般的です。
またエグゼクティブ層の求人は、企業側も入念に採用を検討したいと考えるため、じっくりと選考通過の是非を見極めたり、年収交渉を行ったりと、比較的時間をかけて採用活動を行います。
そのため、複数企業に応募していることが選考に影響したり、内定受託を急かされたりすることはほとんどないでしょう。
Q-4 管理職の経験が少なくても、エグゼクティブ求人は応募可能でしょうか?
もちろん応募可能ですが、経験者と比べ、採用の可能性が低くなることは避けられません。
そのため、自己PRの入念な事前準備が必要となります。
管理職経験のない方は、「コミュニケーション能力」や「リーダーシップ」を伝えることに重点を置き、これまでのキャリアの振り返りをしておくことが大切です。
自己PRの方法が分からない方は、この記事で紹介した転職エージェントからのサポートを受けながら、応募書類の作成や面接準備を行っていきましょう。
Q-5 エグゼクティブ求人への転職は、ある程度年齢を重ねてからの方が良いのでしょうか?
エグゼクティブ転職を成功させる方は、30代後半から40代にかけての方に多い傾向にあります。
管理職などへの転職は、若いうちよりも、ある程度キャリアを重ねてからの方が成功しやすいためです。
とはいえ、若年層だからエグゼクティブ転職ができないというわけではありません。
特に実力主義を取り入れている企業や、外資系企業などでは、年齢に関係なく、キャリアアップの転職を実現しやすいと言えるでしょう。
13. まとめ
いかがだったでしょうか。
管理職・エグゼクティブとしての転職は実は大きなチャンスで、あなたのキャリアを大きく変えるきっかけに成りうるものです。
転職するかを迷っている場合でも、まずは以下転職エージェントのキャリアコンサルタントに相談し、自身の市場価値を把握してみることをおすすめします。
転職エージェント | 公開求人数 | 総合評価 |
1位. キャリアカーバー | 5.8万件 | ★★★★★4.6 リクルート運営のヘッドハンティング型サイト |
2位. ランスタッド | 8,000件 | ★★★★★4.5 世界最大級の外資転職エージェント |
3位. ビズリーチ | 9.6万件 | ★★★★☆4.4 CMで話題のヘッドハンティング型サイト |
4位. エンワールド・ジャパン | 1,000件 | ★★★★☆4.2 グローバル求人豊富でサポートも手厚い |
5位. JACリクルートメント | 8,500件 | ★★★★☆4.1 エグゼクティブ転職実績No.1 |
6位. iX転職 | 非公開 | ★★★★☆4.0 事業戦略に関わるハイクラス求人が豊富なヘッドハンティング型サイト |
7位. パソナキャリア (管理職特化版) | 1,700件 | ★★★★☆4.0 年収700万円以上の高年収を目指すなら |
8位. リクルートエージェント | 10万件 | ★★★☆☆3.7 人材業界最大手、求人数に強み |
9位. dodaエージェント | 6.4万件 | ★★★☆☆3.8 手厚いサポートが好評!求人の質も高い |
10位. ロバート・ウォルターズ | 1,000件 | ★★★☆☆3.6 英語力を活かして外資企業でキャリアアップ |
あなたが最高の転職ができることを心から願っています。