
東京で、評判が良くおすすめの転職エージェントはどこか探していませんか?
もちろん、転職エージェント選びでは担当との相性も重要なのですが、どこの転職エージェント選ぶかによって「持っている求人の量と質」「アドバイスの質」「サポート体制」が全く違うことが多々あります。
このページでは、私の転職エージェントとしての経験と徹底的なリサーチから、あなたが転職エージェントを活用して、転職を成功させるための知識を以下の流れでご紹介します。
全て読めば、東京であなたの転職を成功に導く転職エージェントに出会う確率をグッと引き上げることができるでしょう。
1. 東京でおすすめの転職エージェント4選
「東京に特化した転職エージェント」は数自体が少なく、かつ「大手転職エージェント」が主要地域である東京の求人獲得には力を入れているため、それと比較すると見劣りしてしまう会社しかありませんでした。
なので、「東京に本店を持つ大手転職エージェント」の中から、以下の4つの観点で、転職エージェントごとの特徴に合わせて4社に厳選しました。
- 「東京案件数」:東京都内の求人数
- 「ハイキャリア案件」:高収入案件が多いかどうか
- 「IT案件」:IT系の転職に強いかどうか
- 「サポート体制」:職務経歴書・面接対策、キャリア相談、推薦状、メールの返信などのサポートができているか
当サイトが500人を対象にした転職エージェントの評判に関するアンケートのデータ含めて、結果としては下記の通りでした。
東京案件数 | ハイキャリア案件 | IT案件 | サポート体制 | |
リクルートエージェント | ◎ | ◎ | ||
doda | ◎ | |||
JACリクルートメント | ◎ | |||
パソナキャリア | ◎ |
さらに転職エージェント選びで成功するためには担当との相性も大事なので、上記の4社をまとめて登録することをおすすめします。
どのエージェントも登録自体は3分程度で、しかも無料で利用できるので気になったものはとりあえず利用してみて合わなければ他社、と気軽に相談してみることをおすすめします。
1-1. 『リクルートエージェント』|転職決定率も含めて転職業界No.1
『リクルートエージェント』は業界最大手の転職エージェントで、東京都の求人数でも公開データを見る限りはNo.1です。
どのくらい保有する求人数が多いのかということを下記にまとめました。
非公開求人数が開示されている転職エージェント同士の比較になりますが、人材紹介業界でも大手の『マイナビエージェント』『パソナキャリア』と比較しても、8倍ほど求人数に差があります。
ちなみに、我々が500人を対象にした転職エージェントの評判に関するアンケートでも、担当者によってサービスに差があるとは言われますが、口コミ調査ではどの指標も総じてトップレベルで、第二新卒案件からIT、外資などの専門性の高い分野まで幅広いユーザーからの指示を集めています。
なので、業界やポジションに関わらず、転職活動をする際には必ず利用するべきエージェントです。
東京の本店所在地
東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー
- JR東京駅八重洲南口から外堀通りを有楽町方面へ徒歩3分
- 東京メトロ銀座線京橋駅から徒歩5分
1-2. 『doda』|職業界No.2で安定してコンサルタントの質が高い
『doda』は人材大手のパーソルキャリア(旧:インテリジェンス)が運営する、業界規模No.2の転職エージェントです。
特に案件の量には定評があり、大手有名企業からベンチャー企業まで、幅広い求人の中からあなたにあった求人を探すことができるでしょう。
幅広い選択肢をみてみたい方にはおすすめのエージェントです。
東京の本店所在地
東京都千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディング27F・28F
- JR「東京駅」地下道より直結
- 東京メトロ丸の内線「東京駅」地下道より直結
- 東京メトロ千代田線「二重橋前駅」7番出口より徒歩2分
- 都営三田線「大手町駅」D1出口より徒歩3分
- 東京メトロ東西線「大手町駅」B1出口より徒歩5分
- 東京メトロ半蔵門線「大手町駅」A5出口より徒歩6分
1-3. 『JACリクルートメント』|キャリアに自信のある人におすすめ
『JACリクルートメント』は、ロンドンが発祥の外資系転職エージェントで、外資系・国内企業のグローバルポジションについては国内実績No.1です。
大手転職エージェントの中でも、ハイキャリア案件については間違いなく質・量・サービス共にトップレベルといえるでしょう。
また、外資系企業への転職に強いエージェントとしては『Spring転職エージェント(アデコ)』も東京に本社がありますが、我々が500人を対象にした転職エージェントの評判に関するアンケートによると、ハイキャリア層にとっては全指標において『JACリクルートメント』の方が、『Spring転職エージェント(アデコ)』を超える最高クラスの評価でした。
なので、キャリアやスキルに自信のある方は、必ず登録しましょう。
東京の本店所在地
東京都千代田区神田神保町1-105 神保町三井ビルディング14階
- 東京メトロ半蔵門線、都営地下鉄新宿線・三田線「神保町駅」 A9出口より徒歩2分
- 東京メトロ東西線「竹橋駅」 3b出口より徒歩5分
- 東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」 B7出口より徒歩5分
- JR中央線・総武線「御茶ノ水駅」御茶ノ水橋口より徒歩8分
1-4. 『パソナキャリア』|初めての転職やサポート重視ならおすすめ
『パソナキャリア』は、人材派遣領域で業界No.2の『パソナ』が運営している、16,000社以上と取引実績のある信頼できる優秀な転職エージェントです。
実際に、我々が500人を対象にした転職エージェントの評判に関するアンケートでも、「サポート体制の評価はNo.1」と親身な転職者サポートを実現しているようです。
具体的には、下記のような口コミが多数見受けられました。
- 誰に対しても履歴書・職務経歴書添削・面接対策などのサポート体制が丁寧
- 電話・メールのレスポンスが速く安心できる
求人数では、業界最大手の『リクルートエージェント』や『doda』には劣るものの、手厚いサポート・フォローには定評があり、初めての転職で不安がある方には特におすすめです。
東京の本店所在地
東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸の内ビルディング14F
- JR東京駅 丸の内北口 徒歩約1分/丸の内地下中央口より地下道にて直結
- 地下鉄丸の内線東京駅 地下道より直結
- 地下鉄三田線大手町駅 D1出口 徒歩1分
- 地下鉄東西線大手町駅 B1出口 徒歩4分
- 東急電鉄半蔵門線大手町駅 A5出口 徒歩8分
2. 転職エージェントを200%活かすための7つのポイント
転職エージェントを使う際には、7つほどポイントがあります。
知っておけば、転職に成功する可能性はグッと上がるので、実践してみてください。
2-1. スカウトメールをお願いした場合、2週間に1回くらい連絡を入れておく
転職エージェントは、企業から依頼を受けるとデータベースの中から条件を絞り応募者を探していくのですが、この時の表示順番が「更新日」(=最終接触日)なのです。
「更新日が古い=もうすでに転職を決めた可能性が高い」と判断されるので、連絡を怠っていると後回しにされ、いずれ案件紹介メールが届かなくなります。
例えば、上記は「年齢30歳以下、転職回数1回以下、勤続年数2年以上、TOEIC780以上の営業」で検索した結果ですが、実務的な処理としては、更新日が新しい順番に20人ずつメールを送って反応をみて、応募者がいなければ次の20人へ、といったように送信していきます。
更新日が古いと、いくら条件が良くても機械的に後回しになってしまう場合があるのです。
2-2. とりあえず「良いところがあればすぐにでも」と言っておく
キャリアアドバイザーも売上目標があり日々追われています。アドバイザーとのファーストコンタクトで必ず「転職時期はいつ頃をお考えですか?」と聞かれますが、この時に「良いところがあればすぐにでも」と答えるようにしましょう。
そうすればあなたはすぐに売上に繋がると考え、優先順位をあげて対応してくれることでしょう。
2-3. 担当者は合わなければ変更する
担当のキャリアアドバイザーに情をうつしてはいけません。担当変更はさほど大した問題ではないため、性格が合わなかったり、知識に不満があれば変えてもらいましょう。
担当変更がどうしてもしづらい場合は他社を当たりましょう。
担当変更メール文面例
いつも大変お世話になっております。
現在転職の支援をして頂いている○○と申します。
現在、ご担当者の○○様には大変丁寧にご対応頂いており感謝をしておりますが、
転職活動が初めてで不安が大きく、他の方のご意見も是非お伺いしたいです。
もし可能であれば、現在志望しております○○業界に詳しいアドバイザーの方と
一度お話をしたく考えております。
大変お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
2-4. 経歴やスキルに嘘をつかない
登録情報や一連のやりとりについては申し出をしない限りは情報が残ります。エージェント内でよく話題にあがるのが、3年前の登録情報と今回とで登録情報が違うよ・・・という話です。
この場合、虚偽報告を行うリスキーな人材として紹介する案件を限るなどの判断がくだされます。
2-5. 推薦文は必ず確認する
ほとんどの場合、担当のキャリアアドバイザーはあなたを200字〜1000字で紹介する推薦文を書きますが、あまり優秀ではないアドバイザーの場合は経歴をそのまま写すだけなどひどいケースがあります。
そこで「面接時に相違があると困るのと、客観的に今一度自分を見直したいため、書いていただいた推薦文をお送りいただけませんか?」と一声かけましょう。
2-6. 同じ案件に複数のエージェントから応募しない
数社の転職サイト・転職エージェントを使っている場合、同じ案件には複数のエージェントから応募しないようにしましょう。
なぜなら、企業から「他の転職サイトからも応募があるんだけど」と担当に連絡がいってしまうからです。
すると、企業・担当のキャリアアドバイザー両者に不信感を与え、場合によっては破談となります。
2-7. 転職エージェントで希望の求人が見つからない場合はハローワークへ
東京のハローワークも、掲載料金が無料なので転職エージェントでは保有していない企業の求人も多数あります。
サポートは期待できませんが、下記のような場合は利用してみることをおすすめします。
- 転職エージェントで希望する案件が見つからない場合
- 転職エージェントで面談すら断られてしまった場合
ハローワークを本当に使うべきかということや使いこなすためのポイントは、「転職にハローワークを使うべき人とフル活用するための全知識」に詳しくまとめておりますのでご参考ください。
3. さいごに
転職エージェントとは最終的に担当との相性ですが、どの転職エージェントを選ぶかによって失敗の確率を大きく下げることができます。
ぜひ、今回ご紹介した社の転職エージェントに登録して、自分にぴったりのキャリアアドバイザーに出会い、最高の転職を実現しましょう。
- 『リクルートエージェント』|転職決定率も含めて転職業界No.1
- 『doda』|転職業界No.2で安定してコンサルタントの質が高い
- 『JACリクルートメント』|キャリアに自信のある人におすすめ
- 『パソナキャリア』|初めての転職やサポート重視ならおすすめ
あなたが最高の転職をできることを陰ながら祈っております。