
転職すべきか悩んでいるおり、優秀な転職アドバイザーに相談したいと思っていませんか?
結論、転職で悩んでいるなら間違いなく転職アドバイザーに相談すべきです。
事実、転職アドバイザーに相談して自信を持って転職を始め、成功した方を多数見てきました。
ただし、あなたのことを真剣に考えて相談にのってくれるコンサルタントに出会えるかどうかは、ある3つのことを実践しているかで大きく変わってきます。
このページでは、転職アドバイザーとして中小・大手の転職エージェントで長年働いていた経験から、「転職アドバイザー」について下記の流れでご紹介します。
全て読めば、あなたが優秀な転職アドバイザーに出会い、あなたの悩みを解消した上で最高の一歩を踏み出すことができるでしょう。
1. 迷ったら転職アドバイザーに相談すべきただ1つの理由
もしあなたが下記のような悩みをお持ちなら、迷わず転職エージェントに登録して、転職アドバイザーに相談することをおすすめします。
- 「いまの自分の状況で、本当に今の会社を辞めてもいいんだろうか?」
- 「自分にぴったりの転職先って、どういうところがあるんだろう?」
- 「漠然と、転職に成功できるか不安だ…」
理由としては、シンプルに「今まで何人もの相談にのってきた転職のプロに”無料”で相談できる」からです。
実際に、転職アドバイザーに相談して自信を持って転職を始め、成功した方も多数います。
なので、まずは気軽に転職アドバイザーに相談することをおすすめします。
※転職アドバイザーが相談以外にやってくれる5つのこと
下記の5つの転職活動で面倒なことは全て自分の代わりにやってくれて、本番面接以外で企業と直接やりとりすることはほぼありません。
- 求人紹介
- 履歴書や職務経歴書の添削
- 面接対策
- 面接のセッティング
- 給与交渉
逆に、個人で転職活動を進める場合は上記をすべて自身でこなさなければなりませんので、転職する場合はできる限り活用するのが得策です。
2. 優秀な転職アドバイザーに出会うための3つのポイント
優秀な転職アドバイザーに出会う確率を劇的に上げる3つのポイントをご紹介します。
- 複数の転職エージェントに登録する
- 親身に相談にのってくれる転職エージェントを選ぶ
- 専門性の高い職種の場合は、専門の転職エージェントを選ぶ
2-1. 複数の転職エージェントに登録する
転職活動でエージェントを活用する場合にとにかく重要なのは、どこの転職エージェント会社を選ぶかではなく、いかに優秀なキャリアコンサルタントに担当してもらうかです。
1社にしか登録せず転職活動を進めてしまう場合、あなたが知らない間に優秀ではないキャリアコンサルタントに身を任せてしまっている可能性があります。
そのため、最初の登録で最低でも2〜3社以上に登録して実際に面談を行った上で最適なキャリアコンサルタントを見つけ出しましょう。
登録も3分程度で、完全無料で利用できるので気軽に登録しましょう。
注:無料相談会にあえて申し込む必要はなし
『doda』などの転職エージェントでは、無料の相談会を実施しています。
ただし、実はWebサイトから転職エージェントに無料登録しても、同様の面談を受けることができるのであえてこのような無料相談会に応募する必要はありません。
2-2. 親身に相談にのってくれる転職エージェントを選ぶ
「転職エージェントおすすめランキング|500人の評判比較!」にて私が500人にアンケートをとった結果、転職エージェントによって「担当の転職アドバイザーが親身に対応してくれたかどうか」の割合が大きく変わってきていました。
実際に、大手の転職エージェントでも会社の方針として「手間のかかる相談は力を入れず、求人紹介がメインの会社」なども多数存在します。
そのため、実際に大手だからという理由だけでなく「親身に相談にのってくれる」転職エージェントを選択する必要があります。
また、転職エージェントとの面談について詳しい方法についての『転職エージェントを本気にさせる!面談成功のための全知識』も参考にしてみてください。
転職相談に関する評判がよかった転職エージェント4選
転職相談に定評のある転職エージェントを目的別に4社ご紹介します。
最低でも下記から2社登録してみることをおすすめします。
- リクルートエージェント|求人豊富の大手
https://r-agent.com/ - キャリアカーバー|年収600万円以上限定
https://careercarver.jp - dodaエージェント|業界最大級。20代30代なら登録必須
http://doda.jp/ - パソナキャリア|首都圏に強くサポートが定評
http://pasonacareer.jp/
では、一つずつご紹介していきます。
リクルートエージェント|大手だが担当に差がある
リクルートエージェントは、求人数No.1の総合転職エージェントであり、コロナ禍で求人数が減っている今、必ず登録すべき1社です。
ただ、1社だけだと十分な求人数には満たないので、No.2の『dodaエージェント』をはじめとした他の転職エージェントも同時登録しておくことをおすすめします。
また、コンサルタントに一部ネガティブな口コミもありましたので(※大手なので担当差が大きい)、不安な場合は、サポートへの評判が高い『パソナキャリア』や『マイナビエージェント』を併用すると良いでしょう。
公式サイト:
https://r-agent.com/
※年収700万円以上での転職を目指すなら『キャリアカーバー(byリクルート)』がおすすめ
Point:転職エージェントは必ず3社登録しよう
コロナ禍で求人数が減っている今、たった1社の転職エージェントでは良い求人を集めることができません。
最初の登録は、少しだけ面倒かもしれませんが、可能な限りたくさん登録することが、転職成功への最初の一歩です。
例えば、総求人数No.2の『doda』、サポート満足度が高い『マイナビエージェント』など、最低でも3社登録することをおすすめします。
キャリアカーバー|年収600万円以上限定
『キャリアカーバー(by リクルート)』は国内最大手のリクルートが運営する、ハイクラス・エグゼクティブ向けの転職支援サービスです。
レベルの高いコンサルタント(ヘッドハンター)を自ら選んで相談をすることもできれば、レジュメを登録して好条件のスカウトも待つこともできます。
また、年収800万円以上の求人は約28,000件(2020年5月時点)と、高年収を狙う方であればすべての方におすすめできる転職サービスです。
気になる方は、ぜひ一度登録してみることをおすすめします。
公式サイト:
https://careercarver.jp/
dodaエージェント|業界最大級。20代30代なら登録必須
『dodaエージェント』は、パーソルキャリア(旧:インテリジェンス)が運営する国内最大級の転職エージェントです。
提案力・求人数ともにトップレベルで、かつ「悪い口コミ」も見当たらず、担当者の当たり外れが少ないエージェントだと言われています。
首都圏の20代30代にはもちろん強く、他にも地方での転職や、高齢での転職など、他の転職エージェントで断られるような場合でも、dodaであれば案件が見つかるとの口コミが見受けられたので、『全ての人におすすめできる転職エージェント』と言えます。
dodaエージェント公式サイト:
http://doda.jp/
パソナキャリア|首都圏に強くサポートが定評
『パソナキャリア』は、手厚いサポート・フォローに定評があり、慣れない転職に不安がある方に特におすすめです。
運営元のパソナは人材派遣領域で業界最大手の企業であり、16,000社以上と取引実績があるため、求人数も充実しています。また、年収700万円以上の非公開求人を多く取り扱う『ハイクラス向けサービス』など、サービス内容も多岐にわたります。
そしてなにより、パソナの社風自体が「利益よりも社会貢献」を重要視しているため、「親身な転職者サポート」を実現しているようで、その結果として「アンケート満足度No.2」とリクルートエージェントに次ぐ実績を誇っています。
そのため、転職活動をするのであれば、まず登録すべき転職エージェントの1社です。
公式サイト:
https://pasonacareer.jp
2-3. 専門性の高い職種の場合は、専門の転職エージェントを選ぶ
職業が専門的になるほど、大手の総合転職エージェントでは、対応できる転職アドバイザーが少なくなってきます。
なので、その場合は業界に強みを持つ転職エージェントを使いましょう。
実際に、担当のキャリアコンサルタントが業界出身者であったり、その分野に関する勉強会を多く開催しているので知識面でも頼りになります。
各業界別に、特におすすめな1社を厳選してまとめました。さらに詳細を知りたい方は表内「業界別解説サイト」をご参考ください。
※名前をクリックすると公式ページにリンクします。詳しく知りたい方は、解説サイトをご覧ください。
他にも特化型エージェントは多数存在しますが、あまりに規模が小さいと、保有案件も限られ、またサービスの質が低い傾向にあるため、参考程度に活用しましょう。
3. 転職アドバイザーを活用するためのたった1つのコツ
転職アドバイザーには気軽に相談に行くべきですが、真剣に相談にのってもらえる確率を上げるための方法をご紹介します。
事前に目的を明確化する
短い時間を有効に使うためには、自分がこの面談で何を求めているのかを明確化しましょう。
具体的には、下記の3つの観点で用意をしておくことができると思います。
- そもそも考えがまとまっていないため整理したい。その情報が欲しい。
- ある程度、方向性は決まっているが、希望の企業/業界へ行けるかどうかの可能性を知りたい。
- 具体的な求人がどのようなものがあるかをしりたい。
これらを明確にするだけでも面談時間がグッと有意義になるでしょう。
まだ考えがまとまっていない、自分の可能性をより詳しく知りたい方は、『プロ直伝!転職を成功に導く自己分析4ステップ【シート付】』『「グッドポイント診断」で自己分析・職務経歴書の質を上げる6ステップ』も参考にしてみてください。
4. さいごに
転職アドバイザーについて、いかがでしたでしょうか。
まずは下記の中から2~3社以上の転職エージェントに登録して、気軽に相談しにいってみましょう。
- リクルートエージェント|求人豊富の大手
https://r-agent.com/ - キャリアカーバー|年収600万円以上限定
https://careercarver.jp - dodaエージェント|業界最大級。20代30代なら登録必須
http://doda.jp/ - パソナキャリア|首都圏に強くサポートが定評
http://pasonacareer.jp/
あなたの悩みが専門性の高い場合、下記のエージェントも併用して相談するとさらにいいアドバイスがもらえるでしょう。
あなたが最高の転職をできることを陰ながら祈っております。