就活エージェント

【2024年最新】既卒の転職・就職に強いエージェントおすすめランキング!活用方法やメリットデメリットを徹底解説

既卒 エージェント

「既卒におすすめの就職・転職エージェントはどれ?2chや知恵袋をみたけどわからない」
「就職・転職エージェントを利用するのはなし?メリットやデメリットは?」

既卒の就職・転職を成功させるためには、既卒向け求人を多く保有し、的確なアドバイスをくれるエージェントの利用が欠かせないでしょう。

<就職・転職エージェントを活用するメリット・デメリット>

メリットデメリット
  • 非公開求人を紹介してもらえる
  • 転職・就職について有益な情報が手に入る
  • 面接対策が受けられる
  • 地方在住でも求人がみつけやすくなる
  • 就職・転職活動を自分のペースで進めづらい
  • 希望の求人に応募できないことがある
  • 担当者との相性によってサービスへの満足度が変わる

ただ、数あるエージェントの中から自身に最適なサービスを選ぶのは難しく、間違った選択をすると就職・転職活動が思うように進まない可能性もあります。

そこで本記事では、キャリアコンサルタントとして、数多くの既卒者の就職・転職を成功に導いてきた私が、既卒の方におすすめのエージェント各サイトの評判をご紹介します。

この記事を読むとわかること

  • 【比較】既卒におすすめの就職・転職エージェントランキング
  • 既卒が就職・転職エージェントを利用するメリットデメリット
  • 既卒が就職・転職エージェントを最大限活用するためのポイント
  • 【図解】既卒のエージェント登録方法と内定を得るまでの全流れ

すべて読めば、自身が登録すべき就職エージェントがわかり、就職・転職を有利に進められるようになるでしょう。

既卒におすすめの就職・転職エージェントランキング

本章では、「既卒」の方を以下の3つの段階に分け、それぞれの段階におけるおすすめの就職・転職エージェントを、ランキング形式でご紹介します。

条件こちらをタップ
既卒卒業後、3年以上正社員経験のないフリーターの方既卒におすすめの就職エージェント
新卒卒業後、正社員経験のない25歳以下の方新卒におすすめの就職エージェント
第二新卒正社員就職後3年以内で、転職を考えている方第二新卒におすすめの転職エージェント

尚、既卒が転職で成功するために必要なことは、自身のキャリアにあった転職エージェントに複数社登録し、良いエージェントに出会うことです。

そのため、以下で紹介するエージェントには、少なくとも2~3社同時に登録していきましょう。

既卒におすすめの就職エージェントを比較

ここでは、「学校卒業後に正社員として勤務したことのない既卒」の方に向けて、おすすめのエージェントをご紹介します。

転職エージェント公開求人数 | 利用満足度
ワークポート1位:ワークポート
公式サイトを見る
詳細を見る
公開求人数:約6.5万件
満足度:4.0

転職決定人数No.1(2023年上期)
業界未経験・第二新卒にもおすすめ
マイナビジョブ20's2位:マイナビジョブ20’s
公式サイトを見る
詳細を見る
公開求人数:約4,100件
満足度:4.3

大好評の20代専門転職エージェント!
全求人が20代対象、未経験OK求人が75%以上
DYM就職ロゴ3位:DYM就職
公式サイトを見る
詳細を見る
公開求人数:非公開
満足度:4.2

第二新卒・既卒に強い!
フリーター・ニートから正社員雇用を目指せる
キャリアスタートロゴ4位:キャリアスタート
公式サイトを見る
詳細を見る
公開求人数:非公開
満足度:3.7

30代前半までOK!
フリーターや既卒の転職に強い
就職shop5位:就職shop
公式サイトを見る
詳細を見る
公開求人数:非公開
満足度:3.5

第二新卒・フリーターに特化!
登録企業は全て未経験歓迎
ハタラクティブ6位:ハタラクティブ
公式サイトを見る
詳細を見る
公開求人数:約2,600件
満足度:3.7

紹介求人の80%が未経験OK
未経験からの就職・転職をフルサポート
Re就活エージェント7位:Re就活エージェント
公式サイトを見る
詳細を見る
公開求人数:約1,000件
満足度:3.5

転職イベントで有名な求人サイトのエージェント版!
未経験歓迎の求人が多い20代特化サイト

※求人数:2023年10月6日時点

それぞれ見ていきましょう。

1位.ワークポート|第二新卒や未経験からIT転職を目指す人におすすめ

ワークポート

ワークポート』は、IT・WEB業界を始めとした各業界の求人を網羅的に扱う転職エージェントです。

IT・WEB業界が今ほど大きくない頃から、IT分野での転職サポートを行ってきた実績があり、その分企業との信頼関係を築いています。

求人数や取引企業数、転職サポート実績はトップクラスで、ワークポート経由でしか応募できない企業も少なくありません。

また、コンシェルジュ(転職サポートの担当者)の専門性が高く、業界・職種の知識を熟知した担当者がつく仕組みとなっています。

利用者からは「コンシェルジュの対応が非常に丁寧で、履歴書対策から面接対策まで徹底的につきあってくれた」との声が寄せられています。

未経験・第二新卒向けの求人を多く扱っている特徴もあるので、新たな業界に挑戦したいという方におすすめです。

ワークポート|基本情報
運営会社株式会社ワークポート
公開求人数約6.5万件
非公開求人数非公開
料金無料

最終更新:2023年10月6日

ワークポートが気になる方は下記のボタンから登録できます

2位.マイナビジョブス20s|全求人が20代対象!第二新卒・既卒の人に

マイナビジョブ20’s』は、全求人が20代対象の、第二新卒・既卒に特化した転職エージェントです。

書類添削、面接対策の他にも、自己分析に役立つ適性診断を受検することができるため、非常にサポート体制が充実しています。

職種・業種が未経験でもOKな求人が50%以上あるため、新たな職種・業界に挑戦したい方にもおすすめな一社です。

まずは登録して、相談だけでもしてみてください。

マイナビジョブ20’s公式サイト:
https://mynavi-job20s.jp

マイナビジョブ20’s|基本情報
運営会社株式会社マイナビ
公開求人数約4,100件
非公開求人数非公開
料金無料

最終更新:2023年10月6日

マイナビジョブ20’sが気になる方は下記のボタンから登録できます

3位.DYM就職|第二新卒・フリーター・未経験の就職に特化したサービス

DYM転職

DYM就職』は、第二新卒・フリーター・未経験の就職に特化した転職エージェントです。

上場企業、トップベンチャー企業などの中から、最適な求人を紹介してくれることで好評を得ています。面接、書類作成、服装などの指導が丁寧なので、未経験の方でも、安心して就活に臨むことができるでしょう。

DYM就職公式サイト:
https://talk.dshu.jp

DYM就職|基本情報
運営会社株式会社DYM
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
料金無料

最終更新:2023年10月6日

DYM就職が気になる方は下記のボタンから登録できます

4位.キャリアスタート | 若手に特化した転職支援サービス

キャリアスタート

キャリアスタート』は若手に特化した転職支援サービスです。

専属のコンサルタントが付くため、マンツーマンでのびのびと相談ができます。

また、豊富な求人からあなたに最適な転職先を紹介してくれ、若手の転職サービスでは満足度No.1となっています。

キャリアスタート|基本情報
運営会社キャリアスタート株式会社
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
料金無料

最終更新:2023年10月6日

キャリアスタートが気になる方は下記のボタンから登録できます

5位.就職shop |未経験から正社員に特化した転職エージェント

就職shop

就職Shop』は、大手人材会社リクルートが運営する「未経験から正社員」に特化した転職エージェントです。

書類選考なしで面接ができる企業が多く、未経験向けの職種の豊富さが就職shopの特徴となっています

このことから、「書類選考の時点で落ちてしまう方」や「自身のキャリアに自信がない方」に是非利用してほしいサービスです。

就職shop公式サイト:
https://ss-shop.jp

就職shop|基本情報
運営会社株式会社リクルート
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
料金無料

最終更新:2023年10月6日

就職Shopが気になる方は下記のボタンから登録できます

6位.ハタラクティブ |第二新卒特化型としては最大手

ハタラクティブ

ハタラクティブ』は、第二新卒や既卒など若年層をターゲットにした特化型転職エージェントで、第二新卒特化型としては最大手です。

2,300件以上の案件に加え、キャリア相談、職務経歴書や面接対策について徹底したサポートで、書類審査通過率91.4%、内定率80.4%という非常に優れた実績です。

いまの経歴に自信のない方でも、違う職種で新たに挑戦したい、これから正社員に挑戦してみたいとお考えの方には非常におすすめできるエージェントです。

公式サイト:
https://hataractive.jp/

また、求人数を多く見たい場合は、『リクルートエージェント(約50万件)』を併せて利用することをおすすめします。

ハタラクティブ|基本情報
運営会社レバレジーズ株式会社
公開求人数約2,600件
非公開求人数非公開
料金無料

最終更新:2023年10月6日

ハタラクティブが気になる方は下記のボタンから登録できます

7位.Re就活エージェント|職種・業種未経験OKの求人を多数保有

RE就活エージェント

Re就活エージェント』は、20代・第二新卒・既卒者に特化した転職エージェントです。

20代専門転職サイトとして支持され、「20代が選ぶ、20代向け転職サイトNo.1」にも選ばれています(2023年10月)

Re就活の名のとおり、再挑戦、再開発、再スタートに力を入れているため、職種・業種未経験OKの求人を多数保有しています。

また、はじめての転職をサポートするWebセミナーや転職イベントも多く、転職イベント 20代動員数No.1を記録した実績もあります(2020年3月~4月)

もちろん、20代以外も利用できるため、業界・職種未経験の人、社会人経験の浅い人などにもおすすめできる転職エージェントです。

Re就活エージェント|基本情報
運営会社株式会社学情
公開求人数約1,000件
非公開求人数非公開
料金無料

最終更新:2023年10月6日

Re就活エージェント』が気になる方は下記のボタンから登録できます

新卒におすすめの就職エージェントを比較

学校卒業後3年以内の既卒者は一般的に「新卒」として扱われますが、ここでは、学校卒業後3年以内で、就業経験のない「新卒」に向けてエージェントをご紹介します。

就職エージェント公開求人数 | 利用満足度
1位.
MeetsCompany
非公開 | ★★★★★4.5
DYMが運営する内定直結型イベント
2位.
マイナビジョブ20’s
3,200件 | ★★★★☆4.1
20代特化型でサポートが充実
3位.
ハローナビ
非公開 | ★★★★☆3.9
独自診断ツールと内定までのスピード感が好評
4位.
ハタラクティブ
非公開 | ★★★★☆3.8
既卒やフリーター、高卒・中卒の就職実績多数
5位.
キャリセン
非公開 | ★★★★☆3.7
6万人が利用する就活支援サービス

※求人数:2023年10月20日更新

関連記事

1位. MeetsCompany|本当に自分に合った企業に出会える就活イベントを開催

MeetsCompany(ミーツカンパニー)』とは、株式会社DYMが運営している内定直結イベントです。

説明会と選考会を兼ねた内容で、最初に参加企業(8社)が会社説明をし、就活生同士でグループワークを行い、その後、企業の人事と座談会を行います。

イベントでは、東証一部上場企業から新進気鋭のベンチャー企業まで、自分に合った様々な企業に出会うことができます。

イベント参加後は、業界知識豊富なリクルーターが内定を徹底サポートしてくれるので、就活の際には必ず登録しておきたい一社と言えます。

MeetsCompany|基本情報
運営会社株式会社DYM
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
料金無料

最終更新:2023年10月20日

MeetsCompany(ミーツカンパニー)が気になる方は下記のボタンから登録できます

2位. マイナビジョブ20’s|初めての二卒転職におすすめ

マイナビジョブ20’s』は、全求人が20代対象の、第二新卒・既卒に特化した転職エージェントです。

書類添削、面接対策の他にも、自己分析に役立つ適性診断を受検することができるため、非常にサポート体制が充実しています。

職種・業種が未経験でもOKな求人が50%以上あるため、新たな職種・業界に挑戦したい方にもおすすめな一社です。

まずは登録して、相談だけでもしてみてください。

マイナビジョブ20’s公式サイト:
https://mynavi-job20s.jp

マイナビジョブ20’s|基本情報
運営会社株式会社マイナビワークス
公開求人数3,900件
非公開求人数非公開
料金無料

3位. ハローナビ|面接までのスピード感と独自診断ツールが好評

ハローナビ就活

ハローナビ』は、アイハーツ株式会社が提供している新卒学生向けの無料就職エージェントサービスです。

「採用担当者と座談形式で気軽に質問できる」「書類選考なく面接可能」といったサービス特徴が就活生から非常に好評です。

また、面談予約後に受けられる「可能性診断・ポートフォリオ作成ツール」により、自己PRや学チカにとても役立った、との声も多いです。

担当アドバイザーのサポートも手厚く、至れり尽くせりの就職エージェントなので、ぜひ一度登録を検討してみてください。

ハローナビ|基本情報
運営会社アイハーツ株式会社
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
料金無料

最終更新:2023年10月20日

ハローナビ』が気になる方は下記のボタンから登録できます

4位. ハタラクティブ|第二新卒の転職実績No.1

ハタラクティブ

ハタラクティブ』は、第二新卒や既卒など若年層をターゲットにした特化型転職エージェントで、第二新卒特化型としては最大手です。

2,300件以上の案件に加え、キャリア相談、職務経歴書や面接対策について徹底したサポートで、書類審査通過率91.4%、内定率80.4%という非常に優れた実績です。

いまの経歴に自信のない方でも、違う職種で新たに挑戦したい、これから正社員に挑戦してみたいとお考えの方には非常におすすめできるエージェントです。

公式サイト:
https://hataractive.jp/

また、求人数を多く見たい場合は、『リクルートエージェント(約50万件)』を併せて利用することをおすすめします。

ハタラクティブ|基本情報
運営会社レバレジーズ株式会社
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
料金無料

5位. キャリセン|じっくりと相談にのってほしい人におすすめ

キャリセン

キャリセン』は「相談」から始まる就活支援サービスで累計6万人が利用しています

専任の採用コンサルタントが、まずはじっくり1時間の個別面談を実施します。そうすることで、一人ひとりにあった内定獲得のため就活のサポートをしてくれます。

面接対策はもちろん、希望や適性に合った企業紹介や選考のアドバイスもしているので、ぜひ登録することをおすすめします。

キャリセン|基本情報
運営会社シンクエージェント株式会社
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
料金無料

最終更新:2023年10月20日

キャリセン』が気になる方は下記のボタンから登録できます

第二新卒におすすめの転職エージェントを比較

ここでは、一般的に「第二新卒」と呼ばれる、「学校卒業後に一度就職をしたが、1~3年の内に離職した求職者」に向けて、おすすめの転職エージェントをご紹介します。

転職エージェント公開求人数 | 利用満足度
1位.
リクルートエージェント
24.7万件 | ★★★★★4.5
業界No.1の転職支援実績と求人数
2位.
dodaエージェント
15.1万件 | ★★★★★4.6
求人の量・質が国内最大級でサポートも充実
3位.
ワークポート
5.8万件 | ★★★★☆4.1
第二新卒や未経験からIT転職を目指すなら
4位.
マイナビエージェント
3.9万件 | ★★★★☆4.0
選考アドバイスが的確、はじめての転職におすすめ
5位.
マイナビジョブ20’s
3,200件 | ★★★★★4.5
初めての20代の転職におすすめできる充実のサポート

※求人数:2023年10月20日更新

※マイナビジョブ20’sは20代の案件に特化しているため全体の求人数が少なくなっています。

関連記事

1位. リクルートエージェント|求人数豊富。地方にも強い

リクルートエージェント

リクルートエージェント』は、求人数No.1の総合転職エージェントです

公開求人は約37万件、登録者のみ閲覧できる「非公開求人」を合わせると約62万件以上の求人を扱っています(2023年4月7日時点)

業界最大の転職支援実績があり(厚労省「人材サービス総合サイト」より2019年実績)、サポートも充実しているので、転職を検討しているなら必ず登録すべき1社です。

転職成功率を上げるには、『dodaエージェント』や、サポートへの評判が高い『パソナキャリア』や『マイナビエージェント』を併用すると良いでしょう。

◆補足:リクルートが運営している関連サービス

リクルートエージェント|基本情報
運営会社株式会社リクルート
公開求人数34万件
非公開求人数27.7万件
料金無料

2位. doda|求人数No.2・転職サポートが評判

2024年版dudaトップ画像

dodaエージェント』は、パーソルキャリア(旧:インテリジェンス)が運営する国内最大級、顧客満足度No.1(2024年 オリコン顧客満足度®調査 転職エージェント20代 第1位)を誇る転職エージェントです。

提案力・求人数ともにトップレベルで、かつ「悪い口コミ」も見当たらず、担当者の当たり外れが少ないエージェントだと言われています。

首都圏の20代30代にはもちろん強く、他にも地方での転職や、高齢での転職など、他の転職エージェントで断られるような場合でも、dodaであれば案件が見つかるとの口コミが見受けられたので、『全ての人におすすめできる転職エージェント』と言えます。

dodaエージェント|基本情報
運営会社パーソルキャリア株式会社
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
料金無料

最終更新:2023年10月20日

dodaエージェントが気になる方は下記のボタンから登録できます

3位.ワークポート|第二新卒や未経験からIT転職を目指す人に

ワークポート|基本情報
運営会社株式会社ワークポート
公開求人数6,3000件
非公開求人数非公開
料金無料

最終更新:2023年10月20日

4位.マイナビエージェント|初めての転職に強く20代実績No.1

マイナビエージェント|基本情報
運営会社株式会社マイナビワークス
公開求人数4.4万件
非公開求人数1.9万件
料金無料
※マイナビのプロモーションを含みます。

5位. マイナビジョブ20’s|初めての第二卒転職におすすめ

マイナビジョブ20’s』は、全求人が20代対象の、第二新卒・既卒に特化した転職エージェントです。

書類添削、面接対策の他にも、自己分析に役立つ適性診断を受検することができるため、非常にサポート体制が充実しています。

職種・業種が未経験でもOKな求人が50%以上あるため、新たな職種・業界に挑戦したい方にもおすすめな一社です。

まずは登録して、相談だけでもしてみてください。

マイナビジョブ20’s公式サイト:
https://mynavi-job20s.jp

マイナビジョブ20’s|基本情報
運営会社株式会社マイナビワークス
公開求人数3,900件
非公開求人数非公開
料金無料

既卒が就職・転職エージェントを利用するのはなし?3つのメリット

就職・転職エージェントを利用すると、効率良く就職活動を進められます。

既卒が就職・転職エージェントを利用するメリットは主に以下の3つです。

それぞれについて詳しく解説していきます。

一般には公開されていない非公開求人を紹介してもらえる

非公開求人とは、一般的な就職・転職サイトなどには公開されていない求人のことです。

就職・転職エージェントに登録している方のみが紹介を受けられます。

応募者が限られるため、好条件にも関わらず倍率が低い求人もあるため、有利に就職や転職を進めることができます。

転職・就職についての有益な情報が手に入る

就職・転職エージェントでは、登録者に業界の動向や将来性、就活する際のコツなど、就職や転職に役立つ情報を提供しています。

相手企業の情報はもちろん、業界情報や就職、転職活動での一般的な情報を参考に、より質の高い対策ができます。

プロからの面接対策が受けられる

就職・転職エージェントでは、プロから面接対策を受けることができます。

どんな質問がされやすいか、質問に対する適切な回答についてもキャリアアドバイザーと一緒に考えることができるため、一人では難しいような強力な面接対策ができます。

既卒が就職・転職エージェントを利用する3つのデメリット

先ほどは就職・転職エージェントを利用するメリットについて紹介しましたが、もちろんデメリットもあります。

就職・転職エージェントを利用するデメリットとして挙げられるのは、主に以下の3つです。

それぞれについて詳しく解説していきます。

就職・転職活動を自分のペースで進めづらい

就職・転職エージェントでは、担当者との面談や手厚い就活サポートが受けられますが、担当者を通しての活動があるため、完全に自分のペースで就職・転職活動が進められるとは限りません。

中には自分の都合がいい時間帯に予約が埋まっていることから、就職・転職活動の期間が延びてしまうことも考えられます。

希望の求人に応募できないことがある

就職・転職エージェントでは、求職者とのマッチングも重視しているため、希望の条件の求人に対しての採用条件に合わない企業へダメ元の応募はできません。

求人サイトとは大きく異なる点ですので、注意が必要です。

担当者との相性によってサービスへの満足度が変わる

就職・転職エージェントでは担当者から手厚いサポートが受けられる分、担当者との相性で就職・転職活動が変わってきます。

担当者も人間ですので、誠実に対応してくれたとしても、ミスマッチが生じてしまう可能性もあります。

しかし、担当者に不満がある場合は、変更の申し出も可能です。

どの就職・転職エージェントでも対応してくれます。

既卒が就職・転職エージェントを最大限活用するための6ポイント

この章では、既卒がエージェントをより効果的に利用するためのポイントを6つお伝えします。

良いエージェントを選んでも、上手に使えなければ意味がないので必ずチェックしましょう。

2週間に1回くらい連絡を入れておく

エージェントは、企業から依頼を受けるとデータベースの中から条件を絞り応募者を探していくのですが、この時の表示順番が「更新日」(=最終接触日)なのです。

「更新日が古い=もうすでに就活を終えた可能性が高い」と判断されるので、連絡を怠っていると後回しにされ、いずれ案件紹介メールが届かなくなります。

そのため、1~2週間に一度は連絡を入れておくようにしましょう。

担当コンサルタントをシビアな目でみる

担当コンサルタントに情をうつしてはいけません。

担当変更はさほど大した問題ではないため、性格が合わなかったり、知識に不満があれば変えてもらいましょう。

担当変更がどうしてもしづらい場合は他社を当たりましょう。

担当変更メール文面例

いつも大変お世話になっております。現在就職の支援をして頂いている○○と申します。現在、ご担当者の○○様には大変丁寧にご対応頂いており感謝をしておりますが、

初めての就職活動で不安が大きく、他の方のご意見も是非お伺いしたいです。

もし可能であれば、他のコンサルタントの方と一度お話をしたく考えております。

大変お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

ガクチカやスキルに嘘をつかない

登録情報や一連のやりとりについては申し出をしない限りは情報が残ります。

コンサルタントでよく話題にあがるのが、「登録情報と言ってることが違うよ・・・」という話です。

この場合、虚偽報告を行うリスキーな人材として紹介する案件を限るなどの判断がくだされますので、必ず正しい情報を登録するようにしましょう。

エージェントの話を鵜呑みにしない

エージェントの話を鵜呑みにするのではなく、自分で客観的に比較してから決めるようにしましょう。

エージェント側も売り上げがかかっており、あなたが内定すると企業側から多額の報酬を受け取るシステムなので、言葉巧みに誘導してきます

担当者はあなたをどうにか就職させようと考えていることだけは、常に意識しておきましょう。

以下の人のように、エージェントを利用して就職したのはいいものの、入社してみるとブラック企業だったという事例があります。

入った企業が超ブラック・・・

口コミ・評判

S.Sさん(23歳)
評価:★☆☆☆☆1

担当してくれた人はすごく親切で、この企業はすごくいいところだとおっしゃってたので、信用して入社を決意したのですが、入ってみると全然違う。

サービス残業は当たり前、土日出勤当たり前。

担当者の情報を鵜呑みにせず、もっとしっかり調べたらよかったなと思いました。

上記の方のように、担当者の意見を鵜呑みにするのではなく、しっかりと情報を集め、判断してから就職先を決めるようにしましょう。

同じ案件に複数のコンサルタントから応募しない

数社のエージェントを使っている場合、同じ案件には複数のコンサルタントから応募しないようにしましょう。

施設から「他のエージェントからも応募があるんだけど」と担当に連絡がいってしまいます。

企業・担当コンサルタント両者に不信感を与え、場合によっては破談となります。

2社以上のエージェントに登録する

1社のみではなく、必ず2社以上のエージェントに登録するようにしましょう

複数利用した方がいい理由としては下記3点です。

  • 最適なキャリアコンサルタントを選べる
  • 用途によってエージェントを使い分けられる
  • 独占案件をカバーできる

特に、コンサルタントの質は均一ではないので、自分に合った人に担当してもらうためにも、複数登録した方がいいです。

実際、併用先のエージェントで自分に最適なキャリアコンサルタント・案件を見つけて、就活を成功させた方も多いです

【図解】既卒のエージェント登録方法と内定を得るまでの全流れ

上記にて、あなたが使うべきエージェント、使う際のコツなどをお伝えしてきました。

この章では、実際にエージェントに登録した場合のサービスの流れについて解説します。

特に準備は必要とせず、気軽に身をゆだねれば良いのですが、サイトを初めて使う方は不安も多いかと思いますので、登録後何が起こるのかをざっくり把握しておきましょう。

公式ページから登録をおこなう

それぞれの公式ページから登録を行います。

また、登録する際は、就職・転職エージェントのサービスなのかどうかを確認するようにしてください

例えば、「doda」と検索するとdodaの派遣登録サイトが出てくるように、紛らわしいサービスが複数あるため、登録前にしっかりと確認しましょう。

電話かメールでのヒヤリングを受ける

登録すると、エージェントから数日以内に電話かメールで連絡が入ります。

準備などをする必要は全くありませんが、ざっくり下記のようなことを聞かれます。

  • 現状
  • 希望する職種や業界は?

10分ほどの最低限のヒアリングを受けた後、キャリアカウンセリングのアポイント調整を行います。

エージェントからキャリアカウンセリングをうける

あなたがエージェントのオフィスに訪問することもあれば、近くまで来てくれることもあります。(日程・場所の都合が合わなければ電話面談になります。)

初回面談での話題で多いのは下記のようなテーマです。

  • PRポイントの整理
  • 志望している業界・職種
  • どういう軸で就活をするか

キャリアカウンセリングで気づくことも多く、なるべく多くのコンサルタントに意見をもらえば、考えがまとまっていき、後悔ない就職をすることができるでしょう。

希望に合いそうな企業を紹介してもらう

あなたの希望に合いそうな企業を3~10件ほど紹介してもらいます

思ってもないような大手もあれば、今まで知ることのなかった魅力的な施設もあるでしょう。

それぞれのエージェントしか扱っていない独占求人もありますので、複数社のサイトから求人紹介を受けることを推奨します

選考書類の添削をおこなってもらう

応募する職場を決めたら、志望理由書や履歴書といった選考書類を添削してもらいます。

場合によってはこのためだけに面談を設定してくれたり、何度も書き直しを行ったりしてくれます。

最高の志望理由書をコンサルタントと一緒に作り上げていきましょう。

エージェントが推薦文を添えて企業に応募してくれる

選考書類が完成したら、コンサルタントが最後に推薦文を添えて企業に応募します。

自分ではなかなか伝えられないあなたの魅力を、コンサルタントが企業に伝えてくれます。

エージェントを使って自力で応募すると、推薦文はもちろん誰も書いてくれませんし、企業への手続きも全部自分でしなければならないため、それに比べるとエージェント経由は圧倒的に有利です。

エージェントから面接対策を受ける

応募している企業の面接担当者がどのような質問をして、どのようなタイプの方を好むのか、今持っているスキルのなかで何をPRするべきなのかといったポイントのアドバイスを貰います。

あなたが希望すれば模擬面接を実施してもらえるケースも多いです。

企業との面接をおこなう

面接の日時設定はコンサルタントが全て行ってくれます。

対策してもらったことをフル活用して、力を出し切りましょう。

面接に落ちてしまった場合には、コンサルタントが人事担当者からフィードバックを受けているため、次の面接に生かすことができます。

内定から入社までのサポートをおこなってもらう

内定が出た後は、企業にもよりますが、コンサルタントが入社するまでのサポートを行ってくれます。

ビジネスマナーや、仕事観など、社会に出るにあたって重要なことを教えてもらえます。

【FAQ】既卒就職・転職に関するよくある質問

既卒就職・転職でよくある質問についてまとめました。

それぞれ見ていきましょう。

既卒の方におすすめの転職エージェントはありますか?

当記事では既卒を就業経験(正社員歴)のある既卒者(第二新卒)就業経験のない既卒者の2つに分けて、それぞれにおすすめの転職エージェントを紹介しています。就業経験のある既卒者(第二新卒)におすすめの転職エージェントは以下の5つです。

就業経験のある既卒者(第二新卒)におすすめの転職エージェント

また、既卒の方におすすめの転職エージェントは以下の7つです。

3年以上就業経験のない既卒者におすすめの転職エージェント

特に『マイナビジョブ20’s』は就業経験(正社員歴)の有無を問わず既卒者に共通しておすすめできる転職エージェントのため、転職を考えている方は登録することを強くおすすめします。

既卒だと就職・転職が難しいですか?

既卒だからといって、必ずしも就職・転職が難しいことはありません。就職・転職が難しい既卒者は、既卒である理由や空白期間の説明ができない方です。

学校を卒業してからの空白期間が上手く説明できないと、会社に入ったとしてもすぐにやめてしまうのではないかと思われてしまう可能性があります。

そのため、既卒者はなるべく早く転職エージェントに相談して、空白期間を短くすることをおすすめします。

卒業後3年以内なら既卒でなく新卒扱いですか?

2012年の春採用以降、いくつもの大手企業で、卒業後3年以内の既卒者を『新卒』として採用する動きが始まりました。というのも、政府が「高校・大学卒業後3年以内の既卒者を『新卒扱い』とする」ことを発表し、卒業後3年以内の既卒者を採用した企業には奨励金を設ける指針を発表したからです。

しかし実際は、既卒の就職活動は新卒に比べると難易度が高く、実際の内定率は新卒が8割以上あるのに対し、既卒は4割程度となっています。

そのため、これまでに紹介してきた既卒向けエージェントを利用し、しっかりと選考対策を行うことが重要です。

既卒でも公務員になれますか?

公務員は、既卒でもなることができます。というのも、公務員試験は、学歴・職歴・性別などでの有利不利はなく、1次試験(筆記試験)と2次試験(人物試験)の総合評価で合否が決まるからです。

試験には、大きく分けて『一般枠(大卒程度)』と『民間経験者採用枠』があり、30歳までは『一般枠(大卒程度)』で受験することができます。

関連記事

既卒はハローワークを使うべきですか?

ハローワークは、既卒向けエージェントを使っても就職・転職がうまくいかなかった場合にのみ、利用しましょう。『ハローワーク』は、地方の求人には強いという噂もありますが、求人の質が良いかといわれると懸念があり、利用者からは下記のような声も出ています。

  • いい条件の求人があまり見当たらない
  • 入社してみたら待遇が全然違かった
  • 入社してみたらブラックな職場だった

そのため、ハローワークは他の方法が全部ダメだった時にだけ使うようにしましょう。

コロナ禍での転職は厳しいですか?

コロナショックによる経済状況の変化に伴い、採用を控える企業が続出しています。実際、有効求人倍率は毎月下がり続けており、転職の難易度は高まりつつある状況です。

企業はこれまで以上に厳しい目で採用候補者を見極めるようになっているため、書類や面接の準備を徹底しなければなりません。

そのため、転職を検討されている方は、選考通過率を高めるためにも、転職のプロの力を借りることをおすすめします。

既卒で職歴に空白期間がある場合には説明したらいいですか?

まずは正直に説明しましょう。嘘をついてしまうと、話を深掘りされる中で相手に伝わってしまいます。

しかし、「何もしていませんでした」だとマイナスな印象を与えてしまいます。

「バイトをしながら自分にできることを探していた」、「趣味に熱中して得意分野を伸ばしていた」などポジティブな内容に変換するようにしましょう。

既卒でも大手への就職は狙えますか?

既卒の方でも大手への就職は目指せます。

厚生労働省は「青少年雇用機会確保指針」にて、大学卒業後3年以内の既卒者は新卒枠に応募できるよう、企業へと呼びかけています。

この動きもあり、既卒者でも大手企業へ応募できるような環境が整っています。

転職、就職エージェントで就職までにかかる時間はどれぐらいですか?

転職・就職エージェントで就職までにかかる時間は約3ヶ月が目安です。入社までの具体的な流れは以下の通りです。

  • 登録・面談・応募書類作成
  • 応募・面接
  • 内定獲得・入社

ただし、転職エージェントによって内定獲得にかかる時間は変わるため、自分に合った転職・就職エージェントを選びましょう。

既卒が就活を始めるのにおすすめの時期はいつですか?

既卒が就活を始めるのにおすすめの時期は1~4月です。既卒向けの求人は一年を通して多く出回っているものの、多くの企業が採用タイミングを1~4月に絞っています。

既卒におすすめのエージェントを参考に自分にあったサービスを活用しよう

既卒におすすめのエージェントを紹介してきましたが、いかがでしたか?

既卒の就職・転職を成功させるためには、既卒向け求人を多く保有し、的確なアドバイスをくれるエージェントを利用する必要があります。

以下に改めて紹介する既卒向けエージェントは、求人数・提案力・サポート力において評価が高いので、少なくとも2~3社一気に登録し、特に自分にあったエージェントを積極的に活用しましょう。

3年以上就業経験のない既卒におすすめ【既卒】

3年以内で就業経験のない既卒におすすめ【新卒】

就業経験のある既卒におすすめ【第二新卒】

あなたの転職活動が上手くいくよう、心から願っています。

DYM就職はやばい?300人の口コミ評判からメリットやデメリットを解説

DYM就職は利用するべきか?

DYM就職に本当に登録すべきなのか、信用できる評判を見てから決めたいですよね。

私は転職エージェントとして長く働いておりますが、既存のネット上にある情報は「素人」が片手間に書いていて誤りが多い上に、評判もアンケートをしている層に偏りがある印象を受けるので、うのみにしてしまっては危険と感じております。

続きを読む

リクルートエージェントとリクナビNEXTの違いは?連携される?それぞれの特徴を徹底比較

リクルートエージェントリクナビネクスト 違い

「リクルートエージェントとリクナビNEXTの違いは?」
「どっちを使うべきかな」

とお考えではありませんか?

結論、リクルートエージェントとリクナビNEXTの主な違いは「求人数・担当者の有無」です。

違いまとめ

  • リクルートエージェント
    …求人数22万件以上で、担当者がサポートしてくれる転職エージェント
  • リクナビNEXT
    …求人数は4万件ほどで、自分で求人を探す転職サイト

この記事では多くの方の転職をサポートしてきた私が、それぞれのサービスの特徴と連携方法について解説します。

続きを読む

就活エージェントに複数登録すべき理由と4つの注意点

就活エージェント 複数

就活エージェントの利用を考えつつも、

複数登録した方が良いの?
何社くらい掛け持ちすべき?

と悩んでいる就活生も多いのではないでしょうか。

結論から言うと、就活エージェントは2~3社同時に複数利用することをおすすめします。

ただ、エージェントを複数利用すると「連絡の手間などが増えてしまい、逆に就活に悪影響を及ぼすのでは…?」と不安に感じる人も多いでしょう。

そこでこの記事では、元就活エージェントである私が、就活エージェントを複数登録するメリットと注意点について下記の流れで説明します。

続きを読む

DYM就職は利用すべき?300人の口コミ評判からわかる特徴と全注意点

DYM就職は利用するべきか?

DYM就職に本当に登録すべきなのか、信用できる評判を見てから決めたいですよね。

私は転職エージェントとして長く働いておりますが、既存のネット上にある情報は「素人」が片手間に書いていて誤りが多い上に、評判もアンケートをしている層に偏りがある印象を受けるので、うのみにしてしまっては危険と感じております。

続きを読む

レバテックルーキーの評判は?未経験からエンジニアに内定したい就活生必見

レバテックルーキー 評判

レバテックルーキーに関して、

  • 評判はどうなのかな?
  • 未経験からでも本当に内定をとれるの?

と気になっている理系就活生も多いでしょう。

結論、レバテックルーキーは、比較的悪い口コミも少なく、早期内定を獲得しやすいことで、理系就活生から大変評価が高いサービスです

ただ、理系学生に特化したサービスは、近年増加していることもあり、本当に同サービスを利用すべきか迷っている理系学生も多いでしょう。

そこで、長年キャリアコンサルタントを務めている私が、『レバテックルーキーの評判』や「レバテックルーキーのメリット・デメリット」について、以下から詳しく解説をしていきます。

続きを読む

みん就の評判は?登録者が多い人気の理由を徹底調査【利用者の口コミあり】

「みん就の評判はどうなっているのかな?」

同サービスは、登録者55万人を誇る日本最大級の掲示板型の就活サイトであり、同じ企業を受けている人の生の口コミを見ることができることで高評価を得ているサービスです。

ただ、嘘の情報や口コミも存在するという声も散見されます。

そこで、長年キャリアコンサルタントを務めている私が、以下の観点でみん就について詳しく解説をしていきます。

この記事を読むとわかること

  • みん就のメリット・デメリット
  • みん就の利用をおすすめする人
  • みん就と併用すべき就活サービス
  • 就活エージェントをより効果的に利用するポイント
  • 就活エージェント利用の流れ
  • みん就に関するよくある質問

この記事を読めば、みん就をうまく活用でき、就職活動に役立てることができます。

みん就の総評

みん就

『みん就』は新卒向けの国内最大級の就活掲示板です。

学生からの認知が高く、毎年約36万人の学生が登録しています。

民間企業就職希望者が46万人ということを踏まえると毎年、新卒で就職活動をする学生の80%が登録していることになります。

サイトには約3万社の口コミが投稿されているだけでなく、13万5000件以上の体験記や25万3000件以上の志望動機も掲載されています。

また、投稿型の口コミサイトなので、企業側や広告主目線ではない学生目線からの情報や意見を閲覧することができます。

その特性ゆえに他の就活サイトでは見ることができないような辛口のコメントも散見されます。

運営会社楽天株式会社
年間登録者数36万人
口コミ企業数約3万社
主な機能口コミ投稿(掲示板機能)
公式ページhttps://www.nikki.ne.jp/

みん就の評判・口コミからわかるメリット5選

みん就の評判・口コミからわかるメリット

口コミを分析すると、みん就が人気な理由は大きく分けて5つありました。

それぞれ実際の口コミを用いながら解説します。

選考情報を共有することができる

みん就のメリット1つ目は、企業ごとの選考情報を利用者同士で共有することができる点です。

この機能は他の就活サイトには見ることができないもので、同じ企業を受けている学生同士で情報を交換することができるのは大きなメリットと言えるでしょう。

情報収集の1つとして活用できる

口コミ・評判Hさん
皆さん、『みん就』と言うウェブサイトをご存知ですか?
就活生の交流サイトで、現役就活生や内定者、時にはOBOG様がコメントを下さったり、情報収集の1つとして活用出来ますよ。(後略)
2021/08/03

出典:Twitter

さらに、みん就では企業や広告主からではない学生目線からの意見を共有することができるのでフラットな目線での情報を得ることができます。

また、投稿型の掲示板なので、常に最新の選考情報を把握することも可能です。

先輩の選考体験記を読むことができる

みん就のメリット2つ目は、企業ごとの選考体験記を読むことも可能です。

選考体験記とは、SPIなど適性検査の種類や面接の回数、実際に面接でされた質問内容などを詳細に記された体験記のこのを指します。

前もって選考の情報を見ることができるので、事前に対策をすることができ、みん就を利用していない人よりもかなり有利に就職活動を進めることが可能です。

志望動機と面接の過去問をすべて見る

口コミ・評判

匿名さん
選考情報知りたい時に使ってたもの
①ワンキャリア
②就活会議
③みん就
これ使って人の志望動機と面接の過去問を全て見る!
2021/04/08

引用元:Twitter

少し古い口コミにはなりますが、OB訪問の代わりになるとの声も寄せられていました。

 OB訪問ができない時にも利用できる

口コミ・評判Sさん
みん就めっちゃ便利なのに意外とみんな登録してないのなんでだろー
選考体験記とか面接の質問項目とか10年分くらい遡って見れるんだよ?
本命のOBOGいない企業受ける時にめっちゃ活用した。
2015/12/04

出典:Twitter

しかし、企業によっては選考体験記が少ないこともあるので注意が必要です。

以下の記事では面接対策に強い転職エージェントを紹介しています。面接スキルをアップさせて選考の通過率を高めたいと考えている人はぜひ参考にしてみてください。

内定者の志望動機を見ることができる

みん就のメリット3つ目は、企業ごとに内定者のES(エントリーシート)及び志望動機を見ることができる点です。

ほとんどの企業が学生に対して志望動機の提出を求めている中で、内定者の志望動機を参考にできる事はかなり便利です。

志望動機作成の参考に

口コミ・評判Uさん
志望動機、ガクチカはかなりの確率で聞かれました!
あとは就活会議の就活速報、みん就なども参考にすると良いかと!
2020/07/09

出典:Twitter

投稿されてある志望動機を完全に引用する事はおすすめできませんが、書き方などを参考にすることで内定獲得の確率は上がるでしょう。

業界タイプ別の就職診断が受けられる

みん就の業界タイプ別の就職診断を受けると、自分の性格にマッチした職種を客観的に知れるでしょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強みや弱みを分析し、適した職業を提案してくれるからです。

実際、みん就の就職診断をおこなったところ、全部で4つの質問が出題されました(2023年12月時点)。それらの質問に答えていくと、以下のような自分にあった業界を教えてくれます。

  • IT系
  • 商社系
  • マスコミ系
  • メガバンク系
  • 外資金融・コンサル系

適した業界に加えて、おすすめの業界ごとの掲示板も提案してくれるため、効率的に情報を集められるしょう。

みん就の業界タイプ別の就職診断は、自分の行きたい業界や適性にあった職種がわからないときにおすすめのサービスです。診断結果によっては、思いもよらなかった業界に出会える可能性も十分にありえます。

自分の将来のキャリアの方向性が定まっていないなら、積極的に活用しましょう。

以下の記事では、自己分析ツールの一つであるストレングスファインダーについて解説しています。自分の強みとなりうる資質を知りたいと考えている人はぜひ参考にしてみてください。

就活に役立つイベントに参加できる

みん就に登録すると、企業担当者と直接会話ができる就活イベントに参加できるため、気になる業界や企業についての理解を深められます。

1日を通して多くの企業の話を聞けるため、効率よく情報収集しつつ、気になる企業の比較検討ができるでしょう。

以下に、みん就のイベントに参加した人の声をまとめました。

口コミ・評判

匿名さん

初めての説明会参加でしたが、就活の第一歩にちょうど良く、今後のプランが見えてきたので良かったです。

引用:みん就

口コミ・評判

匿名さん

参加したことで、情報収集だけでなく就活へのモチベーションアップにも繋がりました!

引用:みん就

口コミ・評判

匿名

気になる企業複数社の話を聞いてまわることで、興味のある業界や職種について詳しくなれた。

引用:みん就

みん就では、みん就LIVEやみん就フォーラム、IT Job Festaなどさまざまなイベントが開催されています。

ネスレ日本や伊藤忠商事、オムロングループなどの人気企業の話を無料で聞ける貴重な機会です。有効活用して就職を有利に進めるための環境を整えましょう。

ここまではみん就のメリット面について解説してきました。

少しでも興味がある場合は、以下から、一度登録してみることをおすすめします。

みん就公式サイト:
https://www.nikki.ne.jp/

ただ、ネット上の口コミを見てみると、一部デメリットと考えられる内容のものが散見されました。そこで次章からは、みん就のデメリット面についても解説していきます。

みん就の評判・口コミからわかるデメリット3選

みん就の評判・口コミからわかるデメリット

口コミを分析するとみん就を利用する際の注意点は3つありました。

それぞれ実際の口コミを用いながら解説していきます。

正確ではない情報が混ざっていることがある

みん就のデメリット1つ目は、正確ではない情報が混ざっていることがある点です。

同サービスの掲示板は匿名性が高く、誰でも口コミを投稿することができることから、他の就活生を焦らせる目的で嘘の情報を書き込む人がいます。

正確性に欠ける情報がコメントされている事は就活生にとってかなりデメリットです。

嘘の情報を書き込む人もいる

口コミ・評判Dさん
みん就は毎日確認しますが、毎年思うのは『嘘情報が多い』と『個人特定できそう』です。出した覚えの無い合格通知の存在を知ったり、投稿日時やコメント内容で個人を推測できたりと、要注意です。 んで弊社の掲示板、最終面接まだなのに、なんで内々定者が何人もいるんやー笑
2020/04/25

出典:Twitter

このことから、みん就の意見を鵜呑みにすることは危険だと言えるでしょう。

掲示板が気になって何度もサイトを覗いてしまう

みん就のデメリット2つ目は、掲示板が気になって何度もサイトを覗いてしまうがある点です。

これは、リアルタイムで口コミが投稿されていくという特徴が理由として挙げられます。

「合否の連絡は〇〇日後」と企業側から予め連絡されていても、どうしても気になって掲示板を見てしまう人は少なくないようです。

みん就が気になって仕方ない

口コミ・評判K さん
就活あるある
みん就が気になって仕方ない
2021/07/29

出典:Twitter

掲示板をチェックしすぎても結果は変わらないので、程よくサイトを利用することがおすすめです。

他の就活生と比較をしてしまう

みん就のデメリット3つ目は、他の就活生と比較をしてしまう点です。

例えば、自分に合否連絡が来ていない状態で他の人の「〇〇次選考通過しました!」などのコメントを見るとかなり焦ってしまいます。

掲示板を見たことによって焦ってしまい、他社の選考までも疎かにしてしまうケースもあるようです。

他人と自分を比べてしまう事も

口コミ・評判A さん
最終の結果待ちめっちゃソワソワする訴えかける訴えかける
落ちてたらメールやからリクナビ開きたくないけど気になるから開いちゃうしみん就めっちゃチェックしちゃうし、みん就では連絡来た子はみんな落ちてるらしいから期待しちゃうし
2020/07/07

出典:Twitter

過剰に掲示板をチェックするよりも今やるべきことに注力する方が効率的だと言えるでしょう。

みん就の評判・口コミからわかる利用をおすすめする人3選

みん就の評判・口コミからわかる利用をおすすめする人

ここでは、みん就の利用をおすすめする人について紹介していきます。

それでは1つずつ紹介していきます。

万全な対策をして就活にのぞみたい人

「就活への不安を払拭したい…」と考えているなら、みん就の利用をおすすめします。

掲示板で他の就活生の本選考前の活動や、一次・二次・三次選考の情報を得られるため、疑問点や不安点を解消しながら就活にのぞめるようになるでしょう。

<掲示板で得られる情報>

  • 選考形式
  • 選考の雰囲気
  • 面接官の人数
  • 選考の所要時間
  • 選考担当者の特徴
  • 注意した点・感想

例えば、選考形式では、単独面接もしくはグループ面接のどちらであったかの情報を得られます。注意した点・感想では、選考を突破するためのアドバイスを受けられます。

自信をもって就活にのぞむためには、事前のリサーチが欠かせません。企業の選考を受けた人のリアルな情報を収集できるみん就を利用して、万全な対策をしましょう。

書類選考や面接の通過率をあげたい人

「選考を受けた人の知見をかりて、書類選考や面接の通過率を上げたい」と考えている人にとっても、みん就の利用はおすすめです。

みん就を活用すれば、実際に選考を受けた人の志望動機や本選考ES、一次・二次・三次選考のリアルな様子を知れるため、効果的な就活対策をおこなえます。

例えば、志望動機を確認したいときは、みん就のホーム画面内にある「業界一覧から企業を探す」のなかから気になる業界・企業を選び、本選考対策の「志望動機」を選択しましょう。実際に選考を受けた人が書いた文面を読めます。

ESについての情報を知りたい場合は、選んだ企業のページのなかの「本選考対策」の本選考ESを選びましょう。以下のような情報を得られます。

<本選考ESで得られる情報>

  • 提出時期
  • 提出方法
  • ESで聞かれた質問
  • ESの質問の回答

ほかにも、本選考対策のなかの、絞り込み機能の選考フェーズで「一次・二次・三次選考」を選ぶと、面接官の人数や質問内容・課題の確認ができます。書類選考や面接の通過率を上げたい人は、積極的に活用しましょう。

以下の記事ではESの添削をおこなってくれる就活サービスを紹介しています。ESの添削をプロにしてほしいと考えている人はぜひ参考にしてみてください。

より多くの就活情報を得たい人

就活に役立つ情報をなるべく多く集めたいなら、楽天グループ株式会社が運営しているみん就を積極的に活用したほうがよいでしょう。

多くのユーザーが利用しているみん就なら、圧倒的な数の就活情報を集められます。

<みん就に蓄積されている情報量>

  • 企業掲示板の累計口コミ数:約1,438万件
  • 志望動機の累計投稿数:約31万件
  • 選考面接体験記の累計投稿数:約15万件

*2021年1月末時点

就活を成功させるためには、徹底的な情報収集が欠かせません。就活生のリアルな口コミをみれるみん就を有効活用して、就活に役立つ情報を網羅的に集めましょう。

みん就と併用すべき就活サービス5選|就活エージェント・就活サイト

みん就と併用すべき就活サービス|就活エージェント・就活サイト

就活エージェントを利用するのなら、口コミ・評判が良くサポート力に優れたエージェントを頼りたいですよね。

Career Theory編集部では、実際に就活エージェント・就活サイトを利用した学生100名に対するアンケート調査に基づき、本当に満足度の高い就活エージェントを次の3ポイントから厳選しました。

就活エージェントを評価する3つの基準

  • 就職支援実績
    その就活エージェントを利用して第一志望の会社から内定を獲得できたか
  • エージェントの質
    エージェント(キャリアアドバイザー)が客観的なアドバイスや提案をしてくれるか。必要な対応を提供してくれるか
  • サポート体制
    就活エージェントが内定まで並走し、最後まで親身にサポートし続けてくれるか

この結果、就活生の満足度が高いおすすめの就活エージェントベスト5は、次の5サイトでした。

就活エージェントおすすめランキング
就活エージェントどんなサービス?

キャリアチケット1位:キャリアチケット
公式サイトを見る
詳細を見る

口コミ満足度:4.4
最短2週間のスピード内定も可能!
75分間の入念なカウンセリングにより内定率78%アップの実績アリ

irodassalon 2位:irodasSALON

公式サイトを見る
詳細を見る

口コミ満足度:4.3
サービス利用満足度95%!
優良求人400社の中から自分にあった企業を厳選してもらえる
ジョブスプリングロゴ3位:キャリアスタート

公式サイトを見る
詳細を見る

口コミ満足度:4.2
企業イベント、就活セミナーなど就活に関するイベントが充実
CUBIC適性検査を活用した自己分析を実施

キャリアスタート4位:キャリアスタート
公式サイトを見る
詳細を見る

口コミ満足度:4.1
有名企業への就職支援実績が豊富!
入社後の定着率92%とミスマッチが少ない求人紹介を実現

OBRASS(ジョブラス)新卒紹介5位:JOBRASS新卒紹介
公式サイトを見る
詳細を見る

口コミ満足度:4.1
厳選された約600社の非公開求人から、あなたにピッタリの企業を紹介してもらえる!
独自の特別推薦フロー・選考フロー案内など、求人企業とのパイプが可能にする力強いサポートが魅力

〔数値実績等の出典〕各サービス公式サイトによる編集部調べ,2023年2月20日閲読.

どれか1つに迷ったら、まずは利用者の満足度平均点が1位だった『キャリアチケット』に登録してみるのがおすすめです。

キャリアチケット』は良い企業の求人を紹介してもらえたと評判なだけでなく、就活相談に対するサポート体制ES添削・面接対策などといったアドバイスについても抜群の高評価を集めている就活エージェントなので、最初の相談先にするのが良いでしょう。

また、可能であれば就活エージェントにはもう1~2社ほど追加で登録し、初回面談・初回の求人紹介での対応を見比べてからメインのエージェントを選抜するようにしましょう。

というのも、就活エージェントの利用にあたっては、実際にあなたを担当してくれるアドバイザーとの相性が重要となるからです。

人によっては熱心すぎるアドバイスに引いてしまったり、反対に、コンパクトなサポートがかえって物足りなく感じたりといったことも十分考えられます。

本当に自分へフィット感を感じる就活エージェントを利用し続けるのがベストな選択と言えるので、就活初動ではなるべく複数の就活エージェントを試すところから始めましょう

ここからは上掲の各就活エージェントについて特徴おすすめポイントを紹介していくので、ぜひサービスの比較・検討に役立ててくださいね。

1位:キャリアチケット|就活生の4人に1人が利用する大人気就活エージェント

キャリアチケット

キャリアチケットのおすすめポイント

  • 就活生の4人に1人が登録する大人気就活エージェント(21卒学生登録者数から算出)
  • 最短2週間で内定獲得(21年度実績)
  • ES添削がLINEでできると就活生から好評
  • 強みや志望企業に合わせて1社ずつ選考対策してくれる

キャリアチケット』は、就活生の4人に1人が登録している大人気の就活エージェントです(21年卒学生の累計登録者数から算出,公式サイト発表)

オリコンの新卒エージェントランキングでもランキング上位常連のエージェントで、特にアドバイザーへの相談のしやすさ・サポート力について高い評価を集めています。

キャリアチケット』では1社ずつ選考対策をしてもらうことができ、対策後の内定率は78%アップと非常に有用なアドバイスを受けることができます(数値はサービス利用者における選考対策の実施有無比,公式サイト発表)

加えて紹介企業数も絞りに絞った厳選企業のみの紹介としており、利用者1人あたりの紹介企業数は5社とコンパクトな提案をしてもらえます。

じっくりとヒアリングした結果あなたにフィットする企業に絞って紹介してもらえるので、その量の紹介だけで十分応募先候補を見つけられた・就職決定に十分だったという利用体験談が多く寄せられています。

やみくもにエントリーして何度も選考に落ちるという就活から脱却したい就活生には、特におすすめの就活エージェントと言えるでしょう。

効率的に就活を進めたい学生本当に自分に合う企業を紹介してほしい就活生は、ぜひ『キャリアチケット』に相談しましょう。

2位:irodas|サービス利用満足度95%

irodas

irodasSALONのおすすめポイント

  • サービス利用満足度95%(2022年度実績)
  • 優良求人400社の中から自分にあった企業を厳選してもらえる
  • 丁寧な初回カウンセリングで就活の方向性をがっちり固める
  • 企業側が求めている人材を教えてもらえる

irodasSALON』は、利用者満足度95%の就活エージェント(2022年度)です。

約60分の丁寧な初回カウンセリングで、利用者の強みや魅力、仕事の軸などを引き出してくれるので、就職活動の方向性を序盤でしっかり固めてもらえるでしょう。

カウンセリングの情報をもとに、優良求人400社の中から専属のキャリアアドバイザーが一人ひとりにあった企業を厳選してくれるのも魅力の一つ。企業側が求めている人材を教えてもらえるほか、選考企業1社1社にあわせた書類・面接対策をおこなってくれるので内定率アップも期待できます。

また最短2週間で内定獲得した実績も!「なるべく早く内定をもらってて安心したい」という方には嬉しいサポート内容といえるでしょう。

プロと一緒に理想の就職先を探したいなら、irodasSALONをぜひ利用してみてください。

3位: JobSpring(ジョブスプリング)|企業イベント、就活セミナーなどのイベントが充実

ジョブスプリング

JobSpringのおすすめポイント

  • 企業イベント、就活セミナーなど就活に関するイベントが充実
  • CUBIC適性検査を活用した自己分析を実施
  • 就活のノウハウが詰まったテンプレが入手できる
  • 厳選した3~4社を紹介してもらえる

JobSpring(ジョブスプリング)』は、就職活動の包括的なサポートのみならず、企業イベント、就活セミナーなどのイベントが充実しているのが特徴の就職サイトです。

就活生自身が積極的にイベントに参加することで、自分にあった理想の仕事を見つけられたり、将来のキャリアを真剣に考えたりするきっかけになるでしょう。

イベント参加者の満足度も高く「参加されていた企業担当の方と近い距離で お話を伺える機会は貴重でした」「各企業のご担当者様のキャリアが掘り下げられていたため、働くイメージがつくりやすかった!」といった感想の声もあります。※調査概要:2021年3月26日~2021年9月15日までに開催したイベントのアンケート結果に基づく

また、就職活動に関する情報が詰まったテンプレートが受け取れたり、面談やセミナーを通してエージェントが保有するノウハウを知れたりする機会も豊富。

受け身ではなく積極的に就職活動をしていきたいと考えている方は、参加型のイベントが充実しているJobSpringがおすすめです。

サービスはLINEに登録すれば利用可能。わざわざパソコンを開かなくとも、手軽に情報が閲覧できるのは嬉しいポイントといえるでしょう。

4位:キャリアスタート|入社後定着率92%の求人紹介を実現

キャリアスタート就活エージェント

キャリアスタートのおすすめポイント

  • 入社後定着率92%!入社後に後悔しない選択を徹底サポート(2018年10月~2019年9月実績から算出)
  • Zoom・電話などでどこでも相談可能!スキマ時間の就活に最適
  • 20代~30代の若手エージェントが多くて相談しやすい雰囲気
  • 力強い面接対策・トレーニングが役立つと大評判

キャリアスタート』は、最短2週間内定という実績がある就職エージェントです(2012年4月11日~2020年11月30日までの実績から算出,公式サイト発表)

入社後の定着率が92%と非常に高く(2018年10月~2019年9月実績から算出,公式サイト発表)入社して良かったと思えるような企業を紹介してもらえたという口コミが多く寄せられています。

キャリアスタート』では約10年間にわたって若手の転職支援に力を入れてきたノウハウを活かして、就活生に対してもES作りや面接対策まで全力でバックアップしてくれます。

特に面接対策・面接トレーニングに力を入れており、応募先企業や各就活生の特性をふまえたアピール方法をみっちりと教えてもらえます。

紹介先の企業も年々増加中のサービスであるため、豊富な企業の中から自分にあった求人を選んでほしいと考えている就活生におすすめの就活エージェントだと言えるでしょう。

 

5位: JOBRASS(ジョブラス)新卒紹介|厳選された非公開求人や独自の推薦フローの案内が受けられる!

JOBRASS(ジョブラス)新卒紹介

JOBRASS新卒紹介のおすすめポイント

  • 大手の人材サービス会社運営なので大手・有名企業とのコネクションが強い
  • 面談満足度93%(同社調べ)と質の高いキャリア面談
  • 求人企業各社の選考ポイントを詳しく教えてくれる
  • 募集企業への詳しさを活かした企業ごとのES添削・面接対策も充実

JOBRASS(ジョブラス)新卒紹介』は、求人媒体大手企業のアイデム社が運営する新卒者向け就活エージェントです。

半世紀近くにわたる企業向け採用支援実績を通して培われた各企業との力強いパートナーシップが同社の武器であり、それが可能とする「求人の質」に大きな強みがあります。

約2,400社(JOBRASS会員企業数)の求人情報が掲載されており、特に、選りすぐりの人気・希少求人である約600社の非公開求人情報から厳選しての求人紹介を受けられるのが大きなメリットです。

さらにジョブラス』独自の推薦フロー(特別な内定ルート・選考フローなど)を案内してもらえるなど、求人企業との強固な信頼関係があるからこそ実現できるサポートを受けられる点も、就活生にとってはとても嬉しいポイントです。

また担当エージェントからの紹介だけでなく、企業からの特別オファーを受けることも可能です。

ジョブラス』が持つ求人企業との太いパイプは求人紹介以外の面でも発揮されています。

たとえば各選考プロセス(1次面接、2次面接、3次面接のそれぞれなど)に対する企業側の所感を担当エージェントからフィードバックとして受け取ることができたり、求人票には表れていない各企業の❝リアル❞な実状を聞くことができたりと、企業選びから内定獲得まで力強いアシストを得ることができます。

各企業の募集背景や人材にかける期待にも詳しいので、その点をふまえたアピール方法をES添削・面接対策の場面で教えてもらえることに期待できます。

さらに情報を受け取るだけでなく、選考当日に自分からうまく発信できなかった熱意やアピールポイントであったり、聞きそびれてしまった質問事項であったりといった補足・フォローアップ事項についてもしっかりと企業側へ橋渡し・伝達してもらえます。

まずは登録して、初回の面談でエージェント(キャリアアドバイザー)に希望や不安をぶつけてみましょう。

就活エージェントをより効果的に利用する5ポイント

就活エージェントをより効果的に利用するポイント

この章では、『みん就 』をより効果的に利用するためのポイントを5つお伝えします。

いい就活エージェントを選んでも、上手に使えなければ意味がないので必ずチェックしましょう。

2週間に1回くらい連絡を入れておく

就活エージェントは、企業から依頼を受けるとデータベースの中から条件を絞り応募者を探していくのですが、この時の表示順番が「更新日」(=最終接触日)なのです。

「更新日が古い=もうすでに就活を終えた可能性が高い」と判断されるので、連絡を怠っていると後回しにされ、いずれ案件紹介メールが届かなくなります。

そのため、1~2週間に一度は連絡を入れておくようにしましょう。

担当コンサルタントをシビアな目でみる

担当コンサルタントに情をうつしてはいけません。

担当変更はさほど大した問題ではないため、性格が合わなかったり、知識に不満があれば変えてもらいましょう。

担当変更がどうしてもしづらい場合は他社を当たりましょう。

担当変更メール文面例

いつも大変お世話になっております。現在就職の支援をして頂いている○○と申します。現在、ご担当者の○○様には大変丁寧にご対応頂いており感謝をしておりますが、

初めての就職活動で不安が大きく、他の方のご意見も是非お伺いしたいです。

もし可能であれば、他のコンサルタントの方と一度お話をしたく考えております。

大変お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

ガクチカやスキルに嘘をつかない

登録情報や一連のやりとりについては申し出をしない限りは情報が残ります。

コンサルタントでよく話題にあがるのが、「登録情報と言ってることが違うよ・・・」という話です。

この場合、虚偽報告を行うリスキーな人材として紹介する案件を限るなどの判断がくだされるので、必ず正しい情報を登録するようにしましょう。

推薦文は必ず確認する

ほとんどの場合、担当コンサルタントはあなたを200字〜1,000字で紹介する推薦文を書きますが、あまり優秀ではないコンサルタントの場合は経歴をそのまま写すだけなどひどいケースがあります。

そこで「面接時に相違があると困るのと、客観的に今一度自分を見直したいため、書いていただいた推薦文をお送りいただけませんか?」と一声かけましょう。

同じ案件に複数のエージェントから応募しない

数社の就活エージェントを使っている場合、同じ案件には複数のエージェントから応募しないようにしましょう。

施設から「他の就活エージェントからも応募があるんだけど」と担当に連絡がいってしまいます。

施設・担当のエージェント両者に不信感を与え、場合によっては破談となります。

【図解】就活エージェント利用の流れ

上記にて、あなたが使うべき就活エージェント、使う際のコツなどをお伝えしてきました。

この章では、実際に就活エージェントに登録した場合のサービスの流れについて解説します。

特に準備は必要とせず、気軽に身をゆだねれば良いのですが、サイトを初めて使う方は不安も多いかと思いますので、登録後何が起こるのかをざっくり把握しておきましょう。

登録する

それぞれの公式ページから登録を行います。

また、登録する際は、就活エージェントのサービスなのかどうかを確認するようにしてください。

例えば、「doda」と検索するとdodaの派遣登録サイトが出てくるように、紛らわしいサービスが複数あるため、登録前にしっかりと確認しましょう。

電話がかかってくる

登録すると、就活エージェントから数日以内に電話かメールで連絡が入ります。

準備などをする必要は全くありませんが、ざっくり下記のようなことを聞かれます。

  • 現状(大学名・学年など)
  • 希望する職種や業界は?

10分ほどの最低限のヒアリングを受けた後、キャリアカウンセリングのアポイント調整を行います。

キャリアカウンセリング

あなたが就活エージェントのオフィスに訪問することもあれば、近くまで来てくれることもあります。(日程・場所の都合が合わなければ電話面談になります。)

初回面談での話題で多いのは下記のようなテーマです。

  • PRポイントの整理
  • 志望している業界・職種
  • どういう軸で就活をするか

キャリアカウンセリングで気づくことも多く、なるべく多くのコンサルタントに意見をもらえば考えがまとまっていき、後悔ない就職をすることができるでしょう。

求人紹介を受ける

あなたの希望に合いそうな企業を3~10件ほど紹介してもらいます。

思ってもないような大手もあれば、今まで知ることのなかった魅力的な施設もあるでしょう。

それぞれの就活エージェントしか扱っていない独占求人もありますので、複数社のサイトから求人紹介を受けることを推奨します

志望理由書の添削

応募する職場を決めたら、志望理由書や履歴書といった選考書類を添削してもらいます。

場合によっては、このためだけに面談を設定してくれたり、何度も書き直しを行ったりしてくれます。

最高の志望理由書をコンサルタントと一緒に作り上げていきましょう。

応募する

選考書類が完成したら、コンサルタントが最後に推薦文を添えて企業に応募します。

自分ではなかなか伝えられないあなたの魅力を、コンサルタントが企業に伝えてくれます。

就活エージェントを使って自力で応募すると、推薦文はもちろん誰も書いてくれませんし、企業への手続きも全部自分でしなければならないため、それに比べるとエージェント経由は圧倒的に有利です。

面接対策を受ける

応募している施設の面接担当者がどのような質問をして、どのようなタイプの方を好むのか、今持っているスキルのなかで何をPRするべきなのかといったポイントのアドバイスを貰います。

あなたが希望すれば模擬面接を実施してもらえるケースも多いです。

施設との面接をおこなう

面接の日時設定はコンサルタントが全て行ってくれます。

対策してもらったことをフル活用して、力を出し切りましょう。

面接に落ちてしまった場合には、コンサルタントが人事担当者からフィードバックを受けているため、次の面接に生かすことができます。

内定・入社までのサポート

内定が出た後は、企業にもよりますが、コンサルタントが入社するまでのサポートを行ってくれます。

ビジネスマナーや、仕事観など、社会に出るにあたって重要なことを教えてもらえます。

みん就に関するよくある質問5選

みん就に関するよくある質問

ここでは、みん就に関する質問に回答していきます。

それでは順に紹介していきます。

みん就への登録は無料ですか?

基本的に無料です。

みん就は楽天が運営するサービスなので、楽天のアカウントが必要になります。楽天のアカウント作成(IDとパスワード)は基本的に無料です。

みん就公式サイトから会員登録をすることができます。

みん就公式サイト

みん就に一度書き込んだ口コミは削除可能ですか?

残念ながらみん就に投稿した口コミを削除する事はできません。

削除依頼をする事はできますが、かなり面倒です。

初めから削除したくなるような口コミを投稿するのは控えましょう。

企業の人もみん就を見ていますか?

企業の人事の方もみん就を見ているケースが多いです。

企業側の人間だからといって、口コミから学生を特定する事はできません。

しかし、採用活動に影響する可能性があるので、企業を誹謗中傷したり嘘の情報を書き込む事はやめましょう。

みん就に登録後、退会できますか?

退会できます。

みん就を退会したい場合は「楽天みん就からの退会」のページより手続きをおこなってください。

退会手続きに際して、楽天IDとパスワードが必要になります。

みん就の学生会員とはなんですか?

学生会員は、みん就が学生だと認証したユーザーのみに与えられます。みん就から学生会員と認められると、みん就掲示板を利用できるようになります。

学生会員になるための方法は、こちらから確認してください。

みん就の評判まとめ

みん就の評判まとめ

みん就について説明してきましたがいかがでしょうか。

みん就はリアルタイムで選考情報を知ることができる掲示板サイトで、うまく使えば内定獲得の可能性が上がります。

一方で、みん就にはメリット・デメリットがあり、登録しただけでは必ずしも就職活動がうまくいくわけではないというわけではありません。

なので、確実に内定を獲得したい方には以下のエージェントと併用することをお勧めしています。

2社ほど登録してみるのがおすすめです。

就活エージェントおすすめランキング
就活エージェントどんなサービス?

キャリアチケット1位:キャリアチケット
公式サイトを見る
詳細を見る

口コミ満足度:4.4
最短2週間のスピード内定も可能!
75分間の入念なカウンセリングにより内定率78%アップの実績アリ

irodassalon 2位:irodasSALON

公式サイトを見る
詳細を見る

口コミ満足度:4.3
サービス利用満足度95%!
優良求人400社の中から自分にあった企業を厳選してもらえる
ジョブスプリングロゴ3位:キャリアスタート

公式サイトを見る
詳細を見る

口コミ満足度:4.2
企業イベント、就活セミナーなど就活に関するイベントが充実
CUBIC適性検査を活用した自己分析を実施

キャリアスタート4位:キャリアスタート
公式サイトを見る
詳細を見る

口コミ満足度:4.1
有名企業への就職支援実績が豊富!
入社後の定着率92%とミスマッチが少ない求人紹介を実現

OBRASS(ジョブラス)新卒紹介5位:JOBRASS新卒紹介
公式サイトを見る
詳細を見る

口コミ満足度:4.1
厳選された約600社の非公開求人から、あなたにピッタリの企業を紹介してもらえる!
独自の特別推薦フロー・選考フロー案内など、求人企業とのパイプが可能にする力強いサポートが魅力

〔数値実績等の出典〕各サービス公式サイトによる編集部調べ,2023年2月20日閲読.

あなたの就職活動がうまくいくことを陰ながら祈っています。

サポーターズの評判は?|口コミからメリット・デメリットを徹底検証!

「サポーターズの評判ってどうなんだろう」

と気になってはいませんか?

サポーターズは、東京までの交通費を支給してくれるという独自サービスによって、地方学生から好評を得ているサービスです。

一方で、ネット上では「本当に支援金をもらうことができるの?怪しくない?」などと不安の口コミも散見されます。

そこで、長年キャリアコンサルタントを務めている私が、ネット上の口コミをもとに「サポーターズの評判」について詳しく解説していきます。

続きを読む

福岡の就活エージェントおすすめTOP5|福岡開催の就活イベントから逆求人型アプリまで紹介

福岡に住んでいる就活生の中には、

  • 福岡で評判の良い就活エージェントはどれだろう
  • 福岡で優良企業を探すためにはどうしたらいいだろう

と迷っている方も多いでしょう。
福岡で転職活動するなら、『福岡に拠点』があるエージェントを必ず選ぶようにしましょう。

拠点がないと、福岡の就活事情に対する知識が浅い可能性があり、欲しい情報が手に入らない可能性があるためです。

そこでこのページでは、元就活エージェントの私が『福岡で評判の良いおすすめの就活エージェント』を紹介します。

続きを読む

JOBRASS(ジョブラス)新卒紹介の評判は?エージェントの対応や面談の詳細も紹介

JOBRASS新卒紹介 評判

「JOBRASS(ジョブラス)新卒紹介ってどんなサービスなんだろう?」
「評判は良いのかな?」

と気になっていませんか?

Career Theory編集部が実際に就活エージェント・就活サイトを利用した学生100名に対するアンケート調査を行ったところ、『JOBRASS(ジョブラス)新卒紹介』の利用者満足度は総合満足度3位という結果になりました。

なかでも求人の質や量を評価する口コミ評判が多く寄せられました。

JOBRASS新卒紹介』は他の就活エージェントと比較してもサポート力を含めて上位の利用者満足度を誇るため、非常におすすめできる就活エージェントです。

そんな高評価を誇る『JOBRASS新卒紹介』ですが、人によっては別の就活エージェントを併用した方が良い場合もあります。

実際に『JOBRASS新卒紹介』を利用した方の口コミをまとめると、主な良い評判と悪い評判はそれぞれ次のようなものでした。

JOBRASS新卒紹介の良い口コミ
  • キャリアアドバイザーから親身で丁寧な対応を受けられた
  • 自分の強みが活かせる業界や企業の優良求人を多数紹介してもらえた
  • ESや面接対策などの就活サポートが充実していた
JOBRASS新卒紹介の悪い口コミ
  • キャリアアドバイザーの対応が事務的に感じた
  • 紹介される求人が希望に合っていなかった
  • 就活生の意向よりも企業の利益を優先しているように見えた

そこでこの記事では『JOBRASS新卒紹介』の評判・口コミについて、実際に利用した人の声をもとに分析・解説していきます。

続きを読む