転職サイト

クリエイト転職の評判は?最新の口コミをもとに転職のプロが徹底解析

「クリエイト転職の評判はどうなのだろう」「悪い口コミもいくつかあるけど大丈夫かな…」と、気になっていませんか?

結論、ネット上には直近1年以内の口コミがほぼ見られないことから、登録の母数自体がそこまで多くないサービスなのではないかと考えられます。

前提、評判があまり寄せられてないサービスへ登録することは当サイトではあまりおすすめしていませんが、クリエイト転職がどんなサービスなのか一応知っておきたい人もいるでしょう。

そんな一部の方に向けて、この記事では、クリエイト転職の特徴と過去の口コミ評判について解説していきます。

続きを読む

製造業の転職におすすめの転職サイト・エージェント10選|プロが教える成功のポイント

製造業 転職エージェント

「製造業の転職では、どの転職エージェントを使ったらいいの?」と考えていませんか。

製造業は転職のしやすい業界ですが、良いエージェントに求人を紹介してもらえれば、より好待遇の環境で働けます。

ただし、自分にあった転職エージェントを見つけて、エージェントを有効活用するポイントを抑えておかないと本来なら通ったはずの選考で落とされてしまうことも十分にあり得ます。

そのため、この記事では転職のプロとして製造業への転職をサポートしてきた私が、以下の流れでご紹介します。

続きを読む

【名古屋×20代】登録するべきおすすめの転職エージェント15選 | 選び方のポイント

あなたは今、名古屋の20代向けの転職エージェントをお探しではありませんか?

転職エージェントは、「持っている求人」や「転職希望者へのサポート体制」がそれぞれ異なるため、本当に自分に合った転職エージェントを見つけることが、転職成功の近道になるでしょう。

そこで、元転職エージェントの私が、名古屋の20代向けの転職エージェントのおすすめをまとめました。ぜひ参考にしてみてください。

続きを読む

PTOT人材バンクは利用すべき?500人の口コミ評判を徹底検証

pt/ot人材バンク 評判

「PT/OT人材バンクの評判はどうなんだろう」「どのようなサービスなのだろう」などと、気になっていませんか?

結論として、PT/OT人材バンクは非公開求人を含む求人を多数保有しており、リハビリ業界に精通したコンサルタントが多いため、有意義な転職活動がしやすいと評判です。

一方で、コンサルタントの質にばらつきがあるという口コミも見られるため、PT/OT人材バンクと合わせて複数の転職サイトに登録をすることで、転職をグッと有利に進めることができます。

この記事では、リハビリ業界転職のプロとして多くの転職者のサポートをしてきた私が、「PT/OT人材バンクのメリット・デメリット」「利用する前に知っておくべき注意点」について紹介してきます。

続きを読む

UTエイム株式会社の評判は悪い?口コミからわかるメリットとデメリットを解説

UTエイム株式会社

「UTエイム株式会社の派遣の評判ってどうなんだろう」と気になる人もいるでしょう。

UTエイムは無期雇用派遣で雇用の不安が少なく、またキャリアアップ制度も充実しているのが特徴です。雇用が安定しながら、自分の可能性を広げられるのは大きなメリットといえるでしょう。

一方で、UTエイムには聞いていた話と違う職場に配属されたり、体力的にきつい仕事が多かったりするという悪い評判もあります。働き始めてから後悔しないためにも、UTエイムの実態を事前に押さえておくことが大切です。

この記事では、UTエイムの評判・口コミからわかるメリット・デメリット、利用がおすすめなタイプを紹介します。記事の後半では、派遣会社を効果的に利用するコツや利用の流れも解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。

最後まで読めば、UTエイムの特徴を理解して、自身の状況を踏まえて利用すべきかどうかが明確になるでしょう。

UTエイム株式会社の特徴と総評

総合評価


3.1

きつい体力仕事が多いものの、頑張ればキャリアアップも可能

求人数


3.5

製造業の求人は豊富と好評

サポート


2.5

「連絡がこない」「対応が悪い」などの口コミが多数

求人の質


3.0

記載情報と実際が異なるケースも

UTエイム株式会社は、ジャスダックに上場している製造業(工場)専門の無期雇用型の派遣会社です。

無期雇用派遣とは、派遣会社(UTエイム株式会社)と無期限の雇用契約を結び派遣先の企業で勤務する働き方のことを指します。

派遣期間に定めがないので安定して働ける、派遣先が決まるまでの間も給料が支払われるなどメリット面が多い働き方です。

また口コミをよく見てみると、雇用が安定しているだけでなく「キャリアアップ制度を備えている」などの特徴もあり、成長した分どんどんお給与が上がっていくのも人によっては魅力と言えます。

ただ「連絡がこない」「求人情報と実際が異なる」などのネガティブな口コミも多かったため、マイナス評価もしっかりと確認して自分が納得したうえで登録を進めましょう。

UTエイムの評判・口コミからわかる7つのメリット

UTエイムの評判・口コミからわかるメリット

ここからは、UTエイムの評判・口コミからわかる7つのメリットを解説します。

それでは、一つずつ順番にみていきましょう。

無期雇用派遣なので雇用の不安が少ない

一般的な派遣労働では「3ヵ月/半年/1年」と契約期間が定められており、雇用形態は不安定になりやすいです。しかし、UTエイムでは無期雇用派遣であるため長期的に働きやすくライフプランが設計しやすいでしょう。

実際に、UTエイムでは雇用が安定しやすいという口コミがありました。

口コミ・評判

匿名さん
給与が低すぎるわけではないし派遣切りもよっぽどないので、ゆるゆる働きたい人には向いているとおもう。

引用元:openwork

口コミ・評判

匿名さん
正社員として入社し、派遣先企業で派遣社員として就業します。

引用元:openwork

雇用の不安を感じずに、安心して長く働き続けられるのはうれしいポイントでしょう。

時給ではなく月給制なので給料が安定している

一般的に派遣労働は時間給や日給制ですが、UTエイムは月給制を採用しています。毎月決まった額のお金が支給されるため、家計が安定しやすいでしょう。

実際に、「給与が保証されていて安心!」という利用者の声がありました。

口コミ・評判

匿名さん
正社員とし普通の有期派遣社員だと、派遣切りなどが起こった時に、職がなくなってしまい、失業してしまう可能性がありますが、UTエイムさんは、給与が保証されている点が安心感があって良いです
特にコロナ期で、職が無くなりやすい今だからこそ、おすすめです。

出典:アンケート

口コミ・評判

匿名さん
12時間勤務二交代制で自宅に帰ってからは寝るだけで終わる。しかし休みはキッチリあるので休みはプライベートを充実できます。 月給制でクライアント先工場指定での休みは給与から引かれる事がなかったので良かったです。

引用元:openwork

時間給や日給制だと給料が変動しやすいです。業務が落ち着いている閑散期には働く時間が少なくなり、手取りが減ってしまう可能性もあるでしょう。月給制のUTエイムでは、勤務日数を問わず毎月安定的に収入が得られるのはメリットといえます。

キャリアアップ制度が充実している

UTエイムでは、従業員が希望するキャリアを実現できるようキャリアアップ制度を整えています。具体的には製造技術職・エンジニア職の育成に力を入れています。

職能向上のための仕組み

  • エンジニアになるための初期研修
  • 設備保全研修
  • ステージアップ研修

キャリア研修施設

  • UTアドバンスト・キャリアセンター:即戦力となるエンジニアを育成する研修施設
  • テクノロジー能力開発センター:半導体製造装置エンジニアを育成する研修施設

参考:UTエイム公式サイト

研修制度や施設を活用することで、専門的なスキルを身につけられるでしょう。実際に、UTエイムの制度のおかげでキャリアアップできたという口コミもありました。

口コミ・評判

匿名さん
若くてやる気のある人は、真面目に仕事を行っていると、どんどんキャリアアップしていける可能性があるので、夢がありますね。
他の派遣会社だと、それ以上のキャリアアップを望めないことも多いですが、稀に管理職などの上位職種にキャリアアップできる制度なども整っているので、利用方法さえよければ、かなりお給与をもらえるようになるかも。

出典:アンケート

口コミ・評判

匿名さん
UTエイムだね!!
各企業の作業を請け負う会社だね!
UTエイムに入社って形をとって各地に配属?される感じ
ま、派遣企業よ!!
希望に沿った転勤も可能だし色々試すことでスキルアップも出来ますよーって!!
福利厚生、給料、お休みもしっかり取れる!!

出典:Twitter

また、UTエイムでは大手メーカーを中心とした顧客企業への転籍支援もサポートしているのが特徴です。一般的な転職活動では入るのは難しかったりそもそも募集していなかったりする大手メーカー・ゼネコンの社員になれるのは、大きなメリットといえるでしょう。

顧客企業の現場で働いた後に社員になれる仕組みなので、事前に具体的な仕事イメージを把握できるのも安心です。

多様なキャリアパスが用意されている

「働きながら成長していきたい!」という人もいるでしょう。そんな従業員の挑戦をサポートするため、UTエイムではさまざまなキャリアパスを整えています。

主なキャリアパス 内容
Good Job 最適な仕事を選択。
技術職社員が自らの職場を選択可能
One UT エンジニアへのキャリアパス。
製造オペレーターからエンジニア領域へのキャリアチェンジが可能
Next UT 派遣先企業への転籍支援。
派遣先企業の正社員への転籍を支援
UTエントリー 事業運営・経営幹部へのキャリアパス。
一般職として、事業スタッフや管理職、経営幹部へ立候補可能

参考:UTエイム公式サイト

以下は、UTエイムのキャリアパスに関する口コミです。

口コミ・評判

匿名さん

働きがい: 色々な業種への配属が見込めるので、新しい発見や本当にやりたいことが見つかる可能性があるところがいいなとは思います。

成長・キャリア開発: 個人の成長としては色々な業種や仕事、配属される地域などいろいろな発見ができると思います。

引用元:openwork

口コミ・評判

匿名さん
有望な社員が入った場合、派遣先の会社に転籍させてパイプを作りより多くの派遣を送る体制なので真面目に働けばそれだけ大手製造会社の正社員登用のチャンスは増える(30代以下)

引用元:openwork

仕事では単に時間が過ぎるのを待つのではなく、「自分の専門スキルを高めたい」「新しい業務を担当して成長したい」と感じる人もいます。充実したキャリアパスが用意されているUTエイムなら、あなたの可能性を広げられるでしょう。

未経験でも働ける仕事が豊富にある

UTエイムでは、約80%の人が未経験から仕事を始めています。ルーティン業務が多いので未経験でもゆっくり仕事を覚えられるでしょう。

携わる製品 業務内容
自動車 生産ラインにおける各工程での組立・メンテナンスの業務
スマホ・PC クリーンルームでの特殊加工や検査業務
家電 日用家電製品やスマホ、タブレットなどの製造工程の業務

※参考:UTエイム公式サイト

実際に、未経験で仕事を始められたという利用者の口コミもありました。

口コミ・評判

匿名さん
ほぼ誰でも入社できるといってもいいほど簡単に入社できると思います。

引用元:openwork

口コミ・評判

匿名さん
働きがい: 未経験からでも、やる気さえあればどんどん上へステップアップしていける企業。

引用元:openwork

また、UTエイムでは社内で認定された「キャリアパートナー」(※)が、全社員を対象にキャリアコンサルティングを実施。※参考:UTエイム公式サイト

あなたが日々の業務で悩んだり人間関係がうまくいかなかったりしても、キャリアパートナーが相談にのってくれるので安心です。

未経験でも働ける仕事が豊富にありフォロー体制が整っているのは、求職者にはうれしいポイントといえるでしょう。

家具家電が備わっている寮付き求人が多数ある

UTエイムでは、働きながら家具・家電付きのワンルームに入寮できる求人(※)が多くあります。※参考:UTエイム公式サイト

引越し代を会社が負担してくれたり家賃全額が補助されたりするケースもあるのでかなりお得です。また、家族で入寮できる社宅付きの求人もあるため、家族と一緒に引越すことも可能。

実際に、「UTエイムの寮付き求人が良かった!」という口コミもありました。

口コミ・評判

匿名さん
また #手取り13万 がトレンドに上がってる..
抜け出したいなら
寮ありの派遣に転職。UTエイムって派遣会社は家賃タダ、光熱費12000円固定、手取り30万とかあるし、万単位で給料前借り制度あるからしばらく生活を繋げれる。
お金に余裕ができたら転職活動すれば良い。
UTエイムには本当に助けられた。

引用元:Twitter

口コミ・評判

匿名さん
住宅手当として、社宅が無料になったり割引になったりしやすい。また、異動を推進している会社でもあるので、今後の事を考えながら仕事もできる。

引用元:openwork

毎月かかる家賃をできる限り減らしたい人や、今は実家に住んでいるが一人暮らしをしたい人もいるでしょう。そんな人には、UTエイムの寮付き求人が豊富な点はメリットといえます。

充実した福利厚生制度が整っている

UTエイムでは、従業員が長く安心して働ける環境を作るため以下のような福利厚生制度を充実させています。

福利厚生制度 詳細
社員持株会 会社の株式を取得できる仕組み。従業員は手間をかけずに少額の資金で株式をゲットできるのが特徴。
永年勤続表彰 入社10年・20年を経過した全社員を対象に、お祝い金や記念品を授与する仕組み。
メンタルヘルスケア パワハラやセクハラなどのハラスメントを完全になくすために、フリーダイヤルやメールで相談できる制度。
女性のサポート 産前産後休業や育児休業、出産手当など女性が安心して働ける制度。
その他の制度 ・医療保険や自動車保険などの加入をサポート。
・国内・海外宿泊、レジャー、スポーツ、育児・介護サービスなどを優待価格で利用可能。

※参考:UTエイム公式サイト

実際に、UTエイムの福利厚生制度に関する利用者の口コミもありました。

口コミ・評判

匿名さん
社会保険から厚生年金まで福利厚生の件に関しては、どの派遣会社よりも充実していると思います。

引用元:キャリコネ

口コミ・評判

匿名さん
既婚女性には、日中勤務のみの派遣先は働きやすいと思う。土日休みで有給はほぼ確実に取れる。

引用元:openwork

業務内容や職場の人間関係に満足していても、福利厚生制度が整っていないと徐々に不満が溜まりやすく結果的に長く働くのは難しい可能性もあります。メンタルヘルスケアや育児休業制度、医療保険の加入のサポートなど福利厚生が充実しているUTエイムなら、従業員が安心して働けるでしょう。

UTエイムの評判・口コミからわかる悪いと言われている理由5選

UTエイムの評判・口コミからわかる悪いと言われている理由

ここからは、UTエイムの評判・口コミからわかる悪いと言われている5つの理由を紹介します。

なぜUTエイムの一部の評判・口コミが悪いのか一つずつチェックしていきましょう。

聞いていた話と違う場合がある

UTエイム株式会社のデメリット1つ目は、聞いていた話と違う場合がある点です。

口コミを見てみると、求人情報と実際が異なっていたり、聞いていた場所ではない勤務先になったりなど予想外のことが起こるケースがあるようです。

聞いていたところと違うところに飛ばされる

口コミ・評判

Cさん
聞いていた所と違う所に飛ばされる。
会社を大きくする前に、人が辞めない会社を作るべきでは?

出典:グーグルマップ

少し古い口コミですが、以下のような内容も寄せられていました。

募集と実態があまりに違う

口コミ・評判

Mさん
正社員の求人について、募集と実態の勤務時間があまりにも違うため、転職しようとお考えの方は注意してください。

出典:グーグルマップ

上記のように、聞いていた話と異なっている…というのは、派遣会社としてあってはならない状況です。

たまたま会社側での連携がうまく取れていなかったケースもあるため一概には言えませんが、このような口コミが一部散見されることから、信頼するにたる派遣会社とは言い難いでしょう。

単純作業の業務がほとんどで体力的にきつい

UTエイム株式会社のデメリット2つ目は、単純作業の業務がほとんどで体力的にきついというものです。

身体的にきつい

口コミ・評判

Nさん
評価:★★☆☆☆3
職場は日勤と夜勤を繰り返す勤務体制で、仕事内容も肉体労働みたいな感じで、身体的にきつかったのが正直なところです。
給料面は仕事内容の割にはすくなかったのかなと思います。

出典元:アンケート

また、同社で取り扱っている案件は、単純作業の業務がほとんどで、キャリアアップが見込めるような職場ではないという悲しい声も少し古い口コミにて寄せられていました。

単純作業が嫌ならしんどい職場

口コミ・評判

Sさん
昇給等には期待できない。
どこにも就職出来ない最期の手段。
単純作業が好きなら続けられるが、将来的なことを考えながら仕事をした方が良い。
毎日を無難に過ごしたい人には良い会社。

出典:Twitter

このことから、「体力的にハードな仕事・単調な作業が苦手な人」は、利用を避けるようにしたほうが良いでしょう。

派遣先を辞めると退職になる可能性もある

UTエイム株式会社のデメリット3つ目は、派遣先を辞めると退職になる可能性もあるというものです。

同社は、正社員雇用に近い「無期雇用」の派遣なのですが、派遣先を辞めると、次の仕事を紹介してもらえなかったという口コミもちらほら見られました。

無期雇用と言ってるが、働く場所を用意してくれない

口コミ・評判

Rさん
評価:★☆☆☆☆1.1
無期雇用派遣会社と謳ってうますが。全く無期雇用ではなくてとてもがっかりしました。
やはり派遣社員であるという現場の人の対応は変わらず、急に人材削減として、別の工場に飛ばされたりすることもしばしばです。
家から近い場所でとお願いしても、すぐに働く場所も用意してくれませんし、他の派遣会社と変わらないかと。

出典:アンケート

少し古い口コミですが、以下のような内容も寄せられていました。

派遣先辞めたら退職させられる

口コミ・評判

Nさん
評価:★☆☆☆☆1.2
これ、嘘だよ。派遣先辞めたら退職させられるよ。
UTエイムは採用決定後はUTエイムと期間を定めない雇用契約を結び、派遣先でご勤務いただきます。派遣元であるUTエイムでの正社員雇用となりますので、派遣先で働いていない期間が発生した場合でも雇用契約は継続されます。

出典:Twitter

このように「無期雇用」と謳っていても、退職させられる可能性はゼロではないようです。

しかしどんな大企業の正社員雇用であっても、「無期雇用」を100%で約束している会社はありません。

そのため、退職させられる可能性もあるということを念頭にいれながら働くようにすることが大切と言えるでしょう。

圧迫面接をされる場合がある

UTエイム株式会社のデメリット4つ目は、圧迫面接をされる場合があるというものです。

圧迫面接をされたかどうかは人の感じ方次第ではあるものの、「誹謗中傷されたように感じた」という口コミがネット上で寄せられていました。

口コミ・評判

匿名 さん
UTエイム 名古屋営業所 女性コーディネーターさん。誹謗中傷、圧迫面接しといて逃げないでくださいな
漢字は書けるようになりました大爆笑圧迫面接で、面接者に怪しいからICレコーダーで録音とっていましたが、こちらもUTエイムは以前からうんち企業という事は承知済で、誹謗中傷は録音済です。

引用元:Twitter

担当者の対応は、どの派遣会社であっても多少ムラがあるため、一概に悪いとは言いきれませんが、そのような担当者に当たる可能性があるということは、頭に入れておくとよいでしょう。

連絡がかかってこない

UTエイム株式会社のデメリット5つ目は、連絡が懸かってこないというものです。

合否結果を待っていたにも関わらず、1~2週間待っても何の音沙汰もなく悲しい思いをした…という残念な口コミがネット上では多数見られました。

選考結果の連絡がこなかった

口コミ・評判

匿名 さん
私は、選考結果を何方にせよ連絡を頂きたいとお願いをし、電話をくださったの方も、承諾をされておりましたが、1週間以上が経過している現在も何の音沙汰もありません。

引用元:グーグルマップ

連絡がこずでこちらから連絡したら不採用だった

口コミ・評判

匿名さん
面談では1~3日で、採用.不採用の連絡をしますと言われ。実態は1週間も連絡が有りませんでした。
此方から連絡して見たら、今回は見送らせて貰います。
で、理由も解らず。こちらからしたら、待ちぼうけ。
理由が知りたく連絡したら、折り返し連絡しますと言われて、いつ頃掛かって来る事か分からない。

引用元:グーグルマップ

上記の口コミから、不採用の場合は連絡がこないケースもあることが理解できるでしょう。

どうしても合否結果が聞きたい場合は、こちら側から問い合わせをすべきですが、合否どちらにしろ連絡が丁寧でない派遣会社にあえてこだわる必要はないでしょう。

UTエイムの評判からわかる利用がおすすめなタイプ3選

UTエイムの評判からわかる利用がおすすめなタイプ

ここからは、UTエイムの評判からわかった利用がおすすめな3つのタイプを解説します。

UTエイムを利用したほうがいいタイプをチェックして、今後の仕事選びにお役立てください。

正社員に近い雇用形態で仕事をしたい

UTエイムは雇用期間に定めがない無期雇用派遣であるため、正社員に近い雇用形態で仕事をしたい方におすすめです。

派遣労働では、派遣期間が決まっており期間が満了すると次の職場を探すので、雇用が不安定になりやすいのが一般的です。しかし、UTエイムでは派遣期間に制限がない無期雇用派遣なので、人生設計しやすいでしょう。

さらに、医療保険・自動車保険の加入サポートや産前産後休業、会社の株式を取得できる社員持株会など充実した福利厚生制度があるのも特徴の一つ。働きながら正社員のような福利厚生を受けられると、仕事の満足度アップにつながりやすく長期的に働けるでしょう。

「派遣で働きたいけど契約期間が短いのが不安」「長期的に働きたい」という人は、UTエイムを活用してみてください。

キャリアアップしながら働きたい

UTエイムは従業員のキャリアアップとスキル向上を重視しているため、成長しながら働きたい方にはおすすめです。

「一日の大半を占める仕事を通して、キャリアアップを実現したい!」と考えている人もいるはずです。そんな人は、UTエイムの製造技術職・エンジニア職として専門知識や実技を身につけながら成長していけるでしょう。

エンジニアになるための初期研修やステージアップ研修など、初心者から中・上級者のレベルに応じた研修を受けられます。スキルを高めながら働きたい人は、UTエイムの利用を検討してみてください。

未経験OKな求人を探している

UTエイムは未経験でも応募できる求人を豊富に取り扱っているため、これまでの経験を問わず働ける仕事を探している人におすすめです。実際にUTエイムでは約80%もの人が、未経験から仕事をスタートさせています。

また、初心者の方でも安心して仕事を始められるように教育訓練カリキュラムを無料で受講できるのも特徴の一つ。

教育名称 教材概要
社会人コミュニケーション(初級編) わかりやすい報連相の方法や、仕事を進めるうえで欠かせないコミュニケーションの基礎を学ぶ。
配属時導入研修 勤務ハンドブック 会社の方針やビジョン、福利厚生などを知る。
新卒入社教育 あいさつ・コミュニケーション・ビジネススキルを学ぶ。
生産管理基礎  モノづくり工場での生産について、基本的な考え方や装置の扱い方を学ぶ。
品質管理基礎 モノづくり工場での品質基礎を学ぶ。良い品質とは何か、品質を確保するための考え方を勉強する。

※参考:UTエイム公式サイト

未経験から仕事をスタートする際についていけるか不安に感じる人もいるでしょう。そんな人は、未経験で始められている人が多く教育制度が充実しているUTエイムを活用してみてください。

UTエイム株式会社との併用がおすすめな派遣会社

UTエイム株式会社との併用がおすすめな派遣会社

複数の派遣会社に登録しておくことで、求人の幅が広がり、就職後の満足度もグッと上げることができます。

この章では、対応&求人の面で優れていると考えられる派遣会社を1,000人以上の派遣就労者に対するアンケートの結果を基に、以下3つの軸で評価しました。

そこで、本章では以下の基準で厳選した本当におすすめできる派遣会社を紹介します。

選定基準

  • 求人数・質(重要!!)
    …コロナの影響で求人が減っている今、十分な数・質の求人を保有しているか
  • 就労条件や待遇
    …時給や福利厚生が充実しているか
  • サポート力
    …担当者からの手厚いサポートは受けられるか

結果をランキング形式でまとめました。

派遣会社名 総合評価 特徴と求人数
1位.
スタッフサービス
★★★★☆
(4.3点)
【総合型】:約13万件
派遣業界No.1の求人数で他社を圧倒
2位.
テンプスタッフ
★★★★☆
(4.2点)
【総合型】:約5万件
スキルアップのための研修が充実
3位.
ランスタッド工場派遣
★★★★☆(4.0点) 【製造・軽作業特化型】:約2,000件
製造・工場・軽作業の高時給案件に特化
4位.
工場製造業求人サイト【e仕事】
★★★☆☆ (3.7点) 【製造・軽作業特化型】:約4,000件
全国の工場・製造業の求人情報がある

それでは、1つずつご紹介します。

1位.スタッフサービス|派遣業界No.1の求人数で他社を圧倒

スタッフサービス

スタッフサービスは、派遣業界No.1の求人数を保有する大手派遣会社です。

実際、職種・業種ともにほぼ全ての派遣領域をカバーしており、2万件ほど保有しています。

全国に相談できる事業所があり、登録利用者からは「仕事紹介のスピードが早い」「他の派遣会社に比べて圧倒的な求人で選択肢が広い」など、高く評価されています。

担当者の質に関しては評判は分かれるものの、求人数は業界No.1であり選択肢を増やすために、ぜひ一度登録することをおすすめします。

<スタッフサービスの派遣サイト>

UTエイムの評判に関してよくある質問

UTエイムの評判に関してよくある質問

UTエイム株式会社では、以下の3つの質問が多く寄せられています。

次に、それぞれの質問についての回答を紹介していきます。

Q1.無期雇用派遣とはどういうものですか?

無期雇用派遣とは、派遣会社と派遣スタッフの間で期間を定めずに雇用契約を結ぶものです。

つまり登録した派遣スタッフは、派遣先が決まっていない状態でも派遣会社に雇用されてる形になるため仕事がない間も、お給料が支払われるので、収入が途切れません。

また無期雇用派遣の場合、月給制になるため、毎月、一定の給料を安定して受け取れたり、正社員のような昇給制度や賞与制度が設けられたりするのも魅力と言えます。

Q2.在職中でも応募可能ですか?

可能です。

現在、在職中の方は就業までに期間が必要になると思いますが、そのような場合でも柔軟に対応してくれるので、気軽に応募してみましょう。

Q3.福利厚生は大丈夫ですか?

社会保険(厚生年金、健康保険、雇用保険、介護保険)、交通費支給や各種割引サービス、前払い制度など福利厚生は充実しています。

また、UT独自の福利厚生サービス「UTグループクラブオフ」があり、よく知っているファミレスや居酒屋、映画館などで割引サービスを受けることができます。

UTエイム株式会社の関連記事

この記事をご覧いただいた方は、以下の記事も併せて読むことをおすすめします。

おすすめの派遣会社
派遣に関する知識

UTエイムの評判まとめ

UTエイムの評判まとめ

ここまでUTエイム株式会社の評判について解説しましたが、いかがでしたか?

気になる方は、是非以下から登録してみましょう。

UTエイム株式会社公式HP:
https://www.ut-g.co.jp/

ただ、UTエイム株式会社は、安定して給料が貰えるなど良い評判があるものの、ネガティブな評判も多い派遣会社です。

しかし、口コミ評価が良いわけではない派遣会社であるため、UTエイム株式会社を利用する前に、ほんとに利用すべきか立ち止まって検討するようにしましょう。

以下、今回の記事でおすすめした派遣会社のおさらいです。

このページを通して、あなたに合った派遣会社が見つかることを祈っております。

月給手取り10万円の生活費を徹底解説!一人暮らしや貯金は可能?家賃の目安は?

手取り10万

「手取り10万の生活が苦しい…」と思っている人の中には

  • 「手取り10万でどうすれば生活できるの?」
  • 「もっと手取り収入を増やしたい」

と考えている人が多いです。

結論として、手取り10万で一人暮らしをすることは正直厳しいですが、不可能ではありません。

その場合は、住む場所はある程度限定され、生活を切り詰める必要があるでしょう。

ですので、「まず人並みの生活がしたい」「将来的には結婚やマイホームの購入もしたい」という場合は、転職を行うことは必要不可欠です。

そこでこのページでは、元転職エージェントとして数多くの人をサポートしてきた私が以下の2点をお伝えします。

「手取り10万のリアルな生活費の内訳」
「手取り収入を増やすための具体的な方法」

続きを読む

レイノスの評判は悪い?怪しいヘッドハンティング会社?口コミを基に検証

レイノス 評判

レイノスの利用を検討していても

  • 評判はどうなんだろう
  • 本当に良いヘッドハンターがいるの?

と疑問に思う事が多いでしょう。

結論をいうと口コミ評判を見る限り、レイノスは自信をもっておすすめすることはできないので、他のサービスを利用することをおすすめします。

この記事では、転職支援を長年行ってきた私が、ネット上の口コミに加え、100人以上のエグゼクティブ転職経験者を対象にした独自アンケートをもとに「レイノスの口コミ評判」について検証していきます。

続きを読む

iDAの評判は?口コミをもとに派遣会社の評価&メリット・デメリットを徹底解説!

  • 「iDAってどんな派遣会社?」
  • 「評判は良いのかな?」

など、気になりますよね。

iDAは、アパレル・ファッション業界の人材紹介を行なっている会社であり、有名ブランドの求人を多数保有していると評判です。

ただ「担当者・求人の当たりはずれが大きい」という口コミもあるため、登録前に利用者の意見を知っておくと安心です。

このページでは、アパレル・ファッション業界の転職サポートを行ってきた筆者が、下記の流れでiDAについて徹底的に解説していきます。

続きを読む

第二新卒女性に強い転職エージェント・転職サイトおすすめランキング|利用の注意点や転職成功の秘訣も

第二新卒 転職エージェント 女性

「第二新卒女性におすすめの転職エージェントや転職サイトが知りたい」
と考えていませんか。

より多くの選択肢の中から理想の転職先を選び、転職を成功させるためには、第二新卒女性の転職に強みを持つ転職エージェント・転職サイトの利用が欠かせません。

そこでこの記事では、キャリアアドバイザーとして多くの女性の転職を支援してきた私が、第二新卒女性の転職におすすめの転職エージェント・転職サイトをランキング形式でまとめました。

また、転職エージェントを使う際の注意点転職成功に必要なポイントも併せて解説します。

  1. 第二新卒女性に強い転職エージェント・サイトランキング
  2. 第二新卒女性が転職エージェントを使う際の注意点
  3. 第二新卒女性が転職エージェントを利用して転職先を選ぶ際に考えたいこと
  4. 【図解】第二新卒女性が転職エージェントを利用する流れ
  5. 第二新卒女性が転職を成功させるコツ5選
  6. 【QA】第二新卒女性の転職エージェント利用に関するよくある質問
  7. まとめ

すべて読めば、第二新卒女性に有用な転職エージェントがわかり、転職成功に向けた第一歩を踏み出せます。

続きを読む

エグゼクティブ管理職の転職で成功するための全知識|プロが解説

エグゼクティブ(社長、取締役、社外取締役、執行役員、部門責任者)として転職をするときは、どの方法がベストなのか、お考えではないですか。

エクゼグティブの転職は注意が必要です。

なぜなら、エージェントからすると普通の転職より仲介料が10%〜20%ほど高いため、売上のために半ば騙されてしまうこともよくあるからです。

このページでは、現役人事コンサルタントの経験から、エグゼクティブの転職に成功するために下記2点をご紹介します。

続きを読む

ハタラクティブの評判|500人の口コミからわかったメリット・デメリットを紹介

「ハタラクティブの評判ってどう?」
「ハタラクティブは本当に第二新卒やフリーターに強いの?」

Career Theory編集部が転職エージェント利用経験のある500名にアンケート調査を行ったところ、『ハタラクティブ』の利用者満足度は総合満足度5位という結果になりました。

中でもサポート力は3位で、業種・職種未経験や社会人未経験の方へのサポートが厚くフリーター・ニートや既卒の就職活動、第二新卒の転職活動のコツを教えてくれると高い評判が聞かれました。

よって、『ハタラクティブ』は初めての就職活動や転職活動をする人におすすめできる転職エージェントと言えます。

加えて、『ハタラクティブ』では面接実施者の80.4%が内定を獲得し(2023年2-4月面接実施者の実績)、内定獲得者の86.5%の人が大企業への就職を成功させている(2020年8月~2021年1月実績)のが特徴です。

そんな高評価・好実績を誇る『ハタラクティブ』ですが、人によっては別の転職エージェントを併用した方が良い場合もあります。

実際に『ハタラクティブ』を利用した方の口コミをまとめると、主な良い評判と悪い評判はそれぞれ次のようなものでした。

ハタラクティブの良い口コミ
  • 応募者の経歴を問わない未経験求人が豊富
  • サポートが丁寧で、就職成功率が高い
  • 対応にスピード感があ
ハタラクティブの悪い口コミ
  • 案件によっては、物足りなく感じるものもある
  • 希望条件に合った求人の紹介が少ない
  • 利用できる地域が限られてい

全て読めば、『ハタラクティブ』が自分に合うかを判断でき、就職の第一歩を踏み出せるでしょう。

20代におすすめの転職エージェントBEST 3

編集部が実施した転職経験者500名へのアンケート調査に基づくサポート力や求人の数・質への満足度が高い20代向け転職エージェント・転職サイトベスト3は、下記の3つ。

キャリア・転職に悩んでいたり、今の仕事・職場から離れようかなと考えていたりするすべての20代・第二新卒者におすすめの相談先です。

左右にスクロールできます。

おすすめ転職サイト 口コミ満足度 公開求人数 おすすめポイント

リクルートエージェント ロゴ1位:リクルートエージェント

4.3点

約34.8万件

(+非公開求人約27.4万件)

  • 編集部が全世代・業種におすすめする転職エージェント
  • 合計約59万件の圧倒的求人数!
  • 各業界専門のアドバイザーが提供する抜群のサポート

マイナビジョブ20s ロゴ2位:マイナビジョブ20s

4.6点

約4,100件

(すべて20代対象の求人)

  • 大手マイナビ運営の20代・第二新卒専門転職エージェント
  • 全求人が20代対象で気兼ねなく応募可
  • 20代・若手ならでは悩みもしっかり聞いてくれる

doda ロゴ3位:dodaエージェント

4.0点

約18.4万件

  • CMでおなじみの大手転職エージェント
  • 業種・職種・地域を問わず豊富な求人数
  • 書類添削・面接対策が好評

〔求人数〕2023年2月14日時点

ハタラクティブの総評(評判・口コミまとめ)|他エージェントとの比較

ハタラクティブの総評(評判・口コミまとめ)|他エージェントとの比較

 

運営会社 レバレジーズ株式会社
対応エリア 東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、愛知、福岡
求人数 約3,000件
利用料金 無料
担当エージェント
公式サイト https://hataractive.jp/

※2023年12月時点

ハタラクティブは、フリーターやニート、既卒の人のはじめての就職や、第二新卒として未経験の業界に転職したい人など、20代の未経験者向けの就活・転職サービスです。

登録すると、20代専門のキャリアアドバイザーからのマンツーマンのサポートを受けられるため、スキルや経歴に自信がない人でも安心して就職・転職活動に取り組めるでしょう。

実際、ハタラクティブを利用した人の書類通過率は96%以上、内定率は80%以上を誇っています。さらに、内定獲得者の8割が大企業(従業員1,000名以上)に就職しています。

はじめての就活・転職で何をしたらよいかわからない人や、学歴・経歴に自信がないけど正社員として働きたい人は、ぜひ登録してみてください。

<ハタラクティブのおすすめポイント>

  • 20代の未経験者向けの就職・転職サービス
  • 未経験OKの求人が全体の約8割を占めている
  • 書類通過率は96%以上、内定率は80%以上

※2023年2月〜2023年4月時点の面接実施した求職者のうち、内定が出た求職者の割合

そんな若手の正社員就職に強みを持つ『ハタラクティブ』について、転職エージェント利用経験者500名を対象としたアンケート調査をもとに、『ハタラクティブ』の口コミ・評判やサービスのメリット・デメリットをまとめました。

ハタラクティブの良い評判・悪い評判まとめ

実際に『ハタラクティブ』を利用した求職者の口コミをまとめると、主な良い評判・悪い評判はそれぞれ次のようなものでした。

ハタラクティブの良い口コミ
  • 応募者の経歴を問わない未経験求人が豊富
  • サポートが丁寧で、就職成功率が高い
  • 対応にスピード感があ
ハタラクティブの悪い口コミ
  • 案件によっては、物足りなく感じるものもある
  • 希望条件に合った求人の紹介が少ない
  • 利用できる地域が限られてい

ハタラクティブ』の良い評判・口コミとしては、「応募者の経歴を問わない未経験求人の豊富さ」と「転職サポートの丁寧さ」に評価が集中しました。

中途採用市場において未経験OKの求人が少ないなかで、『ハタラクティブ』のように職歴がない人でも応募できる未経験OKの求人が多いのは、サービスとしての大きな強みでしょう。

他方で、悪い評判・口コミで多く聞かれたのは「求人案件の物足りなさ」「求人条件の不一致」など、紹介される求人に関する内容が大半でした。

転職エージェントの評判や口コミを調査すると、必ずと言っていいほど「キャリアアドバイザーの質」について言及するコメントが見られますが、その割合が少数なのは『ハタラクティブがサービスの質向上に尽力した結果でしょう。

求人の質や量に関しては、転職エージェントを併用することで解決する側面が大きいです。『ハタラクティブ』に関しては高評価が悪い体験談を上回っており、求職者にとって有用・おすすめできる転職エージェントであると言えます。

次のセクションでは、『ハタラクティブ』の利用者満足度を主要な転職エージェントとの比較で分析していきます。

また、実際に寄せられた『ハタラクティブ』の口コミ・評判はそれぞれ本記事の中盤で紹介しています。

他の転職エージェントとの比較やサービスの基本情報よりも口コミが気になるという人は、以下のボタンからすぐに口コミ紹介箇所にジャンプできます。

先にハタラクティブの口コミ・評判を見る?

 

 

▼ハタラクティブと他エージェントの違いを見る▼

ハタラクティブの評価を他の転職エージェントと比較

Career Theory編集部では、『転職エージェント利用者500人への独自アンケート』を実施し、利用した転職エージェントを5点満点で評価していただきました。

調査の結果、『ハタラクティブ』は総合満足度が5位サポート力は3位でありながら求人の質や量については6位と、主要サービスのなかでもサポート力に強みがあることがわかりました。

評価項目 ハタラクティブの順位・得点 口コミ・評判からわかる特徴
総合満足度
(求人×サポート力の総合評価)
5位/10社中
(4.0点/5.0点)
未経験者やキャリアに自信がない人に好評
求人の質・量
(紹介された求人の量や内容は良かったか)
6位/10社中
(3.9点/5.0点)
未経験OKの求人が多く、カウンセリングを通じて求職者に適した求人を紹介してくれるが、全体求人数は少なめ
サポート力
(必要なときに必要・親切なサポートを受けられたか)
3位/10社中
(4.2点/5.0点)
職務経歴書の添削や面接練習を丁寧に対応してくれると好評

調査対象となる転職エージェントのうち、有効回答が豊富に集まった転職エージェントのランキング順位・公開求人数・利用満足度をまとめたものが以下の表です。

ハタラクティブ』は対象求職者が近い他の転職エージェントと比較しても上位の利用者満足度を誇り、求人の質とサポート力を両輪で実現する点でおすすめしています。

転職エージェント 公開求人数|利用満足度
マイナビジョブ20's1位:マイナビジョブ20’s
公式サイト
約4,000件|★★★★★4.6
大好評の20代専門転職エージェント!
全求人が20代対象、うち70%が未経験歓迎求人
20代
えーかおキャリア2位:えーかおキャリア
公式サイト
非公開|★★★★★4.5
職歴・経歴・学歴を問わず相談可能の手厚いサポート
ニートからの正社員就職相談「歓迎」!!
20代就業経験なしOK

就職Shop3位:就職Shop
公式サイト

非公開|★★★★☆4.1
人材業界最大手企業リクルート運営の安心感!
経験・資格を見る書類選考はなしで選考・面接を受けられる
20代就業経験なしOK

キャリアスタートロゴ4位:キャリアスタート
公式サイト

非公開|★★★★☆4.1
若手向けの転職・就職エージェント!
30代前半までOKで手厚いサポート
20代30代前半

ハタラクティブ5位:ハタラクティブ
公式サイト

約2,600件|★★★★☆4.0
20代の就職・転職に特化した転職エージェント
職歴・経歴・学歴を問わず相談可能の手厚いサポート
20代就業経験なしOK

Re就活エージェント6位:Re就活エージェント
公式サイト

非公開|★★★☆☆3.6
転職イベントで有名な求人サイトのエージェント版
業種・職種未経験歓迎の求人が多い20代特化サイト!
20代就業経験なしOK

アーシャルデザイン ロゴ7位:アーシャルデザイン
公式サイト

非公開|★★★★☆4.1
20代が未経験分野に転職したいときの頼れる相談先
フリーターやニートの転職支援にも強い
20代就業経験なしOK

DYM就職8位:DYM就職
公式サイト

非公開|★★★★☆3.8
社会人経験がなくてもOK!
職歴・学歴を問わず充実のサポート
20代

リクらく9位:リクらく
公式サイト

非公開|★★★★☆3.8
未経験からの正社員就職に強い!
面接1回の独自選考ルート求人もあり
20代就業経験なしOK

JAIC(ジェイック)10位:JAIC(ジェイック)
公式サイト

非公開|★★★★☆3.8
正社員未経験者やフリーターの支援に特化!(30代前半までOK!)
ビジネスマナーなど就活の基礎から教えてもらえる
20代30代前半就業経験なしOK

〔求人数〕各サービスサイト求人検索システムによる編集部調べ,2023年10月26日時点

ハタラクティブ』以外にランクインしている転職エージェントも、それぞれに高い評価を得ており、個々の特徴・メリットが存在します。

たとえば、未経験歓迎求人に力を入れ各企業の内部事情にきわめて精通している転職エージェントや、書類選考なしで面接を受けられる点に強みを持つ転職エージェントなど、各社のサービスの特色はさまざまです。

上掲のランキング表は、あくまで、『ハタラクティブ』があなたにとってぴったりとフィットする転職エージェントの有力候補となり得ることを示すものです。

当記事ではここから、『ハタラクティブ』の詳しい口コミ・評判やメリット・デメリット、さらにはランクインした他のサービスの特徴も詳しく解説していきます。

この記事を通して、あなたがどの転職エージェントを選び相談すべきかを吟味していきましょう。

ハタラクティブの評判・口コミからわかるメリット5選

ハタラクティブの評判・口コミからわかるメリット

ハタラクティブ』を利用した方から寄せられた口コミ・評判を分析した結果、『ハタラクティブ』の良いところ・満足だったところとして次の3点が多く挙げられていました。

この章では、上記の3ポイントについて、実際に寄せられた『ハタラクティブ』の口コミとともに解説していきます。

応募者の経歴を問わない未経験求人が豊富

ハタラクティブ』は、応募者の経歴を問わない未経験求人が豊富であると評判です。

まずは『ハタラクティブ』の求人数をめぐる口コミ・感想を見てみましょう。

口コミ・評判

ホテル・既卒・23歳女性・年収300万台
評価:★★★★☆4

学歴や職歴が低い人専用のサービスということでした。最初に会った時に「20代であればいくらでも求人はありますよ」と言っており、その通りでした。

大学卒業後にアルバイトを続けて職歴もない状態からサポートしていただき感謝しています。

口コミ・評判

製造業・高卒・26歳女性・年収300万台
評価:★★★★☆4

元派遣社員で、利用のきっかけは契約更新です。学歴は高卒なので、正社員は諦めていたものの、20件以上の案件を紹介してもらえました

転職サイトをつかったときは書類選考すら通らなかったので、相談をして良かったです。

口コミ・評判

IT系の営業・既卒・27歳女性・年収300万円代
評価:★★★★☆4

20代後半になり、初めての就職活動で利用しました。フリーター生活が長くろくに就職活動をしたことがなかった自分にも仕事の探し方履歴書の書き方面接の受け方などマンツーマンで1から教えてくれました。

分からない事があれば連絡すればすぐに対応していただき、無事に面接を終えて就職が決まりました。

実際に『ハタラクティブ』の未経験求人をチェックしてみると、未経験OKの求人が全体の75%を占めていることがわかりました(2023年10月26日時点)

検証:ハタラクティブは未経験求人が豊富って本当?

ハタラクティブ』は、1章で紹介した第二新卒や既卒者・フリーター向け転職エージェントのなかでも未経験求人が豊富と言って良いでしょう。

1章で紹介した転職エージェントのうち、主要な第二新卒や既卒者・フリーター向け転職エージェントで「未経験OK」の公開求人数を調査したところ、以下の通りでした(求人数が非公開であるエージェントを除く)

転職エージェント 公開求人数|利用満足度
マイナビジョブ20'sマイナビジョブ20’s
公式サイト
約4,000件|★★★★★4.6
大好評の20代専門転職エージェント!
全求人が20代対象、うち70%が未経験歓迎求人
20代

ハタラクティブハタラクティブ
公式サイト

約2,600件|★★★★☆4.0
20代の就職・転職に特化した転職エージェント
職歴・経歴・学歴を問わず相談可能の手厚いサポート
20代就業経験なしOK

〔求人数〕各サービスサイト求人検索システムによる編集部調べ,2023年10月26日時点

ハタラクティブ』は公開求人の絶対数でこそマイナビジョブ20’sには及ばないものの、公開求人の総数に対する未経験OK求人の割合は2社ともに75%と肩を並べています。

なお、業界最大手の『リクルートエージェント』では、「未経験でも可」とする求人数が保有求人全体の11.9%、業界大手の『dodaエージェント』では「職種未経験歓迎」「業種未経験歓迎」をそれぞれ算出・合算した求人数が保有求人全体の9.0%である点を考慮すると(各サービスサイト求人検索システムによる編集部調べ,2023年10月13日時点)、『ハタラクティブにおける未経験OK求人の割合の高さは顕著であると言えます。

これらの点も総合的に加味すると、『ハタラクティブ』は未経験者を対象とする求人を豊富に保有する転職エージェントとして問題ないでしょう。

以下の記事では、未経験者が転職活動を成功させる方法についてさらに詳しく解説しています。「未経験だけど他の仕事をしてみたい…」と考えている人はぜひ合わせて読んでみてください。

ハタラクティブの求人に関する良い口コミ・評判

冒頭に挙げた3件以外にも、『ハタラクティブ』の求人数・質をめぐる口コミ・評判には次のような声がありました。

口コミ・評判

不動産・高卒・20歳男性・年収200万円以下
評価:★★★★☆4
今の現状や自分に合った職業や希望している職業や内容など細かいところも大事にしてくれて探してくれます。聞き覚えのある会社も多少あったので、安心して企業を探せました。

口コミ・評判

営業職、事務職、エンジニア職・既卒・23歳女性・年収200万円以下
評価:★★★★★5
連絡の頻度はちょうど良かった。
求人の質はピンキリ。ただ数を多く提案してくれたのでより自分に合った、質のいいものを選べた。
こういう職にも興味があると伝えたら、その分野の求人も紹介してくれた。

口コミ・評判

事務・高卒・19歳男性・年収200万円以下
評価:★★★★☆4
こまめに連絡を行うことが出来てすごく安心して転職を進めることが出来ました。求人数に関しては私の場合は事務でしたが、中小企業の事務求人が多数あったので比較的スムーズに話を進めることができました。

口コミ・評判

製造/IT関係・高卒・23歳男性・年収200~299万円
評価:★★★☆☆3

良かった点としては、経験が少ない若年層でも様々な業界に挑戦できるということと、都内の案件を多く持っているので、都内で働きたいという方にお勧めです。

また、施工管理の求人を推しているみたいなので、施工管理に興味がある方は、利用してみるといいかもしれません。

口コミ・評判

不動産総合職・31歳男性・年収400~499万円
評価:★★★★☆4
求人数は、全体的にはそれほど多いようには思えませんでしたが、相当の数のおすすめを頂きました。連絡は頻繁にきていた気がします。使っていた頃、私は公務員試験に挫折をした時で、いわゆるフリーターでした。資格もこれと言って特徴のあるものもあるわけでもなかったのですが、担当の方が一生懸命探してくれてるんだろうなという意識はありました。ありがたかったです。

求人の数が多くてしっかり選べたという声はもちろん、希望や興味のある分野を伝えた場合にもしっかりと要望に応えてくれたという感想もありました。

未経験OK求人が豊富ハタラクティブ』ならではの選択肢の豊かさと言えるでしょう。

サポートが丁寧で就職成功率が高い

ハタラクティブ』利用者から寄せられた口コミでは、サポートが丁寧で就職成功率が高いという評判も聞かれました。

転職サポートに関しては、大きく以下の2点がメリット・良かった点として挙げられています。

  • 履歴書を採点してもらえた
  • 面接対策をしてもらえた(質問の受け答えなど)

まずは『ハタラクティブ』のサポートをめぐる口コミ・感想を見てみましょう。

口コミ・評判

営業・第二新卒・24歳・男性・年収300万台
評価:★★★★☆4
履歴書の作り方、面接の自己紹介、転職理由、すべて丁寧に一緒に作ってくれました。
仕事の選び方や、入社後のことまでアドバイスをくれました。就活も真剣にやらなかったので、今回転職活動をして得るものが多かったです。
サポートを受けずに自分で転職していたら絶対に無理でした。

口コミ・評判

事務・高卒・26歳・女性・年収300万台
評価:★★★★☆4
質問リストを送ってくれたり、履歴書を採点してくれたり、任せっきりで転職をすすめることができてよかった。
最後は採点してくれた自己PRを暗記して面接にいきました。
面接にもコツがあるので、20代で転職したい人は相談して教えてもらうことをおすすめします。

このように、『ハタラクティブ』は履歴書・職務経歴書の添削や面接練習が丁寧で、手厚いサポートのおかげで転職が決まったという声がありました。初めての転職でも安心して進められますね。

転職サポートの丁寧さは、特に20代・第二新卒や社会人未経験の方からの評価が高く転職活動や初めての就職で不安を抱いていた方には励みになるようです。

検証:ハタラクティブの丁寧なサポートと就職成功率の高さは本当?

ハタラクティブ』の公式発表によると、このエージェントを経由して面接選考を受けた人の80.4%が内定を獲得しています(2023年2-4月面接実施者の実績)

それだけでなく、『ハタラクティブ』を通じて内定を獲得した人の86.5%の人が大企業への就職を成功させている点も注目に値するでしょう(2020年8月~2021年1月実績)

こうした高い就職・転職成功率の背景には、やはり『ハタラクティブ』が提供する高いサポート力の存在があると考えられます。

ハタラクティブ』における主な転職支援サービス内容は、以下のようなものです。

ハタラクティブの主な転職サポート内容

  • 求人紹介
  • 情報提供
  • 履歴書サポート
  • 面接対策
  • 面接で聞かれる質問の共有・回答対策
  • 面接日程の調整
  • 給与などの条件交渉
  • 内定辞退の代行
  • 円満退職アドバイス
  • 入社の手続き代行

口コミ評判にもあるように、面接対策として質問リスト(同業界や同じ応募先企業の面接でよく聞かれる質問のリスト)をもらえたり、自己PRなどの回答内容を考えたりと、応募先ごとの面接対策を行ってもらえます。

ハタラクティブ』のキャリアアドバイザーは、求人票からは読み取れない内部事情や採用背景などを詳しく把握しています。

転職活動は情報戦ですから、事前に多くの情報を得られることで他の候補者と差をつけやすく、転職成功に近づけるのです。また、職務経歴書は指定されたフォーマットで提出し徹底的に添削されます。

しんどく感じる人もいるようですが、独力の転職活動では作れないような質の高い書類に仕上げることができ、書類選考通過や内定に大きく近づけるでしょう。

さらに、『ハタラクティブ』を利用して内定された人の86.5%が大企業に就職している点も大きな特徴です(2020年8月~2021年1月利用者実績)

こうした大企業は業績が良好で事業・組織拡大のためのポテンシャル採用を行いたい企業が中心です。

求職者から人気の成長企業・安定企業に対する内定率が高いことは、ハタラクティブ』が誇るサポート力の高さを裏付ける1つの証左と言えるでしょう。

このように、『ハタラクティブならではのノウハウを活かした選考サポートは、内定獲得に大きく寄与していると言えるのです。

ハタラクティブの選考サポートに関する良い口コミ・評判

冒頭に挙げた2件以外にも、『ハタラクティブ』の選考サポートに関する口コミ・評判には次のような声がありました。

口コミ・評判

製造・高卒・21歳女性・年収200~299万円
評価:★★★☆☆3
連絡はマメにくれてとても良かったです。
求人票には乗ってないような部分も詳しく説明してくれました。
実際に行ってみなきゃわからないような部分も詳しく知っていて、どういうところがいいとかここは悪いとかそういうところも教えてもらえました。
いろいろな職を提案して、自分の可能性を広めてくれました。
サポートもしっかりしていました。
実際にハタラクティブを使って転職することはできなくて(面接で落ちてしまいました)、違う形での転職になってしまいましたが、初めてエージェントを利用して転職活動をできて、いい経験になりました。

口コミ・評判

営業職、事務職、エンジニア職・高卒・19歳女性・年収200万円以下
評価:★★★★★5
質問すれば早めに回答してくれた。求人内容や、業務内容以外にも不安なことをいくつか伝えたところ、解決してくれた。面接当日も、仕事が決まってからも何度も励ましてくれたり祝福の言葉をくれました

口コミ・評判

エンジニア職・既卒・26歳男性・年収200~299万円
評価:★★★★☆4
エージェントへの満足度についてはとても良いと思います。転職までのサポートも徹底していました。職務経歴書や履歴書の添削も定期的にメールにて行ってもらえました。面接の練習なども行い、自分の経歴をアピールできるような伝え方を伝授していただいたりもしました。

口コミ・評判

CADを用いた設計開発技術職・既卒・27歳男性・年収400~499万円
評価:★★★★☆4
サポート体制については、経歴書の添削指導なども丁寧に行っていただき、質問に対しても対応してくれるため心強かったです。転職先については、概ね満足できており自分が一番重要視していた技能を活かせる環境であるため良かったです。

口コミ・評判

人事職・35歳女性・年収300~399万円
評価:★★★★☆4
転職活動として、仕事をしながらだったため、面接の日程がなかなかうまくとれず、日程調整などかなりわがまま言っていたのですがいろいろ調整いただき助かりました。
また、就職先が決まるまでかなり時間を要していたため、途中で転職条件の見直しや職種の見直しなども一緒に考えてくださいました
決まった後もフォローでお電話をくださり続けていけるかどうかなどや、環境などは大丈夫かなど、親身になっていただきました。

このように、『ハタラクティブ』利用者から寄せられた口コミ・評判には、担当者から丁寧な転職サポートを受けられたという声や感想が目立ちました。

この丁寧さハタラクティブ就職成功率の高さにもつながっているのでしょう。

対応にスピード感がある

ハタラクティブ』利用者から寄せられた口コミ・評判では、サービス・担当アドバイザーの対応にスピード感があるという声も聞かれました。

実際に寄せられた、『ハタラクティブ』の対応スピードやレスポンスの早さに関する良い口コミ評判をみていきましょう。

口コミ・評判

事務職・31歳女性・年収300~399万円
評価:★★★☆☆3
選考の流れについて少しわからない点があったので、エージェントの方に聞いてみると、返信が早く、丁寧に対応してくださったのが好印象でした。

口コミ・評判

医療・既卒・24歳男性・年収300~399万円
評価:★★★★☆4
求人数や質が良かった。サポート体制もしっかりしていて、連絡のレスポンスも早く好印象であった。

口コミ・評判

製造/IT関係・高卒・19歳男性・年収200~299万円
評価:★★★☆☆3
都内の案件を多く持っているので、都内で働きたいという方におすすめです。
また、早期就職も可能とのことで、早い方では2週間ほどで決まってしまうと、担当の方が仰っていました。

このように、『ハタラクティブ』には「担当者からの返信が早かった」「早期就職も可能」など、対応が早いことへのポジティブな口コミがみられます。

転職活動ではスピード感も重要で、アドバイザーのレスポンスや対応が早ければ転職活動をスムーズに進めやすく、大きな強みとなります。

また担当アドバイザーの対応の早さは、サービスの利用体験を大きく左右する要素の1つです。

また安心感・信頼感を持てるなどメリットも多く、転職エージェントをとても快適に利用できる効果も期待できるでしょう。

検証:ハタラクティブは対応がスピーディーって本当?

前掲の口コミからは具体的な対応日数を読み取れないものの、『ハタラクティブ』のスピード感に関する口コミではみな一様に「早い」と言うからには、即日ないしかなり短い日数での対応が得られたものと考えられます。

その場合、利用者に「待ち」を感じさせない体験を提供できるのは、転職エージェントとして優秀な対応と言えるでしょう。

一般的に、転職エージェント利用時における担当アドバイザーからのレスポンス速度はまちまちです。

求人への応募や面接の合否など、アドバイザーと企業間でのやり取りが発生する場合には数日を要するケースもあります。しかし、転職エージェント内で完結する内容のやり取りであれば可能なかぎり即日ないし翌日(1営業日以内)に応答してくれるアドバイザーがほとんどです。

実際に『ハタラクティブ』では、登録後の求人紹介についてカウンセリング後希望を提示してもらえればすぐに求人紹介をおこなうとしています(過度に合致求人数が少ないような条件を提示すると、後日の紹介になることがあります)。

また『ハタラクティブ』ではLINEやSkypeなどのチャットツールも日常的に利用するそうで、求職者にとってもコミュニケーションが取りやすく、結果としてアドバイザーの返信の早さにつながっているのでしょう。

ハタラクティブのスピード感に関する良い口コミ・評判

先に紹介した3件以外に、『ハタラクティブ』のレスポンスの早さに関する口コミ・評判として、次のような声がありました。

口コミ・評判

IT系の営業・既卒・25歳女性・年収200~299万円
評価:★★★★☆4
面接対策も万全でそのお陰で何社か受けたのですが全て採用されました。
コンサルタントの方はレスポンスが早かったですし、本当に感謝しています。

口コミ・評判

キャリアカウンセラー・30歳女性・年収400~499万円
評価:★★★☆☆3
女性の担当者だったのですが、レスも早く対応も丁寧でした。(お名前覚えてなくてすみません)。

口コミ・評判

営業職・31歳男性・年収300~399万円
評価:★★★★★5
担当の伊藤さんはとても親身になって相談に乗ってくれました。私の外せない条件や希望をしっかりヒアリングしてくれてすぐに求人を紹介してくれたり、選考に臨むにあたって「今何をすべきか」という具体的な指導をしてくれたお陰で一歩一歩しっかりと進んでいけました。そんなサポートを受けていくにつれて自分でも「変われている」と感じたほどの変化を感じながら臨んだ紹介してもらった3社から見事に全部内定をもらえました。成長しながら一歩一歩進んでいけて、成功に導いてくれる頼もしいエージェントだと思ったというのが全体的な感想です。

口コミ・評判

接客業・既卒・28歳女性・年収400~499万円
評価:★★★★☆4
満足しています。ホームページが他と比べて使いやすかったのを覚えています。他のエージェントもいくつか当時登録してましたが、ホームページの見やすさからハタラクティブだけ利用をしました。担当者の方を含め、社員の方は若く、ハキハキとしているイメージでした。連絡はメールですが、電話がしつこいイメージの転職エージェントとは違い、基本的にメールの連絡でした。

このように、『ハタラクティブのレスポンスの早さや対応に満足する声が目立ちました。

加えて、よくある転職エージェントへの不満の一つに「電話連絡がしつこいこと」が挙げられますが、『ハタラクティブ』の場合はメールやチャットツールなどによる連絡が中心であることで、満足度も上がっているのでしょう。

内定までのスピードが最速1週間程度応募1社目かつ第1希望の企業から内定獲得といった実績(公式サイト発表,2023年10月27日閲読)がある点も、コミュニケーションの早さが要因の一つと考えられます。

高い確率で就職を実現できる

スキルや職歴に自信がない場合でも、ハタラクティブを利用すれば、高確率で就職を目指せるでしょう。

なぜならハタラクティブには、応募者の人柄や性格などのポテンシャル面を重視している求人が多数あるからです。

事実、ハタラクティブを利用した人の80.4%※1が内定を獲得しています。また、内定獲得者の8割以上※2の人が大企業(従業員1,000名以上)への就職を実現しています。
※1 2023年2月~2023年4月時点の面接実施した求職者数のうち、内定が出た求職者の割合
※2 2020年8月〜2021年1月 利用者の内定実績

以下に、ハタラクティブを利用して就職できた人の声をまとめました。

口コミ・評判

女性:無職からCADオペレーター

未経験OK・土日は休みたい・安定しているところがいいという条件から、「やりたい」と思える職場が見つかりました。

引用:ハタラクティブ

口コミ・評判

男性:飲食店(アルバイト)からネットワークエンジニア

フリーターからはじめての就職で何もわからず不安でしたが、面接までずっとサポートしてくれたのでスムーズに進みました。

引用:ハタラクティブ

口コミ・評判

女性:飲食店(アルバイト)からヘルスコーディネーター

ダンス以外やりたいことがなく、何をしたらいいかわからない状況でしたが、アドバイザーの方と一緒にやりたい仕事を見つけることができました。

引用:ハタラクティブ

ハタラクティブを利用すれば、無職の場合や正社員経験がない場合でも、高い確率で就職を実現できます。「スキルや職歴に自信がないけど、どうにかして就職したい…」と考えている人にとっては大きなメリットといえるでしょう。

自分にあったサポートが受けられる

ハタラクティブを利用すると、20代専門のキャリアアドバイザーからのサポートを、マンツーマンで受けられます。

「内定獲得までの流れがわからない…」「興味のある仕事がみつからない…」など、さまざまな悩みを相談できるため、あなたが今抱えている疑問を解消しながら就職・転職活動を進められるでしょう。

<受けられるサポート内容>

  • 個別カウンセリング、適職診断
  • 求人の紹介
  • 履歴書の添削、面接対策
  • 入社後のフォロー

また、ハタラクティブでは、電話以外にもメールやLINEでのやりとりが可能なため、仕事が忙しく日中に連絡がとれない場合でも、空き時間を活用してキャリアアドバイザーへの相談ができます。

電話連絡が苦手な人にとっては、心身の負担を軽減しながら就職・転職活動を進められるでしょう。

ハタラクティブの評判・口コミからわかるデメリット3選

ハタラクティブの評判・口コミからわかるデメリット

ハタラクティブ』を利用した方から寄せられた口コミ・評判を分析した結果、『ハタラクティブ』の悪いところ・不満だったところとして次の3点が多く挙げられていました。

この章では、上記の3ポイントについて、実際に寄せられた『ハタラクティブ』の口コミとともに解説していきます。

案件によっては物足りなく感じるものもある

ハタラクティブ』の利用者から寄せられた悪い口コミ評判として「紹介された案件が物足りないと感じた」というものがありました。

口コミ・評判

営業・24歳・女性・年収300万台
評価:★☆☆☆☆1
正社員といっても、仕事内容はアルバイトみたいな案件が多くありました。
それに、ハローワークの求人と大差ないような中小企業の案件ばかりで、高望みできないのはわかっていましたが残念でした。
他の転職エージェントでは電話の時点で紹介してもらえなかったのでそれよりかはマシです。

口コミ・評判

営業・大卒・29歳・男性・年収300万台
評価:★★☆☆☆2
正社員どころか、アルバイト以外経験がなくても求人を紹介してくれる。ただし、あまり仕事の選り好みはできない。
「この条件なら正社員じゃなくても良いな・・・」というのが結構あった。
面接も断りづらく、あなたでも応募できるんだよ、というプレッシャーも感じた。求人のほとんどが中小企業。

ハローワークにあるような案件もあり、せっかく転職エージェントに相談したのに物足りなく感じたという声も見受けられました。

検証:ハタラクティブの案件は物足りないって本当?

どのような案件を「物足りない」と感じるかは、人によって大きく異なります。

例えば、『ハタラクティブ』では営業職の求人が公開求人全体の約3割を占める一方で、事務職求人は全体の約1割と少ないため、紹介される求人の少なさから物足りなさを感じることがあるでしょう(2023年10月31日時点)

一方、営業職・販売職などの希望職種が合致していても、仕事内容がアルバイトと大差ない場合や給与が少ないなど、条件面で物足りなさを感じるかもしれません。

しかし、これまで正社員を経験したことが無い人や実際に仕事をしたことが無い方は「まず正社員として働いてみる」と前向きに捉えてみてはいかがでしょうか。

完全未経験からの就職・転職では、職を変えるタイミングで待遇をアップさせるというよりも、就職後にステージや待遇をアップさせていくという考え方が必要です。

未経験者を念頭に置いた求人ということは、パート・アルバイトの業務経験しかないかそれもない人材である可能性を前提とした募集ということになります。

ポテンシャル採用というのはそうした人材の教育・育成(中長期的なキャリア形成)を前提とした募集ですから、「まずはできるところから始めてもらう」「その後、徐々にステップアップしてもらう」という活躍の仕方が想定されています。

そして企業によっては応募にハードルを感じさせないよう、求人情報には就職直後の業務内容だけ書いておくこともあります。

こうしたところから物足りなさを感じる人もいるでしょうが、活躍できる人には相応の仕事や待遇が後から追いついてきますので、まずは飛び込んでみましょう。

同時に、魅力的な企業でもどこか募集要項に物足りなさを感じる場合は、担当エージェントを通じて企業へ入社後の給与モデル・昇給実績やキャリアパスを質問してみてください。

入社後にどのような仕事・待遇で活躍でき得るのかを知れば、懸念を払しょくできるでしょう。

付け加えるならば、一度正社員で就職し一定期間働くことで、次の転職がしやすくなったり、将来のキャリアプランが描きやすくなったりすることは多々あります。

一方で、非正規雇用の状態が続けば続くほど、正社員での就職は難しくなりがちです。

このように、正社員で働くことであなたの将来の選択肢が広がる可能性が高いため、まずは正社員で働くことを目標に『ハタラクティブ』を活用してみてはいかがでしょうか。

希望条件に合った求人の紹介が少ない

ハタラクティブ』の利用者から寄せられた口コミのなかには、「希望条件に合う求人紹介が少ない」という声が散見されました。

実際に編集部へ寄せられた口コミ・評判を見てみましょう。

口コミ・評判

営業職・既卒・22歳男性・年収300万台
評価:★☆☆☆☆1
求人数は、条件にあったものが非常に少ないです。内容は、ほとんどいまいちな求人で、ブラック企業が多いです。
いわゆる使い捨て採用をしている企業がほとんどで、目ぼしい求人はないです。
サポート体制もわるく、この職歴だと、就職なんかできないというような感じで言われました。
連絡も、電話がメインで結構かかってきて、どこでもいいから就職させたいという魂胆が丸見えでした。二度と使いたくないし、他人には勧めたくない。結局転職先は、自分でエン転職で探しましたが、紹介してくれた求人よりも条件はよく、職場の雰囲気もよいので、ここを使うくらいなら自分で探したほうがいいと思います。他にもエージェントはあるので、他社をおすすめします。

口コミ・評判

事務職・高卒・20歳女性・年収200万台
評価:★★★☆☆3
求人数はあったがこちらの要望を聞くというよりは向こうのおすすめを押し付けてくる印象が強かった。
事務職を希望しているのにエンジニアを勧められ何度言っても是非と言われて希望してもないのにエンジニアの面接まで行く事になってしまった。連絡頻度は高かったがこちらも希望は反映されなかったように感じる。 結果エンジニアに転職は決まったがミスマッチと感じてしまいます。
今思えば勉強になったと強く感じるが、当時は非常に嫌な気持ちになったのを覚えている。単純なミスマッチというだけで、求人自体の質は悪くなかったと思う。結果親身になってくれていたのかな、と思うこともある。しかし希望は聞いてほしかった。

このように求人の希望条件が合わないことや、希望とは異なる求人を紹介されてしまうこともあるようです。

検証:ハタラクティブは条件に合う求人が少ないって本当?

ハタラクティブ』は社会人経験が少なかったり、正社員未経験であったりする人でも応募できる求人を多数保有しています。

ただし、採用マーケットの動向・時期や、各利用者の希望条件によってはマッチする求人案件数が少なくなってしまうことがあります。

こうした場合に、代替案として希望条件からやや外れた求人を紹介されることがあるのです。

条件がぴったり合う求人が見つからない状態が続くと、希望条件の緩和や変更を提案されることもあり、せっかく仕事を探そうと思った気持ちを否定されたと不満や憤りを感じることもあるでしょう。

紹介される求人が希望に合わないと感じた場合、まず担当のキャリアアドバイザーとコミュニケーションを取ることをおすすめします。

それでも改善されない場合、『ハタラクティブ』あなたの希望に合う求人を保有していない可能性があるため、本記事の6章で紹介する転職エージェントを利用すると良いでしょう。

他のエージェントを利用することで、求人をチェックする数が増え、希望通りの求人が見つかる可能性が高まります。

【タップで展開】ハタラクティブにブラック求人はある?
1件目の口コミにある「ブラック企業の求人が多い」という点に関しては、やや注意が必要な体験談であると考えられます。

というのも、実際に明確なブラック企業の求人を取り扱っていることはないと考えるのが自然だからです。

キャリアアドバイザーの目線で考えると、人材紹介会社(転職エージェント)が労働環境が劣悪な企業へ求職者を紹介するメリットはなく、それどころかデメリットしかないと言えます。

まずもって、仮にそのような企業へ利用者を就職決定させたとしても、入社後間もなく離職してしまい、人材紹介会社として利益になりません

多くの人材紹介会社は紹介した人材の早期離職について紹介料の返金保証制度を設けているためです。

加えて、TwitterなどのSNSや当記事のような媒体が存在する今日において、ネガティブな利用体験はまたたく間に拡散・浸透します。

内定承諾の強要や劣悪な企業への紹介といったネガティブな口コミを生む行為は、転職エージェントサービスとしての信頼を大きく損ねるものであり、人材紹介会社・サービスのブランドを傷つけることにつながります。

『ハタラクティブ』を運営するレバレジーズ㈱は複数のサービスを手掛ける有名人材紹介会社であり、そんな彼らにとって業界内・求職者からの信頼を損なうリスクの高い行為は百害あって一利なしでしょう。

したがって、ブラック求人は多くないどころか、ブラック求人が紛れ込まないかどうかのチェック・自浄作用に注力していると考えるのが自然です。

多くの人材紹介会社が自社に寄せられる求人情報のチェックを徹底しており、法令等に違反する条件でないか、自社が取引(人材紹介)して問題ない企業であるかどうかの確認を行っています。

このことを逆手に取れば、求職者は大手・有名人材会社が運営するエージェントから積極的に選ぶほうがよいと言えます。

大手・中堅人材会社や有名人材会社は求職者の不満足を最小化するビジネス上の必要性が大きいためブラック求人排除に注力していると考えられますから、かえってこうした大手サービスを選ぶほうが安心しやすいと言えるでしょう。

そのような意味でも、有名企業が運営する『ハタラクティブ』を選ぶ利点は大きいでしょう。

実際に利用してみてブラック求人のように感じるものを紹介されたら、その求人の懸念につながった部分・好ましくない部分を担当アドバイザーに指摘し、疑問点の解消したり、同様の求人は紹介してほしくない旨を要望したりすると良いでしょう。

ハタラクティブの求人条件に関する悪い口コミ・評判

悪い評判①も含めて、紹介した求人に関する悪い口コミ計4件以外に、『ハタラクティブ』の求人条件に関する口コミ・評判として、次のような声がありました。

口コミ・評判

製造・高卒・21歳男性・年収200~299万円
評価:★★☆☆☆2

正社員求人でも常用雇用型派遣とカッコ書きになっている求人が多数ありました。

また、様々な業界にチャレンジできるといっても、IT系の求人になると、案件が都内にしかないので、地方で働きたい方はそこがミスマッチになるかと思います。

一応、ブラック求人は取り扱っていませんとのことでしたが、個人的には一部引っかかる求人もあったので、個人の価値観で変わるかもしれませんが、鵜呑みにはしない方がいいと思います。

口コミ・評判

キャリアカウンセラー・30歳女性・年収400~499万円
評価:★★☆☆☆2
求人数がリクルートエージェントやdodaと比較すると少なく感じました。それでもできるだけたくさんの求人を紹介してくださりましたが、自身の希望に沿ったものではなく、希望年収や勤務地とは違う案件の紹介が多かったのが少し気になりました。応募案件が少なくなるにつれて、紹介連絡やコンタクトが少なくなっていったので、お金にならない人間は相手にしてくれないのかな?と感じました。

口コミ・評判

CADを用いた設計開発技術職・既卒・男性29歳・年収400~499万円
評価:★★☆☆☆2
求人の量に関しては、十分で申し分ないと感じました。ただ、あまり求めている条件を満たさない求人も山のようにあるため、質については何とも言えない感じでした。

口コミ・評判

事務職・高卒・21歳女性・年収200万円以下
評価:★★★☆☆3
接客業から事務職へ転職したので働きやすくはなったが、お給料や、やりがいは前職の方が上回っているのが現状。今のところ人間関係は悪くない。残業はほぼないため、どちらかと言えばいいところだと思うのだが個人的にはお給料が前職より少ないため、また前職より少し下がる想定だったのでエージェントに残業が程々にあるところを、と希望を出していたのだがそれが叶わなかったのが少し残念である。

なお、他社の転職エージェントを利用しても希望条件に合わない求人を紹介される場合、あなたの希望と人材としての市場価値(企業側からみたあなたの評価)が合致していない可能性もあります。

あなたに最適な転職を叶えるためにも、アドバイザーとよく相談しながら転職活動を進めることがおすすめです。

利用できる地域が限られている

ハタラクティブ』について寄せられた口コミとして、「利用できる地域が限定されている」「自分の地域では使えなかった」という声もありました。

口コミ・評判

営業・既卒・25歳女性・年収300万台
評価:★★☆☆☆2

ハタラクティブの本体が東京だからか、求人も都内の案件が中心。

長野県に住んでいるため、希望の案件はみつからなかった。

東京の案件も中小企業が中心で、選り好みする人には向いていないのかもしれない。

口コミ・評判

事務職・既卒・23歳男性・年収300万台
評価:★★★☆☆3

ハタラクティブの支店は関東が中心なので地方だと利用しにくいかもしれません。

それでも、ハローワークより圧倒的に条件の良い求人が多いので、利用できる人は絶対に登録しておきましょう。

このように、関東以外では使えない・求人が見つからないことがあるようです。

検証:ハタラクティブは地方では利用できないって本当?

ハタラクティブ』の求人案件を調査したところ、1都3県の案件が全体の65%を占めていました(2023年10月31日時点)。『ハタラクティブ』の公式ホームページによると、求人の対象エリアは以下の通りでした。

ハタラクティブの求人対象エリア(2023年10月31日時点)

  • 東京
  • 神奈川
  • 埼玉
  • 千葉
  • 大阪
  • 愛知
  • 福岡

これらの地域には、『ハタラクティブ』を運営する人材紹介会社・レバレジーズ㈱の営業拠点(支店)が置かれています。

求人情報は人材会社の営業活動によって獲得されるので、基本的には支店に近いエリアに所在する企業・事業所が中心となるのです。

また、それらの支店は『ハタラクティブ』を利用する求職者に対するカウンセリング場所(相談会場)としても利用されています(2023年10月27日現在、オンライン面談も実施中)

ハタラクティブのカウンセリング場所一覧

  • 渋谷支店(東京都渋谷区渋谷)
  • 池袋支店(東京都豊島区南池袋)
  • 秋葉原支店(東京都千代田区神田佐久間町)
  • 横浜支店(神奈川県横浜市神奈川区)
  • さいたま支店(埼玉県さいたま市大宮区)
  • 千葉支店(千葉県千葉市中央区)
  • 名古屋支店(愛知県名古屋市中区)
  • 大阪梅田支店(大阪府大阪市北区)
  • 福岡支店(福岡県福岡市中央区)

よって、上記以外の地域で仕事を探している場合は、求人が見つからない可能性が高いです。上記の地域で仕事を探している人でも、まず登録してみて求人が具体的にどのくらいあるのか、チェックしてみると良いでしょう。

なお、以下の記事では、都心だけでなく地方にも多くの求人を保有している転職エージェントを紹介しています。地方でも利用できるサイトを探している人はぜひ合わせて読んでみてください。

ハタラクティブがやばいと言われる理由|注意すべきポイント

ハタラクティブがやばいと言われる理由|注意すべきポイント

ここまで『ハタラクティブ』の良い評判と悪い評判の両方を紹介しました。

ハタラクティブ』はその人のキャリアによって合わない場合も多いため、結果として「ハタラクティブはやばい」という評判に繋がってしまうことがあります。

そこでこの章では、『ハタラクティブ』がやばいと言われる理由を洗い出し、注意すべきポイントと合わせて解説します。

順番に見ていきましょう。

経験が浅い若手キャリアアドバイザーに担当される場合がある

ハタラクティブ』がやばいと言われる理由の1つ目として、利用者にとって「いまいち」なキャリアアドバイザーに当たってしまう場合があることが挙げられます。

具体的には、転職支援経験・実績がまだ浅い若手のアドバイザーに担当されてしまうことがあるという点です。

ハタラクティブ』を運営しているレバレジーズ株式会社は社員の平均年齢が28歳(2023年10月5日時点)と比較的低く、キャリアアドバイザーも20代の若手が担当になりやすいと考えられます。

年齢が若いということは、フレッシュな社員が多い一方で、社会人経験はもちろん転職サポートの経験が浅い担当者も多くなります。

転職サポートの質はアドバイザーの経験値に依存しやすいため、経験の浅いアドバイザーが提供するサポートにはどこか頼りなさを感じてしまう人もいるでしょう。

ただし、同じ時代を経験してきた同世代の若手アドバイザーだからこそ相談しやすい・共感してもらえることも多く存在します。

20代や第二新卒くらいの転職エージェント利用者から寄せられた口コミを見ると、若いアドバイザーに担当してもらった際に、世代が近くて少しだけ先輩くらいのアドバイザーに担当してもらえて頼りやすかったというと語る体験談も珍しくありません。

若いアドバイザーが多い人材紹介会社を選ぶメリットもありますし、若手でも短期間のうちにたいへんな件数の転職成功実績を築くアドバイザーだって存在します。

まずは『ハタラクティブ』の初回面談を受けてみて、頼れる人かどうかを試してみるのが良いでしょう。

そして、もし自分の担当キャリアアドバイザーのサポートがいまいちだと思ったら、すぐに担当変更を依頼しましょう。

担当変更は、転職エージェントではよくある話ですので、それほど引け目を感じる必要はありません。

納得のいく転職先を見つけ、転職を成功に近づけるためにも、キャリアアドバイザーに不満がある場合は臆することなく変更を依頼しましょう。

ブラック企業と感じる求人を紹介されることもある

ハタラクティブ』を利用した人の中には、掲載求人について「ブラックっぽい求人を紹介された」「ブラック企業求人のように感じた」と語る人が複数存在しました。

「土日出勤のある会社を紹介された」「残業が多い」など、求職者の希望条件や価値観から外れた企業を紹介されると、紹介された企業がブラックであると解釈してしまう人もいるようです。

ただし、実際に『ハタラクティブ』が本当にブラック企業求人を紹介しているのかという点においては、現実的にそうだと考えることは難しいでしょう。

というのも、『ハタラクティブ』を含む転職エージェントにとって、ブラック求人を保有・求職者へ紹介することに何もメリットがないからです。

今日において、転職エージェントは求職者の評価を重要視した運営を行っています。

無理に劣悪な環境の企業を紹介し内定させたとしても、転職者が短期で離職すると悪い口コミ評判につながってしまいます。加えて、SNSの普及により情報共有と取得が容易となった昨今では、転職者の悪い口コミが瞬く間に広がってしまうため、一時的な利益があったとしても長期目線では大きな損失となるのです。

これらの点からも、労働基準法違反となる環境要件のように、客観的に明確なブラック企業求人を『ハタラクティブ』が保有しているとは考えにくいでしょう。

そもそも、ブラック企業という言葉には確立された定義がなく、求職者から見て抵抗を感じやすい労働条件に対して使われてしまうことがあります。

一例として、残業時間の多さや休日出勤が挙げられますが、これらについては業種・職種によって平均的な時間・日数も大きく異なるものであり、労働基準法に違反しない限り特段の問題はありません

客観的にブラックと呼ぶことはできず、問題はあくまで、そうした働き方・就労環境の職場があなた自身にとって魅力的たり得るかどうかです。

ハタラクティブ』を利用して転職活動をする際に、まずは「ご自身にとってどのような環境を絶対に避けたいか」を明確にしておくことをおすすめします。

具体的には、以下の3点を押さえましょう。

  • 希望する業種や職種があればしっかりと伝える
  • 働くうえで外せない条件(残業時間・休日出勤など)があるなら明確に伝える
  • 求人紹介を受けた際に合わないと感じるポイントがあれば、アドバイザーに連絡をし、希望条件を再度すり合わせする

いかにご自身の希望に沿った仕事が見つかるかによって転職活動への満足度は大きく変わります。担当のキャリアアドバイザーとやり取りをしながら、あなたに最適な仕事を探してみてください。

人によっては求人の質が悪いと感じる

ハタラクティブ』から紹介される求人は人によって「質が悪い」と感じることがあります。

業務内容や給与・待遇面に関して不足を感じる利用者がいるようで、これには『ハタラクティブ』が持つ求人の傾向が関係しています。

ハタラクティブ』の大きな特徴は、未経験OKの求人を非常に多く保有していることです。

それどころか、『ハタラクティブ』の取扱い求人のメインボリュームは未経験者向け求人と言って差し支えないでしょう。

この未経験者向け求人の多さが利用者にとって物足りなさを感じさせる一因になっていると考えられます。

未経験でもチャレンジできる仕事は、採用時点では専門的な知識や経験がなくても取り組みやすい仕事である場合が多くあります。

そして、未経験者向け募集の求人票というものは、求職者にとって就業後のイメージが明確に抱きやすいようにと、採用直後の業務内容・待遇に留めて記述されていることが珍しくありません。

つまり、未経験者向けの求人票には業種・職種・社会人経験などが無い・少ない人が最初に担当できる業務内容とそれに見合う待遇のみが記載されているケースがあります。

対する経験者向け中途採用の求人票の場合は、応募者の経験・スキルにも幅があるという前提のもと、かなり上の段階までの想定業務や想定給与まで記載されていることがほとんどです。

こうした違いによって、一般的な中途採用求人のイメージで未経験者向け求人を確認すると、「担当業務が初歩的すぎる」「給与が低すぎる」といった物足りなさを感じてしまうことがあるのです。

しかしながら、求人票の記載は採用直後の待遇を前提としたものであることがほとんどであるため、求人票の記載だけでもってその後の担当業務・キャリアアップに見切りをつけてしまうのは良くありません

就業後のキャリアパス(ステップアップ)や昇給については、エージェントを通じて求人企業へ確認すれば応募前でも詳細に説明してもらえることがほとんどです(選考前にカジュアル面談=個別の企業説明会のようなものを設定してもらえることもあります)。

気になる企業の求人があって就業後のキャリア・待遇に不安がある場合には、まずはエージェントに詳細を確認するのがベストです。

特に正社員未経験の方の場合は、まず正社員として働いてみるのがおすすめです。

正社員としてさまざまな経験を得ながら、長期的な目線で仕事のステージや待遇を上げていくという考え方が必要となります。

一方、既に正社員としてある程度の社会人経験を積んだような人(たとえば、第二新卒と呼ばれる社会人経験3年を超えて以降など)が年収アップを目指して転職する場合、『ハタラクティブの利用はおすすめしません

ハタラクティブ』は、正社員のクラスアップ(経験を前提にキャリアアップ)というよりは、社会人経験が浅い・ない人がより良いスタート・リスタートを切る(経験を前提としないキャリアチェンジ)ための支援を得意とするエージェントです。

ある程度のキャリアがある人を対象とした大手転職エージェントのほうが幅広い求人を保有しているため、年収アップやキャリアアップを目指す人は、『マイナビAGENT』など、他の転職エージェントを利用しましょう。

ハタラクティブの評判・口コミからわかる利用をおすすめする人3選

ハタラクティブの評判・口コミからわかる利用をおすすめする人

ここでは、ハタラクティブの利用をおすすめする人について紹介していきます。

それでは1つずつ紹介していきます。

学歴不問でも就職できる求人を探している人

学歴に自信がない人でも、ハタラクティブを利用すれば、正社員での就職を実現できる可能性が高いでしょう。

なぜなら、ハタラクティブと提携している企業の多くが、学歴以上に人柄や性格などのポテンシャルを重視した採用をおこなってくれるからです。事実、中卒や高卒、大学中退の経歴の場合であっても、内定を獲得できた人は多数います。

学歴に固執しない姿勢は、求人検索の条件設定からもわかるでしょう。実際、こだわり条件を選択する項目では「学歴不問」の求人を選べます

<学歴不問の求人例>

職種 雇用形態 年収
不動産コンサルティング営業 正社員 420万円〜672万円
リフォームアドバイザー職 正社員 396万円〜612万円
事業開発 正社員 480万円

「学歴に自信がないけど、正社員として働きたい…」と考えているなら、ハタラクティブへの登録をおすすめします。

専任のキャリアアドバイザーが、あなたの将来性を重視してくれる企業の求人を見つけだしてくれるでしょう。

なるべく早く就職したい人

「一日でも早く企業からの内定を獲得して、就職・転職活動を終わらせたい…」と考えているなら、ハタラクティブへの登録をおすすめします。

専任のキャリアアドバイザーからのマンツーマンサポートを受けられるため、効率的に転職活動を進められるでしょう。

実際、ハタラクティブを利用した人のなかには、カウンセリングから最短2週間で内定を獲得できた人もいます。

自分一人で就職・転職活動をおこなう場合、求人探しや応募書類の作成、面接調整などを自力でおこなう必要があるため、内定獲得までに時間がかかってしまいます。

最短で希望する企業に就職したいなら、手厚いサポートを受けられるハタラクティブを積極的に活用したほうがよいでしょう。

はじめての転職で大きな不安を感じている人

「就活・転職の進め方がわからない…」「内定をもらえる自信がない…」などの不安を抱えているせいで、次の一歩を踏みだせない人にとっても、ハタラクティブの利用はおすすめです。

なぜならハタラクティブを利用すると、20代専門のキャリアアドバイザーが、就活・転職に関わるすべてのサポートをおこなってくれるからです。

希望にあった求人の紹介はもちろん、1社ずつに対応した応募書類の添削や面接対策をおこなってくれるため、自信をもって就職・転職活動に取り組めるでしょう。

なお、キャリアアドバイザーからのサポートを受けても利用料金は一切必要ありません。次の一歩を踏み出す勇気をもつためにも、積極的に活用してみてください。

ハタラクティブ以外でおすすめの転職エージェント5選

ハタラクティブ以外でおすすめの転職エージェント

既に『ハタラクティブ』を利用していて他の転職エージェントを試したい人や、他の転職エージェントの情報とも比較してからサービスを選びたい人に向けて、『ハタラクティブ以外におすすめする人気転職エージェントを5つ紹介します。

特に、今回が初めての転職エージェント利用だという人は『ハタラクティブ』だけではなく、複数の転職エージェントに登録しておき、効率的に転職を進めていくのがおすすめです。

以下のサービスを口コミ分析つきで解説していくので、気になったものはまず初回面談を受けてみるのが良いでしょう。

転職エージェント 公開求人数|利用満足度
マイナビジョブ20'sマイナビジョブ20’s
公式サイト
詳細を見る
約4,000件|★★★★★4.6
大好評の20代専門転職エージェント!
全求人が20代対象、うち70%が未経験歓迎求人
20代
えーかおキャリアえーかおキャリア
公式サイト
詳細を見る
非公開|★★★★★4.5
職歴・経歴・学歴を問わず相談可能の手厚いサポート
ニートからの正社員就職相談「歓迎」!!
20代就業経験なしOK

就職Shop就職Shop
公式サイト
詳細を見る

非公開|★★★★☆4.1
人材業界最大手企業リクルート運営の安心感!
経験・資格を見る書類選考はなしで選考・面接を受けられる
20代就業経験なしOK

キャリアスタートロゴキャリアスタート
公式サイト
詳細を見る

非公開|★★★★☆4.1
若手向けの転職・就職エージェント!
30代前半までOKで手厚いサポート
20代30代前半

Re就活エージェントRe就活エージェント
公式サイト
詳細を見る

非公開|★★★☆☆3.6
転職イベントで有名な求人サイトのエージェント版
業種・職種未経験歓迎の求人が多い20代特化サイト!
20代就業経験なしOK

〔求人数〕各サービスサイト求人検索システムによる編集部調べ,2023年10月26日時点

マイナビジョブ20’s|20代全般に強く求人の7割が未経験歓迎。満足度超高い

マイナビジョブ20s

マイナビジョブ20’sのおすすめポイント

  • 新卒就活でも定番の大手人材企業マイナビ運営という安心感
  • 20代・若手に特化した手厚いサポートが大好評
  • 全求人が20代対象で、そのうち75%が未経験OKの求人

マイナビジョブ20’s』は、全求人が20代対象で第二新卒・既卒に特化した転職エージェントです。

マイナビグループの転職支援サービスは、もとより20代・30代の若手に強みを持つ人気サービス。

そのマイナビが手掛ける20代専門の転職エージェントである『マイナビジョブ20’s』は、20代の抱えるキャリア・転職の悩みにぴったりのサポートを提供してくれると大評判です。

書類添削面接対策の他にも、自己分析に役立つ適性診断を受けられるため、非常にサポート体制が充実しています。

キャリアが浅いうちの転職では、選考対策よりも、その前提となる自己分析やキャリアプランニングのほうをしっかり突き詰めておかないと、思わぬミスマッチ・後悔につながることが多くあります。

マイナビジョブ20’s』なら20代の転職支援実績豊富なキャリアアドバイザーがアドバイスを提供してくれるうえ、随時開催の個別転職相談会でキャリア全般の悩みから相談することも可能です。

若手人材のキャリア支援に関するエキスパート集団なので、これほど心強いものはないでしょう。

加えて、「職種・業種が未経験でもOK」という求人が70%以上(公開求人数は約3,800件,2023年10月25日時点)あるため、ニート・無職から新しいことに挑戦したい人におすすめな一社です。

まずは登録して、相談だけでもしてみてください。

えーかおキャリア|職歴・学歴不問で正社員就職相談歓迎。マンツーマンでみっちりフォロー

えーかおキャリア

えーかおキャリアのおすすめポイント

  • 職歴・経歴・学歴不問でもちろんニートも大歓迎
  • 「正社員になりたい!」という相談も大歓迎
  • 高い内定獲得率だけでなく、入社後の定着率も97%と続けられる就職をサポート

えーかおキャリア』は、ニートから正社員への転職を目指すすべての20代におすすめしたい就職エージェントです。

職歴・経歴や学歴は不問で正社員への転職をサポートしてくれ、必ずマンツーマンでのフォローを受けられるのが特徴の『えーかおキャリア』。

実績としてえーかおキャリア』経由で応募した場合の内定獲得率は30%前後で、紹介を受けた利用者が内定を獲得した割合は81%(どちらも同社調べ)と高い数値を誇ります。

他方、ニートから正社員を目指す上では、「実際のところ入社してからやっていけるのかどうか」も重視したいものです。

えーかおキャリアの場合には、利用者と求人企業との間の長期的なマッチングを重要視しているのも魅力の1つです。

そんなえーかおキャリアを利用した人の入社後の定着率は97%(同社調べ)

内定を獲得させるだけでなく、入社後の活躍・キャリア形成につながる選択を後押ししてくれる就職エージェントなのだと期待できるでしょう。

長期的なキャリア形成に悩むニートの人は、ぜひえーかおキャリアで新しい未来をつかみ取りましょう。

就職Shop|書類選考なしで選考・面接を受けられる。安心のリクルートブランド

就職shop

就職Shopのおすすめポイント

  • 人材業界最大手企業のリクルート運営という安心感
  • 就職Shop経由の応募は経験・資格などを見る書類選考がなし!
  • すべての求人企業は直接訪問して取材・確認済みの安心な職場

就職Shop』は、人材業界最大手企業のリクルートが運営する未経験から正社員への就職に特化したエージェントです。

リクルートが持つ人材紹介会社としての大きな信頼・実績を背景に、給与・福利厚生充実の安定企業から高成長企業まで累計10,000社以上のさまざまな企業の求人を保有しています(すべて未経験歓迎)。

また、求人企業のすべてにサービス側が訪問・取材を実施しており、安心して就職できる職場であることをチェック済みなのも嬉しいポイント。

同時に、取材を通じて得た労働環境・職の雰囲気・教育体制など、外からではわからないリアルな情報を担当アドバイザーから教えてもらうことができます。

その上、就職Shop』経由での応募なら書類選考なしで選考・面接へ進めるという大きな特色があります。

応募直後に経歴・スキル等だけではじかれることがなく、まずはアピールのための選考機会を確保できるというのは、ニート・無職の人にとってはとてつもない利点です。

書類選考から次へ進めない」と悩む人は、ぜひ『就職Shop』に相談してください。

キャリアスタート|面接対策抜群の若手・第二新卒向けエージェント。この中だと唯一34歳まで対応

キャリアスタートLP

キャリアスタートのおすすめポイント

  • 新卒向け就活エージェントも運営している「初めての正社員就職」に強いエージェント
  • 若手アドバイザーが多数在籍しているので、同世代の悩みにしっかり寄り添ってくれる
  • 選考対策のなかでも特に面接トレーニングの徹底ぶりが魅力!

キャリアスタート』は、10代~20代を中心(35歳以下が対象)に就職・転職サポートを提供しているエージェントです。

力強いサポートによって内定率80%以上を実現(同社発表)しており、特に面接トレーニングの徹底ぶりがサービスの特色です。

応募先の企業や利用者の特徴に合わせた面接トレーニングをすることで、高い内定率につなげています。

未経験求人も1,000件以上(公式サイト記載、2023年10月25日時点)と豊富で、ニートからの正社員就職を目指す上では有力な選択肢となり得るでしょう。

特に面接に自信がない方・面接練習にたくさん付き合ってもらいたい方には強くおすすめのサービスです。

また、職歴不問の就職支援としては珍しく35歳以下までは相談対象となるサービスなので、30代前半のニートにとっても稀少な相談先です。

Re就活エージェント|未経験歓迎求人が強めのローキャリ・第二新卒向けエージェント

RE就活エージェント

Re就活エージェントのおすすめポイント

  • 20代の若手人材を対象とした有名求人サイトのエージェント版
  • 非公開求人を5,000件以上保有(2023年10月時点)
  • キャリア相談・選考対策ももちろん充実

Re就活エージェント』は、20代・第二新卒・既卒者に特化した転職エージェントです。

非公開求人として、『Re就活エージェント』では5,000件以上の20代が活躍できる求人を保有しています。

そして、それらの求人のなかには、第二新卒歓迎や各種未経験歓迎、または経歴不問の求人が豊富に含まれています。

したがって『Re就活エージェント』には第二新卒や職種・業種未経験の人、さらには社会人経験のない人であっても応募・挑戦しやすい求人が多く集まっていると言えるでしょう。

また上記以外の求人についても、基本的には「20代が活躍できる求人」として掲載されているもので、これらに加えて非公開求人が加わることになります。

さらに、『Re就活エージェント』には20代・第二新卒・未経験者の転職サポートに強いキャリアアドバイザーが在籍しており、応募の仲介や選考対策など頼もしいサポートを提供してくれます。

プロに頼ってうまく未経験転職を成功させたい人は、ぜひ『Re就活エージェント』に相談しましょう

ハタラクティブをより効果的に利用する5つのポイント

ハタラクティブをより効果的に利用するポイント

この章では、ハタラクティブをより効果的に利用するためのポイントを5つお伝えします。

いい就活エージェントを選んでも、上手に使えなければ意味がないので必ずチェックしましょう。

2週間に1回くらい連絡を入れておく

就活エージェントは、企業から依頼を受けるとデータベースの中から条件を絞り応募者を探していくのですが、この時の表示順番が「更新日」(=最終接触日)なのです。

更新日が古い=もうすでに就活を終えた可能性が高い」と判断されるので、連絡を怠っていると後回しにされ、いずれ案件紹介メールが届かなくなります。

そのため、1~2週間に一度は連絡を入れておくようにしましょう。

担当コンサルタントをシビアな目でみる

担当コンサルタントに情をうつしてはいけません。

担当変更はさほど大した問題ではないため、性格が合わなかったり、知識に不満があれば変えてもらいましょう。

担当変更がどうしてもしづらい場合は、他社を当たるのも一つの方法です。

担当変更メール文面例

いつも大変お世話になっております。現在就職の支援をして頂いている○○と申します。現在、ご担当者の○○様には大変丁寧にご対応頂いており感謝をしておりますが、

初めての就職活動で不安が大きく、他の方のご意見も是非お伺いしたいです。

もし可能であれば、他のコンサルタントの方と一度お話をしたく考えております。

大変お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

ガクチカやスキルに嘘をつかない

登録情報や一連のやりとりについては申し出をしない限りは情報が残ります。

コンサルタントでよく話題にあがるのが、「登録情報と言ってることが違うよ・・・」という話です。

この場合、虚偽報告をおこなうリスキーな人材として紹介する案件を限るなどの判断がくだされますので、必ず正しい情報を登録するようにしましょう。

推薦文は必ず確認する

ほとんどの場合、担当コンサルタントはあなたを200字〜1,000字で紹介する推薦文を書きますが、あまり優秀ではないコンサルタントの場合は経歴をそのまま写すだけなどひどいケースがあります。

そこで「面接時に相違があると困るのと、客観的に今一度自分を見直したいため、書いていただいた推薦文をお送りいただけませんか?」と一声かけましょう。

同じ案件に複数のエージェントから応募しない

数社の就活エージェントを使っている場合、同じ案件には複数のエージェントから応募しないようにしましょう。

施設から「他の就活エージェントからも応募があるんだけど」と担当に連絡がいってしまいます。

施設・担当のエージェント両者に不信感を与え、場合によっては破談となります。

ハタラクティブ利用の流れ

この章では、『ハタラクティブ』を利用した際の具体的な流れを紹介します。

選考前から入社後まで、とにかく手厚いサポートを無料で行ってくれますので、ぜひ活用してみてください。

面談(希望条件などのすり合わせ)

転職エージェントに登録をすると、担当者が連絡をしてくれます。

初回連絡時の日程調整を経て、対面もしくは電話で面談を行い「転職・就職しようか迷っている」レベルの相談から「こんな職場に転職したい」など、希望のヒアリングを行ってくれます。

そのヒアリング内容をもとにあなたに最適な求人を紹介してもらえるため、以下のような譲れない条件があれば、ここでぶつけておきましょう。

  • 希望の給料やボーナスの水準
  • 夜勤なし、休みやすいなどの働き方の要望
  • 希望の勤務場所(立地や交通の便)
  • 「介護施設がいい」などの転職先の希望

面談時にこれらの条件を伝えておくことで、希望に合致した求人紹介に繋がりやすく、転職活動をスムーズにスタートできます。

求人の紹介

初回面談が終わると、ヒアリング内容から担当者がチョイスした求人や、あなたの希望や要望に近い求人を紹介してくれます。

このとき、求人票からは分かりにくい転職エージェントだからこそ知っている職場の実情なども踏まえながら提案してもらえるため安心です。

紹介された求人の中で興味を惹かれたものがあれば、転職エージェントの担当者に伝え、応募手続きを代行してもらいましょう。

また転職エージェントを活用すると、各エージェントのホームページなどで公開されている求人の他に、ネット上には公開されない「非公開求人」も存在します。

非公開求人は何がいいの?

非公開求人には「好条件の求人が多い」というメリットがあります。
実際にネット上に公開されたら応募者が殺到してしまう、今働いている方よりいい条件になってしまうなど、非公開求人は「非公開にすべき理由」のある良い条件の求人が非常に多いです。

選考のサポート

履歴書や面接対策など「選考に受かるためのサポート」も、転職エージェントが無料で行ってくれます。

無料でサポートしてもらえる理由は、あなたが応募企業から内定を得て入社すると転職エージェントに「紹介料」が支払われているからです。

この紹介料が転職エージェントの売り上げとなるため、あなたが希望の企業に受かるまで徹底的にサポートしてくれます。

また自分だけでは進めにくい給与や勤務条件面の交渉も担当者が行ってくれますので、希望条件は改めてしっかりと伝えておきましょう。

内定後のサポート

あなたが内定を得た後も、以下のような点で転職エージェントから手厚いサポートを受けられます。

  • 職場側との条件などの調整
  • 入社手続きの代行
  • 現職の退職交渉のアドバイス

内定が決まった後も、入社するまでサポートを受けることができ、面倒な手続きや内定先との連絡のほとんどを代行してくれるのです。

このように、転職エージェントに登録するとさまざまな恩恵を無料で受けられるので、まずは相談ベースでも利用してみることをおすすめします。

ハタラクティブに関するよくある質問10選

ハタラクティブに関するよくある質問

最後に、『ハタラクティブ』や転職全般に関するよくある質問について解説していきます。

ひとつずつ見ていきましょう。

ハタラクティブの評判は良いですか?悪いですか?

結論として、『ハタラクティブ』はおすすめできる転職エージェントです。Career Theory編集部では、転職エージェントを使って転職した経験のある方500名を対象にアンケート調査を行い、転職エージェント利用の感想や満足度をヒアリングしました。

実際に『ハタラクティブ』を利用した方から寄せられた口コミ・評判を分析した結果、良い口コミ・悪い口コミとして挙げられるものには以下のような点がありました。

ハタラクティブの良い口コミ
  • 応募者の経歴を問わない未経験求人が豊富
  • サポートが丁寧で、就職成功率が高い
  • 対応にスピード感があ
ハタラクティブの悪い口コミ
  • 案件によっては、物足りなく感じるものもある
  • 希望条件に合った求人の紹介が少ない
  • 利用できる地域が限られてい

満足だったとする声が多数派で、特に未経験求人の豊富さや、丁寧かつ手厚いサポートを高く評価する声が目立つ結果となりました。

また、悪い口コミについては他社の転職エージェントの併用により対処可能と考えられるケースも多く、本質的なデメリットにはならないと考えられるものが中心です。

転職経験者500名に利用したことのある転職エージェントを5点満点で評価してもらった結果、『ハタラクティブ』は総合満足度が5位でありながらサポート力は3位と、主要サービスのなかでも高い評価を得ていました。

以上をふまえた結果『ハタラクティブ』は、未経験から転職したい方に強くおすすめできる転職エージェントという結論に至っています。

ハタラクティブ』の評判・口コミやメリット・デメリットについては当記事で詳しく解説しているので、ぜひ1章からチェックしてみてくださいね。

ハタラクティブ以外でおすすめの転職エージェントを教えてくだださい

Career Theory編集部がエージェント利用経験者へのアンケート調査などに基づいて作成した『ハタラクティブ以外でおすすめの転職エージェントは、次の通りです。

ハタラクティブ以外でおすすめの転職エージェント

  • (1)マイナビジョブ20’s|20代全般に強く求人の7割が未経験歓迎。満足度超高い
  • (2)えーかおキャリア|職歴・学歴不問で正社員就職相談歓迎。マンツーマンでみっちりフォロー
  • (3)就職Shop|書類選考なしで選考・面接を受けられる。安心のリクルートブランド
  • (4)キャリアスタート|面接対策抜群の若手・第二新卒向けエージェント。この中だと唯一34歳まで対応
  • (5)Re就活エージェント|未経験歓迎求人が強めのローキャリ・第二新卒向けエージェント

上掲のように、『ハタラクティブ』以外にもおすすめの転職エージェントは多数存在します。

ハタラクティブ』は求人数が少なめであるため、『マイナビジョブ20’s』や『えーかおキャリア』と併用するのが良いでしょう。

さらに『マイナビジョブ20’s』は全対象が20代対象の求人であり、しかもそのうち75%が未経験歓迎の求人(2023年10月31日時点)と、未経験からの就職にぴったりの就職エージェントです。

各種相談や選考対策サポートに関する利用者の満足度も抜群に高いので、『ハタラクティブ』の求人数を補う点で利用を強くおすすめします。

ハタラクティブは30代でも利用できますか?

ハタラクティブ』の利用に年齢制限はないため、30代でも利用可能です。

ただ『ハタラクティブ』はもともと20代向けの転職エージェントですので、30代の方が利用する場合は20代ほど多くの求人紹介は受けられない可能性が高いです。

このため『ハタラクティブ』以外の転職エージェントを利用するのが良いでしょう。

ハタラクティブは第二新卒におすすめですか?

はい、『ハタラクティブ』は第二新卒の人には特におすすめの転職エージェントです。

ハタラクティブ』は未経験分野に挑戦したい20代の就職・転職に特化した転職エージェントであり、第二新卒の転職は『ハタラクティブ』が非常に得意とするところです。ぜひ利用してみてください。

ただし、『ハタラクティブ』のみの利用では求人数が少ない可能性がありますので、『マイナビジョブ20’s』(20代・第二新卒特化型サービス)や、『えーかおキャリア』(職歴や学歴問わず相談可能)との併用をおすすめします。

ハタラクティブは本当に無料で利用できますか?

ハタラクティブ』は、どれだけ利用しても無料です。『ハタラクティブ』を始めとした転職エージェントが無料で使える理由はシンプルで、あなたが内定を得て入社すると、転職先の企業から転職エージェントに、紹介料という名目でお金が入る仕組みだからです。

転職エージェントに支払われる紹介料は、各転職決定者の転職後年収額に対して20〜30%が相場と言われていて、その紹介料によって『ハタラクティブ』は運営されています。

先ほども紹介したように、担当者であるアドバイザーのなかには紹介料を得るために無理に転職を勧めてくる人も一部いるものの、そうして入社させても離職リスクが高くなるだけです。

そして、そのような人材ばかり紹介している紹介会社に対しては、企業側の不信感は増していきます。

人材紹介事業としても何ら本質的ではないので、基本的には取り得ない行動と考えて差し支えないでしょう。

とはいえ、アドバイザーの立場から見れば、内定が出て迷っているくらいの温度感であれば、決めてもらったほうがいいなくらいの感覚は抱くことがあります。

営業トークかどうかを見極めつつ、積極的に活用しましょう。

以下の記事では、転職エージェントの費用の仕組みや、利用するメリット・デメリットについてさらに詳しく解説しています。ハタラクティブなどの転職エージェントの利用を検討している人はぜひ合わせて読んでみてください。

やりたいことがなくてもハタラクティブに登録してもよいですか?

結論、やりたいことがなくても『ハタラクティブ』に登録して問題ありません。やりたいことがなくても、まず登録してキャリアアドバイザーに相談することをおすすめします。

やりたいことがないまま転職活動や仕事探しをする人は多く、むしろ明確にやりたいことがある人の方が少ないです。

具体的にやりたいことがなくても、得意なことや仕事に求めることをベースに仕事を探すことはできますし、逆にやりたいことがある人でも転職活動を通じて自分の適正やこれまでの職歴の棚卸は必要となります。

「やりたいことがない」と感じる人ほど『ハタラクティブ』のアドバイザーに相談すると良いでしょう。求人紹介だけでなく、向いている仕事や理想の社会人像など、あなたにぴったりの仕事が見つかるまでさまざまな角度から相談に乗ってもらえます。

正社員未経験でもハタラクティブを利用できますか?

正社員未経験・社会人経験なしでも『ハタラクティブ』を利用可能です。一般に転職エージェントの多くでは正社員未経験だと利用を断られやすいです(紹介できる求人がないと言われる)。

というのも、中途採用は基本的に即戦力人材の募集であることが多く、応募者にもある程度まとまったビジネス経験やスキルが求められます。

一般的な転職エージェントはこの中途採用に特化しているので、社会人経験のない人に紹介可能な求人をあまり持っていないのです。

しかし、『ハタラクティブ』の場合はそうした経歴・経験を問わない人材募集の紹介に特化しているので、正社員未経験の人が就職相談するのにうってつけのエージェントです。

たとえば『ハタラクティブ』になら、社会人未経験者はもちろんのこと、フリーター、ニート・無職、第二新卒・既卒など、キャリアが浅めの人全般が相談できます

また当記事の第6章「ハタラクティブ以外でおすすめの転職エージェント」で紹介している各エージェントは、それぞれ以下のような特徴でキャリアが浅めの人を支援しています。

ハタラクティブ以外でおすすめの転職エージェント

  • マイナビジョブ20’s
    大手企業運営の20代専門就職エージェント。第二新卒・既卒なども対象に、未経験からのチャレンジ支援に強い。
  • えーかおキャリア
    手厚いサポートが魅力の20代専門就職エージェント。ニートを含む職歴・経歴・学歴を問わず相談可能で、正社員への就職相談を「歓迎」している。
  • 就職Shop
    大手企業運営の20代専門就職エージェント。キャリアが浅めな人が苦手な書類選考は「なし」という求人が揃っている。
  • キャリアスタート
    20代および30代前半が相談できる若手専門就職エージェント。新卒向けサービスも展開しており、社会人未経験からの就職ノウハウを豊富に有する。
  • Re就活エージェント
    未経験歓迎求人を多く抱える20代専門就職エージェント。第二新卒・既卒など20代向けの就職サービスやイベントを展開。

20代向けのサービスが多いものの、いずれも正社員歴がない人でも相談できるサービスなので、ぜひ活用してみましょう。

当記事では、上掲の『ハタラクティブ以外でおすすめの転職エージェントについて詳しく解説しています。ぜひチェックしてみてください。

学歴が低くてもハタラクティブを利用できますか?

ハタラクティブには、学歴不問の求人が多数あるため、学歴が低くても問題なく利用できます。

実際、中卒や高卒、大学中退の経歴でも、内定を獲得できた利用者は多数います。

ハタラクティブと提携している企業の多くは、学歴よりも応募者の将来性を重視した採用をおこなっています。学歴の低さで利用をためらっている場合でも、安心して利用できるでしょう。

ハタラクティブは地方でも対応してもらえますか?

ハタラクティブ』に希望勤務地の求人があれば、地方でも対応してもらえます。『ハタラクティブ』では全体の65%を1都3県の求人(2023年10月31日時点)が占めています。

よって、上記以外の地域で働きたい場合は求人が見つからないこともあるでしょう。まず登録してみて、働きたい地域での求人があるか、チェックしてみるのがおすすめです。

なお『ハタラクティブ』では、電話・Webでの面談を受け付けています。

新型コロナウイルスの影響で、『ハタラクティブ』を含むほとんどの転職エージェントは電話かビデオ電話で面談を行うため、『ハタラクティブ』の営業所がない地域にお住まいでも特に困ることはありません。

ハタラクティブからの退会方法を教えてください

ハタラクティブを退会したい場合は「サービス退会フォーム」より申し込みをしてください。なお、退会手続きの完了までは、最大5営業日かかる場合があります。

ハタラクティブの評判まとめ

ハタラクティブの評判まとめ

ハタラクティブ』に関する口コミを基に、サービスの特徴使うべき人などを解説してきました。

この記事をお読みになって、『ハタラクティブ』が気になった方は、試しに1度登録してみると良いでしょう。

特に下記の特徴に当てはまる方には、ハタラクティブの利用を強くおすすめします。

◆ ハタラクティブがおすすめな人
  • はじめての転職で不安なのでプロのアドバイザーの助けを借りたい人
  • 経歴や職歴に自信がない中で正社員転職を目指したい人
  • 給与や条件、人間関係などが良い職場情報を知りたい人
  • 履歴書・職務経歴書の作成方法を知りたい人
  • 面接に自信がないので詳しくアドバイスをしてほしい人
  • スピーディな返答・対応でサクサクと転職活動を進めたい人

また、複数の転職エージェントに登録しておくことで、転職活動を効率よく進められます。気になる転職エージェントがあれば、積極的に登録していくのがおすすめです。

当記事では、『ハタラクティブ』以外で人気の転職エージェントを5つピックアップして紹介しました。

候補に迷ったときは、『ハタラクティブ』に加えて以下のなかから2〜3件登録しておくと良いでしょう。

転職エージェント 公開求人数|利用満足度
マイナビジョブ20'sマイナビジョブ20’s
公式サイト
約4,000件|★★★★★4.6
大好評の20代専門転職エージェント!
全求人が20代対象、うち70%が未経験歓迎求人
20代
えーかおキャリアえーかおキャリア
公式サイト
非公開|★★★★★4.5
職歴・経歴・学歴を問わず相談可能の手厚いサポート
ニートからの正社員就職相談「歓迎」!!
20代就業経験なしOK

就職Shop就職Shop
公式サイト

非公開|★★★★☆4.1
人材業界最大手企業リクルート運営の安心感!
経験・資格を見る書類選考はなしで選考・面接を受けられる
20代就業経験なしOK

キャリアスタートロゴキャリアスタート
公式サイト

非公開|★★★★☆4.1
若手向けの転職・就職エージェント!
30代前半までOKで手厚いサポート
20代30代前半

Re就活エージェントRe就活エージェント
公式サイト

非公開|★★★☆☆3.6
転職イベントで有名な求人サイトのエージェント版
業種・職種未経験歓迎の求人が多い20代特化サイト!
20代就業経験なしOK

〔求人数〕各サービスサイト求人検索システムによる編集部調べ,2023年10月26日時点

あなたに最適な仕事が見つかることを心から願っています。

札幌市の転職エージェント・サイトおすすめ13選!利用者500人の評判を徹底比較

札幌 転職エージェント

「札幌のおすすめ転職エージェントを知りたい」とお考えですね。

転職エージェントに登録すれば、市内の好条件求人を提案してもらえますが、サービスの種類が多く「どれを選べば良いか分からない」という方も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、まず転職エージェントの選び方を解説し、その後エージェント利用者500人を対象にしたアンケート結果から厳選した「札幌のおすすめ転職エージェント」を紹介していきます。
続きを読む

秋田県の転職エージェント・サイトおすすめ12選!利用者500人の評判を徹底比較

薬剤師 転職 秋田

「秋田のおすすめ転職エージェントを知りたい」とお考えですね。

転職エージェントに登録すれば、県内の好条件求人を提案してもらえますが、サービスの種類が多く「どれを選べば良いか分からない」という方も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、まず転職エージェントの選び方を解説し、その後エージェント利用者500人を対象にしたアンケート結果から厳選した「秋田のおすすめ転職エージェント」を紹介していきます。
続きを読む

滋賀県の転職エージェント・サイトおすすめ12選!利用者500人の評判を徹底比較

薬剤師 転職 滋賀

「滋賀のおすすめ転職エージェントを知りたい」とお考えですね。

転職エージェントに登録すれば、県内の好条件求人を提案してもらえますが、サービスの種類が多く「どれを選べば良いか分からない」という方も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、まず転職エージェントの選び方を解説し、その後エージェント利用者500人を対象にしたアンケート結果から厳選した「滋賀のおすすめ転職エージェント」を紹介していきます。
続きを読む

島根県の転職エージェント・サイトおすすめ12選!利用者500人の評判を徹底比較

薬剤師 転職 島根

「島根のおすすめ転職エージェントを知りたい」とお考えですね。

転職エージェントに登録すれば、県内の好条件求人を提案してもらえますが、サービスの種類が多く「どれを選べば良いか分からない」という方も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、まず転職エージェントの選び方を解説し、その後エージェント利用者500人を対象にしたアンケート結果から厳選した「島根のおすすめ転職エージェント」を紹介していきます。
続きを読む

【メール例文つき】そのまま使える転職エージェントへのお礼と全注意点

転職エージェント お礼 メール

転職エージェントを利用したとき、「企業の面接官にお礼メールは必要?」「転職エージェントの担当者にお礼は必要?」と悩んでいませんか?

転職活動は人生の大きなイベントで、色々と心配になってしまいますよね。

結論からいうと、面接してくれた企業にも、転職エージェントでサポートしてくれる担当者にも、メールを送ることおすすめしますします。

このページでは、転職コンサルタントとして数多くの転職面接をアドバイスし、転職者を成功に導いてきた知見と経験をもとに、転職面接後のお礼メールのノウハウとコツをご紹介します。

続きを読む

無料って本当?転職エージェントの費用をプロが徹底解説!

「転職エージェントを利用したいけど、いくらかかるの?」と、転職エージェントにかかる費用について気になっていませんか?

転職エージェントは無料で利用ができます。これから利用する人は、転職エージェントの仕組みを知っておくと安心して利用することができるはずです。

大手の転職エージェントを経て企業で中途採用を担当している私が、転職エージェントにかかる費用や仕組みについてまとめたものです。

続きを読む

エムスリーキャリアエージェント(m3)評判|100人の医師口コミからわかる全メリット・デメリット

エムスリーキャリアエージェント 評判

『エムスリーキャリアエージェント』に本当に登録すべきなのか、信用できる評判を見てから決めたいと思いませんか?

医師転職の評判を紹介するWebサイトは多数ありますが、投稿する回答者の数によって大きく左右されるため、あてにならないものも多く含まれます。

続きを読む