月給手取り10万円の生活費を徹底解説!一人暮らしや貯金は可能?家賃の目安は?

手取り10万

「手取り10万の生活が苦しい…」と思っている人の中には

  • 「手取り10万でどうすれば生活できるの?」
  • 「もっと手取り収入を増やしたい」

と考えている人が多いです。

結論として、手取り10万で一人暮らしをすることは正直厳しいですが、不可能ではありません。

その場合は、住む場所はある程度限定され、生活を切り詰める必要があるでしょう。

ですので、「まず人並みの生活がしたい」「将来的には結婚やマイホームの購入もしたい」という場合は、転職を行うことは必要不可欠です。

そこでこのページでは、元転職エージェントとして数多くの人をサポートしてきた私が以下の2点をお伝えします。

「手取り10万のリアルな生活費の内訳」
「手取り収入を増やすための具体的な方法」

【目次】

  1. 【手取り10万円】一人暮らしの生活費内訳シミュレーション
  2. 手取り10万の月収は約13万円|年収は約169万円
  3. 手取り10万は世間一般より低い?|世代&性別で調査
  4. 手取り収入を増やすための3つの方法
  5. 転職で手取り収入を増やす4つのポイント
  6. 手取り額アップを目指す方におすすめの転職エージェント5選
  7. 【FAQ】手取り10万円の生活に関する質問と回答

すべて読めば、手取り額に応じた理想的な生活費の内訳が理解できるでしょう。

年収アップのための転職を考えている方向け

景気の悪化を受け、2021年現在、有効求人倍率は低迷しています。転職の難易度は、先延ばしにするほど高くなっていくでしょう。

お金に対する不安から転職を考えている方は、なるべく早いうちに以下の転職エージェントに相談しておくことをおすすめします。

  • 1位.リクルートエージェント
    求人数No1、業界最大手の転職エージェント。選択肢を増やしたいなら登録必須。
  • 2位.doda
    国内最大規模の転職エージェント。求人の質も高く、キャリアアップ転職に最適
  • 3位.ワークポート
    第二新卒やフリーターからの転職に強い。サポート力がウリ。

※いずれの転職エージェントも電話・WEBでの対応を行っているため、安心して利用できます。

年収アップに強い転職エージェントBEST 3

編集部が実施した転職経験者500名へのアンケート調査に基づく年収アップ・高年収求人や給与交渉に強い転職エージェントベスト3は、下記の3つ。

自分の年収が周りより低いのではないか、もっと良い待遇の職場に行きたいと考えているすべての年代・職業の人におすすめの相談先です。

左右にスクロールできます。

おすすめ転職サイト 口コミ満足度 公開求人数 おすすめポイント

リクルートエージェント1位:リクルートエージェント

4.3点

約33.9万件
(+非公開求人約27.6万件)

  • 編集部が全世代・業種におすすめする転職エージェント
  • 合計約60万件の圧倒的求人数!
  • 各業界専門アドバイザーが提供する抜群のサポート

JACリクルートメント
2位:JACリクルートメント

4.1点

約1.5万件

  • 外資系企業やハイクラス人材の転職に特化
  • 年収600万円~1,500万円帯の転職が得意
  • コンサルタントの交渉力・専門性が大評判

パソナキャリア
3位:パソナキャリア

4.0点

約3.7万件

  • 利用者年収アップ率61.7%(同社発表)
  • 30代・40代や女性のキャリア・年収アップが得意
  • 現年収500万円以上の人におすすめ

〔求人数〕2023年1月20日時点

1.【手取り10万円】一人暮らしの生活費内訳シミュレーション

この章では、一人暮らしの生活費の内訳を見てみましょう。

イメージは地方在住で、一人暮らしの男性の生活費です。

家賃  4万円
食費  2万8,000円
水道光熱費 8,000円
通信費 8,000円
交通費 5,000円
雑費(日用品・消耗品) 3,000円
娯楽費・交際費(自由に使えるお金) 4,000円
その他(貯金など) 4,000円

家賃や生活費について、以下の流れで解説します。

  1. 家賃は手取りの3分の1が目安
  2. 手取り10万円の【リアルな生活費内訳】

詳しい内訳を把握しておきましょう。

1-1.家賃は手取りの3分の1が目安

家賃は、手取りの3分の1程度を目安にすると良いです。

また、家賃は管理費・共益費を含めた金額で家を探す必要があります。

東京の都心部、首都圏近郊以外であれば、費用は合わせて1万円〜1万5,000円ほどです。

そのため、本来手取りが10万円の場合は3万3,000円ほどですが、多めに見積もって4万円で物件を探しましょう。

以下に、地域別の家賃相場をまとめたのでぜひ参考にしてください。

【補足:地域別の家賃相場】

東京23区内 8〜10万円
東京23区外 5〜7万円
大阪市 5〜7万円
横浜市 5〜7万円
名古屋市 4〜6万円
福岡市 3〜5万円

※参考:LIFULL HOMES (間取りは1R・1Kを基準に試算)

上記の家賃はあくまで目安であり、都市部からの距離や各条件によって大きく変動します。

上記を参考にした場合、手取り10万円では、人口が多い都市近郊での一人暮らしは非常に厳しいため、家賃の低い地方に住まなければなりません。

次に手取り10万円のリアルな生活費の内訳について紹介していきます。

1-2.手取り10万円の【リアルな生活費内訳】

各生活費の内訳の詳細を解説します。

  1. 食費
  2. 水道光熱費
  3. 通信費
  4. 交通費
  5. 雑費(日用品・消耗品)
  6. 交際費・娯楽費(自由に使えるお金

ご自身の生活状況などと比べながら読んでください。

(1)食費の目安:2万8,000円前後

食費は2万8,000円前後を基準に考えてたいところです。

ただしこれは1日あたりに換算すると、およそ930円となります。

「自炊をする」「弁当を作る」など、食費をできるだけ抑える意識が必要となるでしょう。

少なくとも、頻繁に外食をするのは難しいです。

基本的に食事は外食が多いという方は、その分他の生活費を削減する工夫が欠かせません。

その場合でも、食費は3万円を超えないようにしておくべきでしょう。

食費を抑えるコツ

  • タイムセールなどを狙い食費を節約する
  • 外食や飲み会は控える
  • 自販機やコンビニは極力利用しない
  • 昼食は弁当を作る

参考:一人暮らしにおける1ヶ月の食費平均

一人暮らしにおける1ヶ月食費平均額は、以下の通りとなっています。

単身世帯の全体平均 男性の平均 女性の平均
食費 35,732円 39,892円 32,119円

※出典:e-Stat「家計調査」

どの世代でも、4万円近くかかっているようです。

ですので、手取り10万の方は相当食費に気を付けて生活しなければなりません。

(2)水道光熱費の目安:8,000円前後

水道光熱費は1万円以内に抑えておきたいです。

これらは変動費であるため、比較的削減しやすい部分となります。

電気の契約アンペア数を変更したり、家電の使い方を見直したりすることを意識しましょう。

(3)通信費の目安:8,000円前後

スマホやパソコンの通信費は8,000円以内に抑えるようにしましょう。

毎月支払う固定費を削減することで生活に余裕が生まれます。

必要であれば、Wi-Fiプラン契約の見直し、スマホの通信をキャリアから格安SIMに変更することで、通信費を5,000円ほどに抑えられます。

(4)交通費の目安:8,000円前後

交通費は1万円以内に抑えるようにしましょう。

会社から支給された交通費から定期を発行すれば、交通費の負担を大幅に減らすことができます。

(5)雑費(日用品・消耗品)の目安:3,000円前後

雑費は3,000円前後に抑えることを意識しましょう。

日用品や消耗品はまとめ買いをしておくことで、節約できます。

(6)交際費・娯楽費(自由に使えるお金)の目安:4,000円前後

手取りが10万円の場合、自由に使えるお金は4,000円ほどになります。

食費のことを考えると、もう少し減らした方がいいかもしれません。

もしも趣味にお金を使いたいという方は、その他の部分を抑える必要があるでしょう。

次章では、手取り10万円の月収・年収を紹介します。

2.手取り10万の月収は約13万円|年収は約169万円

手取りが10万円の方の場合、月収は13万円ほどであることが一般的です。

2章では以下について詳しく説明していきます。

  1. 月収13万円(手取り10万)の額面内訳
  2. 手取り10万円は、年収換算すると169万円!

それでは、詳しく見ていきましょう。

2-1.月収13万円(手取り10万)の額面内訳

月収13万円の控除額・手取り額の例
厚生年金保険料 14,000円
健康保険料 7,500円
雇用保険料 450円
所得税(源泉徴収税額) 2,150円
住民税 4,500円
月の手取り額 121,400円

※新卒二年目24歳会社員をモデルケースに試算

※参考:ファンジョブ 月給手取り計算|給与シミュレーション

前年の所得に応じて金額が決定される住民税は、新卒の社会人1年目の間に限っては差し引かれません。

2年目以降差し引かれるようになるため、2年目は初年度よりも手取り額が少なくなります

2-2.手取り10万円は、年収換算すると169万円!

手取り10万円(月収13万円前後)は、年収に換算すると169万円前後となります。ただしこれはボーナスの有無によって変動します。

ボーナスの支給額の目安ですが、以下のように言われています。

ボーナス支給額の目安

  • 大企業:月給の2.4ヶ月分
  • 中小企業:月給の1ヶ月分

※参考:厚生労働省の毎月勤労統計調査

このことから、手取り10万円(月収13万円)の年収は100万円~169万円ほどになると考えておくと良いでしょう。

ここまでは、手取りをもとにした月収・年収を紹介しました。

これらの金額は周囲と比較してどの程度と言えるのでしょうか。

次の章では世代・性別で比較した結果を解説します。

3.手取り10万は世間一般より低い?|世代&性別で調査

世代や性別ごとの平均収入と比較した場合、結論として手取り10万円(月収13万円・年収169万円)は、かなり低いと言わざるを得ません。

具体的な給与データをもとに検証してみましょう。

  1. 平均月収の比較
  2. 平均年収の比較

それでは、それぞれ見ていきます。

3-1.平均月収の比較

以下は平均月収を世代・性別にしてまとめました。

性別・年齢別 平均月収

参考:厚生労働省「賃金構造基本統計調査」

上記の表をみると、10代でも世代・性別を問わず、平均月収が13万円を超えていることがわかります。

基本的に手取り10万円で生活していくことは厳しいので、早い段階で転職することを視野に入れておきましょう。

3-2.平均年収の比較

各世代・性別の平均年収も確認しておきましょう。

年齢階層別 平均給与

引用:国税庁「民間給与実態調査」

上記をみると、月収のデータと同様、20代以降はほぼすべての世代・性別で、平均年収が手取り10万円ラインを超えていることがわかりました。

もちろん、年収はボーナスによって変動します。

しかし、ボーナスの支給目安が、大企業:月給の2.4ヶ月分、中小企業:月給の1ヶ月分であることを考慮すると、200万円が上限であると考えるべきです。

これらのデータを踏まえると、手取り10万円は特に20代以降、「周りと比べてかなり低い」と言えるでしょう。

次章では、具体的に手取り収入を増やす方法を紹介していきます。

4.手取り収入を増やすための3つの方法

手取り収入を増やす方法は、以下の通りです。

  1. 空いた時間で副業する
  2. 資格を取得する
  3. 給料の高い職場に転職する

それぞれ具体的に見ていきましょう。

4-1. 空いた時間で副業する

本業とは別に副業を行うことで、手取り収入を増やすことができます。

副業にはさまざまな方法がありますが、簡単にできるのは、本業の時間外にアルバイトやパートを行うことです。

通年でアルバイト募集が多いのは、

  • コンビニ店員
  • チラシのポスティング業務
  • ファストフードなどの飲食店

などです。

しかし、ダブルワークは、精神的・体力的に消耗しますので、本業に影響が出ないように調整する必要があります

4-2. 資格を取得する

あなたが企業に属しているならば、資格手当などの制度が職場にある場合があります。

資格を取得することで、月々数千円~数万円の給与アップが見込めるかもしれません。

資格勉強はスキルとして身に付きますので、仕事に活かせる場面も多いでしょう。昇給や昇格への足掛かりとなることもあります。

一方で、企業に属してない場合は資格を取得して、活かすことができる仕事に就くのも良いでしょう。

4-3. 給料の高い職場に転職する

誰にでも実現可能かつ最も確実な手取り額アップの方法は、転職です。

職種や仕事内容は同じでも、職場を変えるだけで、月数万円ほど給与が上がることも珍しくありません。

また月給にそれほど違いがなくても、ボーナスのある職場に転職するだけで、年収が数十万円アップすることもあるでしょう。

「昇格や昇進が見込めない」「業績がかんばしくなく、ボーナスや手当も支給されない」という場合は、現職よりも条件の良い企業への転職を検討してみることをおすすめします。

とはいえ、給与だけに焦点を当てて転職をするのは推奨できません。

不向きな仕事では長続きしませんし、給与が高いだけで労働環境が劣悪な職場で働くことになってしまえば、体調を崩してしまう恐れもあるでしょう。

そこで次の章では、手取りのベースアップを実現するためには、具体的にどのような部分に着目すればよいのか、転職のポイントについて解説していきます。

5.転職で手取り収入を増やす4つのポイント

手取り額アップを目指して転職を行う際は、以下の点を意識しましょう。

  1. 成長傾向にある業界を選ぶ
  2. 経験が活かせる仕事(職種)を選ぶ
  3. 求人は賞与や家賃補助、固定残業代にも注目する
  4. 自らのスキルやポテンシャルを客観的に把握する

それぞれ詳しく見てみます。

5-1. 成長傾向にある業界を選ぶ

転職を考える際は、業界の市場規模から検討することをおすすめします。

特に業界全体が成長過程にあるかどうかは、重要な判断基準でしょう。

業界が成長しているのであれば、会社の業績も伸びやすく、あなた自身も高収入を目指すことができます

一方で、業界の成長率が傾いている業界を選んでしまうと、企業の利益も上がりづらく、年収は頭打ちになってしまうでしょう。

参考:成長傾向にある業界

以下の業界は成長傾向にあると言われています。

  • IT業界
  • ネット・WEB広告業界
  • 医療・介護業界

詳しくは、『転職におすすめの職種&業界ランキング』で紹介していますので、参考にしてください。

5-2. 経験が活かせる仕事(職種)を選ぶ

経験が活かせる仕事(職種)を選ぶという視点も欠かせません。

未経験の職種に転職する場合、手取り額が現職よりも下がってしまうことがあるからです。

手取り額アップを目指して転職する場合、「これまで経験したことのある職種」あるいは「経験を活かせる職種」を選ぶことが必須となります。

5-3. 求人は賞与や家賃補助、固定残業代にも注目する

求人は、月収以外の条件面にも注目することを意識してください。

もし賞与や家賃補助があれば、生活に大きな余裕が生まれるでしょう。

また固定残業代など、給与に直接関わる条件も必ず目を通しておく必要があります。

5-4.自らのスキルやポテンシャルを客観的に把握する

手取り額アップを目指して転職する場合、自らのスキルやポテンシャルを把握することが欠かせません。

仕事や環境へ の適性を見極め、自身の能力を正しく把握し、それにふさわしい対価(給与)を得られる転職先を見つけましょう。

自身を客観的に把握するうえでおすすめなのが、転職エージェントを利用することです。

補足:転職エージェントとは
一般的な求人サイトと異なり、求職者一人に対してキャリアコンサルタントが担当し、転職活動をサポートしてくれるサービスです。
求人の紹介から、面接対策まで、転職活動を総合的に支援してくれます。

転職エージェントは、あなたの悩みや希望をヒアリングして、適切な求人を紹介してくれるでしょう。

もちろん、転職そのものに悩んでいる段階でも利用可能です。

  • 「手取り10万円以上得られる仕事に転職したい」
  • 「特にスキルがないので、転職できるか不安」

といった悩みにも、丁寧に対応してくれるでしょう。

次の章では、数ある転職エージェントの中から、キャリアに不安がある方や収入アップを第一条件に考える方におすすめのものを厳選して紹介していきます。

6.手取り額アップを目指す方におすすめの転職エージェント5選

数ある転職エージェントの中から、以下の3点を基準に、「総合評価の高い転職エージェント」をピックアップしました。

総合評価を導き出す3つの基準

  1. 求人:求人の質・量は十分かどうか
  2. 提案力:求職者にぴったりの提案をしてくれるかどうか
  3. サポート力:コンサルタントからの手厚いサポートを受けられるかどうか

さらに当サイトが独自に取得した『500人を対象にした転職エージェントの評判に関するアンケート』の結果を加え、利用者の総合評価順にランキング形式でまとめると、おすすめの転職エージェントは、以下の通りとなりました。

ランキング 転職エージェント 総合評価 特徴
1位 doda

4.6

国内最大規模の転職エージェント。求人の質も高く、20代後半からのキャリアアップ転職に最適。
2位 リクルートエージェント

4.5

求人数No1、業界最大手の転職エージェント。選択肢を増やしたいなら登録必須。
3位 ハタラクティブ

4.5

サポートが手厚く、既卒・フリーターの転職に強い。キャリアが浅く転職できるか不安、という方におすすめ。
4位 マイナビジョブ20’s

4.3

新卒No.1メディアの「マイナビ」が運営する総合転職エージェント。
5位 就職shop

4.2

リクルートが運営する「未経験から正社員」に特化した転職エージェント。

ランキング上位の転職エージェントを詳しく紹介していきます。

1位.doda | 求人の質・転職サポートが評判

2024年版dudaトップ画像

dodaエージェント』は、パーソルキャリア(旧:インテリジェンス)が運営する国内最大級、顧客満足度No.1(2024年 オリコン顧客満足度®調査 転職エージェント20代 第1位)を誇る転職エージェントです。

提案力・求人数ともにトップレベルで、かつ「悪い口コミ」も見当たらず、担当者の当たり外れが少ないエージェントだと言われています。

首都圏の20代30代にはもちろん強く、他にも地方での転職や、高齢での転職など、他の転職エージェントで断られるような場合でも、dodaであれば案件が見つかるとの口コミが見受けられたので、『全ての人におすすめできる転職エージェント』と言えます。

関連記事

2位.リクルートエージェント| 求人数No1、地方にも強い

リクルートエージェント

リクルートエージェント』は、求人数No.1の総合転職エージェントです

公開求人は約37万件、登録者のみ閲覧できる「非公開求人」を合わせると約62万件以上の求人を扱っています(2023年4月7日時点)

業界最大の転職支援実績があり(厚労省「人材サービス総合サイト」より2019年実績)、サポートも充実しているので、転職を検討しているなら必ず登録すべき1社です。

転職成功率を上げるには、『dodaエージェント』や、サポートへの評判が高い『パソナキャリア』や『マイナビエージェント』を併用すると良いでしょう。

◆補足:リクルートが運営している関連サービス

関連記事

3位.ハタラクティブ | 第二新卒・既卒の転職実績No.1

ハタラクティブ

ハタラクティブ』は、第二新卒や既卒など若年層をターゲットにした特化型転職エージェントで、第二新卒特化型としては最大手です。

2,300件以上の案件に加え、キャリア相談、職務経歴書や面接対策について徹底したサポートで、書類審査通過率91.4%、内定率80.4%という非常に優れた実績です。

いまの経歴に自信のない方でも、違う職種で新たに挑戦したい、これから正社員に挑戦してみたいとお考えの方には非常におすすめできるエージェントです。

公式サイト:
https://hataractive.jp/

また、求人数を多く見たい場合は、『リクルートエージェント(約50万件)』を併せて利用することをおすすめします。

4位.マイナビジョブ20’s|初めての二卒転職におすすめ

マイナビジョブ20s』は、全求人が20代対象の、第二新卒・既卒に特化した転職エージェントです。

書類添削、面接対策の他にも、自己分析に役立つ適性診断を受検することができるため、非常にサポート体制が充実しています。

職種・業種が未経験でもOKな求人が50%以上あるため、新たな職種・業界に挑戦したい方にもおすすめな一社です。

まずは登録して、相談だけでもしてみてください。

マイナビジョブ20s公式サイト:
https://mynavi-job20s.jp

5位.就職shop|未経験20代におすすめ

就職shop

就職Shop』は、大手人材会社リクルートが運営する「未経験から正社員」に特化した転職エージェントです。

書類選考なしで面接ができる企業が多く、未経験向けの職種の豊富さが就職shopの特徴となっています

このことから、「書類選考の時点で落ちてしまう方」や「自身のキャリアに自信がない方」に是非利用してほしいサービスです。

就職shop公式サイト:
https://ss-shop.jp

7.【FAQ】手取り10万円の生活に関する質問と回答

手取り10万円の生活に関する質問と回答をまとめました。

気になることがあれば、解決しておきましょう。

Q1.手取り10万円で車は所有できますか?

車の所有は非常に厳しいです。

しかし、それでも車を所有したいと考える人は、以下の点を意識する必要があります。

  • 軽自動車を選ぶ(燃費が良く保険や自動車税が安い
  • 保険の内容を定期的に見直す(補償内容を必要最低限に設定することで1ヶ月あたりの保険料は安くなる

といった対策を考えておきましょう。

Q2. 手取り10万円で結婚は可能でしょうか?

共働きであれば可能です。

結婚して同居することで、家賃や食費を抑えることもできます。

しかし、手取り10万円で結婚し、配偶者を養うというのは現実的にかなり厳しいと考えるべきでしょう。

手取り10万円で結婚するためには、夫婦共働きであることが必要条件となるでしょう。

Q3. 手取り10万円で子育ては可能でしょうか?

不可能ではありませんが、かなりシビアに考えておかなければなりません。

共働きで働いていた家庭でも、出産を控えて休職したり、復職までに時間がかかったりするため、収入が減り、家計が圧迫される可能性が高いでしょう。

また子育てをする場合、生活費だけでなく、将来に向けた積み立ても意識しておかなければなりません。

  • 自治体の子育て支援制度を活用する
  • 今より給与の高い職場に転職する
  • 両親などの頼れる人を探す

といった対策を考えておきましょう。

Q4. 新卒で手取り10万円は少ないのでしょうか?

大卒の新卒初任給としては、少ないと言えます。

大卒者の初任給の平均額は20万6,700円です。

※参考:平成30年度賃金構造基本統計調査

さらに、初任給は控除されるものがほとんどない(所得税と雇用保険料のみ)ため、高くなりやすい傾向があります。

  • 健康保険料や厚生年金保険料は翌月徴収する企業が多い
  • 住民税は2年目以降の給与から引かれる

このことから、手取り額は初任給より2ヶ月目の方が低くなり、2年目はさらに下がることを理解しておきましょう。

8.さいごに

手取り10万円の生活について解説しました。

支出を抑える工夫を徹底することで、一人暮らしは可能ですが、住む場所がある程度限定されるでしょう。

このため、ある程度普通の生活をしたいという方は、手取りをアップさせるための行動をが必要です。

もし収入を増やすために転職を考えている場合、手取り10万円のところから1人で転職活動をすると、厳しい面が多くなるかと思います。

そこで、以下の転職エージェントをぜひ活用してみてください。

あなたの暮らしが、より良いものになるよう願っています。