薬剤師としての就職を考えて
- 「薬剤師の初任給はいくらだろう?」
- 「できるだけ多くもらいたいな」
と考えていませんか?
結論から言いますと、薬剤師の初任給は20〜35万円と、就業先によって差があります。
そのため、薬剤師としての就職を考える方は、事前に就業先ごとの違いを理解しておく必要があります。
そこで、本記事ではキャリアのプロとして、薬剤師の就職・転職サポートをしてきた私が、新卒薬剤師のお金事情について解説します。
このページを読めば、薬剤師の初任給について理解が進み、ご自身にとって最善の選択ができるでしょう。
編集部が実施した薬剤師500名へのアンケート調査に基づくサポート力や求人の数・質への満足度が高い転職サイトベスト3は、下記の3つ。
キャリア・転職に悩んでいたり、今の仕事・職場から離れようかなと考えていたりするすべての薬剤師におすすめの相談先です。
左右にスクロールできます。
おすすめ転職サイト | 口コミ満足度 | 求人数 | おすすめポイント |
---|---|---|---|
|
約6.0万件 |
|
|
|
約5.1万件 |
|
|
|
約4.6万件 |
|
〔求人数〕2024年5月7日時点
目次
1. 薬剤師初任給は就業先によって大きく異なる
薬剤師の初任給は、「ドラッグストア>調剤薬局>病院>製薬企業>公務員」の順となっており、就業先によって大きく異なります。
就業先 | 初任給 | 初年収 |
ドラッグストア | 25〜35万円 | 350〜450万円 |
調剤薬局 | 22〜35万円 | 350〜400万円 |
病院 | 20〜25万円 | 300〜350万円 |
製薬企業 | 22万円前後 | 300万円前後 |
公務員 | 21万円 | 300万円程度 |
ここでは、就業先別に薬剤師の初任給について解説します。
興味のあるところから見てみてください。
1-1. ドラッグストア
ドラッグストア薬剤師の初任給は最も高い水準で25万円〜35万円です。
給与は企業規模や異動の有無によって変わることが多く、異動の伴うナショナル社員として全国チェーンの大手ドラッグストアに勤めると、初任給は高めになります。
実際に、以下の画像はドラッグストア業界大手のカワチ薬品のナショナル社員とエリア社員の給与を比較したものです。
出典:リクナビ2021
なお、ドラッグストアの給料が高い理由は「薬剤師手当」が月5〜10万円程度と、他の施設より多く支給されるからです。
出典:リクナビ2021
ドラッグストア薬剤師の約半数は「初任給30万円以上」
ドラッグストアは数ある就業先の中でももっとも高給を稼ぎやすく、事実、ドラッグストア薬剤師の半数は、初任給が30万円を超えています。(参考:薬読)
これは男女問わず同じ傾向が見られます。
関連記事:ドラッグストアへの転職
1-2. 調剤薬局
調剤薬局薬剤師の初任給は22万円~35万円以上です。
平均ではドラッグストアには劣るものの、薬剤師不足の地域に就職した場合に支給される高額の地域手当によってドラッグストア以上の給与になることもあります。
この地域手当は、高い地域では10万円以上支給されることもあります。
調剤薬局は都心から離れるほど高給となりやすいため、検討してみてもいいでしょう。
出典:ナカジマ薬局採用募集要項
薬局初任給の分布は男女ともに30万円以上が最多で、上昇傾向
薬局初任給は幅が広いものの、割合としては男女ともに「30万円以上」の人が最多(全体の31.4%)です。(参考:薬読)
また、30万円以上の初任給をもらっている薬剤師の割合は年々増加しており、薬局薬剤師の初任給は上がり続けていると言えるでしょう。
関連記事:調剤薬局への転職
- 薬剤師必見!調剤薬局への転職で絶対後悔しないための全知識
- 薬局薬剤師の仕事内容は?やりがいや勤めるメリット・デメリットとともに解説
- ひと目で分かる調剤薬局薬剤師の年収と年収アップのコツ
- 薬局転職希望者のための正しい志望動機の書き方3ステップ
職場選び
1-3. 病院薬剤師
病院薬剤師は休日出勤や夜勤といったハードな仕事内容の割に、初任給は他の職場に比べると低く20万円〜25万円です。
特に小さな病院だと昇給も期待できないため、給料をできるだけ多くもらいたいと考える方にはおすすめできません。
給料が低い理由は、「待遇が悪くても病院薬剤師を志望する学生が多い」「医師や看護師と比べて人件費を抑えやすい」の2点です。
詳細は、『病院薬剤師の年収が低い理由』をご確認ください。
公立と民間で初任給は異なる
病院薬剤師には2種類あり、国公立病院薬剤師と民間病院薬剤師が存在します。
下記の表の通り、初任給が低い国公立病院薬剤師に対し、民間病院薬剤師は国公立病院薬剤師よりも3~5万円高いと言えます。
国公立病院 | 民間病院 |
初任給:月20.8万円
|
初任給:月25万円
|
1-4. 製薬企業
製薬企業の初任給は、22万円前後ですが、職種によって初任給にばらつきがあります。
具体的には、MR(医薬情報担当者)や治験コーディネーターなどは初任給が高めで、研究職はやや低めに設定されているケースが多いです。
以下の画像は、キッセイ薬品工業株式会社の求人情報ですが、研究開発職は198,000円と低い水準であることがわかります。
一方、MR職は初任給が225,000円からで、なおかつ営業成績に応じて手当が支給されます。
実際に、MR職で営業成績が良く、30代で年収1,000万円超えている人も少なくありません。
出典:リクナビ2021
関連記事:企業薬剤師の転職
1-5. 公務員薬剤師
医療職俸給表(二)が適用され、公務員薬剤師の初任給は21万円程度になりました。
これに賞与や住宅手当が加わり、年収300万円程度になります。
調剤薬局やドラッグストアと比較すると低い水準ですが、定期昇給や整備された退職金制度、解雇されないという安定性が魅力です。
公務員薬剤師のメリット・デメリットをより詳しく知りたい方は『公務員薬剤師の働き方とメリット・デメリットの全て』をぜひご確認ください。
【企業ごとの平均年収ランキング】
2. 実際いくら貰える?初任給の手取り額【薬剤師版】
前章では、薬剤師の初任給について解説しましたが、実際にその金額から社会保険料や税金が控除された金額が皆さんの手元に残る金額です。
この章では、薬剤師が1年目に実際にもらえる手取り額について解説します。
順に見ていきましょう。
2-1.手取り額は初任給の80~85%ほど
初任給の手取り額はおおよそ80~85%となります。
これは、社会保険料や税金が天引きされているからです。
そのため、就業先別の手取り額は以下のようになります。
就業先 | 初任給 | 手取り額 |
ドラッグストア | 25〜35万円 | 20~30万円 |
調剤薬局 | 22〜30万円 | 17~29万円 |
病院 | 20〜25万円 | 16~21万円 |
製薬企業 | 22万円前後 | 16~19万円 |
公務員 | 21万円 | 16~18万円 |
2-2.初任給はかかる税金が少ない
社会人1年目の手取り額を見て、少ないなと感じる方もいるかもしれませんが、ほとんどの場合、社会人2年目になると、さらに1年目より手取り額が減ってしまいます。
これは、2年目から住民税の控除が始まり、天引きされる金額が増えるからです。
一般的に、2年目になった段階での昇給額は3,000~5,000円程度と少ないため、昇給したにもかかわらず、手取り額は減っているということが起こります。
昇給したが手取りが減った
出典:Twitter
関連記事:薬剤師の給料はどれくらい?職種や地域など5つの軸から比較し年収アップの方法まで解説
3. 初任給だけじゃない!新卒薬剤師が就職で確認すべきこと
初任給や年収は確かに大切ですが、新卒薬剤師にとっては下記のポイントも併せて重要です。
就職活動や転職活動を行う際は必ず確認するようにしましょう。
順番にご紹介します。
3-1. 基本給とボーナス
まず初めに月収のうち、基本給と手当ての内訳がどのようになっているか確認しましょう。
というのも、年収に大きく影響するボーナス(賞与)は基本給から算出されるケースが多いからです。
そのため、月収だけでなく、その内訳からボーナスの金額も算出して、想定年収を考えるようにしましょう。
3-2. 福利厚生/手当(家賃補助・社宅・食堂等)
給与には基本給以外に手当が含まれます。
家賃補助や通勤手当がどの程度支給されるのか確認しましょう。
また、手当以外にも社宅や食堂といった福利厚生があります。
福利厚生が充実していると、基本給が低くても、可処分所得は多いということも起こりえるため確認しておきましょう。
3-3. 勤務時間や休日の日数
給与面だけでなく、勤務時間や休日の日数も重要な要素です。
同じ薬剤師でも、就業先によって働き方が異なるため、「ワークライフバランスを重視したい」「20代はできるだけ長く仕事を頑張りたい」といった、自身の希望する働き方に合わせる必要があります。
参考までに、求人票の専門用語について以下で解説します。
用語 | 意味 |
週休二日制 | 一年を通して、月に1回以上、2日休める週があるということです。 毎週土曜日のみ休みで、月に1回だけ日曜日休みの日があるケースでも、週休二日制といえます。 「休日がない」あるいは「週に1回休日がある」サービス業などで採用されることが多い用語です。 |
完全週休二日制 | 一年を通して、必ず毎週2日の休日があることです。 土日は必ず休みの企業は完全週休二日制に該当します。 |
年間休日105日 | 2021年の土日の数が104日間あるため、土日を全て休んだ場合、祝日や年末年始はほとんど出勤することになる計算です。 |
年間休日120日 | 2021年の土日の日数は104日間で、祝日・振替休日が17日で、合わせると121日になるため、カレンダー通りに休日・祝日を休める計算です。 |
3-4. 仕事内容
待遇だけでなく、仕事内容を確認しましょう。
というのも、就業先によっては「調剤経験を詰めない」「雑務や日常業務が多すぎる」といった問題が起こりうるからです。
いくら待遇が良くても、仕事内容に問題があると、あなた自身のモチベーションが保てなくなったり、キャリアの選択肢を狭めてしまったりする恐れがあります。
3-5. 有給消化率
有給取得率とは、「有給休暇付与日数のうち、従業員が取得した割合」を表します。
有給休暇が10日付与された社員が、5日だけ有給休暇を使ったら有給取得率は「5日 / 10日 × 100 = 50%」です。
有給休暇をしっかり取りたいという方は必ず確認しておきましょう。
参考までに、平成30年の日本の有給取得率は52.4%となっています。(出典:平成31年就労条件総合調査の概況 | 厚生労働省)
なお、52.4%という値は世界的に見てワーストクラスに低い水準です。
3-6. 平均年齢
「就業先は年齢層高めで堅い雰囲気の方がいい」「できるだけ年の近い社員と働きたい」といった条件を重視する方は、就業先の平均年齢も確認しておきましょう。
また、平均年齢が高いと年功序列の傾向があったり、逆に若い職場は離職率の高さゆえに若くなっていたりする可能性もあるため、要注意です。
3-7. 就業場所
「関東で働きたい」「全国転勤はしたくない」という方は就業場所は必ず確認しておきましょう。
というのも、会社の所在地と就業場所が必ずしも同じというわけではないからです。
また、「原則転勤無」といった記載もありますが、業務上の都合で転勤を命じられることもあるため注意が必要です。
3-8. 離職率
離職率は必ず確認しておきましょう。
というのも、離職率の高い就業先は、長時間労働・人間関係が悪い・仕事のストレスが大きいといった致命的な問題がある可能性があるからです。
参考までに、日本では大卒の約30%が3年以内に早期離職しています。
早期離職してしまうと、転職活動の際に「またすぐに辞めてしまうのでは?」と面接官に思われてしまい、自身のキャリアが不利になる恐れがあります。
そういった事態を避けるためにも、離職率は必ず確認しましょう。
3-9. 教育制度
教育制度が整っているかどうかも重要なポイントです。
というのも、薬剤師としての技能を高められるかどうかは、入社した会社の影響を少なからず受けるからです。
どのような新人研修が行われるのか就職活動時にチェックすることで、今後のキャリアプランが描きやすくなるでしょう。
また、新人薬剤師は覚えることが多くて大変なことも出てくるかと思います。
このため、教育制度に加えて職場内のフォロー体勢がどのようになっているのかも、チェックすることがおすすめです。
3-10. 職場の人間関係
職場の人間関係は確認しておきたいポイントです。
というのも、人間関係は働きやすさを大きく左右する上に、特に少人数の職場はストレスを抱えやすい傾向があるからです。
求人票からは読み取れないため、就業を決める前に職場見学などをすることで、事前に雰囲気を確かめておくと良いでしょう。
4. 新卒薬剤師が一人前になるために大切な3ポイント
新卒薬剤師が一人前となり、社会で活躍するためには最初の3年が勝負です。
そこで、本章ではそのために大切なポイントを解説します。
それでは、順番にご紹介します。
4-1. わからないことは積極的に質問する
社会人となり就職したら、わからないことは積極的に質問するようにしましょう。
仕事を覚えるときに大事なことは、とにかく実践し経験することです。
大学で多くの勉強を重ねてきても、実際に現場に立つとわからないことがたくさん出てきます。
特に患者への服薬指導といったコミュニケーションが必要な業務は実践から学ぶ必要があります。
入社したばかりだからからと無条件で教えてもらえるのは、初めの2~3年が限度ですので、早期に積極的に質問しながら経験を積むことを心掛けましょう。
4-2. 自分の成果を積極的にアピールする
2つ目のポイントは、自分が仕事で得た成果を積極的にアピールすることです。
薬剤師は営業などの仕事とは異なり、仕事の成果を数字として評価しにくい仕事であるという特徴があります。
このため、「どれだけ会社へ貢献したか」を具体的に把握し、アピールするとよいでしょう。
例えば、
- 人手不足の薬局のシフト(夜まで開局の店舗や地方の店舗)に積極的に入った
- 店舗の調剤報酬を上げ、収益をアップさせた
などです。
薬剤師という成果が見えにくい仕事である分、積極的にアピールをすることが社内での評価を上げるポイントとなります。
4-3. 薬剤師としてのキャリアビジョンを早期に立てる
3つ目のポイントは、薬剤師としてのキャリアビジョンを早期に立てることです。
薬剤師になった理由はひとによって様々ですが、早いうちに将来の計画を立てることで、今何をやるべきなのかが明確となります。
そして、今やるべきことが見えてくると、そのためにどのような努力や経験をすればよいのかが分かり、結果的に今の仕事を頑張ろうというモチベーションにも繋がります。
このように、キャリアビジョンを明確にすることで、ご自身の社会人生活をより充実させやすくなるでしょう。
さいごに
ここまで薬剤師の初任給や、就職前に確認すべきポイントについてお話してきましたが、いかがでしたか?
薬剤師は就業先によって初任給が大きく異なります。
また、給与以外にも確認すべきポイントは多数あるため、初任給だけで判断しないように注意しましょう。
あなたの人生がより良くなることを陰ながら応援しています。
現役の転職コンサルタント集団。大手人材会社に在籍しているメンバーが多いため、執筆内容に制約がかからないように『匿名性』とし、裏事情やノウハウを包み隠さずにご紹介しています。
昇給してお給料少しだけ増えたけど、住民税が上がって、結局手取りは減った…
頑張っても税金や社会保険料に持っていかれる…増えるどころか手取り減る…