薬剤師のパートは掛け持ちOK?兼業のメリット・デメリット&稼げる働き方!

「パートの薬剤師は掛け持ちできるのだろうか」と考えていませんか。

結論から言うと、パートの薬剤師が複数の職場を掛け持ちすることは可能です。

ただし掛け持ちのメリット・デメリットや、適した働き方を事前に正しく知っておく必要があります。

また、すべての薬剤師が掛け持ちできるわけではない点にも注意しなければなりません。

そこでこの記事では、転職コンサルタントとして薬剤師のキャリア相談を受けてきた私が、「パート薬剤師が掛け持ちをするメリット・デメリット」「ダブルワークのパート薬剤師におすすめの働き方」について解説していきます。

(目次)

  1. パート薬剤師は掛け持ち可能!ただし禁止されているケースもある
  2. パート薬剤師が掛け持ちで働くメリット
  3. パート薬剤師が掛け持ちで働くデメリット
  4. 初めての掛け持ちにおすすめ!無理せず稼げる働き方
  5. 掛け持ち可の求人を探すなら登録しておきたい転職サイト
  6. パートの掛け持ちをするなら知っておくべき確定申告の知識

すべて読めば、掛け持ちをする前に知っておくべき知識を理解でき、ダブルワークへの第一歩を踏み出せるでしょう。

おすすめ転職サイトを知りたい方向け

掛け持ち先探しにおすすめの転職サイトを知りたい方は、『掛け持ち可の求人を探すなら登録しておきたい転職サイト』の章を参考にしてください。

薬剤師500名が選んだ人気の転職サイト

編集部が実施した薬剤師500名へのアンケート調査に基づくサポート力や求人の数・質への満足度が高い転職サイトベスト3は、下記の3つ。

キャリア・転職に悩んでいたり、今の仕事・職場から離れようかなと考えていたりするすべての薬剤師におすすめの相談先です。

左右にスクロールできます。

おすすめ転職サイト 口コミ満足度 求人数 おすすめポイント

薬キャリエージェント
1位:薬キャリエージェント

4.3点

約6.0万件

  • 利用者満足度No. 1(※エムスリーキャリア調べ)
  • 丁寧・親身なサポートが大好評
  • 病院・企業との強固なコネクション

ファルマスタッフ2位:ファルマスタッフ

4.1点

約5.1万件

  • 圧倒的公開求人数を誇る大手サイト
  • 20-30代薬剤師のキャリアアップ転職におすすめ
  • 正社員だけでなくパート・派遣求人も豊富

マイナビ薬剤師3位:マイナビ薬剤師

4.0点

約4.6万件

  • 全国に拠点があり地方にも強い
  • ドラッグストア・企業の求人は特に豊富
  • 求人検索システムが超使いやすいのも魅力

〔求人数〕2024年5月7日時点

1.パート薬剤師は掛け持ち可能!ただし禁止されているケースもある

パート薬剤師が掛け持ちで働くことは基本的に可能です。

とはいえ、すべての薬剤師が掛け持ちできるわけではありません。

以下の2点は理解しておく必要があります。

  1. 管理薬剤師と公務員薬剤師は禁止
  2. 職場の就業規則で禁止されている場合がある

それぞれ詳しく見ておきましょう。

1-1.管理薬剤師と公務員薬剤師は禁止

薬剤師の中でも、「管理薬剤師」と「公務員薬剤師」は副業(掛け持ち)が法律によって禁止されています。

(1). 管理薬剤師

管理薬剤師は原則として副業が禁止されています。

具体的な条文は以下の通りです。

薬局の管理者(第一項の規定により薬局を実地に管理する薬局開設者を含む。次条第一項において同じ。)は、その薬局以外の場所で業として薬局の管理その他薬事に関する実務に従事する者であってはならない。ただし、その薬局の所在地の都道府県知事の許可を受けたときは、この限りでない。出典:薬機法第七条

とはいえ、これはあくまで「管理薬剤師は自身が勤めている就業先以外で働いたり、薬事に関する実務を行ったりしてはいけないこと」が定められているに過ぎません。

したがって、薬事に関わらない一般的な副業(パートなど)であれば、副業をすることができます。

また、都道府県知事の許可を受けた場合は、その限りではありません。

学校薬剤師など、公益性の高いと判断されるような業務内容であれば副業として認められるケースが多いようです。

知事の許可を受けられる条件は都道府県によって異なります。

(2).公務員薬剤師

公務員薬剤師も副業(掛け持ち)を行うことはできません。具体的な条文は以下の通りです。

職員は、商業、工業又は金融業その他営利を目的とする私企業(以下営利企業という。)を営むことを目的とする会社その他の団体の役員、顧問若しくは評議員の職を兼ね、又は自ら営利企業を営んではならない。出典:国家公務員法103条

職員は、任命権者の許可を受けなければ、営利を目的とする私企業を営むことを目的とする会社その他の団体の役員その他人事委員会規則で定める地位を兼ね、若しくは自ら営利を目的とする私企業を営み、又は報酬を得ていかなる事業若しくは事務にも従事してはならない。出典:地方公務員法 第38条

薬剤師だけに限らず、すべての公務員は公務員法によって副業が禁止されています。

公務員は国民に奉仕することが義務とされているためです。

ただし、株式投資など資産運用の範囲内の副業であれば、問題はありません。

1-2.職場の就業規則で禁止されている場合がある

薬剤師の方が掛け持ちを始める際は、就業規則を必ず確認しておいてください。

就業規則によって副業(掛け持ち)が禁じられている場合があるためです。

業務への支障や情報漏洩などを懸念して、副業そのものを禁止している薬局や病院も少なくありません。

とはいえ、たいていの場合、副業禁止の規定は正規雇用の従業員を対象としたものであることがほとんどです。

したがって、現職でパートとして雇用されている方が該当することは少ないでしょう。

確認ポイント

就業規則の「服務心得」「服務」の項目を確認しましょう。

副業や兼業に関する規則が明記されているはずです。

もちろん就業規則は法律ではないため、法的な制限が発生するわけではありません。

しかし就業先で決められているルールを破ることには様々なリスクがあると理解しておきましょう。

場合によっては、何かしらの処分を受けるケースも考えられます。

したがって、副業を始める際には、就業規則の確認が必須です。

補足:掛け持ちは会社にバレる?

掛け持ちをしていることが会社にバレることはあります。主な理由は住民税の金額の変動です。

住民税は前年度所得に応じて決まります。

副業収入によって所得が増えれば、その分課税される住民税の額も高くなるので、会社に「給与以外の所得があること」がバレてしまうのです。

またこのほかにも、副業をしていることをうっかり口走ってしまうというケースも考えられます。

副業がバレないようにするためには、住民税の天引きを「普通徴収」に変更する

副業がバレないようにするためには、「普通徴収」に変更しておきましょう。

通常、住民税は毎月の給与から天引きされる「特別徴収」となっていることが一般的です。

この場合、住民税の金額が会社に伝わるため、金額が不自然に増えていれば会社側にバレてしまいます。

一方、住民税を自分で納付する方式である普通調整を選択しておけば、住民税の金額が会社に伝わるのを避けられます。

ただしこの場合は、確定申告を行う必要があるので注意が必要です。

さて、ここまでは副業を始める前に知っておくべきことを解説しました。

次の章からパート薬剤師が掛け持ちをするメリット・デメリットを紹介していきます。

2.パート薬剤師が掛け持ちで働くメリット

パート薬剤師が掛け持ちで働くメリットは以下の通りです。

  1. 収入の大幅アップが見込める
  2. 家庭と両立しやすい
  3. 様々な経験が積める
  4. 収入減のリスク回避になる

それぞれ詳しく解説します。

2-1.収入の大幅アップが見込める

パートを掛け持ちする最大のメリットは、収入の大幅アップが見込める点です。

特に薬剤師パートは時給が高めに設定されている傾向にあります。

時給2,000~3,000円ほどの求人も多く、短時間の勤務を追加するだけで十分な収入になるでしょう。

例えば、時給2,500円/週5時間のパートを掛け持ちするだけでも、月5万円ほどの収入になります。

「手早く収入を上げたいが、職場では今以上シフトを増やせない」という方は、週数日ほど勤務の掛け持ち先を探すことをおすすめします。

2-2.家庭と両立しやすい

掛け持ちをして働くことで、家庭と両立しやすいメリットもあります。

例えば、幼稚園や小学生の子どもがいる方は「午前中のみ」や「平日のみ」の仕事を選べば、子どもが帰宅する前に家に戻れます。

無理なく家庭と両立しながら、薬剤師としてのキャリアを磨くことができるでしょう。

薬剤師のパート求人には曜日や時間を固定して勤務できるものも少なくありません。

スキマ時間にシフトを上手く組み込むことで、時間を無駄にせず働けます。

2-3.様々な経験が積める

複数の職場での勤務には、様々な経験が積めるメリットがあります。

一つの職場で働き続けると、担当する業務の幅はおのずと限られてしまうでしょう。

仕事内容に慣れてしまい、次第に単調に感じられることもあるかもしれません。

一方、本業と異なる職場を掛け持ちすれば、これまで経験したことのない業務に携われます。

新しい環境に身を置くことは、スキルを習得したり、新たな発見が刺激になったりと、あなたのキャリアの幅を広げる契機になるでしょう。

2-4.収入減のリスク回避になる

掛け持ちは、いざというときのリスク回避にもなります。

非正規雇用のパートは決して安定しているとは言えません。

突如シフトを大幅に減らされたり、契約切れになってしまったりすることもあるでしょう。

一つの就業先でしか働いていない場合、収入が一気に減ってしまうリスクがあります。

しかし、複数の就業先で働いている場合、このようなリスクを最小限に抑えられます。

片方の職場のシフトが減らされた場合、もう片方の職場の勤務を調整することも可能です。

掛け持ちは、不安定な働き方のリスクヘッジにもなると理解しておきましょう。

ここまでは、掛け持ちのメリットについて解説しました。

一方で、掛け持ちという働き方の負の側面も看過できません。

次の章では、パート薬剤師が掛け持ちで働くデメリットを解説していきます。

3.パート薬剤師が掛け持ちで働くデメリット

パート薬剤師が掛け持ちで働くデメリットは以下の通りです。

  1. 残業をしても割増賃金にならない
  2. 覚えるべきことが多く、負担が増す
  3. 納税手続きが必要になる

それぞれ詳しく見ておきましょう。

3-1.残業をしても割増賃金にならない

残業をしても割増賃金にならない点は、複数の職場で短時間の勤務を行うデメリットの一つです。

労働基準法では、残業時の賃金について以下のように定められています。

「週に40時間、1日8時間(休憩を除く)を超えて労働させた場合、雇用者は規定の割増賃金を支払わなければならない」出典:厚生労働省

 

週40時間を超えて働いた場合、割増賃金として時給の1.25倍の額が支給されます。

これは掛け持ちで働いていた場合でも適用されます。

労働時間は、事業場を異にする場合においても、労働時間に関する規定の適用については通算する。出典:労働基準法第38条第1項

ところが、実際は複数の就業先で働いている場合でも、割増賃金が正しく支払われているケースはほとんどないというのが現状です。

背景には、

  • どの就業先が割増賃金を負担すべきか、厳格に定められていない
  • 雇用主が掛け持ちを把握していないケースも多い

といった理由が挙げられます。

このことから、実労働時間が増えても割増賃金が適用されず、結果的に損な働き方になってしまうというケースも少なくないようです。

3-2.覚えるべきことが多く、負担が増す

掛け持ちで働く場合、覚えるべきことが多くなり、負担が増してしまう懸念があります。

特に薬剤師の業務に不慣れな方や、復職したばかりの方が尚早に掛け持ちを始めてしまうのは避けておいた方がよいでしょう。

業務内容や職場のルールなどが混乱して、思わぬミスを誘発してしまう恐れも想定されます。

また体力的な負担も大きくなり、体調を崩してしまうこともあるかもしれません。

掛け持ちは、仕事に慣れてきて体力的・精神的に余裕が出てきてから検討しましょう。

3-3.納税手続きが必要になる

掛け持ちで働いた場合、納税の手続きを自ら行う必要があります。

本業とは別に年間20万円以上の収入がある場合、税務署へ所得を深刻しなければなりません(確定申告)。

また、所得によって社会保険の扱いも異なるため、注意が必要です。

ここまでのまとめ

パート薬剤師が掛け持ちをするメリット・デメリットは以下の通りでした。

メリット デメリット
  1. 収入の大幅アップが見込める
  2. 家庭と両立しやすい
  3. 様々な経験が積める
  4. 収入減のリスク回避になる
  1. 残業をしても割増賃金にならない
  2. 覚えるべきことが多く、負担が増す
  3. 納税手続きが必要になる

掛け持ちの両側面を把握しておきましょう。

メリットの方が大きいと判断した場合は、無理のない範囲から掛け持ちを始めてみるのがおすすめです。

次の章からは、初めて掛け持ちをする方に向けて、無理せず稼げるおすすめの働き方を紹介していきます。

4.初めての掛け持ちにおすすめ!無理せず稼げる働き方

無理なく掛け持ちをしたい方向けに、おすすめの働き方を紹介していきます。

  1. 週1~2日・数時間勤務から始める
  2. 土日のみ・夜間のみ
  3. ドラッグストアの掛け持ち
  4. 調剤薬局の掛け持ち

それぞれ詳しく見てみましょう。

4-1.週1~2日・数時間勤務から始める

掛け持ちパートは、まず無理なく負担の小さい範囲で始めるようにしましょう。

まずは勤務日数もなくべく少なめにしておくことをおすすめします。

薬剤師パート求人を検索すると「週1~2日~OK・時間応相談」といったものも多々見つけられます。

このような募集を出している調剤薬局・ドラッグストアは人材が不足していることも多く、少ない日数・時間でも歓迎されやすいようです。

4-2.土日のみ・夜間のみ

土日のみ・夜間のみといった求人に応募するのもおすすめです。

掛け持ちでパートをすると、シフトの調整が困難になることもあります。

柔軟にシフトを調整できるがゆえに、うまくスケジュールを組めない可能性も考えられます。

「土日のみ」「夜間のみ」など時間が固定された求人であれば、一定のペースで掛け持ちができるため、特にはじめてダブルワークをする方にはおすすめです。

4-3.ドラッグストアの掛け持ち

ドラッグストアでの掛け持ちもおすすめの働き方の一つです。

ドラッグストアは営業時間が長く土日も営業していることから、「昼間のみ」「夜間のみ」などの固定シフトを組みやすいためです。

調剤薬局を併設している大手ドラッグストアも増えてきており、担当業務の幅も広げることができます

またドラッグストアは薬剤師の就業先の中でも、時給が高い傾向にあります。

時給相場
調剤薬局 時給2,000~2,500円
病院 時給1,800~2,200円
ドラッグストア 時給2,000~3,000円

参考:マイナビ薬剤師

短時間で効率よく収入をアップさせたいと考える方に、特におすすめです。

4-4.調剤薬局の掛け持ち

掛け持ちの就業先として、調剤薬局もおすすめです。

その理由は就業先の見つけやすさにあります。

全国の調剤薬局の数はおよそ6万件以上、コンビニより多いと言われています。

そのため、自宅の近くからでも通いやすい職場を見つけるのも容易でしょう。

特に地方は医療人材が不足しているため、好条件でシフトに融通が利く求人も見つけやすい傾向にあります。

複数の調剤薬局を掛け持ちすることで、幅広い業務に携われるメリットもあります。

門前薬局などでは病院の診療科によって扱う処方箋が異なるため、新しい知識をインプットする機会にも恵まれるでしょう。

薬剤師としてのキャリアの可能性を広げることにも役立ちます。

5.掛け持ち可の求人を探すなら登録しておきたい転職サイト

数ある転職サイトの中から、以下の3点を基準に、「掛け持ち先探しにおすすめの薬剤師転職サイト」をピックアップしました。

転職サイト選定3つの基準

  1. 求人の質・量:薬剤師求人の量や質は十分かどうか
  2. 提案力:求職者のニーズにぴったりの提案をしてくれるかどうか
  3. サポート力:コンサルタントからの手厚いサポートを受けられるかどうか

さらに、当サイトが薬剤師500人を対象に行った独自アンケートの調査結果を加味し、利用者の総合評価順にランキング形式でまとめると、薬剤師におすすめの転職サイトは、以下の通りとなりました。

転職サイト 求人の質・量 提案力 サポート力
1位.薬キャリエージェント
約6万件

4.3

4.1
2位.マイナビ薬剤師
約4.6万件

4.2

3.7
3位.ファルマスタッフ
約5.1万件

3.8

4.1
4位.ファーマキャリア
約3.6万件

3.4

4.1
5位.リクナビ薬剤師
約2.3万件

3.9

3.4

※求人数:2024年5月7日更新

それぞれ詳しく紹介します。

1位.薬キャリエージェント | 実績豊富で満足度95%(※エムスリーキャリア調べ)

薬キャリ

『薬キャリエージェント』は、総合満足度No1の薬剤師転職サイトです。
(※薬剤師ポータルサイトにて19社中、年間登録者数No.1(2015年3月エムスリーキャリア調べ)

運営会社のエムスリーキャリアは、15年以上前から医療業界に特化したビジネスを行っていることもあり、サポート力や薬剤師転職ノウハウには信頼があります。

また、病院や医療施設などに強いコネクションを築いており、人気の高い転職先である調剤薬局や病院の求人数は業界1位、(※エムスリーキャリア調べ)調剤薬局では業界3位と、他サービスを圧倒する求人数・質を誇ります。

業種・年齢・地域問わず、転職を考えるすべての薬剤師におすすめです。

公式サイト:
https://agent.m3career.com/

2位.マイナビ薬剤師 | 親身なサポート体制に高評価

マイナビ薬剤師

※マイナビのプロモーションを含みます。

『マイナビ薬剤師』は、転職業界大手のマイナビグループが運営する薬剤師専門の転職サイトです。

マイナビグループの知名度と営業力を活かして全国の求人情報を網羅しており、54,673件の求人を掲載しています

また、転職サポート力に定評があり、応募者との「面談」に力を入れているという点も特徴的です。

親身にアドバイスをしてくれるため、はじめての方でも安心して転職活動を進められるでしょう。

全国の主要都市に支店を持っており、地方在住の薬剤師の方にもおすすめです。

公式サイト:
https://pharma.mynavi.jp/

※マイナビのプロモーションを含みます。

3位.ファルマスタッフ | 調剤薬局と派遣の求人が豊富

ファルマスタッフ』は、大手調剤薬局チェーンの日本調剤グループが運営する薬剤師転職支援サービスです。

特に調剤薬局の求人は、数・量ともに業界トップクラスです。薬局への転職を検討している方は、登録必須の転職サイトと言えるでしょう。正社員求人だけでなく、派遣求人も多く扱っています。

20年以上にわたる転職支援実績があり、蓄積されたノウハウを得られる点も大きな魅力です。

薬剤師転職では、どういった点をアピールすればよいのか、調剤薬局への転職を成功させるにはどのように準備しておけば良いのか、など具体的な方法を知ることができるでしょう。

公式サイト:
https://www.38-8931.com/

4位.ファーマキャリア | 好条件求人をオーダーメイドで提案

『ファーマキャリア』は、オーダーメイド求人が魅力の転職サイトです。あなたの希望に合わせた好条件求人を、キャリアコンサルタントが厳選して提案してくれます。

求人の数よりも質を重視したい方におすすめです。

また、優秀なキャリアコンサルタントが担当してくれる点も特徴的です。

一人ひとりがより満足のいく転職を実現するために、非常に親身なサポートを実施しています。

公式サイト:
https://pharmacareer.jp

5位.リクナビ薬剤師 | 優秀なアドバイザーが全面サポート

リクナビ薬剤師

『リクナビ薬剤師』は、人材紹介最大手のリクルートが運営する薬剤師を専門に扱ったサイトです。

サービスの規模も大きく、数多くの転職実績があります。

ドラッグストアの求人や、高収入の求人が多い点も特徴です。

また「日本一の人材紹介会社」としてのノウハウが豊富であり、特に優秀なコンサルタントがいるという点も大きな強みです。

6.パートの掛け持ちをするなら知っておくべき確定申告の知識

一つの就業先で働く場合、税金に関する計算は会社側が年末調整として行ってくれます。

しかし、年末調整を受けられるのは給与所得が最も多い就業先(メインの職場)に限られます。

したがって、複数箇所での掛け持ちをしている場合、掛け持ち先での所得に関する税金の計算・手続きのために、確定申告を行う必要があるのです。

本章では確定申告に関する知識を解説します。

  1. 受け取ったすべての給与が課税対象となるわけではない
  2. 源泉徴収票を税務署へ提出する

それぞれ詳しく見てみましょう。

6-1.受け取ったすべての給与が課税対象となるわけではない

課税対象は、受け取ったすべての給与に対して発生するわけではありません。

所得税には基礎控除があり、さらに給与所得控除があります。

これらの給与額からこれらを控除した「課税所得」に応じて税金が課せられます。

2018年以降、「配偶者控除」と「配偶者特別控除」の見直しが行われたことにより、主婦パートの収入を増やしやすくなりました。

6-2.源泉徴収票を税務署へ提出する

確定申告の方法は以下の通りです。

  1. 源泉徴収票を用意する
  2. 確定申告書とともに税務署へ提出する

源泉徴収票とは、1年間の給与総額と源泉徴収金額が記載されているものです。

月の収入が8万8,000円を超える場合に交付されます。

源泉徴収票が交付されない場合は、給与明細書の提出を行います。

確定申告書は、税務署で配布されています。

確定申告書にはAとBの2つの様式がありますが、パート掛け持ちによる収入の場合は、確定申告書Aを利用します。

源泉徴収票に記載されている金額を給与所得の箇所に、記入します。

書き方が分からなければ、税務署の担当者に聞いてみましょう。

7.さいごに

パート薬剤師の掛け持ちについて解説しました。

薬剤師は専門スキルをうまく活かすことで、短時間で効率的に副業収入を得ることができます。

まずは本業に影響がない範囲で取り組んでみましょう。

仕事を探したいという方は、本記事で紹介したサービスを活用してみてください。

上位3サイト(『薬キャリエージェント』、『マイナビ薬剤師』、『ファルマスタッフ』)は薬剤師向けのサポートが特に手厚いという評価を受けているため、すべて登録しておくと、転職成功に大きく近づくでしょう。

なお、それぞれのサイトの利用者からの評判を知りたい方は、以下を参考にしてください。

この記事があなたのキャリアに役立つことを祈っています。