
「保育士におすすめの転職サイトはどれだろう」と悩んでいませんか?
結論、保育士向けの転職サイトは、求人数、サービスの質に差があるので「とりあえず有名だから・・・」という理由だけで選んでしまうと、自分に合った求人を見つけることができないこともあります。
そこでこのページでは、キャリコンサルタントとして多くの保育士の転職をサポートしてきた私が、「保育士におすすめの転職サイト」と「転職サイトをより効果的に利用するポイント」をご紹介します。
- 全ての保育士におすすめの転職サイト5選
- 【目的別】保育士におすすめの転職サイト
- 【年代別】保育士におすすめの転職サイト
- 【地域別】保育士におすすめの転職サイト
- 保育士向け転職ノウハウ
- 保育士転職サイトがしてくれる4つのこと
- 保育士転職サイトをより効果的に利用する8ポイント
- 【図解】保育士転職サイト利用の流れ
- 【FAQ】保育士転職に関してよくある質問
全て読めば、満足のいく転職を実現できるでしょう。
<2021年4月:転職の最新情報>
コロナ禍による不況で、有効求人倍率は低下し続けており、転職の難易度は日を追うごとに高まっています。
特に好条件の求人であるほど競争が激しくなるので、ライバルに差をつけるためにも、転職のプロの力を借りて、しっかりと対策を行いましょう。
- このページを見ながら、複数の転職サイト(『リクルートエージェント』『doda』など)に登録する
- それぞれの担当者から連絡が来たら、面談または電話で簡単に状況を伝えアドバイスをもらう
- 一番相性の良さそうな担当者だったところで、本格的にサポートを受ける
未だかつて誰も経験したことのない事態だからこそ、周囲よりもいち早く行動を開始し、戦略的に転職活動を行っていくことが重要です。
1. 全ての保育士におすすめの転職サイト5選
保育士向け転職サイトを利用すると、転職に必要な手続きや求人選びなどの無料サポートを受けることもできるので、とても便利です。
しかし、なんとなくで選んでしまうと、転職サイトを使っても満足のいく転職ができなかったり、むしろ、前職の方がよかったということにもなりかねません。
そのような事態を防ぐためにも、保育士転職におすすめの転職サイトを選ぶ時は、以下の3点に気を付けるのがおすすめです。
保育士転職におすすめの転職サイトを選ぶ3ポイント
- サポート力…面接・書類対策など、選考対策を丁寧に行ってくれる
- 提案力…希望条件に合った求人を紹介してもらえる
- 保育士の求人数…保育士の求人数が十分にある
実際に登録してよかった、役に立ったという口コミが集まった、上位5サイトは以下の通りです。
転職エージェント | 公開求人数 | 総合評価 |
1位. ジョブメドレー保育 | 1.9万件 | ★★★★☆4.3 保育士の方の利用者満足度96% |
2位. ほいてんパートナー | 1.4万件 | ★★★★☆4.2 面接対策など真摯にフォローしてくれる |
3位. ほいく畑 | 5,000件 | ★★★★☆4.0 未経験の方でも安心して利用できる |
4位. 保育ひろば | 1.4万件 | ★★★☆☆3.9 1人ひとりに親身に向き合ってサポートしてくれる |
5位. クリックジョブ保育 | 非公開 | ★★★☆☆3.7 希望にぴったりな求人を紹介してくれる |
それぞれ見ていきましょう。
1位. ジョブメドレー保育|保育士の方の利用者満足度96%
『ジョブメドレー保育』は、都心だけでなく全国の求人情報を豊富に扱っているので、地方の人にもうれしいサービスです。
またジョブメドレー保育では担当者がつかないので、自分のペースで転職を進めたい方におすすめです。
求人数 | 19,600件以上 |
地域 | 全国 |
雇用 | 正社員、契約社員、パート・バイト |
公式ページ | https://job-medley.com |
2位. ほいてんパートナー|面接対策など真摯にフォローしてくれる
『ほいてんパートナー』は首都圏の求人が多く、該当する地域(東京・神奈川・千葉・埼玉)で転職したい方にはおすすめのサービスです。
当然ですが、キャリアアドバイザーは保育業界に精通しており、保育園の雰囲気や良い点悪い点を伝えてくれるので、自分の希望条件に合った職場を見極めることができます。
また、アドバイザーはお仕事の紹介や面接の調整、入職アドバイスなど手厚いサポートを施してくれます。
求人数 | 14,700件以上 |
地域 | 首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉) |
雇用 | 正社員、契約社員、非常勤・パート |
公式ページ | https://hoikuchannel.com |
3位. ほいく畑|未経験の方でも安心して利用できる
『ほいく畑』は、厚生労働大臣認可の就職支援センターです。
ほいく畑の特徴は、ブランクあり・未経験OKの求人数が多いことです。
また、ほいく畑の派遣スタッフは週払い制度が利用できたり、全国18か所で面談によるお仕事相談を実施しています。
非公開求人求人数 | 5,000件以上 |
地域 | 関東、関西中心 |
雇用 | 正社員、紹介予定派遣、派遣社員、パート |
公式ページ | https://hoikubatake.jp |
4位. 保育ひろば |1人ひとりに親身に向き合ってサポートしてくれる
『保育ひろば』は、なるべく早く転職したい方におすすめの転職サイトです。
全国に拠点を有し、経験豊富な地域専属のコンサルタントが全国4万件以上の施設から、あなたの希望条件に合う職場をスピーディーに紹介してくれます。
他にも、コンサルタントは、自己PRや面接対策、転職の手続き、条件交渉など、充実したサポートをしてくれます。
また、保育ひろばには、「ちほいく」という特徴的なサービスがあります。これは、地方在住の保育士が首都圏での就活をする際のお手伝いをしてくれるうれしいサービスです。
求人数 | 14,600件以上 |
地域 | 全国 |
雇用 | 正職員、派遣、パート |
公式ページ | https://hoiku-hiroba.com |
5位. クリックジョブ保育|希望にぴったりな求人を紹介してくれる
『クリックジョブ保育』は、東京を中心に首都圏での転職を考えている方におすすめです。
厚労省の許可を受けた転職支援サービスで、専任の担当者が転職準備や条件交渉、入職アドバイスをしてくれるほか、面接の同行や、入職後のフォローも行ってくれます。
「逆指名サービス」というスカウト機能があったり、面接のたびに交通費1,000円を支給してくれるサービスも行っています。
求人数 | 非公開求人 |
地域 | 東京を中心に首都圏 |
雇用 | 正社員、契約社員、パート |
公式ページ | https://hoiku.clickjob.jp |
→『目次』に戻る
2. 【目的別】保育士におすすめの転職サイト
本章では、目的別に保育士におすすめの転職サイトを紹介していきます。
ご自身の指向性に合った項目をお読みください。
- 2-1. 保育士の求人を多く見たい方におすすめ
- 2-2. 未経験・ブランクがあるが保育士として働きたい方におすすめ
- 2-3. パート・派遣の保育士として働きたい方におすすめ
- 2-4. 保育士から一般企業に転職したい方におすすめ
- 2-5. 保育士から事務に転職したい方におすすめ
- 2-6. 保育士から看護師に転職したい方におすすめ
2-1. 保育士の求人を多く見たい方におすすめ
ここでは、多くの求人を見たい保育士におすすめの転職サイト3社を紹介します。
転職サイト名 | サポート力 | 求人数 |
ジョブメドレー保育 | ◎ (4.0点) | 1万9,600件 |
保育情報どっとこむ | ◎ (4.0点) | 1万9,000件 |
マイナビ保育士 | ◎ (4.3点) | 1万3,500件 |
順に見ていきましょう。
ジョブメドレー保育|保育士の方の利用者満足度96%
『ジョブメドレー保育』は、都心だけでなく全国の求人情報を豊富に扱っているので、地方の人にもうれしいサービスです。
またジョブメドレー保育では担当者がつかないので、自分のペースで転職を進めたい方におすすめです。
求人数 | 19,600件以上 |
地域 | 全国 |
雇用 | 正社員、契約社員、パート・バイト |
公式ページ | https://job-medley.com |
保育情報どっとこむ|新卒やベテラン向けに様々な求人情報を掲載
『保育情報どっとこむ』は、人材派遣アスカグループが運営する保育専門求人サイトです。
求人は全国に対応しており、一都三県を中心に豊富な求人数を誇っています。
保育に特化したキャリアコンサルタントがつき、転職の手続きや条件交渉などを代理で行ってくれたり、また、保育園の見学や面接に同行してくれるなどのサービスを提供してくれます。
求人数 | 19,000件以上 |
地域 | 全国 |
雇用 | 正社員、派遣、パート・アルバイト |
公式ページ | https://hoikujyouhou.com |
マイナビ保育士|20~30台で保育士に転職を考えている方におすすめ
『マイナビ保育士』は、口コミでのキャリアアドバイザーの評価が高く、アドバイザーからのサポートを受けたいと考えている方におすすめです。
長年の実績のあるマイナビグループなので、保育施設からの信頼も厚く、求人の量も質も高いです。
マイナビ保育士にはマイページ会員サービスと、転職支援サービスがあり、自分で求人を探したいか、アドバイザーに相談したいかによって選択できます。
保育業界に詳しいキャリアアドバイザーは、転職の手続きや入職アドバイスなどさまざまなサポートをしてくれます。
求人数 | 13,500件以上 |
地域 | 一都三県(神奈川・千葉・埼玉)、大阪、兵庫 |
雇用 | 正社員、契約社員、非常勤・パート |
公式ページ | https://hoiku.mynavi.jp |
→2章『【目的別】保育士におすすめの転職サイト』トップに戻る
→『目次』に戻る
2-2. 未経験・ブランクがあるが保育士として働きたい方におすすめ
保育業界は人手不足なので、資格さえあれば、未経験の方やブランクがある方でも、保育士に転職することができます。
ここでは、サポート力が高く、未経験からの保育士転職におすすめの転職サイトを2社ご紹介します。
転職サイト名 | サポート力 | 求人数 |
ほいく畑 | ◎ (4.3点) | 5,000件 (非公開求人:5,000件) |
わたしの保育 | ◎ (4.4点) | 3,300件 |
それぞれ見ていきましょう。
ほいく畑|未経験の方でも安心して利用できる
『ほいく畑』は、厚生労働大臣認可の就職支援センターです。
ほいく畑の特徴は、ブランクあり・未経験OKの求人数が多いことです。
また、ほいく畑の派遣スタッフは週払い制度が利用できたり、全国18か所で面談によるお仕事相談を実施しています。
非公開求人求人数 | 5,000件以上 |
地域 | 関東、関西中心 |
雇用 | 正社員、紹介予定派遣、派遣社員、パート |
公式ページ | https://hoikubatake.jp |
わたしの保育|保育の研修制度が充実
『わたしの保育』は、首都圏と関西での仕事を紹介しています。
実務経験がない方から、スキルアップを目指す方まで受けられる様々な研修を無料で行っており、受講者満足度は99%と充実した内容になっています。
未経験・ブランクのある方に向けた保育基礎研修、経験の浅い方に向けたフレッシャーズ研修、派遣スタッフとして就業中の方に向けた保育カレッジなど様々な研修を行っています。
求人数 | 3,300件以上 |
地域 | 首都圏、関西 |
雇用 | 正社員、紹介予定派遣、派遣 |
公式ページ | https://www.watashi-hoiku.jp |
→2章『【目的別】保育士におすすめの転職サイト』トップに戻る
→『目次』に戻る
2-3. パート・派遣の保育士として働きたい方におすすめ
女性の場合、結婚や出産を見越して「正社員じゃなくてもいいや」と考える場合や、家事や育児と両立しながら働きたいと考える場合があるかと思います。
そのように考える女性に人気な働き方が、パートや派遣です。
パート・派遣として働きたい保育士の方は、以下の転職サイトの利用がおすすめです。
転職サイト名 | サポート力 | 求人数 |
ほいく畑 | ◎ (4.3点) | 5,000件 (非公開求人:5,000件) |
わたしの保育 | ◎ (4.4点) | 3,300件 |
保育情報どっとこむ | ◎ (4.0点) | 1万9,000件 |
順に見ていきましょう。
ほいく畑|未経験の方でも安心して利用できる
『ほいく畑』では、正社員・パート、紹介予定派遣、派遣といった3つの働き方の選択肢があり、自分に合った働き方が見つけられます。
専任の人材コーディネーターがつき、転職活動を手厚くサポートしてくれます。
コーディネーターとの面談は電話か対面かを選択でき、土日や夜間でも対応してくれるので、忙しくてなかなか時間が取れない方も相談することができます。
非公開求人求人数 | 5,000件以上 |
地域 | 関東、関西中心 |
雇用 | 正社員、紹介予定派遣、派遣社員、パート |
公式ページ | https://hoikubatake.jp |
わたしの保育|保育の研修制度が充実!
『わたしの保育』は、テンダーラビングケアサービスが運営する、求人転職・派遣情報サービスです。
正社員、紹介予定派遣、派遣など、自分のライフスタイルにあった働き方を選択することができます。
専任コーディネーターは、転職活動中はもちろん、就業後もきめ細やかなサポートをしてくれます。
求人数 | 3,300件以上 |
地域 | 首都圏、関西 |
雇用 | 正社員、紹介予定派遣、派遣 |
公式ページ | https://www.watashi-hoiku.jp |
保育情報どっとこむ|新卒やベテラン向けに様々な求人情報を掲載
『保育情報どっとこむ』は、人材派遣アスカグループが運営する保育専門求人サイトです。
正社員の求人の案件はもちろん、派遣の求人の案件が多いのが特徴です。
保育情報どっとこむでは、キャリアコンサルタントに相談できるイベントや、スキルアップに役立つ無料セミナーを定期的に日本全国で開催しています。
求人数 | 19,000件以上 |
地域 | 全国 |
雇用 | 正社員、派遣、パート・アルバイト |
公式ページ | https://hoikujyouhou.com |
→2章『【目的別】保育士におすすめの転職サイト』トップに戻る
→『目次』に戻る
2-4. 保育士から一般企業に転職したい方におすすめ
ここでは、保育士から一般企業に転職したいと考えている方におすすめの転職サイトをを紹介します。
保育士から一般企業に転職する場合、保育士で培ったスキルや経験を生かせる求人や、未経験でも就ける求人を多く紹介している転職サイトを選ぶことがおすすめです。
以下で、当サイトが独自に行った『500人を対象にした転職エージェントの評判に関するアンケート』のデータをもとに、保育士から一般企業に転職した方の満足度が高かった転職サイトをまとめました。
転職エージェント | 総合評価 | コメント | |
1位 | マイナビエージェント | ◎ (4.2点) | サポートの手厚さがが好評で、「自分の期待以上の転職ができた」との声が多くあります。 |
2位 | doda | ◯ (3.9点) | 都心から地方まで幅広く求人を取り揃えています。 |
3位 | リクルートエージェント | ◯ (3.8点) | 老舗の総合転職エージェントで、保有する求人数が他社に比べ圧倒的に多いことが強みです。 |
4位 | パソナキャリア | ◯ (3.8点) | サポートの手厚さに定評があり、慣れない転職に不安がある方には特におすすめです。 |
5位 | type転職エージェント | ◯ (3.6点) | 1994年から運営をしている老舗エージェントで、関東圏での転職に強い。 |
それぞれ見ていきましょう。
マイナビエージェント|初めての転職に強く20代実績No.1
丁寧なサポートがウリの20代向け転職エージェントです。
ただ、コロナによって若年層向けの求人数が大きく減ってしまったことから、口コミ評判もネガティブな内容が増えてきています(2020年12月現在)
そのため、いま利用するならば、求人数が豊富な大手(例えば、リクルートエージェントやdodaエージェントなど)を優先したほうが賢い選択かもしれません。
公式サイト:
https://mynavi-agent.jp/
doda|求人数No.1・転職サポートが評判
『dodaエージェント』は、パーソルキャリア(旧:インテリジェンス)が運営する国内最大級の転職エージェントです。
提案力・求人数ともにトップレベルで、かつ「悪い口コミ」も見当たらず、担当者の当たり外れが少ないエージェントだと言われています。
首都圏の20代30代にはもちろん強く、他にも地方での転職や、高齢での転職など、他の転職エージェントで断られるような場合でも、dodaであれば案件が見つかるとの口コミが見受けられたので、『全ての人におすすめできる転職エージェント』と言えます。
dodaエージェント公式サイト:
http://doda.jp/
リクルートエージェント|求人数豊富。地方にも強い
リクルートエージェントは、求人数No.1の総合転職エージェントであり、コロナ禍で求人数が減っている今、必ず登録すべき1社です。
ただ、1社だけだと十分な求人数には満たないので、No.2の『dodaエージェント』をはじめとした他の転職エージェントも同時登録しておくことをおすすめします。
また、コンサルタントに一部ネガティブな口コミもありましたので(※大手なので担当差が大きい)、不安な場合は、サポートへの評判が高い『パソナキャリア』や『マイナビエージェント』を併用すると良いでしょう。
公式サイト:
https://r-agent.com/
※年収700万円以上での転職を目指すなら『キャリアカーバー(byリクルート)』がおすすめ
Point:転職エージェントは必ず3社登録しよう
コロナ禍で求人数が減っている今、たった1社の転職エージェントでは良い求人を集めることができません。
最初の登録は、少しだけ面倒かもしれませんが、可能な限りたくさん登録することが、転職成功への最初の一歩です。
例えば、総求人数No.2の『doda』、サポート満足度が高い『マイナビエージェント』など、最低でも3社登録することをおすすめします。
パソナキャリア|サポート充実で満足度No.1
『パソナキャリア』は、手厚いサポート・フォローに定評があり、慣れない転職に不安がある方に特におすすめです。
運営元のパソナは人材派遣領域で業界最大手の企業であり、16,000社以上と取引実績があるため、求人数も充実しています。また、年収700万円以上の非公開求人を多く取り扱う『ハイクラス向けサービス』など、サービス内容も多岐にわたります。
そしてなにより、パソナの社風自体が「利益よりも社会貢献」を重要視しているため、「親身な転職者サポート」を実現しているようで、その結果として「アンケート満足度No.2」とリクルートエージェントに次ぐ実績を誇っています。
そのため、転職活動をするのであれば、まず登録すべき転職エージェントの1社です。
公式サイト:
https://pasonacareer.jp
type転職エージェント|首都圏とIT職種に強い
『type』は1994年から運営をしている老舗エージェントで、幅広い年齢・職種のサポート実績がある総合転職エージェントです。
他にも、『type女性の転職エージェント』があり、女性には強くおすすめできます。
サポート範囲は、首都圏のみですが、未経験OKの案件を多く保有しているため、職歴に自信がない方も気軽に相談してみましょう。
公式サイトを見る:
https://type.career-agent.jp
→2章『【目的別】保育士におすすめの転職サイト』トップに戻る
→『目次』に戻る
2-5. 保育士から事務に転職したい方におすすめ
ここでは、保育士から事務に転職したいと考えている方におすすめの転職サイトをを紹介します。
転職サイトには、個人経営のものから全国展開する大手まで幅広くありますが、事務転職であれば「大手総合転職エージェント」と「派遣会社」を組み合わせて使うことがおすすめです。
なぜなら、事務は正社員よりも派遣の方が求人が多いため、両方を使うことで選択肢を増やしながら自分に合った職場を探すことができるからです。
事務の求人が多く、サポートが充実している転職エージェント・派遣会社は以下の通りです。
転職エージェント名 | サポート力 | 事務職の公開求人数 | |
転職エージェント | リクルートエージェント | ◯ (3.5点) | 4,700件 (非公開求人:5,700件) |
doda | ◯ (3.9点) | 1,800件 | |
派遣会社 | テンプスタッフ | ◎ (4.1点) | 2万1,400件 |
スタッフサービス | ◎ (4.0点) | 9,000件 | |
ランスタッド | ◎ (4.0点) | 1,400件 |
それぞれ見ていきましょう。
リクルートエージェント|求人数豊富。地方にも強い
リクルートエージェントは、求人数No.1の総合転職エージェントであり、コロナ禍で求人数が減っている今、必ず登録すべき1社です。
ただ、1社だけだと十分な求人数には満たないので、No.2の『dodaエージェント』をはじめとした他の転職エージェントも同時登録しておくことをおすすめします。
また、コンサルタントに一部ネガティブな口コミもありましたので(※大手なので担当差が大きい)、不安な場合は、サポートへの評判が高い『パソナキャリア』や『マイナビエージェント』を併用すると良いでしょう。
公式サイト:
https://r-agent.com/
※年収700万円以上での転職を目指すなら『キャリアカーバー(byリクルート)』がおすすめ
Point:転職エージェントは必ず3社登録しよう
コロナ禍で求人数が減っている今、たった1社の転職エージェントでは良い求人を集めることができません。
最初の登録は、少しだけ面倒かもしれませんが、可能な限りたくさん登録することが、転職成功への最初の一歩です。
例えば、総求人数No.2の『doda』、サポート満足度が高い『マイナビエージェント』など、最低でも3社登録することをおすすめします。
doda|求人数No.1・転職サポートが評判
『dodaエージェント』は、パーソルキャリア(旧:インテリジェンス)が運営する国内最大級の転職エージェントです。
提案力・求人数ともにトップレベルで、かつ「悪い口コミ」も見当たらず、担当者の当たり外れが少ないエージェントだと言われています。
首都圏の20代30代にはもちろん強く、他にも地方での転職や、高齢での転職など、他の転職エージェントで断られるような場合でも、dodaであれば案件が見つかるとの口コミが見受けられたので、『全ての人におすすめできる転職エージェント』と言えます。
dodaエージェント公式サイト:
http://doda.jp/
テンプスタッフ|圧倒的な求人数と女性への対応が高評価
『テンプスタッフ』は、人材業界大手の「パーソルグループ」が運営する派遣会社です。
紹介可能求人の数は、常時3万件以上と、派遣会社の中でもトップレベルです。
また、会社としての教育体制も整っており、利用者から「担当者の対応がよかった」と高評価の声もあがっています。
業界最大手で利用満足度の高い『スタッフサービス』と併せて利用すれば、希望にぴったりの求人をスムーズに見つけられるでしょう。
公式サイト:
https://www.tempstaff.co.jp
※スキルに不安な方向けに「テンプオープンカレッジ」といったスキルアップ支援制度もあります。
スタッフサービス|派遣業界No.1の求人数で他社を圧倒
スタッフサービスは、派遣業界No.1の求人数を保有する大手派遣会社です。
実際、職種・業種ともにほぼ全ての派遣領域をカバーしており、件ほど保有しています。
相談できる事業所があり、登録利用者からは「仕事紹介のスピードが早い」「他の派遣会社に比べて圧倒的な求人で選択肢が広い」など、高く評価されています。
担当者の質に関しては評判は分かれるものの、求人数は業界No.1であり選択肢を増やすために、ぜひ一度登録することをおすすめします。
<スタッフサービスの派遣サイト>
ランスタッド|外資求人に強いランスタッド の派遣
『ランスタッド』は、世界最大規模を誇る大手外資系派遣会社です。
求人数は非常に豊富で、特に、事務に製造に強く、派遣先を探しているのであれば、必ず登録したい一社です。
また、外資系企業なだけあって、派遣求人・担当者の雰囲気などに違いがあるので、合う合わない判断するためにまずは話だけでも聞いてみるとよいでしょう。
→2章『【目的別】保育士におすすめの転職サイト』トップに戻る
→『目次』に戻る
2-6. 保育士から看護師に転職したい方におすすめ
保育士は残業が多いうえ、どれだけ働いても給与がほとんど上がらない傾向にあるので、保育士と比較して給与が高い看護師への転職を考える方も多くいます。
ここでは、保育士から看護師に転職したいと考えている方におすすめの転職サイトをを紹介します。
以下が、求人の量・質、提案力、サポート力の3つの側面において、利用者の評価が高い看護師向け転職サイトです。
転職サイト名 | 求人の量・質 | 提案力 | サポート力 | |
1位 | 看護roo! | ◎ (4.1点) | ◎ (4.2点) | ◎ (4.1点) |
2位 | 看護のお仕事 | ◎ (4.2点) | ◎ (4.1点) | ◎ (4.0点) |
3位 | ナースではたらこ | ◯ (3.95点) | ◯ (3.9点) | ◎ (4.2点) |
4位 | ナース人材バンク | ◯ (3.8点) | ◯ (3.9点) | ◎ (4.0点) |
5位 | 医療ワーカー | ◯ (3.8点) | ◯ (3.8点) | ◎ (4.0点) |
それぞれ見ていきましょう。
看護roo!|看護師さん利用満足度No.1
『看護roo!』は、看護師の利用満足度96%を誇る人気の転職サイトです。
病院の種類や、施設の種類など細かい条件で求人検索が可能で、常に5万件以上の求人を掲載しています。
運営元の株式会社クイック(東証一部上場企業)は、医療業界を中心に30年以上に渡るサポートを続けてきた実績があり、十分な信頼が置ける企業です。
また、面接に同席までしてくれるサポートの手厚さも特徴的で、面接が不安な方にもおすすめです。
公式サイトを見る
https://kango-roo.com/
運営会社 | 株式会社クイック |
対象地域 | 主要都市圏 |
公開求人数 | 約5.2万 |
公式ページ | https://kango-roo.com/ |
看護のお仕事|求人多数で選択肢の幅が広い!
『看護のお仕事』は日本最大級の看護師向け転職サービスです。
医療業界に詳しい担当者が今の職場の悩みや、「辞めていいのか」ということについても親身に相談に乗ってくれるとのことで、求人・サポート共に看護師さんからの評価が非常に高くなっていました。
また、求人票に書いてない内部情報を教えてくれたり、入職まで手厚くサポートしてくれるなど非常に心強い存在です。
ちなみに、派遣の求人に関しても『看護のお仕事(派遣版)』という特設ページがあるくらい力を入れていて、派遣の求人を探す方にもおすすめです。
運営会社 | レバレジーズ株式会社 |
対象地域 | 全国 |
公開求人数 | 約5.3万 |
公式ページ | https://kango-oshigoto.jp |
ナースではたらこ|サポートは抜群、行きたい病院を指名できる!
『ナースではたらこ』はアルバイトの求人媒体「バイトル」なども手掛ける、大手人材会社のディップ株式会社が運営する看護師向け転職サイトです。
24時間の電話対応、ナース・キャリア・ステーションでの対面支援など、サポートが手厚く、サポートへの満足度はNo.1でした。楽天リサーチの調査でも看護師さんの満足度1位を獲得しています。
求人に関しても行きたい病院を指名できる、「逆指名」を行なっていますので、下記のように気になる病院があれば求人を探してくれます。
そのため、行きたい病院がなんとなくでもある方は登録しておくべき1社です。
運営会社 | ディップ株式会社 |
対象地域 | 全国 |
オフィス | 全国19箇所 |
公開求人数 | 約9.1万件 |
公式ページ | https://iryo-de-hatarako.net/ |
ナース人材バンク|満足度98.8%で求人豊富!
『ナース人材バンク』は年間10万人以上の看護師が利用する転職サイトで、98.8%の非常に高い転職者満足度のサポートで他社を圧倒しています。
登録手続きも所要時間が1分と簡単で、電話でのやり取りだけでも全国の求人情報を紹介してくれるため、どんな求人があるのかを知りたい場合にも使いやすいサービスです。
また、他サービスと異なり、地域ごとに専門のキャリアパートナーが対応してくれるため、特に地方在住の方におすすめです。
以上で紹介してきた他のエージェントと併用すると、より希望の条件での転職に近づきます。
運営会社 | 株式会社エス・エム・エスキャリア |
対象地域 | 全国 |
公式ページ | https://www.nursejinzaibank.com/ |
医療ワーカー|求人数が豊富で全国でおすすめ!
『医療ワーカー』は約5.7万件の公開求人数を保有する国内最大級の看護師専門転職サイトです。
転職実績も3万件以上で、かつ利用満足度も97%と他を圧倒しています。
また、他サービスと異なり、地域ごとに専門のキャリアパートナーが対応してくれるため、特に地方在住の方におすすめです。
他のエージェントと合わせて登録すれば、希望の条件での転職に近づきます。
運営会社 | 株式会社トライト |
対象地域 | 全国 |
公開求人数 | 約57,000件 |
公式ページ | https://iryouworker.com/ |
→2章『【目的別】保育士におすすめの転職サイト』トップに戻る
→『目次』に戻る
3. 【年代別】保育士におすすめの転職サイト
この章では、20代〜50代までの年代別におすすめの保育士向け転職サイトをご紹介します。
3-1. 20代の方におすすめの転職サイト
20代で保育士に転職する方には、「最初の保育園が合わなかった…」という方や、「やっぱり保育業界で働きたい」と他の業界から未経験で転職してくる方が多いです。
以下では、サポート力が高く、未経験からの保育士転職におすすめの転職サイト4社を厳選して紹介しています。
転職サイト名 | サポート力 | 求人数 | コメント |
ほいく畑 | ◎ (4.3点) | 5,000件 (非公開求人:5,000件) | 未経験の方でも安心して利用できる |
ほいてんパートナー | ◎ (4.2点) | 1万4,700件 (非公開求人:1万件) | 面接対策など真摯にフォローしてくれる |
わたしの保育 | ◎ (4.4点) | 3,300件 | 保育の研修制度が充実 |
マイナビ保育士 | ◎ (4.3点) | 1万3,500件 | 20~30台で保育士に転職を考えている方におすすめ |
それぞれ見ていきましょう。
ほいく畑|未経験の方でも安心して利用できる
『ほいく畑』は、厚生労働大臣認可の就職支援センターです。
ほいく畑の特徴は、ブランクあり・未経験OKの求人数が多いことです。
また、ほいく畑の派遣スタッフは週払い制度が利用できたり、全国18か所で面談によるお仕事相談を実施しています。
非公開求人求人数 | 5,000件以上 |
地域 | 関東、関西中心 |
雇用 | 正社員、紹介予定派遣、派遣社員、パート |
公式ページ | https://hoikubatake.jp |
ほいてんパートナー|面接対策など真摯にフォローしてくれる
『ほいてんパートナー』は首都圏の求人が多く、該当する地域(東京・神奈川・千葉・埼玉)で転職したい方にはおすすめのサービスです。
当然ですが、キャリアアドバイザーは保育業界に精通しており、保育園の雰囲気や良い点悪い点を伝えてくれるので、自分の希望条件に合った職場を見極めることができます。
また、アドバイザーはお仕事の紹介や面接の調整、入職アドバイスなど手厚いサポートを施してくれます。
求人数 | 14,700件以上 |
地域 | 首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉) |
雇用 | 正社員、契約社員、非常勤・パート |
公式ページ | https://hoikuchannel.com |
わたしの保育|保育の研修制度が充実
『わたしの保育』は、首都圏と関西での仕事を紹介しています。
実務経験がない方から、スキルアップを目指す方まで受けられる様々な研修を無料で行っており、受講者満足度は99%と充実した内容になっています。
未経験・ブランクのある方に向けた保育基礎研修、経験の浅い方に向けたフレッシャーズ研修、派遣スタッフとして就業中の方に向けた保育カレッジなど様々な研修を行っています。
求人数 | 3,300件以上 |
地域 | 首都圏、関西 |
雇用 | 正社員、紹介予定派遣、派遣 |
公式ページ | https://www.watashi-hoiku.jp |
マイナビ保育士|20~30台で保育士に転職を考えている方におすすめ
『マイナビ保育士』は、口コミでのキャリアアドバイザーの評価が高く、アドバイザーからのサポートを受けたいと考えている方におすすめです。
長年の実績のあるマイナビグループなので、保育施設からの信頼も厚く、求人の量も質も高いです。
マイナビ保育士にはマイページ会員サービスと、転職支援サービスがあり、自分で求人を探したいか、アドバイザーに相談したいかによって選択できます。
保育業界に詳しいキャリアアドバイザーは、転職の手続きや入職アドバイスなどさまざまなサポートをしてくれます。
求人数 | 13,500件以上 |
地域 | 一都三県(神奈川・千葉・埼玉)、大阪、兵庫 |
雇用 | 正社員、契約社員、非常勤・パート |
公式ページ | https://hoiku.mynavi.jp |
→3章『【年代別】保育士におすすめの転職サイト』トップに戻る
→『目次』に戻る
3-2. 30代の方におすすめの転職サイト
30代だと、経験がある程度身に付いているため、スキルアップのために他の保育園への転職を考える場合や、結婚や出産を見越して、派遣やパートで働きたいと考える場合があるかと思います。
以下では、30代女性の幅広いニーズに応えてくれる、転職サイト4社を厳選して紹介しています。
転職サイト名 | サポート力 | 求人数 | コメント |
ジョブメドレー保育 | ◎ (4.0点) | 1万9,600件 | 保育士の方の利用者満足度96% |
ほいてんパートナー | ◎ (4.2点) | 1万4,700件 (非公開求人:1万件) | 面接対策など真摯にフォローしてくれる |
ほいく畑 | ◎ (4.3点) | 5,000件 (非公開求人:5,000件) | 未経験の方でも安心して利用できる |
マイナビ保育士 | ◎ (4.3点) | 1万3,500件 | 20~30台で保育士に転職を考えている方におすすめ |
順に見ていきましょう。
ジョブメドレー保育|保育士の方の利用者満足度96%
『ジョブメドレー保育』は、都心だけでなく全国の求人情報を豊富に扱っているので、地方の人にもうれしいサービスです。
またジョブメドレー保育では担当者がつかないので、自分のペースで転職を進めたい方におすすめです。
求人数 | 19,600件以上 |
地域 | 全国 |
雇用 | 正社員、契約社員、パート・バイト |
公式ページ | https://job-medley.com |
ほいてんパートナー|面接対策など真摯にフォローしてくれる
『ほいてんパートナー』は首都圏の求人が多く、該当する地域(東京・神奈川・千葉・埼玉)で転職したい方にはおすすめのサービスです。
当然ですが、キャリアアドバイザーは保育業界に精通しており、保育園の雰囲気や良い点悪い点を伝えてくれるので、自分の希望条件に合った職場を見極めることができます。
また、アドバイザーはお仕事の紹介や面接の調整、入職アドバイスなど手厚いサポートを施してくれます。
求人数 | 14,700件以上 |
地域 | 首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉) |
雇用 | 正社員、契約社員、非常勤・パート |
公式ページ | https://hoikuchannel.com |
ほいく畑|未経験の方でも安心して利用できる
『ほいく畑』は、厚生労働大臣認可の就職支援センターです。
ほいく畑の特徴は、ブランクあり・未経験OKの求人数が多いことです。
また、ほいく畑の派遣スタッフは週払い制度が利用できたり、全国18か所で面談によるお仕事相談を実施しています。
非公開求人求人数 | 5,000件以上 |
地域 | 関東、関西中心 |
雇用 | 正社員、紹介予定派遣、派遣社員、パート |
公式ページ | https://hoikubatake.jp |
マイナビ保育士|20~30台で保育士に転職を考えている方におすすめ
『マイナビ保育士』は、口コミでのキャリアアドバイザーの評価が高く、アドバイザーからのサポートを受けたいと考えている方におすすめです。
長年の実績のあるマイナビグループなので、保育施設からの信頼も厚く、求人の量も質も高いです。
マイナビ保育士にはマイページ会員サービスと、転職支援サービスがあり、自分で求人を探したいか、アドバイザーに相談したいかによって選択できます。
保育業界に詳しいキャリアアドバイザーは、転職の手続きや入職アドバイスなどさまざまなサポートをしてくれます。
求人数 | 13,500件以上 |
地域 | 一都三県(神奈川・千葉・埼玉)、大阪、兵庫 |
雇用 | 正社員、契約社員、非常勤・パート |
公式ページ | https://hoiku.mynavi.jp |
→3章『【年代別】保育士におすすめの転職サイト』トップに戻る
→『目次』に戻る
3-3. 40代~50代の方におすすめの転職サイト
40代〜50代では、子育て等の事情があり、転職したくても希望条件が多くてなかなか案件が見つからない…という場合や、子育て等が一段落し、まとまった時間を取れるようになったことで復職したいと考える方が多くいるかと思います。
このような、40代〜50代の多様なニーズに応えてくれる転職サイトは、以下の通りです。
転職サイト名 | サポート力 | 求人数 | コメント |
ジョブメドレー保育 | ◎ (4.0点) | 1万9,600件 | 保育士の方の利用者満足度96% |
ほいく畑 | ◎ (4.3点) | 5,000件 (非公開求人:5,000件) | 未経験の方でも安心して利用できる |
クリックジョブ保育 | ◎ (4.2点) | – | 希望にぴったりな求人を紹介してくれる |
保育情報どっとこむ | ◎ (4.0点) | 1万9,000件 | 新卒やベテラン向けに様々な求人情報を掲載 |
順に見ていきましょう。
ジョブメドレー保育|保育士の方の利用者満足度96%
『ジョブメドレー保育』は、都心だけでなく全国の求人情報を豊富に扱っているので、地方の人にもうれしいサービスです。
またジョブメドレー保育では担当者がつかないので、自分のペースで転職を進めたい方におすすめです。
求人数 | 19,600件以上 |
地域 | 全国 |
雇用 | 正社員、契約社員、パート・バイト |
公式ページ | https://job-medley.com |
ほいく畑|未経験の方でも安心して利用できる
『ほいく畑』では、正社員・パート、紹介予定派遣、派遣といった3つの働き方の選択肢があり、自分に合った働き方が見つけられます。
専任の人材コーディネーターがつき、転職活動を手厚くサポートしてくれます。
コーディネーターとの面談は電話か対面かを選択でき、土日や夜間でも対応してくれるので、忙しくてなかなか時間が取れない方も相談することができます。
非公開求人求人数 | 5,000件以上 |
地域 | 関東、関西中心 |
雇用 | 正社員、紹介予定派遣、派遣社員、パート |
公式ページ | https://hoikubatake.jp |
クリックジョブ保育|希望にぴったりな求人を紹介してくれる
『クリックジョブ保育』は、東京を中心に首都圏での転職を考えている方におすすめです。
厚労省の許可を受けた転職支援サービスで、専任の担当者が転職準備や条件交渉、入職アドバイスをしてくれるほか、面接の同行や、入職後のフォローも行ってくれます。
「逆指名サービス」というスカウト機能があったり、面接のたびに交通費1,000円を支給してくれるサービスも行っています。
求人数 | 非公開求人 |
地域 | 東京を中心に首都圏 |
雇用 | 正社員、契約社員、パート |
公式ページ | https://hoiku.clickjob.jp |
保育情報どっとこむ|新卒やベテラン向けに様々な求人情報を掲載
『保育情報どっとこむ』は、人材派遣アスカグループが運営する保育専門求人サイトです。
正社員の求人の案件はもちろん、派遣の求人の案件が多いのが特徴です。
保育情報どっとこむでは、キャリアコンサルタントに相談できるイベントや、スキルアップに役立つ無料セミナーを定期的に日本全国で開催しています。
求人数 | 19,000件以上 |
地域 | 全国 |
雇用 | 正社員、派遣、パート・アルバイト |
公式ページ | https://hoikujyouhou.com |
→3章『【年代別】保育士におすすめの転職サイト』トップに戻る
→『目次』に戻る
4. 【地域別】保育士におすすめの転職サイト
転職エージェントを選ぶ際には、希望勤務地の求人を多く保有しているかどうかを確認することが大切です。
以下では、サポート体制が充実している転職サイトの中でも、東京・横浜・名古屋・大阪・福岡に支店があり、これらの地域における求人数が多い転職サイトをご紹介していきます。
4-1. 東京での転職におすすめ
「東京に支店を持つ大手転職サイト」の中から、以下2つの観点で5社に厳選しました。
- 「サポート力」:必要な時に必要なサポートを受けられたか、親切だったか
- 「東京の求人数」:東京の求人をどれだけ多く保有しているか
その結果、下の表の通りになりました。
転職サイト | サポート力 | 東京の求人数 | |
1位 | ジョブメドレー保育 | ◎ (4.0点) | 4,000件 |
2位 | ほいてんパートナー | ◎ (4.2点) | 2,800件 |
3位 | ほいく畑 | ◎ (4.3点) | 1,400件 |
4位 | 保育ひろば | ◎ (4.3点) | 1,300件 |
5位 | クリックジョブ保育 | ◎ (4.2点) | – |
それぞれ見ていきましょう。
1位. ジョブメドレー保育|保育士の方の利用者満足度96%
『ジョブメドレー保育』は、都心だけでなく全国の求人情報を豊富に扱っているので、地方の人にもうれしいサービスです。
またジョブメドレー保育では担当者がつかないので、自分のペースで転職を進めたい方におすすめです。
東京の求人数 | 4,000件 |
地域 | 全国 |
雇用 | 正社員、契約社員、パート・バイト |
公式ページ | https://job-medley.com |
2位. ほいてんパートナー|面接対策など真摯にフォローしてくれる
『ほいてんパートナー』は首都圏の求人が多く、該当する地域(東京・神奈川・千葉・埼玉)で転職したい方にはおすすめのサービスです。
当然ですが、キャリアアドバイザーは保育業界に精通しており、保育園の雰囲気や良い点悪い点を伝えてくれるので、自分の希望条件に合った職場を見極めることができます。
また、アドバイザーはお仕事の紹介や面接の調整、入職アドバイスなど手厚いサポートを施してくれます。
東京の求人数 | 2,800件 |
地域 | 全国 |
雇用 | 正社員、契約社員、非常勤・パート |
公式ページ | https://hoikuchannel.com |
3位. ほいく畑|未経験の方でも安心して利用できる
『ほいく畑』は、厚生労働大臣認可の就職支援センターです。
ほいく畑の特徴は、ブランクあり・未経験OKの求人数が多いことです。
また、ほいく畑の派遣スタッフは週払い制度が利用できたり、全国18か所で面談によるお仕事相談を実施しています。
東京の求人数 | 1,200件 |
地域 | 関東、関西中心 |
雇用 | 正社員、紹介予定派遣、派遣社員、パート |
公式ページ | https://hoikubatake.jp |
4位. 保育ひろば |1人ひとりに親身に向き合ってサポートしてくれる
『保育ひろば』は、なるべく早く転職したい方におすすめの転職サイトです。
全国に拠点を有し、経験豊富な地域専属のコンサルタントが全国4万件以上の施設から、あなたの希望条件に合う職場をスピーディーに紹介してくれます。
他にも、コンサルタントは、自己PRや面接対策、転職の手続き、条件交渉など、充実したサポートをしてくれます。
また、保育ひろばには、「ちほいく」という特徴的なサービスがあります。これは、地方在住の保育士が首都圏での就活をする際のお手伝いをしてくれるうれしいサービスです。
東京の求人数 | 1,300件 |
地域 | 全国 |
雇用 | 正職員、派遣、パート |
公式ページ | https://hoiku-hiroba.com |
5位. クリックジョブ保育|希望にぴったりな求人を紹介してくれる
『クリックジョブ保育』は、東京を中心に首都圏での転職を考えている方におすすめです。
厚労省の許可を受けた転職支援サービスで、専任の担当者が転職準備や条件交渉、入職アドバイスをしてくれるほか、面接の同行や、入職後のフォローも行ってくれます。
「逆指名サービス」というスカウト機能があったり、面接のたびに交通費1,000円を支給してくれるサービスも行っています。
求人数 | 非公開求人 |
地域 | 東京を中心に首都圏 |
雇用 | 正社員、契約社員、パート |
公式ページ | https://hoiku.clickjob.jp |
→4章『【地域別】保育士におすすめの転職サイト』トップに戻る
→『目次』に戻る
4-2. 横浜での転職におすすめ
「横浜に支店を持つ大手転職サイト」の中から、以下2つの観点で5社に厳選しました。
- 「サポート力」:必要な時に必要なサポートを受けられたか、親切だったか
- 「横浜の求人数」:東京の求人をどれだけ多く保有しているか
その結果、下の表の通りになりました。
転職サイト | サポート力 | 横浜の求人数 | |
1位 | ジョブメドレー保育 | ◎ (4.0点) | 1,100件 |
2位 | ほいてんパートナー | ◎ (4.2点) | 700件 |
3位 | ほいく畑 | ◎ (4.3点) | 600件 |
4位 | 保育ひろば | ◎ (4.3点) | 500件 |
5位 | クリックジョブ保育 | ◎ (4.2点) | – |
それぞれ見ていきましょう。
1位. ジョブメドレー保育|保育士の方の利用者満足度96%
『ジョブメドレー保育』は、都心だけでなく全国の求人情報を豊富に扱っているので、地方の人にもうれしいサービスです。
またジョブメドレー保育では担当者がつかないので、自分のペースで転職を進めたい方におすすめです。
横浜の求人数 | 1,100件 |
地域 | 全国 |
雇用 | 正社員、契約社員、パート・バイト |
公式ページ | https://job-medley.com |
2位. ほいてんパートナー|面接対策など真摯にフォローしてくれる
『ほいてんパートナー』は首都圏の求人が多く、該当する地域(東京・神奈川・千葉・埼玉)で転職したい方にはおすすめのサービスです。
当然ですが、キャリアアドバイザーは保育業界に精通しており、保育園の雰囲気や良い点悪い点を伝えてくれるので、自分の希望条件に合った職場を見極めることができます。
また、アドバイザーはお仕事の紹介や面接の調整、入職アドバイスなど手厚いサポートを施してくれます。
横浜の求人数 | 700件 |
地域 | 全国 |
雇用 | 正社員、契約社員、非常勤・パート |
公式ページ | https://hoikuchannel.com |
3位. ほいく畑|未経験の方でも安心して利用できる
『ほいく畑』は、厚生労働大臣認可の就職支援センターです。
ほいく畑の特徴は、ブランクあり・未経験OKの求人数が多いことです。
また、ほいく畑の派遣スタッフは週払い制度が利用できたり、全国18か所で面談によるお仕事相談を実施しています。
横浜の求人数 | 600件 |
地域 | 関東、関西中心 |
雇用 | 正社員、紹介予定派遣、派遣社員、パート |
公式ページ | https://hoikubatake.jp |
4位. 保育ひろば |1人ひとりに親身に向き合ってサポートしてくれる
『保育ひろば』は、なるべく早く転職したい方におすすめの転職サイトです。
全国に拠点を有し、経験豊富な地域専属のコンサルタントが全国4万件以上の施設から、あなたの希望条件に合う職場をスピーディーに紹介してくれます。
他にも、コンサルタントは、自己PRや面接対策、転職の手続き、条件交渉など、充実したサポートをしてくれます。
また、保育ひろばには、「ちほいく」という特徴的なサービスがあります。これは、地方在住の保育士が首都圏での就活をする際のお手伝いをしてくれるうれしいサービスです。
横浜の求人数 | 500件 |
地域 | 全国 |
雇用 | 正職員、派遣、パート |
公式ページ | https://hoiku-hiroba.com |
5位. クリックジョブ保育|希望にぴったりな求人を紹介してくれる
『クリックジョブ保育』は、東京を中心に首都圏での転職を考えている方におすすめです。
厚労省の許可を受けた転職支援サービスで、専任の担当者が転職準備や条件交渉、入職アドバイスをしてくれるほか、面接の同行や、入職後のフォローも行ってくれます。
「逆指名サービス」というスカウト機能があったり、面接のたびに交通費1,000円を支給してくれるサービスも行っています。
求人数 | 非公開求人 |
地域 | 東京を中心に首都圏 |
雇用 | 正社員、契約社員、パート |
公式ページ | https://hoiku.clickjob.jp |
→4章『【地域別】保育士におすすめの転職サイト』トップに戻る
→『目次』に戻る
4-3. 名古屋での転職におすすめ
「名古屋に支店を持つ大手転職サイト」の中から、以下2つの観点で5社に厳選しました。
- 「サポート力」:必要な時に必要なサポートを受けられたか、親切だったか
- 「名古屋の求人数」:東京の求人をどれだけ多く保有しているか
その結果、下の表の通りになりました。
転職サイト | サポート力 | 名古屋の求人数 | |
1位 | ジョブメドレー保育 | ◎ (4.0点) | 700件 |
2位 | 保育情報どっとこむ | ◎ (4.0点) | 300件 |
3位 | ほいく畑 | ◎ (4.3点) | 200件 |
4位 | 保育ひろば | ◎ (4.3点) | 200件 |
5位 | ほいてんパートナー | ◎ (4.2点) | 100件 |
それぞれ見ていきましょう。
1位. ジョブメドレー保育|保育士の方の利用者満足度96%
『ジョブメドレー保育』は、都心だけでなく全国の求人情報を豊富に扱っているので、地方の人にもうれしいサービスです。
またジョブメドレー保育では担当者がつかないので、自分のペースで転職を進めたい方におすすめです。
名古屋の求人数 | 700件 |
地域 | 全国 |
雇用 | 正社員、契約社員、パート・バイト |
公式ページ | https://job-medley.com |
2位. 保育情報どっとこむ|新卒やベテラン向けに様々な求人情報を掲載
『保育情報どっとこむ』は、人材派遣アスカグループが運営する保育専門求人サイトです。
正社員の求人の案件はもちろん、派遣の求人の案件が多いのが特徴です。
保育情報どっとこむでは、キャリアコンサルタントに相談できるイベントや、スキルアップに役立つ無料セミナーを定期的に日本全国で開催しています。
名古屋の求人数 | 300件 |
地域 | 全国 |
雇用 | 正社員、派遣、パート・アルバイト |
公式ページ | https://hoikujyouhou.com |
3位. ほいく畑|未経験の方でも安心して利用できる
『ほいく畑』は、厚生労働大臣認可の就職支援センターです。
ほいく畑の特徴は、ブランクあり・未経験OKの求人数が多いことです。
また、ほいく畑の派遣スタッフは週払い制度が利用できたり、全国18か所で面談によるお仕事相談を実施しています。
名古屋の求人数 | 200件 |
地域 | 関東、関西中心 |
雇用 | 正社員、紹介予定派遣、派遣社員、パート |
公式ページ | https://hoikubatake.jp |
4位. 保育ひろば |1人ひとりに親身に向き合ってサポートしてくれる
『保育ひろば』は、なるべく早く転職したい方におすすめの転職サイトです。
全国に拠点を有し、経験豊富な地域専属のコンサルタントが全国4万件以上の施設から、あなたの希望条件に合う職場をスピーディーに紹介してくれます。
他にも、コンサルタントは、自己PRや面接対策、転職の手続き、条件交渉など、充実したサポートをしてくれます。
また、保育ひろばには、「ちほいく」という特徴的なサービスがあります。これは、地方在住の保育士が首都圏での就活をする際のお手伝いをしてくれるうれしいサービスです。
名古屋の求人数 | 200件 |
地域 | 全国 |
雇用 | 正職員、派遣、パート |
公式ページ | https://hoiku-hiroba.com |
5位. ほいてんパートナー|面接対策など真摯にフォローしてくれる
『ほいてんパートナー』は首都圏の求人が多く、該当する地域(東京・神奈川・千葉・埼玉)で転職したい方にはおすすめのサービスです。
当然ですが、キャリアアドバイザーは保育業界に精通しており、保育園の雰囲気や良い点悪い点を伝えてくれるので、自分の希望条件に合った職場を見極めることができます。
また、アドバイザーはお仕事の紹介や面接の調整、入職アドバイスなど手厚いサポートを施してくれます。
名古屋の求人数 | 100件 |
地域 | 全国 |
雇用 | 正社員、契約社員、非常勤・パート |
公式ページ | https://hoikuchannel.com |
→4章『【地域別】保育士におすすめの転職サイト』トップに戻る
→『目次』に戻る
4-4. 大阪での転職におすすめ
「大阪に支店を持つ大手転職サイト」の中から、以下2つの観点で5社に厳選しました。
- 「サポート力」:必要な時に必要なサポートを受けられたか、親切だったか
- 「大阪の求人数」:東京の求人をどれだけ多く保有しているか
その結果、下の表の通りになりました。
転職サイト | サポート力 | 大阪の求人数 | |
1位 | ジョブメドレー保育 | ◎ (4.0点) | 1,300件 |
2位 | ほいてんパートナー | ◎ (4.2点) | 800件 |
3位 | ほいく畑 | ◎ (4.3点) | 400件 |
4位 | 保育ひろば | ◎ (4.3点) | 300件 |
5位 | クリックジョブ保育 | ◎ (4.2点) | – |
それぞれ見ていきましょう。
1位. ジョブメドレー保育|保育士の方の利用者満足度96%
『ジョブメドレー保育』は、都心だけでなく全国の求人情報を豊富に扱っているので、地方の人にもうれしいサービスです。
またジョブメドレー保育では担当者がつかないので、自分のペースで転職を進めたい方におすすめです。
大阪の求人数 | 1,300件 |
地域 | 全国 |
雇用 | 正社員、契約社員、パート・バイト |
公式ページ | https://job-medley.com |
2位. ほいてんパートナー|面接対策など真摯にフォローしてくれる
『ほいてんパートナー』は首都圏の求人が多く、該当する地域(東京・神奈川・千葉・埼玉)で転職したい方にはおすすめのサービスです。
当然ですが、キャリアアドバイザーは保育業界に精通しており、保育園の雰囲気や良い点悪い点を伝えてくれるので、自分の希望条件に合った職場を見極めることができます。
また、アドバイザーはお仕事の紹介や面接の調整、入職アドバイスなど手厚いサポートを施してくれます。
大阪の求人数 | 800件 |
地域 | 全国 |
雇用 | 正社員、契約社員、非常勤・パート |
公式ページ | https://hoikuchannel.com |
3位. ほいく畑|未経験の方でも安心して利用できる
『ほいく畑』は、厚生労働大臣認可の就職支援センターです。
ほいく畑の特徴は、ブランクあり・未経験OKの求人数が多いことです。
また、ほいく畑の派遣スタッフは週払い制度が利用できたり、全国18か所で面談によるお仕事相談を実施しています。
大阪の求人数 | 400件 |
地域 | 関東、関西中心 |
雇用 | 正社員、紹介予定派遣、派遣社員、パート |
公式ページ | https://hoikubatake.jp |
4位. 保育ひろば |1人ひとりに親身に向き合ってサポートしてくれる
『保育ひろば』は、なるべく早く転職したい方におすすめの転職サイトです。
全国に拠点を有し、経験豊富な地域専属のコンサルタントが全国4万件以上の施設から、あなたの希望条件に合う職場をスピーディーに紹介してくれます。
他にも、コンサルタントは、自己PRや面接対策、転職の手続き、条件交渉など、充実したサポートをしてくれます。
また、保育ひろばには、「ちほいく」という特徴的なサービスがあります。これは、地方在住の保育士が首都圏での就活をする際のお手伝いをしてくれるうれしいサービスです。
大阪の求人数 | 300件 |
地域 | 全国 |
雇用 | 正職員、派遣、パート |
公式ページ | https://hoiku-hiroba.com |
5位. クリックジョブ保育|希望にぴったりな求人を紹介してくれる
『クリックジョブ保育』は、東京を中心に首都圏での転職を考えている方におすすめです。
厚労省の許可を受けた転職支援サービスで、専任の担当者が転職準備や条件交渉、入職アドバイスをしてくれるほか、面接の同行や、入職後のフォローも行ってくれます。
「逆指名サービス」というスカウト機能があったり、面接のたびに交通費1,000円を支給してくれるサービスも行っています。
求人数 | 非公開求人 |
地域 | 東京を中心に首都圏 |
雇用 | 正社員、契約社員、パート |
公式ページ | https://hoiku.clickjob.jp |
→4章『【地域別】保育士におすすめの転職サイト』トップに戻る
→『目次』に戻る
4-5. 福岡での転職におすすめ
「福岡に支店を持つ大手転職サイト」の中から、以下2つの観点で5社に厳選しました。
- 「サポート力」:必要な時に必要なサポートを受けられたか、親切だったか
- 「福岡の求人数」:東京の求人をどれだけ多く保有しているか
その結果、下の表の通りになりました。
転職サイト | サポート力 | 福岡の求人数 | |
1位 | ジョブメドレー保育 | ◎ (4.0点) | 800件 |
2位 | 保育情報どっとこむ | ◎ (4.0点) | 500件 |
3位 | ほいく畑 | ◎ (4.3点) | 400件 |
4位 | 保育ひろば | ◎ (4.3点) | 300件 |
5位 | ほいてんパートナー | ◎ (4.2点) | 300件 |
それぞれ見ていきましょう。
1位. ジョブメドレー保育|保育士の方の利用者満足度96%
『ジョブメドレー保育』は、都心だけでなく全国の求人情報を豊富に扱っているので、地方の人にもうれしいサービスです。
またジョブメドレー保育では担当者がつかないので、自分のペースで転職を進めたい方におすすめです。
福岡の求人数 | 800件 |
地域 | 全国 |
雇用 | 正社員、契約社員、パート・バイト |
公式ページ | https://job-medley.com |
2位. 保育情報どっとこむ|新卒やベテラン向けに様々な求人情報を掲載
『保育情報どっとこむ』は、人材派遣アスカグループが運営する保育専門求人サイトです。
正社員の求人の案件はもちろん、派遣の求人の案件が多いのが特徴です。
保育情報どっとこむでは、キャリアコンサルタントに相談できるイベントや、スキルアップに役立つ無料セミナーを定期的に日本全国で開催しています。
福岡の求人数 | 500件 |
地域 | 全国 |
雇用 | 正社員、派遣、パート・アルバイト |
公式ページ | https://hoikujyouhou.com |
3位. ほいく畑|未経験の方でも安心して利用できる
『ほいく畑』は、厚生労働大臣認可の就職支援センターです。
ほいく畑の特徴は、ブランクあり・未経験OKの求人数が多いことです。
また、ほいく畑の派遣スタッフは週払い制度が利用できたり、全国18か所で面談によるお仕事相談を実施しています。
福岡の求人数 | 400件 |
地域 | 関東、関西中心 |
雇用 | 正社員、紹介予定派遣、派遣社員、パート |
公式ページ | https://hoikubatake.jp |
4位. 保育ひろば |1人ひとりに親身に向き合ってサポートしてくれる
『保育ひろば』は、なるべく早く転職したい方におすすめの転職サイトです。
全国に拠点を有し、経験豊富な地域専属のコンサルタントが全国4万件以上の施設から、あなたの希望条件に合う職場をスピーディーに紹介してくれます。
他にも、コンサルタントは、自己PRや面接対策、転職の手続き、条件交渉など、充実したサポートをしてくれます。
また、保育ひろばには、「ちほいく」という特徴的なサービスがあります。これは、地方在住の保育士が首都圏での就活をする際のお手伝いをしてくれるうれしいサービスです。
福岡の求人数 | 300件 |
地域 | 全国 |
雇用 | 正職員、派遣、パート |
公式ページ | https://hoiku-hiroba.com |
5位. ほいてんパートナー|面接対策など真摯にフォローしてくれる
『ほいてんパートナー』は首都圏の求人が多く、該当する地域(東京・神奈川・千葉・埼玉)で転職したい方にはおすすめのサービスです。
当然ですが、キャリアアドバイザーは保育業界に精通しており、保育園の雰囲気や良い点悪い点を伝えてくれるので、自分の希望条件に合った職場を見極めることができます。
また、アドバイザーはお仕事の紹介や面接の調整、入職アドバイスなど手厚いサポートを施してくれます。
福岡の求人数 | 300件 |
地域 | 全国 |
雇用 | 正社員、契約社員、非常勤・パート |
公式ページ | https://hoikuchannel.com |
→4章『【地域別】保育士におすすめの転職サイト』トップに戻る
→『目次』に戻る
5. 保育士向け転職ノウハウ
ここまでは、保育士の転職におすすめのサイトを紹介してきました。
保育士向け転職サイトに登録すると、保育士の転職に必要な手続きや求人選びなどを無料でサポートしてもらえます。
しかしなんとなくで選んでしまうと、転職サイトを利用しても満足のいく転職ができなかったり、むしろ、前職の方がよかったということにもなりかねません。
ですので、自身のスキルを上手くアピールしたり、自分の求める条件に合う転職先を選ぶためにも、上記で紹介した転職サイトを利用することをおすすめします。
登録するサイトの数が増えるほど、転職成功率が高まることを意識しておきましょう。
さてここからは、保育士転職のポイントや、転職サイトの具体的な利用方法を紹介していきます。
転職サイトの正しい活用法を理解し、効率的に転職活動を進めていきましょう。
→『目次』に戻る
6. 保育士転職サイトがしてくれる4つのこと
転職サイトは選考前から、入職後までとにかく手厚いサポートを無料で行ってくれます。
具体的に受けられるサポートは、以下の通りです。
反対に、転職サイトを使わずに転職をすると各ステップで非常に苦労するので、そこも合わせて説明していきます。
STEP1. 面談(希望条件などのすり合わせ)
転職サイトに登録をすると、転職サイトの担当者が連絡をしてくれます。そして、その後時間を合わせて、対面もしくは電話で面談を行います。
「転職しようか迷っている」レベルの相談から「こんな職場に転職したい」などのヒアリングまでを行ってくれます。
またあなたの希望に応じてその後求人をガンガン紹介してくれるようになるので、以下のような譲れない条件があればここでぶつけておきましょう。
- 希望の給料やボーナスの水準
- 夜勤なし、休みやすいなどの働き方の要望
- 希望の勤務場所(立地や交通の便)
転職サイトを使わないとここが大変!
転職サイトを使わずに1人でやろうとすると、自分の今の不満や、スキル、今後のキャリアなどを客観的に棚卸ししにくく、転職活動を間違った方向に進めてしまう恐れがあります。
STEP2. 求人の紹介
面談の後は、あなたの要望に合わせて求人を紹介してくれます。
要望に合った求人の中から、興味があるものがあれば、転職サイトが応募手続きを代行して行ってくれます。
この時、転職サイトだから知っている保育園の実情なども踏まえながら提案をしてもらえます。
また、転職サイトの場合、ネット上などに公開されている公開求人の他に、ネット上には公開されない「非公開求人求人」も存在します。
非公開求人求人は何がいいの?
転職サイトを使っている方にとって、非公開求人求人は「好条件の求人が多い」というメリットがあります。
実際にネット上に公開されたら応募者が殺到してしまう、今働いている方よりいい条件になってしまうなど、非公開求人求人は「非公開求人にすべき理由」のあるいい求人が非常に多いです。
転職サイトを使わないとここが大変!
転職サイトを使わずに一人でやろうとすると、以下のようなポイントで苦労します。
- 好条件な求人をなかなか見つけられにくい
- 膨大な量の求人から自分の要望に合ったものを探さなければならない
- 求人票以上の情報を知らないまま応募しなければならない
- 応募書類を一人で作成し、自分で応募しなければならない
STEP3. 選考のサポート
履歴書や面接対策などの「受かるためのサポート」も転職サイトは必死に行ってくれます。
転職サイトはあなたが転職に成功し、入職して初めて「紹介料」をもらえます。そのため、紹介して終わりではなく、受かるためのサポートも徹底的に行ってくれます。
また、あなた自身ではなかなかしづらい、条件面の交渉も担当者が行ってくれますので希望の条件があればしっかりと伝えておき、条件交渉をお願いしておきましょう。
転職サイトを使わないとここが大変!
転職サイトを使わずに1人でやろうとすると、以下のようなポイントで苦労します。
- 面接や履歴書の対策を全て1人で行わなければならない
- 給与や勤務体系などの条件交渉を自分で行わなければならない
STEP4. 内定後のサポート
内定した後もサポートは以下の面で手厚く実施してくれます。
- 保育園との条件などの調整
- 入職手続きの代行
- 現職の退職交渉のアドバイス
以上のように、内定が決まった後も入職するまでサポートしてくれ、面倒な手続きなどもほとんど代行してくれます。
また、転職サイトの中には、入職後も困ったことがあれば気軽に連絡できるような仕組みを整えているところも存在します。
転職サイトを使わないとここが大変!
転職サイトを使わずに1人で転職すると、以下のようなポイントで苦労します。
- 入職手続きなどの面倒なことを1人でやらなければならない
- 保育園の内情を事前に転職サイトから聞けない分、ミスマッチが起こりやすい
→5章『保育士向け転職ノウハウ』トップに戻る
→『目次』に戻る
7. 保育士転職サイトをより効果的に利用する8ポイント
この章では、保育士転職サイトをより効果的に利用するためのポイントを8つお伝えします。
- Point 1. 転職サイト登録前に、自身が転職で解決したい問題を言語化しておく
- Point 2. 転職サイトは1社だけでなく、複数登録する
- Point 3. 転職時期は最短可能日程で答える
- Point 4. 担当コンサルタントをシビアな目でみる
- Point 5. 経歴やスキルに嘘をつかない
- Point 6. 同じ案件に複数の転職サービスから応募しない
- Point 7. 紹介された会社の実態を口コミサイト『保育士のミカタ』で調査
- Point 8. 担当コンサルタントに紹介求人の懸念点を伝え、必要があれば面接時に確認する
せっかく良い転職サービスを選んでも、上手に活用できなければもったいないので必ずチェックしましょう。
Point 1. 転職サイト登録前に、自身が転職で解決したい問題を言語化しておく
まずは転職サイト登録前に、自己分析・キャリアの振り返りにより、自身が転職で解決したい問題を言語化しておきましょう。
これを行うことで、転職サイト登録後の初回面談の質が向上したり、自身の要望に沿った求人紹介をしてもらいやすくなります。
なお、言語化しておくべきことは以下内容です。
- 転職の目的・理由(なぜ転職したいのか)
- 転職後の将来像(仮に転職に成功したとして、5年後、10年後にどんな自分になっていたいか)
- 転職の必要性(今の会社では実現できないことなのか、必ず転職しなければいけないのか)
- 転職に求める条件(仕事内容・社風・年収など)
自己分析の方法に関しては「プロ直伝!転職成功に導く自己分析4ステップ【シート付】」コラム内でシート付きにてご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
Point 2. 転職サイトは1社だけでなく、複数登録する
転職サイトは1社だけではなく、複数登録することをおすすめします。
実際、「リクナビNEXT」によると、転職活動を行った方は平均2~3社登録をしているという調査結果が出ていることに加え、複数登録することで以下2点のメリットがあるからです。
- 独占求人をカバーできる
- 自分に最適なキャリアコンサルタントを選べる
それぞれ解説していきます。
メリット①. 独占求人をカバーできる
転職サイトには、その転職サイトでしか取り扱っていない「独占求人」が存在しております。
そして、独占求人を広範囲に集めるには、以下のように複数サイトに登録することが必要です。
また、ネット上には、「転職サイトは1つに絞るべき」という主張もありますが、応募段階では無理に絞らない方が良いです。
転職サイト登録の段階ではまず複数登録をすることで、できる限り可能性を広げておくようにしましょう。
メリット②. 自分に最適なキャリアコンサルタントを選べる
転職サイトを活用する場合に重要なのは、いかに自分に合ったキャリアコンサルタントに担当してもらうかです。
実際、自分に合ったキャリアコンサルタントからサポートを受けた方は、転職活動の成功率や転職後の満足度も高い傾向があります。
そのため、最初の登録で最低でも2~3社以上に登録して実際に面談を行った上で最適なキャリアコンサルタントを見つけ出すようにしましょう。
Point 3. 転職時期は最短可能日程で答える
キャリアコンサルタントも売上目標があり日々追われています。
コンサルタントとのファーストコンタクトで必ず「転職時期はいつ頃をお考えですか?」と聞かれるので、この時には「いいところがあればすぐにでも」と答えるようにしましょう。
そうすればあなたはすぐに売上に繋がると考え、優先順位をあげて対応してくれることでしょう。
※もちろん現職での退職手続きや引継ぎがあるはずなので、その点は伝えておきましょう。
Point 4. 担当コンサルタントをシビアな目でみる
担当コンサルタントに情をうつしてはいけません。
担当変更はさほど大した問題ではないため、性格が合わなかったり、知識に不満があれば変えてもらいましょう。
担当変更がどうしてもしづらい場合は他社を当たりましょう。
担当変更メール文面例
いつも大変お世話になっております。現在転職の支援をして頂いている◯◯と申します。現在、ご担当者の◯◯様には大変丁寧にご対応頂いており感謝をしておりますが、
転職活動が初めてで不安が大きく、他の方のご意見も是非お伺いしたいです。
もし可能であれば、他のコンサルタントの方と一度お話をしたく考えております。
大変お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
Point 5. 経歴やスキルに嘘をつかない
経歴やスキルに関しては、嘘をつかずに正直に話をすることをおすすめします。
コンサルタントでよく話題にあがるのが、「去年の登録情報と今回とで登録情報が違うよ・・・」という話です。
この場合、虚偽報告を行うリスキーな人材として紹介する案件を限るなどの判断がくだされたり、転職後に嘘が発覚して問題になることがあります。
もし自身の経歴やスキルで負い目に感じていることがあれば、一度転職コンサルタントに正直に話をし、保育園向けにどう伝えるかを一緒に考えてもらえるようお願いしてみてください。
優秀なコンサルタントであれば、保育園の心象を悪くしない形で伝える方法を考えてくれるはずです。
Point 6. 同じ案件に複数の転職サービスから応募しない
数社の転職サービスを使っている場合、同じ案件には複数の転職サービス経由で応募しないようにしましょう。
応募先の保育園から「他の転職サイトからも応募があるんだけど」と担当に連絡がいってしまいます。
その結果、応募先の採用担当者・担当コンサルタント両者に不信感を与え、場合によっては破談となるリスクさえありますので、注意しましょう。
Point 7. 紹介された会社の実態を口コミサイト『保育士のミカタ』で調査
担当コンサルタントも売上がかかっていますから、なんとかしてあなたに転職を決めてもらいたいものです。
優良なコンサルタントであれば都合の悪いことを隠したりすることは少ないでしょうが、自衛のために口コミサイトの『保育士のミカタ』を利用して裏をとるようにしましょう。
以下のような口コミが大量に集まっているので、その情報をもとに、保育園の雰囲気をあらかじめ予想することができます。
なお、口コミを確認するには無料の登録が必要となります。
Point 8. 担当コンサルタントに紹介求人の懸念点を伝え、必要があれば面接時に確認する
口コミサイトで紹介求人に関する懸念点が出てきたら、その内容を担当コンサルタントに質問し、懸念点を払拭するように努めましょう。
保育関係への理解が深いコンサルタントであれば、質問に答えてくれるはずです。
もし質問に答えてくれなかった場合は、面接で採用担当者に確認することとなります。
但し、下手に質問すると保育園からの心象を悪くすることにつながるため、事前に担当コンサルタントと質問の仕方をすり合わせておくようにしましょう。
→5章『保育士向け転職ノウハウ』トップに戻る
→『目次』に戻る
8. 【図解】保育士転職サイト利用の流れ
ここまで、転職が有利に進む転職サービスと、その活用ポイントをお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか。
転職サイトに登録したあとは、特に準備は必要とせず、気軽に身をゆだねれば良いのですが、初めて使う方は不安も多いかと思いますので、登録後何が起こるのかをざっくり把握しておきましょう。
Step 1. まずは公式ページから登録する
それぞれの公式ページから登録を行います。
登録する際は、『転職サービス』なのか『派遣サービス』なのかを確認するようにしてください。
例えば、「パソナ」と検索するとパソナの派遣登録サイトが出てくるように、紛らわしいサービスが複数あるため、登録前にしっかりと確認しましょう。
正社員転職を目指していたのに、知らずのうちに派遣社員の面接を受けていた…ということがないように、十分に注意しましょう。
Step 2. 担当コンサルタントから連絡が来る
登録すると、担当から数日以内に電話かメールで連絡が入ります。
事前に準備などをする必要は全くありませんが、ざっくり下記のようなことを聞かれます。
- 転職希望時期は?
- 希望する職種や業界は?
- 希望年収は?
10分ほどの最低限のヒアリングを受けた後、キャリアカウンセリングのアポイント調整を行います。
※最初からアポイント調整に入る場合もあります。
Step 3. キャリアカウンセリング
あなたがオフィスに訪問することもあれば、担当コンサルタントが近くまで来てくれることもあります。(日程・場所の都合が合わなければ電話面談になります。)
初回面談での話題で多いのは下記のようなテーマです。
- あなたのキャリアの棚卸
- PRポイントの整理
- 転職するべきかどうか
- 転職するとしたらどのような保育園に内定をもらえそうか
- どのように職務経歴書を書いたら通過しやすくなるか
- 転職についての要望の深堀
キャリアカウンセリングで気づくことも多く、なるべく多くのコンサルタントに意見をもらえば、考えがまとまっていき、後悔ない転職をすることができるでしょう。
担当コンサルタントとは長い付き合いとなるため、できれば拠点に足を運ぶようにしましょう。
Step 4. 求人紹介を受ける
あなたの希望に合いそうな求人を5件~20件ほど紹介してもらえます。
今まで知ることのなかった魅力的な保育園もあるでしょう。
それぞれの転職サイトでしか扱っていない独占求人もありますので、複数社のサイトから求人紹介を受けることを推奨します。
Step 5. 履歴書・職務経歴書の添削
応募する求人を決めたら、職務経歴書や履歴書といった選考書類を添削してもらいます。
場合によってはこのためだけに面談を設定してくれたり、何度も書き直しを行ったりしてくれます。
最高の職務経歴書を担当コンサルタントと一緒に作り上げていきましょう。
Step 6. 紹介された求人に応募する
選考書類が完成したら、担当コンサルタントが最後に推薦文を添えて保育園に応募します。
自分ではなかなか伝えられないあなたの魅力を、担当コンサルタントが保育園に伝えてくれます。
求人サイトを使って自力で応募すると、推薦文はもちろん誰も書いてくれませんし、保育園への手続きも全部自分でしなければならないため、それに比べると転職エージェント経由は圧倒的に有利です。
Step 7. 面接対策を受ける
応募している保育園の面接担当者がどのような質問をして、どのようなタイプの方を好むのか、今持っているスキルのなかで何をPRするべきなのかといったポイントのアドバイスを貰います。
あなたが希望すれば模擬面接を実施してもらえるケースも多いです。
Step 8. 保育園との面接を行う
面接の日時設定は担当コンサルタントが全て行ってくれます。
対策してもらったことをフル活用して、力を出し切りましょう。
面接に落ちてしまった場合には、多くの場合、担当コンサルタントが人事担当者からフィードバックを受けているため、次の面接に生かすことができます。
Step 9. 内定と退職サポート
内定が出た後は、担当コンサルタントが給料交渉や入社日の調整を責任を持って行ってくれます。
また、退職手続きについて不安な場合も、上司にどのように報告するかなどキャリアアドバイザーであればノウハウを必ず持っていますので、頼ってしまいましょう!
→5章『保育士向け転職ノウハウ』トップに戻る
→『目次』に戻る
9. 【FAQ】保育士転職でよくある疑問と回答
保育士の転職時によくある質問をまとめました。
- Q1. 保育士の転職で有利になる資格はありますか?
- Q2. 未経験から保育士に転職は可能ですか?
- Q3. 保育士の転職志望動機はどうすればいいですか?
- Q4. 男性だと保育士への転職は難しいですか?
- Q5. 保育士の転職、年齢はいくつまで大丈夫ですか?
- Q6. お世話になった保育園、円満退職ができるか不安です
それぞれ見ていきましょう。
Q1. 保育士の転職で有利になる資格はありますか?
基本的に保育士資格があれば、保育園への転職に困ることはありません。
ただし、倍率が高い公立の保育園や、給料をしっかり上げて転職するためには資格を持っていた方が有利になるケースがあります。
また、保育士のキャリアを活かしつつ、違う職種に転職をする際にも、資格を持っていることで有利になることがあります。
以下におすすめをまとめたので、ご自身のキャリアに役立つものがあれば、ぜひ取得してみましょう。
資格名称 | 内容 | 学習時間 |
チャイルドマインダー | 家庭的保育(保育ママ)のスペシャリスト | 2ヵ月〜6ヵ月 |
認定病児保育スペシャリスト | 病児保育のプロ | 最短で1ヵ月、平均して2ヵ月 |
子育てアドバイザー | 子育てに不安を抱える保護者にアドバイスできる | 約3ヵ月 |
Q2.未経験から保育士に転職は可能ですか?
未経験からでも保育士に転職することは可能ですが、保育士の資格は必要になります。
保育士の資格を持っているのであれば、先ほど紹介した保育士向け転職サイトに登録をして、担当者にあなたの希望を伝えてみましょう。
一方で、保育士の資格を持っていなければ、資格を取得するところから始めなくてはいけません。
資格保有者には、専門の学校を出られている方が多いですが、「ユーキャン」などの通信教育で勉強し、資格を取得される方もいらっしゃいます。
Q3.保育士の転職志望動機はどうすればいいですか?
よく保育士さんで悩まれるのが、志望動機です。伝えるべきなのはとてもシンプルで、以下の2つです。
- なぜその保育園を志望したのか
- あなたはどうやってその保育園に貢献できるか
この2点を伝えられれば、相手が納得する志望動機を作れます。
悩む場合は、キャリアアドバイザーに相談することで、あなたに合わせた志望動機作成のアドバイスを受けることができます。
志望動機がいまいちイメージできない方は、以下の記事をご一読することをおすすめします。
Q4.男性だと保育士への転職は難しいですか?
近年、体力面や防犯面でも男性の先生がいると心強いという声が増えてきたことから、男性保育士の需要は高まっています。
2017年1月には、千葉市が「男性保育士活躍推進プラン」を策定・発表し、男性保育士の働く環境を改善し、その活躍を促すことで保育の質も向上させようという動きもありました。
今後も、男性保育士の需要が高まるにつれて、男性保育士が働きやすい環境・制度作りが進んでいくと考えられます。
Q5. 保育士の転職、年齢はいくつまで大丈夫ですか?
何歳でも大丈夫です。
ただ、以下の3つの理由から、保育士の転職では若いほうが有利であると言えます。
- 体力的がある
- 他の職場に染まっていないので職場になじみやすい
- 長く働くことができる可能性が高い
以上のことから、20~30代前半の方であればかなり転職しやすいです。
一方で、園長として50歳近くで転職する方もいらっしゃいます。
ですので、年齢に合わせた転職を考えるためにも、まずはキャリアコンサルタントに相談してみましょう。
Q6. お世話になった保育園、円満退職ができるか不安です
退職についても、経験豊富なキャリアコンサルタントに相談すれば、あなたに合わせた一番良いアドバイスを受けることができます。
ただ、全ての方に共通してお伝えしたいポイントは、下記の3点です。
- なるべく年度の途中での退職を避ける
- 一度伝えたら引き返さない
- 退職が決まったらなるべく早く伝える
なお、円満退職のポイントについては『希望通りの条件で退職するための退職完全マニュアル』でより詳しく説明していますので、こちらも参考にしてください。
10. 関連記事
保育士転職に関連する記事をまとめました。
以下の記事も併せて読むことで、保育士からの転職に対する理解を深めることができます。
保育士からの転職 | |
女性の転職 |
11. まとめ
保育士におすすめできる転職サイトについてご紹介してきましたが、いかがでしたか。
保育士向け転職サイトは便利ですが、なんとなくで選んでしまうと、転職サイトを使っても満足のいく転職ができなかったり、むしろ、前職の方がよかったということにもなりかねません。
そのため転職サイトは、「サポート力」「提案力」「保育士の求人数」の3点に気をつけながら選ぶことが重要です。
転職を考えている保育士の方は、まず上記ポイントを抑えた以下の転職サイトに登録しましょう。
全ての保育士におすすめの転職サイト5選
- ジョブメドレー保育|保育士の方の利用者満足度96%
- ほいてんパートナー|面接対策など真摯にフォローしてくれる
- ほいく畑|未経験の方でも安心して利用できる
- 保育ひろば |1人ひとりに親身に向き合ってサポートしてくれる
- クリックジョブ保育|希望にぴったりな求人を紹介してくれる
あなたの転職活動が上手くいくよう、心から願っています。