
40代の女性が転職を考えたとき、
- 「どの転職エージェント・サイトを使えば良いのかな」
- 「そもそも40代で転職できるの?」
と不安に思いますよね。
結論、40代女性の転職は、転職エージェントを活用して求人を探すことをおすすめしています。
40代は他の年代に比べて、家庭の事情など求人探しにおける条件が多くなりやすいですが、転職エージェントを使うことで効率的に仕事を見つけることが可能だからです。
この記事では、転職のプロとして数々の女性の転職をサポートしてきた私が、40代女性が使うべき転職エージェント・サイトと転職成功のために知っておくべきポイントついてお伝えします。
- 【重要】40代女性のための転職サイト・エージェントの選び方
- 40代女性におすすめの転職エージェント4選
- 【キャリア・目的別】40代女性におすすめの転職エージェント
- 40代女性におすすめの転職サイト4選
- 40代女性の転職が厳しいと言われやすい理由
- 40代女性が転職を成功させる3つのポイント
このページを全て読むと、利用すべき転職サイト・エージェントが分かり、最高の転職への第一歩を踏み出せるでしょう。
1.【重要】40代女性のための転職サイト・エージェントの選び方
40代女性が転職をするにあたり、転職サイトよりも転職エージェントを優先的に利用されることをおすすめします。
なぜなら転職エージェントには、以下のようなメリットがあるからです。
転職エージェントの利点
- 転職活動のサポートを無料で受けられる
- ご自身にあった適切な求人を紹介してくれる
- これからのキャリアプランを一緒に考えてくれる
- 選考対策(応募書類の添削、面接練習)をしてくれる
- 面接日程や就労条件などの調整を代理で行ってくれる
ただ、転職エージェントを利用していくうちに「自分のキャリア意識や、待遇面での希望条件に合う求人があまりない」といった場合も出てきます。
そのようなことがあるため、「登録をせずに求人を閲覧できる」転職サイトと併用して転職活動を行っていくと良いでしょう。
では、次章から転職サイト・エージェントを紹介していきますので、気になったものには是非登録をしてみてください。
2. 40代女性におすすめの転職エージェント4選
まずは、どんなキャリアの女性にもおすすめできる、総合転職エージェントをご紹介します。
転職エージェントを選ぶ3つの基準
- 求人:40代女性向けの求人数が豊富か?
- 提案力:転職エージェントならではの価値提案ができるか?
- サポート:キャリアアップや希望する働き方について、気軽に相談できるか?
女性のキャリアに理解がある転職エージェントとなっていますので、まずはこの中から1~2社登録しておくことをおすすめします。
転職エージェント | 総合評価 | 提案力 | サポート力 | |
1位 | リクルートエージェント | ◎ (4.2点) | ◎ (4.1点) | ◎ (4.2点) |
2位 | doda | ◎ (4.1点) | ◎ (4.0点) | ◎ (4.1点) |
3位 | マイナビエージェント 【女性の転職】 | ◎ (4.0点) | ○ (3.9点) | ◎ (4.1点) |
4位 | type女性の転職Agent | ◎ (4.0点) | ○ (3.8点) | ◎ (4.1点) |
5位 | パセリスタッフ | ○ (3.8点) | △ (3.5点) | ○ (3.9点) |
1位. リクルートエージェント | 求人数&実績No.1
リクルートエージェントは、求人数No.1の総合転職エージェントであり、コロナ禍で求人数が減っている今、必ず登録すべき1社です。
ただ、1社だけだと十分な求人数には満たないので、No.2の『dodaエージェント』をはじめとした他の転職エージェントも同時登録しておくことをおすすめします。
また、コンサルタントに一部ネガティブな口コミもありましたので(※大手なので担当差が大きい)、不安な場合は、サポートへの評判が高い『パソナキャリア』や『マイナビエージェント』を併用すると良いでしょう。
公式サイト:
https://r-agent.com/
※年収700万円以上での転職を目指すなら『キャリアカーバー(byリクルート)』がおすすめ
Point:転職エージェントは必ず3社登録しよう
コロナ禍で求人数が減っている今、たった1社の転職エージェントでは良い求人を集めることができません。
最初の登録は、少しだけ面倒かもしれませんが、可能な限りたくさん登録することが、転職成功への最初の一歩です。
例えば、総求人数No.2の『doda』、サポート満足度が高い『マイナビエージェント』など、最低でも3社登録することをおすすめします。
2位. doda | 求人数No.2・転職サポートが評判
『dodaエージェント』は、パーソルキャリア(旧:インテリジェンス)が運営する国内最大級の転職エージェントです。
提案力・求人数ともにトップレベルで、かつ「悪い口コミ」も見当たらず、担当者の当たり外れが少ないエージェントだと言われています。
首都圏の20代30代にはもちろん強く、他にも地方での転職や、高齢での転職など、他の転職エージェントで断られるような場合でも、dodaであれば案件が見つかるとの口コミが見受けられたので、『全ての人におすすめできる転職エージェント』と言えます。
dodaエージェント公式サイト:
http://doda.jp/
3位. マイナビエージェント【女性の転職】| 女性コンサルタントが多くサポートが充実
『マイナビエージェント【女性の転職】』は、マイナビが運営する女性のための無料転職サービスで、女性コンサルタントの多さや、サポートの手厚さから女性利用者の満足度が高いです。
キャリアコンサルタントは女性求職者の要望を聞きながら、最適なアドバイスをしてくれます。
また、マイナビの豊富なリソースにより、大手上場企業から人気ベンチャー企業、隠れた優良企業まで、多彩な求人を保有しており、その公開求人数は7,000件、非公開求人の数は2万件と、業界高水準となっています。
業界専任のキャリアアドバイザーによる、書類添削、面接対策など、しっかりと転職サポートを受けたい方は、ぜひ登録しましょう。
マイナビエージェント【女性版】:
https://mynavi-agent.jp/
4位. type女性の転職Agent|女性特化で首都圏に強い
『type女性の転職Agent』は、転職サイト大手の株式会社キャリアデザインセンターが運営する女性専門の転職サイトです。
2005年のサービス開始以降、女性の転職支援については15年もの歴史があり、信頼できる転職サイトです。
求人数の内容も、女性が働きやすい案件が多く、「年収」や「仕事内容」で細かく絞り込み、希望条件にぴったりの求人を見つけることができます。
実際に、『type女性の転職Agent』を利用して転職した方の約71%が年収UPに成功しています。
また、「販売・サービス・事務」や「バックオフィス」など、職種ごとに専門のアドバイザーがいるのも魅力です。
希望する職種に合わせて、最も効果的な書類の書き方アドバイスや、面接対策をしっかりと行うことができます。
公式サイト
https://type.woman-agent.jp/
5位.パセリスタッフ | 女性コーディネーターが最後までサポートしてくれる
パセリスタッフは、専任の女性コーディネーターによるサポートが魅力の転職サイトです。
あなたのキャリアアップや働き方、叶えたいライフスタイル等のニーズをヒアリングし、様々な業種・職種の求人を案内してくれます。
紹介案件は、女性のコーディネーターが実際の勤務環境を確認した求人が厳選されています。優良求人が多く、未経験からの転職でも安心して任せられるでしょう。
公式サイト
https://paselistaff.jp/
3.【キャリア・目的別】40代女性におすすめの転職エージェント
キャリア・目的別に、40代女性におすすめの転職エージェントを以下にまとめました。
キャリア・目的 | 転職エージェント |
キャリアアップを目指す女性におすすめの転職エージェント5選 | |
キャリアに自信がない女性におすすめの転職エージェント5選 | |
求人数が多い転職エージェント3選 |
それでは見ていきましょう。
3-1.キャリアアップを目指す女性におすすめの転職エージェント5選
キャリアアップを目指す女性におすすめの転職エージェントは、以下の通りです。
- CAREERCARVER|リクルート運営のヘッドハンティング型サイト
- ランスタッド|年収800万円以上の外資求人
- ビズリーチ|CMで話題のヘッドハンティング型サイト
- パソナキャリア|年収500万円から高年収を目指すなら
- JACリクルートメント|ハイクラス転職実績No.1
それぞれ詳しく紹介します。
1位. CAREERCARVER|リクルート運営のヘッドハンティング型サイト
『キャリアカーバー(by リクルート)』は国内最大手のリクルートが運営する、ハイクラス・エグゼクティブ向けの転職支援サービスです。
レベルの高いコンサルタント(ヘッドハンター)を自ら選んで相談をすることもできれば、レジュメを登録して好条件のスカウトも待つこともできます。
また、年収800万円以上の求人は約28,000件(2020年5月時点)と、高年収を狙う方であればすべての方におすすめできる転職サービスです。
気になる方は、ぜひ一度登録してみることをおすすめします。
公式サイト:
https://careercarver.jp/
2位. ランスタッド|年収800万円以上の外資求人
『ランスタッド』は、人材派遣をメインに、世界39カ国で人材ビジネスを展開する世界最大級の外資系転職エージェントです。
特に、海外転職や外資系転職には強みがあり、独自案件も保有しているので、いずれ年収800万円以上を目指す方にはおすすめです。
ただ求人数は大手の『キャリアカーバー』ほどではないので、より好条件の求人を見つけるためにも、併せて利用することをおすすめします。
ランスタッド公式サイト:
https://randstad.co.jp
3位. ビズリーチ|CMで話題のヘッドハンティング型サイト
『ビズリーチ』は、管理職・専門職などのハイクラス向け求人に特化したヘッドハンティングサービスです。
約1700名のヘッドハンターが登録しており、数では約600名のキャリアカーバーを圧倒しており、ヘッドハンティングサービスでは圧倒的首位となっています。
最近では年収500万円前後のミドル層への求人も豊富で、高年収を目指す全ての人におすすめできる転職サイトです。
ビズリーチ公式サイト:
https://bizreach.jp/
4位. パソナキャリア|年収500万円から高年収を目指すなら
『パソナキャリア』は、大手の中でも特にキャリアコンサルタントが親身だと評判の良いエージェントです。
年収帯を問わず、充実したサポートを行っており、当サイトが実施したアンケートでも利用者満足度No.1の結果でした。
また、首都圏(東京、名古屋、大阪)を中心に求人数も豊富で、年収600万円以上のハイクラスを目指す全ての方におすすめできます。
パソナキャリア公式サイト:
https://pasonacareer.jp
5位. JACリクルートメント|ハイクラス転職実績No.1
『JACリクルートメント』は、外資系・国内企業のグローバルポジションについては国内実績No.1で、ハイキャリア案件については間違いなくトップレベルといえるでしょう。
キャリアや経験にある程度の自信がある方は、そのキャリアを活かすためにも必ず登録すべき1社です。
※年収600万円以上ない方だと、紹介してもらえない可能性があるので、その場合は『パソナキャリア』など、他の転職エージェントに相談しましょう。
JACリクルートメント公式サイト:
http://jac-recruitment.jp/
3-2. キャリアに自信がない女性におすすめの転職エージェント5選
キャリアに自信がない女性におすすめの転職エージェントは、以下の通りです。
- リクルートエージェント | 求人数&実績No.1
- doda | 求人数No.2・転職サポートが評判
- マイナビエージェント | 丁寧なサポートに定評あり
- パソナキャリア | アンケート満足度No.2
- type女性の転職エージェント |首都圏を中心に女性向け正社員求人を紹介
それぞれ詳しく紹介します。
1位. リクルートエージェント| 求人数&実績No.1
リクルートエージェントは、求人数No.1の総合転職エージェントであり、コロナ禍で求人数が減っている今、必ず登録すべき1社です。
ただ、1社だけだと十分な求人数には満たないので、No.2の『dodaエージェント』をはじめとした他の転職エージェントも同時登録しておくことをおすすめします。
また、コンサルタントに一部ネガティブな口コミもありましたので(※大手なので担当差が大きい)、不安な場合は、サポートへの評判が高い『パソナキャリア』や『マイナビエージェント』を併用すると良いでしょう。
公式サイト:
https://r-agent.com/
※年収700万円以上での転職を目指すなら『キャリアカーバー(byリクルート)』がおすすめ
Point:転職エージェントは必ず3社登録しよう
コロナ禍で求人数が減っている今、たった1社の転職エージェントでは良い求人を集めることができません。
最初の登録は、少しだけ面倒かもしれませんが、可能な限りたくさん登録することが、転職成功への最初の一歩です。
例えば、総求人数No.2の『doda』、サポート満足度が高い『マイナビエージェント』など、最低でも3社登録することをおすすめします。
2位. doda | 求人数No.2・転職サポートが評判
『dodaエージェント』は、パーソルキャリア(旧:インテリジェンス)が運営する国内最大級の転職エージェントです。
提案力・求人数ともにトップレベルで、かつ「悪い口コミ」も見当たらず、担当者の当たり外れが少ないエージェントだと言われています。
首都圏の20代30代にはもちろん強く、他にも地方での転職や、高齢での転職など、他の転職エージェントで断られるような場合でも、dodaであれば案件が見つかるとの口コミが見受けられたので、『全ての人におすすめできる転職エージェント』と言えます。
dodaエージェント公式サイト:
http://doda.jp/
3位. マイナビエージェント| 丁寧なサポートに定評あり
丁寧なサポートがウリの20代向け転職エージェントです。
ただ、コロナによって若年層向けの求人数が大きく減ってしまったことから、口コミ評判もネガティブな内容が増えてきています(2020年12月現在)
そのため、いま利用するならば、求人数が豊富な大手(例えば、リクルートエージェントやdodaエージェントなど)を優先したほうが賢い選択かもしれません。
公式サイト:
https://mynavi-agent.jp/
4位. パソナキャリア | アンケート満足度No.2
『パソナキャリア』は、手厚いサポート・フォローに定評があり、慣れない転職に不安がある方に特におすすめです。
運営元のパソナは人材派遣領域で業界最大手の企業であり、16,000社以上と取引実績があるため、求人数も充実しています。また、年収700万円以上の非公開求人を多く取り扱う『ハイクラス向けサービス』など、サービス内容も多岐にわたります。
そしてなにより、パソナの社風自体が「利益よりも社会貢献」を重要視しているため、「親身な転職者サポート」を実現しているようで、その結果として「アンケート満足度No.2」とリクルートエージェントに次ぐ実績を誇っています。
そのため、転職活動をするのであれば、まず登録すべき転職エージェントの1社です。
公式サイト:
https://pasonacareer.jp
5位. type女性の転職エージェント| 首都圏を中心に女性向け正社員求人を紹介
『type女性の転職Agent』は、転職サイト大手の株式会社キャリアデザインセンターが運営する女性専門の転職サイトです。
2005年のサービス開始以降、女性の転職支援については15年もの歴史があり、信頼できる転職サイトです。
求人数の内容も、女性が働きやすい案件が多く、「年収」や「仕事内容」で細かく絞り込み、希望条件にぴったりの求人を見つけることができます。
実際に、『type女性の転職Agent』を利用して転職した方の約71%が年収UPに成功しています。
また、「販売・サービス・事務」や「バックオフィス」など、職種ごとに専門のアドバイザーがいるのも魅力です。
希望する職種に合わせて、最も効果的な書類の書き方アドバイスや、面接対策をしっかりと行うことができます。
公式サイト
https://type.woman-agent.jp/
3-3.求人数が多い転職エージェント3選
求人数が多い転職エージェントを3つ厳選しました。
それぞれ詳しく紹介します。
1位. リクルートエージェント|公開求人数約98,000件
リクルートエージェントは、求人数No.1の総合転職エージェントであり、コロナ禍で求人数が減っている今、必ず登録すべき1社です。
ただ、1社だけだと十分な求人数には満たないので、No.2の『dodaエージェント』をはじめとした他の転職エージェントも同時登録しておくことをおすすめします。
また、コンサルタントに一部ネガティブな口コミもありましたので(※大手なので担当差が大きい)、不安な場合は、サポートへの評判が高い『パソナキャリア』や『マイナビエージェント』を併用すると良いでしょう。
公式サイト:
https://r-agent.com/
※年収700万円以上での転職を目指すなら『キャリアカーバー(byリクルート)』がおすすめ
Point:転職エージェントは必ず3社登録しよう
コロナ禍で求人数が減っている今、たった1社の転職エージェントでは良い求人を集めることができません。
最初の登録は、少しだけ面倒かもしれませんが、可能な限りたくさん登録することが、転職成功への最初の一歩です。
例えば、総求人数No.2の『doda』、サポート満足度が高い『マイナビエージェント』など、最低でも3社登録することをおすすめします。
2位. ビズリーチ|公開求人数約92,000件
『ビズリーチ』は、管理職・専門職などのハイクラス向け求人に特化したヘッドハンティングサービスです。
約1700名のヘッドハンターが登録しており、数では約600名のキャリアカーバーを圧倒しており、ヘッドハンティングサービスでは圧倒的首位となっています。
最近では年収500万円前後のミドル層への求人も豊富で、高年収を目指す全ての人におすすめできる転職サイトです。
ビズリーチ公式サイト:
https://bizreach.jp/
3位. doda|公開求人数34,627件
『dodaエージェント』は、パーソルキャリア(旧:インテリジェンス)が運営する国内最大級の転職エージェントです。
提案力・求人数ともにトップレベルで、かつ「悪い口コミ」も見当たらず、担当者の当たり外れが少ないエージェントだと言われています。
首都圏の20代30代にはもちろん強く、他にも地方での転職や、高齢での転職など、他の転職エージェントで断られるような場合でも、dodaであれば案件が見つかるとの口コミが見受けられたので、『全ての人におすすめできる転職エージェント』と言えます。
dodaエージェント公式サイト:
http://doda.jp/
4. 40代女性におすすめの転職サイト4選
数ある転職サイトの中から、以下の点を基準に、40代におすすめの転職サイトを5つ挙げました。
転職サイトを選ぶ3つの基準
- 求人数:掲載している求人数が多いか
- 求人の質:女性向けの求人が多いか
結果は以下の通りです。
転職サイト | 求人数 | |
1位 | リクナビNEXT | 全国求人数No.1の転職サイト | 約10,000件 |
2位 | 女性の転職type | 首都圏を中心に女性向け正社員求人を紹介 | 約1,600件 |
3位 | enミドルの転職 | 年収600万円以上の管理職・専門職求人に定評 | 約121,941件 |
4位 | FROM40 | 40代・50代専門の転職求人サイト | 約1,000件 |
ぜひ参考にしてみてください。
1位. リクナビNEXT | 全国求人数No.1の転職サイト
『リクナビNEXT』は、転職業界最大手のリクルートが運営する求人型サイトです。
求人件数も首位で(具体的な数値は非公開)、会員数については約600万人、2番手が300万〜350万前後と言われていますから、国内での優位性は圧倒的No.1です。
年収500万円を超えるようなハイクラス人材であれば、『キャリアカーバー』がおすすめですが、年収500万円に満たない方であれば、すべての人におすすめできる転職サイトです。
公式サイトから登録する:
https://next.rikunabi.com/
2位. 女性の転職type|首都圏を中心に女性向け正社員求人を紹介
『女性の転職type』は、東京・横浜など首都圏を中心に女性に人気のある正社員求人情報を多数掲載している求人サイトです。
女性向け転職サイトの中では圧倒的求人数を誇り、営業職・事務職・販売職の求人に強みを持っています。
正社員とは言え、「残業の有無」や「産育休活用例の有無」などの軸から、女性が働きやすい求人を紹介している点が魅力です。
また、毎週火曜日・金曜日に求人情報が更新されるので、常に新しい情報に触れられます。
会員登録をすると、スカウトや条件マッチオファーを受け取ることもできるので、興味のある方は登録してみましょう。
女性の転職type公式HP:
https://woman-type.jp/
3位. enミドルの転職 | 年収600万円以上の管理職・専門職求人に定評
「en ミドルの転職」は、国内最大級である10万件以上の求人を保有する、30代・40代の転職に特化した転職サイトです。
年収1,000万円以上を目指せる管理職向けのハイクラス求人も多く、キャリアアップしたい方にはおすすめであると言えます。
enミドルの転職には、400社を超える転職エージェントが登録されているため、その中から自分に合う転職エージェントや担当コンサルタントを選ぶことが可能です。
ただ、女性に特化した転職サイトではないため、女性向けの求人を探したい方は他のサイトと併用すると良いでしょう。
enミドルの転職公式サイト:
https://mid-tenshoku.com/
4位. FROM40 | 40代・50代専門の転職求人サイト
FROM40は、40~50代向けの求人に特化した転職サイトです。
FROM40を利用する大きなメリットが、web履歴書を登録することで企業からスカウトが届くことです。
40代のミドル層向けの求人が見つけやすいことや、2~3分程度で応募できる気軽さもFROM40を利用するメリットであると言えます。
ただ募集職種には偏りが見られ、軽作業や介護などの求人が多いため、一般事務などのオフィス系求人をお探しの方は他サイトの利用も検討されると良いでしょう。
FROM40公式サイト:
https://www.from-40.jp/
5. 40代女性の転職が厳しいと言われやすい理由
40代女性の転職が厳しいと言われることが多い理由は、以下の3点です。
それぞれの原因を詳しく理解し、正しい対策をして転職活動に臨むようにしましょう。
5-1. 求められるスキル・経験値が高いから
40代以降の転職では、男女問わず年相応のスキルや経験を求められます。
そのため、強みとなるスキルや経験が無い方は、転職が難航する可能性があります。
企業側も40代の人を雇う場合は相応の給与を提示しなければならず、人件費が高くつくため、慎重になってしまうのです。。
5-2. 子供や家庭がある人が多いから
派遣・契約社員などから正社員へ転職する方は、「子供や家庭との両立を上手くやってくれるだろうか」という企業の懸念から、採用されにくくなります。
それゆえ、転職したい企業が求める労働時間にしっかり勤務できることや、子供や家庭との両立ができる環境にあることをアピールすることが大切になります。
5-3. 年齢が上がるにつれ求人数そのものが減るから
年齢が高くなるにつれ、転職意欲のある人が減るためそもそもポストに空きが無かったり、企業が人件費を心配してミドル・シニア世代に求人を出さなかったりするため、求人数そのものが減ります。
一方、転職志望者は多いため、転職活動は厳しい状況になるのです。
特に、正社員を目指す40代女性は多く、競争は激しくなります。
6. 40代女性が転職を成功させる3つのポイント
本章では転職を行う40代女性が転職を成功させるための3ポインとをご紹介します。
では、1つずつ見ていきましょう。
6-1. 転職先の希望条件は優先順位をつける
40代女性にありがちなのが、転職先の希望条件を高く設定しすぎる事です。
その結果、面接を受けられる企業が中々見つからず、転職活動が長期化したり、焦って転職先を決めたりして失敗してしまいます。
これまで説明してきたように、40代の転職は決して楽な状況ではありません。
勤務条件は優先順位を付けて3つ程度に絞りましょう。
6-2.これまでのキャリアを活かす
前職で得ていた給料や積み上げてきたキャリアを捨てて、新しい仕事にチャレンジした結果、転職に失敗する場合があります。
もちろん、未経験転職が悪いわけではありませんが、年収が下がってしまい後悔する人が多いです。
また、転職してから前職の業界・業種が自分に向いていたと気づく場合もあります。
例えば、「接客業が嫌になったから、とにかく事務系の仕事につきたい」と事務の仕事に転職した後に、一日中パソコンに向かうよりも人と接する方が向いていたと気づく、といったケースです。
40代になるまでに積み上げてきたキャリアを活かして転職した方が、年収の大幅な下落や転職後のミスマッチを避けられる可能性が高いでしょう。
6-3. 資格よりも実務経験を活かす
経歴の浅さを資格で補おうと考える方がいますが、資格だけでは雇ってもらえない点に注意してください。
資格は保有しているに越したことありませんが、先述の通り、企業が40代に求めるのはほとんどの場合実務経験です。
どうしても未経験職種へ挑戦したい場合以外は、これまでの経験や現在保有しているスキルを活かせる職場を転職先として選ぶ方が良いでしょう。
その方が、キャリアアップの道も開けますし、年収や待遇の改善も見込みやすくなります。
7. 終わりに
ここまで、40代女性の転職に関してお話してきましたが、いかがでしたか。
40代女性の転職は決して簡単ではありませんが、自分に合ったサイト・エージェントを利用して行えば、希望の転職を叶えることはできます。
まずは、手厚いサポートを受けられる以下の転職エージェントに2~3社登録してみると良いでしょう。
- 1位. リクルートエージェント|求人数&実績No.1
- 2位. doda|求人数No.2・転職サポートが評判
- 3位. 女性の転職|女性コンサルタントが多くサポートが充実
- 4位. type女性の転職Agent|女性特化で首都圏に強い
あなたの転職が成功することを、心より願っています。