CareerTheory編集部

看護師は将来性のある仕事!今後も必要とされる理由や活躍の場を徹底解説

看護師 将来性

「看護師の将来性は大丈夫?」
「看護師という職業は必要なくなる?」

結論からいうと、看護師は男女問わず将来性のある仕事です。特に、少子高齢化の日本では、看護師の需要は今後も増加します。

看護師に将来性がある理由

加えて、看護師の活躍できる現場が病院以外に広がっている点も、看護師の将来性がある理由として挙げられます。

「病院で一生働きたくない…」と思っている人にとっても、朗報ではないでしょうか。

本記事では、日本看護協会や厚生労働省の調査、独自アンケートをもとに、看護師の将来性について解説していきます。

すべて読めば、看護師として安心して働ける未来を想像できるでしょう。

この記事を読むとわかること

看護師723名が選んだ人気の転職サイト

編集部が実施した看護師723名へのアンケート調査に基づくサポート力や求人の数・質への満足度が高い転職サイトベスト3は、下記の3つ。

キャリア・転職に悩んでいたり、今の仕事・職場から離れようかなと考えていたりするすべての看護師におすすめの相談先です。

左右にスクロールできます。

おすすめ転職サイト 口コミ満足度 公開求人数 おすすめポイント

1位:看護roo!
(看護ルー)

4.3点

約5.9万件

  • 利用者満足度No. 1(編集部調べ)
  • 面接対策・サポートも手厚い定番の転職サイト


2位:マイナビ看護師

4.2点

約4.6万件

  • 全国に拠点があり地方にも強い
  • 初めての転職から企業転職まで抜群の支援

レバウェル看護(旧・看護のお仕事) ロゴ3位:レバウェル看護
(旧・看護のお仕事)

4.0点

約14.1万件

  • 圧倒的公開求人数を誇る大手サイト
  • 取材に基づくリアルな施設情報を教えてくれる

〔求人数〕2023年1月5日時点

結論:看護師の仕事は将来性アリ!【公的機関の予測】

看護師は将来性ある仕事

結論から言うと、看護師は将来性のある職業です。

公的機関の予想に基づく3つの理由を紹介します。

2025年に最大27万人の看護師が不足と予測

2025年には、最大で27万人の看護師が不足すると予測されています。

厚生労働省の推計によると2025年には、200万人前後の看護師が必要になるとされています。

同推計によると、2025年の看護職員数は175万人~182万人とされており、6万~27万人の看護師が不足するとされているのです。

看護師不足予想

※シナリオA,B,Cは1カ月当たりの残業時間、1年あたりの有給所得日数によって変動。
シナリオA:残業時間10時間以内、年間有給取得数5日以上の場合
シナリオB:残業時間10時間以内、年間有給取得数10日以上の場合
シナリオC:残業時間0時間、年間有給取得数20日以上の場合

参考:医療従事者の需給に関する検討会 看護職員需給分科会 中間とりまとめ(案) 令和元年9月30日(月)

ワークライフバランスの実現度合いによって、不足する数値に幅はありますが、いずれにせよ数万人単位での看護師不足が予想されているのです。

このように、看護師の需要は非常に高いことが予想され、将来性がある職業であると言えます。

原因は少子高齢化による需給バランスの変化

看護師の需要が高いことは、日本が超少子高齢化社会に突入していることが原因となっています。

実際に年齢別の人口推移の予想によると、65歳以上の人口は増え続けるのに対し、それ以外の人口は減少の一途をたどっています。

少子高齢化_人口推移

出典:公益財団法人 生命保険文化センター

看護ニーズの高い高齢者層が増え、看護を供給する若い世代の人口は減り、看護師の需要が高まることは明らかです。

【補足】男女比の偏りも看護師不足の理由

また、看護人材が不足しやすい原因としては、男女比が著しく偏っていることも挙げられます。

というのも、看護師は女性の割合が非常に大きい職業なので、結婚や出産、育児などでの退職が多く人材の定着率が低いのです。

実際に看護師の退職理由で一番多いのは、「結婚・妊娠・出産・育児、介護等の家庭事情による退職」です。

参考:「看護職のワーク・ライフ・バランス(WLB)インデックス調査

政府としても、看護人材の不足を解消するために、看護師の復職を支援し、離職率を下げるために様々な取り組みを行っています。

厚生労働省も看護師不足対策に力を入れている

実際に厚生労働省は、看護職員の不足に対処し看護職員を確保するために、次のような施策に取り組んでいます。
施策 施策内容
復職支援
離職防止・定着促進
養成促進
財政支援

平成29年度の予算は1,628億円(介護分724億円、医療分904億円)で、
病院の設備支援、在宅医療の推進、医療従事者の確保・養成に充てられます。

参考:看護職員確保対策(厚生労働省)

給付金や労働環境の改善を通じて、医療従事者を育成し、定着率を上げていこうとする姿勢が伝わります。

このように、日本の看護師不足は国家的に認識されており、対策が講じられている重要な課題なのです。

看護師の活躍の場が病院だけでないのも将来性がある理由の一つ

看護師が活躍するのは病院だけではない

看護師に将来性がある理由として、活躍の場が病院以外にも広がっていることがあげられます。

実際に、転職サイトの求人を見てみると、「病院」の求人以上に、「施設」「訪問看護ステーション」の求人の方が豊富なケースもあるのです。

マイナビ看護師の病院求人数

出典:マイナビ看護師

特に少子高齢化に伴い、医療を必要とする高齢者の増加、在宅医療を推進する国の方針もあって、訪問看護や介護福祉施設での看護師のニーズが高まっています。この記事では、次の3つの看護師の活躍の場を紹介します。

訪問看護ステーションは在宅での医療を提供するサービス

訪問看護ステーションとは、利用者の自宅や施設を訪問して、在宅での医療を提供するサービスです。

利用者のケア、医療機器の管理、入浴の介助、家族のサポートなど、様々なかかわり方があります。

訪問看護ステーションに勤務する看護職員の人数は年々増加傾向にあり、2018年の調査によると、訪問看護ステーションに努める看護師は51,740名となっています。

訪問介護ステーション従事者数

出典:訪問看護アクションプラン2025
参考:平成30年衛生行政報告例(就業医療関係者)

在宅医療が推進され、医療・看護ニーズが高まる中、訪問看護は今後ますます必要とされるサービスです。

実際に、日本看護協会は、地域における看護機能の強化のために、訪問介護ステーションの拡充を図っています。

訪問看護ステーションは、暮らしの場で24時間365日ケアを継続する看護の拠点として重要であり、その拡充を図る。各地域に機能強化型訪問看護ステーションを設置し、地域の訪問看護ステーションのネットワークを強化する。

引用:日本看護協会 看護の将来ビジョン

子どもが小さくても訪問看護師として常勤で働くことができた

口コミ・評判

50代/女性
病院(500床以上)→(中略)→訪問看護ステーション
訪問看護師になったことで、子供が小さくて夜勤や休日勤務ができなくても常勤で働くことができました。やりがいも見つけ、下の子を保育園に預けながら認定教育を受けることもできました。これまでのいろいろな職場での経験がすべて訪問看護に活かされていると感じています。

出典:ナースストリート

介護保険施設では入居している高齢者のケアをおこなう

介護保険施設とは介護保険サービスで利用できる居住型の介護施設で、次の3種類があります。

  • 特別養護老人ホーム(特養):中重度の要介護者が生活する介護施設
  • 介護老人保健施設(老健):リハビリを主に提供する
  • 介護療養型医療施設(療養病床):長期的に入院して療養する

いずれも高齢者を対象とした施設で、看取りを見据えた人生の最後までのサポートを行います。主な仕事内容としては次のようなものになります。

介護施設での看護師の仕事内容

  • 入居者の健康管理(バイタルチェック、体調確認など)
  • 医療行為(点滴、インスリン注射、痰の吸引など)
  • 服薬管理
  • 入居者の日常生活のサポート
  • 施設の感染症対策
  • 他の職種スタッフとの連携調整

2018年の調査によると、これらの介護保険施設で働く看護師は89,270名です。

特に特別養護老人ホームの就業者数の推移を見ると、近年非常に増加傾向である事が分かります。

特養_就業者数推移

出典:看護職のキャリアと働き方支援サイト(厚生労働省)
参考:平成30年衛生行政報告例(就業医療関係者)

少子高齢化にともない、今後ますます看護・医療のニーズは高まり、そして複雑化していきます。介護保険施設における看護師のニーズも高く、非常に将来性のある職種だと言えるでしょう。

大学病院を退職後、経験と知識を活かして特養で活躍

口コミ・評判

60代/女性
病院(300~399床)→(中略)→居住系介護施設
看護学校の卒後から大学病院で勤務していましたが、子育てを優先したかった為、出産を機に退職しました。子育てが落ち着いた頃に大学病院への復帰を望みましたが、叶いませんでした。悩んでいた時、かつての上司の紹介で特養での仕事を始めました。働き始めて、大学病院での経験と知識を活かして働けるということを実感しました。

社会福祉施設では入所している子どもや高齢者、障害者などのケアをおこなう

社会福祉施設とは、子どもから高齢者、障がい者、生活困窮者などに、社会生活を営むうえで必要なサービスを提供する施設です。

大きく分けると次のような施設があります

  • 老人福祉施設
  • 障がい者支援施設
  • 保健施設
  • 婦人保護施設
  • 児童福祉説

こちらも近年就業者数が増加傾向にあり、2018年の調査では53,221名にまで達しています。看護師の働く場としての需要が非常に大きいことが分かります。

社会福祉施設就業者数

出典:厚生労働省 社会福祉施設等調査

病院以外での看護師の活躍の場についてさらに詳しく知りたい方は「病院以外で看護師に人気の職場一覧」という記事も参考にしてみてください。

看護師の仕事がAIに代替されないのも将来性がある要因

看護師の仕事はAI時代も将来性あり

看護の仕事は、AI(人工知能)には代替できない仕事です。

というのも、看護師は人と人との密な関わりが重要で、高いコミュニケーション能力が必要な職業です。

医療の現場にもAIが導入され、看護業務の効率化は見込まれていますが、看護師が不要になることはないでしょう。

看護師の仕事がAIに代替されない2つの理由

看護師はAIに代替されることはない仕事だと考えられます。

これには、「人とのコミュニケーションが非常に重要な職業」「今後ますます複雑な能力を求められる」という、2つの理由があります。

人とのコミュニケーションが非常に重要な職業

看護師は人とのコミュニケーションが非常に重要な職業なので、AIによって代替することができない業務がたくさんあります。

例えば、患者さんの痛みに寄り添う事、家族のサポートも看護師の仕事ですが、AIに代替されることはないでしょう。まして、グリーフケア(大切な人との死別を経験した人に寄り添い援助すること)などは、なおさらAIでは替えが利きません。

今後ますます複雑な能力を求められる職業

さらに、看護師は今後ますます複雑な能力を求められる職業でもあります。

というのも、日本看護協会は2025年に向けて「地域包括ケアシステム」という看護ビジョンを掲げています。これは療養する高齢者だけでなく、子どもを育てる人々、子ども、障がいのある人々などすべての生活を地域で支えるという方針です。

地域包括システムケアのイメージ

出典:東武練馬中央病院

このシステムにおいて、看護師は「医療」と「生活」の両方の視点を持ち、患者・住民の状態に合わせて、様々な職種や機関と連携したケアを提供する立場にあります。

すなわち、看護師は人々の生活に密着した非常に高度なコミュニケーション能力が求められる職業なのです。(参考:日本看護協会 看護の将来ビジョン

ただ、AIが看護に全く関係がないかというと、そんなことはありません。

AIは医療の現場をアシストする存在になる

AI技術により、看護業務の効率化がなされると考えられています。

実際に、申し送り(仕事を引き継ぐときに、必要な情報を後任者に伝える事)や看護記録などの単純作業が、AI活用によって58%削減できたというケースもあるのです。

本実証は、「①誤嚥性肺炎のハイリスク患者の早期抽出」、並びに「②発話情報の分類・構造化技術による看護記録の質の向上と効率化の両立」で、それぞれにおいて効果を確認しました。①では、誤嚥性肺炎のハイリスク患者を87%の精度で抽出し、②では、看護記録業務の58%削減を実現しました。

出典:Kitahara Medical Strategies International『医療法人社団KNIとNEC、 デジタルホスピタルの実現に向けたAI活用の実証効果を確認

AIによるアシストで、患者さんに寄り添うという看護本来の役割により一層集中することができるのです。

他職種との比較しても看護師は将来性がある

看護師の将来性を他職種と比較

看護師は他の職種と比較しても将来性のある職業です。

看護師の将来性について現状の有効求人倍率をもとに、他の職種との比較を紹介します。

有効求人倍率とは
求職者一人に対して、何人分の求人があったのかを示すもの。例:有効求人倍率が2倍ならば、一人に対して求人が2つある状態を示す。

※有効求人倍率が高いからと言って、必ずしも将来性があるというわけではありません。あくまでもその職業に対しどの程度のニーズがあったのかという参考にとどめてください。

看護師の有効求人倍率は全職種と比較しても高い水準で推移している

全職種の有効求人倍率の比較

参考:e-Stat 一般職業紹介状況(職業安定業務統計)

看護師の有効求人倍率を確認すると、2020年にかけて緩やかに倍率は落ちていますが、常に2.0倍以上と非常に高い水準を保っています

全職業の有効求人倍率が1.0倍前後という事から見ても、水準の高さがうかがえることでしょう。

営業職、事務職などの職業と比較しても看護師の有効求人倍率は高い

有効求人倍率の比較【他職種】

参考:e-Stat 一般職業紹介状況(職業安定業務統計)

さらに、営業職、事務職などの人気の高い職種と比較してみても、看護師はニーズの高い職業である事が分かります。

医療・介護業界と比較すると看護師の有効求人倍率は低い

有効求人倍率の比較【医療介護業界】

参考:e-Stat 一般職業紹介状況(職業安定業務統計)

一方で、医療業界の中で比較をしてみると、医師や薬剤師、介護サービスと比較すると、比較的に倍率は低くなっています。

看護師が相対的に低く見えてしまいますが、医療・介護業界全体が高い有効求人倍率を示しているということです。

このように、有効求人倍率の高さからも、医療・介護業界のニーズの高さがうかがえます。

看護師は今後も必要とされる将来性の高い仕事である

将来性を信じて看護師を目指す

ここまで、看護師の将来性について、厚生労働所の推計、看護協会の発表をもとに解説してきました。

  • 少子高齢化による看護ニーズの増大
  • 病院以外の活躍の場の広がり
  • AI時代でもニーズの高い職業である

という理由から、看護師は将来性のある職業と言えるでしょう。

また、もし看護師になろうか悩まれているようでしたら、次のような記事も読んでみることをおすすめします。

関連記事:
看護師のやりがいを感じる瞬間ってどんな時?
看護師の仕事の大変なことって?

この記事を読んでいただいたあなたが、より良い進路の選択をできるようお祈りしています。

マイナビ保育士の評判について解説!保育士100人の口コミをもとに徹底分析

マイナビ保育士の評判とは?

転職サイトを利用する際

  • 「マイナビ保育士が気になっているけど、評判はいいの?」
  • 「転職サイトを使いこなせる自信がない」

と気になりますよね。

マイナビ保育士を実際に利用した方の評判を知ったうえで、どの転職サイトがぴったりなのかをご検討ください。

本記事では、100人の現役保育士を対象に実施したアンケート結果をもとに、マイナビ保育士の評判について徹底解説していきます。

この記事を読めば、マイナビ保育士の評判について理解が深まり、利用すべきかどうかを判断できるようになります。ぜひ最後までご覧ください。

マイナビ保育士の評判と特徴

マイナビ保育士の評判と特徴

マイナビ保育士は、人材業界大手である株式会社マイナビが運営する、保育士に特化した転職サイトです。首都圏から地方まで全12拠点での支援を実施し、首都圏に限らず、地方への転職にも魅力があります。

また、長年の支援実績に基づいたサポート体制に定評があり、初めて転職する保育士の方でも安心して利用できるでしょう。

下記にマイナビ保育士に関する詳細をまとめているので、参考にしてみてください。

運営会社 株式会社マイナビ
公開求人数 約15,000件(2023年10月時点)
面談会場
  • 東京会場(銀座オフィス)
  • 東京会場(新宿オフィス)
  • さいたま会場(埼玉支店)
  • 横浜会場(神奈川支店)
  • 名古屋会場(名古屋支店)
  • 大阪会場(大阪支店)
  • 神戸会場(兵庫支店)
  • 広島会場(広島支店)

なおマイナビ保育士の評判について、100名の保育士にアンケート調査をしたところ、下記の結果となりました。

※保育士転職サイト15社を対象にしたランキングとなっています。

順位 評判・コメント
総合評価 2位/15社
  • もっとも満足度が高い転職サイトだと感じた
  • 保育士として転職を希望する方にぴったり
求人数 4位/15社
  • 求人数・求人の質ともに満足している
  • 希望条件に合った求人を紹介してもらえた
サポート体制 2位/15社
  • 転職へのサポートを丁寧におこなってくれる
  • 転職後もアフターフォローをしてくれる
担当者の優秀さ 1位/15社
  • エージェントとの相談で将来像を明確にできた
  • 大企業ならではのノウハウに基づいたサポートで安心

また、アンケートの結果の53%が「一度は登録したことがある」という回答があったことから、保育士の転職に最適なサービスだといえるでしょう。

マイナビ保育士のメリット4つ

マイナビ保育士のメリット

マイナビ保育士のメリットを以下の順に解説していきます。

各メリットに関する評判とあわせて見ていきましょう。

日本全国の求人数を多く取り扱っている

マイナビ保育士は、日本全国の求人数を取り扱っている魅力があります。実際、2023年10月現在、15,000件以上の求人数を保有しています。

「希望のエリアに沿った求人が見つからない」という経験がある方でも、ご自身のスキルや条件にマッチした職場と出会える確率が高まるでしょう。

当サイトのアンケートには「求人の豊富さに満足した」という口コミが多く寄せられていました。

口コミ・評判

人間関係が最悪だった
33歳 幼稚園勤務 年収250〜299万円
評価:★★★★★5
マイナビ保育士は求人数が多く、質も高い求人を紹介してくれました。
実際自分に合う求人を見つけられたので、マイナビ保育士を利用してよかったと思います。

地方への転職に悩んでいる方は、マイナビ保育士へ一度登録してみるのをおすすめします。

優秀なエージェントが多く在籍している

マイナビ保育士には、優秀なエージェントが多く在籍しているメリットもあります。

なぜなら、株式会社マイナビを含めた大手企業が求めるエージェントは、選考のハードルが高いからです。必然と優秀な人材が集まる傾向になるのです。

特にマイナビ保育士は、優秀な担当者が多いという評判が集まっているようです。実際に、当サイトで実施したアンケートでは、下記の口コミが寄せられていました。

口コミ・評判

コンサルタントのサポートが忘れられない
23歳 保育園勤務 年収350〜399万円
評価:★★★★★5
ブランクがあり不安な気持ちでしたが、コンサルタントがベテランの方でしっかりと話を聞いてくれたので不安が消えました。
履歴書の書き方や面接などの対策をしてくれて、丁寧にサポートしてくれたので安心できました。
就業先の雰囲気など内部事情にも詳しくて、働いた時のイメージができたのでホっとしました。
手厚いサポートが忘れられません。

優秀なエージェントにアドバイスをもらうことでスムーズに転職活動を進められ、内定確率も高まります。転職に不安を感じている方は、ぜひ利用してみてください。

保育士の転職に関する情報が充実している

マイナビ保育士では、保育士の転職に関する情報が豊富であることもメリットの一つです。定期的に転職フェアを開催し、求人サイトでは公開されていない保育園に関する最新情報を知れる魅力があります。

実際に、現役の保育士や採用担当者と会話できるので、転職先の内部情報を詳しく知れるのです。下記のように「転職フェアの開催がありがたかった」という評判が寄せられています。

口コミ・評判

多くの園の実際の話を聞けて良かった
33歳 保育園勤務 年収250〜299万円
評価:★★★★☆4
マイナビ保育士は、担当者の方がしっかりとしていて、自分の要望とか意見をしっかり汲んでくれて求人を紹介していただきました。
とてもびっくりしましたし、登録してよかったなと感じました
あと、転職フェアで多くの園の実態を聞けたのはよかったと思います。

なお、転職フェアでは毎回約12社の施設が参加しているので、一度会場に足を運んでみてはいかがでしょうか?

アフターフォローを含めたサポートが整っている

マイナビ保育士は、アフターフォローを含むサポート体制が整っているのもメリットといえます。「一人で転職活動を進めることに自信がない」という方でも安心して、利用できるでしょう。

内定後の退職交渉や引継ぎのアドバイスなど、転職活動終了後の支援にも対応しているのです。実際に「基本的なサービスだけでなく、アフターフォローまでの一貫したサービスに満足できた」という評判が集まっています。

口コミ・評判

転職後までの徹底サポートで満足度が高い
30歳 幼稚園勤務 年収250〜299万円
評価:★★★★★5
マイナビ保育士では、登録するとキャリアアドバイザーがついてくれて転職活動をサポートしてくれます。
エージェントは、親身になってくれて、これからのキャリアについてアドバイスしてくれたり、それぞれに合うような求人を紹介してくれたりしました。
転職後のアフターフォローもおこなってますので、マイナビ保育士でよかったと思います。

口コミ・評判

丁寧な対応によって安心して転職できた
34歳 保育園勤務 年収250〜299万円
評価:★★★★☆4
マイナビ保育士は、やはりコンサルタントの方の丁寧な対応がよかったと感じました。
こちらが「どういう職場に転職したいと思っているか」をしっかり聞いたうえで提案をしてもらえたので、初めての転職でも安心して利用できました。
どういう風に転職活動をするのかも教えてもらえたので、最初から最後まで安心できました。

転職サポートは求職者の入社が決定し、企業からサービスへお金が支払われた時点でサポートが終了する場合がほとんどです。

しかしマイナビ保育士は、転職後のアフターフォローまで実施していますので、ホスピタリティに長けたサービスだといえるでしょう。

マイナビ保育士のデメリット5つ

マイナビ保育士のデメリット

続いて、マイナビ保育士のデメリットを5つ確認していきましょう。

メリットと同様に、実際の評判とあわせて解説していきます。

地方向けの求人数が少ない

マイナビ保育士のデメリットとして、地方向けの求人数が少ないということが挙げられます。全国各地の求人を取り扱っているのですが、地方に比べて首都圏の割合の方が高い傾向があるようです。

実際に、地方向けの求人数について下記のような口コミも寄せられています。

口コミ・評判

田舎だからか、求人が少ない
26歳 幼稚園 250万〜299万円
評価:★★☆☆☆2
マイナビ保育を利用させていただきました。
私が探している地域の求人数は少なく、なかなか希望の求人がありませんでした。
(他の地域なら求人数は多かったのかもしれません)
担当サポートについては、可もなく不可もなくという印象でした。
次回転職活動をする場合は、もっと地域に密着した求人サイトを利用すると思います。

当サイトで、全国の求人割合を実際に調査してみたところ、各保育士転職サイト全体においても地方の案件が少ないとわかりました。

マイナビ保育士求人数

上記グラフを見ると、保育士ワーカーを除いて、どのサイトでも地方求人は全体の半分以下と少ないことがわかります。一つの転職エージェントにおける地方求人の豊富さを求めている方は注意しましょう。

内定を急かされることもある

マイナビ保育士では、担当者から内定を強要される傾向があります。

なぜなら転職サイトは、成果報酬型のビジネスモデルが採用されているからです。求職者の内定が決まったタイミングで、転職サイトに報酬が支払われます。

エージェント自身の成果を上げるために、求職者が内定を承諾してもらうことに焦ってしまう方が一部いるようです。

実際に、転職先を悩んでいる求職者に対して、内定先を決めるように催促されたという不満が寄せられていました。

口コミ・評判

じっくり考える時間を与えてくれなかった
30歳 保育園勤務 年収200〜249万円
評価:★★★☆☆3
登録した瞬間、すぐに電話がかかってきて対応がとても早かった。
ただ、内定が決まった後、じっくり考えさせてくれる…というより、早く決めて欲しそうな感じがしたのが、不満だったポイントです。
焦らされるのが嫌で、最終的にはこちらのサイトで転職先は決めませんでした

口コミ・評判

よく吟味して決められなかった
32歳 幼稚園勤務 年収250〜299万円
評価:★★★☆☆3
登録した瞬間に、電話が来て迅速な対応をしてくれた。
しかし自分自身、どんな求人があるのか少し覗いてみたかっただけだったので、少しプレッシャーを感じた
また早く内定を決めてほしそうな感じもあり、いろんな園を紹介するのではなく「ズバリここはどうでしょう」という進め方だった。
こちら的には、よく吟味したかったがそれが叶わず、結局サイトを利用せずに園と直接契約をした

上記のような担当者だったとしても、早急に承諾する義務はありません。自分のペースでゆっくり転職活動を進めましょう。

電話がしつこく感じるケースもある

マイナビ保育士を利用するうえでは、担当者からの電話をしつこいと感じることもあるようです。

転職サイトに登録すると、ヒアリングのために担当者から電話やメールが届きます。マイナビ保育士は、電話で連絡することが多いようです。

加えて、求人が見つかったタイミングや面接の日程調整、内定後の確認などでも電話がかかってくるでしょう。メールでやり取りするよりもヒアリングの時間を短縮できますが「電話がくると緊張する」「電話の回数が多い」などの評判も見つかっています。

電話連絡がしつこく感じる場合は、マイナビ保育士に連絡して、電話の頻度を控えてもらいましょう。

アドバイザーの質が低いこともある

マイナビ保育士に限らず、転職サイトのアドバイザーの質にはバラつきがありまます。ヒヤリングの態度に不満を感じる場合もあるかもしれません。

例えばミスマッチの求人を紹介されたりじっくり相談に乗ってもらえなかったりなどが挙げられます。

担当者との相性に不満を感じた場合は、マイナビ保育士に問い合わせて、担当の変更をお願いするとよいでしょう。

短期間働きたい人向けの求人が少ない

マイナビ保育士は、短期間・短時間の雇用条件を求めている方にはおすすめできないです。

求人を検索するうえで、短期や短時間・時短のキーワードで選択しても、フルタイム正社員に該当する求人がヒットするようです。家庭と仕事を両立させたい方にとっては不満を感じる場合もあるでしょう。

マイナビ保育士で短期の求人を探す場合は、検索結果のみで決定するのはおすすめできません。担当のアドバイザーに相談して、ご自身のライフスタイルに合った求人を紹介してもらいましょう。

マイナビ保育士の利用がおすすめな人とは?

マイナビ保育士をおすすめする人

マイナビ保育士は、以下の項目に当てはまる方に利用することをおすすめします。

それでは詳しく説明していきます。

初めて転職する保育士

マイナビ保育士は初めて転職活動を始める保育士におすすめの転職サイトです。なぜなら大手転職サイトである安心感があるからです。

マイナビ保育士は職業紹介有料事業者認定制度における優良業者の認定や、プライバシーマークの取得を達成しています。サービスの質や情報の取り扱いにおいても、安心して転職活動を進められるでしょう。

転職サイトに個人情報を登録するのに抵抗がある保育士の方は、ぜひマイナビ保育士を利用してみてください。

職場の人間関係が気になる保育士

マイナビ保育士は、職場の人間関係を重視して転職したい保育士にもおすすめです。

転職先の人間関係は、入社後にしか把握できないので、転職前に不安を感じてしまう要素の一つといえます。

しかしマイナビ保育士で扱う求人は、アドバイザーが直接企業に訪問したうえで、情報収集をしています。職員の人柄や職場の雰囲気など、求人紹介のページには公開されていない施設の詳しい情報を教えてもらえるでしょう。

マイナビ保育士は入職前後のギャップを防ぎ、後悔のない転職につなげたい方でも安心して相談できるサイトです。

多くの求人をまとめて見たい保育士

マイナビ保育士は複数の求人をまとめてチェックしたい保育士にも最適なサイトです。

15,000件以上の公開求人を保有しているため、視野を広げて転職活動に取り組める魅力があります。一つひとつの求人の質も高く、登録することで非公開求人への応募もできるようになります。

転職サイトをつかうなかで、豊富な求人から転職先を比較検討したい方は、ぜひマイナビ保育士へ登録してみてください。

サポートを受けながら転職したい保育士

マイナビ保育士は、サポートを受けながら転職活動に取り組みたい保育士にも最適です。なぜなら、入社するための準備まで代行してくれるからです。

アドバイザーが面談をとおして求職者の強みを引き出し、キャリアプランの形成をサポートします。履歴書添削面接対策雇用条件の交渉などにも対応しています。

さらに入職後のサポートも受けられるので、入社するまで安心して転職活動に取り組めるでしょう。「転職するために何から始めればいいかわからない」という方は、ぜひマイナビ保育士を利用してみてください。

マイナビ保育士をフル活用する6つのポイント

マイナビ保育士を活用するポイント

ここからは、マイナビ保育士を効果的に利用するポイントを6つ紹介します。

自身の求める希望条件を明確にする

マイナビ保育士を含む転職サイトを利用する際は、希望条件を明確にしておくとよいでしょう。なぜなら担当者は、希望条件をもとに求人紹介をしていくからです。

転職をとおして現状を解決するためにも、収入人間関係福利厚生などの要素が挙げられるでしょう。

転職において譲れない希望条件をアドバイザーに伝えることが重要です。面談をおこなう前にリストアップしておくのをおすすめします。

転職先に求める条件を事前にリストアップし、スムーズな求人紹介・応募を進められるように準備しておきましょう。

紹介された求人の評判を確認する

マイナビ保育士で紹介された求人は、ご自身にマッチしているかをよく確認しましょう。確認せず選考に進んだ場合、入社後に転職失敗が発覚する可能性があるからです。

アドバイザーは求職者の希望を汲み取って求人を提案してくれますが、100%求職者の考えにマッチしているとは限りません。あくまでも第三者の視点で求人を厳選しているので、応募前には確認しましょう。

「重視している雇用条件は満たされているか」「妥協できる雇用条件はないか」などをチェックして転職成功につなげましょう。

気になる求人はできるだけ早めに応募する

マイナビ保育士に限らず、転職サイトを活用した求人への応募は、早めにおこないましょう

理由としては、アドバイザーの方は複数の求職者を担当しているケースがあるからです。提案してもらった求人情報が、他の求職者にも紹介されている可能性も考えられます。

「応募するのは別日にしよう」と後回しにしたことで、選考へ進むチャンスを逃してしまうので注意が必要です。転職サイトで気になる求人には、なるべく早めに応募しましょう。

推薦文のチェックをお願いする

転職先の書類選考のときには、推薦文の内容に不備がないかを確認してもらいましょう。

マイナビ保育士を含む転職サイトでは、担当者が求職者に関する推薦文を200字〜1000字ほどで作成します。「面接時に相違があると困るのと、客観的に今一度自分を見直したいため、書いていただいた推薦文をお送りいただけませんか?」と一声かけましょう。

求職者の魅力が伝わる推薦書を作成してもらえるのは心強いですが、選考の通過率が悪い場合は、推薦書に問題があると考えられます。

推薦書は書類選考の前に確認し、担当者との間に相違がないかをチェックしましょう。

担当者と密に連絡を取る

マイナビ保育士を利用する際は、担当者と密に連絡を取って転職活動を進めるのをおすすめします。なぜなら、連絡が途絶えることでサポートが終了するケースがあるからです。

また、担当者からの連絡に対してレスポンスが遅い場合も、求人紹介が途絶えてしまう可能性があります。「求人へ応募する優先順位が低い」「この人は転職活動をしていない」と判断されてしまい、サポートも後回しになってしまうでしょう。

「転職先を探している」「継続してサイトを利用している」という姿勢をアピールするためにも、週1〜2回を目安に担当者とやり取りをしましょう。

他の転職サービスも一緒に活用する

マイナビ保育士を活用して転職先を探す際は、他の転職サービスとの併用をおすすめします。なぜなら希望条件に沿った求人数が、1社の登録では満足できない可能性があるからです。

特に地方の求人を探している場合は、1社の転職サイトでは物足りなく感じるでしょう。目安としては2〜3社の転職サイトに登録しておくと安心といえます。

マイナビ保育士を含めた複数のサイトに登録して、効率よくご自身にあった求人を探しましょう。

なお、保育士におすすめの転職サイトについては、下記の記事も参考にしてみてください。

マイナビ保育士とあわせて利用したい転職エージェント

マイナビ保育士と利用したい転職エージェント

続いて、マイナビ保育士とあわせて利用すべき転職サイトを紹介していきます。

当サイトで実施した100人の現役保育士さんからのアンケート結果をもとに、以下の基準で評価して、おすすめの転職サイトを厳選しました。

選定基準

  • 求人数・質
    …保育業界の求人の量や質は十分かどうか
  • 提案力
    …求職者のニーズにぴったりの提案をしてくれるかどうか
  • サポート力
    …コンサルタントからの手厚いサポートを受けられるかどうか

上記の基準に合致していて、利用者の総合満足度が高かった『おすすめの転職エージェント』は以下の3社です。

総合順位 公開求人数 | 総合評価
1位.
保育士ワーカー
約2万件 | ★★★★☆4.4
業界No.1の求人数を誇る
 2位.
保育士バンク
約4.5万件 | ★★★★☆4.0
求人数の多さはピカイチ
3位.
ジョブメドレー保育
約3.1万件 | ★★★☆☆3.4
保育士の方の利用者満足度96%

1位.保育士ワーカー|業界最大級の求人数

保育士ワーカー

保育士ワーカー』は、業界最大級の求人数を誇る保育士特化型の転職サイトです。

公開求人だけで約2万件と業界トップクラスの求人数である点が、最大の魅力といえます。

また、アンケート結果を見てみると、転職経験のある保育士さんの過半数が、一度は利用を経験したことがあると回答していました。

どのサイトに登録するか迷っている方は、保育士のなかで人気が高い同サービスに登録してみるとよいでしょう。

保育士ワーカーの評判については、下記の記事もご覧ください。

2位.保育士バンク!|保育士転職サイトにおけるランキング6部門でNo.1

保育士バンク

保育士バンク!』は、国内最大級の保育士求人を保有する転職サイトです。

日本マーケティングリサーチ機構が調査した結果、「保育士がおすすめするNo.1」「認知度No.1」など6部門でNo.1を獲得した実績があります。

実際、アンケート結果を見てみても、「求人数が豊富で、友人にもおすすめしたいと感じた」などの声が複数寄せられていました。

求人保有数が3万件以上と業界最大級であるだけでなく、サポートにも定評があるため、転職するなら、一度は検討しておきたいサービスだといえるでしょう。

3位. ジョブメドレー保育|保育士の方の利用者満足度96%

ジョブメドレー保育

ジョブメドレー保育』は、保育士特化型の利用者満足度が高い転職サービスです。

都心だけでなく全国の求人情報を豊富に扱っているので、地方の人でも安心して利用することで利用者から好評を得ています。

また、ジョブメドレー保育は、担当者が必要なときだけサポートしてくれるというスタイルをとっているため、しつこい電話などに悩まされる必要はありません。

地方在住の方、あるいはゆっくり転職活動していきたい方は、是非登録してみましょう。

さらに、保育士特化型の転職サイトについて詳しく知りたい方は、下記の記事をご参照ください。

マイナビ保育士を効果的に利用するための注意点

マイナビ保育士の注意点

マイナビ保育士は、以下の注意点を意識して利用しましょう。

それでは、一つずつ詳しく解説していきます。

転職活動のペースは乱さない

マイナビ保育士を利用する際は、ご自身のペースで転職活動を進めるようにしましょう。

担当者によっては、早く転職先を決めるように急かされたり、しつこく電話をしてきたりといった場合が考えられます。なぜなら転職サイトは、求職者の転職成功が売上につながっているからです。

しかし焦って転職先を決めた場合、職場とのミスマッチが起こりやすく、再び転職を考えることになるでしょう。

転職失敗を繰り返さないためにも、担当者と適度にコミュニケーションを取りながら、軸を持って転職活動を進めることが大切です。

ウソの経歴やスキルを利用しない

マイナビ保育士に限らず、転職サイトに登録する情報は偽らないようにして利用しましょう。

経歴やスキルに嘘の情報があった場合、転職サイト側は虚偽報告をする人材と判断し、紹介する案件を絞るなどの対応をおこないます。最悪の場合、サポートを中止されるもあるでしょう。

また、サイト上での登録情報や一連のやり取りは、申し出をしない限り情報が引き継がれていきます。「去年と今回とで登録情報登録情報が違う」という事態も考えられるため、登録情報を偽らないようにしましょう。

サポート力に不満を感じても我慢しない

マイナビ保育士のサポートに対して不満を感じた場合は、担当者を変更するように申請するのをおすすめします。

「担当者の電話の態度が悪い」「質問に対するレスポンスが遅い」など、転職活動が不利になる対応については、我慢せずに対策をおこないましょう。ストレスを抱えてしまったり、計画どおりに転職できなかったりなどのリスクが考えられるからです。

万が一「担当者を変更したいけど、どう伝えたらいいかわからない」という方は、下記の文面を参考にして、申請のメールを作成しましょう。

担当変更メール文面例

    • いつもお世話になっております。現在転職の支援をして頂いている○○と申します。

現在、ご担当者の○○様にはたいへん丁寧にご対応頂いており感謝をしておりますが、転職活動が初めてで不安が大きく、他の方のご意見も是非お伺いしたいです。

もし可能であれば、他のコンサルタントの方と一度お話をしたく考えております。

お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

複数の転職サービスから同じ案件に応募しない

数社の転職サービスを使っている場合、同じ案件には複数の転職サービス経由で応募しないようにしましょう。

企業から「他の転職サイトからも応募があるんだけど」と担当に連絡がいってしまいます。

企業・担当コンサルタント両者に不信感を与え、場合によっては破談となるリスクさえあります。

紹介された会社の実態を口コミサイト『OpenWork』で調査

マイナビ保育士の評判を『OpenWork』で調査

マイナビ保育士も売上がかかっていますから、なんとかしてあなたに転職を決めてもらいたいと考えています。

優良なコンサルタントであれば都合の悪いことを隠したりすることは少ないでしょうが、自衛のために口コミサイトの『OpenWork』を利用して裏をとるようにしましょう。

口コミが大量に集まっているので、その情報をもとに、社風や雰囲気をあらかじめ予想できます

上場企業であればほぼ全ての企業についての口コミが集まっていますので、ぜひ利用してください。

マイナビ保育士を利用する一連の流れ

マイナビ保育士を利用する流れ

続いて、マイナビ保育士で転職活動を始めるためにも、登録から利用開始までの流れを確認していきます。

まずは公式ページから登録する

マイナビ保育士の公式ページから登録をおこないます。登録する際は『転職サービス』なのか『派遣サービス』なのかをよく確認してください。

例えば「パソナ」と検索すると、パソナの派遣登録サイトが出てくるように、まぎらわしいサービスが複数あるため注意しましょう。

担当コンサルタントから連絡が来る

登録すると、担当から数日以内に電話かメールで連絡が入ります。転職希望時期希望の職種年収などを質問されるようです。

10分ほどのヒアリングを受けた後、キャリアカウンセリングのアポイント調整をおこないます。最初からアポイント調整に入る場合もあるようです。

キャリアカウンセリング

初回面談であるキャリアカウンセリングでは、マイナビ保育士のオフィスに訪問することもあれば、担当者が近くまで来てくれることもあります。

近年はコロナの影響により、オンライン面談も積極的に取り入れられているようです。初回面談では、下記のようなテーマがメインになります。

  • あなたのキャリアの棚卸
  • PRポイントの整理
  • 転職するべきかどうか
  • 転職するとしたらどのような企業に内定をもらえそうか
  • どのように職務経歴書を書いたら通過しやすくなるか
  • 転職についての要望の深堀

キャリアカウンセリングをとおして気づきを得たり、考えがまとまったりする可能性があるため、後悔のない転職につなげられるでしょう。

求人紹介を受ける

キャリアカウンセリングの内容から、希望に合いそうな求人を5〜20件ほど紹介してもらえます。今まで知ることのなかった大手企業や中小企業に出会えるでしょう。

マイナビ保育士のみが扱っている独占求人や非公開求人もあるので、複数社のエージェントから求人紹介を受けることをおすすめします。

履歴書・職務経歴書の添削

応募する企業を決めたら、職務経歴書や履歴書といった選考書類を添削してもらいましょう。担当者によっては面談を設定してくれたり、何度も添削をおこなったりしてくれます。

手厚いサポートをとおして、唯一無二の職務経歴書をエージェントと一緒に作りましょう。

紹介された求人に応募する

選考書類が完成したら、担当コンサルタントが最後に推薦文を添えて企業に応募します。ご自身では伝えられない強みや自己PRを、担当コンサルタントが企業に伝えてくれます。

マイナビ保育士を経由することで推薦文を作成してもらえるのは嬉しいポイントといえるでしょう。企業への手続きも代行してくれるため、効率よく転職活動うを進められるのも魅力の一つです。

面接対策を受ける

実際に企業の面接を受ける前に、面接対策をおこないます。応募する企業の面接担当者がどのような質問をして、どのような人材を求めているのかなどを担当者と相談しましょう。

現時点で身につけているスキルをいかして、何をPRするべきなのかなどのポイントについてアドバイスをもらうのも効果的です。

担当者にお願いすれば、模擬面接を実施してもらえるケースもあるため、積極的にサイトを活用していきましょう。

企業との面接をおこなう

面接対策ができたら、実際に企業の面接に挑みます。面接のスケジュール調整は、担当者が調整してくれるようです。

万が一、面接に落ちてしまった場合は、担当コンサルタントが人事担当者からフィードバックを受けている傾向があります。フィードバックをいかして、次の面接に向けて準備を始めましょう。

内定と退職サポート

内定が出たあとは、担当コンサルタントが給料交渉入社日の調整を責任を持っておこなってくれます。

また、退職手続きについて不安な場合でも、円滑に退職を進めるノウハウを、担当者の方に相談できます。円満退職を実現するためにも、転職サイトを活用して準備を進めましょう。

退会手続きをする

転職先の内定がもらえたタイミングで、転職サイトを退会しましょう。転職サイトに入会し続けていた場合、アカウントを見つけた転職先の人事担当者に勘違いされてしまう可能性があるからです。

マイナビ保育士を含める転職サイトには、転職サイトに登録している人材を「スカウト」機能でチェックできる機能があります。「入社したばかりなのに、転職しようとしている」と疑いをかけられるかもしれません。

なお、マイナビ保育士を退会する際は、担当者に退会する旨を伝えるか、公式サイトから電話またはメールで、退会すると伝えしましょう。

マイナビ保育士の評判に関する質問&回答

マイナビ保育士の評判に関する質問

最後に、マイナビ保育士の評判に関する質問を紹介します。

事前に質問事項を押さえて、スムーズにサイトを利用できるようになりましょう。

転職フェアの参加方法を教えてください

転職フェアへの参加するためには、マイナビ保育士の転職フェアサイトで予約する必要があります。開催予定日に当日の会場へ向かえば、フェアへ参加できます。

なお、転職フェアへの参加は、公式サイトでの登録を終えている場合があるので、まずは気軽に登録してみましょう。

マイナビ保育士は新卒でも利用できますか?

マイナビ保育士は、新卒でも利用できる転職サイトです。2023年10月現在、新卒応募歓迎の求人数は約2,000件以上見つかっています。

また、登録することで非公開求人を紹介してもらえるため、転職先の選択肢をさらに増やせるでしょう。公式サイト求人検索でも「新卒OK」の項目があるため、まずは求人のチェックから始めてみましょう。

マイナビ保育士を活用して異業種への転職も可能ですか?

2023年10月現在、マイナビ保育士で掲載されている保育士求人は下記のとおりです。

  • 認可保育園
  • 認証保育園・認定保育園
  • 院内保育所
  • 企業内保育所
  • 病後児保育
  • その他認可外保育所
  • 幼稚園
  • こども園
  • 学童施設
  • 障がい児施設
  • プリスクール・幼児教室
  • 企業主導型保育事業
  • 放課後等デイサービス
  • 児童発達支援
  • 児童養護施設

マイナビ保育士は、保育士の求人に特化したサイトですので、異業種への転職は時間がかかるでしょう。

異業種への転職を視野に入れている方は、別の転職サイトと併用して、求人を探してみてください。

さいごに

マイナビ保育士の評判に関するまとめ

今回は、マイナビ保育士の評判や、実際にサイトを利用するためのポイントについて解説してきました。

保育業界への転職を検討する方におすすめできるサービスなので、まずは一度無料相談のために登録してみるとよいでしょう。

ただし、地方転職を希望される方は、マイナビ保育士のみでは物足りなく感じてしまう可能性が高いため、下記の転職サイトをあわせて登録しましょう。

総合順位 公開求人数 | 総合評価
1位.
保育士ワーカー
約3.8万件 | ★★★★☆4.4
業界No.1の求人数を誇る
 2位.
保育士バンク
約4.5万件 | ★★★★☆4.0
求人数の多さはピカイチ
3位.
ジョブメドレー保育
約2万件 | ★★★☆☆3.4
保育士の方の利用者満足度96%

あなたの転職成功を陰ながら祈っております。

薬剤師も自衛隊で働ける?薬剤官の仕事内容や年収、なる方法をプロが全解説

自衛隊 薬剤師

「薬剤師も自衛隊で働けるって本当…?」
「どんな仕事をするの?」

と疑問に感じていませんか。

自衛隊で働く薬剤師は「薬剤官」と呼ばれ、自衛隊で働く方の健康を支える役割を担っています。

国家公務員であるため安定性が高い仕事であるものの、薬剤官になるためには狭き門を突破する必要がある点も特徴の一つです。

そこでこの記事では、転職コンサルタントとして自衛隊への転職を支援したことがある私が、以下の流れで解説します。

続きを読む

介護面接に落ちる人の特徴&理由10選|誰でも受かるわけではない!採用したい人の特徴も

介護面接 落ちる人

「介護面接にまた落ちた…」
「どうして落ちるんだろう?」

と悩んでいませんか。

介護職は人手不足であり、常に求人がある業界と言われていますが、誰でも受かるわけではありません。

面接を突破するためには、利用者の方を安心して任せられるような人柄である、この人と一緒に働きたいと採用担当者に思われることが非常に重要です。

そこでこの記事では、元介護士で転職コンサルタントの私が、以下の流れで解説します。

続きを読む

介護面接の質問例13選!聞かれる質問を面接官のチェックポイントと合わせて紹介

介護面接 質問

「介護面接ではどんな質問をされるのだろう」
「面接で気を付けることはあるかな…?」

と不安に感じていませんか。

介護職の面接では、志望動機や転職理由に加え、利用者を安心して任せられる人柄かどうかが見られており、様々な角度から質問がされます。

そこでこの記事では、介護面接での頻出の質問や、面接官のチェックポイントについて解説します。

続きを読む

実務者研修を働きながら取得するには?スクールの選び方や費用を抑える方法まで全解説

「実務者研修を働きながら取得したい」
「仕事と両立できるのかな…?」

と考えていませんか?

実務者研修は、基本的に通信講座での受講が可能ですが、一部のカリキュラムは通学が必須です。

このため、働きながら実務者研修の取得を目指す方は、ご自身の都合やポイントを押さえたスクール選びに加えて、仕事をしながら勉強のための時間をつくることが非常に重要となります。

そこでこの記事では、元介護職で転職コンサルタントの私が、以下の流れで解説します。

続きを読む

福岡の就活エージェントおすすめTOP5|福岡開催の就活イベントから逆求人型アプリまで紹介

福岡に住んでいる就活生の中には、

  • 福岡で評判の良い就活エージェントはどれだろう
  • 福岡で優良企業を探すためにはどうしたらいいだろう

と迷っている方も多いでしょう。
福岡で転職活動するなら、『福岡に拠点』があるエージェントを必ず選ぶようにしましょう。

拠点がないと、福岡の就活事情に対する知識が浅い可能性があり、欲しい情報が手に入らない可能性があるためです。

そこでこのページでは、元就活エージェントの私が『福岡で評判の良いおすすめの就活エージェント』を紹介します。

続きを読む

『ランスタッド』が提案する5年後・10年後を見据えたキャリアプラン

randstad_受付

「年収800万円以上」「エグゼクティブ・管理職」などのハイクラス求人は、一般的な転職サイトにはほとんど出回っていません。求人を見つけるには、ハイクラス専門の転職エージェントを活用するのが効果的です。

今回は、ハイクラス・外資系転職に強みを持つエージェント『ランスタッド』に取材を行いました。キャリアコンサルタントの長久杏佳さんに、ランスタッドがどのようなサービスなのか、詳しく話を伺っています。

長久杏佳さん
コンサルタント歴 3年
外資系ITベンダーでのミドル~エクゼクティブ求人を担当
Country Manager, Pre-Sales Director, Sales, Marketingなど

続きを読む

保育士ワーカーの評判は?保育士100人のアンケート結果をもとに転職のプロが徹底分析

「保育士ワーカーの評判は良いの?」
と気になってはいませんか。

結論、保育士ワーカーは、業界最大級の求人数が魅力なのはもちろんのこと、内定までの徹底したサポート体制に関しても、高評価を得ているサービスです。

ただ、「入職後になるとサポートが手薄になる…」など気になる内容の口コミも一部散見されました。

そこでこの記事では、元転職エージェントである私が、当サイトで実施した100人の現役保育士さんからのアンケート結果をもとに、保育士ワーカーの評判を徹底解説していきます。

続きを読む

【完全版】未経験からのSE転職を成功に導くポイント|実体験をもとに解説

SE未経験

「SE未経験だけど転職できるの?」
「転職するには何から始めればいいの?」

と悩んでいませんか?

いざSEへの転職をしようと思っても、何から始めればいいのかが分からないという方も多いでしょう。

どの分野のエンジニアを目指すのかが曖昧なまま行動を始めてしまうと、中途半端な転職に終わる可能性があります。

そこでこの記事では、筆者が元銀行員からエンジニアに転職した実体験をもとに、未経験からSEへの転職を成功するためのコツをご紹介します。

続きを読む

仕事のモチベーションが上がらない方必見!科学的な解決策を紹介

仕事 モチベーション

「仕事へのモチベーションがない」
「毎日、仕事へ行きたくないと思ってしまう」
と悩んでいませんか。

多くの方が抱えているお悩みですが実は、仕事のモチベーションは簡単に上げることができます。

モチベーションは仕事の原動力となるもので、やる気が沸かないなか嫌々仕事をしている人は、一度原点に立って働く意義を見つめ直してみましょう。

そこでこの記事では転職のプロとして、多くの転職希望者をサポートしてきた私が、仕事のモチベーションが上がらない理由や解決策について紹介します。
続きを読む

幼稚園教諭におすすめの転職サイト・エージェントランキング

「幼稚園教諭におすすめの転職サイトってどれが良いの?」

と悩んでいませんか?

幼稚園教諭の求人を扱う転職サイトは、数多く存在しますが、「とりあえず有名だから…」という安易な理由で選んでしまうと、自分に合った職場を見つけられない可能性が高いです。

そこでこの記事では、転職のプロである私が、求人数・サポート力・情報量の3つの軸をもとに「幼稚園教諭におすすめの転職サイト」を厳選してご紹介します。

続きを読む

仕事が合わないとお悩みの方へ|不安な毎日から今すぐ抜け出す解決策とは

仕事 合わない

「今の仕事が合わない」
「ミスばかりしてしまい毎日落ち込んでしまう」
と悩んでいませんか。

仕事が合わないと感じると、自分に自信が無くなったりモチベーションが上がりませんよね。
多くの場合、仕事が合わないと感じていても経験が少ない、職場環境が合っていないだけなので心配する必要はありません。

ただ人によっては仕事に適性がない場合もあるので、自分が今の仕事への適性を知るための判断基準もご紹介します。

この記事では転職のプロとして、多くの転職希望者をサポートしてきた私が、自分が今の仕事に本当に合わないのか判断する方法を紹介し、解決策も紹介していきます。 続きを読む

産業保健師を辞めたいと感じる6つの理由と後悔しないための全知識

産業保健師辞めたい

「産業保健師の仕事が辛い」
「産業保健師を辞めて転職したい」

上記のように悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

辞めたいと感じた時には、一旦仕事を休んでみて、なぜ辞めたいと思ったのかを整理してみることが大切です。また、信頼できる社外の人に相談したり、続けるメリット・デメリットを比較したりすることも重要でしょう。

いきなりすぐに辞めてしまうことはおすすめできません。「やっぱり続けていれば良かった」「もっと様々な選択肢を検討したかった」と後悔する可能性が高いからです。

この記事では、人事部経験があり産業保健師の転職事情にも詳しい筆者が、「産業保健師を辞めたいと感じた時に何をすればよいのか」分かりやすく解説していきます。

続きを読む

ヒトシア保育(旧:保育ひろば)の評判は?転職のプロが保育士100人の口コミをもとに徹底分析

「ヒトシア保育(旧:ヒトシア保育)の評判は良いの?」と気になってはいませんか。

結論、同サービスは、内定までのスピードが1~2週間と早いという点では、今すぐ転職をしたい人から良い評価を受けている転職サイトです。

ただ、求人数が業界No.1サービスの2~3%しかないという決定的な欠点があるため、1社のみでの登録はおすすめできません。

そこでこの記事では元転職エージェントである私が、当サイトで実施した100人の現役保育士さんからのアンケート結果をもとに、利用する前に知っておきたいヒトシア保育の評判について徹底解説していきます。

続きを読む

仕事の探し方を元人事が徹底解説|成功させるコツや注意点も紹介

仕事探し方

「仕事の探し方が分からない」
「どうやって就職先・転職先を見つければよいのだろう」

このような悩みを抱えている方も多いでしょう。

仕事探しの主な手段は以下の5通りあります。

  • 転職サイトを利用する
  • 転職エージェントを利用する
  • ハローワークを利用する
  • 興味のある会社の公式サイトを見てみる
  • 知人や友人に紹介してもらう

多くの選択肢を得て、その中から自分の希望にぴったりの職場を見つけるなら、民間の人材企業が運営している「転職サイト」と「転職エージェント」を活用するのがおすすめです。

この記事では、元人事部で採用担当をしていた筆者が、「仕事の探し方」について分かりやすく解説していきます。

続きを読む

保育士バンクの評判は?転職のプロが保育士100人の口コミをもとに徹底分析

保育士バンクの評判は良いの?
と悩んでいませんか。

結論、保育士バンクは、業界N0.1の求人数が魅力なだけでなく、アフターフォローが手厚いという点でも高評価を得ているサービスです。

ただ、「地方求人は少ない…」など気になる内容の口コミも一部散見されました。

そこでこの記事では元転職エージェントである私が、当サイトで実施した100人の現役保育士さんからのアンケート結果をもとに、保育士バンクの評判について徹底解説します。

続きを読む

仕事の悩みを相談したい!友人や上司だけじゃない無料の電話相談窓口を紹介

仕事 悩み 相談

「仕事の悩みを誰かに相談したい」「どこに相談すればよいか分からない」と悩んでいませんか?

仕事の悩みは友人や同僚に相談する人が多いですが、公的機関や民間の相談サービスを利用することもできます。

悩みの内容によって相談先を決めてみるのもおすすめです。

悩み 相談先
キャリアについての相談 民間の相談サービス
労働問題・メンタルヘルスの悩み ・公的機関
・有料の心理カウンセラー
ひとまず話を聞いてほしい 身近な相談相手

この記事を読むことで、ストレスなく楽しく働くことができるようになるでしょう。

続きを読む

仕事から逃げたい感情は甘え?辞めたくなる理由や後悔しない対処法を解説!

仕事 逃げたい

毎日働く中で「仕事から逃げたい」「もう全て投げ出したい」と思うことがあるでしょう。

ストレスがあまりに大きく仕事から逃げたいと思ったとき、あなたは逃げても大丈夫です。

ただ先行き考えずすべてを投げ出すのではなく、まずは理由・原因を分析し、どのような行動をとるか判断しましょう。

この記事では、仕事から逃げてもいいときの判断基準やの上手な逃げ方をお話していきます。

自分の人生を豊かにするために、まずは落ち着いて今の状況を整理してみましょう。

転職や退職の方法に迷うすべての方へ

転職や退職の方法に関する悩みは、それぞれの分野のプロフェッショナルに頼るのも有用です。

以下にアドバイス・ノウハウ提供に長けた転職エージェント口コミ評判の良い退職代行サービスをまとめました。

次の職場探しや転職ノウハウに悩む方は、担当者のアドバイス力(企業選びのアドバイス・提案)や選考対策サポート力(履歴書・職務経歴書の添削や面接対策・模擬面接など)の評判が良い転職エージェントがおすすめです。

実際に利用した人の口コミ・評判でアドバイス・サポート力への満足度が高い2つの転職エージェントを厳選しました。

左右にスクロールできます。

おすすめ転職サイト 口コミ満足度 公開求人数 おすすめポイント

リクルートエージェント1位:リクルートエージェント

4.3点

約33.7万件
(+非公開求人約27.7万件)

  • 編集部が全世代・業種におすすめする転職エージェント
  • 合計約59万件の圧倒的求人数!
  • 各業界専門のアドバイザーが提供する抜群のサポート

doda ロゴ2位:dodaエージェント

4.0点

約17.9万件

  • CMでおなじみの大手転職エージェント
  • 業種・職種・地域を問わず豊富な求人数
  • 書類添削・面接対策が好評

〔求人数〕2023年1月5日時点

 

退職代行サービスを選ぶ上では、弁護士事務所運営など適法・適正に代行してくれるサービスを選ぶことが大切です。

口コミ評判の良い退職代行サービスのなかから、特に安心して退職手続きを任せられるサービスを2つ厳選しました。

左右にスクロールできます。

おすすめ退職代行 口コミ満足度 料金 おすすめポイント

弁護士法人みやびの退職代行サービス1位:弁護士法人みやび退職代行サービス

4.9点

55,000円
(税込)

  • 安心の弁護士事務所運営サービス
  • 未払い賃金などトラブルになれば弁護士が代理してくれる
  • LINE・メールで無料相談可!

退職代行jobs2位:退職代行Jobs

4.7点

27,000円~
(税込)

  • 弁護士監修・労組連携の退職代行
  • 交渉ごとになれば労働組合が肩代わりしてくれる(団体交渉)
  • 退職できなければ全額返金

〔料金・情報〕2023年1月20日時点

仕事から逃げたいと思うのは甘えではない!

仕事から逃げたいと思うのは甘えではない!
結論として、仕事から逃げたいと思うのは甘えではありません。特に、仕事へのストレスがあまりにも大きいと感じているなら、今の職場からの退職を検討すべきです。

なぜなら、ストレスフルの状態で無理をして働き続けると、仕事に対するモチベーションが低下したり、心身の健康に悪影響をおよぼしたりするリスクがあるからです。

一方で、今の職場から逃げる際は、退職によって起こる不利益も考えなければいけません。仕事を辞めると、安定した収入が途切れてしまいます。また、転職しても次の職場環境が良いとは限りません。

仕事から逃げたいと思うのは甘えではありませんが、後先を考えずに退職するのは避けるべきです。

自分の逃げたい気持ちとしっかりと向き合い、本当に今の職場を辞めるべきなのかを冷静に判断したうえで、計画的に転職活動をおこないましょう。

仕事から逃げたいと感じる理由6選

仕事から逃げたいと感じる理由

仕事から逃げたいと感じる理由は人それぞれです。

この章でよくある悩みを紹介していくので、当てはまるものがないか自分の気持ちを確認してみましょう。

それぞれ見ていきます。

職場の人間関係が悪くストレスが大きい

職場の人間関係が与える影響は大きいです。

どんなに大変な仕事でも職場の仲間のサポートがあると乗り越えやすくなりますが、逆に人間関係が悪いとそれだけで仕事が憂鬱になってしまうでしょう。

以下のように、人間関係と言っても様々な形の問題があります。

  • 直属の上司が理不尽な理由で毎日叱責してくる
  • 同僚に陰口をたたかれており職場に居場所がない

自分にとって居心地の悪い環境で働くと本来の能力を発揮できずつらく感じる方は多いです。

ストレスを減らし楽しく働くために、人間関係の悩みは放置しないようにしましょう。

仕事でミスをして向き合いたくない

仕事で大きなミスをしてしまった時には、失敗に向き合うのが怖く逃げ出したくなるでしょう。

特に、自分だけではなく周囲の人を巻き込むようなミスをしてしまうと、自分を責めてしまう人が多いようです。

  • 発注数を間違えて会社に数億円の大損害を出した
  • 重要な取引先との商談に大遅刻した
  • スケジュール管理を誤り部署の全員に残業させた
  • 契約書の内容に不備があり顧客を怒らせてしまった

ミスを犯すことを恐れて萎縮してしまい、またさらにミスを重ねてしまうという悪循環に陥ってしまうため、気持ちを切り替える手段を持っておくことが大切です。

仕事量が多すぎて手一杯

今の仕事量が多すぎて、余裕がなくなっていませんか。

  • 焦りで脳がフリーズし、時間だけが過ぎてしまう
  • 現実的に不可能な締め切りがある
  • ただでさえ余裕がないのに、差し込みで新しく仕事を任される

いくら仕事の効率を上げて集中力を高めたとしても、膨大な量の仕事を一度にこなすことはできませんよね。

自分の仕事の質を高めるためにも適度な量に仕事を調節したいのに、現実では上手くいかないことが多いでしょう。

「自分がもっと頑張ればいい」「残業は当たり前」という思い込みで無理に自分を追い込んだ結果、心身ともに破綻してしまうことがあるため気を付けましょう。

責任が重くプレッシャーにつぶされそう

仕事の責任が大きくなるとプレッシャーを感じて逃げたくなることがあります。

  • 新人で初めての仕事を任され、何から始めれば良いか分からずパニック
  • ミスをしたら評価に響くと上司に言われた
  • 初めて大きなプロジェクトを任されて周囲の期待が大きい

新入社員の場合は、経験したことのない仕事ばかりで常に気を張って不安になる方が多くいます。

また「もし失敗したらどうしよう…」「周囲の期待に応えられるか分からない」と、先のことを考え始めると止まらなくなってしまう方もいるでしょう。

ハラスメントを受けている

職場にはモラハラ、パワハラ、セクハラなど様々なハラスメントが存在します。

職場のパワーハラスメントとは、「同じ職場で働く者に対して、職務上の地位や人間関係などの職場内の優位性を背景に、業務の適正な範囲を超えて、精神的・身体的苦痛を与える又は職場環境を悪化させる行為」と定義をしました。

参考:厚生労働省『パワーハラスメントの定義について

ハラスメント事例

  • 物を投げられるなどの威嚇的な攻撃や、殴打・足蹴りなどの直接的な暴力
  • 人格を否定するような罵倒、侮辱などの発言
  • 特定の社員に長期間にわたり別室に隔離したり、仕事から外したりして人間関係から切り離す
  • 能力を過小評価して簡単な作業のみをさせる
  • 職場内外で継続的に個人を監視したり、私物の写真撮影をしたりしてプライバシーを侵害する

参考:厚生労働省『パワーハラスメントの定義について

ハラスメントは自分では気づきにくく、また周囲に相談しにくいため、知らないうちに追い詰められてしまうことがあります。

「自分に原因があるから、自分で解決しなければ」と思ってなかなか誰かに打ち明けられないというケースも多いようです。

体調不良が続いて満身創痍

体調不良が続き、仕事がどんどん溜まって苦しくなっていませんか。

頑張りたいのに体がつらくて頑張れない、休みたいのに仕事があって休めないといったように、限界が来ている方は要注意です。

「健康管理をできない自分が悪い」と自分を責めずに、まずは自分を大切にして休むための一歩を踏み出しましょう。

仕事から逃げてもよいか迷ったときの判断基準

仕事から逃げてもよいか迷ったときの判断基準

仕事からすぐに逃げた方が良い時と、もう少し頑張ってみることで事態が好転する場合があります。

なかなか決心がつかない方は、自分が逃げても良いのかどうか以下の基準を参考に判断してみてください。

それでは見ていきましょう。

今を乗り越えた先に成長が見込めるかを考える

今の状況を乗り越えたときに、自身の成長が見込める課題であるかどうかを考えてみましょう。

成長できそう:今の環境でもう少し頑張ってみる

仕事を乗り越えたらスキルアップできそうな場合は、もう少し頑張ってみることも検討してみましょう。

自分の能力に見合った仕事である場合は、それを乗り越えることで達成感を得られることがあります。

  • プレゼンの発表が控えていて憂鬱
  • 大きな商談があってプレッシャーが大きい
  • 新しいチームに配属されたばかりで環境に慣れていない

大変な状況かもしれませんが、自分が成長できるチャンスであると捉えることもできます。

無理は禁物ですが、仕事に対する不安を上司や同僚に相談して、どのように仕事を成功させるかを前向きに考えられると良いですね。

成長できるとは思えない:より能力を発揮できる環境に移ってみる

以下のように自分の能力を発揮できない環境や、ブラック企業に勤めていて現状に危機感を感じている方は、環境を変えてみることで充実した生活を送ることができるでしょう。

  • 毎日同じような仕事を繰り返している
  • 自分の能力に見合わない仕事を任される
  • 裁量権が少なく仕事にやりがいを見出せない
  • 人間関係が悪くストレスがかかる
  • キャパを超えた仕事を押し付けられる
  • 残業を強いられている

自分の成長のために新しい環境を探すことは逃げではありません。今の仕事を続けても良いのか、将来のキャリアが不安な方は、衝動的に行動せずにじっくり考えてみてください。

レベルアップのためのポジティブな理由での環境の変化は、あなたの人生をより豊かなものにしてくれるでしょう。

体調に異変があるかどうかを確認する

仕事がつらくなる前と比べて自分の体調が悪化している場合にはすぐに対処しましょう。

なぜなら、ストレスと体調は密接に関係しており、放置しておくとより悪化してしまうからです。

体調に異変あり:逃げても大丈夫。自分の健康を優先させる

以下の項目に当てはまる場合は、心身に限界が来ている可能性が高いです。

  • 睡眠の質が低下している(眠りに入るまでに時間がかかる、いつも夢を見る、早く起きてしまう)
  • 常に倦怠感を感じる、疲れがとれない
  • 吐き気、めまいがする
  • 食欲がない、または食べ過ぎてしまう
  • 些細なことでイライラするようになった
  • 理由もないのに涙が出る

自分では気づきにくいこともあるため、家族や友人などに自分の様子がどう見えているか聞いてみることもおすすめです。

体調は良好:検討の余地あり。時間が解決してくれる可能性がある

体調面に問題がない方は、仕事を続けることを検討してみましょう。

仕事量や人間関係など仕事がつらい原因が分かっている場合は、身近な問題から対処して自分の働きやすい環境をつくることもできます。

ただし体調が悪くなってからでは遅いため、上記の健康項目を定期的に確認し、無理をしないようにしてください。

体調に異変があるときに仕事から逃げたほうがいい3つの理由

体調に異変があるときに仕事から逃げたほうがいい3つの理由

精神的な限界を迎えたときに、迷わず自分のために逃げなければ心身共に危険です。

逃げなかった場合のリスクを知って、自分のための行動をとりましょう。

うつ病のサインである可能性がある

「精神的につらい…」「身体症状が出ている…」という状況はうつ病である可能性があるため、迷わず対処しましょう。

うつ病は「こころの風邪」とも言われており、誰にでも起こりうる病気です。自分ではなかなか気付くことができなかったり、休み方がわからず動けなかったりする方も多いです。

まずは以下を確認して、自分の状況を確認してみましょう。

<うつ病の特徴>

  • 悲しく憂うつな気分が一日中続く
  • これまで好きだったことに興味がわかない、何をしても楽しくない
  • 食欲が減る、あるいは増す
  • 眠れない、あるいは寝すぎる
  • イライラする、怒りっぽくなる
  • 疲れやすく、何もやる気になれない
  • 自分に価値がないように思える
  • 集中力がなくなる、物事が決断できない
  • 死にたい、消えてしまいたい、いなければよかったと思う

引用:こころもメンテしよう|厚生労働省

上記の症状のうち、5つ以上(1もしくは2を含む)が2週間以上続いている場合は、専門家への相談や医療機関への受診を検討してみてください。

以下の記事では「うつ病かも…」と感じたときに取るべき行動について詳しく解説しています。「どこの病院に受診すればいいかわからない」と悩んでいる人はぜひ合わせて読んでみてください。

逃げる余力が失われる可能性がある

うつ病ではなくても、今の職場に居続けたらやがて逃げる余力も失われる可能性があるため、限界を迎えて動けなくなる前に逃げましょう。

心身ともに疲弊していると、以下のように先のことを考えて気が重くなり、アクションが取れなくなっていきます。

  1. 仕事から逃げず限界まで我慢している
  2. 上司に相談するのが億劫になる
  3. 休職・退職などに必要な様々な手続きをとるのが面倒に感じる
  4. カウンセリングや病院でケアを受ける気力も時間もなくなる
  5. 結局逃げずにそのまま働き続け、ますますしんどくなる

環境を変えることは大きなエネルギーを要するため、まだ大丈夫と過信せずに逃げ道を用意しておくことが大切です。

  • カウンセラーや医師などに定期的に相談し、健康面のケアをしておく
  • 転職活動を始めて、仕事を辞めても大丈夫な状態にしておく

また逃げる余力があるうちに逃げ道を準備をしておくことで、逃げた先の未来がより良いものになるでしょう。

次の職場でイキイキと働ける可能性がある

環境が変わるだけでイキイキと働けるようになる人は多くいます。

人は環境に影響されるため、自分の能力を発揮できるのはどのような場所か考え、今の職場が自分に合っていないと感じたときには変えてみるのも一つの手段です。

  • 自分の意見を提案するのが好きだが、発揮する機会に恵まれない→裁量権が大きな仕事に就く
  • 家でも仕事のことを考えてしまい息抜きできない→就業時間が明確な職に就く(×リモートワーク、フレックスタイム制)
  • 出世競争が激しくて仕事が怖い→サポートし合う風潮の会社に行く

今の仕事がつらいのは自分に責任があると責めている方も、むやみに自分に原因を求めるようなことはしなくても大丈夫です。

仕事からうまく逃げる具体的な手段

仕事からうまく逃げる具体的な手段

上手な逃げ方の大原則として「段階的に仕事や職場から遠ざかる」ことが大切です。

今の職場を辞めずに解決するケースもあるため、勢いでいきなり仕事を辞めないようにしましょう。

順に解説していきます。

有休をとる

まず仕事から逃げたいと思ったら、有休を取得して仕事と距離をおきましょう。

少しの間休みをとることで、体調やメンタルのコンディションが整い、前向きに取り組むことができるようになるものです。

心身ともに疲れていると判断力が鈍り、退職などの極端な決断をしてしまうことがあるため、まずは自分を癒す時間を確保しましょう。

有休の間には何もせずのんびりする時間をつくったり、小旅行に行って気分転換をしたりする時間を設け、リフレッシュに専念することがおすすめです。

以下の記事では、退職前に確実に有給を取るための方法を解説しています。「絶対に有給を消化してから辞めたい」と考えている人はぜひ参考にしてみてください。

休職する

有休よりも長期的な休みが欲しい時は休職することも検討してみましょう。

休職の手続きは以下のような流れで行われ、医師の診断書が必要となります。

うつ病やその他の体調不良の可能性を疑っている方は早めに医療機関を受診してください。

  1. 専門医による診断書の発行
  2. 上司・人事担当者との面談
  3. 休職申請書類の提出

休職後に職場に復帰する可能性も考えて、周囲への配慮を忘れずに休みに入るようにしましょう。

部署を移動する

休職した後も仕事がつらい場合は、部署を移動することもできます。

環境が人に与える影響は大きいため、物理的に変えることで状況が好転することもあります。

部署を移動することで自分の特性にあった仕事ができたり、人間関係をリセットすることができたりと様々なメリットがあるでしょう。

一方で新しい環境にゼロから適応する必要があるため、新たなストレスが生まれる可能性も考えておきましょう。

転職する

最終手段として、転職することも選択肢の一つです。

会社全体の風土やシステムが自分と合わない場合、休職や部署移動を試しても状況が変わらないことがあります。

そのような場合には、無理をせずにきっぱりと今の仕事と別れることも時には必要です。

引継ぎや挨拶など今の職場への最低限の配慮はしつつ、自分の人生を充実させるための決断をしましょう。

以下の記事では、仕事を辞めたいと伝えるときのコツについてさらに詳しく解説しています。「今の職場を退職したいけど、うまい言い方が思いつかない…」と悩んでいる人はぜひ合わせて読んでみてください。

仕事から逃げたい人は転職エージェントに相談するのがおすすめ

仕事から逃げたい人は転職エージェントに相談するのがおすすめ
ここでは、以下の点を基準におすすめの転職エージェントを3社厳選しました。

<転職エージェントの選定基準>

  • 求人の量・質:求人の数は豊富かどうか
  • 提案力:求職者にぴったりの提案をしてくれるかどうか
  • サポート体制:コンサルタントからの手厚いサポートを受けられるかどうか

仕事から逃げたい人におすすめの転職エージェントは、以下のとおりです。

転職エージェント 求人の量・質 提案力 サポート体制
リクルートエージェント
約40万件

3.9

3.9
doda
約21万件

3.9

3.8
マイナビエージェント
約6万件

4.0

4.3

*2023年11月時点

リクルートエージェント

リクルートエージェント

リクルートエージェントは、国内トップクラスの求人数を誇る転職エージェントです。表にはでていない非公開求人も多数保有しているため、自分ひとりでは見つけられなかった好条件な求人と出会えるかもしれません。

35年以上にわたって蓄積された転職支援実績をもとにした、転職サポートを無料で受けられるのも魅力の一つです。

リクルートエージェントには各業界に精通したキャリアアドバイザーが在籍していて、あなたの希望やスキルにあった求人の紹介や応募書類の添削、面接対策などをおこなってくれます。また、独自に分析した業界・企業の情報を提供してもらえるため、転職後のギャップを最小限に抑えた状態で転職できるでしょう。

「求人数の多い転職エージェントを利用したい」「経験豊富なキャリアアドバイザーにサポートしてもらいたい」と考えているなら、リクルートエージェントの登録をおすすめします。

doda

doda

dodaは、転職市場や各業種の特徴を熟知した転職の専門家が数多く在籍している転職エージェントです。多種多様な転職者のニーズに答えるために、業界別・職種別・地域別にわかれた幅広いサービスを無料で提供しています。

dodaでは、キャリアアドバイザーと採用プロジェクト担当が連携して転職を手助けしてくれるため、安心感・納得感をもって転職活動を進められるでしょう。

キャリアアドバイザーは、求人の紹介や履歴書・職務経歴書の添削、面接のアドバイスなど転職活動全般のサポートをしてくれます。採用プロジェクト担当は、企業の採用担当者とのつながりを活かして、求人票には掲載されていない求人情報の提供をおこなってくれます。

別視点からあなたの経歴やスキルに合った求人を紹介してもらえるため、思いもよらなかった意外な転職先と出会えるかもしれません。

dodaは「より多くの可能性のなかから最適な求人を選びたい」「詳しい求人情報を知ってから転職したい」と考えている人におすすめの転職エージェントといえます。

マイナビエージェント

マイナビエージェント

※マイナビのプロモーションを含みます。

マイナビエージェントは、2023年オリコン顧客満足度®調査転職エージェントの第1位に選ばれた転職エージェントです。

各業界・職種に精通したキャリアエージェントが、あなたの疑問や不安に対して丁寧に答えてくれるため、はじめてでも安心して転職活動を進められるでしょう。

担当者とおこなう個別面談では、転職したい理由や希望条件、経歴・スキルなどを確認し、あなたに最適な求人を紹介してくれます。面談結果によっては、今の職場にとどまったほうが良いというアドバイスをもらえるため、後悔のない選択ができるでしょう。

転職活動中は、職務経歴書のブラッシュアップや模擬面接を無制限で受けられます。模擬面接では過去のデータから予想される質問と適切な回答例を教えてもらえるため、万全な状態で本番にのぞめるようになります。

はじめての転職で右も左もわからない人や、徹底的なサポートを受けて面接の通過率を上げたい人は、ぜひマイナビエージェントに登録してみてください。

※マイナビのプロモーションを含みます。

仕事から逃げられない状況なら退職代行サービスを利用するのもあり!

仕事から逃げられない状況なら退職代行サービスを利用するのもあり!
過度な引き止めにあっている場合や、人間関係の問題により退職の意思を伝えるのが難しい場合、退職代行サービスの利用を検討しましょう。

退職に必要な手続きをすべて代行してもらえるため、会社と直接やり取りせずに仕事を辞められます。余計なストレスを感じずに退職したい人にとっては最適なサービスでしょう。

ここでは、以下の点を基準におすすめの退職代行サービスを3社厳選しました。

<退職代行サービスの選定基準>

  • 料金:退職代行を利用するといくらかかるか
  • 確実性:ほぼ確実に退職することが可能か
  • サポート体制:サポート体制が充実しているか、対応が早いか

仕事から逃げたい人におすすめの退職代行サービスは、以下のとおりです。

代行業者 料金(税込) 確実性 サポート体制
弁護士法人みやびの退職代行サービス ¥55,000 非公開
(口コミでは高い)

4.9
辞めるんです ¥27,000
(100%)

4.4
SARABA ¥25,000
(ほぼ100%)

4.5

*2023年11月時点

弁護士法人みやびの退職代行サービス

弁護士法人みやび 退職代行サービス

弁護士法人みやびの退職代行サービスは、弁護士が代行してくれるタイプのサービスです。

労働問題を専門に扱う弁護士が責任をもって対応してくれるため、退職の手続きだけでなく、残業代・退職金・未払い給与の請求交渉や、パワハラ・セクハラ時の損害賠償請求の交渉もおこなえます。

退職代行にかかる費用は55,000円(税込)です。残業代や退職金請求などの費用回収が成功した場合は、回収額の20%を支払う必要があります。

LINEもしくはメールでの無料相談ができるため、利用を検討中の人でもお金の心配をせずに連絡できるでしょう。

弁護士法人みやびの退職代行サービスは「弁護士が運営している代行業者を利用したい」と考えている人におすすめのサービスといえるでしょう。

辞めるんです

辞めるんです

辞めるんですは、全国統一労働組合と提携して営業し、実績は10,000件以上、退職成功率は100%を誇るサービスです。

労働組合と提携しているので、団体交渉の権利が保証され、退職の交渉のほかに、有給消化や未払い賃金の交渉もおこなえます。

退職代行にかかる費用は27,000円(税込)で弁護士法人みやび退職代行サービスよりも安く依頼できるでしょう。お金の支払いは退職日が決定してからになるため、万が一、退職できなかった場合は費用が一切発生しません。「本当に退職までサポートしてくれるの?」という疑問をもっている方にとっては安心のサービスといえるしょう。

辞めるんですは「実績のある退職代行業者を利用したい」と考えている人におすすめのサービスといえます。

SARABA

SARABA

SARABAは、労働組合組織「退職代行SARABAユニオン」が運営しているサービスです。労働組合として団体交渉の権利が保証されているため、退職や有給消化、未払い賃金の交渉もおこなってくれます。

SARABAでの退職成功率はほぼ100%、有給消化サポートの成功率も98%と実績も十分あるため、安心して退職代行を依頼できるでしょう。

退職代行にかかる費用は24,000円(税込)で、今回紹介している業者のなかでは最安値で利用できるでしょう。万が一、退職できなかった場合は、100%の返金保証がついているので安心して利用できます。

SARABAは「なるべく安い費用の代行業者を利用したい」と考えている人におすすめのサービスです。

仕事から逃げられた後の人生を豊かにする5つのコツ

仕事から逃げられた後の人生を豊かにするコツ

最後に、仕事から逃げた先の未来で同じ経験を繰り返さないために、意識すべきことをお話します。

それぞれ説明していきます。

理想の職場環境や仕事量を明確にしておく

理想の職場環境や、無理のない仕事量を明確にしておきましょう。

今回の仕事で自分の限界を知り、今後働きやすい環境をセルフコントロールしていくことが大切です。

原因 解決案
人間関係
  • 自分に似た人がどのくらいいるか
  • 仕事とプライベートがはっきり分かれているorアットホームな雰囲気
ワークライフバランス
  • 勤務時間が週40時間以内
  • 勤務時間が規則的
  • 通勤時間が短い
プレッシャー
  • 社内の出世競争が激しすぎない
  • チーム内でサポートする風潮ある

また、体調面の不調にも気づくことができるように、注意深く自分のコンディションを判断するように心がけましょう。

職場以外のコミュニティをつくっておく

職場以外のコミュニティをつくっておくことも大切です。

職場の人間関係が自分にとって心地よいものではないとき、職場以外に自分のよりどころがあると精神的な余裕が生まれます。

以下のように自分の居場所であると感じられるような人間関係が他にあると良いでしょう。

  • 趣味に関するイベントで仲間をつくる
  • ボランティアに参加してみる
  • 行きつけのお店を作ってみる

プライベートの時間を大事にしてみる

プライベートの時間を充実させてみましょう。

家族や友人と過ごしたり、趣味や運動の時間を設けることで心身ともに回復することができるでしょう。

また、プライベートの時間に仕事のことを考え続けていると大きなストレスがかかるため、切り替えを意識してみてください。

他者の評価を気にしすぎない

他者の評価を気にしすぎず、自分を認めてあげましょう。

周りから認められたいと思うあまりに、多すぎる仕事を引き受けてしまったり、ミスをして叱責されたことをずっと引きずったりしていませんか。

自分で自分の働きを認め、なりたい自分になれているかという軸で判断してみましょう。

カウンセリングを気軽に利用してみる

カウンセリングサービスを気軽に利用してみましょう。

自分の悩みを定期的にカウンセラーに相談することで、限界を迎える前に対処し健康を保つことができるため、より日常的に利用することをおすすめします。

以下の記事で仕事の悩みを相談できるサービスについて詳しく紹介しているので、参考にしてみてください。

仕事から逃げたいと感じたときのまとめ

仕事から逃げたいと感じたときのまとめ

ここまで仕事から逃げたくなった時の対処法をお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか。

仕事から逃げることは甘えではなく、あなたはいつでも逃げて大丈夫です。

周りの人の力を借り、自分の人生をより良くするために前向きな選択ができることを願っています。

なお、新しく仕事を探すなら転職エージェントの利用を検討してみましょう。あなたにあった求人を紹介してくれるほか、内定が決まるまでの間、書類の添削や面接対策、面接日の日程調整など完全サポートしてくるため、効率よく転職活動が進められます。

おすすめの転職エージェントはこちら※会社名をクリックするとサイトに飛びます

転職エージェント 求人の量・質 提案力 サポート体制
リクルートエージェント
約40万件

3.9

3.9
doda
約21万件

3.9

3.8
マイナビエージェント
約6万件

4.0

4.3

もし、自分で退職を申し出るのが難しいなら、退職代行サービスを利用するのも方法の1つです。仕事を辞められず大きなストレスを抱えている人は、退職の交渉権をもっている業者にぜひ1度相談してみてください。

おすすめの退職代行業社はこちら※会社名をクリックするとサイトに飛びます

代行業者 料金(税込) 確実性 サポート体制
弁護士法人みやびの退職代行サービス ¥55,000 非公開
(口コミでは高い)

4.9
辞めるんです ¥27,000
(100%)

4.4
SARABA ¥25,000
(ほぼ100%)

4.5

介護職の離職率は意外と高くない?他職種との比較&職員がすぐ辞めやすい施設の見分け方

「介護職の離職率って高そう」「働きたいけど続けられるか不安…」と思っていませんか?

介護職の離職率は実は高くありません。

介護職の離職率は15.4%で、全職種の離職率15.6%と比べても平均以下であることが分かります。(令和元年調査)

人手不足な職種であるために離職率が高いイメージがありますが、介護職の実情を把握して正しい知識を身に付けていきましょう。

ここからは人材会社で多くの介護職の転職をサポートしてきた私が、介護職の離職率について解説していきます。

続きを読む