
「マイナビエージェントの口コミを見ると悪いのがあるけど大丈夫?」と、マイナビエージェントの悪い評判について気になっていませんか?
『マイナビエージェント』は一番登録者数が多く、悪い口コミもありますが、登録を迷っていると時間を損することになる場合があるので注意が必要です。
このページは、大手の転職エージェントを経て企業で中途採用を担当している私が、マイナビエージェントの悪い評判や口コミについてまとめたものです。
これを読めば、マイナビエージェントを申し込むべきか分かりますので、ぜひご覧ください。
1. マイナビエージェントの悪い評判まとめ
マイナビエージェントは求人情報が豊富で、最も評判の良い転職エージェントの1つです。
しかし、ネットで口コミを調べてみるといろいろな不満が書かれているのも事実です。
マイナビエージェントで特に多かった悪い口コミを紹介します。
- 紹介をお断りされた
- 求人の質が良くなかった
- メールがしつこくてウザかった
それぞれ紹介します。
悪い評判① 紹介をお断りされた
しかし。dodaといリクルートエージェントに拾われて助かった。
特に、リクエーのエージェントさんが親切で、不安だった転職を乗り越えることができた。
悪い評判② 求人の質が良くなかった
結局、自分で見つけた求人を申し込み、無事内定が出ました。
悪い評判③ 連絡が多くてウザかった
2. マイナビエージェントの悪い評判は本当?
1章で紹介したような悪い口コミがあるのは、マイナビエージェントには次のような特徴があるためです。
- 20~30代をターゲットとしている
- 中小企業の案件が多い
- 熱意あるキャリアアドバイザーが揃っている
それぞれ紹介します。
特徴① 20~30代をターゲットにしている
マイナビエージェント利用者のデータは次の通りです。
- 40代
- バイトしか経験しかない
- 転職回数が多い
マイナビエージェントに断られる基準は不明ですが、転職が多かったり、職歴が何も無かったりすると断わられる場合があることは事実です。
ただ、これはマイナビエージェントのデメリットではなく、全ての転職エージェントが転職希望者の属性によって断る場合があることは知っておいてください。
特徴② 中小企業の案件が多い
マイナビエージェントは、若年層向きの転職エージェントということもあり、未経験やローキャリア向きの求人を取り揃えています。
特に、他の転職エージェントと比べて中小企業の求人が多いと言われています。
マイナビエージェントは500万以下の求人が充実していますが、800万円以上というようなハイクラスの求人は手薄のようです。
そのため、マイナビエージェントの利用者の中には「質の良くない求人が混じっている」と批判されてしまうことがあるわけです。
特徴③ 熱意あるキャリアアドバイザーが揃っている
マイナビエージェントのキャリアアドバイザーは、熱心に対応してもらえると評判です。
キャリアアドバイザーは次のようなことをしてくれます。
- 求人紹介
- 面接の指導
- 職務経歴書の添削
- 内定後の退職サポート
- 入社後のアフターフォロー
マイナビエージェントは熱心に対応してくれる分、逆にマイペースでじっくりやりたい方は苛つかされてしまうことがあります。
最初の面談で「どのように転職活動を進めていくか」キャリアアドバイザーとしっかり話しましょう。
キャリアアドバイザーと合わないと思ったら代えてもらうこともできますからね。
悪い口コミがあるから登録は止めておいた方が良い?
悪い口コミがあるからといって、マイナビエージェントに登録しないのはおすすめしません。
理由は3つあります。
- マイナビエージェントはキャリアアドバイザーの対応が熱心だから
- 多くの求人をチェックすることができるから
- 無料でサービスを受けられるから
マイナビエージェントは評判が高い転職エージェントで、無料でサービスを受けられるわけですから申し込む価値は十分あります。
求人の質を気にする人がいますが、それはどこの転職エージェントも同じですし、何より無料で手に入るわけですから、「玉石混交の中から最高の求人を見つけてやる」という気持ちでいれば良いだけです。
悪い口コミに惑わされず、実際に申し込んでみることをおすすめします。
マイナビエージェント公式サイト:
https://mynavi-agent.jp/
※注『マイナビエージェント』の詳しい評判については、「マイナビエージェントは利用すべき?500人の評判とその真偽を検証した結果」でご紹介しています。
3.マイナビエージェントに関する評判・口コミ
マイナビエージェントを実際に利用した人たちの最新の口コミをご紹介します。
登録するか迷っている方は、参考にしてください。
どういう会社で働きたいか細かく伝えたところ、自分にマッチする会社をすぐに探してくれた。
履歴書の書き方なども丁寧に教えていただきマイナビエージェントにして正解でした。
業界を絞らなければ求人自体の数は豊富であり、福利厚生が整ったものが多い。
<悪かった点>
医療業界の医療事務のとして探すと求人の数が圧倒的に減少する。
あと、大手企業の求人は少なめです。
利用してから約2ヶ月ぐらいでスムーズに決まりました。
コンサルタントも自分には合っていたと思います。
悪かった点は口コミや実際に働いている方の声が掲載されていたが人それぞれの意見があるから良い点しか書いていないものが多くあり悪い点も交えて掲載してあるものが少なかったのでその点は両方交えて掲載してあればよりよいものになるとおもいます。
当時の職種からガラッと変えたかったので簡単に検索出来、利用しやすかった。
4. マイナビエージェント以外のおすすめ転職エージェント
マイナビエージェントの口コミ・評判を紹介してきましたが、他の転職エージェントも合わせて登録することがおすすめです。
なぜ他のエージェントも登録した方が良いのか、また、おすすめの転職エージェントについて紹介します。
4-1. マイナビエージェント以外も利用するべき2つの理由
マイナビエージェント以外にも登録した方が良い理由は2つあります。
- 担当のキャリアアドバイザーが合わない場合があるから
- 独占案件をカバーできるから
それぞれ簡単に紹介します。
理由① 担当のキャリアアドバイザーが合わない場合があるから
マイナビエージェントにはキャリアアドバイザーが何人もおり、担当になった人がイマイチであったり、自分に合わない場合があります。
担当を変えることをお願いすることはできますが、業界や職種、地域等により変更が難しい場合があります。
複数の転職エージェントのスタッフと会ってみて、自分にマッチした人を探すのがベストです。
理由② 独占案件をカバーできるから
それぞれの転職エージェントには、そのエージェントでしか取り扱っていない「独占案件」が存在しているため、複数利用することでより多くの案件に応募することができます。
あなたにピッタリの求人はマイナビエージェント以外の転職エージェントが取り扱っている場合があるのです。
複数の転職エージェントに登録して、最良の求人を見つけられるようにしましょう。
4-2. マイナビエージェント以外のおすすめ転職エージェントまとめ
転職エージェントは、大きく2つに分かれます。
- (1)総合型転職エージェント・・・あらゆる業界を扱う転職エージェント
- (2)業界特化型転職エージェント・・・特定の業界のみを扱う転職エージェント
マイナビエージェントは総合転職エージェントです。
それぞれおすすめを紹介するので、自分に合っていそうな所を2~3社チェックしてみてください。
※基本的には総合型を利用すれば大丈夫ですが、エンジニアや年収600万円を超える方であれば、業界特化型としてご紹介する転職エージェントを利用するのがベストです。
(1)おすすめの総合型転職エージェント
マイナビエージェント以外でおすすめなのが次の3社です。
- パソナキャリア|サポートに定評あり
http://pasonacareer.jp/ - JACリクルートメント|年収600万円以上向け
http://jac-recruitment.jp/ - doda|業界大手で幅広い層におすすめ
http://doda.jp/ - リクルートエージェント|求人数が豊富
https://r-agent.com/
クリックすると、公式サイトへリンクします。
この3社は、私が500人の口コミをチェックした最もおすすめの転職エージェントです。
それぞれ紹介しますが、特におすすめなのがdodaで、迷うならマイナビエージェントと合わせてここに登録することがおすすめです。
転職エージェントの比較ランキングについて詳しく知りたい方は、こちらのページ「転職エージェントおすすめランキング|500人の評判比較!」をご覧ください。
パソナキャリア|サポート充実で満足度No.1
手厚いサポート・フォローに定評があり、慣れない転職に不安がある方には特におすすめです。
人材派遣領域で業界最大手の『パソナ』が運営しており、16,000社以上と取引実績があるため、求人数も充実。例えば、年収700万円以上の非公開求人を多く取り扱う『ハイクラス向けサービス』など、幅広い層が満足できる求人がそろっています。
そしてなにより、パソナの社風自体が「利益よりも社会貢献」を重要視しているため、「親身な転職者サポート」を実現しているようで、その結果として「アンケート満足度No.1」という実績を誇っています。
そのため、転職活動をするのであれば、まず登録すべき転職エージェントの一社です。
パソナキャリア公式サイト:
https://pasonacareer.jp
転職エージェントは3社以上登録すると転職成功率がグッと上がるので、少しだけ面倒かもしれませんが、いくつか併用して自分に合うところを見つけましょう。
例えば、業界大手で好条件求人が多い『doda』や、20代に強い『マイナビエージェント』など、転職エージェントによって特徴が分かれるので、可能な限りたくさん登録することが、転職成功への最初の一歩です。
JACリクルートメント|年収600万円以上の求人豊富
『JACリクルートメント』は、外資系・国内企業のグローバルポジションについては国内実績No.1で、ハイキャリア案件については間違いなくトップレベルといえるでしょう。
キャリアや経験にある程度の自信がある方は、そのキャリアを活かすためにも必ず登録すべき1社です。
※年収600万円以上ない方だと、紹介してもらえない可能性があるので、その場合は『パソナキャリア』など、他の転職エージェントに相談しましょう。
JACリクルートメント公式サイト:
http://jac-recruitment.jp/
doda|業界最大級で、求人の質・量ともに申し分ない
『doda』は、パーソルキャリア(旧:インテリジェンス)が運営する国内最大級の転職エージェントです。
提案力・求人数ともにトップレベルで、かつ「悪い口コミ」も見当たらず、担当者の当たり外れが少ないエージェントだと言われています。
首都圏の20代30代にはもちろん強く、他にも地方転職や、狭い業界での転職、高齢での転職など、他の転職エージェントで断られるような場合でも、dodaであれば案件が見つかるとの口コミが見受けられました。
そのため、これから転職を始める全ての人におすすめできます。
doda公式サイト:
http://doda.jp/
※初回の登録に少し手間がかかりますが、一度登録してしまえば、質の高いサポートと好条件な求人を紹介してもらえるので、転職の成功がグッと近づきます。
リクルートエージェント|業界大手、担当に差があるのが懸念
『リクルートエージェント』は、『リクナビNEXT』の運営元であるリクルートが運用している、案件総数・内定決定数ともにNo.1の国内最大手の総合転職エージェントです。
求人の数は業界トップレベルなので、キャリアに自信がなくても問題なく求人を探すことができます。
Uターン転職や、第2新卒、狭い業界での転職、高齢での転職など、他の転職エージェントで断られるような場合も、リクルートエージェントであれば案件が見つかるとの口コミが見受けられました。
ただ首都圏では、サポート体制や求人の質を踏まえると、『パソナキャリア』や『マイナビエージェント』のほうが優れているので、こちらと組み合わせて使うことをおすすめします。
リクルートエージェント公式サイト:
https://r-agent.com/
(2)おすすめの業界特化型転職エージェント
ここでは、業界特化型転職エージェントについて分野別にご紹介します。
総合型転職エージェントの専門性に満足できない場合は、以下の業界特化型転職エージェントから自分に合ったところに相談をしてみましょう。
※名前をクリックすると公式ページにリンクします。詳しく知りたい方は、解説サイトをご覧ください。
5. マイナビエージェントに関するQ&A
マイナビエージェントについてよくある疑問をQ&A形式にしてまとめました。
それぞれ紹介します。
5-1. マイナビエージェントに断られる場合はありますか?
次のような条件に当てはまる場合、仕事を紹介してもらえない場合があります。
- 年齢と職務経歴が見合っていない
- 中卒で職歴なし
- 転職回数が多すぎる
断られた場合は、『パソナキャリア』『リクルートエージェント』など他の転職エージェントに申し込むなどしてみましょう。
5-2. 電話で面談しても良いですか?
電話でも面談を受けることはできますが、次のようなデメリットがあります。
- スタッフの顔が見えず、信頼できるか不明
- 電話では事実確認にとどまり、深いアドバイスはもらえない
- 就職への熱意を伝えるのが難しい
対面の面談を受けた人の方が、電話で受けた人よりも大事に扱ってくれるそうです。
どうしても行けない場合に限り、電話面談にすることをおすすめします。
5-3. 悪いキャリアアドバイザーにあたったらどうすれば良いですか?
キャリアアドバイザーを変更してもらいましょう。
しかし、マイナビエージェントでは、キャリアエージェントの変更法を明示していませんので、問い合わせてみてください。
6. さいごに
マイナビエージェントの悪い評判について紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
マイナビエージェントはキャリアアドバイザーの対応が熱心で、満足度が高い転職エージェントですが、一方で、求人の質に問題があるなどのデメリットがあることは事実です。
ただし、マイナビエージェントは無料でサービスを受けられるわけですから、まずは登録してみて、自分に合っているか確認してみることをおすすめします。
合わないなら、以下で記載する他の転職エージェントを利用しましょう。
- パソナキャリア|サポートに定評あり
http://pasonacareer.jp/ - JACリクルートメント|年収600万円以上向け
http://jac-recruitment.jp/ - doda|業界大手で幅広い層におすすめ
http://doda.jp/ - リクルートエージェント|求人数が豊富
https://r-agent.com/
このページが読者の皆様の転職活動にお役に立てることをお祈りします。
マイナビエージェント公式サイト:
https://mynavi-agent.jp/
※注『マイナビエージェント』の詳しい評判については、「マイナビエージェントは利用すべき?500人の評判とその真偽を検証した結果」でご紹介しています。