自衛隊からの転職の難しさを攻略する方法!おすすめの転職先10選も紹介

自衛隊からの転職を考えていても、以下のような不安があると思います。

「活かせるスキルがないのでは?」
「転職活動がしにくいのでは?」

結論として、他業種で活かすことができるスキルは限られているので、安易に転職を判断するにはリスクが高すぎると言えます。

ただポイントを押さえた転職活動ができれば、今より満足のいく暮らしができる可能性があります。

この記事では転職のプロとして自衛隊からの転職をサポートしてきた私が、以下のことをご紹介します。

  • 自衛隊から転職する際に知っておくべき現実
  • 転職活動をすると決めたら取るべき行動

この記事を読めば、自衛隊から転職すべきかという悩みが解決し、後悔なき判断ができるでしょう。

この記事を読むとわかること

  • 自衛隊から転職する6つ理由
  • 自衛隊から他職種へ転職するメリット・デメリット5選
  • 自衛隊からの転職におすすめの職種10選
  • 自衛隊から他職種への転職を有利にすすめるための6つ方法
  • 転職エージェントを効果的に利用する7ポイント
  • 転職エージェント利用の流れ
  • 自衛隊からの転職でよくある質問

自衛隊から他職種への転職は難しい一面もあるが成功者はたくさんいる!

自衛隊から他職種への転職は難しいが成功者はたくさんいる

一般的な企業で求められるスキルや知識が身についていなかったり、民間企業とは異なる文化で働いていたりするなど、自衛隊からの他職種への転職は正直難しい一面もたくさんあります。

しかし自衛隊の任務で培ったチームワーク力や判断力、適応力などが評価され、他職種への転職を成功させた人が多いのも事実です。

また一般的に、20代〜30代であれば、ポテンシャルで採用されるケースも珍しくありません。

「自衛隊の経験しかないから転職はムリかも」と悲観的にならずに、自衛隊で培った強みを最大限活かして、他職種への転職を成功させましょう。

自衛隊から転職する6つ理由

自衛隊から転職する理由

本章では、自衛隊から転職する理由について解説します。

多くの方が「自衛隊を辞めたい」と思う理由は、以下の通りです。

それでは1つずつ見ていきましょう。

肉体的、精神的負担

まず、自衛隊は肉体的・精神的負担が大きいため、年齢を重ねるにつれて「転職したい」と考える方は多いです。

例えば以下の口コミの通り、訓練が地獄だという方もいらっしゃいます。

口コミ・評判

匿名 さん

自衛隊時代の話。夏の戦闘訓練は地獄だった。照りつける太陽に気が狂う。40キロ行軍の際、気絶した仲間の肩を担いで登った山は今でも忘れない。

出典: Twitter

また、寮生活な上転勤も多く、地元から離れて暮らすことからホームシックになる場合もあります。

今は体力的・精神的に持ちこたえていても、将来を考えると不安が大きくなってしまうでしょう。

配属先への不満

配属先を自らの意思で決めることができないというのは、不満を生む大きな要因です。

事実、以下の口コミの通り「根深い年功序列の文化」により、配属先によってはパワハラが横行していることがわかります。

口コミ・評判

匿名さん

自衛隊でパワハラなんて言うのは、配属先で起きるんですよ。

 階級社会だから年下でも階級が上だったら逆らっちゃいけない。逆らったらどうなるか…。

出典:Twitter

このように、自身の決定権が少なく、上司の指示に逆らえないような環境にいる辛さもあるでしょう。

やり甲斐のなさ

仕事へのやりがいが感じられないという不満もあります。

これは、自由度が低くキャリアパスの方向転換が難しいことが理由として挙げられます。

口コミ・評判

匿名さん
自衛隊なんて辞めてやるわー 給料安いしイカれてる先輩しか居ないし全然やりがいも無い
平日の仕事
ない時なんてベットで寝てタバコ吸って1日終わりだし だから税金泥棒って言われるんだよっ

出典: Twitter

一度自衛隊に就職すると他の職種に転職することは容易ではありません。

これにより、本来やりたいこと実際の業務との差異が生まれやすくなるのでしょう。

規律の厳しさ

上下関係が厳しく規律に縛られた寮生活では、日々のストレスが溜まりやすいと言えます。

口コミ・評判

匿名さん

 自衛隊での寮生活で先輩とすれ違うときは必ず挨拶をする

教育隊で「1分前にすれ違ったとしても挨拶しろ」と言われたから僕は1日に100回「お疲れ様です」といった日もあった。あの頃は何も思わなかったけど今考えるとおかしいよねw

出典: Twitter

常に団体行動をしなくてはならないという気疲れもあるでしょう。

自衛隊の業務後も、監視の目があるため気を抜くことはできません。

このように、規律が厳しくプライバシーが欠如した環境から逃れたいという方は多くいます。

将来性を感じない

上位階級に昇進するためのポストが限られている自衛隊では、昇進やキャリアアップの機会が限定されてしまう傾向にあります。

そのため、「このまま自衛隊を続けても」と将来に不安を感じる人は多いようです。

以下は自衛隊のリアルな声です。

口コミ・評判

匿名 さん

最近本当に自衛隊辞めたいって思ってきた。

目標があってその目標にチャレンジも出来ないし、他に目標持って頑張りたいって思うけど目標にしたい事がないし早く辞めて次の場所で新しい目標を持って頑張りたい。

出典: Twitter

自衛隊は国家公務員で安定的であるものの、将来的なキャリアの成長や昇進の見込みにおいては懸念点があるようです。

それに比べて一般企業は、勤務年数に応じて昇給する傾向があるので、将来性をより感じられる仕事への転職を検討する自衛隊は少なくないでしょう。

プライベートな時間がほしい

自衛隊は24時間体制のシフトが多いうえ、災害や大きな事故などが発生すればシフト関係なしに緊急招集がかかる可能性があります。

そのため自衛隊は職業上、プライベートの時間を思うがままに過ごすのは難しいかもしれません。

口コミ・評判

匿名 さん

無理や最近かなり自衛隊辞めたい欲がすごい

働きよる意味もわからんし自由に生きたい😮

出典: Twitter

仕事中心の生活になると「一般企業みたいにカレンダー通りの休みがほしい!」「休みの日は思い切りハメを外して楽しみたい!」などの欲求が生まれるものです。

自衛隊から他職種へ転職する5つのメリット

自衛隊から他職種へ転職するメリット

この章では、自衛隊から転職するメリットについて解説していきます。

自衛隊から他の職種に転職するメリットは、大きく5つに分けることが可能です。

それでは一つずつ紹介していきます。

厳しい訓練から解放される

日々の訓練が辛いという方は多いでしょう。

自衛隊をやめることにより厳しい訓練で筋肉を駆使し続ける必要がなくなります。

業務に心身ともに疲弊している方は、辞めることによる健康面でのメリットが大きいと言えます。

自由度が高くなる

寮生活を終えることにより、生活における自身の決定権が多くなるでしょう。

常に団体行動を行わなくてはならない生活から抜け出すことができます。

また、転勤が減る可能性があることから、自らの望む場所で暮らし続けやすくなります。

長く仕事を続けられる

自衛隊の定年は他職種よりも早く、53〜60歳であるため長期に渡って続けることができません。

よって、老後への金銭的な不安が生まれやすくなります。

転職することで、自身のスキルを活かし続けることができるようになり、老後への不安が減る可能性があります。

新しい仕事に挑戦できる

日々の業務にやり甲斐が感じられない方も、転職をすることで興味のある職業に新たに挑戦することができます。

また、自身の裁量が大きくなる可能性があります。

このように、転職することで自らが望むキャリアに近づくことができるでしょう。

ワークライフバランスを確保しやすくなる

他職種に転職するとカレンダー通りの休みがとれたり、定時に上がれたりするなど、ワークライフバランスのとれた働き方を選択できるようになります。

安定的な休みやプライベート時間を確保できれば、自分の時間を楽しんだり、友人や家族との時間をより充実させられたりするでしょう。

また、休暇制度がしっかりとした企業に転職すれば、定期的な休暇がとれるため、心身のリフレッシュをおこなえます。

ワークライフバランスを確保した働き方を実現したいと考えているなら、自衛隊から他職種へ転職するメリットは大きいといえるでしょう。

自衛隊から他職種へ転職する5つのデメリット

自衛隊から他職種へ転職するデメリット

自衛隊から転職する際の不利益も考慮しなくてはなりません。デメリットは以下の5つ。

それぞれ順番に見ていきましょう。

待遇の悪化

待遇面でのリスクは非常に大きいと言えます。

民間に転職すると国家公務員の福利厚生が受けられなくなり、病院での診療などの負担が増します。

また、家賃や生活費も捻出しなくてはならないので貯蓄が難しくなります。

社会的信用度の低下

国家公務員でなくなってしまうと社会的信用度の低下が懸念されます。

社会信用度が足りずローンが組めないなどといった不利益を被る可能性があります。

ローンを組むことを予定されている方は、辞職する前に審査を済ませておくことをおすすめします。

業務のギャップ

自衛隊の業務は特殊であるため、特に勤務歴が長いと転職先の業務に戸惑いを感じやすくなります。

転職をしてしまうと、今までの知識が全く役に立たないということもあり得ます。

そのため、自衛隊時代に培ったスキルが役に立つ転職先を見極める必要があります。

キャリアやスキルを活かしにくい

自衛隊で身につけた武器・装備の専門知識や、戦術技術のスキルなどは一般企業では使えません。

また自衛隊時代に苦労して積み上げたキャリアも、他の職種となれば評価されない可能性があります。

そのため転職したら1から経験を重ねたり、スキルを身につけたりすることになり最初は不安も多いかもしれません。

忙しい仕事の間を縫っての準備

在職中に転職活動を行う場合、まとまった時間を取りづらいでしょう。

休む時間が減り生活に負荷がかかる可能性があります。

計画的に行動し、効率よく転職を行う必要があります。

自衛隊からの転職におすすめの職種10選

自衛隊からの転職におすすめの職種

ここでは、自衛隊から転職される方におすすめの職種をご紹介します。

下記の10つの職種において、現在持っている知識や経験を活かすことができるでしょう。

順序立てて解説していきます。是非参考にしてみてください。

ドライバー (物流業界)

自衛隊が所持する大型免許や、仕事を通して身につけた体力と責任感はドライバーへの転職に非常に役に立ちます。

以下のグラフから読み取れるように、近年では運送業界の人手不足により未経験採用も増えているため、転職したい方にとって絶好のチャンスであると言えます。

また、人手不足を解消するために透明性の向上や働き方の改善に取り組む企業が増えているようです。

トラック運転手有効求人倍率

出典:厚生労働省「トラック運転者の長時間労働改善に向けたポータルサイト」

営業

人との対話が好きであれば、営業職に転職することで、より大きなやり甲斐を感じることができます。

なぜなら、自衛隊での業務と比較すると営業職は個人での成績が見えやすいからです。

厳しい訓練に耐えてきた経験が顧客の信頼獲得に繋がると考えられます。

コンサルタント

自衛隊の幹部の方には、コンサルティング業界への転職もおすすめです。

理由としては幕僚業務とコンサルティング業務との親和性、幹部の仕事に対するタフさが挙げられます。

総合系やシンクタンク系の会社への転職が主流です。

警備員

自衛隊で身につけた体力正義感は警備員の仕事で活かすことができます。

警備員というと、外で立ちっぱなしで夜勤があるという悪い印象を持つ方が多いかもしれません。

しかし、施設常駐警備員としてオフィスビルなどに配属となれば、空調設備が整った場所で働くことができます。

建築業界

建築業界においてもストレス耐性、体力、対人力は重要なアピールポイントとなります。

将来的には、外国人労働者をマネジメントすることが出来る人材が求められるでしょう。

業界の人手不足により求人数は今後多くなることが予測できます。

エンジニア

自衛隊の通信科に所属していた方は、得た知識をエンジニアとして活かすことができます。

特にAIエンジニアは需要が高く、将来性に期待できます。

専門性が高く、求められるスキルも非常に高いため事前準備が大切です。

スポーツトレーナー、インストラクター

マイナーな職種ではあるものの、ジムのトレーナーやインストラクターも転職先としておすすめです。

厳しい訓練を通して得た体力トレーニングの知識を活かすことができます。

また、お客様との会話も大切である為、コミュニケーション能力も役に立ちます。

自動車整備士

自衛隊で、車両の整備や保守の実務に携わってきた経験がある場合は、自動車整備士への転職がおすすめです。

例えば、自衛隊で培った以下のようなスキルは、自動車整備士の仕事でも大いに役立てられるでしょう。

  • 車両のメンテナンスに関する知識
  • 車両の修理や部品交換のスキル
  • 安全な作業環境の確保
  • 冷静な判断力と的確な対応力

自動車整備士の仕事内容には、自動車の点検整備・分解整備や板金塗装などがあります。

一部の業務は資格がないとおこなえませんが、資格がなくても自動車整備士として働くことは可能で、未経験から見習いとして働いている人はたくさんいます。

自動車整備士の主な就職先

  • 自動車の販売店
  • 自動車の整備工場
  • 中古車販売店
  • ガソリンスタンド

木工

自衛隊で、木材を使用した構造物の組み立てや修理、改修の実務に携わった経験がある場合は、木工への転職がおすすめです。

木工の仕事がはじめてでも、自衛隊で培った木工加工や木工技術を活かせば、比較的早い段階で仕事に適応できるでしょう。

木工の仕事内容には、家具・木工玩具・伝統工芸品の制作や、建築・内装工事、古い家具の修理などがあります。

木工の主な就職先

  • 木工会社
  • 木工加工工場
  • 建築会社
  • 家具製造会社
  • 家具店

消防士

チームでの作業や緊急時の対応、危険な状況への対処が求められる消防士は、過酷な訓練や任務をこなしてきた自衛隊におすすめの職種といえます。

例えば、自衛隊で培った以下のようなスキルは、消防士の仕事でも大いに役立てられるでしょう。

  • 緊急事態に冷静に対応する力
  • 危険な状況下での判断力や行動力
  • チームとして効率的に働くための力
  • 自衛隊で鍛えた体力や持久力
  • 救急対応や救命活動に関する知識

消防士の主な仕事内容には、火災時の消火活動や、急病人を病院へ搬送する仕事、災害時の救助活動があります。

消防士になるためには、各自治体が実施する採用試験(地方公務員試験)への合格と、消防学校への入学が必須です。

確実に試験に合格するためにも、しっかりと対策してから試験にのぞみましょう。

自衛隊から他職種への転職を有利にすすめるための6つ方法

自衛隊から他職種への転職を有利にすすめるための方法

転職を成功させるために取るべき6つの行動を、以下にまとめました。

では、順に紹介していきます。

退職までに必要な期間を計算する

短期間かつ無計画で転職をおこなうと、条件にあう転職先がみつからない、見つかっても書類選考を通過できない、などの事態に陥ってしまいます。

そのような事態を避けるためにも、情報収集や応募書類の作成、面接の準備に要する時間などを計算して、退職までに必要な期間を把握しましょう。

また、希望する職種によっては、資格取得が必要な場合もあります。その場合は、資格を取得できるまでの期間を加味したうえで、転職活動をおこなうのが重要です。

希望する職種の内定をつかみとるためにも、十分な準備期間を設け、しっかりと対策をたてたうえで転職活動をすすめましょう。

自己分析をおこなう

自己分析において大切なのが今までの業務経験の振り返りです。

それを元に、「なぜ転職がしたいのか?」、「何を軸として、どんな人生を歩みたいのか?」、と自分自身に問いかけます。

また、自身が持つスキルと社会が求める価値が合致する業界を探す必要があります。

当サイトでは、「プロ直伝!転職を成功に導く自己分析4ステップ【シート付】コラム内で自己分析の具体的な方法にを記載しています。

ぜひ活用してみてください。

転職に関わる情報収集をおこなう

ここでは以下の3つの方法をご紹介します。

それでは見ていきましょう。

転職サイトを利用する

まだ転職したい業界がはっきりしていない方には、転職サイトを利用されることをおすすめします。

まずは業界最大手である「リクナビNEXT」を活用してみると良いでしょう。

各業界、職種に関する情報が幅広く記載されています。

職業情報サイトを利用する

ある程度転職を希望する業界を絞った後、業界の待遇について調べてみましょう。

一般的な雇用形態や勤務時間、給料を確認し、転職先業界、就きたい職業を決めましょう。

口コミサイトを利用する

すでに転職したい企業が候補として上がっている場合は、口コミサイトである「OpenWork(5月23日よりVorkersから社名変更)を利用するのがおすすめです。

OpenWorkには現社員や元社員により、組織体制や働きがいなどに関する様々な口コミが寄せられています。

良質な求人を多く集める

ご自身の希望条件に合う求人を集めるためには、転職エージェントを利用することが効果的です。

求人票をチェックする際には、雇用者雇用形態を入念に確認することが大切です。

「大手企業に応募したはずだったのに子会社に採用された」といった事態を防ぐことができます。

事業所名や雇用形態が不明瞭であれば採用担当者に尋ねるなどして問題を解決しましょう。

履歴書・職務経歴書の添削を受ける

書類選考の通過率は20%と言われています。

次の面接に進むためには「この人に会ってみたい!」と思ってもらえるような内容でなければ、書類選考を突破するのは難しいでしょう。

そこでおすすめなのが、書類の添削サービスを実施している転職エージェントの活用です。

転職エージェントを活用すると、以下のようなメリットを得られます。

  • 転職先にマッチした応募書類が作成できる
  • 文章表現や見た目が完璧な応募書類を提出できる
  • 自分の強みや適性を的確にアピールできる
  • 自衛隊での経験やスキルをわかりやすく表現できる

質の高い応募書類ができると、自信をもって転職活動にのぞめるため、転職成功の確率も高められます。

転職エージェントを上手に活用して、自衛隊での経験やスキルを最大限活かす応募書類を作成しましょう。

以下の記事では、職務経歴書の添削を依頼すべきおすすめの転職エージェントを紹介しています。

「プロの添削を受けて完璧な応募書類をつくりたい」という人は、ぜひ参考にしてみてください。

面接対策をおこなう

しっかりとした対策をせずに面接にのぞむと、自分の魅力や採用するメリットなどをうまく伝えられず、面接の合格率を下げる要因になりかねません。

具体的には、以下のような面接対策をおこなうと、採用担当者によい印象を与えやすくなります。

  • 転職先の求める人材を把握する
  • 自分の価値が伝わる事例を洗い出す
  • 予想される質問への回答を準備しておく
  • 短く要点を絞ってアピールできるように練習する
  • 専門用語を避けわかりやすい言葉で伝える

面接を突破するためにも、自分の価値や適性を的確に伝えるための対策をおこないましょう。

なお、面接対策では、プロの指導を受けるのも効果的。おすすめなのは、転職エージェントの活用です。

転職エージェントを活用すれば、エージェントとの模擬面接を通して、自分の魅力や採用するメリットなどを的確かつ具体的に伝える練習に付き合ってもらえます。

相手は何人もの転職を成功に導いてきたプロなので、リアルな面接場面を再現したかのような指導を受けられるでしょう!

以下の記事では、面接対策に強いおすすめの転職エージェントを紹介しているので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。

自衛隊からの転職におすすめの転職エージェント10選

自衛隊からの転職におすすめの転職エージェント

ここでは、自衛隊から転職したい方に推奨する転職エージェントを業種別に分けてご紹介します。

以下の項目から、気になる転職先を選んでみてください。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

自衛隊から一般企業で働く

1位. マイナビエージェント|転職に慣れない20代におすすめ

マイナビエージェント 評判

丁寧なサポートがウリの20代向け転職エージェントです。

求人数だけではリクルートやdodaといった大手ほどではありませんが、首都圏の20代に焦点を当てれば1番の満足度(4.2/5.0点)を誇ります。

そのため、求人数が豊富な大手、例えば、リクルートエージェントdodaエージェントなどと併用する形で登録することをおすすめします。

公式サイト:
https://mynavi-agent.jp/

関連記事

2位. doda|業界最大級。20代30代は登録必須

2024年版dudaトップ画像

2位. レバテックキャリア|ITエンジニア・クリエイター実績No.1

レバテックキャリア』は、エンジニア・クリエイターに特化した転職エージェントです。

IT・WEB業界を専門に転職支援を行っているため、担当者は業界情報に詳しく、技術や専門用語、希望の職場環境などを伝えるのも苦労しません。

また、年間7,000回以上の現場ヒアリングを実施しているため求人にはないリアルな情報から希望に合う求人を提案してもらえます。

「WEBエンジニア・クリエイター」の転職にはレバテックキャリアがおすすめです!

関連記事

3位. ワークポート|第二新卒や未経験からIT転職を目指すなら

ワークポートTOP

ワークポート』は、IT・WEB業界を始めとした各業界の求人を網羅的に扱う転職エージェントです。

IT・WEB業界が今ほど大きくない頃から、IT分野での転職サポートを行ってきた実績があり、その分企業との信頼関係を築いています。

求人数や取引企業数、転職サポート実績はトップクラスで、ワークポート経由でしか応募できない企業も少なくありません。

また、コンシェルジュ(転職サポートの担当者)の専門性が高く、業界・職種の知識を熟知した担当者がつく仕組みとなっています。

利用者からは「コンシェルジュの対応が非常に丁寧で、履歴書対策から面接対策まで徹底的につきあってくれた」との声が寄せられています。

未経験・第二新卒向けの求人を多く扱っている特徴もあるので、新たな業界に挑戦したいという方におすすめです。

関連記事

自衛隊からスポーツインストラクターとして働く

1位. マイナビエージェント|転職に慣れない20代におすすめ

マイナビエージェント 評判

丁寧なサポートがウリの20代向け転職エージェントです。

求人数だけではリクルートやdodaといった大手ほどではありませんが、首都圏の20代に焦点を当てれば1番の満足度(4.2/5.0点)を誇ります。

そのため、求人数が豊富な大手、例えば、リクルートエージェントdodaエージェントなどと併用する形で登録することをおすすめします。

公式サイト:
https://mynavi-agent.jp/

関連記事

2位. doda|業界最大級。20代30代は登録必須

doda(デューダ):求人情報・転職サイト

dodaエージェント』は、パーソルキャリア(旧:インテリジェンス)が運営する国内最大級、顧客満足度No.1(2023年 オリコン顧客満足度®調査 転職エージェント20代 第1位)を誇る転職エージェントです。

提案力・求人数ともにトップレベルで、かつ「悪い口コミ」も見当たらず、担当者の当たり外れが少ないエージェントだと言われています。

首都圏の20代30代にはもちろん強く、他にも地方での転職や、高齢での転職など、他の転職エージェントで断られるような場合でも、dodaであれば案件が見つかるとの口コミが見受けられたので、『全ての人におすすめできる転職エージェント』と言えます。

関連記事

転職エージェントをより効果的に利用する7ポイント

35歳が転職エージェントをうまく使うポイント

この章では、転職エージェントをより効果的に利用するためのポイントを7つお伝えします。

  1. スカウトを利用した場合、2週間に1回くらい連絡を入れておく
  2. 転職時期は最短可能日程で答える
  3. 相性が合わなければ担当コンサルタントの変更を申し出る
  4. 経歴やスキルに嘘をつかない
  5. 推薦文は必ず確認する
  6. 同じ案件に複数の転職サービスから応募しない
  7. 紹介された会社の実態を口コミサイト『OpenWork』で調査

せっかく良い転職サービスを選んでも、上手に活用できなければもったいないので必ずチェックしましょう。

Point-1. スカウトを利用した場合、2週間に1回くらい連絡を入れておく

転職サイトは、企業から依頼を受けるとデータベースの中から条件を絞り応募者を探していくのですが、この時の表示順番が「更新日」(=最終接触日)なのです。

「更新日が古い=もうすでに転職を決めた可能性が高い」と判断されるので、連絡を怠っていると後回しにされ、いずれ案件紹介メールが届かなくなります。

更新日

例えば、上記は「年齢30歳以下、転職回数1回以下、勤続年数2年以上、TOEIC780以上」で検索した結果ですが、実務的な処理としては、更新日が新しい順番に20人ずつメールを送って反応をみて、応募者がいなければ次の20人へ、といったように送信していきます。

更新日が古いと、いくら条件が良くても機械的に後回しになってしまう場合があるのです。

Point-2. 転職時期は最短可能日程で答える

コンサルタントとのファーストコンタクトで必ず「転職時期はいつ頃をお考えですか?」と聞かれるので、この時には「いいところがあればすぐにでも」と答えるようにしましょう。

そうすればあなたはすぐに売上に繋がると考え、優先順位をあげて対応してくれることでしょう。

※もちろん現職での退職手続きや引継ぎがあるはずなので、その点は伝えておきましょう。

Point-3. 相性が合わなければ担当コンサルタントの変更を申し出る

担当コンサルタントに情をうつしてはいけません。

担当変更がどうしてもしづらい場合は他社を当たりましょう。

担当変更メール文面例

いつも大変お世話になっております。現在転職の支援をして頂いている○○と申します。現在、ご担当者の○○様には大変丁寧にご対応頂いており感謝をしておりますが、

転職活動が初めてで不安が大きく、他の方のご意見も是非お伺いしたいです。

もし可能であれば、他のコンサルタントの方と一度お話をしたく考えております。

大変お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

Point-4. 経歴やスキルに嘘をつかない

登録情報や一連のやりとりについては、申し出をしない限りは情報が残ります。

コンサルタントでよく話題にあがるのが、「去年の登録情報と今回とで登録情報が違うよ・・・」という話です。

この場合、虚偽報告を行うリスキーな人材として、紹介する案件を絞るなどの判断がくだされます。

Point-5. 推薦文は必ず確認する

ほとんどの場合、担当コンサルタントはあなたを200字〜1000字で紹介する推薦文を書きます。

そこで「面接時に相違があると困るのと、客観的に今一度自分を見直したいため、書いていただいた推薦文をお送りいただけませんか?」と一声かけましょう。

Point-6. 同じ案件に複数の転職サービスから応募しない

数社の転職サービスを使っている場合、同じ案件には複数の転職サービス経由で応募しないようにしましょう。

企業から「他の転職サイトからも応募があるんだけど」と担当に連絡がいってしまいます。

企業・担当コンサルタント両者に不信感を与え、場合によっては破談となるリスクさえあります。

Point-7. 紹介された会社の実態を口コミサイト『OpenWork』で調査

転職エージェントも売上がかかっていますから、なんとかしてあなたに転職を決めてもらいたいと考えています。

優良なコンサルタントであれば都合の悪いことを隠したりすることは少ないでしょうが、自衛のために口コミサイトの『OpenWorkを利用して裏をとるようにしましょう。

以下のような口コミが大量に集まっているので、その情報をもとに、社風や雰囲気をあらかじめ予想することができます。

openworkの口コミ

上場企業であればほぼ全ての企業についての口コミが集まっていますので、ぜひ利用してください。

【図解】転職エージェント利用の流れ

ここまで、転職が有利に進む転職サービスと、その活用ポイントをお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか。

転職エージェントに登録したあとは、特に準備は必要とせず、気軽に身をゆだねれば良いのですが、初めて使う方は不安も多いかと思いますので、登録後何が起こるのかをざっくり把握しておきましょう

スクリーンショット 2016-08-21 17.30.24

Step 1. まずは公式ページから登録する

それぞれの公式ページから登録を行います。

登録する際は、『転職サービス』なのか『派遣サービス』なのかを確認するようにしてください

例えば、「パソナ」と検索するとパソナの派遣登録サイトが出てくるように、紛らわしいサービスが複数あるため、登録前にしっかりと確認しましょう。

正社員転職を目指していたのに、知らずのうちに派遣社員の面接を受けていた…ということがないように、十分に注意しましょう。

Step 2. 担当コンサルタントから連絡が来る

登録すると、担当から数日以内に電話かメールで連絡が入ります。

事前に準備などをする必要は全くありませんが、ざっくり下記のようなことを聞かれます。

  • 転職希望時期は?
  • 希望する職種や業界は?
  • 希望年収は?

10分ほどの最低限のヒアリングを受けた後、キャリアカウンセリングのアポイント調整を行います。

※最初からアポイント調整に入る場合もあります。

Step 3. キャリアカウンセリング

あなたが転職エージェントのオフィスに訪問することもあれば、担当コンサルタントが近くまで来てくれることもあります。(近年はコロナの影響により、オンライン面談も積極的に取り入れられています。)

初回面談での話題で多いのは下記のようなテーマです。

  • あなたのキャリアの棚卸
  • PRポイントの整理
  • 転職するべきかどうか
  • 転職するとしたらどのような企業に内定をもらえそうか
  • どのように職務経歴書を書いたら通過しやすくなるか
  • 転職についての要望の深堀

キャリアカウンセリングで気づくことも多く、なるべく多くのコンサルタントに意見をもらえば、考えがまとまっていき、後悔ない転職をすることができるでしょう。

担当コンサルタントとは長い付き合いとなるため、できれば拠点に足を運ぶようにしましょう。

Step 4. 求人紹介を受ける

あなたの希望に合いそうな求人を5件~20件ほど紹介してもらえます。

思ってもないような大手もあれば、今まで知ることのなかった魅力的な中小企業もあるでしょう。

それぞれのエージェントしか扱っていない独占求人もありますので、複数社のエージェントから求人紹介を受けることを推奨します

Step 5. 履歴書・職務経歴書の添削

応募する企業を決めたら、職務経歴書や履歴書といった選考書類を添削してもらいます。

場合によってはこのためだけに面談を設定してくれたり、何度も書き直しを行ったりしてくれます。

最高の職務経歴書をエージェントと一緒に作り上げていきましょう。

Step 6. 紹介された求人に応募する

選考書類が完成したら、担当コンサルタントが最後に推薦文を添えて企業に応募します。

自分ではなかなか伝えられないあなたの魅力を、担当コンサルタントが企業に伝えてくれます。

求人サイトを使って自力で応募すると、推薦文はもちろん誰も書いてくれませんし、企業への手続きも全部自分でしなければならないため、それに比べると転職エージェント経由は圧倒的に有利です。

Step 7. 面接対策を受ける

応募している企業の面接担当者がどのような質問をして、どのようなタイプの方を好むのか、今持っているスキルのなかで何をPRするべきなのかといったポイントのアドバイスを貰います。

あなたが希望すれば模擬面接を実施してもらえるケースも多いです。

Step 8. 企業との面接を行う

面接の日時設定は担当コンサルタントが全て行ってくれます。

対策してもらったことをフル活用して、力を出し切りましょう。

面接に落ちてしまった場合には、多くの場合、担当コンサルタントが人事担当者からフィードバックを受けているため、次の面接に生かすことができます。

Step 9. 内定と退職サポート

内定が出た後は、担当コンサルタントが給料交渉や入社日の調整を責任を持って行ってくれます。

また、退職手続きについて不安な場合も、上司にどのように報告するかなど転職エージェントであればノウハウを必ず持っていますので、頼ってしまいましょう!

Step 10.退会手続きをする

転職先の内定がもらえたら、転職サイトを退会するのが無難です。

万が一転職後も転職サイトに入会し続けていたら、転職先の人事担当者に見つかってしまうかもしれません。

転職サイトを利用している会社は、転職サイトに登録している人材を「スカウト」機能でチェックしています。

転職先の人事担当者が「スカウト」機能であなたの情報を見つけた場合、「入ったばかりなのに、もう転職しようとしている」と、無用な疑いをかけられるかもしれません。

自衛隊からの転職でよくある質問

自衛隊からの転職でよくある質問

「私も自衛隊から転職できるのかな」とお悩みの方は多いでしょう。

自衛隊からの転職でよくある質問は以下です。

 それでは見ていきましょう。

他職種の公務員への転職は可能ですか?

試験が厳しいですが転職は可能です。

ただし、年齢制限が30代前後であることが多いので注意が必要です。

事務系公務員の採用試験は高倍率となっているので、技術職が狙い目です。

例えば土木職は倍率が2〜3倍程度であることも多く、学歴条件を設けていない自治体も増えています。

自衛隊で施設科に所属していた方は志望動機も書きやすいでしょう。

自衛隊から大手企業に転職できますか?

自衛隊で培ったコミュニケーション能力や、組織への忠誠心・責任感などを、採用担当者にアピールできれば、大手企業への転職も不可能ではありません。

帝国バンクがおこなった、企業が求める人材像についての調査結果をみてみると、コミュニケーション能力が高い人材や、真面目または誠実な人材を求めているのがわかります。

しかし、企業が求めている人材像がわかっても、具体例を交えてアピールできなければ意味がありません。

自衛隊から大手企業へ転職する際には、以下のように、具体的な実例を提示して採用担当者に自己アピールをおこないましょう。

  • 的確なコミュニケーションを図り重要な任務を成功させた
  • 上官からの指示に忠実に従い訓練の成果に貢献した
  • 相手の理解度に合わせた的確な説明ができる
  • 困難な状況でもメンバーと協力して任務を遂行した

具体例を交えて自己アピールをすると、採用担当者に自分がどのような人材であるかを印象づけられるため、評価のアップにつながりやすくなります。

20代でも転職できますか?

20代でも、自衛隊から他職種への転職は十分に可能です。

dodaがおこなった調査をみても、転職に成功した人の年代で最も多かったのは20代後半(25〜29歳)の人である、という結果がでていました。

転職市場では、柔軟性や積極性、学習能力が高い若手を求めている傾向にあります。

そういった背景からも、20代という若さは、転職活動において大きなメリットであるといえます。

30代でも転職は可能ですか?

可能です。

30歳以上の幹部はコンサルティング業界、30歳以上の陸曹は物流、運輪業界が主な転職先となっています。

コンサルティング会社であれば総合系やシンクタンク系に転職することが主流です。

物流、運業界の場合は大型免許などの資格が活かせるドライバーがおすすめです。

40代でも転職は可能ですか?

可能ですが、非常に厳しいです。

書類審査に落ちることもしばしばあるでしょう。

しかし、例えば過去に取得した宅地建物取引士の資格を活かし不動産業界へ転職された方もいます。

このように、すでにお持ちの資格をアピールしたり、新たな資格取得に向けて勉強するのも手です。

女性自衛官でも転職できますか?

女性自衛官でも転職は十分に可能です。

リクルートエージェントがおこなった転職者数の推移をみても、2013年から2023年の女性の転職者数は、20〜30代で約4倍、40代で約12倍と大きく伸びている、という結果がでていました。

その背景には、以下のような理由があると考えられます。

  • 女性が活躍できる職業の幅が広がった
  • 女性特有の視点や能力が求められている
  • 女性の採用やキャリア支援に力をいれる企業が増えた

女性の転職機会は、数十年前に比べて格段に増えています。

自衛隊から他職種への転職を考えているなら、ためらうことなく、次のステージへ歩みをすすめましょう。

幹部自衛官でも転職できますか?

幹部自衛官でも、任務で培ったリーダーシップ力や危機管理力、分析力などを、採用担当者にアピールできれば、転職は十分に可能です。

マイナビがおこなった中途採用状況調査2023年版をみても、主体性と問題解決力、課題発見力が、優秀な人材と評価する要素にはいっていました。

幹部自衛官から転職する際は、採用担当者が評価する要素を念頭に、自己アピールをすることが重要です。

具体的には、以下のようなエピソードを用意しておくと、採用担当者に好印象を与えられるでしょう。

  • 責任者としてプロジェクトを主導した
  • 困難な状況において主体的に行動し任務を達成した
  • 予期せぬ事態に対して適切な解決策を提案し実行した
  • 任務における課題を分析し改善した

具体例を交えてアピールすることで、採用担当者から優秀な人材であると評価されやすくなり、転職の成功率を高められます。

自衛隊からの転職は難しいが対策すれば可能のまとめ

自衛隊からの転職は難しいが対策すれば可能のまとめ

いかがでしたか。

自衛隊からの転職は難しいですが、入念な準備が成功へと繋がります。

まだ転職するか迷っている方でも転職エージェントに登録し、相談することが可能です。

ぜひ、以下のエージェントに登録してみてください。

自衛隊から一般企業で働く
自衛隊からエンジニアとして働く
自衛隊からスポーツインストラクターとして働く

あなたの転職が成功することを心より願っています。