
「DYM就職の評判はどうなのだろう」「悪い口コミもいくつかあるけど大丈夫かな…」と、気になっていませんか?
実際、DYM就職は登録者数が非常に多い転職サービスであるため、自然と悪い口コミも多くみられますが、『利用前に知っておくべき注意点』を知り、上手く活用すれば、転職をグッと有利に進めることができます。
転職コンサルタントとして数多くの転職者をサポートしてきた私が、2ch、Twitter、さらに幅広い「年齢」「性別」「年収」「業界」で500人以上を対象にした独自アンケートをもとに、DYM就職の悪い口コミ評判について整理し、検証しました。
- DYM就職の悪い口コミ・評判まとめ
- DYM就職の悪い口コミ・評判の真偽を検証
- DYM就職を利用すべき人
- DYM就職以外のおすすめ転職エージェント
- 【FAQ】DYM就職に関してよくある質問と回答
- DYM就職に関する口コミ・評判一覧
これを読めば、DYM就職の悪い評判とその真偽、また事前に知るべき注意点が分かります。
編集部が実施した転職経験者500名へのアンケート調査に基づくサポート力や求人の数・質への満足度が高い20代向け転職エージェント・転職サイトベスト3は、下記の3つ。
キャリア・転職に悩んでいたり、今の仕事・職場から離れようかなと考えていたりするすべての20代・第二新卒者におすすめの相談先です。
左右にスクロールできます。
おすすめ転職サイト | 口コミ満足度 | 公開求人数 | おすすめポイント |
---|---|---|---|
約34.8万件 (+非公開求人約27.4万件) |
| ||
約4,100件 (すべて20代対象の求人) |
| ||
約18.4万件 |
|
〔求人数〕2023年2月14日時点
目次
1. DYM就職の悪い口コミ・評判まとめ
DYM就職は第二新卒・既卒・フリーター向けの転職エージェントです。
有名である分、ネガティブな口コミ不満がネット上に集まりやすいのも事実です。
そこで実際に、Twitterや2ch、そして『500名以上に実施した独自アンケート』の情報をもとに統計を取ると、DYM就職に寄せられる不満の多くは以下3点に集約できることがわかりました。
- 1-1. キャリアアドバイザーの態度が悪い
- 1-2. 無理やり求人に応募させられる
- 1-3. 紹介してくれる求人業種が偏っている
それでは順に説明していきます。
1-1.キャリアアドバイザーの態度が悪い
悪い口コミを集計した中で最も多かったものが「キャリアアドバイザーの態度が悪い」でした。
アドバイザーの態度が悪い点として、「時間に遅れてくる」「社会常識や礼儀が欠けていた」「高圧的な態度をとられた」という口コミ評価がありました。
勝手に退会させられた
未経験の方への求人は無いと言われた
出典:Twitter
出典:Google
上記の3人以外にも、アドバイザーへの不満がある方は多くいらっしゃるようです。
1-2.無理やり求人に応募させられる
自分の望まない求人に無理やり応募させられたという声が多く上がりました。
当日まで参加企業が分からず選考を受けることに
こんな企業が来ます!って書いてあったので応募、
イベントの参加企業欄には何も書いてない。
メールで参加企業聞く
当日参加開始まで教えてもらえない。
ちなみに
5分で会社が企業説明×企業数
自己pr1分×学生参加人数
学生が5グループに分かれて、それぞれに会社が一社ついて10分企業説明
選考会×3
無理無理無理無理。
出典:Twitter
無理やり選考を受けさせられた
出典:Google
上記の方々の口コミ評価のように、「DYM就職のアドバイザーが会社側の利益しか考えていない」という指摘もありました。
最後に求人業種についての悪い口コミ評価を紹介します。
1-3. 紹介してくれる求人業種が偏っている
紹介してくれる求人業種が偏っているという声がありました。
志望している業界とは関係ない企業を無理矢理紹介された
出典:Google
希望しない業種を紹介される
出典:Google
上記の口コミによると、IT系の求人が多いため、求人業種の偏りがあるようです。
2.DYM就職の悪い口コミ・評判の真偽を検証
再度、DYM就職の悪い口コミをまとめると以下の通りとなります。
ここまでの口コミを見た上で、DYM就職の悪い評判は本当なのかそれぞれ検証します。
検証(1)キャリアアドバイザーの態度が悪い
検証した結果、アドバイザーの態度についての口コミが非常に多く、どの口コミサイトでも言及されていました。
以下の人以外にも、多くの人がDYM就職のアドバイザーに不満を持っているようです。
社員の態度が悪い
出典:Google
時間を守らない
出典:Google
もしDYM就職で上記のような態度の悪いアドバイザーに当たってしまった場合には、担当者の変更を打診してみることをおすすめします。
担当変更メール文面例
いつも大変お世話になっております。
現在転職の支援をして頂いている○○と申します。現在、ご担当者の○○様には大変丁寧にご対応頂いており感謝をしておりますが、転職活動が初めてで不安が大きく、他の方のご意見も是非お伺いしたいです。
もし可能であれば、他のコンサルタントの方と一度お話をしたく考えております。
大変お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
検証(2)無理やり求人に応募させられる
一概には言えませんが、口コミを見る限り無理やり求人に応募させられる傾向は高いようです。
実際以下のような口コミがあります。
応募の強要
出典:Google
自分の望まない求人を勧めてくる
出典:Google
犯罪すれすれ、、
出典:Google
上記の方々の口コミ評価から、利用者のDYM就職への不満が大きいことがわかります。
もし上記のような事が起きてしまったら、「自分の考えをアドバイザーに伝える」「担当者を変えてもらう」「転職エージェントを変更する」などの行動をとりましょう。
検証(3)紹介してくれる求人業種が偏っている
結論として、確かに以下の口コミのような意見もありますが、一概に求人業種が偏っているとは言えません。
求人業種に偏りがある
次はエージェントについて、イベント参加でエージェントが強制的につけられる(マンツーマン)。しかし非常に質が悪い。志望業界は聞かれるが、志望業界によってはit業界に強いためそちらの紹介をさせてほしい、と言われる。取り敢えずseもしくはプログラマーと伝えると求人表を見てくると言い、席を数十分程空け、2つの求人表を持ってきた。どちらも派遣であり、回答を急かしてくる。その上ヒアリングをしたいのだろうが、都心に何度も呼び出そうとしてくる。金かかるし予定も加味してくれなさそうな雰囲気だった。
総じておすすめできない。エージェントとか合同企業説明会を利用するにしてもここはやめとけ。クチコミ消したりタイでやらかしたらしい会社なんて信用ならん。
しかし、DYM就職は多種多様な業界や業種、地域の求人を保有しています。
そのため選択肢は比較的多いようです。
3.DYM就職を利用すべき人
結論から言うと、第二新卒や既卒・フリーターの方で、未経験からでも正社員として就職したい人におすすめの優良エージェントといえるでしょう。
特に、以下のような項目を満たす方にはおすすめです。
- 就業経験がない既卒やニート、フリーター
- 未経験から新しい仕事にチャレンジしたい
- 正社員として内定が欲しい
ネット上には様々な口コミがありますが、DYM就職は個人に合った求人の紹介をしてくれるのでおすすめの転職エージェントです。
以下のページで登録できますので、第二新卒の方で転職を考えている方はぜひ一度登録を検討してみてください。
参考.転職エージェントは複数併用するのがおすすめ
転職活動においては、転職エージェントを絞らずに複数併用するのがおすすめです。
なぜなら、併用することで以下3点のメリットがあるからです。
- 最適なキャリアコンサルタントを選べる
- 用途によってエージェントを使い分けられる
- 独占案件をカバーできる
実際、併用先の転職エージェントで自分に最適なキャリアコンサルタント・案件を見つけて、転職を成功させた方も多いです。
次の章で詳しく紹介します。
補足:DYM就職のメリット
悪い評価について検証してきましたが、DYM就職は当然メリットもあります。
DYM就職のメリットについて詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。
それでは、次の章でDYM就職以外のおすすめ転職エージェントをご紹介します。
4.DYM就職以外のおすすめ転職エージェント
前章でも述べた通り、DYM就職以外の転職エージェントを利用することをおすすめします。
DYM就職以外の転職エージェントをおすすめする理由は2つあります。
- 担当のキャリアアドバイザーが合わない場合があるから
- 独占案件をカバーできるから
それぞれ簡単に紹介します。
理由(1)担当のキャリアアドバイザーが合わない場合があるから
口コミ評価でもあったように、DYM就職にはキャリアアドバイザーが何人もおり、担当になった人がイマイチであったり、自分に合わない場合があります。
担当を変えることをお願いすることはできますが、業界や職種、地域等により変更が難しい場合があります。
複数の転職エージェントのスタッフと会ってみて、自分にマッチした人を探すのがベストです。
理由(2)独占案件をカバーできるから
それぞれの転職エージェントには、そのエージェントでしか取り扱っていない「独占案件」が存在しているため、複数利用することでより多くの案件に応募することができます。
DYM就職は取り扱い求人数が比較的多いですが、必ずしも最高の求人を教えてくれるとは限りません。
複数の転職エージェントに登録して、最良の求人を見つけられるようにしましょう。
- リクルートエージェント|地方求人にも強い
https://r-agent.com - doda|業界最大級、登録必須!
https://doda.jp - マイナビエージェント|20代満足度No.1
https://mynavi-agent.jp - ハタラクティブ|第二新卒に特化
https://hataractive.jp
マイナビエージェント|20代におすすめ
『マイナビジョブ20’s』は、全求人が20代対象の、第二新卒・既卒に特化した転職エージェントです。
書類添削、面接対策の他にも、自己分析に役立つ適性診断を受検することができるため、非常にサポート体制が充実しています。
職種・業種が未経験でもOKな求人が50%以上あるため、新たな職種・業界に挑戦したい方にもおすすめな一社です。
まずは登録して、相談だけでもしてみてください。
マイナビジョブ20’s公式サイト:
https://mynavi-job20s.jp
doda|業界大手で幅広い層におすすめ
『dodaエージェント』は、パーソルキャリア(旧:インテリジェンス)が運営する国内最大級、顧客満足度No.1(2023年 オリコン顧客満足度®調査 転職エージェント20代 第1位)を誇る転職エージェントです。
提案力・求人数ともにトップレベルで、かつ「悪い口コミ」も見当たらず、担当者の当たり外れが少ないエージェントだと言われています。
首都圏の20代30代にはもちろん強く、他にも地方での転職や、高齢での転職など、他の転職エージェントで断られるような場合でも、dodaであれば案件が見つかるとの口コミが見受けられたので、『全ての人におすすめできる転職エージェント』と言えます。
ハタラクティブ|第二新卒に特化
『ハタラクティブ』は、第二新卒や既卒など若年層をターゲットにした特化型転職エージェントで、第二新卒特化型としては最大手です。
2,300件以上の案件に加え、キャリア相談、職務経歴書や面接対策について徹底したサポートで、書類審査通過率91.4%、内定率80.4%という非常に優れた実績です。
いまの経歴に自信のない方でも、違う職種で新たに挑戦したい、これから正社員に挑戦してみたいとお考えの方には非常におすすめできるエージェントです。
公式サイト:
https://hataractive.jp/
また、求人数を多く見たい場合は、『リクルートエージェント(約50万件)』を併せて利用することをおすすめします。
リクルートエージェント|地方転職にも強い
『リクルートエージェント』は、求人数No.1の総合転職エージェントです。
公開求人は370,307件、登録者のみ閲覧できる「非公開求人」を合わせると617,997件の求人を扱っています。
業界最大の転職支援実績があり(厚労省「人材サービス総合サイト」より2019年実績)、サポートも充実しているので、転職を検討しているなら必ず登録すべき1社です。
転職成功率を上げるには、求人数No.2の『dodaエージェント』や、サポートへの評判が高い『マイナビエージェント』を併用すると良いでしょう。
5.【FAQ】DYM就職に関してよくある質問と回答
『DYM就職』に関してよくある疑問をQ&A形式にしてまとめました。
- Q-1.無料で利用できますか?
- Q-2.働いたことがなくても就職できますか?
- Q-3.大手企業の求人はありますか?
- Q-4.未経験の仕事への転職は可能ですか?
- Q-5.第二新卒ですが求人を紹介してもらえますか?
- Q-6.30代でも利用できますか?
- Q-7.狙いやすい職種・業種はどこ?
Q-1.無料で利用できますか?
DYM就職は無料ですべてのサービスを利用できます。
登録後に、面談をセッティングし、内定まで登録者の方を支えます。
Q-2.働いたことがなくても就職できますか?
可能です。これまでに多くの既卒やニートの登録者の方が正社員として就職しています。
内定までコンサルタントが書類作成から面接まできめ細やかなサポートを行うので安心して就職活動に臨めます。
Q-3.大手企業の求人はありますか?
あります。以下のように有名企業の求人もあるようです。
ほかにも東証一部上場企業や優良企業の求人を多数取り揃えており、面談いただければ紹介することができます。
Q-4.未経験の仕事への転職は可能ですか?
できます。未経験歓迎の求人も多くありますので様々な業種を紹介することができます。
現在の仕事と異なる業界・業種への転職に多数の方が成功しています。
Q-5.第二新卒ですが求人を紹介してもらえますか?
もちろんです。新卒、第二新卒、既卒、中途と全てカバーしています。
特に第二新卒の求人は他社に比べて幅広く紹介できます。
Q-6.30代でも利用できますか?
30代の方でも登録することができます。
他の第二新卒や既卒、フリーター向けの転職エージェントと比べて、社歴も長いためサポートが可能となっています。
Q-7.狙いやすい職種・業種はどこ?
フリーターの方からでも比較的狙いやすいとされる職種は下記の通りです。
ただし、あなたの性格・強みなどを踏まえて、転職エージェントに相談できるといいでしょう。
- 営業/IT/介護など、人手が必要な企業が多い職種
- アパレル/飲食など経験が活かせそうなもの
- 一般事務などの特別なスキルが必要でないもの
上記に転職するフリーターの方は多いです。
どの職種がいいか決まっていない方は、自分でも気づかない長所を掘り出していい提案をしてくれるかもしれないので、一回エージェントに相談しましょう。
6. DYM就職に関する口コミ・評判一覧
ここではDYM就職の口コミをいくつか紹介します。
普通に考えて、俺の性格も希望職種も分からない癖に絶対君に合う企業があるから紹介させて欲しいって普通に意味分からないでしょ。ペコペコしてる感じもムカつくし司会の進め方もやらされてやってる感伝わってくるし利用する理由がないのがこの会社の特徴です!!!
今後サクラが評価を上げることが無くなることに期待を込めて☆1つ!は?
金儲けの事しか頭にない、自分が良ければ他はどうでも良いといった考えの方ばかりという印象でした。
会社側の都合がベースとなっている対応ばかりで、あまりにもしょうもない提案ばかりをしつこく迫ってくるので早々に退会をしました。
親身に対応している等のレビューもありますが嘘です。おそらく社員の誰かがサクラをやっているのでしょう。
関わらない方が賢明と言わざるを得ません。
・特に希望した職種で絶対働きたいというわけではなかったので、新しい視野が持ててよかった。
・連絡を取るのはLINE。
・自分のいい所、悪い所を見てくれる。
・土日祝日は絶対連絡が取れない。
・この日にDYMに来てくださいって言われて行ったけど、その話ここでやる必要ある?って話されて無駄な時間を過ごした。
・情報が薄い。
・イレギュラーな経歴を持ってる場合、調べればわかることでも担当がその経歴について調べるのではなく、聞いてくる。
・担当によると思うが、自分の男性担当は時間管理ができない。
・指定した時間で話し合いが始まった試しがない。
・途中退室が多い。
・10時に社員の出勤で入り口が開くので、10時に来てくださいって言われたら10時にエレベーター乗るのが良い。
・一緒に頑張りましょうのスタンス。
・初めに行った場所でずっと話し合いなどをするので、近場じゃないと面倒くさい。
この会社で内定を一社頂いたのですが、こちらが他社と比較して検討したいと言ったにも関わらず、内定承諾書を書かされ、挙句の果てに無許可で内定先に送られました。(しかも内定承諾書の提出を提案したのはエリアマネージャーを名乗る男)。
こちらが文面での対応を求めるも形の残らない電話で対応させるやり口でした。私はここの会社を介することをすすめませんが、上記のことを平気でやる会社なのでできるだけ
・文面で対応してもらう。
・最初で怪しいと感じたら録音機能を使い言質を取る。
等の対策は必須と思います。私は他リクルート会社様を使いますが、これを見ている就活生の皆様がより良い会社様と出会えるようお祈りしております。
面談に遅れてきたにも関わらず、謝りすらなかった。連絡がなかったことも160人も対応しているので分からなくなったと言われ、相手する気も失せました。機会があり、この会社の人には3人ほどお会いしましたが、誰もが社会常識や礼儀が欠けていた。社内教育があまりなされていないのだろうなと思ってしまいました。
何度も何度も電話してきて、時代に逆行した営業をしている。
あまりにしつこい。
レビュー1件で★5の比率が高すぎて、さくらさんこんにちは。という感じ。こーゆーとこを見ると本当に嫌いになる。
利用しましたが酷かったです。自分のノルマのことしか頭にない集団。内部での情報共有が出来ていないため、しつこくラインで同じことを聞いてくる。面接の日程を希望しても「間に合いませんでした、再び希望日を教えてください」を3回も。また連絡してくる時間帯も夜遅いことが多く迷惑。結果として紹介された企業から内定もらったが、担当のノルマなんて気にせず他の企業いきます。
社員が評価を上げようとするためだけにアカウントを作り投稿しているように見えますが、必死に嘘を並べて恥ずかしくないんでしょうか。仮に高評価を付けれるレベルの担当者がいるなら相当レアなんでしょうね。
利用者の口コミをよく読んで改善することに努めた方がいいのに。300件近くの口コミが書き込まれてる中、星1ばかりの低い評価だということを受け止めて下さい。
ここは絶対に利用しない方がいいです
すでに内定一個もらったものの、エージェントにごり押しで薦められて受けた挙げ句に、強引にそこに入社させようという意図を感じた。
俺のためや思いやってるとか、俺のこと分かりきったような態度や言い方で非常に頭に来ました。おまけに綺麗事やお世辞も平気で並べてきます。
入社における面談というものを半ば強引に組まされ、また偉そうなこと言われそうです。利用してるのは地方支社ですが、本社にクレームを入れることを検討しています。
端的に言って、最悪の会社です。
社員も終わってるし、信頼性もゼロ。
早く潰れることが唯一、日本のためになる。
結論この会社に金輪際関わることはない。課長と名乗るバカが、イキって営業をかけていたが
人の話を聞かない、人の会社のことを知ろうとも伸ばそうともしない。
自分の話だけ、自分の会社の成績のためだけなんだこいつは。
話もできん。よく調べたら入社5年。まだ20代
若くして、経験もなく偉くなるとこうなるという悪い例。
会社を調べると、裸族の会社だった。こいつも裸になったバカなのだろう。
次はエージェントについて、イベント参加でエージェントが強制的につけられる(マンツーマン)。しかし非常に質が悪い。志望業界は聞かれるが、志望業界によってはit業界に強いためそちらの紹介をさせてほしい、と言われる。取り敢えずseもしくはプログラマーと伝えると求人表を見てくると言い、席を数十分程空け、2つの求人表を持ってきた。どちらも派遣であり、回答を急かしてくる。その上ヒアリングをしたいのだろうが、都心に何度も呼び出そうとしてくる。金かかるし予定も加味してくれなさそうな雰囲気だった。
総じておすすめできない。エージェントとか合同企業説明会を利用するにしてもここはやめとけ。クチコミ消したりタイでやらかしたらしい会社なんて信用ならん。
時間を守るのは社会人以前の問題だと思います。
絶対にこのエージェントは利用しないでください。
また、紹介された求人をすぐに応募するように言われ、「HP等を見てから決めたい」と伝えたところ、あからさまに担当者の機嫌が悪くなりました。
「終わります」の一言もなく、無言でノートパソコンを閉じて席を立ち、こちらが帰りの準備をするのを待っているかのような様子だったので、よく分からないまま帰ることになりました。
担当者にもよると思いますが、課長クラスであの態度では会社全体のレベルが低く思われても仕方ありませんね。あまりにも対応が悪いので、帰りのエレベーターの中で即退会手続きをしました。二度と利用しません。
面談なんか求めてないし、就活相談求めてないし夜21時半とかに電話かけてくるし、なんなん?学生のために熱心なのは分かるけど、支援求める人にだけ熱心になればいいと思う。正直ほっといてほしい……
就職に重い腰を上げたのも30歳を過ぎてからです。ある就活イベントで知り合った人に「DYM就職は書類審査ないよ」と教えてもらってさっそく登録してみました。書類審査がないのは、私みたいにずっとフリーターで特に資格も何もなくて、履歴書や職務経歴書を書いて送っても書類審査さえ通過しない私にはありがたかったです。内気な性格ですが、担当者さんからは自分に合った求人をたくさん紹介してくださいました。
なんと登録から1ヶ月後には内定をいただきました。担当者さんには面接から入社後の研修まで親身にサポートしてくれて本当に感謝しています。担当者さんは企業ごとに『過去にどんな人が採用された、逆にどんな人が不採用になったか』を教えていただけたので、対策しやすかったのも就職できた原因です。質問者さんが今30代で正社員歴無くても、社会人歴無い方専用の転職エージェントを使えば、正社員になれますのでがんばってくださいね。今の就職活動の経験からいうとハローワークはブラック企業が多く、正社員歴がないと正社員として採用しない企業が多いので、ハロワをメインに使ってしまうとなかなか正社員にはなれず、あっても非正規雇用だったかなと思います。本当にDYM就職に登録して良かったと思っています。
就職予定である企業から依頼を受け
悪評価検索結果を自動的に一定期間
消したりすることで
収益を得ている会社です。例えばgoogleの検索なら半年150万
Yahooなら半年100万といった感じです。
ですので質問者様が登録を行い
企業名を入れ情報が入った時点で
そちらの企業に営業をかけ履歴の削除などを行われてしまいます。
就職活動をされているのであれば
リクルートがオススメです。
企業の善し悪しをまっすぐ書いてくれたメールと
自身に合った職種なども教えてくれます。
就職活動大変かとは存じますが
上手くいくこと心より願ってます!
さいごに
DYM就職の口コミ・評判を検証してきましたが、いかがだったでしょうか。
この記事で説明した、『利用前に知っておくべき注意点』を知り、上手く活用すれば、転職をグッと有利に進めることができます。
少しでも気になったという方は、ぜひ下のリンクから、DYM就職に登録してみてくださいね。
また求人の幅を広げるためにも、DYM就職と併せて、以下のような転職エージェントに登録しておくのがおすすめです。
- リクルートエージェント|地方求人にも強い
https://r-agent.com - doda|業界最大級、登録必須!
https://doda.jp - マイナビエージェント|20代満足度No.1
https://mynavi-agent.jp - ハタラクティブ|第二新卒に特化
https://hataractive.jp
あなたの就職・転職活動が上手くいくよう、心から願っています。
現役の転職コンサルタント集団。大手人材会社に在籍しているメンバーが多いため、執筆内容に制約がかからないように『匿名性』とし、裏事情やノウハウを包み隠さずにご紹介しています。