転職の成功のために必ず得るべき情報と効率的な集め方のまとめ

「転職を始めるときに、どこからどんな情報を得るべきなんだろう」「何を参考に転職活動をすればいいんだろう」など、転職時はいつ・どこで・どうやって・どんな情報を得るべきなのか不安ですよね。

転職時に有効な情報は持っていれば武器になりますが、一つでも持っていないとライバルに差をつけられてしまう恐れがあります。

このページでは転職エージェントとして3,000人を超える方のサポートをしてきた筆者が、転職の成功を左右する情報を、いつ・どこで・どうやって得るべきなのかを以下の流れで解説していきます。

  1. 転職活動のステージ別|得るべき情報まとめ
  2. 転職準備の時に知っておくべき情報と集め方
  3. 応募の時に知っておくべき情報と集め方
  4. 面接までに知っておくべき情報と集め方
  5. 内定までに知っておくべき情報と集め方
  6. 退職までに知っておくべき情報と集め方
  7. 情報源としておすすめな転職エージェントと活用法

全て読んで、いつ・どこで・どうやって・どんな情報を得るべきなのか理解して転職活動をスタートさせましょう。

転職や退職の方法に迷うすべての方へ

転職や退職の方法に関する悩みは、それぞれの分野のプロフェッショナルに頼るのも有用です。

以下にアドバイス・ノウハウ提供に長けた転職エージェント口コミ評判の良い退職代行サービスをまとめました。

次の職場探しや転職ノウハウに悩む方は、担当者のアドバイス力(企業選びのアドバイス・提案)や選考対策サポート力(履歴書・職務経歴書の添削や面接対策・模擬面接など)の評判が良い転職エージェントがおすすめです。

実際に利用した人の口コミ・評判でアドバイス・サポート力への満足度が高い2つの転職エージェントを厳選しました。

左右にスクロールできます。

おすすめ転職サイト 口コミ満足度 公開求人数 おすすめポイント

リクルートエージェント1位:リクルートエージェント

4.3点

約33.7万件
(+非公開求人約27.7万件)

  • 編集部が全世代・業種におすすめする転職エージェント
  • 合計約59万件の圧倒的求人数!
  • 各業界専門のアドバイザーが提供する抜群のサポート

doda ロゴ2位:dodaエージェント

4.0点

約17.9万件

  • CMでおなじみの大手転職エージェント
  • 業種・職種・地域を問わず豊富な求人数
  • 書類添削・面接対策が好評

〔求人数〕2023年1月5日時点

 

退職代行サービスを選ぶ上では、弁護士事務所運営など適法・適正に代行してくれるサービスを選ぶことが大切です。

口コミ評判の良い退職代行サービスのなかから、特に安心して退職手続きを任せられるサービスを2つ厳選しました。

左右にスクロールできます。

おすすめ退職代行 口コミ満足度 料金 おすすめポイント

弁護士法人みやびの退職代行サービス1位:弁護士法人みやび退職代行サービス

4.9点

55,000円
(税込)

  • 安心の弁護士事務所運営サービス
  • 未払い賃金などトラブルになれば弁護士が代理してくれる
  • LINE・メールで無料相談可!

退職代行jobs2位:退職代行Jobs

4.7点

27,000円~
(税込)

  • 弁護士監修・労組連携の退職代行
  • 交渉ごとになれば労働組合が肩代わりしてくれる(団体交渉)
  • 退職できなければ全額返金

〔料金・情報〕2023年1月20日時点

1. 転職活動のステージ別|得るべき情報まとめ

転職には以下のようなステップがあり、それぞれで知っておくべき情報が大きく違います。

それぞれのステージで持っていることで有利になる情報とその集め方は以下の通りです。このページではそれぞれに関して効率の良い情報の集め方や具体的なポイントを紹介していきます。

ステップ 成功を左右する情報 おすすめの情報源
転職準備
  • あなたについて
  • 職務経歴書のテクニック
  • 業界に関する情報
応募
  • 求人情報
面接
  • 企業情報
  • 面接テクニック
  • 面接のマナー
内定
  • 会社の評判
退職・入社
  • 退職時のマナー
  • 各種手続き

以上の表のような情報を全て手に入れられればライバルに差をつけられますが、全ての情報を適切なタイミングで自分で集められるような人はなかなかいません。

そんな中で、手っ取り早く情報をくれるサービスが存在します。それは「転職エージェント」と呼ばれるサービスです。

転職エージェントとは、登録をすると「完全無料」で転職相談に乗ってくれて、企業の求人紹介から面接のセッティング、給与交渉など転職に必要なサポートをしてくれるサービスのことを指します。

総合転職エージェント

情報源としては「転職エージェント」も使うと効率がいい

多くの転職エージェントでは登録するとあなた専属のアドバイザーが担当につき、求人情報だけでなく、転職の進め方から退職交渉や転職後の相談にも乗ってくれる「最も効率がいい情報源」です。

基本的に、わからないことがあったら転職エージェントに聞けばほとんどのことを教えてくれます。

そのため、上図のように基本的なことは転職エージェントに聞き、+αの情報をこのページで紹介したツールを使うなど、それぞれを併用して効率よく情報を集めていきましょう。

転職エージェントはそれぞれのステージで具体的に以下のような情報を与えてくれます。

ステップ 成功を左右する情報 転職エージェントがくれる情報・してくれること
転職準備
  • あなたについて
  • 職務経歴書のテクニック
  • 業界に関する情報
  • あなたのキャリアや希望を踏まえた転職戦略
  • 職務経歴書の指導・添削
  • 業界出身者や転職エージェントしか知らない業界の裏話
応募
  • 求人情報
  • ネットには出ていない「非公開求人」を含む豊富な求人
面接
  • 企業情報
  • 面接テクニック
  • 面接のマナー
  • 受ける企業の傾向と対策(面接官の特徴・好みまで)
  • 面接のテクニックやマナー
内定
  • 会社の評判
  • 社風などエージェントが知っている企業の内部情報
退職・入社
  • 退職時のマナー
  • 各種手続き
  • 退職交渉などの相談・アドバイス
  • その他必要な手続きのサポート

以上のように、転職エージェントは転職活動で知っておくべき情報を一通りくれるので、このページの情報と組み合わせて使っていきましょう。

後ほど「7. 情報源としておすすめな転職エージェントと活用法」でおすすめの転職エーエジェントの選び方からエージェントとの付き合い方までを紹介していくので、本ページで紹介する情報源と合わせて参考にしてみてください。

2. 転職準備の時に知っておくべき情報と集め方

この章からは、転職活動それぞれのステージ別に知っておくべき情報とそれらを効率よく集めるために参考にすべきツールやサービスなどを紹介ていきます。

転職エージェントは便利な情報源ですが、必要な情報を100%得られるわけではありません。そのため、空いた時間にあなたから情報収集を積極的に行うことで転職活動を有利に進められます。

まず、転職準備のタイミングで得るべき情報は以下の3つです。

2-1. あなたについての情報

転職の準備の段階で、最も大切なポイントの一つが自分自身の情報をまとめておくことです。

いわゆる自己分析と言われるステップであなたの強みや経験、やってみたいことを整理しておくこくステップです。

自己分析をきちんとしておくことで履歴書や転職でのエントリーシートに当たる「職務経歴書」を始め、面接での回答などで、あなたの強みや求めることを一貫して話せるようになります。

そのため、転職を成功させるためにも。自己分析を丁寧に、効率よく作成するためのテクニックを知っておくことが転職成功の第一ステップです。

そして、自己分析を効率よくに行うためには以下のようなツールが力を発揮します。

  • グッドポイント診断
  • 自己分析シート

グッドポイント診断

転職における自己分析で、最も大切なポイントの1つが「何ができるか=あなたの強み」をまとめておくことです。その時に役立つのが「グッドポイント診断」です。

グッドポイント診断とは、中途採用サービス「リクナビNEXT」内にある、日本国内最大の人材会社「リクルート」が開発した「自身の強みを明らかにする」自己分析ツールです。

グッドポイント診断

選択形式の質問に答えていくと、自分では気づかない特徴や言語化できない強みを見つけてくれます。

自己分析・職務経歴書といった転職活動を進める中で、「自分の強みや自己PRってなんだろう?」と悩む人も多いのではないでしょうか?グッドポイント診断は、深層心理に潜む「あなたらしい強み」を発見することができるツールであり、リクナビNEXTに登録すると誰でも無料で受検することが可能です。

グッドポイント診断尺度

グッドポイント診断は、以上のような18種類ある性格特徴から「あなたの5つの強み」を教えてくれます。

設問数は3部構成で293問、制限時間は40分(通常受検だと20分程度)と、無料サービスとは思えない本格的な性格診断です。リクルート社はSPIという就職テストを開発した企業であり、そのノウハウが盛り込まれているようです。

グッドポイント診断2つ

グッドポイント診断を受検すると、上記のようにあなたの強みが合計5つ出てきます。この5つのうち、上位2つが「特にあなたらしい強み」と言えるものなので、注目して自己分析につなげていきましょう。

より詳しくグッドポイント診断を使った自己分析の方法を知りたい方は、「グッドポイント診断」で自己分析・職務経歴書の質を上げる6ステップを参考にして下さい。

自己分析シート

上記のグッドポイント診断だけでは、強みしかわからないため、「キャリアの振り返り」や「次の会社に求めること」を整理しきれません。

そこでそれらをどのようにまとめれば良いのかわからない方のために、シートを埋めるだけで、転職に必要な自己分析ができるためのツールを用意しました。

すべての自己分析の手順をまとめた下記シートは1~2時間程度で埋められますので、転職活動の第一歩として休日に試してみてください。

(画像をクリックすればpdfが開きますので、印刷してお使いください)

シートを埋めていく中でわからないことがあれば、自己分析のすべてのステップを解説した「プロ直伝!転職成功に導く自己分析4ステップ」を参考にしてみてください。

2-2. 職務経歴書作成のテクニック

テクニックを知っているかいないかで、大きく差がつくのが「職務経歴書」です。職務経歴書とは、自分の職務経験や志望動機、自己PRなど書類選考に用いられる書類です。

選考の中で、履歴書と職務経歴書のどちらの提出も求められますが、「書く目的」「内容」「文量」「書き方」の4点で以下のように大きく違います。

履歴書 職務経歴書
目的  内定後に保管するもの  書類選考で使うもの
内容 人事情報として保管する内容を書く 書類選考に合格できる内容を書く
文量 JIS規格のものに従う 必ず「2枚」で書く
書き方 PCでも手書きでもOK 必ずPCで書く

以上のように、「別物」であるとお考えいただいて大丈夫ですが、これらの違いを詳細に知りたい方は、「5分でわかる履歴書と職務経歴書の正しい違いと重要ポイント」にまとめましたので参考にしてみましょう。

特に職務経歴書は書類選考の合否を大幅に左右するものであるため、きちんと情報を得ながら対策を立てることが必要です。

職務経歴書に徹底的にこだわりたい方のためにテクニックが豊富に紹介しているのが「現役エージェントが教える!受かる職務経歴書の書き方完全マニュアル」です。

ここでは現役エージェントとして今まで3000人を超える転職支援をしてきた経験から、転職に成功する職務経歴書の書き方から提出方法まで、具体的な情報が一切隠さずに紹介しています。

職務経歴書_編年体式_サンプル

現役エージェントが教える!受かる職務経歴書の書き方完全マニュアル」を参考にするだけでできるようになることは以下の2つです。

  • 「経歴」「職種別」にあなたにあったテンプレートをダウンロードできて正しい型で書けるようになる
  • 合否を左右する職務要約、職務経歴、活かせる経験・スキル、自己PR、志望動機の5つのポイントで、何を書けばいいのかがわかる

最高の職務経歴書を作成するために、一般的なテンプレートだけでなく、あなたの職種や経験に合わせた様式で書くことが書類の通過率を上げるためのポイントです。

また、職務要約、職務経歴、活かせる経験・スキル、自己PR、志望動機の5つのポイントには全て記入のコツがあり、知っているだけでライバルに差のつく職務経歴書を書けるようになります。

2-3. 狙う業界の情報

異業界への転職を目指す方や未経験の方は特に転職準備の段階で得ておくべきなのが「業界」の情報です。

業界への知識が乏しいと以下のようなリスクが付きまといます。

  • 先細りの業界を選んでしまい将来苦労する
  • 志望動機が浅いものになってしまいライバルに差をつけられる
  • 面接などで業界について聞かれた時に答えられない

以上のようなことにならないように、業界への知識を事前にしっかりと押さえておくことが大切なポイントです。

手っ取り早いのが「業界地図」

業界の動向や、業界内の様子が大まかにわかるのが「業界地図」です。

日経業界地図2022

出典:Amazon

日経業界地図 2022年版のような業界地図が書店では1,400円前後で買えます。業界としての動向や業界内での企業間の関係性などが詳しくわかるので、転職先の企業選びや志望動機作成に役に立ちます。

ちなみに、転職活動終了後もニュースなどを見るときに役立つので、1冊持っておいても損ではないでしょう。

ちなみに、「本を買ってまで…」という方は「マイナビ業界地図」というサービスがおすすめです。マイナビ業界地図

マイナビ業界地図」は就職情報サイトである「マイナビ」が提供しているサービスで、業界の最新動向などが詳しく書かれています。

業界の基本情報や最新トピックスを知れるので異業界への転職時はチェックしておきたい情報の一つです。

3. 応募の時に知っておきたい情報と効率よく得る方法

このタイミングでなるべく多く持っておきたい情報が「なるべく多くの求人情報」です。あなたの希望に合う求人をできるだけ多く集めることが転職の成功に最も大切な要素の一つです。

人によっては100社に応募しても書類すら1社も通らないこともあるため、希望に合う求人をできるだけ多く集めて応募することが大切です。

質の良い求人情報を多く集めるために使える情報源には転エージェントの他に「転職サイト」というオンライン上で求人情報などを提供している媒体があります。

「転職エージェント」と「転職サイト」には以下の2つの違いがあります。

スクリーンショット 2015-12-27 15.29.57

担当のアドバイザーがサポートしてくれ豊富な非公開求人を紹介してくれる転職エージェントと、膨大な求人がある転職サイトにできるだけ多く登録し、使い分けることをおすすめします。

3-1. 最もおすすめの転職サイト

転職サイトによって求人数や中身の違いがあるため、多くの求人情報を得るために「リクナビNEXTに加えてできるだけ多くの転職サイトに登録すること」をおすすめします。

まず、どんな業種・どんな年齢・どんな地域であっても、必ず登録しておきたいのが『リクナビNEXT』です。(※薬剤師・看護師など高度な専門職を除く)

『リクナビNEXT』は人材事業国内最大手のリクルートが運営する転職サイトで、求人件数もダントツで日本一で、情報源としてはピカイチです。

ちなみに、最新の求人情報もどんどん更新されるので、情報源として持っておいて損はありません。

ユーザーからは「求人数が群を抜いて多いこと」「初めてでも簡単に操作ができること」などの点で高い評価を得ていました。

このリクナビNEXTにまずは登録し案件を自分で探してみること、先ほどの転職エージェントを併用して求人情報をもらうことが、質の高い求人情報を数多く集めるためのポイントです。

3-2. もっと多くの求人情報を得たいときは+αで登録

リクナビNEXT以外にもあなたの状況に応じて以下のサイトをできるだけ多く登録してみることで、「そのサイトにしかない求人情報」をたくさん見ることができます。

登録は無料なので、まずは時間の許す限りたくさんのサイトに登録して、あなたに合う求人をなるべく多く探しましょう。

ちなみに、リクナビ以外のサイトに関しては、サイトカラーが明確で、強い分野・弱い分野がはっきりしています。

そのため、以下の表からあなたに合いそうなサイトをいくつか選んで試してみることが、いい求人情報を多く見つけるためのポイントです。

 こんな人 転職サイト
転職先が明確に決まってない場合
女性におすすめ
IT人材におすすめ
ハイキャリアにおすすめ
第二新卒におすすめ
40代以上の中高年におすすめ
アパレル人材におすすめ
介護業界の転職におすすめ

登録してもお金がかかるサービスではないため、ピンときたサイトにはとりあえず登録だけして情報を集めましょう。

3-3. 転職イベント(合同説明会)はおすすめしない

求人情報を得る方法として大手の転職エージェントなどが主催している転職イベントがあります。電車などでの広告で見たことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

筆者は、わざわざ時間を使って転職イベントに行く必要はないと考えています。

それは、転職エージェントや転職サイトに登録をすれば、転職イベントに出ているような求人情報はほとんど得ることができるからです。

転職エージェント+転職サイトだけでも十分な求人が集まるので、まずはこの2つを徹底的に使い倒しましょう。

ただし「なんとなく転職を始めようかな」というレベルの方はイベントに行くことで転職へのモチベーションを上げることができるので行ってみてもいいでしょう。行く前に必ず「転職イベント完全攻略|行く前に知っておきたい全知識」に目を通しておけば、イベントを有意義なものにすることができます。

4. 面接までに知っておきたい情報と集め方

きちんと情報を収集して面接に臨むことで、面接の通過率をぐっと引き上げることができます。ちなみに、面接の合否を左右しやすいのは以下の3つの要素です。

これらの情報を持たずに面接に行ってしまうと「常識知らず」「熱意がない」などと評価され面接が非常に不利になってしまいます。1つ1つ見ていきましょう。

4-1. 企業情報

面接前に必ず知っておきたいのはこれから受ける会社の詳細な企業情報です。そして、この企業情報を最も手軽に得られるのが企業のホームページです。

書類に通った会社に関しては必ず受験する企業に関しては、面接前に必ずホームページで以下のポイントをチェックしておきましょう。

何を見ておくべきか 見るべきポイント
事業概要 自分が希望する事業以外に、会社の主力となる事業に関して面接で触れられるかもしれないので目を通しておくこと。
採用情報 「求める人物像」をチェックし、あなたに合っているのか、またあなたのどんな部分をアピールすればいいのかを考えておくこと。
会社理念・社長メッセージ 会社がどこへ向かっているのか、それに共感できるのか考えておく。ここがあなたの求めるものと差があったら合わない会社である恐れがある。

反対に、上記のようなポイントを知らずに面接に行ってしまい、質問に答えられないと熱意がないなと判断されて面接の通過率がガクッと落ちてしまいます。

4-2. 面接テクニック

面接に関しても情報戦です。通るためのテクニックを知っていればライバルに差がつけられますが、反対に「当たり前のこと」ができていないとそれが原因で落ちてしまう可能性があります。

そんな中で、以下の2つの方法でライバルに差をつける面接のテクニックを無料で得ることができます。

  • 転職エージェントなど主催の面接対策に参加する
  • ネット上のサービスを使う

転職エージェントなど主催の面接対策に参加する

転職エージェントや転職サイトは会員の転職が成功しないとお金が入ってこないので、面接の通過率を上げるための様々な取り組みを行っています。

例えば以下の2つがあります。

  • 面接対策セミナー
  • 模擬面接
面接対策セミナー

「リクルートエージェント」や「doda」などの転職エージェントは定期的に面接対策のセミナーを開いています。

出典:リクルートエージェント

こういったイベントでは、最新の転職事情を踏まえて、転職の面接の通過率アップのための情報提供を行なってくれます。

ちなみに、リクルートエージェントのセミナーに参加した方はしてない方と比較して40%も面接通過率が上がったというデータも出ています。

転職エージェントに登録をしておけば、こういったセミナーの案内が来ますので、積極的に参加しましょう。

模擬面接

先ほど紹介した「リクルートエージェント」や「doda」に登録し、選考が進むと「模擬面接」と呼ばれる面接の練習をしてくれます。

面接官役の方が面接で聞かれそうなことを質問し、あなたの受け答えに対してフィードバックをもらえます。

言いたいことをうまく表現をできるか、面接官がどういった反応をするのかなど実際に面接をやってみないとわからないことを知ることができます。

リクルートエージェント』や『doda』に登録をしておけば、担当エージェントの方から必要に応じて案内をもらえます。

面接対策のためにもこれらの転職エージェントには必ず登録をしておきましょう。

ネット上のサービスを使う

インターネットには有益な情報が豊富に存在します。わざわざセミナーに行かなくても自宅で手軽に情報を集められるので手軽です。

ここではネット上にある情報の中で無料で使えるものをいくつか紹介していきます。

転職で聞かれることのまとめ

面接の最も効果的なテクニックの一つが、聞かれることに対して回答を事前に用意しておくことです。

面接官の聞いてくることには必ず意図があります。その意図をしっかりと汲み取って回答できれば、一つ一つの質問に対する答えでアピールすることができます。

そこで、以下のシートに面接で聞かれるほぼ全ての質問とそれに対する答えがまとまっているので面接までにこのシートを埋めておくだけでどんな質問が来ても回答に困ることはほとんどなくなります。

以上のシートを埋めるに当たって、埋め方がわからない、質問の意図を知りたい方は「プロ直伝!転職時の面接質問への本質的な対策と99の質問例」にポイントをまとめましたので参考にしてください。

転職での逆質問まとめ

転職での面接はほとんどの場合で「何か質問はありますか」と逆質問を求められます。

この質問の内容であなたの意欲だったり、価値観が浮き彫りになるため、戦略的な質問をすることが求められます。

「何を聞いたらいいかわからない」方のために以下のようなサービスが存在します。

■人事にウケる面接「逆質問」集23

人事にウケる面接「逆質問」集23」はリクナビNEXTの紹介している人事からの評価の高い逆質問をまとめたページです。目的に応じた効果的な逆質問とそのポイントが解説されています。

また、上記ページだけではNGな例や面接の相手に合わせた逆質問など実践的な話があまり解説されていません。

そこで、当サイトの「転職面接のラスト2分で合格を勝ち取るための逆質問21選」も合わせて読んでいただければ、面接時の逆質問に困ることはほぼ無くなります。

4-3. 面接のマナー

即戦力であることが求められる転職において、面接時などにビジネスマナーもきちんとチェックされます。

マナーには以下の3種類があり、それぞれ一つでもできていないと常識がない=即戦力としての活躍が期待できないと判断されてしまい、面接での通過率は圧倒的に低下します。

  • 服装
  • 持ち物
  • 立ち振る舞い

服装

社会人として第一印象を決めるのは「服装マナー」です。服装は「高級な服を着ているか」では決して無く、「ビジネスマナーに沿った服装ができているか」がポイントです。TPO(時・場所・場合)を意識した服装を心がけるようにしてください。

服装は決して「服」だけでなく、「靴・鞄・アクセサリー」といった小物や、「スーツのボタンはいくつ留めるの?」といった着こなしにも及びます。これらを不安に感じる方は、「第一印象で損しない転職面接での正しい服装マナー【男女別】」を面接前にチェックしましょう。

持ち物マナー

服装と同様、社会人としての第一印象を決めるのは「持ち物マナー」です。持ち物も「時計や靴が高級か」では決して無く、「ビジネスマナーに沿った持ち物を持参できているか」がポイントです。

応募書類を忘れてしまう方は論外ですが、「身分証明書・印鑑」や「緊急連絡先・現地までの地図」などは前日に準備しておくと良いでしょう。不安に感じる方は、面接前に「【チェックリスト付】転職面接を万全にする持ち物17選」をチェックしておきましょう。

立ち振る舞い

面接当日は、会場に到着した瞬間から会場を出るところまで、全ての行動を見られているつもりで立ち振る舞いましょう。

それぞれのシーンでは、「集合時間」から「ノックの回数」まで、それぞれ細かいマナーがあるので、「転職のプロ直伝!合否の55%を決める転職面接マナー26選」を参考に、当日非常識だと思われないように行動することを意識しましょう。

以上のポイントは一つでも外してしまうと、大きく減点されてしまう可能性があります。そのため、抜けのないようにそれぞれの情報をチェックしておきましょう。

5. 内定までに知っておきたい情報と集め方

内定までに必ず知っておきたいのはその会社の社員からの評判です。それを知っておかないと入社後、以下のような状態になり、転職したことを後悔してしまう恐れがあります。

  • 社風が想定したものではなく馴染めない
  • ブラック企業で、サービス残業の連続
  • 何年いても昇給が全くない

選考が進んでいる会社がある場合、以上のような働く上で重要なポイントを事前に調べておくことが後悔しない転職には必要です。

ちなみに、これらの会社の実情を知るために以下のような社員が自由に書き込める以下のような口コミサイトを確認しましょう。

これらのサイトの中には社風だけでなく、「福利厚生」「給料」「労働時間」など働く上で大切なポイントが詳しく口コミとして書かれています。積極的に参考にしましょう。

5-1. 転職会議

転職会議」は70万社近くの会社に関する口コミが掲載されている、最大級の会社の口コミサイトです。

以下のように社員・元社員の方の正直な口コミが非常に豊富に書かれているので入社を決める重要な指針になることは間違いないです。

出典:転職会議

私の個人的な感想ですが、最もシビアに書かれた口コミが多かったのがこの転職会議です。まさに企業の裏の顔いを知るのに役立ちます。

後ほど紹介する「キャリコネ」と組み合わせることで多くの口コミを参考にできます。

5-2. キャリコネ

キャリコネ」は60万社以上の会社の口コミが掲載されている「転職会議」に並ぶ日本最大級の口コミサイトです。

口コミと一緒に求人情報を見られるので、口コミチェック→求人チェックという流れでの応募がしやすいサイトになっています。ちなみに面接の口コミもあるので、選考時も役立ちます。

また、転職に役立つニュースコラムも充実しているので、口コミ以外の情報収集にも役立ちます。

5-3. openwork

openwork

openwork」も社員・元社員の方の声を聞くことのできるサイトです。

掲載社数は7万件と上記2サイトと比較するとやや少ない印象ですが、比較的しっかり文量多く書かれた口コミが多くまた、1社あたりの口コミ数が多いため、あなたが選考を受けている会社の掲載があれば、多くの情報を得ることが可能です。

これら3サイトを使い分けて、内定が出るまでにその会社でいいのかを考えるようにしましょう。

ただし以上のようなツールは、真実以外も書かれる可能性が0ではないため、あくまでも参考程度に使っていきましょう。

6. 退職までに知っておきたい情報と集め方

転職先を決めたタイミングで知っておくべき情報は以下の2つです。

  • 退職のマナーや常識
  • 必要な手続き

例えば退職のマナーを知らずに退職を切り出してしまうと、元の職場との関係が悪化したり、希望日に辞めさせてもらえない恐れがあります。

また、ブランクがある方などは健康保険や年金の手続きを自分で行う必要がありますが、何も知らずに手続きをしてしまうと必要以上に高い保険料を支払うことになり金銭的に損してしまいます。

6-1. 退職のマナーや常識

退職の際は、以下のようなステップを正しい手順で行うことが必要です。

法律的に「辞めたいタイミングで辞められない」という事態は起こりにくいですが、マナーを無視した行動は恨みを買ってしまいます。

反対にきちんとマナーやルールを守って退職交渉を進めていくことで、職場や会社との関係を悪化させず、気持ちよく見送ってもらえる可能性が高まります。

そのため、それぞれのポイントで正しい情報を知った上でマナーを守って退職の準備を進めていきましょう。

退職の切り出し

退職するにあたってまずは上司に退職したい旨を切り出す必要があります。

退職の切り出しでは誰に、いつ、どこで切り出すかで会社側に与える影響とその後の退職交渉の行方が大きく変わってきます。そのため、以下のポイントを意識しましょう。

退職の切り出しの4つのポイント(抜粋)

  • 退職の切り出しは退職1~2ヶ月前に
  • 直属の上司に最初に話すこと
  • 理由は個人的なものにすること
  • 引きとめられても意思を変えないこと

いまいちイメージがつかない方のいために「退職の切り出し方で失敗しないための全ポイント」にまとめたので、しっかり読んであなたの状況に応じた切り出しができるようにしておきましょう。

退職交渉

退職交渉は、辞めさせたくない会社と意見が対立することが非常に多く、上手くいかないことが多いです。そのため、きちんとスケジュールを立てて交渉をする必要があります。

そのため、以下のポイントを意識しましょう。

退職交渉の4つのポイント(抜粋)

  • 退職日までのスケジュール感を意識する
  • よくある引きとめパターンへの反論を考えておく
  • 何があっても意思を変えないこと
  • 最後の手段は内容証明

さらに詳しく知りたい方は、「誰でも円満退職!確実に退職するための退職交渉の全ポイント」を読んでいただくことで、退職交渉の流れを全てご理解いただけます。

また、難航して気持ちが折れそうになった時に気持ちが楽になる情報も知っていただくことができ、退職交渉があなたにとって非常に有利になります。

有給も勝ち取ろう

また退職時に有給を取得したい方も多いかと思いますが、有給を取得した上で、退職することに反対してくる会社も多々あります。そこで、会社に負けずに有給を取得した上で辞めるためにはコツが必要です。

逆に、コツさえつかめれば、有給を取得した上での退職にグッと近づきます。そこで読んでいただきたいのが「退職前の有給消化|確実に取得して有意義に使うための全知識」です。

ちらの記事を読んでいただければ、具体的な会社の妨害に対する適切な対処方から、勝ち取った有給の有効な使い方まで有給に関する知識を全て付けていただくことができます。

退職届・退職願

基本的に、退職届や退職願はあなたの「辞めたい」という意思表示を会社として保管しておきたいでという理由で提出を求められる傾向にあります。

そのため、退職交渉の後半あたりで、提出が求められるので会社からの指示があった後に提出するようにしましょう。

交渉が難航して、「最後の手段」としてではない限り、いきなり退職届などを突きつけることは常識外れなので、会社からの指示を受けた後に作成・提出しましょう。

ちなみに、「書き方がわからない」「封筒はどうすればいいかわからない」など退職届・退職願に関して自身がない場合は「退職願・退職届の全知識|円満退職に近づく考え方と書き方」のページでポイントを日本一詳しく紹介しているので参考にしてみてください。

以下のポイントを中心に、考え方からテンプレートまで退職届に必要な情報を全てまとめています。

  • 退職願・退職届・辞表の違い
  • 正しい道具選び
  • 見本やテンプレート
  • 折り方
  • 封筒への正しい書き方

6-2. 必要な手続き

「年金」や「健康保険」に関して、退職した翌日に別の会社への入社が決まっていれば手続き等は会社の指示通りに行えば問題ありません。

しかし、退職して転職先への入社に1日でも差がある方は、「年金」や「健康保険」に関する手続きを自分でしなければいけません。

年金・・・1日でもブランクがある方は必須

1日でもブランクがある方は「各市町村役所の国民年金窓口」などへ行き自分で手続きを行う必要があります。

年金の手続きがどうすればいいかわからない方は、「全額免除もできる!誰でも使える退職時の年金の全知識」を参考に正しい手続きを行えるようにしましょう。

ちなみに、自己都合退職であっても、年金の支払いを免除することも可能です。

そういったあなたにとってお得な話から、年金の手続き時に気をつけて頂きたい事まで年金の手続きに関するありとあらゆる情報が紹介されています。

健康保険・・・1日でもブランクがある方は必須

健康保険も年金と同様ブランクがある場合には、以下のいずれかの方法で、保険料を払い続ける必要があります。

以下の3つのパターンがありますが、選ぶものが限定されていたり、払う保険料などが大きく変わってくるため注意が必要です。

  • 会社の任意継続被保険者となる
  • 国民健康保険に加入する
  • 家族の扶養となって、家族の健康保険の被扶養者になる

そのため、ブランクが1日でもあり健康保険を自分で手続きする必要がある方は「知らないと月1万も損!5分でわかる退職時の健康保険全知識」を参考にしましょう。

どのタイプの保険に加入すべきかからどうやって手続きをするのかまで、知らないと損する情報を全て紹介しています。

7. 情報源としておすすめな転職エージェントと活用法

先ほど「1. 転職活動のステージ別|得るべき情報まとめ」で、転職での情報を最も手っ取り早く集めるのであれば、転職エージェントと呼ばれるサービスを活用することがおすすめと紹介しました。

ただし、転職エージェントから情報をうまく得られるかは、選んだ転職エージェントと、あなたを担当する担当者次第です。

担当者によっては向こうからあなたに積極的に情報を渡してくれますが、いい情報を教えてくれないような担当者もいます。

そのため、この章では情報をうまく得るための転職エージェントの選び方や付き合い方を紹介していきます。

7-1. 情報源となる転職エージェントの選び方

転職エージェントに関しては、担当者の当たり外れもあります。

そのため、あなたの特性にあった転職エージェントにできるだけ複数登録をしてどんな担当者がつくか、どんな情報をもらえるのか色々試してみることが上手に付き合っていくポイントです。

闇雲に転職エージェントに申し込むのではなく、以下の2つのポイントを意識することが情報を十分に得られる転職エージェントと出会うコツです。

  • 転職の成約数の多い大手のエージェント
  • 口コミでサポートが充実していたと評判のエージェント

転職の成約数の多い大手のエージェント

情報を重視するのであれば、転職の成約数の多い大手の転職エージェントに登録しておきましょう。なぜなら成約数が多ければ多いほど、過去の転職者などの情報がエージェント内に蓄積されているからです。

また成約実績が多いことは、何より求人情報が多いことの裏返しでもあるため、十分な紹介を受けられる可能性が高いです。

口コミでサポートが充実していたと評判のエージェント

大手の転職エージェントに登録しても、会社全体としてや、担当者の特性として「あまりサポートを熱心にしてくれない」恐れがあります。

そういった転職エージェントや担当者に当たってしまうとあなたから積極的に情報を得ようとしても熱心に教えてくれない可能性もあります。

そのため、そういった担当者に当たるリスクを減らすためにも口コミなどで評判の高かった転職エージェントに登録をしておきましょう。

7-2. おすすめエージェント3選

以上のポイントより、おすすめの転職エージェントは以下の3社です。

以上の3社の担当者と面談を行い、もらえる情報や熱意を比較してみることが、最も効率よく情報を集めるための方法です。

それぞれ登録は3分程度、完全無料で使えますのでとりあえず登録だけしてみましょう。

リクルートエージェント|成約数・求人数No.1

リクルートエージェント

リクルートエージェント』は、転職成約数だけでなく求人案件数もNo.1の国内最大手の総合転職エージェントです。

幅広い年齢や業種・業界の方の転職を支援しているので、社内には豊富な情報が蓄積されており情報量に関しては最も期待できる転職エージェントの一つです。

日頃のサポートだけでなく、「面接対策」なども充実しており、実践的な情報も得ることができます。

ただし、一部の担当者にはハズレもあるという口コミも見受けられたので、リクルートエージェントだけに頼らず、リクルートエージェント以外の転職エージェントと併用しながら慎重に転職することをおすすめします。

リクルートエージェント公式サイト:

https://r-agent.com/

注意点:リクルートエージェントでは「担当者の対応がイマイチだった」などという口コミもあります。そういった口コミを「リクルートエージェントは利用すべき?500人の評判とその真偽を検証した結果」にまとめていますので、不安な方はチェックしましょう。

doda|求人数No.2、サポートの評判も高い

スクリーンショット 2016-07-31 23.55.58

doda』は、パーソルキャリア(旧:インテリジェンス)が運営する国内規模No.2の転職エージェントです。転職成約実績は1位ではないものの「豊富な求人情報」と「丁寧なサポート」のバランスが非常に良いと評判が高いです。

特に、担当者間でのあたりハズレが少ないことから『リクルートエージェント』と同時に登録しておくことで、いい担当者に出会える可能性がグッと高まります。

ちなみに、リクルートエージェント同様、職務経歴書・面接対策といった実践的な情報提供も好評です。

doda公式サイト:

https://doda.jp/

注意点:dodaにも「業界の深い情報は足りない」など悪い口コミがありました。そういった口コミは「dodaは利用すべき?500人の評判とその真偽を検証した結果」にまとめたので不安な方は参考にしてみてください。

パソナキャリア|サポートが最も優れていると評判

パソナキャリア

パソナキャリア』は、成約実績や求人の量などは上記2社と比較すると見劣りしますが、とにかく手厚いサポートが好評です。

実際に、我々が500人を対象にした転職エージェントの評判に関するアンケートでも、「サポート体制の評価はNo.1」と親身な転職者サポートを実現しているようです。

特に「電話やメールの返事が早いこと」「職務経歴書の添削が丁寧なこと」など点でいい口コミが多く、困ったときに必要な情報をくれる存在と言えます。

ただし、求人数は今ひとつなので、『リクルートエージェント』『doda』と併用登録して使い分けることが最も効率のいい使い方です。

パソナキャリア公式サイト:

https://www.pasonacareer.jp/

注意点:パソナキャリアには「求人数が少ない」などの悪い口コミもありました。そういった口コミは「パソナキャリアは利用すべき?500人の評判とその真偽を検証した結果」にまとめたので不安な方は参考にしてみてください。

7-3. 転職エージェントから情報をうまく集める3つのポイント

転職エージェントにただ登録しても豊富な情報を得られるわけではありません。

あなたが転職しなさそうに見えると転職エージェントはあなたへの情報提供をやめる恐れがあります。また、合わない担当者・熱心でない担当者に当たってしまうといい情報を得られません。

そのため、以下の3つのポイントに意識することが転職エージェントを有効な情報源として上手に使うためのポイントです。

  • 2週間に1回くらい連絡を入れておく
  • とりあえず「良いところがあればすぐにでも」と言ってお
  • 担当コンサルタントが合わなければ遠慮なく変更する

2週間に1回くらい連絡を入れておく

転職エージェントは、企業から依頼を受けるとデータベースの中から条件を絞り応募者を探していくのですが、この時の表示順番が「更新日」(=最終接触日)なのです。

「更新日が古い=もうすでに転職を決めた可能性が高い」と判断されるので、連絡を怠っていると後回しにされ、いずれ案件紹介などの情報提供がなくなります

転職サイト 案内 順番

例えば、上記は「年齢30歳以下、転職回数1回以下、勤続年数2年以上、TOEIC780以上の営業」で検索した結果ですが、実務的な処理としては、更新日が新しい順番に20人ずつメールを送って反応をみて、応募者がいなければ次の20人へ、といったように送信していきます。

更新日が古いと、いくら条件が良くても機械的に後回しになってしまう場合があり、情報が来なくなる恐れがあります。

「良いところがあればすぐにでも」と言っておく

転職エージェントはあなたを企業に転職させて初めて売上になりますが、キャリアコンサルタントにはその点で、売上目標があり日々追われています。

コンサルタントとのファーストコンタクトで必ず「転職時期はいつ頃をお考えですか?」と聞かれますが、この時に「良いところがあればすぐにでも」と答えるようにしましょう。

そうすればあなたはすぐに売上に繋がると考え、優先順位をあげて情報提供などのサポートをしてくれることでしょう。

担当コンサルタントが合わなければ遠慮なく変更する

担当コンサルタントが満足な情報をくれなかったり、十分な知識がないと判断したら変えてもらいましょう。

ちなみに担当変更はさほど大した問題ではないため、情をうつさずメールなどで変更の依頼をしましょう。以下のようなメールを送ることで変更してもらえます。

担当変更メール文面例

いつも大変お世話になっております。

現在転職の支援をして頂いている○○と申します。

現在、ご担当者の○○様には大変丁寧にご対応頂いており感謝をしておりますが、

転職活動が初めてで不安が大きく、他の方のご意見も是非お伺いしたいです。

もし可能であれば、現在志望しております○○業界に詳しいコンサルタントの方と

一度お話をしたく考えております。

大変お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

担当変更がどうしてもしづらい場合は他社を当たりましょう。

8. さいごに

転職時の情報の集め方を紹介してきましたがいかがでしたか。

転職では以下のような情報が合否を左右するので、必要に応じてできるだけ情報収集を行いましょう。

ステップ 成功を左右する情報 おすすめの情報源
転職活動全般
転職準備
  • あなたについて
  • 職務経歴書のテクニック
  • 業界に関する情報
応募
  • 求人情報
面接
  • 企業情報
  • 面接テクニック
  • 面接のマナー
内定
  • 会社の評判
退職・入社
  • 退職時のマナー
  • 各種手続き

転職は情報量が成功を左右します。このページを参考に転職を大成功することを心から祈っています。