
「看護師は転職サイトを使わない方がいいって本当?」
「看護師転職サイトって使うべきなの?」
と気になりますよね。
結論から申し上げると、たいていの場合、看護師は転職サイトを利用して転職するべきです。
ただし、転職サイトを使わない方がいい看護師もいます。
この記事では、元看護師の私が、看護師転職サイトを使わない方がいいと言われる理由や、メリット・デメリット、使った方がいい人・使わない方がいい人の特徴などを、解説していきます。
あわせて、転職サイト利用経験のある看護師を対象に行った独自アンケートの結果などもご紹介します。
この記事を読むことで、自分が看護師転職サイトを使うべきかを判断でき、効果的に利用するポイントまで分かるでしょう。

1989年、北海道生まれ。北海道美唄聖華高等学校を経て、看護師として札幌医科大学附属病院へ入職。約5年間の小児科病棟勤務ののち、クリニック勤務を経て、妊娠・出産を機に派遣看護師へ転向。コロナ禍の社会情勢や子育て上の理由から、より柔軟な働き方を求め、2021年より看護師ライターとして活躍中。現在2児の母。
- 看護師転職サイトは使わない方がいい?6つのデメリット
- 看護師転職サイトにデメリットが生じる理由は?
- 看護師転職サイトに生じるデメリットの解決策
- 看護師転職サイト7つのメリット
- 【結論】看護師転職サイトは使うべき!
- 看護師転職サイトを使うべきおすすめの人
- 看護師転職サイトの利用をおすすめしない人
- 看護師転職サイトを選ぶ時の4つのポイント
- 看護師転職サイトおすすめ7選
- 看護師転職サイトの効果的な利用方法7つ
- 看護師転職サイトを利用する流れ
- 看護師転職サイト以外におすすめの転職方法5選
- 看護師求人サイトおすすめ3選
- 看護師転職サイトの利用でよくある質問
- まとめ
それでは、看護師は転職サイトを使わない方がいいのか、看護師転職サイトのデメリットから見ていきましょう。
目次
看護師転職サイトは使わない方がいい?6つのデメリット
看護師転職サイトは、あなたに合った求人の紹介から転職活動のサポートまで行ってくれるため、スムーズに転職活動を進めることができます。
しかし、看護師転職サイトにはメリットだけではなく、使わない方がいいと言われてしまうデメリットも存在するのです。
この章では、看護師転職サイトが使わない方がいいと言われてしまう6つのデメリットについて、「担当者の質から生じるデメリット」と「転職サイトの仕組みから生じるデメリット」に分けて解説していきます。
さっそく、看護師転職サイトの担当者の質から生じるデメリットから見ていきましょう。
担当者の質から生じるデメリット4つ
「担当者の質から生じるデメリット」とは、たまたま割り当てられる担当者の質によって被る不利益のことです。
看護師転職サイトの利用者(求職者)は担当者を選ぶことができないため、防ぎようがない部分でもあります。
しかし、「看護師は転職サイトを使わない方がいい」と言われれてしまうデメリットとして把握しておきましょう。
デメリット➀ 連絡がしつこい
看護師転職サイトは、連絡がしつこい担当者に当たった場合、転職活動のペースを乱されるというデメリットがあります。
看護師転職サイトを利用した看護師の口コミからも、連絡頻度が多すぎるという声が上がっていることが分かります。
私も日頃看護師の仕事をしていますので、連絡が取れないことは多々ありましたが、鬼電のように頻回にかかってくるときもありました。
また、電話に出れたときでもあまり時間がない時に少しの時間ですのでと言われて応じましたが、その後20~30分程度電話の対応をしました。あなたの少しはこんなに長いのですか?と思うほど長かったです。
看護師転職サイトには、目先の売上やノルマのために求職者の意向を考慮しない提案をしてきたり、しつこい連絡を続けたりなど、やや強引に転職を迫る担当者(キャリアアドバイザー)も少なからず存在します。
このような担当者の本音は「なるべく早く内定を決めてほしい」なのです。
このため、ゆっくり時間をかけて自分のペースで転職活動をしたい看護師さんにとっては、煩わしいと感じるかもしれません。
デメリット➁ 連絡が途絶える場合がある
看護師転職サイトには、連絡がしつこいと感じる人がいる一方で連絡が途絶えることがあるというデメリットも挙げられます。
転職サイトを利用した看護師さんの中には、「急に連絡が途絶えた」「連絡が来るまで時間がかかった」という口コミもあるようです。
結局しばらく連絡がなく、サイトを見て気になる案件があったのでこちらから連絡を取り動いてもらった次第です(注釈)
求人を紹介してもらえない理由は状況によって様々ですが、理由の一つにサポート期間があります。
サポート期間は転職サイトによって異なりますが、一般的には3カ月が目安です。
この期間を過ぎると重点的なサポート対象から外れ、あなたに熱意があっても、看護師転職サイトに新しく登録した求職者が優先されてしまう仕組みがあることを知っておきましょう。
デメリット➂ 希望に合わない求人ばかり紹介される
看護師転職サイトのデメリットとして、「希望は伝えたはずだが、紹介される求人が条件に合わない」という点が挙げられます。
看護師転職サイトを利用した看護師さんの口コミからもわかる通り、最初に提示した条件とは異なる求人ばかり提案され、スムーズに転職活動が進まない方もいるようです。
たとえば地方では、都市部に比べて医療施設や事業所の数が少ないため、紹介できる看護求人が限られてしまう傾向にあります。
求職者の中には、希望エリアから外れる求人も紹介してほしい人もいれば、希望エリアから外れる求人は一切紹介しないでほしい人もいるでしょう。
このような場合、希望に近い求人は全て紹介する担当者も存在するため、その結果、希望条件に合わない求人も紹介されてしまうのです。
また、給与などの待遇面も同様、合致はしないけど、条件に近い求人はとりあえず紹介しておこうとなる担当者もいます。
紹介バランスは担当者の勘にも左右されるため、勘の悪い担当者に当たってしまった場合はストレスを感じるかもしれません。
上記のような理由から、看護師さんは転職サイトを使わない方がいいと言われているのです。
デメリット➃ 専門性の低い担当者に当たる可能性がある
看護師転職サイトのデメリットとして、担当者の専門性が低いと、満足な転職サポートを受けられないという点があります。
看護師転職サイトにおけるサービスの質に満足できるかどうかは、担当者のスキルや専門性によります。
実際に、転職サイトを利用した看護師さんからは「看護師に関する知識が乏しい」「入職前にしっかりと説明してもらえなかった」といった口コミ・評判があがっています。
実情わからない人に仕事先を勧められているからか、ピンとこない部分はありました。
離職率や人間関係の雰囲気に関しては、キャリアアドバイザーの説明とはまったく異なった。
とくに看護師は専門性の高い職業ですので、担当者(キャリアアドバイザー)の業界知識や各施設との信頼関係が重要になってきます。
しかし他方で、人材紹介業界の離職率は比較的高く、残念ながら、入社間もない経験不足の新人が担当者になることは少なくありません。
スキルや専門性が低く、各施設との信頼関係が浅い担当者が付いた場合、業界事情に詳しくないばかりか、業界用語などを用いた会話すら成立せず、かえって時間を浪費することになってしまいます。
担当者によっては転職がスムーズに進まない可能性があるため、看護師は転職サイトを使わない方がいいという口コミが多いと考えられます。
転職サイトの仕組みから生じるデメリット2つ
「転職サイトの仕組みから生じるデメリット」は、看護師転職サイトだけではなく人材紹介業界全体に関するものです。
これも防ぎようがない部分ではありますが、「看護師は転職サイトを使わない方がいい」と言われる理由として把握しておきましょう。
デメリット➀ 転職サイト経由の応募は直接応募より採用されにくい場合がある
看護師に限りませんが、転職サイト経由での応募には、直接応募者よりも採用されにくいというデメリットが考えられます。
たとえば、あふれ返るほどの応募者が集まる人気の施設は、あえて紹介料を払ってまで人材紹介会社を利用しません。
なぜなら、看護師転職サイトを利用しなくても自然と優秀な人材・看護師が集まるからです。
特殊なスキルや経験を持つ稀有な人材を探しているわけでもない限り、自施設の公式Webサイトで募集をするだけで十分なのです。
また、施設によっては、自施設の公式Webサイトと看護師転職サイトを併用して募集をする場合があります。
両方から、経験やスキルが同程度の看護師から応募があれば、紹介料のかからない公式Webサイトからの応募者を採用する可能性は高いでしょう。
看護師転職サイトは様々なサポートが受けられるので、使うだけで転職が成功する万能なサービスのようにも見えます。
しかし、採用コスト(紹介料)の観点から、看護師転職サイト経由の応募は直接応募より採用されにくい場合があるため、使わない方がいいという口コミに繋がっているのです。
デメリット➁ 採用する側が転職サイトに良い印象を持っていない場合がある
医療施設や事業所の採用担当者の中には、看護師転職サイトを好意的に思っていない人もいるというデメリットがあります。
厚生労働省の調査によると、看護師の採用方法として民間の職業紹介事業者(転職サイト等の運営企業)を利用した事業所は全体の70%以上でした。
しかし利用した理由の第1位は「ハローワークやナースセンターなど他の採用経路では、人材が確保できなかったため」となっており、看護師転職サイトなどの民間職業紹介事業者の利用を優先していない事業所が多いことが分かっています。
民間職業紹介事業者(転職サイト等) を利用している理由 | 割合 |
ハローワークやナースセンターなど他の採用経路では、人材が確保できなかったため | 71.1% |
確実に求職者を紹介してもらえるため | 40.0% |
迅速に求職者を確保することができる(採用に至るまでのスピード) | 38.4% |
民間職業紹介事業者からの営業活動があったため | 26.6% |
多くの求職者からの応募が期待できる | 26.2% |
さらに、全日本病院協会らの調査によると、看護師を採用する方法として70%以上の病院が転職サイトを利用したと回答しています。
一方で、人材紹介会社(転職サイト)のサービス内容に対して「不満」「やや不満」と回答している病院が約7割あることもわかっています。
〔出典〕全日本病院協会・日本医療法人協会・福祉医療機構:病院の人材紹介手数料に関するアンケート調査,2020を基にCareer Theory編集部作成
また、上記の調査では、「転職サイト経由で採用した看護師が早期退職した場合、多くの転職サイトが紹介料を返金している」こともわかっています。
しかし、その保証期間は1~6カ月間と転職サイトによってバラつきがあり、当然ながら保証期間が過ぎてからの退職については、紹介料の返金はありません。
施設側からすれば、紹介料だけでなく、目に見えないコスト(育成や人事調整にかかる時間や労力など)も浪費することになってしまいます。
このような理由から看護師転職サイトに対する懸念がある採用担当者が一定数いることがデメリットとなっているようです。
看護師転職サイトのデメリットまとめ
看護師転職サイトを利用した看護師さんの口コミからわかったデメリットは、以下の6つでした。
- 連絡がしつこく転職活動のペースを乱される場合がある
- 自分に熱意があっても求人を紹介してもらえなくなる場合がある
- 勘の悪い担当者に当たると希望に合わない求人ばかり紹介される場合がある
- 専門性の低い担当者に当たると求人紹介に満足できない場合がある
- 転職サイト経由の応募は直接応募より採用されにくい場合がある
- 採用する側が転職サイトに良い印象を持っていない場合がある
転職サイトの利用者(求職者)からすると防ぎようがない部分もありますが、「看護師は転職サイトを使わない方がいい」と言われる理由として把握しておきましょう。
看護師転職サイトにデメリットが生じる理由は?
「しつこく連絡を行い転職させようとする」「条件と異なった求人を強くおすすめする」といった看護師転職サイトのデメリットが生じる理由として、看護師転職サイトの仕組みが原因といえるでしょう。
看護師転職サイトは、「看護師を採用したい施設」と「転職したい看護師」をマッチングさせるサービスです。
サービスを利用する看護師さんに料金は一切発生しませんが、看護師が入職するたびに、施設が看護師転職サイトに紹介料を支払う仕組みとなっています。
看護師転職サイトは紹介すればするほど収益に繋がるため、できるだけ多くの看護師さんを転職させようとします。
このような看護師転職サイトの仕組みが原因で、何度も転職決定を迫ったり、しつこく連絡を行ったりするなどして、強引に転職を進めようとする担当者が一定数存在するのです。
その結果、転職後に看護師がギャップを感じることや、施設側ですらミスマッチを感じることもあり、早期退職や様々なトラブルの一因にもなっています。
実際に、Career Theory編集部が看護師転職サイトの利用者にヒアリングを行った口コミの中にも、「転職サイトの担当アドバイザーが強引だった」、「事前に聞いていた話と違う部分が多くあった」など、その対応に戸惑いを感じた経験のある方は少なからずいるようでした。
ワークライフバランスが取りやすいと聞いていたクリニックは毎日残業だらけ、休憩返上とかなりブラックなクリニックでした。
また、就職先と交渉してもらったはずの内容が、いざ就職して確認するとそんなこと聞いてないと言われたりしました。連絡のレスも遅く、確認事項にもすぐ対応してもらえず、スムーズとはいえませんでした。
履歴書の添削や面接対策をしてくれたのはありがたかった。
入職してみると、話が違うことが多くありすぐに退職しようと相談したが、もう少し頑張って見てください、もう少し様子をみましょうと何度も説得され3ヶ月続けてみたが、試用期間が終わった途端に連絡が来なくなった。
試用期間中に辞められると転職会社に成功報酬が支払われなくなるので、なんとしても試用期間中に辞めないように必死だったのだと後から知った。
看護師転職サイトの仕組みが原因で、デメリットが生じることを確認できたかと思います。
仕組みの問題なので、どうしても看護師転職サイトの利用者側では防ぎきれない部分がありますが、「看護師は転職サイトを使わない方がいい」と言われてしまう原因を知っておくことが大切です。
看護師転職サイトに生じるデメリットの解決策
前章では、看護師転職サイトの仕組みからデメリットが生じる理由について解説しました。
看護師転職サイトにはデメリットがあるため利用しないほうが良いという考えもありますが、解決策を知ることでストレスなく利用できるでしょう。
早速看護師転職サイトを利用する上で生じるデメリットと、それに対する解決策を見ていきましょう。
- デメリットと解決策➀ 連絡がしつこい場合
- デメリットと解決策➁ 急に連絡が途絶える場合がある
- デメリットと解決策➂ 希望に合わない求人ばかり紹介される
- デメリットと解決策➃ 専門性の低い担当者に当たる可能性がある
デメリットと解決策➀ 連絡がしつこい場合
看護師転職サイトには、「連絡がしつこく、自分のペースで転職活動ができない」というデメリットを感じる方も多いようです。
連絡がしつこい場合の解決策として、担当者に電話などの連絡頻度を減らすよう伝えることがあげられます。
ほとんどの看護師転職サイトは、担当者からの連絡手段を限定できるため、伝えるだけで問題解決に繋がるでしょう。
看護師転職サイトにはサポートデスクが存在するため、直接伝えづらい場合は積極的に活用することをおすすめします。
さらに、メールでの連絡頻度が気になる場合は、転職用のメールアドレスを作成することも良い解決策といえるでしょう。
対策をした上で、まだ連絡頻度がしつこいと感じる場合は、電話連絡のない看護師転職サイトへ登録することでデメリットを解決できます。
『ジョブメドレー看護』は、電話連絡が一切ない看護師転職サイトであるため、連絡頻度がしつこいと感じる方はぜひ登録がおすすめです。
デメリットと解決策➁ 急に連絡が途絶える場合がある
看護師転職サイトには、急に連絡が途絶えることがあるというデメリットが存在します。
なぜ連絡が途絶えるのかというと、看護師転職サイトには重点的にサポートを行う期間が決まっているからです。
看護師転職サイトは、一般的なサポート期間である3ヶ月を過ぎてしまうと連絡が減少してしまうため、急に連絡が途絶えたと感じる看護師さんが多いのです。
「連絡をこまめに返す」「転職の強い意思を担当者に伝える」などの対策をとることで、看護師転職サイトからの連絡が急に途絶えるというデメリットを解決できるでしょう。
もし3ヶ月以内にも関わらず連絡が途絶えてしまった場合は、担当者側のサポート不足である可能性も否めません。
その場合は、看護師転職サイトにその旨を伝え、担当者変更を申し出ることでデメリットの解決に繋がるでしょう。
それでも問題が解決しない場合は、転職活動をスムーズに進めるためにも別の看護師転職サイトの利用をおすすめします。
登録する際は、看護師転職サイトの備考欄に「以前利用していた転職サイトで連絡が途絶えたため、丁寧に連絡してくれる担当者を希望します」などと記載することで同様のデメリットを感じるリスクを減らせるでしょう。
看護師転職サイトを変更することで心機一転し、意欲的に転職活動を進められるためおすすめです。
デメリットと解決策➂ 希望に合わない求人ばかり紹介される
看護師転職サイトには、伝えた要望と異なる案件を紹介されるというデメリットがあります。
希望に合わない求人が多い場合の解決策は、なぜ希望に合わない求人ばかり紹介するのかを直接担当者に聞いてみましょう。
見当違いな求人ばかり紹介される理由として、担当者の勘が悪く、転職の要望がしっかりと伝わっていない可能性が高いです。
そこで直接担当者へ聞いてみることで、今まで提案された求人があなたの希望とズレていることを伝えられるでしょう。
直接聞いた上で、まだ希望と異なる求人ばかり紹介される際は、担当者の変更を申し出ることでデメリットを解消することが可能です。
担当者へ直接言いづらい場合は、看護師転職サイトのサポートデスクに連絡することで担当者の変更ができます。
しかし、いくら担当者を変更したところで求人紹介の質が上がるとは限りません。
そこで、そもそも求人紹介サービスを利用せず、自ら求人を探して応募できる看護師転職サイトを利用することもデメリットの解決策となるでしょう。
中でも『ジョブメドレー看護』は圧倒的求人数を誇り、希望にあった求人を簡単に探せることが特徴の看護師転職サイトです。
看護師転職サイトを利用し、希望と異なる求人を紹介されることにデメリットを感じている方は、『ジョブメドレー看護』を利用してみましょう。
デメリットと解決策➃ 専門性の低い担当者に当たる可能性がある
看護師転職サイトの利用者には、専門性の低い担当者にあたる可能性があることをデメリットと感じる方もいます。
看護師転職サイトの担当者の業界知識が浅いというデメリットの解決策として、担当者の変更を申し出ましょう。
担当者のスキルや専門性によって看護師転職サイトのサービスにメリットを感じられるかが決まりますが、中には看護師業界の知識が乏しいキャリアアドバイザーも存在します。
十分なサポートを受けられない場合は、看護師転職サポート実績が多いキャリアアドバイザーに変更してもらいましょう。
しかし、多くのキャリアアドバイザーが存在する看護師転職サイトですが、変更しても専門性の低い担当者になってしまう可能性があります。
そこで、担当者の専門性の低さというデメリットを解消するためには、複数の看護師転職サイトに登録することで問題を解決できるでしょう。
複数の看護師転職サイトの担当者の中から、最も知見が深い担当者を選択することでデメリットを解消できます。
効率的に転職活動を進めるためにも、9章でご紹介する看護師転職サイトの中から、あなたに合いそうなサービスを複数登録することがおすすめです。
看護師転職サイト7つのメリット
「看護師転職サイトは使わない方がいい」と言われてしまうデメリットや悪い口コミを紹介しましたが、たいていの場合、看護師は転職サイトを使うべきといえます。
なぜなら、看護師転職サイトにはデメリットを上回るメリットが存在するためです。
この章では、看護師転職サイトの7つのメリットを口コミを踏まえて解説していきます。
- メリット① 病院の78.7%が民間職業紹介事業者を利用している
- メリット② 希望条件に合う求人を提案してもらえる
- メリット③ 転職のプロからキャリア形成についてアドバイスしてもらえる
- メリット④ 履歴書や職務経歴書の添削、面接対策で選考通過率をアップできる
- メリット⑤ 採用担当者にアピールしてくれる
- メリット⑥ 志望する施設の内情を教えてもらえる
- メリット⑦ 応募に関するやり取りを代行してくれるから在職中でも転職活動できる
メリット① 病院の78.7%が民間職業紹介事業者を利用している
看護師や准看護師の募集方法として、78.7%の施設が民間職業紹介事業者(転職サイト)を利用しています。
また、入職した看護師・准看護師の採用経路では、民間職業紹介事業者(転職サイト)が1位で38.5%となっています。
2位は直接募集の21.5%、3位はハローワークの15.0%です(厚生労働省:医療・介護分野における職業紹介事業に関するアンケート調査,2020.)。
他方、実際に掲載されている求人数を比較してみても、看護師転職サイトに軍配が上がります。
ここでは『看護roo!』のみを例示していますが、看護師転職サイトに複数登録すれば求人数の差は一層広がります。
施設側からすれば、看護師転職サイトを利用する理由は「ハローワークやナースセンターなど採用経路では人材が確保できなかったから」など様々です。
しかし、ひとつでも多くの求人を比較し、内定を獲得したい求職者側からすれば、採用実績1位の転職サイトを利用しない選択肢はまずないと考えた方が良いでしょう。
メリット② 希望条件に合う求人を提案してもらえる
看護師が転職サイトを利用する最大のメリットは、非公開求人を含む求人情報の中から、あなたに合った転職先を提案してくれることです。
なお、非公開求人は看護師転職サイトに登録することで、閲覧・応募ができるようになります。
看護師転職サイトを利用した看護師さんからは、以下のような口コミ・評判が集まっています。
そんな中で、転職サイトを使うと条件のいい求人をどんどん紹介してくれました。
給料を上げたいと思ったのが転職のきっかけでしたが、月収は4万円上がり、通勤時間も短くなりました。
非公開求人とは、インターネット上で一般公開していない求人のことです。
病院や企業の採用担当者の要望で非公開にしている求人が多く、主に以下のような背景があります。
- 条件が良く人気になりやすい職場なので、応募が殺到するのを防ぎたい
- 高年収や管理職ポストを約束した求人なので、現在その病院で働く看護師のモチベーション低下を避けたい
- 採用人数が少なく、すぐに求人が埋まってしまうのであえて公開しない
- 急な人手不足により、なるべく早く看護師の採用を決めたい
非公開にすることで、採用側は採用にかかる時間や労力を軽減できるので、非公開を希望する病院や企業も多いです。
たとえば、転職業界大手が運営する『マイナビ看護師』では、取り扱っている求人の30%前後が非公開求人です。
〔出典〕マイナビ看護師|よくある質問(2022年8月8日閲読)を基に編集部作成
メリット③ 転職のプロからキャリア形成についてアドバイスしてもらえる
キャリアアドバイザーとの面談(対面・Web)を通して、看護師としてのキャリア形成について相談ができることも看護師転職サイトの大きなメリットです。
「自分の経験やスキルで転職できるのだろうか」という不安や、「転職すべきか分からない」という悩みに対して、プロの視点から回答・アドバイスしてもらえます。
看護師転職サイトの担当者から、客観的な意見をもらうことで視野が広がったり、取るべき行動が明確になったりすることもあるでしょう。
キャリアの分岐点で「間違った選択はしたくない」という方は、一度看護師転職サイトのキャリアアドバイザーにキャリア相談をしてみることをおすすめします。
看護師転職サイトを利用して転職した看護師さんからは、「意見をしっかり引き出し、色々とアドバイスをくれた」という口コミ・評判が見受けられました。
最初は別の転職サイトでやっていたんですが、レバウェル看護(旧 看護のお仕事)に登録して、相談したら、私が転職したいと考えるようになった背景をしっかり引き出してくれ、いろいろとアドバイスをもらえました。
苦手だった志望動機をスラスラ、本当のことを言えるようになり、受けていたところにはスッと通りました。
メリット④ 履歴書や職務経歴書の添削、面接対策で選考通過率をアップできる
看護師転職サイトを利用すれば、履歴書や職務経歴書といった応募書類の添削を受けられるというメリットがあります。
自分一人で応募書類を作ることは、思っている以上に難しいものです。
過不足無く経歴を書いたつもりでも、プロの視点からみると内容が不十分であったり、見せ方が適切でなかったりするケースはよくあります。
その点、看護師転職サイトを利用すれば、キャリアアドバイザーがあなたの人柄や経歴を棚卸しし整理してくれるので、採用担当者にとって伝わりやすい応募書類を作ることができます。
また、看護師転職サイトを利用することで、面接対策をしてもらえることも大きなメリットです。
- 採用側が重視するポイントが分かる
…キャリアアドバイザーは、採用担当者と頻繁にやり取りをしているため、「事業所がどんな人材を求めているか」を正確に把握している - 面接に関する情報が蓄積されている
…多くの転職支援実績がある転職サイトには、「どのような質問がされるか」といった事業所ごとの具体的な情報(ノウハウ)が蓄積されている - 模擬面接で客観的なフィードバックがもらえる
…印象を良くするポイントなど、一人では分からない面接のコツを、模擬面接(練習)を通して教えてもらえる
転職サイトを利用すれば、応募先に適した面接対策を行うことができるので、採用される可能性を高めることができます。
実際に看護師転職サイトの利用者からは、下記のような口コミ・評判が集まっています。
メリット⑤ 採用担当者にアピールしてくれる
看護師転職サイトは、あなたのことを採用担当者にアピールしてくれるというメリットがあります。
たとえば、
- 応募の際に推薦状を書いてくれる
- 面接では伝えきれなかったあなたの魅力や人柄を、後でアピールしてくれる
看護師転職サイトは上記のようなサポートを行い、あなたの採用通過をアシストしてくれます。
看護師転職サイトのサポートを受けた看護師さんからは、「採用担当者に強く勧めてくれた」といった口コミ・評判があるようです。
私の経歴上、この病院がお勧めですという病院を最終的に担当者の方と絞り、1件だけ面接を受けましたが、担当者の方が人事の方などに、強く勧めてくれていたことを就職して数か月後に知りました。
看護師としての経歴だけではなく、キャリアアドバイザーからアピールポイントを伝えてもらうことで、採用の可能性がグッと上がるでしょう。
メリット⑥ 志望する施設の内情を教えてもらえる
看護師転職サイトを利用することで、キャリアアドバイザーから求人票からは読み取れない内情について教えてもらえるというメリットがあります。
看護師業界でいえば、人間関係、職場の雰囲気、職員の人柄、患者の様子、医師の性格などは、転職前に知っておきたいところでしょう。
内情を詳しく教えてもらうことで、転職してから「想像と違った…」といったギャップを減らすことが期待できます。
少なくとも、何も知らない状態で勤務初日を迎えるより、どのような職場なのかを事前に知っておいた方が安心できるでしょう。
転職を決めた病院は雰囲気も良く、そこへ転職してよかったと心から感じています。
また、転職サイト目線で良い求人か、あまりオススメできない求人か教えてくれた。職場のホームページには掲載されていない、情報(職場の雰囲気、評判)を教えてくれた。
看護師転職サイトの利用者からは、上記のような口コミ・評判が集まっています。
メリット⑦ 応募に関するやり取りを代行してくれるから在職中でも転職活動できる
看護師転職サイトを利用すれば、応募先とのやり取りを代行してもらえるというメリットを享受することができます。
- 各病院への応募
- 面接の日程調整
- 採用担当者への連絡
- 年収などの待遇を含めた条件交渉
- 入社日の調整
転職活動においては、スケジュール管理に細心の注意を払わなければなりません。
在職中に転職活動を行う場合や、複数社に並行して応募する場合には、油断をするとダブルブッキングなどのトラブルを起こしてしまうこともあるでしょう。
このような事態を防ぐためにも、煩雑なやり取りやスケジュール調整を代行してくれる点は、看護師転職サイトの大きなメリットです。
実際に看護師転職サイトを利用した看護師さんの口コミ・評判からは、「仕事と両立しながら転職活動ができた」という声が目立ちます。
一番良かったのがとにかく楽ということです。必要に応じて手続きをフォローしてくれるので、仕事・家庭のことをしっかりしながらも転職活動ができました。
まとめ|看護師転職サイトにはデメリットを上回るメリットがある
転職経験のある看護師さんの口コミをもとにした看護師転職サイトのメリットは、以下の7つでした。
看護師転職サイトは使わない方がいいと言われてはいますが、利用することで多くのメリットを享受できることが分かります。
- 病院の78.7%が民間職業紹介事業者を利用している
- 希望条件に合う求人を提案してもらえる
- 転職のプロからキャリア形成についてアドバイスしてもらえる
- 履歴書や職務経歴書の添削、面接対策で選考通過率をアップできる
- 採用担当者にアピールしてくれる
- 志望する施設の内情を教えてもらえる
- 応募に関するやり取りを代行してくれる
一つでもメリットと感じるのであれば、看護師転職サイトを利用する価値があると言えます。
「看護師転職サイトを使うデメリット」よりも、「看護師転職サイトを使わないデメリット」を考えれば、看護師は転職サイトを使うべきでしょう。
【結論】看護師転職サイトは使うべき!
これまで看護師転職サイトのデメリットとメリットを解説しましたが、結論、看護師転職サイトは使うべきといえます。
なぜなら看護師は、看護師転職サイトを使った方がスムーズに転職活動を進めることができるからです。
看護師転職サイトを使えば、看護師転職のプロであるキャリアアドバイザーにサポートしてもらえたり、転職でありがちな様々な課題解決をフォローしてもらえたりと、利用するメリットはとても大きいと言えます。
なお、「仕事や家庭と両立しながら転職活動するのが忙しい」「転職できるか心配。転職できてもブラックな職場だったらどうしよう」と考えている人にこそ、看護師転職サイトの利用をおすすめします。
特に、下記に該当する人は看護師転職サイトを使った方が転職成功にグッと近付くことができるでしょう。
- 転職先が決まっていない人
- 転職の軸が定まっていない人
- 転職に対して不安がある人
- 転職活動をする時間がない人
- 転職前に人間関係や労働環境を確認しておきたい人
それでは、次章から看護師転職サイトを使うべきおすすめの人について詳しく解説していきます。
看護師転職サイトを使うべきおすすめの人
看護師転職サイトを使った方がいい人は、以下の5つの特徴に該当する人になります。
順番に見ていきましょう。
転職先が決まっていない人
「転職したいけど具体的な転職先は決まっていない」
「希望の条件に合う求人が見つからない」
とお悩みの方は、看護師転職サイトを使いましょう。
なぜなら、看護師転職サイトは豊富な種類の求人を数多く取り扱っており、登録するだけで選択の幅を広げることができるからです。
たとえば、経験やスキルに見合った高収入の求人、プライベートとの両立ができる求人、資格取得やキャリアアップが狙える求人など、看護師さんの希望を叶える求人が多数揃っています。
もちろん、転職サイトを使わずとも好条件の求人を見つけることは可能です。
しかし、条件の良い求人ほど競争率が高く、選考を突破するためにはいくつもの高いハードルを乗り越えなくてはなりません。
一方、看護師転職サイトでは好条件の求人を非公開求人として取り扱っていることが多いため、周囲を気にすることなく選考に臨むことができるでしょう。
なかには「こんな職場があるんだ」「こんな働き方ができるんだ」と、自力では見つけられなかった求人に出会えるかもしれません。
転職サイトに登録しなくても公開求人を見ることはできますが、それは求人の一部にしか過ぎません。
転職サイトに登録することで、良い条件の求人を見つけやすくなるだけでなく、選択の幅を広げることができるでしょう。
譲れない条件がある方や収入にこだわりたい方は、看護師転職サイトを利用し希望の働き方を叶えましょう。
転職の軸が定まっていない人
「転職したいけど希望の条件が決められない」
「そもそも転職すべきか迷っている」
とお悩みの方は、看護師転職サイトを利用すべきです。
その理由は、転職のプロであるキャリアアドバイザーに相談することで、転職すべきか否かの判断や、転職活動に大切な転職の軸作りができるからです。
転職の軸とは、転職先に求める希望の条件のことで、働き方・待遇・環境などが該当します。
看護師さんの場合、人間関係、業務量の多さ、夜勤やシフト勤務の過酷さなどが問題視されることも多く、勢いに任せて転職しそうになった経験のある方もいるでしょう。
しかし、「なぜ転職したいのか」「転職するならどんなところがいいのか」といった転職の軸をハッキリさせないまま転職してしまうと、「こんなはずじゃなかった…」「前の職場のほうが良かったかも……」と後悔するかもしれません。
こうした状況を避けるためには、転職サイトの担当アドバイザーに相談し、プロの視点からアドバイスをもらいながら転職活動を進めることが大切です。
看護師転職サイトでは、看護師の転職市場に詳しいキャリアアドバイザーが担当になってくれるため、転職に関する様々な相談をすることができます。
転職の軸をハッキリさせたい方やプロの視点からアドバイスをもらいたい方は、看護師転職サイトを利用し満足のいく転職を目指しましょう。
履歴書や面接に対する不安がある人
「履歴書の書き方に自信がない」
「面接で落とされたらどうしよう」
とお考えの方も、看護師転職サイトを使いましょう。
なぜなら、看護師転職サイトが提供する選考サポートを受けることで、転職成功の可能性をグッと高めることができるからです。
看護師の転職市場は常に人手不足であり、他職種よりも転職のハードルが高くないため、選考対策を重要視していない方もいるかもしれません。
しかし、病院の採用担当者は、看護スキル以外にも社会人としてのマナーや医療接遇などを細かくチェックしています。
そのため、履歴書や面接でうまくアピールができないと不採用になってしまうこともあるのです。
選考対策が不足したせいで、あなたの看護師としての経験やスキルが評価してもらえないのは悔しいですよね。
こうした状況を避けるためには、選考対策のポイントをしっかり押さえることが重要です。
看護師転職サイトでは、履歴書添削や面接練習などの選考サポートが無料で受けることが可能です。
一般的な選考対策に加え、各職場のスタッフや採用担当者が重視しているポイントを事前に教えてもらうこともできるため、採用にグッと近付くことができるでしょう。
履歴書や面接に自信が無い方やアピール方法がわからない方は、転職サイトが提供する充実した選考サポートを受けることをおすすめします。
転職前に人間関係や労働環境を確認しておきたい人
「人間関係に不安がある」
「ブラックな職場だったらどうしよう」
とお考えの方は、看護師転職サイトを利用すべきです。
なぜなら、転職サイトは求人票だけでは確認できない情報についてもある程度把握しており、転職する前に施設の内情をチェックすることができるからです。
医療施設には、たとえば人間関係、職場内の雰囲気、働いている看護師さんの様子、患者さんの様子、医師の性格など、求人票だけでは読み取ることが難しい情報があります。
看護師転職サイトの担当アドバイザーからは、上記のような施設の実情・内部事情を詳しく教えてもらえるので、転職してから「想像と違った……」といったギャップを減らすことが可能です。
とくに、昨今は新型コロナウイルス感染症の影響で職場見学を中止する職場も多いです。
自力では確かめられない職場の雰囲気や人間関係などを事前に教えてもらえるのは、心強いですよね。
転職前に内情を確認しておきたい方や求人票に掲載されていない情報が知りたい方は、看護師転職サイトを利用し安心して転職できるようにしましょう。
転職活動に割く時間がない人
「仕事が忙しくて転職活動に割く時間がない」
「家庭と両立しながらの転職活動は無理かも……」
とお悩みの方こそ、看護師転職サイトを使うべきです。
なぜなら、看護師転職サイトでは転職や退職に関する様々な手続きを代行してくれるため、仕事や家庭と両立しながら転職活動を進めることができるからです。
看護師転職サイトが行ってくれる主な手続きや調整内容は、以下の通りです。
- あなたにぴったりの求人紹介
- 職場見学の調整
- 求人の応募手続き
- 面接の日程調整
- 内定後の給与・待遇交渉
- 雇用契約書の確認
- 入職関連手続き
- 退職する職場への伝え方に関する相談
- 入職までのスケジュール調整
転職活動を自力で行う場合、転職先の採用担当者が稼働している日中に合わせて連絡を取り合わなくてはならず、負担が大きいことは間違いないでしょう。
転職サイトには、看護師の転職に関する手続きを熟知したキャリアアドバイザーが多数在籍しているため、面倒な手続きや調整を代わりに行ってもらうことができます。
とくに、自分では言いにくい給料や待遇の交渉を代行してくれるのは、看護師さんにとって嬉しいポイントの一つでしょう。
転職活動に割く時間がない方や各手続きが面倒だと感じる看護師さんは、看護師転職サイトを利用し必要な手続きを代行してもらいましょう。
まとめ|看護師転職サイトを使った方がいい人の特徴
看護師転職サイトを使った方がいい人の特徴は以下の5つでした。
- 転職先が決まっていない人
- 転職の軸が定まっていない人
- 履歴書や面接に対する不安がある人
- 転職前に人間関係や労働環境を確認しておきたい人
- 転職活動に割く時間がない人

看護師転職サイトの利用をおすすめしない人
看護師転職サイトは使うべきですが、一部例外もあります。
以下の3つの特徴に該当する人は、看護師転職サイトを使わない方が良いでしょう。
順番に見ていきましょう。
転職したい職場が既に決まっている人
転職したい病院や施設が既に決まっている看護師は、看護師転職サイトを使わず直接応募した方が良いでしょう。
その理由は、看護師転職サイトを使うよりも直接応募したほうが採用率を高められる可能性があるからです。
先に述べた通り、採用コストがかかる転職サイトと採用コストがかからない直接応募だと、転職サイトのほうが不利になる可能性は否定できません。
応募方法の違いが、採用結果に影響を及ぼすことを避けるためにも、直接応募を選びましょう。
さらに、直接応募は自力で情報収集を行う必要があることから、その過程で病院の経営方針や理念などへの理解を深めることができます。
その結果、転職後のミスマッチを防ぐことにも繋がるのです。
「必ずこの職場に転職したい!」とお考えの看護師は、看護師転職サイト経由ではなく、直接応募で転職活動を進めましょう。
自分のペースで転職を進めたい人
自分のペースで転職を進めたい看護師は、看護師転職サイトを使わず自力で転職活動を進めることをおすすめします。
その理由は、転職サイトには重点的にサポートを受けられる期間があり、期限内に転職活動を進めなくてはならないからです。
サポート期間内に転職先を決めることに抵抗を感じたり、ゆっくり考えながら長期的に転職活動をしたい看護師さんは、看護師転職サイトを使わない方が良いでしょう。
国公立系の医療機関で働きたい人
国立や公立の医療機関に転職したい看護師は、看護師転職サイトではなくハローワークや病院のホームページで求人を探すことをおすすめします。
その理由は、国立や公立系の医療施設が看護師を募集する場合、ハローワークや自施設の公式Webサイトを利用することが多いからです。
また、国立・公立系の病院は人材の育成にも力を入れており、既卒の看護師よりも新卒看護師を多く採用する傾向にあります。
したがって、看護師転職サイトを積極的に活用するとは考えにくいでしょう。
国公立系の医療施設・事業所で働きたい方は、ハローワークや公式Webサイトをこまめにチェックし、直接応募するようにしましょう。
まとめ|看護師転職サイトを使わない方がいい人の特徴
看護師転職サイトを使わない方がいい人の特徴は、以下の3つでした。
- 転職したい職場が既に決まっている人
- 自分のペースで転職を進めたい人
- 国公立系の医療機関で働きたい人
上記に該当する方は、当記事の12章「看護師転職サイト以外におすすめの転職方法5選」を参考にすることで、転職活動をスムーズに進めることができるでしょう。
看護師転職サイトを選ぶ時の4つのポイント
看護師転職サイトを使う場合、転職サイトの選び方を知っておくと良いでしょう。
看護師さん向けの転職サイトは数多くあり、サービス内容の比較をせずに登録してしまうと、自分に合ったサポートを受けることが出来ないからです。
実際に、Career Theory編集部が行ったアンケートでも、自分に合わない看護師転職サイトを使って後悔している方もいました。
仕事が終わって、家のことをする時間にもかかってくるので、正直うんざりしていましたが、本当にドン引きだったのが、勝手に面接を組まれていたことです。
全く行く気のないところだったので、断ると、担当からネチネチ言われました。2度とあそこは使いたくないです。
転職という新たな一歩を踏み出そうとしている時に、こうした失敗は避けたいですよね。
そこで本章では、看護師転職サイトを使う方に向け、失敗しない看護師転職サイトの選び方をご紹介します。
詳しい解説を見ていきましょう。
ポイント① 看護師に特化した転職サイトを選ぶ
看護師さんが転職する場合、看護師に特化した転職サイトを選ぶことが大切です。
その理由は、看護師に特化した転職サイトのほうが、看護師さんの転職事情に精通したキャリアアドバイザーが在籍しており、看護師ならではの転職ノウハウを教えてもらうことができるからです。
- キャリアプランの実現に必要な医療施設選びのコツ
- 応募先に合わせた臨床経験・スキル等のアピール方法
- 二交替/三交替などライフスタイルに合わせた求人選びのポイント
- スキルアップにつながる臨床経験を得られそうな求人の選び方
- 結婚や出産・育児などのライフイベントと両立できる求人の探し方
一方、大手総合転職エージェントや大手総合転職サイトでは看護師に特化したサービスを行っておらず、サービス内容やサポート体制に不安を感じてしまうこともあるでしょう。
看護師求人数 | |
大手転職エージェントA社 |
|
大手看護師転職サイトB社 |
|
サービス内容 | |
大手転職エージェントA社 |
|
大手看護師転職サイトB社 |
|
実績 | |
大手転職エージェントA社 |
|
大手看護師転職サイトB社 |
|
求人検索のしやすさ | |
大手転職エージェントA社 |
|
大手看護師転職サイトB社 |
|
キャリアアドバイザーのサポート力 | |
大手転職エージェントA社 | 看護師の転職事情に詳しいキャリアアドバイザーが担当になるとは限らず、頼りなく感じてしまうことも。 |
大手看護師転職サイトB社 | 看護師の転職事情に詳しいキャリアアドバイザーが多数在籍しているので、安心してサポートを依頼できる。 |
看護師特化型の転職サイトを使わないで転職活動をする場合、看護師に特化したサービスは受けられません。
その結果、「キャリアアドバイザーと条件のすり合わせができない」「転職活動がスムーズに進まない」といったことが起きる可能性があります。
こうした失敗を防ぐためにも、看護師に特化した転職サイトを利用し、サポートしてもらうようにしたほうが賢明です。
ただし、企業への転職や異業種への転職をお考えの方は、この限りではありません。
看護師特化型の転職サイト以外に、大手総合転職エージェントや大手総合転職サイトに登録し、必要なサービスを受けると良いでしょう。
ポイント② 求人数の多い転職サイトを選ぶ
看護師の求人数が多い転職サイトを選ぶことも欠かせないポイントの一つです。
その理由は、求人数が多い転職サイトのほうが選択肢が増え、求人を見比べることで自分にピッタリの職場が見つけられるからです。
反対に、求人数にこだわらず看護師転職サイトを選んでしまうと、選択の幅が狭まり、希望通りの求人を見つけることが難しくなってしまうかもしれません。
こうした失敗を防ぐためには、看護師の求人数が多い転職サイトを選び、自分の希望条件に合う職場を探したほうが良いでしょう。
ただし、転職時期によっては求人数に大きな差が出ることもあります。
転職をなるべく有利に進めたい方は、看護師の求人が市場に増えやすい冬から春先(1月〜3月)の時期に転職することをおすすめします。
年度末の退職予定の看護師に変わる人材を確保するために、各施設からの求人が増えるからです。
ポイント③ キャリアアドバイザーの質が高い転職サイトを選ぶ
キャリアアドバイザーのサポートが手厚い転職サイトを選ぶことも大切です。
その理由は、転職を成功させるために必要な求人選びや選考対策などのサポートを受けることで、転職の不安を取り除くことができるからです。
ただ、評判の良い看護師転職サイトを利用しても、キャリアアドバイザーのスキルや看護師に関する知見によっては相性の悪さを感じてしまうかもしれません。
もし、「担当アドバイザーとの相性が合わないかも」「担当アドバイザーの対応が不満」と感じたら、早めに担当アドバイザーの変更を依頼することをおすすめします。
いつも大変お世話になっております。現在転職の支援をして頂いている○○と申します。
現在、ご担当者の○○様には大変丁寧にご対応頂いており感謝をしておりますが、転職活動が初めてで不安が大きく、他の方のご意見も是非お伺いしたいです。
もし可能であれば、私が転職を考えている保健師の業務により詳しいコンサルタントの方と一度お話をしたく考えております。
大変お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
「担当変更をすることは失礼なのでは?」とご心配の方もいるかもしれません。
しかし、相性の不一致を感じたまま転職活動を続けた結果、転職がうまくいかず、時間だけを浪費してしまっては元も子もありません。
担当変更したとしてもその後のサポートが手薄になることはないので、相性が合わないと感じたら遠慮せずに担当を変えてもらいましょう。
ポイント④ 看護師さんの口コミが高評価の転職サイトを選ぶ
看護師さんからの評判が良い看護師転職サイトを選ぶことも、重要なポイントです。
言うまでもなく、提供しているサービスやキャリアアドバイザーの質が高い看護師転職サイトには、高評価の口コミが多く集まります。
実際に転職サイトを利用したことのある看護師さんの口コミを参考にすることで、安心して転職サイトを使うことができるでしょう。
本記事内では、723人の看護師さんに行ったアンケートをもとに、口コミが高評価の看護師転職サイトを9章で紹介しています。
登録する看護師転職サイトがお決まりでない方は、ぜひ参考にしてください。
評判の良い転職サイトであっても、サービス内容の使用感や担当アドバイザーとの相性は実際に使ってみないとわからないものです。
実際に転職サイトを使って「自分に合わない」と感じた場合は、違う転職サイトに切り替えることをおすすめします。
そもそも、転職サイトによって提供しているサービスやサポート体制が異なり、口コミの良いサイトがご自身に合うとは限りません。
実際に使って使ってみて違和感を覚えたり、不満を感じたりすることがあれば、迷わず別サイトに切り替えましょう。
なお、転職サイトを既に使っていて不満を感じている方は、使用感を比較検討するために複数登録をおすすめします。
各転職サイトを実際に試し、自分が使いやすいと思う転職サイトを使うようにしましょう。
看護師転職サイトおすすめ7選
転職サイトの選び方がわかっても、ネット上に数多く存在する転職サイトのなかから、実際に自分に合う看護師転職サイトを選び出すのは大変ですよね。
転職サイトによって、保有している求人やサポート体制が違うので、自分に合わない転職サイトに登録した結果、時間と労力をロスしてしまうのは避けたいものです。
そこでこの章では、看護師さん723人からの口コミをもとに、利用者満足度(総合力)の平均得点が高かった看護師転職サイトをご紹介します。
- 提案力
看護・医療業界におけるキャリアの築き方や求人の選び方を提案してもらえるか - 求人の質・量
求人数が豊富か・条件のよい案件が多いかなど、いかに良質な求人が揃っているか - サポート力
求職者に合わせたサポートがあるかどうか、必要なサポートを受けられたか
まずは、評価の高かった看護師転職サイト3社をご紹介していきます。
総合評価が高い看護師転職サイト3選|すべての看護師におすすめ
転職経験のある看護師さん723名に、転職サイト85社についてアンケートを取り、利用者満足度が高かったサイトの中から、すべての看護師さんにおすすめできる看護師転職サイトを3社ご紹介します。
看護師転職サイト | サービスの特徴 |
---|---|
![]() 公式サイトを見る 詳細を見る | 公開求人数:約6.3万件|満足度:4.3 利用者満足度96.3%、看護師の評判が高い転職サイト 細かい条件で求人が探しやすい 20代30代40代 看護師准看護師助産師保育施設 |
![]() 2位:レバウェル看護(旧 看護のお仕事) 公式サイトを見る 詳細を見る | 公開求人数:約14万件|満足度:4.1 累計40万人以上の利用者がいる転職サイト LINEで最新の求人情報が得られる 20代30代40代 看護師准看護師助産師地方 |
![]() 3位:マイナビ看護師 公式サイトを見る 詳細を見る | 公開求人数:約4.7万件|満足度:4.0 求職者のペースに合わせたサポートが強み 全国25箇所に相談会場あり 20代30代40代50代以上 看護師准看護師助産師保健師 派遣企業 |
※ 求人数は、すべて2023年1月18日時点のものです
まずは上記3つの看護師転職サイトに登録し、担当アドバイザーからの連絡を待ちましょう。
どれに登録するか迷った場合には、アンケート評価No. 1の『看護roo!』に登録してみるのがおすすめです。
1位:看護roo!|満足度96%以上、評判が高い看護師転職サイト
総合満足度 | |
---|---|
求人の質・量 | サポート力 |
おすすめ年代 | 20代30代40代 |
おすすめ職種 | 看護師准看護師助産師 |
おすすめ雇用形態 | 常勤非常勤 |
おすすめ施設形態 | 病院クリニック介護関連訪問看護保育施設 |
おすすめ勤務地域 | 全国 |
- 10年以上・数十万人の看護師を支援してきた実績を持つ、業界最大手級サービス
- 利用者満足度は驚きの96.3%(看護roo!調べ)
- きめ細かなサポートや提案力など、利用者から満足の声が多数!
『看護roo!』は、転職経験のある看護師さんからの評判が高い看護師転職サイトです。
公開求人数は5万件以上、さらに登録者のみが閲覧・応募できる非公開求人も多数保有しています。
希望の施設形態や、担当業務など、細かい条件を組み合わせて仕事探しができるので、希望にぴったりの求人を見つけることができるでしょう。
『看護roo!』は、30年以上にわたる転職支援実績を有し、特に医療職のキャリア支援に強みを持つ株式会社クイック(東証プライム上場企業)が運営するサービスです。
したがって、信頼と実績も十分で、面接時に希望者には専任の女性スタッフが同行してくれるなど、きめ細かいサポートも魅力的です。
『看護roo!』はこんな看護師さんにおすすめ
給与や条件、人間関係などが良い職場情報を知りたい
はじめての転職で不安なのでプロに相談したい
『看護roo!』サービス概要
対応している求人の要件(求人検索で絞り込める項目) | |
対応職種 | |
正看護師・准看護師・助産師 | |
対応施設 | |
一般病院、大学病院、一般+療養、療養型病院、精神病院、クリニック、訪問看護、介護施設、健診センター、保育園・学校、その他 | |
対応雇用形態 | |
常勤、パート(非常勤)、契約社員 | |
対応診療科 | |
検索項目なし(キーワード検索で絞り込んで探すことが可能) | |
担当業務/配属先 | |
病棟、外来、オペ室(手術室)、救急外来、ICU系、透析、訪問看護、介護・福祉系、検診・健診、保育園・学校、訪問診療、内視鏡、その他 | |
対応地域 | |
北海道・青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県 新潟県・富山県・石川県・福井県・山梨県・長野県 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県 愛知県・岐阜県・静岡県・三重県 大阪府・京都府・兵庫県・滋賀県・奈良県・和歌山県 広島県・岡山県・鳥取県・島根県・山口県 徳島県・香川県・愛媛県・高知県 福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県 | |
掲載求人数(公開) | |
職種別 | |
正看護師 | 約59,000件 |
准看護師 | 約37,000件 |
助産師 | 約700件 |
雇用・勤務形態別 | |
常勤 | 約48,000件 |
非常勤 | 約26,000件 |
2交代制 | 約11,000件 |
3交代制 | 約2,000件 |
日勤のみ | 約53,000件 |
夜勤のみ | 約4,700件 |
施設別 | |
一般病院 | 約8,700件 |
クリニック | 約12,000件 |
介護施設 | 約26,000件 |
訪問看護 | 約5,800件 |
保育施設 | 約2,100件(保育園・学校) |
担当業務/配属先別 | |
病棟 | 約6,100件 |
外来 | 約13,000件 |
訪問 | 約6,600件 |
手術室(オペ室) | 約1,000件 |
透析 | 約1,300件 |
内視鏡 | 約150件 |
こだわり条件別 | |
4週8休以上 | 約29,000件 |
土日休み | 約6,400件 |
駅徒歩5分以内 | 約10,000件 |
車通勤可(駐車場有) | 約44,000件 |
寮あり | 約8,300件 |
託児所あり | 約10,000件 |
未経験・ブランク可 | 約38,000件 |
電子カルテあり | 約5,900件 |
〔出典〕『看護roo!』求人検索システムによるCareer Theory調べ
※ 対応要件および求人数は、すべて2023年1月18日時点のものです。
『看護roo!』を利用した看護師の口コミ
『看護roo!』を利用した看護師のほとんどは、サービス内容に対して高い満足感を示しています。
特に求人紹介や担当キャリアアドバイザー(エージェント)のサポート力を高く評価する声が中心でした。特に、次の3点について満足だったとする声が目立ちます。
- 希望条件にマッチした/応募したくなる求人をすぐ紹介してもらえた
- 求人票だけではわからない内部事情・詳しい状況を教えてくれた
- 担当者の対応が丁寧/多忙な自分に合わせた連絡方法をとってもらえた
それぞれ実際の口コミとともに分析してみましょう。
『看護roo!』を利用した看護師からの口コミ&分析
他のサイトだと紹介されても給料が希望より低いなど条件が合わないことがあったが、それもなかった。専門分野ごとに分けて担当しているのか、紹介してほしい分野の仕事にも詳しかった。
担当者の方は、求人ごとに様々な情報を教えてくれたので、求人ごとに比較がしやすかったです。
面接対策もしてくれたので、とても心強かったです。
求人数は自分が言った条件に沿って3つ出してくださいました。私はそのとき看護師1年目だったので3つ出してくださってとても多い印象を受けました。
また面接のときに他府県からの病院に面接しにいったので面接当日転職サイトの方が出向いてくださりいろいろアドバイスを下さいました。すごく心強かったです。
保有求人数の多さに加え、担当キャリアアドバイザーのサポート・提案力がうかがえる声が目立ちます。
ただし、「希望の求人を見つけられた」という看護師のなかには、「登録されている病院があまりに多いので、選ぶのに時間がかかりました」という声も。
転職に不慣れで応募先選定にひと苦労しそうだという方にとっては、豊富な掲載求人数を誇るサイトの場合、かえって選びにくさを感じてしまう可能性もあります。
そのようなときにはやはり、キャリアアドバイザー(エージェント)機能に優れた転職サイトを選ぶようにしたいものです。
候補施設の絞り込みを担当アドバイザーに任せることで、求人票に目を通しきれない・どう選べばいいかわからないといった悩みを解消でき、時短にもつながります。
何度か条件を変更して探してもらったりましたが、丁寧に対応してもらえました。
自分が気になる求人はどうなのか質問しても、おすすめな理由とあまりおすすめできない理由(最近、そこに勤めている看護師に話を聞いたが、人手が不足していて残業がかなり多いなど)をハッキリと教えてくれて、わかりやすかった。
また、転職サイト目線で良い求人か、あまりオススメできない求人か教えてくれた。職場のホームページには掲載されていない、情報(職場の雰囲気、評判)を教えてくれた。
転職サイトですと、条件から外れた職場を提案され、妥協が必要、みたいな事を言われたりしたことがあるのですがそういうことがなかったので、安心して転職活動出来ました。
提示してくださったクリニック、病院の特徴も把握されていて比較もしやすかったです。
転職サイト・転職エージェントサービスでは、医療施設の採用担当者とやり取りする営業担当と、求職者(看護師)とやり取りして転職支援を提供するキャリアアドバイザーが別々に置かれていることが大半です。
内部事情など各医療施設側の事情に精通しているのは営業担当者のほうで、その情報をうまく求職者側へのアドバイスとして提供するためには、営業担当とキャリアアドバイザー間の連携が不可欠。
サービスによってはこの連携が甘く求人票以上の情報を引き出せないこともあるのですが、『看護roo!』の場合は、組織内での担当者連携がうまくとられていると考えられます。
高いサポート力の背景には、こうした運営企業側の体制面も大きな要因として存在しているのではないでしょうか。
勤務しながらの転職活動だったので、連絡を頂いても電話で話すことができないことが多々ありましたが、ショートメールも使って担当さんとやり取りできました。しつこく連絡してくることもなく、前職場に気づかれずに活動でき助かりました。
〔自分が求める条件は〕非現実的な要望が多かったので、件数は少なかったですが希望通りの求人を探してもらえました。自分では不可能なことだったので心から感謝しています。次も使いたいと思える担当さんでした。
一般求人で募集していない内容の転職情報を持っており案内してもらえたのは魅力的であった。
面接の日取りや採寸の日取りなどもこちらを優先させて病院側と調整してもらえ動きやすかった点と履歴書の確認も事前におこなってもらえ修正も貰えたのは有難いところだった。
登録後は担当者からの連絡があり、私の希望を電話にて聞き取りをしてくださいました。電話でのやり取りの為、より私の希望が伝わりやすく、条件により近い転職先の提案をしていただきました。
面接当日もスタッフが付き添ってくださる為、事前に面接内容や職場の雰囲気など情報が得られる等、安心して面接に挑むことができました。
就職後も仕事内容や職場の雰囲気等の情報確認の電話があり、転職活動を振り返り感じたこと等の質問を受けました。
転職活動をサポートする会社としてよりよいサポートをしていきたいという思いを感じ取ることができ、今回の転職活動について、私自身は大変満足しています。
電話を通してじっくり話を聞いてもらえるのはもちろんのこと、変則的な勤務時間・多忙な業務などを考慮して、ショートメールやメッセンジャーアプリを利用したやり取りに切り替えてくれたなど、求職者のニーズに合わせた対応を取ってもらえてありがたかったという声が目立ちました。
一方で、アンケートにご回答いただいた看護師からは、担当アドバイザーからの連絡が頻回でわずらわしさを感じたという声も少数寄せられています。
これは全転職サイトについても言えることなのですが、担当者との相性や担当アドバイザーと円滑にコミュニケーションをとるためのノウハウなど、場合によっては利用者側がうまく立ち回らねばならないシーンも存在します。
Career Theoryの下記の記事ではその点についても詳しく解説しているので、実際に転職サイトを利用する前に、ぜひ目を通しておきましょう。
アンケートからわかった! 『看護roo!』の特徴まとめ
Career Theoryによる看護師対象満足度調査で堂々の1位となった『看護roo!』。
アンケートからわかったサービスの特徴は、次のような点にあると言えます。
『看護roo!』の評判まとめ
求人票だけではわからない内部情報を詳しく教えてくれる
連絡方法・頻度を利用者に合わせてもらいやすい
サポート力に高評価が集中していることから、初めて転職する人や転職活動に不慣れな人がまず利用するべき転職サイトだと言えるでしょう。
また勤務時間等の問題で日中の電話によるやり取りが困難となりがちな看護師にとっては、連絡の頻度や方法を調節できるかどうかがきわめて重要です。
現職の勤務を続けながらの転職活動を進めていく上でも、有力な候補となることは間違いないでしょう。
もっと見る
2位:レバウェル看護(旧 看護のお仕事)|求人数はトップレベル、気軽に相談できる
総合満足度 | |
---|---|
求人の質・量 | サポート力 |
おすすめ年代 | 20代30代40代 |
おすすめ職種 | 看護師准看護師助産師 |
おすすめ雇用形態 | 常勤非常勤 |
おすすめ施設形態 | 病院クリニック介護関連訪問看護 |
おすすめ勤務地域 | 全国地方 |
- 累計利用者数40万人を超える(2019年度実績)、最大手級転職サイト
- 掲載求人数は公開求人だけでも13万件以上の圧倒的豊富さ
- 年間4,000回以上実施の職場訪問によるリアルな内部事情をストック
『レバウェル看護(旧 看護のお仕事)』は、公開求人13万件以上と、求人数がトップレベルの看護師転職サイトです。
その特徴はなんといっても、求人施設に関する情報の詳細さ。
『レバウェル看護(旧 看護のお仕事)』では年間4,000回以上もの施設訪問を行っており、直接取材に基づく現場のリアルな情報を把握しています。
求職者にとって嬉しい点が、そうした取材結果の一部が公開されており、各施設の求人票から確認することができるというものです(求人検索画面で「職場インタビューあり」の求人票だけ探すことも可能!)。
その施設で働く魅力、実際に勤務されている看護師へのインタビューなど、写真つきで詳細な解説を読むことができます。
応募前・選考中の段階から入職後の具体的なイメージを描くことができ、担当アドバイザーや採用担当者に対する質問事項の精度を上げることにも有用です。
そのため、「人間関係や施設の雰囲気はどうか」「子育て中の看護師が働きやすい環境か」などの情報を踏まえて、最適な提案をしてもらうことが可能です。
『レバウェル看護(旧 看護のお仕事)』はこんな看護師さんにおすすめ
職場の雰囲気や内部事情を知りたい
気軽の求人探しをしたい
『レバウェル看護(旧 看護のお仕事)』サービス概要
対応している求人の要件(求人検索で絞り込める項目) | |
対応職種 | |
正看護師・准看護師・助産師 | |
対応施設 | |
総合病院、一般病院 クリニック、特別養護老人ホーム(特養)、訪問看護、有料老人ホーム、デイサービス、重症心身障害者施設、検診センター | |
対応雇用形態 | |
常勤、パート(非常勤)、契約社員 | |
対応診療科 | |
検索項目なし(キーワード検索で絞り込んで探すことが可能) | |
担当業務/配属先 | |
病棟、外来、施設、訪問、手術室(オペ室)、透析、内視鏡 | |
対応地域 | |
北海道・青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県 新潟県・富山県・石川県・福井県・山梨県・長野県 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県 愛知県・岐阜県・静岡県・三重県 大阪府・京都府・兵庫県・滋賀県・奈良県・和歌山県 広島県・岡山県・鳥取県・島根県・山口県 徳島県・香川県・愛媛県・高知県 福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県県 | |
掲載求人数(公開) | |
職種別 | |
正看護師 | 約74,000件 |
准看護師 | 約44,000件 |
保健師 | 約1,000件 |
助産師 | 約900件 |
雇用・勤務形態別 | |
常勤 | 約23,000件 |
非常勤 | 約34,000件 |
2交代制 | 約13,000件 |
3交代制 | 約1,600件 |
日勤のみ | 約58,000件(日勤常勤) |
夜勤のみ | 約2,800件(夜勤専従常勤) |
施設別 | |
一般病院 | 約23,000件 |
クリニック | 約30,000件 |
介護施設 | 約30,000件 |
訪問看護 | 約16,000件 |
担当業務/配属先別 | |
病棟 | 約22,000件 |
外来 | 約30,000件 |
訪問 | 約15,000件 |
手術室(オペ室) | 約2,200件 |
透析 | 約3,000件 |
内視鏡 | 約490件 |
こだわり条件別 | |
4週8休以上 | 約25,000件 |
土日休み | 約4,400件 |
駅徒歩5分以内 | 約53,000件 |
車通勤可(駐車場有) | 約72,000件 |
寮あり | 約17,000件 |
託児所あり | 約21,000件 |
未経験・ブランク可 | 約50,000件 (合計) |
電子カルテあり | 約13,000件 |
〔出典〕『レバウェル看護(旧 看護のお仕事)』求人検索システムによるCareer Theory調べ
※ 対応要件および求人数は、すべて2023年1月18日時点のものです。
『レバウェル看護(旧 看護のお仕事)』を利用した看護師の声
看護師転職サイトのなかでも圧倒的な掲載求人数を誇る『レバウェル看護(旧 看護のお仕事)』ですが、利用した看護師の声からは、求人の量だけでなく、情報提供のクオリティが高いことを評価する声が多く寄せられました。
特に、次の2点について満足だったとする声が目立ちます。
- 求人票には現れない施設の実状・内部情報を教えてくれる
- キャリアアドバイザーがとても丁寧に自分の話を聞いてくれる
それぞれ実際の口コミとともに分析してみましょう。
『レバウェル看護(旧 看護のお仕事)』を利用した看護師からの口コミ&分析
頻回な取材に基づく圧倒的な密度の情報量が売りの『レバウェル看護(旧 看護のお仕事)』。
利用者からも、やはり応募先施設の実情・内部事情を教えてもらえたことに対する喜びの声が多く寄せられました。
実際の転職の段取りだけでなく、おすすめの就職先の情報提供や、自力では知り得ない病院の内部事情についても教えて下さったので、非常に参考になりました。
面接対策では、聞かれるであろう質問やその場の雰囲気について、過去の情報を参考にレクチャーして下さったので、不安を軽減させられました。
そのようなときにレバウェル看護(旧 看護のお仕事)を利用しました。
給与や福利厚生、離職率や病院の雰囲気など他の求人サイトでは知ることができない情報を教えてもらうことができました。
また、求人件数も豊富でよい転職先を選ぶことができました。
担当者もまめに連絡をくれたり、親身に相談に乗ってくれました。
また、コンサルタントの質についても良かったのでとても嬉しかったです。
そして、施設の内部事情をしっかりと教えてもらえるところが最大のメリットだと思いました。
『レバウェル看護(旧 看護のお仕事)』は求人施設への取材に注力しているサービスだけあって、やはり「求人票以上の情報提供を受けられる」点が好評を博しています。
自分自身で求人検索をかけるときにインタビュー情報を探せるのはもちろんのこと、担当アドバイザーとのコミュニケーションのなかで、より詳細な職場の雰囲気や選考におけるアピールの勘どころ(書類・面接における自己PRや想定質問等)など、求職者にとって有益な情報を引き出すことが可能です。
求人票に対して「質で納得できるものが多い」という感想も寄せられており、求職者が納得感を持って応募先・入職先を選ぶことに大きく貢献する特徴だと言えるでしょう。
アンケートへ寄せられた回答のなかでも『レバウェル看護(旧 看護のお仕事)』利用者からの声で有意に目立っていたものが、担当アドバイザーの傾聴姿勢。
「自分の話に対して耳を傾けてもらえて良かった」という評価が多くあげられています。
条件的にやや無茶なことを言ってるなという自覚はあったが、その無茶な希望にも親身になって話を聞いてくださった。
他にも利用した2社は無茶な要望だと感じとって相手にもしてくれなかった。
提案された求人は、さほど多く感じなかったが、寄り添ってくれたため、満足度が高いです。
他社の転職サイトの担当者はやや押し付けがましい物言いだったり、連絡がなかなか来なかったりと多少不満が募りましたが、こちらの会社だけは特に不満はありませんでした。
女性の方だったのもありとても話しやすかったです、
希望の条件に合った職場をピックアップしてくださり、イマイチと思ったらまた追加の条件を聞いて一から探してくださいました。
他の転職サイトは夜遅くに連絡してきたりなどありましたが、こちらのサイトは事前に時間の確認をしてくださり、良識のある対応でした。
「担当アドバイザーは要望通りの対応をしてくれた」という結果面での高評価は他の転職サイトにも共通して見られるものですが、結果面に留まらず、意見・希望をヒアリングする過程自体も評価が高い点に、『レバウェル看護(旧 看護のお仕事)』の特徴があります。
Webサイト上で公開されている『レバウェル看護(旧 看護のお仕事)』キャリアアドバイザーのプロフィール一覧に目を通してみると、話しやすい雰囲気づくりや傾聴姿勢に注力するなど、在籍しているアドバイザーの多くが「話して良かった」と思ってもらえることを目標にしているようです。
求人施設側に対する頻回なヒアリングとも相まって、傾聴力(聞き出す)に格別のこだわりを持った転職支援サービスであることがうかがえます。
看護師転職サイト・エージェントを利用した経験がある人は、担当アドバイザーのヒアリングが手短・淡白で「寄り添ってもらえている感が薄かった」という不満を持つ人も少なくありません。
『レバウェル看護(旧 看護のお仕事)』であれば、そうした不満を持つことなく親身なサポートを受けられることに期待できるでしょう。
アンケートからわかった! 『レバウェル看護(旧 看護のお仕事)』の特徴まとめ
看護師転職サイトのなかでもトップクラスの掲載求人数を誇る『レバウェル看護(旧 看護のお仕事)』。
実際に寄せられた看護師の感想からは、求人数以外の面でも高い評価を得ていることがわかりました。
『レバウェル看護(旧 看護のお仕事)』の評判まとめ
職場の雰囲気・就労環境のリアルを教えてくれる
どこまでも寄り添ってくれるヒアリング力
『レバウェル看護(旧 看護のお仕事)』の魅力はなんといっても、継続的な現地取材を通して集積された、各求人施設の具体的な情報にあるでしょう。
雰囲気や働いている人の感覚などは実際に職場を訪れなければ感じ取れない側面が強く、求人票から読み取れないことがしばしばあります。
特に、今日では新型コロナウイルスの感染拡大に伴う措置により、各施設は必要以上の入棟を制限しており、選考中の職場訪問を受け入れにくい施設も存在すると考えられます。
採用面接も一部/全部がリモートに置き換わることが多い今日の転職市場において、「現地へ赴かねば感じ取れない事情」を教えてもらえる『レバウェル看護(旧 看護のお仕事)』がもたらす価値はたいへん大きいものです。
同様に、キャリアアドバイザーへの転職相談も非対面で行われることが主流となったいま、短時間・効率化にとらわれずにじっくりと求職者の話を聞いてもらえることは、安心感をもたらし、希望条件をめぐる認識の齟齬を回避する上でとても大切なことです。
自分に寄り添ったサポートをしてもらえるかどうかなど、綿密なヒアリング・情報提供を最重視するならば、『レバウェル看護(旧 看護のお仕事)』を選ぶといいでしょう。
もっと見る
3位:マイナビ看護師|大手人材企業による定番の看護師転職サイト
総合満足度 | |
---|---|
求人の質・量 | サポート力 |
おすすめ年代 | 20代30代40代50代以上 |
おすすめ職種 | 看護師准看護師助産師保健師 |
おすすめ雇用形態 | 常勤非常勤派遣 |
おすすめ施設形態 | 病院クリニック介護関連訪問看護企業保育施設 |
おすすめ勤務地域 | 全国地方 |
- 人材系大手企業マイナビ社が運営する看護師専門転職サイト
- 求人検索システムから細かな条件で求人情報を絞り込める
- 地方在住や企業への転職を目指す看護師など、多様なニーズに強み
人材・職業紹介の最大手級企業マイナビが運営する『マイナビ看護師』は、豊富なキャリア支援実績に裏打ちされた万全のサポート体制が魅力の看護師転職サイトです。
数週間で内定を目指す「スピード転職」や、数ヶ月に渡ってゆっくりと職場を探す「じっくり転職」など、あなたの都合に合わせたスピード感でのサポートをしてくれます。
全国21箇所に相談会場があり、地方在住の看護師さんでも来社相談がしやすいという点も、大手企業が運営するサービスならではの強みです。
また『マイナビ看護師』が持つ特色の1つとして、求人検索におけるこだわり条件が細かい・多様なニーズにまで対応しているという点が挙げられます。
「復職・ブランク可」「4週8休以上」といった一般的な軸はもちろんのこと、他にも以下のように多様な条件から求人票を絞り込むことが可能です。
- 1月入職可(ほかに4月入職可、夏~秋入職可なども)
- オンコールなし
- 都市圏/沖縄・離島/北海道トラベルナース
上記は一例に過ぎず、このほか「託児所あり」「産休・育休実績あり」といった項目で絞り込むことが可能です。
看護師市場だけでなく、転職市場を網羅的に手掛ける大手人材企業ならではの、労働者ニーズに寄り添った検索システムを利用することができます。
マイナビは総合転職市場では女性向けの転職支援にも注力しているため、女性のライフステージ等を考慮したサポートに定評があります。
さらに看護師分野では男性向け特集を組んで多くのキャリアアップ実績を有しており、性差に関係なくライフステージ/キャリアビジョンに合ったサポートを提供するノウハウを持つ企業です。
『マイナビ看護師』はこんな看護師さんにおすすめ
数ヶ月かけて余裕を持って転職活動したい
地方在住で、対面のサポートを受けたい
『マイナビ看護師』サービス概要
対応している求人の要件(求人検索で絞り込める項目) | |
対応職種 | |
正看護師・准看護師・保健師・助産師 | |
対応施設 | |
病院、クリニック・診療所、美容クリニック、施設、訪問看護ステーション、看護師資格・経験を活かせる一般企業、治験関連企業(CRA、CRC等)、保育施設、その他 | |
対応雇用形態 | |
常勤、パート・アルバイト、派遣、契約社員、業務委託その他 | |
対応診療科 | |
美容外科、小児科、産科、婦人科(レディースクリニック)、整形外科、循環器内科、心療内科、消化器外科、心臓血管外科、スポーツ整形外科、脳神経外科、眼科、形成外科、消化器内科、歯科、精神科、血液内科、外科、内科、神経内科 | |
担当業務/配属先 | |
病棟、外来、訪問、手術室(オペ室)、透析、内視鏡、ICU、救急外来、管理職 | |
対応地域 | |
北海道・青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県 新潟県・富山県・石川県・福井県・山梨県・長野県 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県 愛知県・岐阜県・静岡県・三重県 大阪府・京都府・兵庫県・滋賀県・奈良県・和歌山県 広島県・岡山県・鳥取県・島根県・山口県 徳島県・香川県・愛媛県・高知県 福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県 ※ 全国主要都市に相談会場も設置 | |
掲載求人数(公開) | |
職種別 | |
正看護師 | 約43,000件 |
准看護師 | 約27,000件 |
保健師 | 約1,100件 |
助産師 | 約600件 |
雇用・勤務形態別 | |
常勤 | 約9,300件 |
非常勤 | 約19,000件 |
派遣 | –(項目なし) |
2交代制 | 約7,900件 |
3交代制 | 約1,400件 |
日勤のみ | 約32,000件 |
夜勤のみ | 約300件 |
施設別 | |
一般病院 | 約10,000件 |
クリニック | 約7,500件 |
介護施設 | 約17,000件 |
訪問看護 | 約9,300件 |
保育施設 | 約1,400件 |
担当業務/配属先別 | |
病棟 | 約7,500件 |
外来 | 約2,500件 |
訪問 | 約8,000件 |
手術室(オペ室) | 約1,200件 |
透析 | 約1,300件 |
内視鏡 | 約200件 |
こだわり条件別 | |
4週8休以上 | 約14,000件 |
土日休み | 約3,500件 |
駅徒歩10分以内 | 約20,000件 |
車通勤可(駐車場有) | 約33,000件 |
寮あり | 約4,000件 |
託児所あり | 約7,100件 |
未経験可 | 約13,000件 |
復職・ブランク可 | 約12,000件 |
〔出典〕『マイナビ看護師』求人検索システムによるCareer Theory調べ
※ 対応要件および求人数は、すべて2023年1月18日時点のものです。
『マイナビ看護師』を利用した看護師の口コミ
さまざまな状況・属性の求職者に対しても支援実績を重ねてきた『マイナビ看護師』。
実際に『マイナビ看護師』を利用した看護師からは、サービスを通して得られる情報の質やわかりやすさを高く評価する声が多く上がりました。
特に、次の2点について満足だったとする声が目立ちます。
- とにかく求人検索システムが使いやすい!わかりやすい!
- キャリアアドバイザーの提案に満足、選択肢を拡げてもらえた
それぞれ実際の口コミとともに分析してみましょう。
『マイナビ看護師』を利用した看護師からの口コミ&分析
アンケートへ寄せられた回答のなかでも『マイナビ看護師』利用者からの声で有意に目立っていたものが、求人検索システムの使い勝手に関する口コミです。
「検索システムが使いやすかった・わかりやすかった」という評価が多くあげられています。
場所や勤務時間帯、給料など転職に必要な項目が見やすく、すぐ理解できました。
応募方法も簡単で応募しやすかったです。
中には、訪問看護の場合、時給で記載されていたので、一日八時間勤務かと思ったのですが問い合わせたら、一日朝一時間、夕方一時間などの勤務だったので、具体的にどんな感じの勤務になる可能性があるのか記載してくれた方がよかったです。
給料体制や福利厚生の情報が事細かく表示されていてサイトとして見やすかったのはとても良い点だと思います。
他の求人サイトは使用しておらず、比べられないので悪い点はあまり分からないのですが、掲載されていた給与情報と実際就職した際の給与が少し違ったのが不満でした。ただ、それほど大きな差異はないので気にするほどのことではありません。
担当者サポートなどは受けず、サイトから直接企業に連絡させて頂きました。連絡もすぐついたので良かったです。
地域エリアや求人数が多く、働きたい場所や時間、人間関係などより細かい条件のもとで希望する転職への支援が充実していると思います。
また、求人検索等の手順が分かりやすく誘導されるので、サイトの利用のしやすさもメリットの一つだと感じました。
掲載求人の質やキャリアアドバイザーのサポート力はもちろん大切なことですが、求職者が見落としがちな指標に、「転職サイトの見た目・機能がどれほど使いやすいか」というものがあります。
どんなに魅力的な施設を紹介してくれるにしても、その求人票を精査するのは求職者自身。
転職活動中は日常的に求人情報や応募先・アドバイザーからのメッセージ通知などをチェックする必要があるため、看護師転職サイトのちょっとした使いにくさが大きなストレスになることもしばしばあります。
『マイナビ看護師』のデザイン・機能は使い勝手が良いと評判な上、専用のスマートフォンアプリからも求人検索をしたりお役立ち情報を読んだりすることが可能。
自分に合わせてストレスなく利用することができるのです。
『マイナビ看護師』を利用した看護師の感想には、キャリアアドバイザーが行ってくれる求人紹介/応募先の提案について満足感があるとするものが多く見られました。
希望とまったく違う求人については提案されないものの、ここの部分を妥協するとこういった求人もあるという形で選択肢を増やして貰えた。
申し込みから内定まで、電話がしつこいということもなく、自分のペースで転職活動を進めることができたのが良かった。
提案される求人の数は多くて、他にも考えていた職種と合わせて、色々な求人を見ることで、自分の希望する条件を考え直したりすることができたので、情報が多い所に登録することのメリットを受けられたと思う。
大手なので、良くも悪くも、担当の方は手慣れているという感じを受けた。
初めての転職活動だったのですが、担当が履歴書や経歴書の書き方や面接対応など細かくチェックしてくれたり、こちらの希望などもできるだけ取り入れた求人案件の提案などしてくれ効率的かつスムーズに新しい職場を見つけることができました。
求職者の希望に合わせた求人情報を紹介してくれるのはもちろんのこと、より現実的・成功見込みが高いと考えられる条件の提案を行い、看護師の転職成功を強くアシストしてくれます。
また2番目の口コミにも見られる通り、医療施設勤務の看護師のみならず、看護職の資格・知見を活かすことができる多様な仕事の求人情報までをも広くカバーしている点も、『マイナビ看護師』の特徴です。
運営会社のマイナビは職業紹介事業の最大手級企業で、製薬・医療機器メーカーをはじめ多くの一般企業に対して採用支援を提供しています。
そのため治験や臨床開発に関わる仕事やMR(医療情報担当者;製薬企業等の営業系職種)など、医療従事者としての経験・知識や資格を持つ人材を求める企業とのコネクションも潤沢に保有しているのです。
求人検索システムでも「治験関連企業」などの求人を絞り込むことが可能で、看護師の知見を活かして新しいステージに挑戦してみたいという方は必見の看護師転職サイトと言えるでしょう。
アンケートからわかった! 『マイナビ看護師』の特徴まとめ
人材/職業紹介市場における最大手企業が運営する『マイナビ看護師』。
実際に利用した看護師の口コミからは、看護師市場に留まらないビジネス実績によって培われた転職支援のノウハウが、看護師転職サイトにおいても力強く発揮されている様子がうかがえます。
『マイナビ看護師』の評判まとめ
医療施設・企業を問わず幅広い選択肢を提供
『マイナビ看護師』については、もちろん求人の質・量などトータル品質を評価する声も多かったのですが、目を引く傾向として、Webサイト自体の使いやすさ・見やすさに満足感を持ったという声が目立っていました。
回答によれば使い勝手のよさを指摘した看護師さんはいずれも複数の転職サイトを利用していたことから、実感として『マイナビ看護師』のデザイン・機能性には特筆すべきものを感じたのだと考えられます。
実際に求人検索を使ってみると、絞り込みのしやすさや求人票の読みやすさがよくわかります。
担当アドバイザーから提案してもらえる求人情報・キャリア選択の指針についても、その人のステータスや志向性に合わせた提案をしてもらえたと好評です。
上に取り上げた求人以外にも、たとえば「地方在住のためじっくり比べられるほどの求人数があるのか心配していたが、豊富な選択肢を提示してもらえた。満足のいく求人紹介を受けられた」という声も複数寄せられています。
全国に多数の拠点・人材を配置している大手企業ならではの網羅性・ラインナップが光っていると言えるでしょう。
もっと見る
目的にあわせて登録すべき看護師転職サイト4選|具体的な希望がある看護師におすすめ
転職経験のある看護師さん723人のなかには、ご自身の目的に合わせて転職サイトを利用している方も多数いました。
先にご紹介した看護師転職サイト3社に満足できなかった方は、ご自身の目的に合わせて、ここでご紹介する4社を利用すると良いでしょう。
看護師転職サイト | サービスの特徴 |
---|---|
![]() 1位:ナースではたらこ 公式サイトを見る 詳細を見る | 公開求人数:約9.3万件|満足度:4.3 「逆指名求人」が魅力の転職サイト 気になる病院を指名して求人募集状況を確認 20代30代40代 看護師准看護師助産師 |
![]() 公式サイトを見る 詳細を見る | 公開求人数:約2,400件|満足度:4.1 希少な美容クリニック求人が豊富 実践的な選考対策アドバイスが評判 20代30代 看護師准看護師美容クリニック常勤 |
![]() 3位:レバウェル看護(旧 看護のお仕事) 派遣 公式サイトを見る 詳細を見る | 公開求人数:約1.2万件|満足度:4.0 看護師派遣の求人数に定評あり 取材に基づくリアルな情報を教えてもらえる 20代30代40代 看護師准看護師助産師 派遣地方 |
![]() 公式サイトを見る 詳細を見る | 公開求人数:約3.8万件|満足度:4.0 全掲載求人が施設からの直接募集 完全マイペースの転職活動が可能 20代30代40代 看護師准看護師助産師保健師 派遣保育施設企業 |
※ 求人数は、すべて2023年1月18日時点のものです
順番に見ていきましょう。
求人掲載していない施設に応募したい|ナースではたらこ
総合満足度 | |
---|---|
求人の質・量 | サポート力 |
おすすめ年代 | 20代30代40代 |
おすすめ職種 | 看護師准看護師助産師 |
おすすめ雇用形態 | 常勤非常勤 |
おすすめ施設形態 | 病院クリニック介護関連訪問看護 |
おすすめ勤務地域 | 全国地方 |
- 求人掲載のない施設にも募集交渉を行ってくれる「逆指名求人」
- スピーディかつ質の高い提案を行ってもらえる
- 24時間受付の電話など、看護師の働き方に合わせた心配りも嬉しい
『ナースではたらこ』は、医療機関への「逆指名求人」が特徴的な看護師転職サイトです。
逆指名求人とは、求職者が気になる病院を指名すれば、求人募集が行われていない場合でも、その都度キャリアアドバイザーが求人の状況や条件を確認してくれるという仕組みです。
求職者側から病院を指名できるため「以前から気になっている病院で働きたい」という方にとっては、チャンスを掴む近道になるかもしれないサービスです。
また『ナースではたらこ』はオリコンの顧客満足度ランキングでは看護師転職サイト総合1位に輝いており、なかでも「利用のしやすさ」「紹介案件」「交渉力」では1位の得点を獲得しています。
利用者から高い満足を得られる紹介力・交渉力が、逆指名を実現するカギになっているのでしょう。
なお『ナースではたらこ』では、お問い合わせ用フリーダイヤルとして24時間の電話受付を実施しています。
変則的な勤務シフトであったり夜勤中心の生活であったりといったことで、日中には電話などしにくいことが多い看護師にとっては、とても嬉しい特色の1つですね。
『ナースではたらこ』はこんな看護師さんにおすすめ
勤務シフトの都合上、なかなか転職活動をする時間がない
『ナースではたらこ』サービス概要
対応している求人の要件(求人検索で絞り込める項目) | |
対応職種 | |
正看護師・准看護師・助産師 | |
対応施設 | |
病院、診療所・クリニック、介護施設、デイサービス・デイケア、訪問入浴、老健、老人ホーム、グループホーム | |
対応雇用形態 | |
正職員・正社員、契約社員、パート・アルバイト | |
対応診療科 | |
内科、外科、整形外科、美容外科、皮膚科、美容皮膚科、心療内科、精神科、小児科、産科、婦人科、産婦人科、脳外科、眼科、歯科、循環器内科、血液内科、消化器外科、泌尿器科、放射線科 | |
担当業務/配属先 | |
病棟、外来、救急外来、手術室、ICU、NICU、透析室、内視鏡室、訪問診療、訪問看護、医務室 | |
対応地域 | |
北海道・青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県 新潟県・富山県・石川県・福井県・山梨県・長野県 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県 愛知県・岐阜県・静岡県・三重県 大阪府・京都府・兵庫県・滋賀県・奈良県・和歌山県 広島県・岡山県・鳥取県・島根県・山口県 徳島県・香川県・愛媛県・高知県 福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県 | |
掲載求人数(公開) | |
職種別 | |
正看護師 | 約11,000件 |
准看護師 | 約2,900件 |
助産師 | 約150件 |
雇用・勤務形態別 | |
常勤 | 約10,000件 |
非常勤 | 約1,900件 |
派遣 | –(項目なし) |
2交代制 | –(項目なし) |
3交代制 | –(項目なし) |
日勤のみ | 約6,900件 |
夜勤のみ | 約120件 |
施設別 | |
一般病院 | 約6,000件 |
クリニック | 約79,000件 |
介護施設 | 約3,500件 |
訪問看護 | 約1,900件 |
担当業務/配属先別 | |
病棟 | 約5,500件 |
外来 | 約2,600件 |
訪問 | 約2,600件 |
手術室(オペ室) | 約400件 |
透析 | 約400件 |
内視鏡 | 約20件 |
こだわり条件別 | |
4週8休以上 | 約3,300件 |
土日休み | 約500件 |
駅徒歩5分以内 | 約2,000件 |
車通勤可(駐車場有) | 約6,200件 |
寮あり | 約1,600件 |
託児所あり | 約1,900件 |
未経験 | 約1,800件 |
ブランクOK | 約2,900件 |
〔出典〕『ナースではたらこ』求人検索システムによるCareer Theory調べ
※ 対応要件および求人数は、すべて2023年1月18日時点のものです。
『ナースではたらこ』を利用した看護師の口コミ
「逆指名求人」などユニークなサポートや力強い交渉力が特色の『ナースではたらこ』。
実際に『ナースではたらこ』を利用した看護師に満足した点を聞いてみると、やはりキャリアアドバイザーのサポート品質を高く評価する声が目立ちました。
特にレスポンス・対応の速さを喜ぶ声が多く寄せられています。
実際の口コミとともに、詳しく見ていきましょう。
『ナースではたらこ』を利用した看護師からの口コミ&分析
『ナースではたらこ』を利用した看護師からは、キャリアアドバイザーからのレスポンスの速さを高く評価する声が多く寄せられました。
とても仕事のできる方で、2回の転職でお世話になりましたが、どちらの時期も、1ヶ月程度で2〜3ヶ所の採用いただきました。
仕事が早く、こちらの希望に沿って、スピーディーに複数の職場を紹介して下さり、こちらの希望だけではなく、それを越えた、自分で調べられなかったけれどとても条件に合う所も提案して下さいました。
転職サイトのページからではわからない、病院の傾向や内情、裏話も事前に教えてもらえました。
また、打ち合わせの際に、こちらの最寄り駅まで来て下さるのが、とてもありがたかったです!
そして私の希望に合わせて求人を探してくれたので、条件に合う転職をすることが出来た。
子育てをしながらの転職活動だったので不安が多かったが、担当者がメールでやり取りをしながら不安の解消に努めてくれました。そのため、私は一つ一つ考えながら転職先を絞り込むことが出来たと思います。
地方に住んでいたので、どうしても基本給が安い転職先しかなかったのが少し不満だったかな。しかし担当者が基本給の交渉などをしてくれたので、安いことにあきらめがつきました。
面談では現在はコロナということもあり、基本は電話とメール、LINEなどで細かく連絡を取ることができます。
初回の面談で希望条件などを確認すると1週間以内に求人を5つくらいに絞ってくれます。
面接に役立つ冊子や履歴書サポートもしっかりしていてよかったです。
『ナースではたらこ』を利用した看護師さんからの回答は、担当キャリアアドバイザーの質が高いと評価するものが中心でした。
とりわけ対応の迅速ぶりが好評で、初回ヒアリングから最初の応募先候補紹介までのスピード感や、連絡・要望を出したときのレスポンス速度を挙げる看護師さんが多くいました。
レスポンス速度はただ速ければいいというものではないものの、アドバイザーからの反応が鈍ければ、求職者にとっては不安や焦りのタネになってしまうものです。
転職活動はキャリアアドバイザーとの二人三脚。安心して転職活動を進めたいという観点では、心地よいスピード感で対応してくれるアドバイザーが多いサービスを選びたいものです。
『ナースではたらこ』の場合には、ただ対応が速いだけではなく、その質の高さについても、上記の回答者が3名揃って言及しています。
希望に合った応募先候補をスピーディに取りまとめてくれるなど、速度・質ともに満足のいくサポート体制が魅力のサービスと言えるでしょう。
アンケートからわかった! 『ナースではたらこ』の特徴まとめ
逆指名求人がユニークな転職サイト『ナースではたらこ』。
実際に利用した看護師の口コミからは、とにかく対応がスピーディで、かつ紹介してくれる求人の内容など、サポートの質が高い点に評価が集中していることがわかりました。
『ナースではたらこ』は総掲載求人数こそ他の大手サービスと比べて少なめであるものの、逆指名求人によって掲載されている以外の施設にまでアプローチすることが可能なほか、実際の求人紹介にあたっても、細かなヒアリングに基づき納得度の高いキャリア選択を後押ししてくれます。
最終的に病院から施設への転職の方向になったので、入職したら医療行為が少なくなるため医療行為の技術が落ちる等のデメリットもきちんと説明してくれました。
また担当者の方はとても親切で、引越しを控えていることを伝えたらとても素敵な不動産会社の営業の方の紹介までしていただきました。
掲載求人数の多さは転職サイトの利用価値を測る上で重要な指標ではあるものの、現実的には、1回の転職活動中に掲載求人全てに目を通すことは不可能でしょう。
重要なのは、そうした豊富な選択肢のなかから、それぞれの求職者にマッチした求人情報を提示してくれるか否かです。
利用者の意向をうまく汲み取りながら、納得感・満足感のあるキャリア選択につながるアドバイスや提案をしてくれるサービスを選ぶことが重要です。
こうした観点で言えば、『ナースではたらこ』はサポート力において高い水準にあると言え、総求人数が他の大手より少なかったとしても大きなデメリットにはならないと考えられるでしょう。
もっと見る
美容クリニックに転職したい|美容外科求人ガイド
総合満足度 | |
---|---|
求人の質・量 | サポート力 |
おすすめ年代 | 20代30代 |
おすすめ職種 | 看護師准看護師 |
おすすめ雇用形態 | 常勤 |
おすすめ施設形態 | 美容クリニック |
おすすめ勤務地域 | 一都三県愛知大阪 |
- 美容クリニックの公開求人数No1!見つけにくい美容クリニックの求人を次々と紹介してもらえる
- 面接が成功するよう手厚いサポートが高評価
- 美容クリニックに特化しており、採用担当者とのつながりも深い
美容クリニックへの転職をしたいとお考えの方にもっともおすすめな看護師転職サイトは『美容外科求人ガイド』です。
『美容外科求人ガイド』の求人数は 公開求人だけで1,000件以上あり、 非公開求人を含めると国内トップレベルの求人数を保有しています。
一般的に、美容クリニックは施設数が少ないため求人も見つけにくい傾向にあります。
しかし、『美容外科求人ガイド』には豊富な美容クリニック求人が取り揃っているため、選択肢を増やすことが可能です。
『美容外科求人ガイド』はこんな看護師さんにおすすめ
美容特化の選考サポートが欲しい
稀少求人を見逃したくない
『美容外科求人ガイド』サービス概要
対応している求人の要件(求人検索で絞り込める項目) | |
対応職種 | |
正看護師・准看護師 | |
対応雇用形態 | |
常勤 | |
対応診療科 | |
美容外科、美容皮膚科、保険診療 | |
対応地域 | |
北海道・青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県 新潟県・富山県・石川県・福井県・山梨県・長野県 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県 愛知県・岐阜県・静岡県・三重県 大阪府・京都府・兵庫県・滋賀県・奈良県・和歌山県 広島県・岡山県・鳥取県・島根県・山口県 徳島県・香川県・愛媛県・高知県 福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県 | |
掲載求人数(公開) | |
職種別 | |
正看護師 | 約1,400件 |
准看護師 | 約990件 |
診療科別 | |
美容外科 | 約1,200件 |
美容皮膚科 | 約2,300件 |
保険診療 | 約100件 |
こだわり条件別 | |
残業少なめ | 約1,200件 |
給与高め | 約1,600件 |
休日多め | 約890件 |
日曜休み | 約96件 |
産休・育休制度あり | 約1,200件 |
ブランク・未経験可 | 約930件 |
退職金制度あり | 約830件 |
インセンティブ制度あり | 約990件 |
プリセプター制度あり | 約600件 |
〔出典〕『美容外科求人ガイド』求人検索システムによるCareer Theory調べ
※ 対応要件および求人数は、すべて2023年1月18日時点のものです。
『美容外科求人ガイド』を利用した看護師の声
実際に『美容外科求人ガイド』を利用した方からは、 「美容クリニックの求人をたくさん紹介してもらえた」「美容クリニックに特化した選考対策指導を受けられた」といった声が寄せられています。
実際の口コミとともに分析してみましょう。
『美容外科求人ガイド』を利用した看護師からの口コミ&分析
『美容外科求人ガイド』を利用した看護師の多くが、満足のいく求人紹介を受けられたと喜びの声を寄せています。
また、利用者のなかには未経験から美容クリニックを目指す看護師さんも少なくはなく、未経験でもキャリアアドバイザーから頼もしいサポートを受けられ転職を成功できたとの回答が集まっています。
その時から美容クリニックに興味があったのですが担当者からは「あなたの今までの経験が生きるように一般病院がいい」と言われ、無理やり面接を組まれたこともあります。
そこを逃げるように退会し、見つけたのがこの美容外科求人ガイド。美容クリニックに入るために一緒に頑張ってくれる感じがしてありがたかったです。
前みたいに、美容以外の求人を押し付けてくることもないし、美容クリニックの求人だけをたくさん教えてくれました。
転職自体も無事美容クリニックに決まりました!感謝です。
美容クリニックへの転職をお考えの方の中には、「私でも美容クリニックで働けるかな」「憧れはあるけど転職は難しそう」とマイナスな考え方をしてしまう方もいますよね。
美容クリニックへの憧れがあっても、自信が無かったり、周囲から後押ししてもらえなかったりすると、モチベーションが上がらず、転職活動を続けることが苦しくなってしまうかもしれません。
『美容外科求人ガイド』は美容クリニックに特化した看護師転職サイトであるため、美容クリニックに挑戦したい方をサポートする体制が整っています。
転職活動に自信が持てない利用者にも、寄り添いながら求人紹介をしてくれるため、美容クリニックへの転職をお考えでしたら登録しておいて損はないでしょう。
ほかにも、『美容外科求人ガイド』を利用した方からは、 美容クリニックに受かるための選考対策を評価する声が複数寄せられています。
ただ、美容クリニックに関する知識や情報が全くない中で、何をどうすればいいか全くわかりませんでした。
そんな中で、ネットで見かけた美容外科求人ガイド。試しに登録をすると、美容外科の仕事内容から、面接で何を話すべきかまで、あらゆるアドバイスをくれました。
結果は2つ受けてそのうちの1つから内定をいただきました。
たくさん求人を見たかったので、他にも転職サイトに2つ登録していましたが、ここが一番良かったですね。
いただいた求人の数もそうですが、美容外科の面接で何を聞かれるかや、書類の書き方を丁寧に教えてくれました。
あとは面接にもついてきていただいたので非常に心強かったです。
おかげさまで第一希望の美容皮膚科に進むことができます。
美容クリニックへの転職では重点的に選考対策を行う必要があります。
他の医療機関とは異なるスキルが求められる美容クリニックだからこそ、美容クリニックの転職事情に精通したアドバイザーのサポートは欠かせないでしょう。
こうした点をカバーできるのも、美容クリニックに特化した『美容外科求人ガイド』ならではのサービスになっています。
アンケートからわかった! 『美容外科求人ガイド』の特徴まとめ
数少ない美容クリニック専門の転職サイトである『美容外科求人ガイド』。
実際に利用した看護師のアンケート回答からは、次のような評価が明らかとなりました。
- なかなか出会えない希少な美容クリニックの求人情報を多数保有している
- 領域特化サービスならではの、対クリニック用選考アドバイスが有用
希少な求人情報を多数カバーしているだけでなく、美容クリニックに特化した転職支援実績に裏打ちされた選考アドバイスなど、きわめて実践的なサポートが得られるのが最大の特徴です。
美容クリニックを志望する看護師ならば、まずこの看護師転職サイトに登録し、キャリア相談を受けるべきでしょう。
もっと見る
派遣で働きたい|レバウェル看護(旧 看護のお仕事)派遣
総合満足度 | |
---|---|
求人の質・量 | サポート力 |
おすすめ年代 | 20代30代40代 |
おすすめ職種 | 看護師准看護師助産師 |
おすすめ雇用形態 | 常勤非常勤 |
おすすめ施設形態 | 病院クリニック介護関連訪問看護 |
おすすめ勤務地域 | 全国地方 |
- 看護師の派遣求人数No. 1。豊富な選択肢を提示してもらえる
- 医療業界の精通したキャリアアドバイザーが自分にピッタリの働き方・派遣先を提案してくれる
- 派遣先施設や派遣経験のある看護師へ徹底取材。就業先のリアルな情報を教えてくれる
『レバウェル看護(旧 看護のお仕事)派遣』は国内トップクラスの求人数を保有しており、派遣の公開求人は常時1万件以上が公開されています。
豊富な求人数を保有している派遣会社を選ぶことで、選択肢が広がり、ご自身のライフスタイルに合った求人を見つけることができるでしょう。
また、『レバウェル看護(旧 看護のお仕事)派遣』にはサポート力の高いキャリアアドバイザーが多数在籍しています。
医療業界に精通したキャリアアドバイザーが、派遣で働きたいと考える看護師さんにピッタリの働き方を提案してくれるので、まずは登録し相談してみるとよいでしょう。
『レバウェル看護(旧 看護のお仕事)派遣』はこんな看護師さんにおすすめ
自分にぴったりの派遣先を紹介してほしい
就業先の雰囲気を事前に知っておきたい
『レバウェル看護(旧 看護のお仕事)派遣』サービス概要
対応している求人の要件(求人検索で絞り込める項目) | |
対応職種 | |
正看護師・准看護師・助産師 | |
対応施設 | |
病院、クリニック、介護施設、訪問看護、検診センター | |
対応雇用形態 | |
派遣 | |
担当業務/配属先 | |
病棟、集中治療室、外来、救急外来、施設、訪問、手術室、透析室、内視鏡室 | |
対応地域 | |
北海道、宮城県 茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県 長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県 滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県 、和歌山県 岡山県、福岡県 | |
掲載求人数(公開) | |
職種別 | |
正看護師 | 約7,700件 |
准看護師 | 約4,500件 |
助産師 | 約20件 |
施設別 | |
一般病院 | 約1,800件 |
クリニック | 約1,000件 |
介護施設 | 約6,400件 |
訪問看護 | 約1,000件 |
担当業務/配属先別 | |
病棟 | 約1,600件 |
外来 | 約950件 |
訪問 | 約870件 |
手術室(オペ室) | 約90件 |
透析 | 約60件 |
内視鏡 | 約10件 |
こだわり条件別 | |
4週8休以上 | 約60件 |
土日休み | 約60件 |
駅徒歩5分以内 | 約4,700件 |
車通勤可(駐車場有) | 約6,100件 |
寮あり | 約1,700件 |
託児所あり | 約1,800件 |
未経験可 | 約590件 |
ブランクOK | 約1,100件 |
〔出典〕『レバウェル看護(旧 看護のお仕事)派遣』求人検索システムによるCareer Theory調べ
※ 対応要件および求人数は、すべて2023年1月18日時点のものです。
『レバウェル看護(旧 看護のお仕事)派遣』を利用した看護師の声
国内トップクラスの派遣求人を保有している『レバウェル看護(旧 看護のお仕事)派遣』には、豊富な求人数だけでなく、看護師さんの希望に合わせた提案力や、熱心な対応力を評価する声が多く寄せられています。
実際の口コミとともに、詳しく見ていきましょう。
『レバウェル看護(旧 看護のお仕事)派遣』を利用した看護師からの口コミ&分析
『レバウェル看護(旧 看護のお仕事)派遣』を利用した方の多くが、キャリアアドバイザーの対応力を高く評価していました。
たとえば、話しを聞いた上で希望に沿った求人を紹介してくれたり、働き方の悩みの解決策を一緒に考えてくれたりと、親身な対応や熱心な姿勢を評価する声が複数寄せられています。
登録後は、アドバイザーが担当してくださり、電話やメールでのやり取りで、色々な求人を紹介してもらえました。
アドバイザーの方はとても熱心な方で、私の話しをしっかり聞いてくれて、今までのスキルや希望する条件に合致する求人を見つけては、すぐに電話やメールで紹介してくれました。
電話でのやり取りをしていく中で、とても信頼できる方だと感じ、些細な疑問でも遠慮することなく、質問することができました。
おかげで、予想していたよりも早く職場が見つかり、給与の交渉まで代行してもらえ、何から何までお世話になりました。
派遣看護師は非常勤の看護師よりも給料が高いうえに、仕事量も正看護師よりも軽いので、自分の時間を自由に使いたい人にはオススメです!
派遣で働きたい看護師さんの中には、「プライベートを大切にしたい」「人間関係のしがらみに縛られたくない」とお考えの方もいますよね。
看護師の仕事には、患者さんを優先にした自己犠牲的な働き方を要求される場面も多く、同じ職場で働き続けた結果、限界を感じている方もいるでしょう。
『レバウェル看護(旧 看護のお仕事)派遣』のキャリアアドバイザーは、こうした看護師さんの悩みに寄り添いながら、一人ひとりの希望が叶うような働き方を提案してくれます。
看護師ならではの事情を理解したうえで提案をしてくれるので、まずは登録し相談をすることから始めてみると良いでしょう。
ほかにも、『レバウェル看護(旧 看護のお仕事)派遣』を利用した方からは、求人が豊富であることを評価する声が寄せられています。
自分に合った働き方ができる求人が多く、ライフスタイルを優先する事ができました。週3-4で働けるところを探していたのでぴったりな求人が見つかりました。また派遣だと、期間を決めて働けるのでモチベーション的にもいい働き方ができています。派遣で色んな病院にいってスキルアップを目指してます。
派遣看護師は非常勤の看護師よりも給料が高いうえに、仕事量も正看護師よりも軽いので、自分の時間を自由に使いたい人にはオススメです!
派遣で働きたい看護師さんの中には、「プライベートを大切にしたい」「人間関係のしがらみに縛られたくない」とお考えの方もいますよね。
看護師の仕事には、患者さんを優先にした自己犠牲的な働き方を要求される場面も多く、同じ職場で働き続けた結果、限界を感じている方もいるでしょう。
『レバウェル看護(旧 看護のお仕事)派遣』のキャリアアドバイザーは、こうした看護師さんの悩みに寄り添いながら、一人ひとりの希望が叶うような働き方を提案してくれます。
看護師ならではの事情を理解したうえで提案をしてくれるので、まずは登録し相談をすることから始めてみると良いでしょう。
アンケートからわかった! 『レバウェル看護(旧 看護のお仕事)派遣』の特徴まとめ
豊富な求人数とサポート力が魅力の『レバウェル看護(旧 看護のお仕事)派遣』。
実際に利用した看護師のアンケート回答からは、次のような評価が明らかになりました。
- 看護師の派遣求人は国内トップクラスであり、選択の幅が広がる
- キャリアアドバイザーの対応力や提案力が高く、理想の働き方が叶えられる
ご自身のライフスタイルに合う働き方や、ワークライフバランスを重視した働き方を叶えるためには、派遣看護師として働くのも一つの手になります。
「派遣看護師で働くことはキャリアに影響しそう」と不安な方もいるかもしれませんが、派遣で働くことで一つの職場だけでは経験できない多様な業務に携わることが可能です。
派遣という働き方が不安な方も、『レバウェル看護(旧 看護のお仕事)派遣』に登録することで、相談しながらサポートしてもらえるので、安心して働くことができるでしょう。
派遣看護師として働こうとお考えのかたは、まずは看護師転職サイトに登録し相談するところから始めてみましょう。
もっと見る
マイペースに転職活動したい|ジョブメドレー
総合満足度 | |
---|---|
求人の質・量 | サポート力 |
おすすめ年代 | 20代30代40代 |
おすすめ職種 | 看護師准看護師助産師保健師 |
おすすめ雇用形態 | 常勤非常勤派遣 |
おすすめ施設形態 | 病院クリニック介護関連訪問看護企業保育施設 |
おすすめ勤務地域 | 全国地方 |
- 全求人が施設との直接やり取りのみで応募可能。アドバイザー等を挟まず、自分だけのペースで転職活動ができる
- 無料登録で施設からのスカウトを受けられる。スカウト経由は内定率1.7倍
- 履歴書・職務経歴書作成機能や職場環境情報の閲覧など、転職活動に役立つ会員限定機能が盛りだくさん
看護師転職サイトは、担当アドバイザーから手厚いサポートが受けられて魅力的ですが、なかには「マイペースに転職活動したい」「施設とは直接やり取りしたい」とお考えの方もいるでしょう。
そうしたお考えの方におすすめなのが、大手求人サイトの『ジョブメドレー』です。
『ジョブメドレー』では、求人サイトの中でも圧倒的な求人数を誇っており、医療機関や介護・福祉施設の求人が充実しています。
なにより、1人でも転職活動ができるような機能が充実しているため、看護師さんからも定評があります。
求人サイトとは、看護師さんの転職方法の一つで、求人情報をインターネット上で無料で見られるサービスです。
転職サイトとの大きな違いは、担当アドバイザーがつかず自分で転職活動を行うところです。公開されている求人の中から働きたい職場を探し、自力で選考対策や入職関連の手続きを行わなくてはならないため、転職の流れをある程度理解している方やゆっくり転職活動を進めたい方に適したサービスといえるでしょう。
『ジョブメドレー』に掲載してある求人はすべて、『ジョブメドレー』を運営するメドレー社と直接取引している事業所から寄せられてた求人です。
キャリアアドバイザーを介さず直接やり取りできるため、スピーディーに転職活動を進めていけます。
『ジョブメドレー』は会員登録をしなくても利用できますが、登録することで事業所からスカウトが届いたり、各事業所の職場環境などの情報チェックができたりと、会員限定の機能を使うことができます。
登録は無料なので、気になる方は登録して損をしません。
『ジョブメドレー』はこんな看護師さんにおすすめ
完全電話なしの転職サイトを探している
自分のペースで転職活動を進めたい
『ジョブメドレー』サービス概要
対応している求人の要件(求人検索で絞り込める項目) | |
対応職種 | |
正看護師・准看護師・保健師・助産師 ※ 保健師・助産師についてはページが分かれており、それぞれ『ジョブメドレー』のトップページからアクセス可能 | |
対応施設 | |
一般病院、診療所・クリニック、急性期病棟、回復期病棟、慢性期・療養型病院、介護施設、訪問看護ステーション、訪問入浴、精神科特化型訪問看護ステーション、機能強化型訪問看護ステーション、保育所(保育園) | |
対応雇用形態 | |
正職員、契約職員、パート・アルバイト、業務委託、派遣 | |
対応診療科 | |
美容外科・美容皮膚科、一般内科、消化器内科、循環器内科、呼吸器内科、 腎臓内科、血液内科、神経内科、代謝・内分泌内科、一般外科、消化器外科、 心臓血管外科、呼吸器外科、脳神経外科、整形外科、形成外科、精神科・心療内科、 眼科、耳鼻咽喉科、皮膚科、泌尿器科、放射線科、小児科、産婦人科、麻酔科、 リウマチ科、緩和ケア科、アレルギー科、総合診療科 | |
担当業務/配属先 | |
病棟、外来、救急外来、オペ室勤務、人工透析、健診・検診・人間ドック、集中治療室(ICU勤務)、内視鏡室、師長・管理職 | |
対応地域 | |
北海道・青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県 新潟県・富山県・石川県・福井県・山梨県・長野県 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県 愛知県・岐阜県・静岡県・三重県 大阪府・京都府・兵庫県・滋賀県・奈良県・和歌山県 広島県・岡山県・鳥取県・島根県・山口県 徳島県・香川県・愛媛県・高知県 福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県 | |
掲載求人数(公開) | |
施設別 | |
一般病院 | 約1,200件 |
クリニック | 約3,300件 |
介護施設 | 約1,0000件 |
訪問看護 | 約5,900件 |
担当業務/配属先別 | |
病棟 | 約1,700件 |
外来 | 約2,500件 |
手術室(オペ室) | 約270件 |
透析 | 約300件 |
内視鏡 | 約200件 |
こだわり条件別 | |
4週8休以上 | 約10,000件 |
週休2日からOK | 約2,700件 |
駅徒歩5分以内 | 約6,700件 |
車通勤可 | 約14,000件 |
寮・家賃補助あり | 約1,300件 |
託児所あり | 約3,000件 |
未経験可 | 約12,000件 |
ブランクOK | 約12,000件 |
〔出典〕『ジョブメドレー』求人検索システムによるCareer Theory調べ
※ 対応要件および求人数は、すべて2023年1月18日時点のものです。
『ジョブメドレー』を利用した看護師の声
大手求人サイトである『ジョブメドレー』には、豊富な求人数だけでなく、求人検索のしやすさや、充実した機能を評価する声が多数寄せられています。
実際の口コミとともに、詳しく見ていきましょう。
『ジョブメドレー』を利用した看護師からの口コミ&分析
『ジョブメドレー』を利用した方の多くが、自分のペースで転職活動を進められるシステムを高く評価していました。
担当アドバイザーを介してやり取りする必要がないため、自分のペースでじっくり求人探しが出来ることが気楽だと感じる声が寄せられていました。
ジョブメドレーはしつこい電話がなく、検索して自分でじっくりと探せるし、病院からスカウトメールがきたりするので嬉しい。
いっぱい案件を持っているから満足。悪い点は、給料交渉が自分でしないといけないこと。
他のサイトのように電話で希望詳細を聞かれたり、やり取りしたりはなかったです。
自分で希望を入力しておけばスカウトが来るので気になったら応募するといった形で手軽にできるのはいいと思いました。
ただこと細かなやりとりは直接電話しての方が早いかと思います。
転職活動の流れがある程度わかっている場合、キャリアアドバイザーを介さずに直接やり取りしたほうがスピーディーに転職活動を進められます。
直接採用担当者とやり取りしたほうが、採用担当者の反応をダイレクトに感じることができるので、求人サイトを好んで使っている方もいるでしょう。
『ジョブメドレー』は、看護師さんが1人でスムーズに転職活動を進められるように、求人検索機能やスカウト機能などが充実しており、看護師さんからも評判です。
ただ、利用した方の中には「給料交渉を自分でしなくてはならない」「細かなやり取りは直接電話した方が早い」といったデメリットを挙げる方もいました。
転職にある程度慣れている方でも、担当アドバイザーのサポートがないことで大変だと感じる場面もあるようです。
『ジョブメドレー』を使ってみて、「やっぱりサポートしてほしい」と感じる場合は、転職サイトと併用したほうが賢明かもしれません。
アンケートからわかった! 『ジョブメドレー』の特徴まとめ
1人でも転職活動ができるシステムが整っており、求人数の多さも魅力的な『ジョブメドレー』。
実際に利用した看護師のアンケート回答からは、次のような評価が明らかになりました。
- スカウト機能や求人検索機能が充実しており、自分1人でも転職活動が進められる
- 求人数が多く、スマホから簡単に求人検索できて魅力的
「転職したいけど、まずは情報収集から始めたい」「採用担当者と直接やり取りがしたい」とお考えのかたは、『ジョブメドレー』を利用することをおすすめします。
もっと見る
看護師転職サイトの効果的な利用方法7つ
満足のいく転職サイトを選んだからといって、提供されるサービスに対して受け身の姿勢のままでいるのはもったないことです。
看護師転職サイトの効果的な利用方法を押さえて、満足できる転職活動に繋げていきましょう。
- 登録前に担当者との連絡方法を確認する
- 希望条件をしっかりと伝える
- 転職可能な時期は最短の時期を伝える
- 経歴やスキルは正確に伝える
- 推薦文は必ず確認する
- 紹介された職場の口コミをチェックする
- 同じ求人に複数の転職サイトから応募しない
登録前に担当者との連絡方法を確認する
転職サイトに登録する前に、担当者(キャリアアドバイザー)との連絡方法を確認しておきましょう。
仕事やプライベートなどと両立しながら転職活動を進めるためには、ご自身が連絡を取りやすい方法を採用しているかを確認しておくと、煩わしさを感じずに済みます。
主な連絡方法は、メール・電話・LINE・ビデオ通話などのツールが用いられます。
転職サイトの利用経験がある看護師さんからは、メールやLINEなどテキストでのやり取りを好む方が多くいました。
「電話で話をするのが苦手」「休みの日に連絡してほしくない」という方は、メールやLINEでのやり取りが可能なサイトを選びましょう。
ただし、転職サイトによっては「最初の面談はなるべく対面で」と指定されるサイトもあれば、「とりあえずLINEで希望条件に合う求人情報を送ります」と事務的な対応をされるサイトもあります。
ご自身が受けたいサービスに合わせて、連絡方法を選ぶと良いでしょう。
希望条件をしっかりと伝える
登録後は、担当者との面談(キャリアカウンセリング)で希望条件をしっかりと伝えましょう。
希望の働き方や条件を具体的に伝えるのはもちろん、転職に至った経緯や将来的なキャリアプランなどもしっかりと伝えることができれば、担当者もより具体的なサポートがしやすくなります。
希望条件を伝える時は、担当者への伝え方を工夫することで、本当に知りたかった情報を教えてくれたり、キャリアの可能性を広げるような提案をしてくれます。
以下に伝え方のコツや例を掲載しますので、ぜひ参考になさってください。
▼ 転職に至った経緯をありのまま伝える
転職を考えた理由を伝えることで、次の転職先を選ぶ指標がわかるため。体調不良や人間関係のトラブルなど、言いにくいと思うことも隠さず伝えることが大切である。おすすめの転職先やアドバイスをもらうことで、思ってもみない働き方が叶うかもしれない。
▼ 希望条件は細かく伝える
今なるべく細かく伝えることができれば、自分に合った転職先が見つかりやすいため。
▼ 転職に対する思いや将来的なキャリアプランを伝える
転職の背景を伝えることで、担当者との認識をすり合わせられるため。
「楽な職場に行きたい」「人間関係の良いところがいい」などの短期的な希望だけでなく、転職後の生活で大切にしたいことが何か、取得したいスキル・経験・資格はあるか、5年後~10年後にどういったキャリアを目指したいのかを伝えると良い。
なお、希望条件が多すぎると転職先の選択肢が減ってしまうこともあります。
希望する条件が2つ以上ある場合は、あらかじめ優先度をつけておくと良いでしょう。
転職時期は最短で可能な日程を伝える
転職する時期は最短で可能な日程を伝えるようにしましょう。
転職サイトでは、転職時期が早い人や転職意欲の高い人に優先して求人紹介をする傾向があり、直近で転職を考えている看護師ほど、積極的にサポートしてもらえるからです。
「転職時期はいつ頃をお考えですか?」といった質問をされた場合、特に決まった時期がなければ、「できるだけすぐに転職したい」と伝えておくことをおすすめします。
ただし、優先的に求人紹介をしてもらおうとあまり、非現実的な日程を伝えてしまうと、トラブルのもとになりかねません。
現職場との調整や引継ぎ、家庭の事情などですぐに転職が難しい方は、可能な範囲で最短の日程を伝えるようにしましょう。
経歴やスキルは正確に伝える
担当アドバイザーに経歴やスキルを聞かれたら、正確に伝えるようにしましょう。
ご自身にピッタリの求人を紹介してもらえるだけでなく、キャリアアドバイザー視点でアピールすべきスキルや強みを見出してもらえることもあるからです。
たとえば、経験年数が3年未満の看護師の場合、経験の浅さがネックになると考えがちですよね。
しかし、病院によっては経験者特有のクセがなく、新しい知識を素直に吸収できると歓迎されることもあるのです。
ほかにも、欠点と思いがちな経歴やスキルが、転職先によっては優遇される条件になることもあります。
以下は、その具体例になります。
こうしたアピールの仕方は、担当のキャリアアドバイザーと相談しながら決めていくと良いでしょう。
また、一見ネガティブに思える経験だけでなく、看護師さんが自分自身では「いつもやっているから特筆すべきことではない」と思いがちなスキル・経験も、他の施設から見れば大きな強みに見られることが多々あります。
たとえば下記の例にあるような経験が挙げられます。
アピールポイントを明確にし、適切な求人を紹介してもらうためにも、経歴やスキルは正確に伝えることが大切です。
推薦文は必ず確認する
応募前に、担当のキャリアアドバイザーに声をかけ、推薦文の内容を確認するようにしましょう。
推薦文とは、あなたの経歴やアピールポイントを担当のキャリアアドバイザー視点でまとめた文書のことです。
履歴書とともに採用担当者に渡されるので、選考を左右する大切な書類となります。
ほとんどの場合、担当のキャリアアドバイザーは200〜1,000字で推薦文を書き採用担当者に提出しています。
しかし、なかには経歴をそのまま写すだけで具体的なアピールポイントを記載していないケースもあり、注意が必要です。
そうした事態を防ぐためにも、応募する前に「面接時に相違があると困るのと、客観的に今一度自分を見直したいため、書いていただいた推薦文をお送りいただけませんか?」と一声かけると良いでしょう。
また、推薦文の内容で疑問点や懸念点があれば担当のキャリアアドバイザーに伝えるようにしましょう。
紹介された職場の口コミをチェックする
転職後に後悔しないためにも、紹介された施設・病院の口コミはご自身でチェックすることをおすすめします。
転職サイトは職場のリアルな内情を把握しているので、良い面も悪い面も含めた情報を教えてくれます。
しかし、職場によっては経営方針の変更による労働環境の変化があったり、入・退職者が出たことで人間関係に影響があったりして、転職サイトが最新の情報を正しく把握していないケースもあるのです。
そのため、気になる職場があればご自身でも情報収集しておいたほうが賢明といえるでしょう。
- 病院やクリニックのホームページをチェックする
- 可能であれば、転職サイト経由で職場見学を依頼する(病院によってはWeb見学会を行っているところもある)
- 気になる職場に知人が友人がいれば、話しを聞いてみる
- 実際に働いた経験のある看護師の口コミが集まる、口コミサイトを確認する
おすすめの病院口コミサイト3社を以下に紹介しますので、ぜひ参考になさってください。
いずれの口コミサイトも、無料会員登録が必要だったり、投稿して閲覧ポイントを獲得する必要があったりしますが、リアルな現状を確認するにはもってこいの方法といえます。
転職後に後悔することのないよう、事前の情報収集は念入りに行いましょう。
同じ求人に複数の転職サイトから応募しない
複数の看護師転職サイトを使って転職活動を行う場合、同じ求人に重複して応募しないようにしましょう。
なぜなら、複数の転職サイト経由で応募してしまうと、施設や企業の採用担当者が「求人情報をきちんと確認しないまま応募しているのでは?」と不信感や疑念を抱くこととなり、採用に悪影響を与えてしまうかもしれないからです。
重複応募した場合、病院や施設の採用担当者からキャリアアドバイザーに連絡が入るので、キャリアアドバイザー側も不信感を抱き、その後の転職活動に支障をきたす可能性もあるので、注意しなくてはなりません。
複数の転職サイトを利用する場合は、条件だけでなく、施設や企業の名称もしっかりチェックしておくようにしましょう。
看護師転職サイトを利用する流れ
「看護師転職サイトを使ってみたい」と思っても、どんな流れで転職活動を進めていくのかわからないと不安になったり、登録を躊躇してしまったりすることもありますよね。
この章では、実際に看護師転職サイトに登録してからどのように転職活動を進めていくかを解説していきます。
看護師転職サイトの利用が初めての方や利用の流れを確認しておきたい方は、ぜひご参考になさってください。
- 面談
- 求人の紹介
- 転職サイト経由で応募する
- 選考を経て内定・転職
- STEP1面談各転職サイトの公式ページから登録すると、転職サイトの担当者であるキャリアアドバイザーから電話かメールで連絡がもらえます。
初回の連絡では具体的な面談の日程調整を行い、看護師さんの予定に合わせて面談が行われます。
面談では、転職やキャリアに関するヒアリングが行われます。
具体的な条件はもちろんのこと、今後のキャリアについて相談を行うことも可能です。面談は、対面または電話で行われることが一般的ですが、昨今ではWeb面談を取り入れている転職サイトが主です。
面談を通して自分の考えを整理できたり、転職のプロ目線から的確なアドバイスをもらえます。
転職への不安や迷いがある方こそ、キャリアアドバイザーに相談してみましょう。 - STEP2求人の紹介面談時に伝えた条件をもとに、求人の紹介が始まります。
紹介された求人の中に気になる職場があれば、担当のキャリアアドバイザーに伝えましょう。
実績豊富な転職サイトやキャリアアドバイザーだからこそ知っている内情や雰囲気などを教えてもらえます。
興味をひく職場がなければ、再度求人を探してもらうことも可能です。
妥協して選ぶ必要はありませんので、希望する職場がなければ遠慮せず伝えましょう。 - STEP3転職サイト経由で応募する働きたい職場が見つかったら、選考のサポートが始まります。
担当のキャリアアドバイザーが行ってくれるサポートは主に3つです。特に転職が初めての方や、不慣れな方にとっては、こうした手厚いサポートが受けられるのは頼もしいですよね。
- STEP4選考を経て内定、転職へ転職先から内定をもらえた後も、手厚いアフターフォローを受けることができます。
内定後も、現職の退職に関する手続きや引継ぎなどがあり、どうしても多忙になりがちなので、担当のキャリアアドバイザーにフォローしてもらいながら入職手続きを進めていきましょう。転職サイトによっては、入職後でも相談できる専用の電話相談室を開設していたり、担当者が定期的に連絡をくれたりなどのフォロー体制が整っています。
このように、登録から入職後まで長期間に渡るフルサポートが受けられるのは、看護師転職サイトならではの強みでしょう。
看護師転職サイト以外におすすめの転職方法5選
看護師転職サイトを使わない場合、看護師ならではの選考対策を入念に行い、戦略的に転職活動に取り組むことが大切です。
求人票に掲載されている条件だけを頼りに決めるのではなく、自ら情報収集を行い、ご自身に合った職場かどうかを見極めながら転職活動を進めていきましょう。
この章では、看護師転職サイトを使わない方に向けて、おすすめの転職方法を5つご紹介します。
それでは、さっそく見ていきましょう。
直接応募
直接応募とは、病院や施設の公式ホームページにある採用ページを通じて直接応募する方法のことです。
直接応募は、病院のホームページに掲載される求人情報をこまめにチェックする必要がある方法です。
その過程で病院の経営方針や理念を確認することができ、結果的に転職後のミスマッチを減らすことができます。
- 働きたい病院や施設が既に決まっている人
- 国立や公立の医療機関で働きたい人
- 選考対策に自信がある人
直接応募で転職する場合、以下の4つのSTEPを参考に転職活動を進めていくと良いでしょう。
- STEP1応募先を探す働きたい病院や施設の公式ホームページをチェックし、求人情報の確認をする。
各医療機関によって募集時期は異なるため、こまめにチェックすることが大切です。
「希望の転職先がまだ決まっていない」という人は、ハローワークや求人サイトで情報収集をしながら希望の条件に合う応募先を見つけると良い。
- STEP2求人内容の詳細を確認する応募したい病院や施設が決まったら、求人情報の確認を行います。
求人情報や選考の流れは、病院や施設のホームページに詳しく記載されているケースもあります。
しかし、就業先によっては電話や専用フォームから問い合わせるように記載されていることもあるため、各就業先に合わせた方法で求人情報を確認しましょう。具体的に確認しておきたい求人情報は、以下の通りです。病院のホームページだけでは知りたい情報が得られない場合は、施設の採用係などへ直接電話連絡をすることをおすすめします。その際、可能なら職場見学の機会を設けてもらい、職場の雰囲気をご自身の目で確かめてみると良いでしょう。
医療機関によっては、電話連絡の際に軽く志望動機を聞かれたり、見学や面談が可能な日時を聞かれたりすることもあります。
電話口で慌てることのないように、志望動機を端的にまとめたメモや、カレンダーや手帳などスケジュールを確認できるものを手元に用意してから電話するようにしましょう。 - STEP3応募(書類提出・日程調整)応募の意志が固まったら、必要な書類を提出し、面接の日程調整を行いましょう。
看護師の転職では履歴書のみを提出するパターンが多いですが、医療機関によっては看護師免許証のコピー、学業成績証明書、職務経歴書などを提出することもあるため、必要書類の内容は事前に確認しておきましょう。面接の日程は医療機関から指定される場合もあれば、その都度調整が必要な場合もあります。
働きながら転職活動をしている方は、現職のシフトと被らないよう注意しながら日程調整を行いましょう。 - STEP4選考を経て内定、転職へ履歴書や面接などの選考を経て内定をもらったら、転職に向けた準備を行いましょう。
転職する場合、現職の退職手続きと同時進行で、転職先の入職手続きを進めていく必要があります。具体的な手続きの例は、以下の通りです。退職日や入職日に慌てることのないよう、限られた時間を有効利用しながら、計画的に転職の準備を進めていきましょう。
また、直接応募する場合、以下の6つのポイントに注意しながら転職活動を進めることが大切です。
- 様々な視点から情報収集を行う
病院や施設の公式ホームページだけでなく、医療機関の口コミをまとめた口コミサイト(『ナスコミ』、『ナース専科』、『medico』など)を確認したり、知人に聞いたりすることで、転職後のミスマッチ防止に繋がる。 - 採用担当者との電話やメールも評価の対象であることを認識する
電話やメールの対応が悪いと、選考にも悪影響を及ぼすことも。基本的なマナーを意識し、好印象を持ってもらえるよう努める。 - 応募条件は自分から細かく確認する
転職サイトのように募集要項がフォーマット化されていないので、自分に必要な情報を見極め、過不足ないよう細かく確認しておくと良い。 - 職場見学は可能な限り実施する
人間関係や職場の雰囲気などは、実際に職場見学をしないとわからないことも多い。新型コロナウイルスの感染状況によっては厳しいかもしれないが、可能であれば機会を設けてもらったほうが良い。 - 条件交渉は慎重に行う
給与や役職などの条件交渉は、面接内では聞かれた時に伝える程度にしておく。内定後の条件交渉では、雇用契約書などの書面を用い、口約束にならないよう注意する。 - スケジュールには余裕を持たせる
求人探しから入職までの各手続きをスムーズに行うためには、計画的なスケジュールを立てておくことが大切。とくに、仕事や家庭と両立しながら転職活動を行う方は、ある程度余裕のあるスケジュール調整を行っておくのがおすすめ。
ハローワーク
ハローワークは求人紹介を行う公的機関であり、求職中の看護師にとっては定番の転職方法です。
求人の紹介だけでなく、求職相談や失業手当の申請なども行うことができるため、下記に該当する方は利用してみると良いでしょう。
- 今の職場を辞めてからゆっくり転職活動したい人
- 失業手当の受給を検討している人
- 公的機関の立場から、中立的なアドバイスをもらいたい人
ハローワークを利用する場合、最寄りのハローワークの窓口を利用することになります。
厚生労働省職業安定局の特設ページでは全国のハローワークの所在地が載っていますので、利用したい方はご参考になさってください。
ただし、ハローワークに掲載されている求人のなかには、掲載後しばらくアップデートされていない求人案件などが存在することもあるため、利用する場合は他の転職方法との併用をおすすめします。
知人の紹介
信頼できる知人や友人から紹介してもらい、転職するという方法(リファラル採用)もあります。
求人票ではわからない内情を包み隠さず教えてもらうことができるため、ミスマッチを防ぐことが可能です。
- 看働きたい医療機関に知人が勤めている人
- 職場のリアルな内情を知った上で転職したい人
- 企業看護師や産業保健師に転職したい人
知人の紹介を受けることで、他の転職方法よりも採用されやすいというメリットがあります。
また、企業によっては知人の紹介(リファラル採用)を積極的に行っているところもあり、企業看護師や産業看護師を目指している方にとってはチャンスといえる転職方法でしょう。
ただ、知人の紹介は、職場見学や面接を受けてイメージが違った場合に断りにくかったり、退職したいと思っても言い出しにくかったりといったデメリットがあることは認識しておいた方がいいでしょう。
各転職方法のメリットやデメリットを踏まえた上で、ご自身にピッタリの転職方法を選びましょう。
ナースセンター
ナースセンターは、日本看護協会が運営する職業紹介サービスのことです。
求人紹介以外にも、相談サービスや復職者研修などの転職支援を受けることができるのが魅力の転職方法になっています。
- 看護の知識が豊富な担当アドバイザーに相談したい人
- ブランクがあり、復職者研修や講習などのサービスを利用したい人
- キャリアに関するセミナーや研修の情報が知りたい人
ナースセンターを利用する場合、まずは各都道府県看護協会が運営しているeナースセンターに登録し、必要なサービスを受けてみると良いでしょう。
ただ、ナースセンターは他の転職方法に比べて求人数が少なかったり、特定の分野に偏った求人しかなかったりと、デメリットがあることは否定できません。
一方、「持病がある」「育児や介護などでフルタイムは難しい」「60歳以上で転職先が限られている」など、さまざまな事情を考慮した相談支援には定評があります。
とにかく相談しながら転職活動したいという看護師さんは他の転職方法とともにナースセンターを併用すると良いでしょう。
求人サイト
求人サイトは、病院や施設の詳しい求人情報が掲載されているサイトのことで、求人広告サイトや求人情報サイトと呼ばれることもあります。
求人サイトは、転職で確認しておきたい求人情報をスマホやパソコンから簡単に検索することができるため、看護師にも人気があります。
- とにかく多くの求人情報が見たい人
- 自分のペースで転職を進めたい人
- 細かい求人情報の確認を簡単に済ませたい人
看護師に特化した求人サイトは、看護師転職サイトのように豊富な求人数を保有しており、細かい条件で求人検索ができます。
一方で、看護師転職サイトと違い担当アドバイザーがつかないという特徴があります。
したがって、アドバイザーからの催促を受けずに自分のペースで転職活動をしたい方や情報収集をメインに行いたい方におすすめです。
ただ、担当アドバイザーがつかないことでサポート体制に差があるため、ご自身の目的に合わせて利用することをおすすめします。
会員登録の必要性 | |
看護師求人サイト | 基本的には登録しなくても求人検索が可能 (登録することでスカウト求人を紹介してもらえたり、会員限定の情報を知ることができたりと、会員登録がメリットになる求人サイトもある) |
看護師転職サイト | 会員登録しなくても公開求人の検索や閲覧は可能 会員登録することで、好待遇の非公開求人を紹介してもらうことができる |
利用料 | |
看護師求人サイト | 無料 |
看護師転職サイト | 無料 |
選考サポート | |
看護師求人サイト | 担当アドバイザーはいない |
看護師転職サイト | 専任のキャリアアドバイザーがいる 転職やキャリアに関する相談に気軽に乗ってもらえる |
求人検索のしやすさ | |
看護師求人サイト | 細かい求人条件の検索ができる |
看護師転職サイト | 細かい求人条件の検索ができる |
求人紹介に関するサポート | |
看護師求人サイト | なし 希望条件を設定しておけば、条件に合う求人をメールやLINEに届けてくれる求人サイトもある |
看護師転職サイト | あり 単に条件に合う求人を紹介してくれるだけでなく、一人ひとりのキャリアに合った求人を紹介してくれる |
選考サポート | |
看護師求人サイト | なし 履歴書や職務経歴書の作成機能がある求人サイトもあるが、基本的には自力で作成する |
看護師転職サイト | あり 希望者には履歴書添削や面接練習などの手厚いサポートが受けられる |
転職に関する手続きや調整のサポート | |
看護師求人サイト | なし 基本的にはすべて自力で行う |
看護師転職サイト | あり 退職や転職に関わる様々な手続き・調整を代行してくれる |
どんな人におすすめ? | |
看護師求人サイト |
|
看護師転職サイト |
|
求人サイトだけでは不安な方や手厚いサポートを受けたい方は、求人サイトと看護師転職サイトを併用するのもおすすめです。
看護師求人サイトおすすめ3選
「自分のペースで転職活動を進めたい」、「多くの求人情報を手軽に収集したい」、「転職サイトと求人サイトを併用したい」という目的の看護師さんには、下記の求人サイトをおすすめします。
※表は横にスクロールできます
サービス名 | ![]() ジョブメドレー | ![]() ナース専科求人ナビ | ![]() 医療のお仕事 Key-Net |
---|---|---|---|
公開求人数 ※看護師・准看護師 | 約3.8万件 | 約4.7万件(東京都) | 約1900件 |
特長 |
|
|
|
公式サイト | 登録する | 登録する | 求人を見る |
ここで紹介した3つの看護師求人サイトは、それぞれタイプが全く異なります。
『ジョブメドレー』は、「自分のペースで転職活動を進めたい」人にぴったりの求人サイトです。
求人検索から応募、選考、内定まで全て自分一人で行うため、キャリアアドバイザーのような第三者が介入してくることはありません。
『ナース専科求人ナビ』は、他転職サイトが保有している求人を代理掲載している求人サイトです。
そのため、求人検索は自分一人で行いますが、応募以降は、その求人を保有する転職サイトのキャリアアドバイザーと二人三脚で進めます。
求人サイトと転職サイトのハイブリット(混合)といえ、まずは自分のペースで求人を比較し、狙いを定めたら活動スピードを加速したい人におすすめです。
『医療のお仕事 Key-Net』は、厚生労働省が開設した登録不要の求人サイトです。
たとえば保健所(保健センター)など民間の転職サイトや求人サイトでは見つけられない情報もあります。
ただし、掲載求人はとても少ないため、定期的に覗く程度の使い方が好ましいでしょう。
『ジョブメドレー』の特徴などは、第9章内「マイペースに転職活動したい|ジョブメドレー」で解説しています。
看護師転職サイトの利用でよくある質問
この章では、看護師転職サイトに関するよくある質問と回答を紹介していきます。
- Q1. おすすめの看護師転職サイトは?
- Q2. 看護師転職サイトを使いたくない人におすすめの求人サイトは?
- Q3. 看護師転職サイトを使わない方がいい人の特徴は?
- Q4. 看護師転職サイトを使わないと損をしてしまう人の特徴は?
- Q5. 看護師転職サイトを使うと不利になる?
- Q6. 看護師転職サイトを使いたいけど、個人情報は流出しない?
- Q7. 看護師転職サイトに登録したら必ず転職しなければいけない?
- Q8. 看護師転職サイトは複数登録してもよい?トラブルにならない?
- Q9. 看護師転職サイトって電話なしでは登録できない?
- Q10. 看護師転職サイトでは派遣の仕事も紹介してもらえる?
Q1. おすすめの看護師転職サイトは?
看護師におすすめの転職サイトは以下の通りです。
看護師さんにおすすめの看護師転職サイトランキング
まずは3社に登録して担当アドバイザーからの連絡を待ちましょう。
どれか一つに絞りたい方は、人気No.1の転職サイトである『看護roo!』をおすすめします。
『看護roo!』は、転職経験のある看護師さんから最も選ばれている転職サイトです。
公開求人数は5万件以上、さらに登録者のみが閲覧・応募できる非公開求人も多数保有しています。
希望の施設形態や、担当業務など、細かい条件を組み合わせて仕事探しができるので、希望にぴったりの求人を見つけることができるでしょう。
詳しくは「おすすめの看護師転職サイト7選」で解説しています。
Q2. 看護師転職サイトを使いたくない人におすすめの求人サイトは?
「自分のペースで転職活動を進めたい」、「転職エージェントがうざい」のようにお考えの看護師さんには、下記の求人サイトをおすすめします。
- 『ジョブメドレー』|キャリアアドバイザーのような第三者の介入なし
- 『ナース専科求人ナビ』|転職サイトと求人サイトのハイブリット
- 『医療のお仕事 Key-Net』|厚生労働省が開設した登録不要の求人サイト
詳しくは「おすすめの看護師求人サイト3選」で解説しています。
Q3. 看護師転職サイトを使わない方がいい人の特徴は?
- 転職したい職場が既に決まっている人
- 自分のペースで転職を進めたい人
- 国公立系の医療機関で働きたい人
詳しくは「看護師転職サイトの利用をおすすめしない方」で解説しています。
Q4. 看護師転職サイトを使わないと損をしてしまう人の特徴は?
- 転職先が決まっていない人
- 転職の軸が定まっていない人
- 履歴書や面接に対する不安がある人
- 転職前に人間関係や労働環境を確認しておきたい人
- 転職活動に割く時間がない人
詳しくは「看護師転職サイトを使うべきおすすめの方」で解説しています。
Q5. 看護師転職サイトを使うと不利になる?
不利になるケースもあると考えられます。
採用側からすると、「転職サイト経由の採用」は「直接応募の採用」よりもコスト(転職サイトへの手数料)が余計にかかるためです。
また、入職した看護師の離職率についても、「転職サイト経由」の方が「それ以外経由」よりも高いという統計があり、転職サイトに良い印象を持っていない採用担当者もいます。
しかし実態として、78.7%の施設が看護師や准看護師の募集方法として転職サイトを利用しています。
ひとつでも多くの求人を比較し、内定を獲得したい応募側からすれば、転職サイトを利用しないという選択肢はないと捉えた方が良いでしょう。
Q6. 看護師転職サイトを使いたいけど、個人情報は流出しない?
転職サイトに登録した個人情報は厳重に管理されるため、基本的には流出を心配する必要はありません。
もし個人情報流出が心配でしたら、プライバシーマークや職業紹介優良事業者などの認定を受けている看護師転職サイトを選ぶと良いでしょう。
- プライバシーマーク
個人情報の取扱いが適切であるかを評価し、基準に適合した事業者が取得できる - 職業紹介優良事業者認定
協議会が定める「行動指針」を遵守し、適正な業務運営と経営改善努力を行い、一定の基準をみたした事業者が優良認定される
上記の外部認定を受けている看護師転職サイトは、高品質なサービスを提供しており、個人情報の取り扱いにも配慮していると考えてよいでしょう。
Q7. 看護師転職サイトに登録したら必ず転職しなければいけない?
転職サイトに登録したからといって、無理に転職する必要はありません。
転職サイトは転職のサポートを行うだけでなく、転職するかどうかの相談や薬剤師に役立つ様々なコンテンツの提供を行なっています。
転職を焦って決める必要はなく、情報収集目的で利用しても問題ありません。安心して利用しましょう。
Q8. 看護師転職サイトは複数登録してもよい?トラブルにならない?
複数の転職サイトに登録しても問題はありません。
転職サイトの併用、転職サイトと求人サイトの併用、どのような進め方にしても、多くの求人を収集し比較することをおすすめします。
ただし、あまりにも多くの転職サイトを併用すると、求人の重複、面接日のダブルブッキングなどの非効率を招きますので、まずは2~3社の登録で様子を見ると良いでしょう。
なお、複数の転職サイトから同じ求人に重複応募することはマナー違反です。
採用側からも良い印象を持たれずトラブルの原因になるため避けてください。
Q9. 看護師転職サイトって電話なしでは登録できない?
Q10. 看護師転職サイトでは派遣の仕事も紹介してもらえる?
派遣で働きたい看護師さんには『レバウェル看護(旧 看護のお仕事)派遣』がおすすめです。
国内トップクラスの求人数を保有しており、派遣の公開求人は常時1万件以上が公開されています。
豊富な求人数を保有している派遣会社を選ぶことで選択肢が広がり、ご自身のライフスタイルに合った求人を見つけることができるでしょう。
詳しくは「派遣で働きたい|レバウェル看護(旧 看護のお仕事)派遣」で解説しています。
看護師転職サイトは使わない方がいい?のまとめ
看護師さんは転職サイトを使わない方がいいと言われる背景には、転職サイト経由の応募は採用されにくいケースがあったり、転職後にミスマッチを感じるケースが多いということをご紹介しました。
しかし、利用することで得られるメリットは大きいため、看護師転職サイトの利用を強くおすすめします。
下記に該当する方は、看護師転職サイトを使った方が転職成功に近付くことができるでしょう。
- 転職先が決まっていない人
- 転職の軸が定まっていない人
- 履歴書や面接に対する不安がある人
- 転職前に人間関係や労働環境を確認しておきたい人
- 転職活動に割く時間がない人
一方、以下に該当する看護師さんは看護師転職サイトを使わない方がいいでしょう。
- 転職したい職場が既に決まっている人
- 自分のペースで転職を進めたい人
- 国公立系の医療機関で働きたい人
もし看護師転職サイトを使う場合には、実際に利用した看護師からの評価が高い以下のサイトを選ぶのが良いでしょう。
看護師転職サイト | サービスの特徴 |
---|---|
![]() 公式サイトを見る 詳細を見る | 公開求人数:約6.3万件|満足度:4.3 利用者満足度96.3%、看護師の評判が高い転職サイト 細かい条件で求人が探しやすい 20代30代40代 看護師准看護師助産師保育施設 |
![]() 2位:レバウェル看護(旧 看護のお仕事) 公式サイトを見る 詳細を見る | 公開求人数:約14万件|満足度:4.1 累計40万人以上の利用者がいる転職サイト LINEで最新の求人情報が得られる 20代30代40代 看護師准看護師助産師地方 |
![]() 3位:マイナビ看護師 公式サイトを見る 詳細を見る | 公開求人数:約4.7万件|満足度:4.0 求職者のペースに合わせたサポートが強み 全国25箇所に相談会場あり 20代30代40代50代以上 看護師准看護師助産師保健師 派遣企業 |
※ 求人数は、すべて2023年1月18日時点のものです
もしどれを使うべきか迷った場合には、アンケート回答者からの満足度が最も高かった『看護roo!』を選びましょう。
求人の数・質やサポート力ともに評判で、1つ目に選ぶ看護師転職サイトとしておすすめです。
その上で満足できないようなことがあれば、目的別に口コミの評価が高かった以下の看護師転職サイトに登録をしてみることをおすすめします。
看護師転職サイト | サービスの特徴 |
---|---|
![]() 1位:ナースではたらこ 公式サイトを見る 詳細を見る | 公開求人数:約9.3万件|満足度:4.3 「逆指名求人」が魅力の転職サイト 気になる病院を指名して求人募集状況を確認 20代30代40代 看護師准看護師助産師 |
![]() 公式サイトを見る 詳細を見る | 公開求人数:約2,400件|満足度:4.1 希少な美容クリニック求人が豊富 実践的な選考対策アドバイスが評判 20代30代 看護師准看護師美容クリニック常勤 |
![]() 3位:レバウェル看護(旧 看護のお仕事) 派遣 公式サイトを見る 詳細を見る | 公開求人数:約1.2万件|満足度:4.0 看護師派遣の求人数に定評あり 取材に基づくリアルな情報を教えてもらえる 20代30代40代 看護師准看護師助産師 派遣地方 |
![]() 公式サイトを見る 詳細を見る | 公開求人数:約3.8万件|満足度:4.0 全掲載求人が施設からの直接募集 完全マイペースの転職活動が可能 20代30代40代 看護師准看護師助産師保健師 派遣保育施設企業 |
まずは気軽に看護師転職サイトへ登録し、担当者に話を聞いてみることをおすすめします。
看護師転職サイトの選び方や注意点、転職サイトを使わない場合のおすすめの転職方法などもあわせせて解説しましたので、転職活動の参考になさってください。
看護師転職サイトを使う・使わないに関わらず、自分が納得できる方法で転職活動を進めていきましょう。

1989年、北海道生まれ。北海道美唄聖華高等学校を経て、看護師として札幌医科大学附属病院へ入職。約5年間の小児科病棟勤務ののち、クリニック勤務を経て、妊娠・出産を機に派遣看護師へ転向。コロナ禍の社会情勢や子育て上の理由から、より柔軟な働き方を求め、2021年より看護師ライターとして活躍中。現在2児の母。