
評判が良く、自分にとっておすすめな転職エージェントをお探しですね。
ネット上では「素人が独断でランキング形式にまとめているだけ」のものが多いので、当サイトでは幅広い年齢・業種・年収帯の人たちから独自に約500人の口コミを調査し、「求人の質・量」「提案力」「サポート体制」の軸から評価したランキングを作成しました。
全て読めば、あなたの転職を成功に導く転職エージェントに出会う確率は劇的に高まるでしょう。
自分のケースでどの転職エージェントを選べばいいのか、しっかり納得感を持って決めたい方は「転職エージェント徹底比較|一目であなたへのおすすめがスッキリわかる」を一読されることをおすすめします。
第1章転職エージェントおすすめランキング
統合的に見て最も評価が高い順に並べたランキングです。
No.リクルートエージェント
-
総合評価
3.9(総合1位)
-
求人の量・質
4.3(総合1位)
-
提案力
3.9(総合2位)
-
サポート体制
3.7(総合3位)
『リクルートエージェント』は、国内最大手の総合転職エージェントです。
担当者によってサービスに差があるとは言われますが、口コミ調査ではどの指標も総じてトップレベルで、第二新卒案件からハイキャリア層まで幅広いユーザーからの指示を集めています。
業界やポジションに関わらず、転職活動をする際には必ず利用するべきエージェントです。
No.DODA
-
総合評価
3.9(総合2位)
-
求人の量・質
4.2(総合2位)
-
提案力
3.6(総合5位)
-
サポート体制
3.7(総合3位)
『DODA』は人材大手のパーソルキャリア(旧:インテリジェンス)が運営する、業界規模No.2の転職エージェントです。
特に案件の量には定評があり、大手有名企業からベンチャー企業まで、幅広い求人の中からあなたにあった求人を探すことができるでしょう。
幅広い選択肢をみてみたい方にはおすすめのエージェントです。
No.JACリクルートメント
-
総合評価
3.8(総合3位)
-
求人の量・質
3.7(総合4位)
-
提案力
4.1(総合1位)
-
サポート体制
3.6(総合6位)
『JACリクルートメント』は、ロンドンが発祥の外資系転職エージェントで、外資系・国内企業のグローバルポジションについては国内実績No.1です。
『リクルートエージェント』や『DODA』のような総合転職エージェントの中でも、ハイキャリア案件については間違いなく質・量・サービス共にトップレベルといえるでしょう。
キャリアやスキルに自信のある方は、必ず登録すべきエージェントです。
No.パソナキャリア
-
総合評価
3.7(総合4位)
-
求人の量・質
3.6(総合7位)
-
提案力
3.5(総合6位)
-
サポート体制
4.1(総合1位)
『パソナキャリア』は、人材派遣領域で業界No.2の『パソナ』が運営している、16,000社以上と取引実績のある信頼できる優秀な転職エージェントです。
パソナの社風自体が「利益よりも社会貢献」を重要視しているため、それが社員にも浸透し、利益追求のための紹介ではなく、「サポート体制の評価はNo.1」と親身な転職者サポートを実現しているようです。
求人数では、業界最大手の『リクルートエージェント』や『DODA』には劣るものの、手厚いサポート・フォローには定評があり、初めての転職に不安がある方には特におすすめです。
No.Spring転職エージェント(アデコ)
-
総合評価
3.6(総合5位)
-
求人の量・質
3.9(総合3位)
-
提案力
3.7(総合3位)
-
サポート体制
3.2(総合10位)
『Spring転職エージェント(アデコ)』は世界60カ国に拠点を持ち、人材派遣事業をメインに人材業界の世界No.1シェアを誇る企業です。
そのネットワークや経験を活かし、転職エージェントサービスでも「求人の量・質」「提案力」に関しては、幅広い層からトップクラスの評価を獲得しています。
『リクルートエージェント』や『DODA』とは仕組みもまた違っているので、2度目以上の転職などサポートをそこまで求めない方は、登録すべき転職エージェントです。
No.エンエージェント
-
総合評価
3.6(総合6位)
-
求人の量・質
3.2(総合10位)
-
提案力
3.7(総合3位)
-
サポート体制
3.8(総合2位)
『エンエージェント』は、転職・派遣・アルバイトなどの大手人材会社enジャパン社が運営する転職エージェントです。
特に、応募者への丁寧なサポートに定評があり、サポート体制のランキングでも『パソナキャリア』に次ぐ2位を獲得しています。
求人数がネックですが、それを補う長所がたくさんあるエージェントなので、初めての転職で不安であれば『パソナキャリア』とともに登録することをおすすめします。
No.type転職エージェント
-
総合評価
3.3(総合7位)
-
求人の量・質
3.3(総合9位)
-
提案力
3.5(総合6位)
-
サポート体制
3.6(総合6位)
『type』は東京・神奈川・埼玉・千葉の案件を中心に取り扱う、総合転職エージェントです。
知名度としては業界最大手のリクルート、JACリクルートメント、DODAに比べると低いですが、実は1994年から運営をしている老舗エージェントです。
関東圏で転職をお考えの場合は満足度が高いようですが、求人量などを考えると、まずは『リクルートエージェント』『DODA』『JACリクルートメント』といった最大手エージェントをおすすめします。
No.マイナビエージェント
-
総合評価
3.2(総合8位)
-
求人の量・質
3.7(総合4位)
-
提案力
3.2(総合11位)
-
サポート体制
3.3(総合9位)
『マイナビエージェント』は、新卒採用領域ではリクルートと並ぶ最大手ですが、転職エージェントとしてはリクルート、インテリジェンス(DODA)とは大きく差がついた業界4、5番手です。
現状は、リクルートやインテリジェンスに比べて今のところ登録者が少ないので、サポートにも余力があり面倒見も悪くないと評判です。
ただし、求人量などを考えると、まずは『リクルートエージェント』『DODA』『JACリクルートメント』といった最大手エージェントを推奨します。サポートを臨む方も『パソナキャリア』『typeの転職エージェント』の方が好評価なのでおすすめです。
No.ワークポート
-
総合評価
3.1(総合9位)
-
求人の量・質
3.7(総合4位)
-
提案力
3.5(総合6位)
-
サポート体制
2.8(総合12位)
『ワークポート』は、IT・Web領域に強い総合転職エージェントです。
総合力では最大手の『リクルートエージェント』や『JACリクルートメント』に一歩劣る印象ですが、IT・Web業界で言えば案件の質・量ともに多いとの声が多く見受けられました。
IT・ Web業界を志望する方にはおすすめですが、そうでない方はまずは『リクルートエージェント』や『DODA』といった大手エージェントを推奨します。
No.アイデムスマートエージェント
-
総合評価
3.1(総合10位)
-
求人の量・質
3.1(総合14位)
-
提案力
2.9(総合13位)
-
サポート体制
3.7(総合3位)
『アイデムスマートエージェント』は、国内最大級の求人サイトを40年以上運営している「アイデム」の転職エージェントです。
転職エージェントを開始したのが最近のためなのか、『求人の質・量』『提案力』に関しては評価は今ひとつですが、第二新卒を中心に親身なサポート体制は高評価です。
しかし、総合力を考えると『リクルートエージェント』『DODA』には見劣りしますし、親身さでは『パソナキャリア』が頭ひとつ抜けているので、これらのエージェントでうまくいかなかった場合に登録することがおすすめです。
No.エリートネットワーク
-
総合評価
3(総合11位)
-
求人の量・質
3.2(総合10位)
-
提案力
2.9(総合13位)
-
サポート体制
3.4(総合8位)
『エリートネットワーク』は、従業員約30名でありながら知名度の高い小規模エージェントで、従業員の多くがリクルート出身のため業界知識や人脈に優れているのが特徴です。
小規模で親身に話を聞いてくれる反面、案件が限られるようで、登録すべき人を選ぶエージェントです。
よほどのことがない限りは、まずは『リクルートエージェント』『JACリクルートメント』といった大手どころで活動をすることをおすすめします。
No.ロバートウォルターズ
-
総合評価
2.9(総合12位)
-
求人の量・質
3.4(総合8位)
-
提案力
3.4(総合9位)
-
サポート体制
2.6(総合14位)
『ロバートウォルターズ』は、世界24カ国で人材紹介ビジネスを展開する外資系転職エージェントの大手です。バイリンガル・スペシャリストの転職に特化しており、グローバル企業に転職したいハイキャリア層からは絶大な支持を受けています。
バイリンガルコンサルタントが多く所属していることと、金融、IT、製造など26の分野の専門チームを用意し、専門的で高度なコンサルティングを提供しているのが特徴です。
英語に自信のある外資系志望のハイキャリア層には、おすすめのエージェントです。
No.マイケルペイジ
-
総合評価
2.9(総合13位)
-
求人の量・質
3.2(総合10位)
-
提案力
3.3(総合10位)
-
サポート体制
2.6(総合14位)
『マイケルペイジ』は、世界34カ国で人材ビジネスを展開する外資系転職エージェントの大手です。
外資系エージェント特有ですが、高収入でですぐに転職が決まりそうな人以外には連絡が全く来ないなどひどい評判もあります。
年収800万以上で外資系求人だけ欲しい人にはおすすめのエージェントです。
No.ハタラクティブ
-
総合評価
2.8(総合14位)
-
求人の量・質
3(総合15位)
-
提案力
2.9(総合13位)
-
サポート体制
3.1(総合11位)
『ハタラクティブ』は、第二新卒や既卒など若年層をターゲットにした特化型転職エージェントです。
未経験歓迎求人を常に1000件以上持ち、最初から「紹介できる案件はありません」と言われることはないでしょう。
まずは『リクルートエージェント』『パソナキャリア』といった大手総合転職エージェントで転職活動をしてみて、上手くいかなければ『ハタラクティブ』に登録するのがおすすめです
No.転職エージェントneo
-
総合評価
2.8(総合15位)
-
求人の量・質
3.2(総合10位)
-
提案力
2.8(総合16位)
-
サポート体制
2.8(総合12位)
『転職エージェントneo』は、ベンチャー企業ネオキャリアが運営する中規模転職エージェントです。
運営元のネオキャリアは、元々新卒採用のコンサルティング事業から始まったので、20代・30代前半の若手の転職サポートに強みがあると言われています。
ただ、結論から言うと、第二新卒の転職を除いて、あまりいい評判を聞かないエージェントですので、ランキングを参考に他のエージェントを登録することをおすすめします。
No.ランスタッド
-
総合評価
2.7(総合16位)
-
求人の量・質
2.8(総合16位)
-
提案力
3.1(総合12位)
-
サポート体制
1.7(総合16位)
『ランスタッド』は、人材派遣をメインに世界39カ国で人材ビジネスを展開する世界最大級の外資系企業です。
外資系ならではの淡白さでありながら、求人の強みも少ないため、アンケートの結果では、「求人」「提案力」「サポート体制」どの項目も今ひとつでした。
特におすすめできるケースも少ないので、ランキングを参考に他エージェントへの登録をおすすめします。
魅力的な良い求人を多く紹介してもらえるランキングです。
No.リクルートエージェント
-
総合評価
3.9(総合1位)
-
求人の量・質
4.3(総合1位)
-
提案力
3.9(総合2位)
-
サポート体制
3.7(総合3位)
『リクルートエージェント』は、国内最大手の総合転職エージェントです。
担当者によってサービスに差があるとは言われますが、口コミ調査ではどの指標も総じてトップレベルで、第二新卒案件からハイキャリア層まで幅広いユーザーからの指示を集めています。
業界やポジションに関わらず、転職活動をする際には必ず利用するべきエージェントです。
No.DODA
-
総合評価
3.9(総合2位)
-
求人の量・質
4.2(総合2位)
-
提案力
3.6(総合5位)
-
サポート体制
3.7(総合3位)
『DODA』は人材大手のパーソルキャリア(旧:インテリジェンス)が運営する、業界規模No.2の転職エージェントです。
特に案件の量には定評があり、大手有名企業からベンチャー企業まで、幅広い求人の中からあなたにあった求人を探すことができるでしょう。
幅広い選択肢をみてみたい方にはおすすめのエージェントです。
No.Spring転職エージェント(アデコ)
-
総合評価
3.6(総合5位)
-
求人の量・質
3.9(総合3位)
-
提案力
3.7(総合3位)
-
サポート体制
3.2(総合10位)
『Spring転職エージェント(アデコ)』は世界60カ国に拠点を持ち、人材派遣事業をメインに人材業界の世界No.1シェアを誇る企業です。
そのネットワークや経験を活かし、転職エージェントサービスでも「求人の量・質」「提案力」に関しては、幅広い層からトップクラスの評価を獲得しています。
『リクルートエージェント』や『DODA』とは仕組みもまた違っているので、2度目以上の転職などサポートをそこまで求めない方は、登録すべき転職エージェントです。
No.JACリクルートメント
-
総合評価
3.8(総合3位)
-
求人の量・質
3.7(総合4位)
-
提案力
4.1(総合1位)
-
サポート体制
3.6(総合6位)
『JACリクルートメント』は、ロンドンが発祥の外資系転職エージェントで、外資系・国内企業のグローバルポジションについては国内実績No.1です。
『リクルートエージェント』や『DODA』のような総合転職エージェントの中でも、ハイキャリア案件については間違いなく質・量・サービス共にトップレベルといえるでしょう。
キャリアやスキルに自信のある方は、必ず登録すべきエージェントです。
No.マイナビエージェント
-
総合評価
3.2(総合8位)
-
求人の量・質
3.7(総合4位)
-
提案力
3.2(総合11位)
-
サポート体制
3.3(総合9位)
『マイナビエージェント』は、新卒採用領域ではリクルートと並ぶ最大手ですが、転職エージェントとしてはリクルート、インテリジェンス(DODA)とは大きく差がついた業界4、5番手です。
現状は、リクルートやインテリジェンスに比べて今のところ登録者が少ないので、サポートにも余力があり面倒見も悪くないと評判です。
ただし、求人量などを考えると、まずは『リクルートエージェント』『DODA』『JACリクルートメント』といった最大手エージェントを推奨します。サポートを臨む方も『パソナキャリア』『typeの転職エージェント』の方が好評価なのでおすすめです。
No.ワークポート
-
総合評価
3.1(総合9位)
-
求人の量・質
3.7(総合4位)
-
提案力
3.5(総合6位)
-
サポート体制
2.8(総合12位)
『ワークポート』は、IT・Web領域に強い総合転職エージェントです。
総合力では最大手の『リクルートエージェント』や『JACリクルートメント』に一歩劣る印象ですが、IT・Web業界で言えば案件の質・量ともに多いとの声が多く見受けられました。
IT・ Web業界を志望する方にはおすすめですが、そうでない方はまずは『リクルートエージェント』や『DODA』といった大手エージェントを推奨します。
No.パソナキャリア
-
総合評価
3.7(総合4位)
-
求人の量・質
3.6(総合7位)
-
提案力
3.5(総合6位)
-
サポート体制
4.1(総合1位)
『パソナキャリア』は、人材派遣領域で業界No.2の『パソナ』が運営している、16,000社以上と取引実績のある信頼できる優秀な転職エージェントです。
パソナの社風自体が「利益よりも社会貢献」を重要視しているため、それが社員にも浸透し、利益追求のための紹介ではなく、「サポート体制の評価はNo.1」と親身な転職者サポートを実現しているようです。
求人数では、業界最大手の『リクルートエージェント』や『DODA』には劣るものの、手厚いサポート・フォローには定評があり、初めての転職に不安がある方には特におすすめです。
No.ロバートウォルターズ
-
総合評価
2.9(総合12位)
-
求人の量・質
3.4(総合8位)
-
提案力
3.4(総合9位)
-
サポート体制
2.6(総合14位)
『ロバートウォルターズ』は、世界24カ国で人材紹介ビジネスを展開する外資系転職エージェントの大手です。バイリンガル・スペシャリストの転職に特化しており、グローバル企業に転職したいハイキャリア層からは絶大な支持を受けています。
バイリンガルコンサルタントが多く所属していることと、金融、IT、製造など26の分野の専門チームを用意し、専門的で高度なコンサルティングを提供しているのが特徴です。
英語に自信のある外資系志望のハイキャリア層には、おすすめのエージェントです。
No.type転職エージェント
-
総合評価
3.3(総合7位)
-
求人の量・質
3.3(総合9位)
-
提案力
3.5(総合6位)
-
サポート体制
3.6(総合6位)
『type』は東京・神奈川・埼玉・千葉の案件を中心に取り扱う、総合転職エージェントです。
知名度としては業界最大手のリクルート、JACリクルートメント、DODAに比べると低いですが、実は1994年から運営をしている老舗エージェントです。
関東圏で転職をお考えの場合は満足度が高いようですが、求人量などを考えると、まずは『リクルートエージェント』『DODA』『JACリクルートメント』といった最大手エージェントをおすすめします。
No.エンエージェント
-
総合評価
3.6(総合6位)
-
求人の量・質
3.2(総合10位)
-
提案力
3.7(総合3位)
-
サポート体制
3.8(総合2位)
『エンエージェント』は、転職・派遣・アルバイトなどの大手人材会社enジャパン社が運営する転職エージェントです。
特に、応募者への丁寧なサポートに定評があり、サポート体制のランキングでも『パソナキャリア』に次ぐ2位を獲得しています。
求人数がネックですが、それを補う長所がたくさんあるエージェントなので、初めての転職で不安であれば『パソナキャリア』とともに登録することをおすすめします。
No.エリートネットワーク
-
総合評価
3(総合11位)
-
求人の量・質
3.2(総合10位)
-
提案力
2.9(総合13位)
-
サポート体制
3.4(総合8位)
『エリートネットワーク』は、従業員約30名でありながら知名度の高い小規模エージェントで、従業員の多くがリクルート出身のため業界知識や人脈に優れているのが特徴です。
小規模で親身に話を聞いてくれる反面、案件が限られるようで、登録すべき人を選ぶエージェントです。
よほどのことがない限りは、まずは『リクルートエージェント』『JACリクルートメント』といった大手どころで活動をすることをおすすめします。
No.マイケルペイジ
-
総合評価
2.9(総合13位)
-
求人の量・質
3.2(総合10位)
-
提案力
3.3(総合10位)
-
サポート体制
2.6(総合14位)
『マイケルペイジ』は、世界34カ国で人材ビジネスを展開する外資系転職エージェントの大手です。
外資系エージェント特有ですが、高収入でですぐに転職が決まりそうな人以外には連絡が全く来ないなどひどい評判もあります。
年収800万以上で外資系求人だけ欲しい人にはおすすめのエージェントです。
No.転職エージェントneo
-
総合評価
2.8(総合15位)
-
求人の量・質
3.2(総合10位)
-
提案力
2.8(総合16位)
-
サポート体制
2.8(総合12位)
『転職エージェントneo』は、ベンチャー企業ネオキャリアが運営する中規模転職エージェントです。
運営元のネオキャリアは、元々新卒採用のコンサルティング事業から始まったので、20代・30代前半の若手の転職サポートに強みがあると言われています。
ただ、結論から言うと、第二新卒の転職を除いて、あまりいい評判を聞かないエージェントですので、ランキングを参考に他のエージェントを登録することをおすすめします。
No.アイデムスマートエージェント
-
総合評価
3.1(総合10位)
-
求人の量・質
3.1(総合14位)
-
提案力
2.9(総合13位)
-
サポート体制
3.7(総合3位)
『アイデムスマートエージェント』は、国内最大級の求人サイトを40年以上運営している「アイデム」の転職エージェントです。
転職エージェントを開始したのが最近のためなのか、『求人の質・量』『提案力』に関しては評価は今ひとつですが、第二新卒を中心に親身なサポート体制は高評価です。
しかし、総合力を考えると『リクルートエージェント』『DODA』には見劣りしますし、親身さでは『パソナキャリア』が頭ひとつ抜けているので、これらのエージェントでうまくいかなかった場合に登録することがおすすめです。
No.ハタラクティブ
-
総合評価
2.8(総合14位)
-
求人の量・質
3(総合15位)
-
提案力
2.9(総合13位)
-
サポート体制
3.1(総合11位)
『ハタラクティブ』は、第二新卒や既卒など若年層をターゲットにした特化型転職エージェントです。
未経験歓迎求人を常に1000件以上持ち、最初から「紹介できる案件はありません」と言われることはないでしょう。
まずは『リクルートエージェント』『パソナキャリア』といった大手総合転職エージェントで転職活動をしてみて、上手くいかなければ『ハタラクティブ』に登録するのがおすすめです
No.ランスタッド
-
総合評価
2.7(総合16位)
-
求人の量・質
2.8(総合16位)
-
提案力
3.1(総合12位)
-
サポート体制
1.7(総合16位)
『ランスタッド』は、人材派遣をメインに世界39カ国で人材ビジネスを展開する世界最大級の外資系企業です。
外資系ならではの淡白さでありながら、求人の強みも少ないため、アンケートの結果では、「求人」「提案力」「サポート体制」どの項目も今ひとつでした。
特におすすめできるケースも少ないので、ランキングを参考に他エージェントへの登録をおすすめします。
自分の志望する業界や今の自分の仕事内容を理解した上で、的確にアドバイスをしてくれるランキングです。
No.JACリクルートメント
-
総合評価
3.8(総合3位)
-
求人の量・質
3.7(総合4位)
-
提案力
4.1(総合1位)
-
サポート体制
3.6(総合6位)
『JACリクルートメント』は、ロンドンが発祥の外資系転職エージェントで、外資系・国内企業のグローバルポジションについては国内実績No.1です。
『リクルートエージェント』や『DODA』のような総合転職エージェントの中でも、ハイキャリア案件については間違いなく質・量・サービス共にトップレベルといえるでしょう。
キャリアやスキルに自信のある方は、必ず登録すべきエージェントです。
No.リクルートエージェント
-
総合評価
3.9(総合1位)
-
求人の量・質
4.3(総合1位)
-
提案力
3.9(総合2位)
-
サポート体制
3.7(総合3位)
『リクルートエージェント』は、国内最大手の総合転職エージェントです。
担当者によってサービスに差があるとは言われますが、口コミ調査ではどの指標も総じてトップレベルで、第二新卒案件からハイキャリア層まで幅広いユーザーからの指示を集めています。
業界やポジションに関わらず、転職活動をする際には必ず利用するべきエージェントです。
No.Spring転職エージェント(アデコ)
-
総合評価
3.6(総合5位)
-
求人の量・質
3.9(総合3位)
-
提案力
3.7(総合3位)
-
サポート体制
3.2(総合10位)
『Spring転職エージェント(アデコ)』は世界60カ国に拠点を持ち、人材派遣事業をメインに人材業界の世界No.1シェアを誇る企業です。
そのネットワークや経験を活かし、転職エージェントサービスでも「求人の量・質」「提案力」に関しては、幅広い層からトップクラスの評価を獲得しています。
『リクルートエージェント』や『DODA』とは仕組みもまた違っているので、2度目以上の転職などサポートをそこまで求めない方は、登録すべき転職エージェントです。
No.エンエージェント
-
総合評価
3.6(総合6位)
-
求人の量・質
3.2(総合10位)
-
提案力
3.7(総合3位)
-
サポート体制
3.8(総合2位)
『エンエージェント』は、転職・派遣・アルバイトなどの大手人材会社enジャパン社が運営する転職エージェントです。
特に、応募者への丁寧なサポートに定評があり、サポート体制のランキングでも『パソナキャリア』に次ぐ2位を獲得しています。
求人数がネックですが、それを補う長所がたくさんあるエージェントなので、初めての転職で不安であれば『パソナキャリア』とともに登録することをおすすめします。
No.DODA
-
総合評価
3.9(総合2位)
-
求人の量・質
4.2(総合2位)
-
提案力
3.6(総合5位)
-
サポート体制
3.7(総合3位)
『DODA』は人材大手のパーソルキャリア(旧:インテリジェンス)が運営する、業界規模No.2の転職エージェントです。
特に案件の量には定評があり、大手有名企業からベンチャー企業まで、幅広い求人の中からあなたにあった求人を探すことができるでしょう。
幅広い選択肢をみてみたい方にはおすすめのエージェントです。
No.ワークポート
-
総合評価
3.1(総合9位)
-
求人の量・質
3.7(総合4位)
-
提案力
3.5(総合6位)
-
サポート体制
2.8(総合12位)
『ワークポート』は、IT・Web領域に強い総合転職エージェントです。
総合力では最大手の『リクルートエージェント』や『JACリクルートメント』に一歩劣る印象ですが、IT・Web業界で言えば案件の質・量ともに多いとの声が多く見受けられました。
IT・ Web業界を志望する方にはおすすめですが、そうでない方はまずは『リクルートエージェント』や『DODA』といった大手エージェントを推奨します。
No.パソナキャリア
-
総合評価
3.7(総合4位)
-
求人の量・質
3.6(総合7位)
-
提案力
3.5(総合6位)
-
サポート体制
4.1(総合1位)
『パソナキャリア』は、人材派遣領域で業界No.2の『パソナ』が運営している、16,000社以上と取引実績のある信頼できる優秀な転職エージェントです。
パソナの社風自体が「利益よりも社会貢献」を重要視しているため、それが社員にも浸透し、利益追求のための紹介ではなく、「サポート体制の評価はNo.1」と親身な転職者サポートを実現しているようです。
求人数では、業界最大手の『リクルートエージェント』や『DODA』には劣るものの、手厚いサポート・フォローには定評があり、初めての転職に不安がある方には特におすすめです。
No.type転職エージェント
-
総合評価
3.3(総合7位)
-
求人の量・質
3.3(総合9位)
-
提案力
3.5(総合6位)
-
サポート体制
3.6(総合6位)
『type』は東京・神奈川・埼玉・千葉の案件を中心に取り扱う、総合転職エージェントです。
知名度としては業界最大手のリクルート、JACリクルートメント、DODAに比べると低いですが、実は1994年から運営をしている老舗エージェントです。
関東圏で転職をお考えの場合は満足度が高いようですが、求人量などを考えると、まずは『リクルートエージェント』『DODA』『JACリクルートメント』といった最大手エージェントをおすすめします。
No.ロバートウォルターズ
-
総合評価
2.9(総合12位)
-
求人の量・質
3.4(総合8位)
-
提案力
3.4(総合9位)
-
サポート体制
2.6(総合14位)
『ロバートウォルターズ』は、世界24カ国で人材紹介ビジネスを展開する外資系転職エージェントの大手です。バイリンガル・スペシャリストの転職に特化しており、グローバル企業に転職したいハイキャリア層からは絶大な支持を受けています。
バイリンガルコンサルタントが多く所属していることと、金融、IT、製造など26の分野の専門チームを用意し、専門的で高度なコンサルティングを提供しているのが特徴です。
英語に自信のある外資系志望のハイキャリア層には、おすすめのエージェントです。
No.マイケルペイジ
-
総合評価
2.9(総合13位)
-
求人の量・質
3.2(総合10位)
-
提案力
3.3(総合10位)
-
サポート体制
2.6(総合14位)
『マイケルペイジ』は、世界34カ国で人材ビジネスを展開する外資系転職エージェントの大手です。
外資系エージェント特有ですが、高収入でですぐに転職が決まりそうな人以外には連絡が全く来ないなどひどい評判もあります。
年収800万以上で外資系求人だけ欲しい人にはおすすめのエージェントです。
No.マイナビエージェント
-
総合評価
3.2(総合8位)
-
求人の量・質
3.7(総合4位)
-
提案力
3.2(総合11位)
-
サポート体制
3.3(総合9位)
『マイナビエージェント』は、新卒採用領域ではリクルートと並ぶ最大手ですが、転職エージェントとしてはリクルート、インテリジェンス(DODA)とは大きく差がついた業界4、5番手です。
現状は、リクルートやインテリジェンスに比べて今のところ登録者が少ないので、サポートにも余力があり面倒見も悪くないと評判です。
ただし、求人量などを考えると、まずは『リクルートエージェント』『DODA』『JACリクルートメント』といった最大手エージェントを推奨します。サポートを臨む方も『パソナキャリア』『typeの転職エージェント』の方が好評価なのでおすすめです。
No.ランスタッド
-
総合評価
2.7(総合16位)
-
求人の量・質
2.8(総合16位)
-
提案力
3.1(総合12位)
-
サポート体制
1.7(総合16位)
『ランスタッド』は、人材派遣をメインに世界39カ国で人材ビジネスを展開する世界最大級の外資系企業です。
外資系ならではの淡白さでありながら、求人の強みも少ないため、アンケートの結果では、「求人」「提案力」「サポート体制」どの項目も今ひとつでした。
特におすすめできるケースも少ないので、ランキングを参考に他エージェントへの登録をおすすめします。
No.エリートネットワーク
-
総合評価
3(総合11位)
-
求人の量・質
3.2(総合10位)
-
提案力
2.9(総合13位)
-
サポート体制
3.4(総合8位)
『エリートネットワーク』は、従業員約30名でありながら知名度の高い小規模エージェントで、従業員の多くがリクルート出身のため業界知識や人脈に優れているのが特徴です。
小規模で親身に話を聞いてくれる反面、案件が限られるようで、登録すべき人を選ぶエージェントです。
よほどのことがない限りは、まずは『リクルートエージェント』『JACリクルートメント』といった大手どころで活動をすることをおすすめします。
No.アイデムスマートエージェント
-
総合評価
3.1(総合10位)
-
求人の量・質
3.1(総合14位)
-
提案力
2.9(総合13位)
-
サポート体制
3.7(総合3位)
『アイデムスマートエージェント』は、国内最大級の求人サイトを40年以上運営している「アイデム」の転職エージェントです。
転職エージェントを開始したのが最近のためなのか、『求人の質・量』『提案力』に関しては評価は今ひとつですが、第二新卒を中心に親身なサポート体制は高評価です。
しかし、総合力を考えると『リクルートエージェント』『DODA』には見劣りしますし、親身さでは『パソナキャリア』が頭ひとつ抜けているので、これらのエージェントでうまくいかなかった場合に登録することがおすすめです。
No.ハタラクティブ
-
総合評価
2.8(総合14位)
-
求人の量・質
3(総合15位)
-
提案力
2.9(総合13位)
-
サポート体制
3.1(総合11位)
『ハタラクティブ』は、第二新卒や既卒など若年層をターゲットにした特化型転職エージェントです。
未経験歓迎求人を常に1000件以上持ち、最初から「紹介できる案件はありません」と言われることはないでしょう。
まずは『リクルートエージェント』『パソナキャリア』といった大手総合転職エージェントで転職活動をしてみて、上手くいかなければ『ハタラクティブ』に登録するのがおすすめです
No.転職エージェントneo
-
総合評価
2.8(総合15位)
-
求人の量・質
3.2(総合10位)
-
提案力
2.8(総合16位)
-
サポート体制
2.8(総合12位)
『転職エージェントneo』は、ベンチャー企業ネオキャリアが運営する中規模転職エージェントです。
運営元のネオキャリアは、元々新卒採用のコンサルティング事業から始まったので、20代・30代前半の若手の転職サポートに強みがあると言われています。
ただ、結論から言うと、第二新卒の転職を除いて、あまりいい評判を聞かないエージェントですので、ランキングを参考に他のエージェントを登録することをおすすめします。
職務経歴書・面接対策、キャリア相談、推薦状、メールの返信などのサポートができているかのランキングです。
No.パソナキャリア
-
総合評価
3.7(総合4位)
-
求人の量・質
3.6(総合7位)
-
提案力
3.5(総合6位)
-
サポート体制
4.1(総合1位)
『パソナキャリア』は、人材派遣領域で業界No.2の『パソナ』が運営している、16,000社以上と取引実績のある信頼できる優秀な転職エージェントです。
パソナの社風自体が「利益よりも社会貢献」を重要視しているため、それが社員にも浸透し、利益追求のための紹介ではなく、「サポート体制の評価はNo.1」と親身な転職者サポートを実現しているようです。
求人数では、業界最大手の『リクルートエージェント』や『DODA』には劣るものの、手厚いサポート・フォローには定評があり、初めての転職に不安がある方には特におすすめです。
No.エンエージェント
-
総合評価
3.6(総合6位)
-
求人の量・質
3.2(総合10位)
-
提案力
3.7(総合3位)
-
サポート体制
3.8(総合2位)
『エンエージェント』は、転職・派遣・アルバイトなどの大手人材会社enジャパン社が運営する転職エージェントです。
特に、応募者への丁寧なサポートに定評があり、サポート体制のランキングでも『パソナキャリア』に次ぐ2位を獲得しています。
求人数がネックですが、それを補う長所がたくさんあるエージェントなので、初めての転職で不安であれば『パソナキャリア』とともに登録することをおすすめします。
No.リクルートエージェント
-
総合評価
3.9(総合1位)
-
求人の量・質
4.3(総合1位)
-
提案力
3.9(総合2位)
-
サポート体制
3.7(総合3位)
『リクルートエージェント』は、国内最大手の総合転職エージェントです。
担当者によってサービスに差があるとは言われますが、口コミ調査ではどの指標も総じてトップレベルで、第二新卒案件からハイキャリア層まで幅広いユーザーからの指示を集めています。
業界やポジションに関わらず、転職活動をする際には必ず利用するべきエージェントです。
No.DODA
-
総合評価
3.9(総合2位)
-
求人の量・質
4.2(総合2位)
-
提案力
3.6(総合5位)
-
サポート体制
3.7(総合3位)
『DODA』は人材大手のパーソルキャリア(旧:インテリジェンス)が運営する、業界規模No.2の転職エージェントです。
特に案件の量には定評があり、大手有名企業からベンチャー企業まで、幅広い求人の中からあなたにあった求人を探すことができるでしょう。
幅広い選択肢をみてみたい方にはおすすめのエージェントです。
No.アイデムスマートエージェント
-
総合評価
3.1(総合10位)
-
求人の量・質
3.1(総合14位)
-
提案力
2.9(総合13位)
-
サポート体制
3.7(総合3位)
『アイデムスマートエージェント』は、国内最大級の求人サイトを40年以上運営している「アイデム」の転職エージェントです。
転職エージェントを開始したのが最近のためなのか、『求人の質・量』『提案力』に関しては評価は今ひとつですが、第二新卒を中心に親身なサポート体制は高評価です。
しかし、総合力を考えると『リクルートエージェント』『DODA』には見劣りしますし、親身さでは『パソナキャリア』が頭ひとつ抜けているので、これらのエージェントでうまくいかなかった場合に登録することがおすすめです。
No.JACリクルートメント
-
総合評価
3.8(総合3位)
-
求人の量・質
3.7(総合4位)
-
提案力
4.1(総合1位)
-
サポート体制
3.6(総合6位)
『JACリクルートメント』は、ロンドンが発祥の外資系転職エージェントで、外資系・国内企業のグローバルポジションについては国内実績No.1です。
『リクルートエージェント』や『DODA』のような総合転職エージェントの中でも、ハイキャリア案件については間違いなく質・量・サービス共にトップレベルといえるでしょう。
キャリアやスキルに自信のある方は、必ず登録すべきエージェントです。
No.type転職エージェント
-
総合評価
3.3(総合7位)
-
求人の量・質
3.3(総合9位)
-
提案力
3.5(総合6位)
-
サポート体制
3.6(総合6位)
『type』は東京・神奈川・埼玉・千葉の案件を中心に取り扱う、総合転職エージェントです。
知名度としては業界最大手のリクルート、JACリクルートメント、DODAに比べると低いですが、実は1994年から運営をしている老舗エージェントです。
関東圏で転職をお考えの場合は満足度が高いようですが、求人量などを考えると、まずは『リクルートエージェント』『DODA』『JACリクルートメント』といった最大手エージェントをおすすめします。
No.エリートネットワーク
-
総合評価
3(総合11位)
-
求人の量・質
3.2(総合10位)
-
提案力
2.9(総合13位)
-
サポート体制
3.4(総合8位)
『エリートネットワーク』は、従業員約30名でありながら知名度の高い小規模エージェントで、従業員の多くがリクルート出身のため業界知識や人脈に優れているのが特徴です。
小規模で親身に話を聞いてくれる反面、案件が限られるようで、登録すべき人を選ぶエージェントです。
よほどのことがない限りは、まずは『リクルートエージェント』『JACリクルートメント』といった大手どころで活動をすることをおすすめします。
No.マイナビエージェント
-
総合評価
3.2(総合8位)
-
求人の量・質
3.7(総合4位)
-
提案力
3.2(総合11位)
-
サポート体制
3.3(総合9位)
『マイナビエージェント』は、新卒採用領域ではリクルートと並ぶ最大手ですが、転職エージェントとしてはリクルート、インテリジェンス(DODA)とは大きく差がついた業界4、5番手です。
現状は、リクルートやインテリジェンスに比べて今のところ登録者が少ないので、サポートにも余力があり面倒見も悪くないと評判です。
ただし、求人量などを考えると、まずは『リクルートエージェント』『DODA』『JACリクルートメント』といった最大手エージェントを推奨します。サポートを臨む方も『パソナキャリア』『typeの転職エージェント』の方が好評価なのでおすすめです。
No.Spring転職エージェント(アデコ)
-
総合評価
3.6(総合5位)
-
求人の量・質
3.9(総合3位)
-
提案力
3.7(総合3位)
-
サポート体制
3.2(総合10位)
『Spring転職エージェント(アデコ)』は世界60カ国に拠点を持ち、人材派遣事業をメインに人材業界の世界No.1シェアを誇る企業です。
そのネットワークや経験を活かし、転職エージェントサービスでも「求人の量・質」「提案力」に関しては、幅広い層からトップクラスの評価を獲得しています。
『リクルートエージェント』や『DODA』とは仕組みもまた違っているので、2度目以上の転職などサポートをそこまで求めない方は、登録すべき転職エージェントです。
No.ハタラクティブ
-
総合評価
2.8(総合14位)
-
求人の量・質
3(総合15位)
-
提案力
2.9(総合13位)
-
サポート体制
3.1(総合11位)
『ハタラクティブ』は、第二新卒や既卒など若年層をターゲットにした特化型転職エージェントです。
未経験歓迎求人を常に1000件以上持ち、最初から「紹介できる案件はありません」と言われることはないでしょう。
まずは『リクルートエージェント』『パソナキャリア』といった大手総合転職エージェントで転職活動をしてみて、上手くいかなければ『ハタラクティブ』に登録するのがおすすめです
No.ワークポート
-
総合評価
3.1(総合9位)
-
求人の量・質
3.7(総合4位)
-
提案力
3.5(総合6位)
-
サポート体制
2.8(総合12位)
『ワークポート』は、IT・Web領域に強い総合転職エージェントです。
総合力では最大手の『リクルートエージェント』や『JACリクルートメント』に一歩劣る印象ですが、IT・Web業界で言えば案件の質・量ともに多いとの声が多く見受けられました。
IT・ Web業界を志望する方にはおすすめですが、そうでない方はまずは『リクルートエージェント』や『DODA』といった大手エージェントを推奨します。
No.転職エージェントneo
-
総合評価
2.8(総合15位)
-
求人の量・質
3.2(総合10位)
-
提案力
2.8(総合16位)
-
サポート体制
2.8(総合12位)
『転職エージェントneo』は、ベンチャー企業ネオキャリアが運営する中規模転職エージェントです。
運営元のネオキャリアは、元々新卒採用のコンサルティング事業から始まったので、20代・30代前半の若手の転職サポートに強みがあると言われています。
ただ、結論から言うと、第二新卒の転職を除いて、あまりいい評判を聞かないエージェントですので、ランキングを参考に他のエージェントを登録することをおすすめします。
No.ロバートウォルターズ
-
総合評価
2.9(総合12位)
-
求人の量・質
3.4(総合8位)
-
提案力
3.4(総合9位)
-
サポート体制
2.6(総合14位)
『ロバートウォルターズ』は、世界24カ国で人材紹介ビジネスを展開する外資系転職エージェントの大手です。バイリンガル・スペシャリストの転職に特化しており、グローバル企業に転職したいハイキャリア層からは絶大な支持を受けています。
バイリンガルコンサルタントが多く所属していることと、金融、IT、製造など26の分野の専門チームを用意し、専門的で高度なコンサルティングを提供しているのが特徴です。
英語に自信のある外資系志望のハイキャリア層には、おすすめのエージェントです。
No.マイケルペイジ
-
総合評価
2.9(総合13位)
-
求人の量・質
3.2(総合10位)
-
提案力
3.3(総合10位)
-
サポート体制
2.6(総合14位)
『マイケルペイジ』は、世界34カ国で人材ビジネスを展開する外資系転職エージェントの大手です。
外資系エージェント特有ですが、高収入でですぐに転職が決まりそうな人以外には連絡が全く来ないなどひどい評判もあります。
年収800万以上で外資系求人だけ欲しい人にはおすすめのエージェントです。
No.ランスタッド
-
総合評価
2.7(総合16位)
-
求人の量・質
2.8(総合16位)
-
提案力
3.1(総合12位)
-
サポート体制
1.7(総合16位)
『ランスタッド』は、人材派遣をメインに世界39カ国で人材ビジネスを展開する世界最大級の外資系企業です。
外資系ならではの淡白さでありながら、求人の強みも少ないため、アンケートの結果では、「求人」「提案力」「サポート体制」どの項目も今ひとつでした。
特におすすめできるケースも少ないので、ランキングを参考に他エージェントへの登録をおすすめします。
第2章転職エージェント選びのただ1つのポイント
転職エージェントを選ぶ際には、「総合転職エージェントと特化型転職エージェントの両方に複数登録する」ことが重要です。
転職エージェントは、業界を横断して大量の案件を持つ『総合転職エージェント』と、業界や対象とする層を絞って専門的に案件を持つ『特化型転職エージェント』の2つにわけられます。
それぞれのタイプでメリット・デメリットがそれぞれ異なるので、どちらも1〜3社は登録するようにしましょう。
総合転職エージェントの
メリット・デメリット
- 業界を横断して大量の案件を保有(最大10万以上)
- 今あなたがいる業界外の可能性を提案してくれる
- 業界特有の知識には弱い傾向にある
特化型転職エージェントの
メリット・デメリット
- 業界出身のコンサルタントが多く、知識が豊富
- 業界特有の面接対策を提供してくれる
- 特化型エージェントは中小企業が多く、案件数は少ない(100件〜)
- 案件が少ないため、手持ちの案件を押し付けられてしまう場合がある
2-1. 総合転職エージェントの選び方
総合転職エージェントは、あなたの立場(年収など)にあわせて選びましょう。
総合転職エージェントの場合、担当するキャリアコンサルタントの相性や質が重要ですから、最低2社登録して面談をしてみて、一番良いと思ったところを活用することをおすすめします。
ランキング表をもとに、サービスのクオリティーが高いと人気の4社を厳選し、分類しました。他にも優良エージェントはありますが、まずはこの4社から登録すれば間違いないでしょう。
500万円未満 | 〜800万円 | 〜1200万円 | 1200万円以上 | |
---|---|---|---|---|
リクルートエージェント(総合1位) | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ |
DODA(総合2位) | ◎ | ◯ | ◯ | △ |
JACリクルートメント(総合3位) | △ | ◎ | ◎ | ◎ |
パソナキャリア(総合4位) | ◎ | ◯ | △ | △ |
どこに登録すればいいかわからない方は、まずは比較的万人におすすめ出来る『リクルートエージェント』・『DODA』の2社に登録して、面談を受けてみることをおすすめします。
2-2. 特化型転職エージェントの選び方
特化型転職エージェントは、あなたが転職したい業界で選びましょう。
担当のキャリアコンサルタントが業界出身者であったり、知識面でも頼りになりますので相談をするだけでも利用をおすすめします。
各業界別に、特におすすめな1社を厳選してまとめました。さらに詳細を知りたい方は表内「業界別解説サイト」をご参考ください。
業界 | おすすめエージェント | 業界別解説サイト |
---|---|---|
IT・Web | ワークポート | IT人材におすすめな転職エージェント目的別8選と活用法 |
外資コンサル | ムービン | 外資転職でキャリアアップ!おすすめ転職エージェント12選 |
アパレル | クリーデンス | アパレル業界の転職で使う価値あるエージェント4選と活用法 |
第2新卒 | マイナビジョブ20’s | 第二新卒でキャリアアップするための転職エージェント13選 |
女性 | ウーマンウィル | 女性の気持ちをわかってくれる転職エージェント4選と活用法 |
管理職エグゼクティブ | ビズリーチ | プロが教えるエグゼクティブが使うべき転職エージェント4選 |
第3章転職エージェントを200%活用する方法
転職エージェントに登録するからには、最大の成果を出すためにはそれぞれのフェーズで下記のようにポイントがあります。
この章では、この中でも特に重要な「登録〜面談」のフェーズでも、特に重要なポイントを5つに厳選してご紹介します。もし、その後の流れも詳しく知りたい場合は、「5分で誰でもわかる転職エージェントを200%活かす使い方」をご覧ください。
3-1. とりあえず「良いところがあればすぐにでも」と言っておく
キャリアコンサルタントも売上目標があり日々追われています。
なので、コンサルタントとのファーストコンタクトで必ず「転職時期はいつ頃をお考えですか?」と聞かれますが、この時に「良いところがあればすぐにでも」と答えるようにしましょう。
そうすればあなたはすぐに売上に繋がると考え、優先順位をあげて対応してくれることでしょう。
3-2. 経歴やスキルに嘘をつかない
登録情報や一連のやりとりについては申し出をしない限りは情報が残ります。コンサルタントでよく話題にあがるのが、「3年前の登録情報と今回とで登録情報が違うよ・・・」という話です。
この場合、虚偽報告を行うリスキーな人材として紹介する案件を限るなどの判断がくだされてしまうので、当たり前ですが経歴・スキルは偽らないようにしましょう。
3-3. 面談前には自分の経歴・希望を伝える
登録すると、面談を設定してくれる転職エージェントがほとんどです。その面談の中身を濃いものにするため、事前に自分の情報をしっかりとエージェントに伝えておくとベターです。
できれば、下記の6項目を送っておくといいでしょう。
・会社名、部署、役職:◯◯株式会社、経理部、係長
・業務内容:約10年間、一貫して経理を担当。直近3年間は係長として3名のマネジメントを経験。
・保有知識、スキル:連結決算、月次財務諸表作成、伝票処理(売掛金・買掛金・手形・請求)、予算・実績、決算処理およびデータ準備
・今後どういった仕事につきたいのか:現職では大きな組織におり、ジョブローテーションで営業・経理・人事と2〜3年毎に部署異動を繰り返しており、コアとなるスキルが身についていないと心配をしております。そのため、30歳という節目の時期に一度自身のキャリアを見直してみたいと考えた次第です。将来的には経営企画で、会社全体の舵取りをしていきたいと考えていますが、そのために現時点でどの様な方向性で進めばいいのか、ご相談させてください。
・希望勤務地:東京ならどこでも
・希望年収:現状600万円ですが、仕事内容に納得感があれば、550万円程度までの減少は構いません。
もちろん、「今後どういった仕事につきたいのか」「希望勤務地」「希望年収」について、まだ明確に決まっていない場合もあるかと思います。その場合は、難しく考えすぎず当日相談すればいいので、とりあえず「会社名、部署、役職」「業務内容」「保有知識、スキル」だけでもいいので送るようにしましょう。
3-4. 担当コンサルタントの変更は気軽にする
担当コンサルタントに情をうつしてはいけません。担当変更はさほど大した問題ではないため、性格が合わなかったり、知識に不満があれば変えてもらいましょう。
担当変更がどうしてもしづらい場合は他社を当たりましょう。
担当変更メール文面例
いつも大変お世話になっております。
現在転職の支援をして頂いている○○と申します。
現在、ご担当者の○○様には大変丁寧にご対応頂いており感謝をしておりますが、
転職活動が初めてで不安が大きく、他の方のご意見も是非お伺いしたいです。
もし可能であれば、現在志望しております○○業界に詳しいコンサルタントの方と
一度お話をしたく考えております。
大変お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
3-5. 同じ案件に複数のコンサルタントから応募しない
数社の転職サイトを使っている場合、同じ案件には複数のコンサルタントから応募しないようにしましょう。企業から「他の転職サイトからも応募があるんだけど」と担当に連絡がいってしまいます。
企業・担当コンサルタント両者に不信感を与え、場合によっては破談となり、企業に再度応募することはもちろん、その転職エージェントから案件を紹介してもらえなくなるでしょう。
第4章まとめ:正しく転職エージェントを選んで最高の転職を!
500件に転職エージェントの評判・口コミを集めてランキングを作ってみましたが、実際に集計してみると「求人の質・量」「コンサルタントの質」「サポートのスタンス」などが違うことがとてもよくわかります。
もちろん、最後は担当者との相性がとても重要ですが、それでも正しく転職エージェント選びをしっかりすれば、「ハズレの担当者にあたる確率」を低くし、「自分の望む非公開求人に巡りあう確率」を上げることができるでしょう。
この記事があなたが最高の転職を実現する上で、少しでもお力になれば幸いです。