
「薬剤師向けの転職サイトどれが一番いいんだろう」「評価の高い転職サイトを知りたい」など、薬剤師が転職を考えた時に人気な転職サイトが気になりますよね。
転職サイトには当たりはずれが多く、「なんとなく」で選ばれたランキングを参考にしてしまうと失敗する恐れがあります。
このページでは200人の薬剤師にアンケートを取り、本当におすすめできる転職サイトについて、転職コンサルタントとして数多くの薬剤師を転職させてきた私が以下の流れで解説していきます。
- 転職サイト、どれを選ぶかは超重要!!
- 200人の薬剤師が選んだ転職サイトおすすめランキング15選
- 8つの目的別おすすめ転職サイトランキング
- 薬剤師転職サイトがしてくれる4つのこと
- 薬剤師転職サイトのメリット・デメリット
- 薬剤師の転職でよくあるQ&A6選
全て読めば、どの転職サイトを使うべきなのか正しく判断することができ、転職の成功率をグッと高められます。
1. 転職サイト、どれを選ぶかは超重要!!
ネットには下記のように非常にたくさんの転職サイトが存在し、どれが良いかわからずにランキングを探しているかと思います。
こういった転職サイトをランキング化した「薬剤師向け転職サイトランキング」はたくさんありますが、参考にするランキングは慎重に選びましょう。
実は、世の中のランキングはサイト製作者の独断と偏見で作られたものが多く、そういったランキングを信じてしまうと以下の方のように転職活動の邪魔になる転職サイトを選んでしまいます。
実際、どんな転職サイトにも担当者がつき、その担当者次第で転職の満足度が変わりますが、誰かがなんとなく決めたランキングを参考にすると上記のようなことが起こりやすいです。
そこでこの記事では、実際に転職サイトを使ってキャリアチェンジに成功した薬剤師さん200人にアンケートを取り、口コミを踏まえたうえで、本当におすすめできる転職サイトを厳選しました。
それでは、次の章からおすすめの転職サイトを紹介していきます。
2. 200人の薬剤師が選んだ転職サイトおすすめランキング15選
転職サイトで転職を経験した200人の薬剤師に実際にアンケートをとり、以下の3つの基準でまとめました。
- 総合力:求人×サポートの総合得点
- 求人の質・量:紹介された求人の量やその内容は良かったか
- サポート力:必要な時に必要なサポートを受けられたか、親切だったか
その結果は、以下の通りとなりました。
転職エージェント | 公開求人数 | 総合評価 |
1位. 薬キャリ | 1.8万件 | ★★★★☆4.2 実績豊富で満足度95% |
2位. マイナビ薬剤師 | 5.8万件 | ★★★★☆4.1 親身なサポート体制に高評価 |
3位. ファルマスタッフ | 約4,1万件 | ★★★★☆4.0 調剤薬局と派遣の求人が豊富 |
4位. ファーマキャリア | 4.8万件 | ★★★☆☆3.9 好条件求人をオーダーメイドで提案 |
5位. リクナビ薬剤師 | 4.2万件 | ★★★☆☆3.7 優秀なアドバイザーが全面サポート |
6位. アプロドットコム | 3.3万件 | ★★★☆☆3.8 希望勤務地がある転職希望者におすすめ |
7位. ヤクジョブ | 6.3万件 | ★★★☆☆3.6 的確な求人と丁寧な対応が評価 |
8位. 転職ゴリヤク | 3.4万件 | ★★★☆☆3.3 コンサルタントは優秀、大手サイトと合わない場合に |
9位. 薬剤師転職ドットコム | 1.3万件 | ★★★☆☆3.1 ドラッグストア求人数の多さが特徴 |
10位. ファゲット | 3.6万件 | ★★★☆☆3.0 面接対策が強み、面接が不安な人は併用の価値あり |
11位. ファルメイト | 1.6万件 | ★★☆☆☆2.8 派遣薬剤師の求人を探している人におすすめ |
12位. ファーマジョブ | 6,900件 | ★★☆☆☆2.7 総合点は低いが、すぐに転職したい人におすすめ |
13位. ヤクジョ | 1.4万件 | ★★☆☆☆2.6 求人数はそこそこだが、提案力がもう一歩という評価 |
14位. ジョブデポ | 1.4万件 | ★★☆☆☆2.4 非公開求人数は多いが、総合点は低い |
15位. グッピー | 7,300件 | ★★☆☆☆2.3 あえて登録するメリットを感じないという評判が多い |
※2021年12月現在の情報です。
実際の口コミとあわせて各サイトご紹介していますので、転職サイト選びにお役立てください。
1位. 薬キャリ(エムスリーキャリア)
総合評価
全指標で高評価。求人幅も広く、全ての人におすすめ。
求人の質・量
求人量はそこそこだが、M3の強みを活かした病院・企業求人でNo.1。
提案力
質にばらつきはあれど、希望に沿った求人をしっかり提案してくれると評判。
サポート体制
「やや強引」と感じる口コミもあるほど、抜群にスピーディな対応が高評価。
『薬キャリ(エムスリーキャリア)』は、約200件の口コミ調査の結果、「求人の量・質」「提案力」「サポート体制」全ての指標において高評価で、あらゆる薬剤師におすすめできる転職サイトです。
東証一部上場のエムスリーグループが運営しており、医療業界に特化したビジネスを行っていたことから、他の人材紹介会社よりも病院や医療施設などにおいて圧倒的な知名度と信用があるため、独占求人を含めた良質な求人を多く扱うことができているのも人気の理由です。
「スピーディな対応」「転職できるまでしっかりしたフォローが良かった」と、サポート体制への口コミが多い点も評価できると言えるでしょう。
薬キャリの口コミ評判を見る:
https://career-theory.net/pcareer-m3-9999
2位. マイナビ薬剤師
総合評価
面談サポートが一番の強み。転職に不安な薬剤師にはおすすめ。
求人の量・質
求人量は多くなく、こだわり条件が多い転職者には不向き。
提案力
勤務地などの条件ヒアリングが中心、求人提案力は高くないとの評価。
サポート体制
応募者との面談サポートが強み。親身なアドバイスが良いとの評判。
『マイナビ薬剤師』は、転職業界大手のマイナビが運営する薬剤師専門の転職支援サービスです。
マイナビ薬剤師は応募者との「面談」に力を入れており、親身にアドバイスをしてくれる事で有名で、「サポート体制」は高く評価されているようです。
「求人の質・量」「提案力」はもう一歩という評価ですが、転勤後の転職など不安がある方は登録しておいて損のない転職サイトだと言えるでしょう。
https://career-theory.net/pharmacist-mynavi-9995
3位. ファルマスタッフ
総合評価
何よりも「求人数」が強み。調剤薬局への転職希望者には特におすすめ。
求人の質・量
求人数でトップクラス。特に調剤薬局求人に圧倒的な強み。
提案力
質のバラツキや、メール連絡が遅いとの口コミもあり、求人提案力はもう一歩。
サポート体制
初転職で不安な薬剤師には面接同行サービスが魅力との評判。
『ファルマスタッフ』は、大手調剤薬局チェーンの日本調剤グループが運営する薬剤師転職支援サービスです。
もともと、出身母体である調剤薬局を中心に扱っていた転職サイトですが、そのネームバリューで病院・ドラッグストアなどでも求人を多く掲載しており、「求人の質・量」は業界トップクラスという評価です。
「求人提案力」は少し落ちますが、面接同行サービスなどの「サポート体制」も高い評価である事がわかりました。特に調剤薬局への転職を考えている薬剤師は必ず登録すべき転職サイトだと言えるでしょう。
ファルマスタッフの口コミ評判を見る:
https://career-theory.net/pharma-staff-10001
4位. ファーマキャリア
総合評価
オーダーメイド求人が一番の強み。自分にあった求人が見つからない方におすすめ。
求人の量・質
求人量は全国で48,000件あり、豊富との口コミも多い。
提案力
オーダーメイド求人のため求人提案力が高いとの評価。
サポート体制
連絡やフォローは速いが、やや強引といった口コミも。
『ファーマキャリア』は、薬剤師専門の転職エージェントで、希望に合わせた好条件求人をオーダーメイドで提案してくれることが特徴です。
求人数は全部で約48,000件ほどあり、電話対応可なのでいつでも気軽に相談できます。
ファーマキャリアには、優秀なコンサルタントが揃っており、一人ひとりがより満足のいく転職を実現するために、非常に親身なサポートを実施しているので、ぜひ登録しておきましょう。
https://career-theory.net/pharma-career-15747
5位. リクナビ薬剤師
総合評価
日本一である人材会社のノウハウが評判。提案力が強み。
求人の量・質
求人数はそこそこ。ドラッグストア求人はNo.1。
提案力
転職コンサルタントが極めて優秀。当たり外れも少ないと高評価。
サポート体制
スピーディな対応が高評価。「やや強引」といった口コミも。
『リクナビ薬剤師』は、人材紹介最大手のリクルートが運営する薬剤師を専門に扱ったサイトで、高い評判と多くの転職実績があります。
薬剤師専門の会社ではないので「求人の質・量」は高くありませんが、リクナビの強みは「日本一の人材紹介会社」としてのノウハウが豊富で優秀なコンサルタントです。「提案力」が非常に高く評価されている事が分かりました。
また大手ドラッグストアとのコネクションが強い事でも有名です。口コミだけでなく、転職サイト上で検索できる求人数も業界1位なので、ドラッグストアへの転職を考えている薬剤師は必ず登録すべき転職サイトだと言えるでしょう。
リクナビ薬剤師の口コミ評判を見る:
https://career-theory.net/pharmacist-rikunabi-9993
6位. アプロドットコム
総合評価
「求人数」が強み。希望勤務地がある転職希望者には特におすすめ。
求人の量・質
求人数No.2サイト。転職ニーズを必ず叶える求人探しには高評価。
提案力
条件ヒアリングが中心で、求人提案力はもう一歩との評価。
サポート体制
面接同行サービスが魅力だが、サポート体制は十分でないという口コミも。
『アプロドットコム』は、1998年に設立された独立系の薬剤師転職支援サービスです。
独立系としてスタートしているので、「転職希望者のニーズを徹底的に聞いて求人を探す」事をモットーに成長してきました。その姿勢から「求人の質・量」については大変高く評価されており、「初めての土地での転職活動」など多くの求人から転職先を探したい方は、必ず利用するべき転職サイトだと言えます。
一方で「提案力」「サポート体制」については、業界トップと比べるともう一歩という評価なこともわかりました。
https://career-theory.net/apuro-10003
7位. ヤクジョブ
総合評価
的確な求人と丁寧な対応が評価。派遣で働く薬剤師には特におすすめ。
求人の量・質
求人量はそこそこ。「調剤薬局」「派遣」求人に強み。
提案力
転職コンサルタントが優秀で、求人提案もミスマッチが無いと高評価。
サポート体制
対応は丁寧だが、連絡やフォローが遅いとの口コミもあり。
『ヤクジョブ』は、大手調剤薬局のさくら薬局グループが運営する薬剤師転職支援サービスです。
もともと、出身母体である調剤薬局を中心に扱っていたサイトですが、調剤併設ドラッグストア求人なども多く掲載しております。特に担当してくれるコンサルタントが優秀で、「提案される求人が的確で、私にぴったりだと感じた」とトップレベルの高評価です。
https://career-theory.net/yaku-job-9997
8位. 転職ゴリヤク
総合評価
コンサルタントは優秀、大手のエージェントと合わない場合にはおすすめ。
求人の量・質
求人量は少ないため、こだわり条件が多い転職者には不向き。
提案力
ミスマッチが起こりにくく、コンサルタントは優秀との評価。
サポート体制
連絡やフォローは早いが、その他に特段強みはない。
『転職ゴリヤク』は、「そうごう薬局」を運営している総合メディカルグループが運営する薬剤師転職支援サービスです。
総合メディカル会社は医療関係のコンサルティングを行っており、転職ゴリヤクは医療業界と強いコネクションを有しております。 「求人の質・量」は十分ではありませんが、優秀なコンサルタントによる「提案力」が評価されています。
「大手のエージェントでご自身に合った求人が見つからなかった」という薬剤師の方は、コンサルタントに相談してみてはいかがでしょうか?
転職ゴリヤクの口コミ評判を見る:
https://career-theory.net/pharmacist-tensyokugoriyaku-15418
9位. 薬剤師転職ドットコム
総合評価
ドラッグストアへ転職をしたい人にはリクナビ薬剤師と併用することがおすすめ。
求人の量・質
ドラッグストア求人が多いのが特徴。
提案力
条件ヒアリング中心で提案力はもう一歩との評価。
サポート体制
連絡やフォローは速いが、サポートは淡白。
『薬剤師転職ドットコム』は、医療向けサービスを長年経営している株式会社メディウェルが運営する転職サイトです。
求人数が一定の評価を受けており、特に最近「高収入」で人気の調剤併設ドラッグストア求人数が多いと評判です。ドラッグストアへの転職を検討する薬剤師の方は、リクナビ薬剤師と併用すると満足の行く転職活動を進められるでしょう。
薬剤師転職ドットコムの口コミ評判を見る:
https://career-theory.net/pharmacist-job-change-14950
10位. ファゲット
総合評価
面接対策が強み、面接が不安な人におすすめ。
求人の量・質
ドラッグストア求人が特に少ないという評価。
提案力
条件ヒアリング中心で提案力はもう一歩。
サポート体制
面接対策が良かったという口コミも。
『ファゲット』は10年以上の実績があり、薬剤師転職のノウハウが強みの転職サイトです。
特に転職コンサルタントによる面接対策が評価されている一方で、「求人の質・量」や「提案力」はもう一歩という評価なこともわかりました。「初めて転職」での面接が不安だという薬剤師の方は、同じく面接対策が評判のマイナビ薬剤師と併用すると満足いく転職活動を進められるでしょう。
ファゲットの口コミ評判を見る:
https://career-theory.net/phaget-16518
11位. ファルメイト
総合評価
派遣薬剤師の求人を探している人におすすめ。
求人の量・質
求人は少ないが派遣薬剤師に強み。
提案力
コンサルタントが優秀で業界事情に詳しい。
サポート体制
薬剤師登録カードの記入が負担との口コミ。
『ファルメイト』は、派遣薬剤師に強い薬剤師転職支援サービスです。
特に高時給の派遣薬剤師求人の取り扱いには定評があるとともに、転職コンサルタントの「提案力」が評価されています。
提案力やサポート体制には否定的な意見もありますが、「派遣薬剤師になりたい」という薬剤師の方は登録して損は無い転職サイトだと言えるでしょう。
12位. ファーマジョブ
総合評価
総合点は低いが、すぐに転職したい人におすすめ。
求人の量・質
掲載されている求人数が少ないとの口コミ。
提案力
コンサルタントの質は低いが、積極的な求人提案がなされるとの声。
サポート体制
連絡は早いが、電話やメール連絡が強引。
『ファーマジョブ』は、株式会社メディカルジョブセンターが運営する薬剤師転職支援サービスです。
「電話・メールのレスポンスが早く安心できる」「積極的な求人提案をしてくれる」といった積極性は評判でしたが、コンサルタントの質は低いといった口コミもありました。今すぐに転職したい薬剤師の方は利用するべき転職サイトだと言えます。
13位. ヤクジョ
総合評価
大手転職サイトに比べると提案力がもう一歩というコメント。
求人の量・質
求人数・質共に、良くも悪くもないといった評価。
提案力
優秀な担当に当たらない限り厳しそう。
サポート体制
面談同席に強みがあるが、条件ヒアリングが中心。
『ヤクジョ』は、30年以上転職支援サービスを行っている老舗の人材紹介会社が運営している転職サイトです。しかし、残念ながら「ヤクジョ」については、総じてもう一歩という評価なこともわかりました。
「電話・メールのレスポンスが早く安心できる」「不安な転職者には、面接同席してフォロー」という口コミも一部ありましたので、大手転職エージェントでご自身に合った求人を紹介されなかった方は登録しても良い転職サイトだと言えるでしょう。
14位. ジョブデポ
総合評価
求人数は多いが、総合点も低い。
求人の量・質
求人数は物足りないとの声が多い。
提案力
専門性を含む提案力に懐疑的な声も。
サポート体制
対面での面談ができないためサポート体制はイマイチ。
『ジョブデポ』は、求人数が3,400件、非公開のものを含めると8万以上の求人を扱う転職サイトです。
以前は転職支援金サービスを行っていましたが、法改正に伴い支援金の提供は禁止となりました。
「求人の量・質」「提案力」などの口コミは、総じて評価が低いので、他のサイトとの併用が良いでしょう。
15位. グッピー
総合評価
あえて登録するメリットを感じないという評判が多い。
求人の量・質
他大手サイトと比較すると求人の質・量ともにイマイチ。
提案力
担当の質にばらつきがある。
サポート体制
適性診断テストは高評価だが、連絡が遅いとの口コミも。
『グッピー』は、転職希望者にとって魅力的な「無料で適性診断を受けられる」というサービスを特徴とする転職サイトです。しかし「求人の量・質」「提案力」などの口コミは、総じて低評価なことがわかりました。
この適性診断サービスを受けたい薬剤師の方は登録してみると良いでしょう。
3.8つの目的別おすすめ転職サイトランキング
ここまでで紹介したのが、全ての薬剤師の評価を総合したランキングでした。
ただ、やはり投票する方によって評価に多少違いがあったので、この章では、目的別におすすめの転職サイトをランキング化していきたいと思います。
- 転職活動が不安な方向けの転職サイトランキング
- 調剤薬局への転職おすすめサイトランキング
- ドラッグストアへの転職おすすめサイトランキング
- 病院への転職おすすめサイトランキング
- 企業への転職おすすめ転職サイトらランキング
- 派遣薬剤師への転職おすすめサイトランキング
- 収入アップを目指す転職サイトランキング
基本的に全ての薬剤師は先ほどの転職サイト上位のものに登録すれば満足できる可能性が高いですが、ここのランキングにピンときた方は、こちらで紹介する転職サイトも試してみましょう。
3-1. 転職活動が不安な方向けの転職サイトランキング
転職活動を進める中で、「このまま転職活動を続けられるだろうか…」と不安になる方におすすめのサイトをご紹介します。
薬剤師転職で多くの方が気にされているのが「未経験の仕事」と「面接」です。どちらも、日常業務の中で習得できるものではないからこそ、不安になる方が多いようです。
不安になる転職者としっかり面談してくれる転職サイトをご紹介しますので、登録後に必ず面談を依頼してみましょう。
1位. 薬キャリ|求人数が多く、交渉力が強い転職エージェント

運営会社のエムスリーキャリアは、15年以上前から医療業界に特化したビジネスを行っていることもあり、サポート力や薬剤師転職ノウハウには信頼があります。
また、病院や医療施設などに強いコネクションを築いており、人気の高い転職先である調剤薬局や病院の求人数は業界1位、調剤薬局では業界3位と、他サービスを圧倒する求人数・質を誇ります。
業種・年齢・地域問わず、転職を考えるすべての薬剤師におすすめです。
公式サイト: https://agent.m3career.com/
薬キャリの強みやコロナ禍における薬剤師の転職事情をお話いただいたので、転職を検討している方はぜひご覧ください。
こちらをタップ ▼
薬剤師の人生を照らす転職を――薬剤師満足度No1『薬キャリ』のコンサルタントによる「求職者ファースト」の転職支援とは
2位. マイナビ薬剤師|豊富な求人数と面談の安定感

マイナビグループの知名度と営業力を活かして全国の求人情報を網羅しており、54,673件の求人を掲載しています。
また、転職サポート力に定評があり、応募者との「面談」に力を入れているという点も特徴的です。
親身にアドバイスをしてくれるため、はじめての方でも安心して転職活動を進められるでしょう。
全国の主要都市に支店を持っており、地方在住の薬剤師の方にもおすすめです。
公式サイト: https://pharma.mynavi.jp/
転職活動が不安な方は、薬剤師の転職で失敗しない!体験談と転職ノウハウの全てを参考にしてください。
3-2. 調剤薬局への転職おすすめサイトランキング
調剤薬局は、薬剤師の就職先として最もポピュラーなものです。調剤薬局の数は「コンビニより多い」と言われており、働ける職場を探す事は苦労しないでしょう。
ポイントは「あなたの希望条件に沿った調剤薬局が見つかるか」。ここでは圧倒的な求人数と転職支援実績を持つ2つのサイトを紹介します。
1位. ファーマキャリア|優秀なコンサルタントによるオーダーメイドでの提案力が強み

求人の数よりも質を重視したい方におすすめです。
また、優秀なキャリアコンサルタントが担当してくれる点も特徴的です。
一人ひとりがより満足のいく転職を実現するために、非常に親身なサポートを実施しています。
公式サイト: →https://pharmacareer.jp
2位. ファルマスタッフ|日本調剤グループ・調剤薬局求人数で業界最大級

特に調剤薬局の求人は、数・量ともに業界トップクラスです。薬局への転職を検討している方は、登録必須の転職サイトと言えるでしょう。正社員求人だけでなく、派遣求人も多く扱っています。
20年以上にわたる転職支援実績があり、蓄積されたノウハウを得られる点も大きな魅力です。
薬剤師転職では、どういった点をアピールすればよいのか、調剤薬局への転職を成功させるにはどのように準備しておけば良いのか、など具体的な方法を知ることができるでしょう。
公式サイト: https://www.38-8931.com/
3位. アプロドットコム|希望求人を必ず見つける・調剤薬局求人2位
『アプロドットコム』は1998年に設立された薬剤師転職支援サービスです。
独立系の転職サイトとしてスタートしたので調剤薬局などの後ろ盾が無く、「転職希望者のニーズを徹底的に聞いて求人を探す」事をモットーに成長してきました。「XX駅の近くで」と要望があった時は、XX駅周辺の薬局に全てコンタクトを取って求人を探す姿勢が高評価を受けています。
独立系ですので、特定の求人を強くおすすめされる事もありません。今の職場に満足しておらず、フラットに次の働き方を考えている人は、必ず登録しておきましょう。
公式サイト
https://apuro.com/
調剤薬局への転職を考える方は、薬剤師必見!調剤薬局への転職で絶対後悔しないための全知識を参考にしてください。
3-3. ドラッグストアへの転職おすすめサイトランキング
「年収の高さ」「将来キャリアの広がり」から、近年人気の高いドラッグストア薬剤師への転職。私の元に相談される薬剤師の方も、ドラッグストア転職を検討される方が多くいらっしゃいます。
一方で「休みが取れないのでは?」「薬剤師としてのキャリアが中断されるのでは?」と不安に思う人も多いようです。ここでは、多くの転職成功実績を持つ2つのサイトを紹介します。
1位.ファーマキャリア|優秀なコンサルタントによるオーダーメイドでの提案力が強み

求人の数よりも質を重視したい方におすすめです。
また、優秀なキャリアコンサルタントが担当してくれる点も特徴的です。
一人ひとりがより満足のいく転職を実現するために、非常に親身なサポートを実施しています。
公式サイト: →https://pharmacareer.jp
2位. リクナビ薬剤師|優秀なコンサルタント・ドラッグストア求人1位

サービスの規模も大きく、数多くの転職実績があります。
ドラッグストアの求人や、高収入の求人が多い点も特徴です。
また「日本一の人材紹介会社」としてのノウハウが豊富であり、特に優秀なコンサルタントがいるという点も大きな強みです。3位. 薬剤師転職ドットコム|求人多数・サポート体制も高評価
『薬剤師転職ドットコム』は、医療向けサービスを長年経営している株式会社メディウェルが運営する転職サイトです。
求人数が一定の評価を受けており、特に最近「高収入」で人気の調剤併設ドラッグストア求人数が多いと評判です。また実際に活用した薬剤師からは、「電話やメールのレスポンスが早い」とサポート体制についても高評価であることが分かりました。
ドラッグストアへの転職を検討する薬剤師の方は、リクナビ薬剤師と併用すると満足の行く転職活動を進められるでしょう。
ドラッグストアへの転職を考える方は、ドラッグストアへの転職の全知識|失敗したくない薬剤師必見!を参考にしてください。
3-4. 病院への転職おすすめサイトランキング
病院は、特に新卒で就職する薬学部生にとって、「やりがいがある」「成長できる」「患者さんの近くで働くことができる」などの理由から人気の職場です。給料の低さは勤務時間の長さなどから、転職時の人気は落ちるものの、病院薬剤師は人気の働き方と言えるでしょう。
病院薬剤師の募集は、欠員補充がほとんどです。空きポストがあるかどうか、転職サイトで確認する際に大事な要素は「求人数の多さ」となります。
病院薬剤師として転職したい場合は、求人数の一番多い『薬キャリ(エムスリーキャリア)』に加えて、下記に紹介する2つの転職サイトに登録することをおすすめします。
1位. ファルマスタッフ|日本調剤グループ・病院求人でトップクラス

特に調剤薬局の求人は、数・量ともに業界トップクラスです。薬局への転職を検討している方は、登録必須の転職サイトと言えるでしょう。正社員求人だけでなく、派遣求人も多く扱っています。
20年以上にわたる転職支援実績があり、蓄積されたノウハウを得られる点も大きな魅力です。
薬剤師転職では、どういった点をアピールすればよいのか、調剤薬局への転職を成功させるにはどのように準備しておけば良いのか、など具体的な方法を知ることができるでしょう。
公式サイト: https://www.38-8931.com/
2位. リクナビ薬剤師|優秀なコンサルタント・病院求人3位

サービスの規模も大きく、数多くの転職実績があります。
ドラッグストアの求人や、高収入の求人が多い点も特徴です。
また「日本一の人材紹介会社」としてのノウハウが豊富であり、特に優秀なコンサルタントがいるという点も大きな強みです。3-5. 企業への転職おすすめサイトランキング
企業は、就職先としては限られるものの、「企業の有休を使って、盆や年末年始にまとまった休みが取れる」「土日休みが確約される」などと言った理由から、一部の薬剤師から大変人気の職種です。
ただ、企業薬剤師への転職は、求人数が圧倒的に少ないという問題があります。多くの企業求人数を集める薬キャリでも下記の通り500件未満の求人となっています。
企業薬剤師として転職したい場合は、薬キャリに加えて、下記に紹介する転職サイトにも登録して、あなたの転職条件に合う求人をくまなく探すことをおすすめします。
1位. アンサーズ|製薬業界企業に強み 企業求人1位
『アンサーズ』は人材事業に取り組んでいる株式会社クイックが運用しており、他の薬剤師転職サイトとは違って「製薬業界」の転職に特化している珍しい転職サイトです。
製薬業界全体を取り扱っているので、薬剤師以外にも医師の転職にも取り組んでいます。企業薬剤師の求人数は業界第2位。他の転職サイトには無い求人も掲載されているので、企業薬剤師への転職を希望する人にとって、登録しない手は無いでしょう。
3-6. 派遣薬剤師への転職おすすめサイトランキング
一時期「派遣切り」という言葉が流行しましたが、薬剤師派遣求人は特に子供がいるママさん薬剤師にとって理想的な働き方と言えるでしょう。
「勤務条件を選ぶことができる」「サービス残業が無い」「人間関係が煩わしければすぐに転職できる」などの利点が多く、子育てが落ち着いて復職するタイミングで登録される人も多くいます。
ただ、中には条件を守らない職場も。その時に「しっかり文句を言う」ために力のある派遣会社に登録する事が大切です。ぜひ、下記の派遣会社を参考にしてください。
1位. ファルマスタッフ|日本調剤グループ・派遣求人トップクラス
『ファルマスタッフ』は、大手調剤薬局チェーンの日本調剤グループが運営する薬剤師転職支援サービスです。
2章の通り、調剤薬局求人数は業界トップクラスで、派遣求人も多数集めていることが分かります。
派遣薬剤師の働き方は、求人の質だけでなく派遣企業担当者の質も大きく影響するので、調剤薬局グループが運営している事は、薬剤師にとって大きなメリットと言えるでしょう。
2位. ヤクジョブ|さくら薬局グループ・派遣求人3位
『ヤクジョブ』は、大手調剤薬局のさくら薬局グループが運営する薬剤師転職支援サービスです。
もともと出身母体である調剤薬局を中心に扱っていたサイトで、調剤薬局求人(業界2位)・調剤併設ドラッグストア求人(業界2位)が強みですが、派遣薬剤師求人も堂々の業界3位です。
ヤクジョブの特徴は、短日・スポット派遣も豊富に対応している点。サイトは毎日更新されており、近日の短日派遣が掲載されいています。派遣として幅広い働き方を検討される方は、必ず見てみましょう。
派遣薬剤師への登録を考える方は、派遣薬剤師の全メリット・デメリットと転職のポイントすべてを参考にしてください。
3-7. 収入アップを目指す転職サイトランキング
転職する上で外せない観点がお金。「やりがいを求めて転職活動を進めていたのに、年収の高い求人をついつい調べてしまう…」という転職者も多いのではないでしょうか?
特に、病院薬剤師として働いている方は「年収アップ」を目的に転職活動を進める人も多くいらっしゃいます。ここでは高収入求人に強いおすすめの転職サイトを紹介します。
1位. 薬キャリ | 求人数が多く、交渉力が強い転職エージェント

運営会社のエムスリーキャリアは、15年以上前から医療業界に特化したビジネスを行っていることもあり、サポート力や薬剤師転職ノウハウには信頼があります。
また、病院や医療施設などに強いコネクションを築いており、人気の高い転職先である調剤薬局や病院の求人数は業界1位、調剤薬局では業界3位と、他サービスを圧倒する求人数・質を誇ります。
業種・年齢・地域問わず、転職を考えるすべての薬剤師におすすめです。
公式サイト: https://agent.m3career.com/
薬キャリの強みやコロナ禍における薬剤師の転職事情をお話いただいたので、転職を検討している方はぜひご覧ください。
こちらをタップ ▼
薬剤師の人生を照らす転職を――薬剤師満足度No1『薬キャリ』のコンサルタントによる「求職者ファースト」の転職支援とは
2位. ファルメイト|高時給派遣に強み
『ファルメイト』は関東・関西圏に絞った派遣求人を行っており、「高時給派遣」に特化している珍しい転職サイトです。
関東エリアでは2,800円以上、関西エリアでは2,700円以上を最低保証しているため、派遣求人数自体は少ないのですが、「高時給で働きたい!」という派遣薬剤師の方には打ってつけと言えるでしょう。
大都市での高時給派遣は数が少ないので、関東・関西エリアの薬剤師はぜひ『ファルメイト』への登録をおすすめします。
高年収薬剤師への転職を考える方は薬剤師が高収入で転職するために必要な全知識を、高時給派遣への登録を考える方は派遣薬剤師の年収と高派遣求人を探すための全知識を参考にしてください。
4.薬剤師転職サイトがしてくれる4つのこと
転職サイトって登録するとどうなるの?何をしてくれるの?と疑問に感じる方もいらっしゃるかと思うので、この章では転職サイトがしてくれることについて紹介をしていきます。
転職サイトは選考前から、入職後までとにかく手厚いサポートを無料で行ってくれます。
具体的に、大きく分けて以下のようなサポートをしてくれます。
反対に転職サイトを使わずに転職をすると各ステップで非常に苦労するので、そこも合わせて説明していきます。
STEP1. 面談(希望条件などのすり合わせ)
転職サイトに登録をすると、転職サイトの担当者が連絡をしてくれます。そして、その後時間を合わせて、対面もしくは電話で面談を行います。
「転職しようか迷っている」レベルの相談から「こんな職場に転職したい」などのヒアリングまでを行ってくれます。
また、あなたの希望に応じて、その後求人をガンガン紹介してくれるようになるので、以下のような譲れない条件があれば,ここでぶつけておきましょう。
- 希望の給料やボーナスの水準
- 夜勤なし、休みやすいなどの働き方の要望
- 希望の勤務場所(立地や交通の便)
- 「調剤薬局がいい」などの転職先の希望
STEP2. 求人の紹介
面談の後は、あなたの要望に合わせて求人を紹介してくれます。
要望に合った求人の中から、興味があるものがあれば、転職サイトが応募手続きを代行して行ってくれます。
この時、転職サイトだから知っている職場の実情なども踏まえながら提案をしてもらえます。
また、転職サイトの場合、ネット上などに公開されている公開求人の他に、ネット上には公開されない「非公開求人」も存在します。
非公開求人は何がいいの?
転職サイトを使っている方にとって、非公開求人は「好条件の求人が多い」というメリットがあります。
実際にネット上に公開されたら応募者が殺到してしまう、今働いている方よりいい条件になってしまうなど、非公開求人は「非公開にすべき理由」のあるいい求人が非常に多いです。
STEP3. 選考のサポート
履歴書や面接対策などの「受かるためのサポート」も転職サイトは必死に行ってくれます。
転職サイトはあなたが転職に成功し、入職して初めて「紹介料」をもらえます。
そのため、紹介して終わりではなく、受かるためのサポートも徹底的に行ってくれます。
また、あなた自身ではなかなかしづらい、条件面の交渉も担当者が行ってくれますので、希望の条件をしっかりと伝えておきましょう。
STEP4. 内定後のサポート
内定した後もサポートは以下の面で、手厚く実施してくれます。
- 職場側との条件などの調整
- 入職手続きの代行
- 現職の退職交渉のアドバイス
以上のように、内定が決まった後も入職するまでサポートしてくれ、面倒な手続きなどもほとんど代行してくれます。
また、転職サイトの中には入職後も困ったことがあれば気軽に連絡できるような仕組みを整えているところも存在します。
5.薬剤師転職サイトのメリット・デメリット
以上のように転職サイトを使うことで非常に手厚いサポートをしてくれることがわかるかと思います。
ただ、デメリットはないの?と考える方のために、ここで一度、転職サイトのメリット・デメリットをまとめてみたいと思います。
5-1. 転職サイトの4つのメリット
そもそも、転職サイトを使うと他の方法に比べて、主に以下のメリットがあります。
- ネットには出ていない非公開求人の情報を得ることができる
- キャリアを棚卸ししてくれ、最高の転職先を選べる
- 面倒な手続きを代理で行ってくれる
- 転職サイトしか知り得ない情報を知れる
ネットには出ていない非公開求人の情報を得ることができる
転職サイトに登録すると、ネット上などに掲載されていない「非公開求人」を紹介してもらえます。
薬剤師の求人で非公開になりやすいのは以下のような求人です。
- 応募者が殺到しそうな好条件、人気な職場の求人
- その職場で働いている薬剤師の気分を害する可能性のある求人(その職場の薬剤師より年収が高い求人、管理職のポストなど)
上記のように、基本的に非公開求人は「非公開にすべき理由」のあるいい求人が非常に多いです。
転職サイトによっては全案件の8割が非公開になっているなど、登録しなければ知ることのできない良質な求人をガンガン紹介してもらえます。
薬剤師の方からは下記のように、いい求人を紹介してもらって悩みが解消された、満足いく転職ができたという口コミが多数ありました。
そんな中で、転職サイトを使うと条件のいい求人をどんどん紹介してくれました。
給料を上げたいと思ったのが転職のきっかけでしたが、月収は4万円上がり、通勤時間も短くなりました。
キャリアを棚卸ししてくれ、最高の転職先を選べる
転職サイトに登録をすると、対面(もしくは電話)でカウンセリングが行われます。
その中で、あなたの気づかなかった悩みや要望、強みなどをプロ目線で客観的に引き出してくれるので、自分を見つめ直すことができます。
転職活動の早い段階で、整理ができれば、転職先選びなどに失敗するリスクをグッと減らすことができます。
また、以下のようにそのあとの選考でも有利になったという声もありました。
最初は別の転職サイトでやっていたんですが、マイナビ薬剤師に登録して、相談したら、私が転職したいと考えるようになった背景をしっかり引き出してくれ、いろいろとアドバイスをもらえました。
苦手だった志望動機をスラスラ、本当のことを言えるようになり、受けていたところにはスッと通りました。
面倒な手続き・調整を代理で行ってくれる
転職サイト経由で行えば、本来自分でやらなかればならない以下のことを代行しやってくれるのですごく楽に進められるようになります。
- 求人探し
- 求人の応募手続き
- 面接の日程調整
- 職場見学の調整
- 給与・ポジションの交渉
- 雇用契約書の確認
- 入職関連手続き
忙しい今の業務とこれらを同時にやるのは難しいので、あなたの手間を減らすためにも転職サイトを活用して行きましょう。
仕事や家庭で忙しい薬剤師の方からは下記のようにこのサポートの面が好評でした。
一番良かったのがとにかく楽ということです。必要に応じて手続きをフォローしてくれるので、仕事・家庭のことをしっかりしながらも転職活動ができました。
転職サイトしか知り得ない情報を知れる
転職サイトは長年あちこちの職場を相手に人材紹介を実施してきました。
その中で、各職場への営業や、その職場で働いた方からのヒアリングなどを通して各職場の実情に精通しているケースも多数あります。
そのため、転職サイトを使えば、可能な限り内情などを教えてくれるので、「思っていたのと違う..」ということになりにくいです。
以下のように、求人票に乗っていない情報がありがたかったという声もたくさんあります。
私の上司になる人がどんな人なのか、また今私が働いている職場とはどんな関係にあるのかなど、事前に聞けたので、不安がなかったです。
5-2. 転職サイトの唯一のデメリット
メリットは上記の通りたくさんありますが、デメリットはほとんどありません。
ただ、強いて言うなら「営業トークにのせられて、誤った転職をしてしまう可能性がある」ということです。
転職サイトが無料で手厚いサポートをしてくれるのは、あなたが転職をすることで、紹介先の職場から紹介料をもらうからです。
そのため、転職サイトは一生懸命あなたをサポートしますが、中にはノルマに追われてどうにか転職させようとしてくる担当者もいます。
そういった人の口車に乗ってしまうと誤った転職をしてしまうリスクがあるので注意しましょう。
しつこい場合は、他の転職サイトも検討しよう
また、担当者によってはしつこく電話やメールで求人を紹介する方も中にはいます。
しつこいと感じた場合は「希望に合わない求人の紹介は結構です」と伝えましょう。
もし、言いにくかったり、伝えても変わらない場合は「詳しくは言えませんが、他の転職サイトで転職が決まりそう」と伝えてしまって構いません。
これを伝えると連絡がグッと減るので、別の転職サイトに登録するなどして、そのサイトは使わないようにしましょう。
5-3. 転職サイトはなんで無料で使えるの?
転職サイトが無料で使える理由はシンプルで、以下のようにあなたの転職が決まると転職先の職場から紹介料という名目でお金が入る仕組みだからです。
薬剤師の紹介料は20~30%が相場と言われていて、その紹介料によって転職サイトは運営されています。
先ほども紹介したように紹介料をもらうために無理に転職を勧めてくる人も中にはいますが、それ以外のデメリットはほぼありません。
営業トークを見極めて積極的に使っていきましょう。
5-4. 転職サイトを使うと不利になったりするの?
よく、以下のような質問があります。
「職場側が紹介料を払わなければならないせいで、内定率は落ちたりしないの?」
結論から言うと、不利に働くケースもありますが、有利に働くケースの方が多いです。
転職サイト経由だと費用がかかる
転職サイト経由だと、年収の20~30%ほどの紹介料が必要ということはご理解いただけたかと思います。
そしてその分、「できれば紹介料のかからない直接応募の方がいい」と考える職場や採用責任者もいます。
ただ、転職サイトを利用する職場の中には「多少費用がかかっても優秀な人を採用したい」と考える職場が多いので、紹介料の有無が原因で落ちることは滅多にありません。
転職サイト経由の方が安心できる
反対に、転職サイト経由の方が安心できると言う職場の採用担当の方もいます。
職場側は「雇った薬剤師がすぐに辞めた」「全然活躍できない」といったリスクを避けることを第一に考えます。
特にすぐ辞められると、引き継ぎ、退職手続き、別の方の採用など紹介料とは比べものにならない膨大なコストがかかります。
そんな中で、転職サイトのお墨付きのある方なら、ミスマッチも少なく、長く活躍できる可能性が高いので、職場は安心して採用できます。
以上のことから、転職サイトを使うせいで内定をもらえないと言うことは気にする必要はありません。それよりも転職サイトの便利な部分をガンガン使って、転職活動を有利に進めましょう。
6.薬剤師の転職でよくあるQ&A6選
ここで転職したい薬剤師からよくある質問へ回答していきたいと思います。
- 転職サイトの担当者と考え方が合わなかったらどうしよう?
- 給料を上げるのであればどうやって求人を選ぶべき?
- ハローワークは使えますか?
- 自分がやめたら職場に迷惑がかかるんじゃ…?
- 円満退職がうまくできるか心配です
- 退職金はもらえるの?
Q1. 転職サイトの担当者と考え方が合わなかったらどうしよう?
担当コンサルタントに情をうつしてはいけません。担当変更はさほど大した問題ではないため、性格が合わなかったり、知識に不満があれば変えてもらいましょう。担当変更がどうしてもしづらい場合は他社を当たりましょう。
担当変更メール文面例
いつも大変お世話になっております。
現在転職の支援をして頂いている○○と申します。
現在、ご担当者の○○様には大変丁寧にご対応頂いており感謝をしておりますが、
転職活動が初めてで不安が大きく、他の方のご意見も是非お伺いしたいです。
もし可能であれば、私が転職を考えている調剤薬局の業務により詳しいコンサルタントの方と一度お話をしたく考えております。
大変お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
Q2.給料を上げるのであればどうやって求人を選ぶべき?
薬剤師として高収入の転職を果たすためのポイントは2点、年収の高い職場を選ぶ・転職のしやすさを考慮するです。
実際に、薬剤師の皆さんが高年収転職を実現するためには、「収入の高さ」×「転職のしやすさ」の両面がある職場を狙うことが現実的です。
下記表は、私が薬剤師転職を支援してきた中で、各職場ごとについてまとめたものです。
職場 | 収入の高さ | 転職のしやすさ | おすすめ高収入薬剤師 |
病院 | ★ | ★★★ | |
調剤薬局 | ★★ | ★★★★ | |
調剤薬局(地方) | ★★★★ | ★★★ | ★おすすめ★ |
ドラッグストア | ★★★★ | ★★★★ | ★おすすめ★ |
公務員 | ★★★★ | ★ | |
製薬企業 | ★★★★★ | ★ |
薬学部を卒業した社会人が最も収入を獲得できる職場は「製薬企業」です。製薬企業の営業職(MR)が高収入である事はよく知られています。
また、研究開発職も同様に高収入であり、30〜40歳台で1,000万円以上の年収を稼ぐ人も珍しくありません。
しかし、製薬企業は「製薬企業からの中途採用」が中心なので、薬剤師が転職する事は大変厳しいと言えます。
ある程度の高収入が見込め転職のしやすい職場は、調剤薬局(地方)・ドラッグストアの2つです。
Q3. ハローワークは使えますか?
仕事を探す有名な方法であるハローワークは実は薬剤師も使えます。地方の求人には強いという噂もありますが、ハローワークはよほど求人に困ったとき以外は使わない方がいいでしょう。
理由はシンプルで、求人の質が良くないと言われているからです。
実際に下記のように、平成27年度では10,937件の苦情が殺到しているとニュースもありました。
出典:アイデム人と仕事研究所
そのほかに、利用者からは下記のような声も出ており、登録に行く時間すらも私はもったいないと考えています。
- いい条件の求人があまり見当たらない
- 入職してみたら待遇が全然違かった
- 入職してみたらブラックな職場だった
したがって、よほど困った場合以外はハローワークには登録しない方が良いでしょう。
Q4. 自分がやめたら職場に迷惑がかかるんじゃ…?
ある程度の仕事を任されたり、職場の人間関係もあることから「やめたら迷惑をかけるんじゃ..」と不安な方も多いかと思います。実際、迷惑はかかりますが、なんとかなります。
薬剤師がたった1人抜けただけで回らなくなるようなら、それはあなたのせいじゃなく、そんな体制にしてきた職場側のミスです。
そのため、やめた後のことよりも、自分のことを1番に考えましょう。
職場のためを思うなら、転職が決まったら、少しでも早めに伝えるようにしましょう。
Q5. 円満退職がうまくできるか心配です
転職サイト経由で転職をしていた場合、退職の切り出しから交渉まであなたにあったアドバイスをくれるので安心です。しかし、使わないという方は下記のポイントを守れば失敗しにくいです。
- 転職を決める時まで周囲には一切言わない
- 最初は師長などあなたの上司にあたる人に2人きりになったタイミングで伝える
- 引き留めにあっても絶対に意思を曲げない
特に3つ目のポイントが大切で、人によっては引き留められて心変わりしてしまうケースもあります。
しかし、一度辞めたいと言った以上、そのあと腫れ物扱いされたり、今後本当に転職したいときに切り出しにくくなります。
絶対に転職すると決めた時以外は退職を口にしてはいけません。
この他にも、円満に退職するポイントは多くあります。
より詳しく知りたい方は以下の記事を読むと良いでしょう。
Q6. 退職金はもらえるの?
退職金がもらえるかについては、いま勤めている職場のの就業規則や退職金規定を確かめるようにしましょう。一般的には、3年以上の勤務によって退職金が支給される会社が多いです。
これは調剤薬局やドラッグストア、病院とあらゆる職場で同じです。
もちろん中には勤続1年で退職金を出してくれることはありますが、一般的には3年が一つの基準になります。
すぐに転職したくても、3年勤めれば退職金をもらえる可能性が高いので、3年経ってから転職することをおすすめします。
さいごに
薬剤師転職サイトのランキング、いかがでしたでしょうか?
転職活動の成功には「どの転職サイトを選ぶか」だけでも大きく左右されるので、このページを参考に優良な転職サイトを選び、一つでもあなたにぴったりの求人を効率的に見つけていただければ幸いです。
転職サイト | 総合評価 | コメント |
1位.薬キャリ | ★★★★☆ (4.2点) | 全指標で高評価。求人幅も広く、全ての人におすすめ。 |
2位.マイナビ薬剤師 | ★★★★☆ (4.1点) | 面談サポートが特徴。転職に不安な薬剤師向け。 |
3位.ファルマスタッフ | ★★★★☆ (4.0点) | 派遣と調剤薬局への転職にはおすすめ。求人数が豊富。 |
4位.ファーマキャリア | ★★★☆☆ (3.9点) | より希望に沿った好条件求人が欲しい方におすすめ。 |
5位.リクナビ薬剤師 | ★★★☆☆ (3.7点) | 日本一である人材会社のノウハウが評判。提案力が強み。 |
6位.アプロドットコム | ★★★☆☆ (3.8点) | 求人数が強み。希望勤務地がある転職希望者におすすめ。 |
7位.ヤクジョブ | ★★★☆☆ (3.6点) | 派遣薬剤師に強み。的確な求人と丁寧な対応が評価。 |
8位.転職ゴリヤク | ★★★☆☆ (3.3点) | コンサルタントは優秀、大手サイトと合わない場合に。 |
9位.薬剤師転職ドットコム | ★★★☆☆ (3.1点) | ドラッグストア求人数の多さが特徴。 |
10位. ファゲット | ★★★☆☆ (3.0点) | 面接対策が強み、面接が不安な人は併用の価値あり。 |
11位.ファルメイト | ★★☆☆☆ (2.8点) | 派遣薬剤師の求人を探している人におすすめ。 |
12位.ファーマジョブ | ★★☆☆☆ (2.7点) | 総合点は低いが、すぐに転職したい人におすすめ。 |
13位.ヤクジョ | ★★☆☆☆ (2.6点) | 求人数はそこそこだが、提案力がもう一歩という評価。 |
14位.ジョブデポ | ★★☆☆☆ (2.4点) | 総合点は低いが、転職支援金が高額。 |
15位. グッピー | ★★☆☆☆ (2.3点) | あえて登録するメリットを感じないという評判が多い。 |
あなたが最高の転職ができることを陰ながら祈っております。
1位なので、安心して使い始めましたが、実際登録してみると毎日のように電話がかかってきて、
私の希望を無視するような求人をたくさん紹介してきました。
仕事が終わって、家のことをする時間にもかかってくるので、正直うんざりしていましたが、
本当にドン引きだったのが、勝手に面接を組まれていたことです。
全く行く気のないところだったので、断ると、担当からネチネチ言われました。2度とあそこは使いたくないです。