
「4年目になると余計な仕事を振られて毎日しんどい」「他の病院の同期と給料で差がついてる..」など4年目になると転職について考える看護師さんは増えてきます。
結論、看護師さんの転職は4年目がベストなタイミングです。
なぜならば、3年以上の実務経験はどの病院でも重宝されるので、年収を高確率であげることができますし、さらに「とりあえず3年」の3年も過ぎているので、転職してもネガティブに捉えられることがないからです。
私自身、看護師として何度も転職を経験しましたが、若い時に知っておきたかったことを以下の流れでまとめさせて頂きました。
- 4年目はたくさんの看護師さんが転職を考える時期
- 看護師にとって4年目の転職がベストな理由
- 身近な相談相手を作ることから始めよう
- 4年目の転職を相談すべき転職サイト3選
- 4年目だから注意したい転職の4つのポイント
- 4年目の看護師のよくある疑問とその答え5選
このページを読めば、4年目が転職にベストである理由をはじめ、転職を成功させるためのコツや方法を全てご理解いただけます。
編集部が実施した看護師723名へのアンケート調査に基づくサポート力や求人の数・質への満足度が高い転職サイトベスト3は、下記の3つ。
キャリア・転職に悩んでいたり、今の仕事・職場から離れようかなと考えていたりするすべての看護師におすすめの相談先です。
左右にスクロールできます。
おすすめ転職サイト | 口コミ満足度 | 公開求人数 | おすすめポイント |
---|---|---|---|
約5.9万件 |
| ||
約14.1万件 |
| ||
約4.6万件 |
|
〔求人数〕2023年1月5日時点
1. 看護師4年目は転職を考えやすい時期
「仕事ができるようになり雑用も押し付けられるようになった」「給料が低くて不満だ」など4年目になると今までとは違った悩みや不満を持つ方がいます。
日本看護協会の調査によると、毎年10%以上の看護師さんが転職をしています。
特に、新人の内に辞めてしまう人も多く、4年目になる頃には、同期が誰も残っていないという経験をした方もいるかもしれません。
実際、下記のように転職を意識している方はたくさんいらっしゃいます。
4年目になり、リーダー的な役割を任せてもらっているんですが、師長の要求が高く、すごいプレッシャーです。
あと、人間関係も少しイマイチで、お局様的な先輩が最近すごく面倒..
どちらかというと2年目までの方が気軽で、毎日それなりに楽しく働けていました。
同期の中の良かった子達もみんなやめちゃったし、私も別の職場でスッキリ1から働きたいなとも考えています。
上記のように、看護師4年目で転職を考える方は多そうです。4年目の看護師さんでは下記のような理由で転職を考える方が多いです。
みんなこんな理由で転職を考えている
- 4年目になって仕事を押し付けられるようになってきた
- 看護師としての目標が見えてきて、ステップアップしたい
- 給料が他の病院の同期よりも安い
- 毎日忙しく、残業も多い
- 夜勤がない病院で働きたい
- 人間関係が悪く、ストレスが大きい
- ようやく奨学金免除期間働けた
以上は一例ですが、このように多くの4年目の方が様々な理由で転職するか悩んでいます。
そして、冒頭に申し上げた通り、4年目の看護師さんは転職してキャリアや年収アップをする上でベストな時期なので、その理由を次の章で説明していきます。
2. 看護師にとって4年目の転職がベストな理由
4年目の転職がベストな理由は、以下の2点があります。
では、詳しく説明していきます。
2-1. 3年以上の実務経験が評価されてキャリアアップできる
いまは多くの病院で看護師さんが不足しているので、3年以上の実務経験があれば、思っている以上に好条件・待遇の病院で採用されることがあります。
もちろん人によってバリバリ仕事ができる方もいれば、そうでない方もいますが、たいていの場合『即戦力』として見られて採用されるため、年収・待遇が上がった…という方が多いです。
実際、アンケートにも以下のような転職成功事例がありました。
前の病院では少し苦手な先輩がおり、毎日職場に行くのがすごく嫌でした。
失敗も多く、周りからは「できない子」と評価されているようで、それも悩んでいて、毎日辞めたいと思っていました。
ふと、経験の少ない私に転職はできるのか、と試しに求人を見てみると前の病院よりも好条件な求人がたくさんありました。
面接もサクサク通過し、お給料を3万円あげて転職することになりました。
人間関係はいい職場と聞いていましたが、仕事も環境を変えてみたところ、以前のように「できない」という感覚がなくなり、今は毎日貢献していると実感できています。
出典:CareerTheoryアンケート
上記のようにサクッと転職が可能なのはシンプルに資格と3年以上の経験があるからです。
看護師は多くの病院も不足しがちで、3年以上の経験を積んできた看護師さんは重宝されます。
かなりの数の転職先があるので、まずは、気軽に求人を検索してみるといいでしょう。
2-2. とりあえずの3年は過ぎたのでネガティブな印象を受けることはない
一般的に、看護師が一人前になるには3年かかるとされています。4年目であればもう過ぎているので、転職しても全く問題はありません。
実際に、採用側としては「なるべく長く働いてもらいたい」ととりあえず考えているので3年以上働いている実績があることは、評価されやすいです。ですので、4年目であれば問題はありません。
3年ぴったりでやめてもいいですが、おすすめとしては4年目の夏のボーナスがでたタイミング。
ボーナスがもらえるだけでなく、みんな転職を考える時期で、募集も多いので、もっと有利になります。
2~3ヶ月前から(可能ならもっと前から)準備しておく必要があるので下記のように余裕を持って準備をスタートしましょう。
- 4年目ぴったり(4年目の4月)に転職:4年目の1月から
- 4年目のボーナス後に転職:4年目の4月から
2-3. 悩んでいるなら転職を前向きに検討しよう
以上のように、『4年目は転職にベストな時期なので、キャリアや年収に悩んでいるなら前向きに検討すべき』というのが4年目看護師の転職です。
とはいえ、「初めての転職でどうしたらいいかなどわからない…」という方がほとんどだと思うので、次の章では、転職の始め方についてご説明します。
3. 身近な相談相手を作ることから始めよう
慣れない転職活動は一人で進めることはおすすめしません。
なぜならば、転職活動はやることが多いからです。転職の成功率を上げるためには、専門家のサポートを受けることをおすすめします
3-1. 詳しく頼りになる相談相手を作ろう!
看護師4年目の方は、「今のタイミングで転職していいのか」、また「転職するにしても、どこに転職すればベストか」わからないかと思います。
そのため、看護師の仕事や転職について詳しい人に相談することをおすすめします。
注意点:職場の人への転職の相談はNG!!
職場の同僚や上司などへの転職の相談は絶対にしないように注意しましょう。理由は下記のようにたくさんあります。
- 引き止められてしまい、正しい判断ができなくなる
- 転職をやめたとしても、一度転職をチラつかせたことで職場で腫れ物扱いされる
- 仲のいい同期であっても、他の人に漏らしてしまう可能性がある
そのため、転職・退職を決めるその日までは仲の良い同期にもバレないようにしましょう。
とはいえ、職場の人以外そんなこと相談できる人がいない..と言う方がほとんどかと思います。そんな方は、転職サイトを利用してみましょう。
3-2. 看護師向け転職サイトというサービス
転職サイトとは、転職に関する相談に乗ってくれたり、求人紹介をしてくれるサービスです。登録をすることで、専門のキャリアコンサルタントが担当者になり、あなたの転職をサポートしてくれます。
いまの悩みをきちんと聞いてくれ、アドバイスをくれることから多くの看護師さんが転職を検討する時に使っています。
そして、あなたが転職を決めた場合は、あなたの悩みを解消するような転職先を教えてくれ全力でサポートしてくれます。
転職に悩んだ時の相談相手としては最もおすすめです。
※非公開求人とは、ネットに出ていない各転職サイトのとっておきの求人です。ネットに公開したら応募が殺到してしまうような求人が多いです。
3-3. 相談相手以上の価値がある
転職サイトは、相談に乗ってくれるだけではなく、あなたの転職を全面的にサポートしてくれます。
その中で、特に私が考えるメリットは、以下の2つです。
- 求人票ではわからない病院の内部情報を教えてくれる
- 各種手続きや病院との最終調整を行なってくれる
求人票ではわからない病院の内部情報を教えてくれる
転職サイトは、過去の転職実績や各病院とのつながりを持っているので、転職に関するノウハウがあります。
そのため、各病院の雰囲気や労働環境など、「求人票には出ない情報」を教えてくれます。
今の職場がうまくいかなかったのもこういった情報が事前になかったことが大きいかと思います。事前に教えてくれる転職サイトを使わない手はありません。
各種手続きや病院との最終調整を行なってくれる
転職は面接を受けて、採用されて終わり…というわけではありません。
それぞれお給料も違うので最終的な条件の交渉や、転職時に提出する書類の準備などもあります。
そういった、初めての転職では少し大変なことも転職サイトは代理で実施してくれます。
以上のように、転職サイトに登録すると、相談相手という以上に転職全般をサポートしてくれる存在になります。完全無料なので、気軽に使ってみましょう。
4. 看護師4年目におすすめの転職サイト3選
転職サイトもいろいろありますが、どの転職サイトがいいのでしょうか?
50を超える看護師さん向けの転職サイトがありますが、ここでは転職サイトを徹底的に比較して、下記3つをおすすめしたいと思います。
これらは、『看護師の転職サイト目的別おすすめ8選|17社を口コミ比較』で、看護師さん700人以上に「求人の質・量」「サポート力」を軸に評価してもらい上位だったものです。
- 看護roo!・・・総合評価No.1
- レバウェル看護(旧 看護のお仕事)・・・・非公開求人の評判◎
- ナースではたらこ・・抜群のサポート
これらがおすすめな理由を実際に使った方の口コミを交えながら紹介していきたいと思います。
4-1. 看護roo!:看護師さんからの総合評価No.1
『看護roo!』は東証一部上場企業の株式会社クイックによって運営される看護師向けの転職サイトで、特に求人の評価が高いです。丁寧に相談に乗ってくれるので、転職するか迷っている看護師4年目の方にも頼りになる存在です。転職を決めた場合は、豊富な求人の中からあなたにあったものを選んでくれるので、希望の転職先も、見つかることでしょう
求人だけでなく面接に同席までしてくれるサポートの手厚さを評価していた方も多く、面接が苦手な方にもおすすめです。
看護roo!の基本データ
運営会社 | 株式会社クイック |
対象地域 | 主要都市圏 |
オフィス | 全国4箇所(東京・大阪・名古屋・神戸) |
公開求人数 | 約5.6万 |
公式ページ | https://www.kango-roo.com/ |
4-2. レバウェル看護(旧 看護のお仕事):非公開の求人数◎
また、面接~退職の手続きまで徹底的にサポートしてくれるだけでなく、入職後もフォローしてくれるので、登録すれば心強い味方になるはずです。
他の転職サイトと合わせて登録すれば、希望の条件での転職に近づきます。
ちなみに派遣の求人に関しても『レバウェル看護(旧 看護のお仕事)(派遣版)』という特設ページがあるくらい力を入れていて、派遣の求人を探す方にもおすすめです。
レバウェル看護(旧 看護のお仕事)の基本データ
運営会社 | レバレジーズ株式会社 |
対象地域 | 全国 |
オフィス | 全国12箇所 |
公開求人数 | 約12万4,000件 |
公式ページ | https://kango-oshigoto.jp |
4-3. ナースではたらこ:抜群のサポートが好評
『ナースではたらこ』はアルバイトの求人媒体「バイトル」なども手掛ける、大手人材会社のディップ株式会社が運営する看護師向け転職サイトです。24時間の電話対応、ナース・キャリア・ステーションでの対面支援など、サポートが手厚く、サポートへの満足度はNo.1でした。楽天インサイトの調査でも看護師さんの満足度1位を獲得しています。
求人に関しても行きたい病院を指名できる、「逆指名」を行なっていますので、下記のように気になる病院があれば求人を探してくれます。
そのため、行きたい病院がなんとなくでもある方は登録しておくべき1社です。
ナースではたらこの基本データ
運営会社 | ディップ株式会社 |
対象地域 | 全国 |
オフィス | ナース・キャリア・ステーション全国4箇所 |
公開求人数 | 約1.1万 |
公式ページ | https://iryo-de-hatarako.net |
転職サイトを上手に使いこなすための最も大切なポイント
転職サイトをうまく使いこなすためには「複数の転職サイトに同時に登録し比べる」ことを意識しましょう。
以下のように複数使うことに関してはいいことがたくさんあります。
- あなたにあう優秀な担当者を選び、頼ることができる
- 各社が持つ求人の中からあなたの条件に合った求人を見つけやすい
仮に「話を聞いて利用をやめた」となっても問題ないので、少なくとも3社の転職サイトに登録して比べながら使っていきましょう。
5. 4年目だから注意したい転職の4つのポイント
4年目でも看護師さんは十分転職先を見つけることは可能ですが、4年目だからこそ注意したいポイントもあるので、ここで確認しておきましょう。
- 退職理由をしっかりと用意しておくこと
- 退職した理由や転職先に求めるものをはっきりさせておくこと
- 4年目までの経験を考えて職場を選ぶこと
- 教育制度が完備されている職場を探すこと
ちなみに上記は転職サイトに登録すれば失敗しないようにフォローしてくれるので、転職サイトを使わないという方はしっかり見ていきましょう。
5-1. 退職理由をしっかりと用意しておくこと
採用担当者から見て、4年目で転職してくる方に対しては「まだ3年経ってないのに..」というところが気になります。採用してもまたすぐに辞めないかを最も心配します。
4年目で辞めたい理由が仕事のきつさや人間関係であっても、それを出してしまうと一気に採用されにくくなります。
そのため下記のように前向きな退職理由を用意しておきましょう。
3年間仕事をして、〇〇の分野に興味を持ちました。〇〇に強い職場で経験を積みたいと思い転職を決意しました。
このように前向きな退職理由が好ましいです。転職サイトの担当者に相談すれば上記のような退職理由を一緒に考えてくれますので気軽に頼りましょう。
5-2. 退職した理由や転職先に求めるものをはっきりさせておくこと
4年目になると、看護師自体の仕事がどういうものかわかってきたのではないでしょうか?
新卒の病院選びをした時とはまた違った価値観が生まれていると思いますので、それをはっきりさせておきましょう。
ここで、いまの職場から逃げるために「なんとなく」転職先を決めてしまうと、同じような悩みを抱えてしまうケースが多いです。
そのため下記ポイントは必ず振り返り、転職先選びに活かしましょう。
- 今の病院から転職したくなったのはなぜか
- 上記以外に働く中で嫌だと思っていたことは何か
- どのくらいなら妥協して働けるか
- どんなクリニックなら長く働けそうか
上記のようなポイントをしっかりと考えることが4年目の転職では必須です。
また、残業の有無、人間関係などは転職サイトに確認すれば、病院の内情などを教えてくれます。
5-3. 4年目までの経験を考えて職場を選ぶこと
4年目になると2~3年目の転職と比べ物にならないくらい仕事の選択肢が広がり、内定も幅広い職場から得られるようになります。
特に希望の職場がないという方は、今までの経験を活かせるかという観点で転職先を選んでみてはいかがでしょうか。
経験してきた職場はもちろん、経験に応じては下記のように少し違った職場であなたのやってきたことが評価、優遇されるケースもあります。
前職は脳外科病棟で働いていました。命に関わる方の対応がすごく重圧で、また人間関係の悩みもあり、転職を考えていました。しかし、4年目ということで、少し転職するのが怖かったです。
とりあえず話だけでもと、転職サイトに相談し、紹介してもらったのが回復リハビリテーション病棟。
脳外科の患者さんがいることからその経験を活かして欲しいと言っていただけました。
実際、転職して悩みを解決できたのと、あと3年目までの経験が活きてるなと毎日実感しています。
上記のように、仕事は変われど、あなたの経験が活きてくる職場があるはずです。他にも「内科病棟の経験が透析室に活きた」などという声もあります。
ただし、あなたの経験がどう活かせるかは人によってバラバラです。ここで、正しい選択をするためにも、できれば転職サイトに登録し、専門のキャリアコンサルタントに相談できると好ましいです。
5-4. 転職先が決まるまで絶対にやめないこと
たまにいらっしゃるのが、退職を決め周りに伝えた後や、退職した後に転職活動をスタートするという方です。
4年目は貯金ができている方も少なく、その中で退職をしてしまうと金銭的に苦労し、妥協した転職になってしまうケースがあります。
特に寮に住んでいる方は、退職すると出ていかないといけないため、そこでも金銭的に大変です。
6.看護師4年目のよくある5つの疑問
ここで4年目の転職したい看護師さんからよくある質問へ回答していきたいと思います。
- 世の中の4年目看護師はお給料どのくらいでしょうか?
- 給料を上げるのであればどうやって求人を選ぶべき?
- ハローワークは使えますか?
- 退職の切り出しがうまくできるか心配です
- 自分がやめたら病院に迷惑がかかるんじゃ…?
6-1. 看護師4年目の平均給料はどのくらいでしょうか?
4年目の看護師の平均年収は正確な数字はどこにもデータが出ていません。ただ、「転職サイト看護roo!の調査」によると、下記のようなデータが出ています。
- 20歳~24歳の平均年収:400万円程度
- 25歳~29歳の平均年収:450万円程度
もちろん、地域や病院の形態、夜勤の有無などによってもガラッと変わってきますが、上記とあまりに開きがあるようなら積極的に転職を考えてもいいでしょう。
参考までに、看護師さんの年収の口コミサイト「ナースなワタシのお給料」に投稿された4年目の方の給料の一例を紹介していきます。
4年目の看護師さんの年収事情 | ||||
都道府県 | 年齢(歳) | 仕事内容 | 月給(万円) | 年収(万円) |
埼玉 | 24 | 病棟 | 24 | 294 |
神奈川 | 23 | 病棟 | 35 | 500 |
東京 | 24 | 病棟 | 36 | 530 |
大阪 | 23 | 病棟 | 31 | 469 |
埼玉 | 23 | 病棟 | 28 | 416 |
石川 | 24 | 病棟 | 27 | 384 |
上記のように開きはあるため、年収が低いことで悩んでいる方は病院を変えれば解消できるケースも多いです。
6-2. 給料を上げるのであればどうやって求人を選ぶべき?
注目するべきなのは、基本給以外に、夜勤手当とボーナス。この3つの要素が高い病院をいかに見つけるかで給料が変わります。
ただし、ボーナスや手当がどれくらいかというのはなかなかわからないし、聞きにくいかと思います。
そんなときこそ使うべきなのが「転職サイト」です。こういった求人票には載っていない、だけど気になる情報を変わりに探ってくれるので、非常に便利です。
長く働きながら給料を上げていきたいという方は、毎年のように昇級のある「国立病院」「公立病院」がおすすめです。
毎年年収は上がっていきますし、管理職になればグッと給料は増えます。
6-3. ハローワークは使えますか?
仕事を探す有名な方法であるハローワークは実は看護師さんも使えます。
地方の求人には強いという噂もありますが、ハローワークはよほど求人に困ったとき以外は使わない方がいいでしょう。理由はシンプルで、求人の質が良くないと言われているからです。
そのほかに、利用者からは下記のような声も出ており、登録に行く時間すらも私はもったいないと考えています。
- いい条件の求人があまり見当たらない
- 入職してみたら待遇が全然違かった
- 入職してみたらブラックな職場だった
どうしても求人が気になるという方のみ、「こちらの検索ページ」からハローワークの看護師求人を検索できるのでのぞいてみましょう。
6-4. 退職の切り出しがうまくできるか心配です
転職サイト経由で転職をしていた場合、退職の切り出しから交渉まであなたにあったアドバイスをくれるので安心です。
しかし、使わないという方は下記のポイントを守れば失敗しにくいです。
- 転職を決める時まで周囲には一切言わない
- 最初は師長などあなたの上司にあたる人に2人きりになったタイミングで伝える
- 引き留めにあっても絶対に意思を曲げない
特に3つ目のポイントが大切で、人によっては引き留められて心変わりしてしまうケースもあります。
しかし、一度辞めたいと言った以上、そのあと腫れ物扱いされたり、今後本当に転職したいときに切り出しにくくなります。
絶対に転職すると決めた時以外は退職を口にしてはいけません。
6-5. 自分がやめたら病院に迷惑がかかるんじゃ…?
4年目になると、ある程度の仕事を任されたり、人間関係もできてくることから「やめたら迷惑をかけるんじゃ..」と不安な方も多いかと思います。
実際、迷惑はかかりますが、なんとかなります。若手の看護師さん1人が抜けただけで回らなくなるようならそれはあなたのせいじゃなく、そんな体制にしてきた病院側のミスです。
そのため、やめた後のことよりも自分のことを1番に考えましょう。病院のためを思うなら転職が決まったら、少しでも早めに伝えるようにしましょう。
ちなみに、こういったことを感じられるのであれば、人間関係などものすごく恵まれた環境にいたかもしれません。
人間関係のいい職場はなかなかないので、本当に転職していいのかもう一度考えてみましょう。
7. まとめ
4年目で看護師さんが転職したくなった時のお話をしてきましたが、いかがでしたか?
4年目にもなると看護師さんは非常にたくさんの転職先から欲しがられるようになります。
723人の口コミを元に、私がおすすめしたいのは下記の転職サイトです。
- 看護roo!|総合評価No.1
https://kango-roo.com - レバウェル看護(旧 看護のお仕事)|非公開求人の評判◎
https://kango-oshigoto.jp - ナースではたらこ|抜群のサポート
https://iryo-de-hatarako.net
4年前で新人の頃から勤務しているので、周りとの信頼関係も築けているとは感じます。これまで何度も辛くて辞めたい、と思うことはありましたが、同僚や先輩に話を聞いてもらって、だましだまし続けてきました。
でも、学生時代の同級生と近況報告をした時に、給料に開きがあるなと感じてしまったのです。
もともと残業や勉強会の多い職場で、拘束時間が長いのに、正直他の病院のお給料を聞いた時はこんなに違うのかと衝撃を受けました。その時くらいから転職したい、と毎日考えています。