LIBZ(リブズ)は使うべき?【2025年最新】評判・口コミからわかるメリット・デメリット

「今の働き方、本当に自分に合っているのかな…」
「もっと私の経験や、これからやりたい事を評価してくれる会社があるはずなのに…」

キャリアや転職を考え始めるとき、期待と同じくらいの不安が押し寄せてきますよね。無数の求人情報の中から、自分にぴったりの一社を見つけ出す従来の転職活動は、時に心が折れそうになるものです。

もし、あなたが必死に企業を「探す」のではなく、あなたの価値を見出した企業の方から「見つけてもらえる」としたら、転職活動はもっとワクワクするものになると思いませんか?

そんな新しい転職のカタチを実現するのが、今回ご紹介する逆求人型プラットフォーム『LIBZ(リブズ)』です。

LIBZは、あなたがこれまでの経歴や「こんな働き方がしたい」という想いを登録しておくだけで、それに魅力を感じた企業から直接スカウトが届くサービス。かつて「リブズキャリア」として女性のキャリアを支援してきたノウハウを活かし、今は性別を問わず、一人ひとりの可能性を最大限に引き出すプラットフォームへと進化しました。

「サービス名が変わったけど、実際どうなの?」
「本当に質の高いスカウトなんて届くの?」
「自分みたいな経歴でも使って大丈夫…?」

この記事では、そんなあなたの疑問や不安に寄り添うため、最新の公式情報とネット上のリアルな口コミ・評判を徹底的に調査。

この記事を最後まで読めば、LIBZがあなたの転職にとって本当に「使うべきサービス」なのかを、あなた自身で判断できるようになります。

新しいキャリアの扉を開くための、信頼できる情報がここにあります。ぜひ、あなたの転職活動を成功させるための一歩として、読み進めてみてください。

  1. LIBZ(リブズ)とは? 3つの特徴を解説

  2. LIBZ(リブズ)の【メリット】
  3. LIBZ(リブズ)の【デメリット・注意点】
  4. LIBZ(リブズ)はこんな人におすすめ
  5. そもそも転職エージェントを使うべきたった一つの理由
  6. 転職エージェントを効果的に活用するポイント
  7. 【図解】転職エージェント利用の流れ
  8. リブズキャリアの口コミ評判【一覧】

1. LIBZ(リブズ)とは? 3つの特徴を解説

まずはじめに、新しい「LIBZ」が、従来の転職エージェントや転職サイトと何が根本的に違うのか、その核心となる3つの特徴を解説します。

この仕組みを理解することが、LIBZを最大限に活用するための第一歩です。

特徴1:あなたが「選ぶ側」になる、逆求人型の仕組み

LIBZの最大の特徴は、転職活動の主導権が「企業」から「あなた」に移る**「逆求人型」**のサービスである点です。

一般的な転職活動では、あなたが無数の求人の中から応募先を探し、企業から選ばれるのを待ちます。

一方、LIBZでは、あなたが自身の経歴や希望条件を「逆求人」として登録・公開し、それを見た企業側が「ぜひ会いたい」と「立候補(スカウト)」してくるのを待ちます。

つまり、あなたが企業を一方的に評価されるのではなく、あなたも企業を対等に「選ぶ」立場になれるのです。担当者によるプロフィール作成のサポートもあるため、あなたの魅力が企業に伝わるか不安な方も安心して利用できます。

特徴2:AIが価値観を解析し、精度の高いマッチングを実現

LIBZのマッチングは、単に経歴や希望年収といった条件だけで行われるわけではありません。

あなたが登録した情報や、企業の求める人物像をAIが価値観のレベルで解析し、相性の良い相手を自動で探し出します。

さらに、あなたがどんなスカウトに興味を示したか、といった行動データは常に蓄積・学習されていきます。そのため、サービスを使えば使うほど、よりあなたの価値観に合った、精度の高いスカウトが届くようになるのです。これにより、自分では思いもよらなかった、理想的な企業との出会いが生まれます。

特徴3:スキル(Can)より「どう働きたいか(Will)」を重視

従来の転職活動は、企業が求めるスキル(Can)に、自分を当てはめていく「買い手ゲーム」でした。そのため、条件に合わないだけで、多くの可能性が閉ざされていました。

LIBZが目指すのは、あなたの「こう働きたい」という意志(Will)を企業が攻略しにくる「売り手ゲーム」への転換です。

「リモート中心で働きたい」「子育てと両立できる環境がいい」「将来はマネジメントに挑戦したい」——。そんなあなたのWillに共感し、その実現を後押ししてくれる企業と出会うことこそが、本当の意味での理想の転職だとLIBZは考えています。

スキルや経験だけでなく、あなたの想いを軸にした転職活動が、ここから始まります。

2. LIBZ(リブズ)の【メリット】

LIBZならではの「逆求人型」の仕組みは、あなたの転職活動に具体的にどのような良い影響をもたらすのでしょうか。
ここでは、LIBZを利用することで得られる3つの大きなメリットをご紹介します。

メリット①:自分の市場価値を客観的に知ることができる

「自分の経歴って、転職市場で通用するのかな?」——そんな不安は、転職活動につきものです。LIBZを使えば、その答えを客観的に知ることができます。

あなたのプロフィールを見た企業から「どんなスカウトが」「どれくらい届くのか」を見ることで、あなたの経験やスキルのうち、何が今の市場で求められているのかをリアルに把握できるのです。

思いもよらない業界の企業から声がかかったり、自分では強みだと思っていなかった経験が高く評価されたりすることもあります。自身のキャリアの可能性を再発見し、自信を持って転職活動に臨むための、確かな指標となるでしょう。

メリット②:思いもよらない優良企業との出会いがある

自分一人で求人を探していると、どうしても知名度の高い企業や、今いる業界の企業ばかりに目が行きがちです。しかし、世の中には「知名度は高くないけれど、働きがいのある優良企業」がたくさん存在します。

LIBZなら、あなたがまだ知らない、そうした”隠れた優良企業”と出会えるチャンスが広がります。

AIによるマッチングが、あなたの価値観に合う企業を業界の垣根を越えて探し出し、企業側からアプローチしてくれます。自分から探しに行くだけでは決して生まれなかったであろう、新しいキャリアの選択肢が向こうからやってくるのです。

メリット③:現職が忙しいままでも、効率的に転職活動ができる

「転職したいけど、忙しくて求人を探す時間がない…」という方にこそ、LIBZは最適です。

従来の転職サイトのように、毎日新しい求人をチェックし、一社一社に応募書類を準備する必要はありません。LIBZでの主な活動は、最初に自身のプロフィールをしっかりと登録し、あとは待つだけ

あなたの代わりに、システムと企業があなたを見つけ出してくれます。

日々の業務に追われる中でも、質の高い出会いのチャンスを逃すことなく、自分のペースで効率的に転職活動を進めることが可能です。

3. LIBZ(リブズ)の【デメリット・注意点】

多くのメリットがある一方で、LIBZの「待つ」というスタイルは、従来の転職活動とは大きく異なります。登録してから「思っていたのと違った…」とならないために、事前に知っておくべき3つの注意点をお伝えします。

注意点①:すぐに転職したい「短期決戦」には向かない場合がある

LIBZは、あなたが登録したプロフィールを企業が見て、スカウトを送ってくるのを待つのが基本スタイルです。

そのため、自分から次々と求人に応募できる転職サイトとは異なり、「1ヶ月以内に必ず転職先を決めたい」といった短期決戦には向かない可能性があります。いつ、どんな企業から声がかかるかは、タイミングや市場の状況にも左右されるためです。

今すぐの転職を急いでいる方は、自分から応募できる大手の転職エージェントと併用するのが賢明でしょう。

注意点②:プロフィールの充実度が、出会いの質と量に直結する

逆求人型のLIBZにおいて、あなたのプロフィールは唯一の「履歴書」であり「職務経歴書」です。

この情報が不十分だったり、魅力的に書かれていなかったりすると、企業の採用担当者の目に留まらず、スカウトが全く届かないという事態も起こり得ます。

最初のプロフィール作成に少し手間はかかりますが、ここでの頑張りが後々の出会いの質と量を大きく左右します。あなたの経験や「Will(意志)」がしっかりと伝わるよう、時間をかけて丁寧に書き込むことが、LIBZを成功させる最大のコツです。

注意点③:希望条件や経歴によっては、スカウトが届きにくいことも

あなたの希望する条件や職種が、市場の需要と大きくかけ離れている場合、スカウトが届きにくい可能性があります。

例えば、非常にニッチな職種を希望していたり、未経験の分野への転職でアピールできるスキルが少なかったりする場合、企業側もスカウトを送りづらいのが実情です。

これはLIBZに限った話ではありませんが、「待つ」スタイルのサービスだからこそ、スカウトが来ない期間は不安に感じやすいかもしれません。もしスカウトが少ないと感じたら、それは自分の希望と市場のニーズを見直す良い機会と捉え、プロフィールの内容を更新してみることをお勧めします。

4. LIBZ(リブズ)はこんな人におすすめ

これまでの特徴やメリット・注意点を踏まえると、LIBZの利用が特にフィットするのは、次のような考えをお持ちの方です。

もし一つでも当てはまるなら、LIBZはあなたのキャリアの新しい可能性を広げる、最高のツールになるでしょう。

  • 「良い会社があれば考えたい」という、転職潜在層の人

    • 理由: 「今すぐ転職したいわけではないけれど、自分のキャリアの選択肢は常に広げておきたい」という方に、LIBZの「待つ」スタイルは最適です。一度プロフィールを登録しておけば、忙しい日常を送りながらでも、思わぬ優良企業から声がかかるチャンスが生まれます。本格的な転職活動前の、情報収集の一環として気軽に始められるのが大きな魅力です。

  • 自分の経験が他社でどう評価されるか、市場価値を知りたい人

    • 理由: あなたの経歴やスキルに対して、どんな業界の、どんな企業が興味を示してくれるのか。LIBZに届くスカウトは、あなたの現在の市場価値を測る、客観的でリアルな指標となります。「自分の経験は、今の会社以外でどれだけ通用するんだろう?」という純粋な興味や疑問への答えを、具体的なオファーという形で知ることができます。

  • 条件だけでなく、働き方や価値観のマッチングを重視したい人

    • 理由: 給与や役職といった条件(Can)だけでなく、「どんな環境で、どんな人たちと、どう働きたいか」という価値観(Will)の一致を大切にしたい方に、LIBZは最適です。あなたのプロフィールに表明された想いに共感した企業からアプローチが来るため、入社後の「こんなはずじゃなかった」というミスマッチが起こりにくく、心から納得できる一社に出会える可能性が高まります。

業界特化型転職エージェント

ここでは、業界特化型転職エージェントについて分野別にご紹介します。

  おすすめエージェント 業界別解説サイト
IT・Webエンジニア リクルートエージェント IT転職サイト・エージェントおすすめ11選
外資 リクルートダイレクトスカウト 外資転職に強い転職エージェント15選
管理職エグゼクティブ リクルートダイレクトスカウト エグゼクティブ管理職に強い転職エージェント9選
海外 ビズリーチ 海外就職でも困らない!目的・国別の転職エージェント20選
第2新卒/フリーター リクルートエージェント 第二新卒に強い転職サイト・転職エージェントおすすめ13選
女性 type女性の転職エージェント 女性におすすめの転職エージェントランキング!職種・年代別に比較して紹介
アパレル クリーデンス アパレル業界の転職で使う価値あるエージェント14選と活用法
看護師 看護roo 看護師さん723人が選んだ転職サイトおすすめランキング
薬剤師 薬キャリ 薬剤師の転職サイト目的別おすすめ8選|15社を口コミ比較
介護 レバウェル介護(旧:きらケア) 介護転職に強い転職サイト・エージェントおすすめ14選
保育士 ヒトシア保育 保育士転職サイトおすすめ14選|目的別にプロが厳選!

登録は5分ほどで完了しますので、各エージェントの公式HPから行いましょう。登録後、数日以内にメールか電話で担当コンサルタントから連絡がきます。もちろん完全無料です。

5.そもそも転職エージェントを使うべきたった1つの理由

転職エージェントを使うべきたった1つの理由は、『転職の成功確率がずっと高いため』です。

実際、転職エージェントへ登録することによって以下2点の恩恵を受けることができます。

では、順にご説明します。

メリット(1) 非公開求人など、求人の幅が大きく広がる

転職エージェントを利用することで、様々な求人を見ることが可能になります。

例を挙げると、リクルート社が運営する『リクナビNEXT(転職サイト)』と『リクルートエージェント(転職エージェント)』では求人数を比較すると、転職エージェントの方がより多くの求人を保有していることがわかります

求人数比較

さらに、転職エージェントで一般公開している「公開求人」のみならず、「非公開求人」まで見ることができるので、幅広い求人を見たいのであれば、必ず登録すべきだといえるでしょう。

〜非公開求人〜
事業戦略上、表立って募集はできないが、こっそり人を採用したい企業がエージェントに依頼する内容のもので、給与やポジションなどがハイグレードであるという特徴があります。

非公開求人も見ることで、ご自身の希望する労働条件や職場を見つけられる可能性がグッと上がります。

メリット(2) 転職のプロからサポートを受けることができる

この章では、転職エージェントがしてくれる『4つのサポート』について紹介をしていきます。

選考前から入職後まで、とにかく手厚いサポートを無料で行ってくれます。

フロー

反対に転職エージェントを使わずに転職をすると各ステップで非常に苦労するので、そこも合わせて説明していきます。

STEP1. 面談(希望条件などのすり合わせ)

転職エージェントに登録をすると、担当者が連絡をしてくれます。

そして、その後時間を合わせて、対面もしくは電話で面談を行い、「転職しようか迷っている」レベルの相談から「こんな職場に転職したい」などのヒアリングまでを行ってくれます。

また、あなたの希望に応じて、その後求人をガンガン紹介してくれるようになるので、以下のような譲れない条件があれば,ここでぶつけておきましょう。

  • 希望の給料やボーナスの水準
  • 夜勤なし、休みやすいなどの働き方の要望
  • 希望の勤務場所(立地や交通の便)
  • 「介護施設がいい」などの転職先の希望

STEP2. 求人の紹介

面談の後は、あなたの要望に合わせて求人を紹介してくれます。

要望に合った求人の中から、興味があるものがあれば、転職エージェントが応募手続きを代行して行ってくれます。

この時、転職エージェントだからこそ知っている職場の実情なども踏まえながら提案をしてもらえます。

また、転職エージェントの場合、ネット上などに公開されている公開求人の他に、ネット上には公開されない「非公開求人」も存在します。

非公開求人は何がいいの?

転職エージェントを使っている方にとって、非公開求人は「好条件の求人が多い」というメリットがあります。

実際にネット上に公開されたら応募者が殺到してしまう、今働いている方よりいい条件になってしまうなど、非公開求人は「非公開にすべき理由」のあるいい求人が非常に多いです。

STEP3. 選考のサポート

履歴書や面接対策などの「受かるためのサポート」も転職エージェントは行ってくれます。

転職エージェントはあなたが転職に成功し、入職して初めて「紹介料」をもらえるからです。

そのため、紹介して終わりではなく、受かるためのサポートも徹底的に行ってくれます。

また、あなた自身ではなかなかしづらい、条件面の交渉も担当者が行ってくれますので、希望の条件をしっかりと伝えておきましょう。

STEP4. 内定後のサポート

内定した後もサポートは以下の面で、手厚く実施してくれます。

  • 職場側との条件などの調整
  • 入職手続きの代行
  • 現職の退職交渉のアドバイス

以上のように、内定が決まった後も入職するまでサポートしてくれ、面倒な手続きなどもほとんど代行してくれます。

~ここまでのまとめ~

転職エージェントに登録するべき理由について説明してきましたが、いかがでしたでしょうか。

登録することで、非常に大きな恩恵を受けられるので、とりあえず相談ベースでも登録することをおすすめします。※しかも登録は無料です。

  • メリット(1) 非公開求人など、求人の幅が大きく広がる
  • メリット(2) 転職のプロから丁寧なサポートが受けられる

次の章では、転職エージェントをより効果的に活用するポイントについてご紹介していきます。

6転職エージェントをより効果的に利用する7ポイント

35歳が転職エージェントをうまく使うポイント この章では、転職エージェントをより効果的に利用するためのポイントを7つお伝えします。
  1. スカウトを利用した場合、2週間に1回くらい連絡を入れておく
  2. 転職時期は最短可能日程で答える
  3. 相性が合わなければ担当コンサルタントの変更を申し出る
  4. 経歴やスキルに嘘をつかない
  5. 推薦文は必ず確認する
  6. 同じ案件に複数の転職サービスから応募しない
  7. 紹介された会社の実態を口コミサイト『OpenWork』で調査
せっかく良い転職サービスを選んでも、上手に活用できなければもったいないので必ずチェックしましょう。

Point-1. スカウトを利用した場合、2週間に1回くらい連絡を入れておく

転職サイトは、企業から依頼を受けるとデータベースの中から条件を絞り応募者を探していくのですが、この時の表示順番が「更新日」(=最終接触日)なのです。 「更新日が古い=もうすでに転職を決めた可能性が高い」と判断されるので、連絡を怠っていると後回しにされ、いずれ案件紹介メールが届かなくなります。 更新日 例えば、上記は「年齢30歳以下、転職回数1回以下、勤続年数2年以上、TOEIC780以上」で検索した結果ですが、実務的な処理としては、更新日が新しい順番に20人ずつメールを送って反応をみて、応募者がいなければ次の20人へ、といったように送信していきます。 更新日が古いと、いくら条件が良くても機械的に後回しになってしまう場合があるのです。

Point-2. 転職時期は最短可能日程で答える

コンサルタントとのファーストコンタクトで必ず「転職時期はいつ頃をお考えですか?」と聞かれるので、この時には「いいところがあればすぐにでも」と答えるようにしましょう。 そうすればあなたはすぐに売上に繋がると考え、優先順位をあげて対応してくれることでしょう。 ※もちろん現職での退職手続きや引継ぎがあるはずなので、その点は伝えておきましょう。

Point-3. 相性が合わなければ担当コンサルタントの変更を申し出る

担当コンサルタントに情をうつしてはいけません。 担当変更がどうしてもしづらい場合は他社を当たりましょう。
担当変更メール文面例 いつも大変お世話になっております。現在転職の支援をして頂いている○○と申します。現在、ご担当者の○○様には大変丁寧にご対応頂いており感謝をしておりますが、 転職活動が初めてで不安が大きく、他の方のご意見も是非お伺いしたいです。 もし可能であれば、他のコンサルタントの方と一度お話をしたく考えております。 大変お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

Point-4. 経歴やスキルに嘘をつかない

登録情報や一連のやりとりについては、申し出をしない限りは情報が残ります。 コンサルタントでよく話題にあがるのが、「去年の登録情報と今回とで登録情報が違うよ・・・」という話です。 この場合、虚偽報告を行うリスキーな人材として、紹介する案件を絞るなどの判断がくだされます。

Point-5. 推薦文は必ず確認する

ほとんどの場合、担当コンサルタントはあなたを200字〜1000字で紹介する推薦文を書きます。 そこで「面接時に相違があると困るのと、客観的に今一度自分を見直したいため、書いていただいた推薦文をお送りいただけませんか?」と一声かけましょう。

Point-6. 同じ案件に複数の転職サービスから応募しない

数社の転職サービスを使っている場合、同じ案件には複数の転職サービス経由で応募しないようにしましょう。 企業から「他の転職サイトからも応募があるんだけど」と担当に連絡がいってしまいます。 企業・担当コンサルタント両者に不信感を与え、場合によっては破談となるリスクさえあります。

Point-7. 紹介された会社の実態を口コミサイト『OpenWork』で調査

転職エージェントも売上がかかっていますから、なんとかしてあなたに転職を決めてもらいたいと考えています。 優良なコンサルタントであれば都合の悪いことを隠したりすることは少ないでしょうが、自衛のために口コミサイトの『OpenWorkを利用して裏をとるようにしましょう。 以下のような口コミが大量に集まっているので、その情報をもとに、社風や雰囲気をあらかじめ予想することができます。 openworkの口コミ 上場企業であればほぼ全ての企業についての口コミが集まっていますので、ぜひ利用してください。

7【図解】転職エージェント利用の流れ

ここまで、転職が有利に進む転職サービスと、その活用ポイントをお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか。 転職エージェントに登録したあとは、特に準備は必要とせず、気軽に身をゆだねれば良いのですが、初めて使う方は不安も多いかと思いますので、登録後何が起こるのかをざっくり把握しておきましょうスクリーンショット 2016-08-21 17.30.24

Step 1. まずは公式ページから登録する

それぞれの公式ページから登録を行います。 登録する際は、『転職サービス』なのか『派遣サービス』なのかを確認するようにしてください。 例えば、「パソナ」と検索するとパソナの派遣登録サイトが出てくるように、紛らわしいサービスが複数あるため、登録前にしっかりと確認しましょう。 正社員転職を目指していたのに、知らずのうちに派遣社員の面接を受けていた…ということがないように、十分に注意しましょう。

Step 2. 担当コンサルタントから連絡が来る

登録すると、担当から数日以内に電話かメールで連絡が入ります。 事前に準備などをする必要は全くありませんが、ざっくり下記のようなことを聞かれます。
  • 転職希望時期は?
  • 希望する職種や業界は?
  • 希望年収は?
10分ほどの最低限のヒアリングを受けた後、キャリアカウンセリングのアポイント調整を行います。 ※最初からアポイント調整に入る場合もあります。

Step 3. キャリアカウンセリング

あなたが転職エージェントのオフィスに訪問することもあれば、担当コンサルタントが近くまで来てくれることもあります。(近年はコロナの影響により、オンライン面談も積極的に取り入れられています。) 初回面談での話題で多いのは下記のようなテーマです。
  • あなたのキャリアの棚卸
  • PRポイントの整理
  • 転職するべきかどうか
  • 転職するとしたらどのような企業に内定をもらえそうか
  • どのように職務経歴書を書いたら通過しやすくなるか
  • 転職についての要望の深堀
キャリアカウンセリングで気づくことも多く、なるべく多くのコンサルタントに意見をもらえば、考えがまとまっていき、後悔ない転職をすることができるでしょう。 担当コンサルタントとは長い付き合いとなるため、できれば拠点に足を運ぶようにしましょう。

Step 4. 求人紹介を受ける

あなたの希望に合いそうな求人を5件~20件ほど紹介してもらえます。 思ってもないような大手もあれば、今まで知ることのなかった魅力的な中小企業もあるでしょう。 それぞれのエージェントしか扱っていない独占求人もありますので、複数社のエージェントから求人紹介を受けることを推奨します

Step 5. 履歴書・職務経歴書の添削

応募する企業を決めたら、職務経歴書や履歴書といった選考書類を添削してもらいます。 場合によってはこのためだけに面談を設定してくれたり、何度も書き直しを行ったりしてくれます。 最高の職務経歴書をエージェントと一緒に作り上げていきましょう。

Step 6. 紹介された求人に応募する

選考書類が完成したら、担当コンサルタントが最後に推薦文を添えて企業に応募します。 自分ではなかなか伝えられないあなたの魅力を、担当コンサルタントが企業に伝えてくれます。 求人サイトを使って自力で応募すると、推薦文はもちろん誰も書いてくれませんし、企業への手続きも全部自分でしなければならないため、それに比べると転職エージェント経由は圧倒的に有利です。

Step 7. 面接対策を受ける

応募している企業の面接担当者がどのような質問をして、どのようなタイプの方を好むのか、今持っているスキルのなかで何をPRするべきなのかといったポイントのアドバイスを貰います。 あなたが希望すれば模擬面接を実施してもらえるケースも多いです。

Step 8. 企業との面接を行う

面接の日時設定は担当コンサルタントが全て行ってくれます。 対策してもらったことをフル活用して、力を出し切りましょう。 面接に落ちてしまった場合には、多くの場合、担当コンサルタントが人事担当者からフィードバックを受けているため、次の面接に生かすことができます。

Step 9. 内定と退職サポート

内定が出た後は、担当コンサルタントが給料交渉や入社日の調整を責任を持って行ってくれます。 また、退職手続きについて不安な場合も、上司にどのように報告するかなど転職エージェントであればノウハウを必ず持っていますので、頼ってしまいましょう!

Step 10.退会手続きをする

転職先の内定がもらえたら、転職サイトを退会するのが無難です。 万が一転職後も転職サイトに入会し続けていたら、転職先の人事担当者に見つかってしまうかもしれません。 転職サイトを利用している会社は、転職サイトに登録している人材を「スカウト」機能でチェックしています。 転職先の人事担当者が「スカウト」機能であなたの情報を見つけた場合、「入ったばかりなのに、もう転職しようとしている」と、無用な疑いをかけられるかもしれません。

8.リブズキャリアの口コミ評判【一覧】

口コミ・評判

匿名(女性/30-34歳/300~399万円)
評価:★★★★☆4
求人数はリクルートエージェントなどの最大手と比較して劣りますが、サポート体制は親身になってくれて、質問への返答も的確かつ迅速で満足できるものでした。
転職先の働きやすさは子供がいても柔軟に勤務に対応してくれるというこちらの希望通りで急な休みなどにも嫌な顔せずにいてくれるのでありがたいです。
女性が働きやすく子育てに理解のある人が多いため子持ちであることで肩身の狭い思いをすることがないです。
給与面は決していいとは言えませんが、職場環境と理解と働きやすさを考えると特に不満はありません。
リブズキャリアでいい職場とマッチングしてもらうことができてとても感謝しています。
他の人にも転職を考えている人がいたら勧めます。

口コミ・評判

匿名(男性/40-44歳/300~399万円)
評価:★☆☆☆☆1
リブズキャリアを利用して良かった点は正直個人的にはありませんでした、何故なら希望職種案件数が少なく‥スムーズに転職活動が進まなかったからです、
更には担当のキャリアアドバイザーの方も希望する職種に関する相談をしても知識が少ないのか的確なアドバイス等は頂けませんでした、
そしてリブズキャリア自体のサービスにも多少疑問を感じました、
私が希望する職種案件をメールで送ってくれるのですが、全く異なる職業職種の案件まで送ってきました、
しかも希望職種よりもそうした全く異なる職業職種の案件の数のほうが多く送ってきたので私は適当に転送しているんだな‥と率直に思いました、
こうした事が利用している期間中続き、私はスムーズに転職活動が出来ずに他のエージェントサービスに切り替えました、
以上になりますが私がリブズキャリアを利用した素直な感想は良かった点はなく、悪かった点しか印象に残っていません、以上です。

口コミ・評判

匿名(女性/25-29歳/200~299万円)
評価:★★★★★5
求人について、ジャンルを問わず大手や有名企業の求人を多数掲載して頂いているため、こちらの選択幅が広がりやすい体制となっていて、大変考えやすい環境でした。
サポート体制については、連絡の頻度は週に1回は必ずしていただき、また、転職活動をメインで始めていた多忙且つ不安な時期には、積極的にこまめな連絡を取ってくれたいたため、かつ、迅速に相談や質問の回答を下さったため、私自身の考えて答えまで出す時間がより効率的に的確にできたため、スムーズに転職活動を進めることが出来ました。
転職先については大変満足しております。
私が提示していた条件の全てではありませんが不利益の無いように、かつ、悪影響が無い環境にきちんと見定めた提案を頂いたので、転職先の職場でも自信を持って働くことが出来ており、ニーズに合った転職先を紹介いただけたことに大変感謝しております。

口コミ・評判

匿名(男性/30-34歳/300~399万円)
評価:★★★★★5
コンサルタントの女性キャリアに対する考えは深く、貴重な意見をもらうことができました。
案件については女性に特化しているかはよくわかりませんでしたが、少なくとも面接官はリブズキャリア経由ということでいかに女性が働きやすいかに焦点をしぼって説明してくれました。
聞きにくいこともきけてよかったです。
こんな大手の案件があるんだ、というレベルの案件もいくつかありました。
とはいえ、ポジションはやや特殊で、女性活躍を掲げている以上は女性をとらねば・・・という背景はなんとなく感じました。
ただ、他のエージェントでは男性が有利になるような企業でも女性で中途で入れるのは魅力です。
ただし、どの求人も倍率が高い(リブズキャリアの利用者が多いから?)ような気がして、書類選考で落ちる件数は多かったです。

口コミ・評判

匿名(女性/30-34歳/200~299万円)
評価:★★★★☆4
まず、高収入案件については豊富だったのでとても嬉しかったです。
また、コンサルタントの質に関しても高かったので安心することができました。
そして、独占案件についても充実していたので良かったです。
また、サポートに関してもしっかりと充実していたので安心することができました。
そして、利用料についても無料だったのでとても嬉しかったです。
また、全国の求人がしっかりとあったので安心することができました。
そして、有名企業の求人に関しても豊富だったので良かったです。
また、コンサルタントをしっかりと付けることができたので嬉しかったです。
ただ、求人数については偏りがあったので少し残念でした。
また、対応に関しても若干ドライだったので少し不満に感じました。

口コミ・評判

匿名(男性/40-44歳/500~599万円)
評価:★★★☆☆3
エージェントとして当たりハズレがあると思います。
最初の担当者は、自分が希望する業界は無知なのでという担当であり、そのような担当が回されるエージェント会社です。
これは希望する側が自分から担当チェンジを依頼しないと難しいと思います。
得意または比較顔が利く担当者の場合は連絡頻度なども桁違いになります。
多くのエージェントの場合は、検索履歴や最初の面接で話した内容から機械的に紹介をしてくることが多いですが、分野を理解している場合は内容のアドバイスやその他応募状況なども聞くこともできました。
リクルートエージェントは担当者が無知タイプであったため、まさに毎日定時にメールが送られてくる、かつ、3週間もすると、希望する業界がなくなったのか、勤務地や内容がぐちゃぐちゃになっていました。
リブズキャリアは特化したエージェントだったため、面接官がこんな人とかの過去実際に面接した転職者の情報も教えてくれるなど良かったと思います。
現在は転職前に比べて、手取りベースで15万ほどアップしています。
また、22時を超えるような残業もなく、スケジューリングもしっかりした会社であるという事前情報通りのため、非常に働きやすい環境下での仕事をしています。

口コミ・評判

匿名(男性/25-29歳/200万円以下)
評価:★★★☆☆3
転職エージェントの大方は確かに親身になってくれる訳でも、合った仕事を探してくれる訳でもなかったです。
今の職場も結局は自分で探し当てた募集に応募して受かった。
けれど彼らとのやり取りは役立ちました。
激務に耐えられなかったので転職を決めました。
早く職場を変えたいと焦っていたこともあり、転職エージェントから勧めらた求人に何も考えず転職してしまいました。
実際に入社できたのですが、激務なのは変わらず年収も横ばい。
もっとじっくり転職先を調べればよかったと後悔しています。
転職をする際の経験からいろいろな企業をみていかないといけないと思いました!
現在わ職についているが働き方が変わってきたこの世の中に対して不安わある

9. まとめ:LIBZで、あなたが「選ぶ」転職を始めよう

今回は、新しい逆求人型プラットフォームに進化した「LIBZ(リ-ブズ)」について、最新の評判や口コミを元に、その実態を詳しく解説してきました。

旧サービス「リブズキャリア」のイメージを持っている方にとっては、その大きな変化に驚いたかもしれません。最後に、この記事で最もお伝えしたかったLIBZの要点を3つにまとめます。

  • 転職の主役は「あなた」: LIBZは、あなたが企業を探すのではなく、企業があなたを探しにくる「逆求人型」のサービスです。あなたが「選ぶ側」になる、新しい転職活動を体験できます。

  • 「Will(意志)」がキャリアを拓く: 経歴やスキルだけでなく、「こう働きたい」というあなたの意志(Will)が、企業との出会いを生み出します。柔軟な働き方を諦めたくない人にこそ、試してほしいサービスです。

  • 待つだけで、質の高い出会いを: 一度プロフィールを登録すれば、あとは待つだけ。あなたの価値を本当に理解してくれる企業からの、熱意あるスカウトが直接届きます。

もちろん、全ての人にとって完璧なサービスではありません。しかし、もしあなたが「自分らしいキャリアを、主体的に築いていきたい」と少しでも感じているなら、LIBZはきっとあなたの強力な味方になってくれるはずです。

登録も利用も、もちろん無料。
まずは公式サイトからあなたの「Will」を登録して、どんな企業があなたに興味を持ってくれるのか、確かめてみませんか?

あなたの可能性を最大限に引き出してくれる、未来の職場が、あなたからのアクセスを待っています。

あなたが最高の転職を実現できることを、心から応援しています。

あなたの転職エージェントの感想を教えてください

当サイトでは、皆さんの転職エージェントの評価・感想を募集しております。

下記のリンク先のページから、感想をご入力いただければ幸いです。ご協力お願いいたします。

評判を投稿する