
- 「福岡の転職に強い転職エージェントを知りたい」
- 「たくさんある中からどれを選んだらいいの?」
と考えていませんか?
コロナ禍で求人が減少している今、転職活動は以前よりも難航する可能性が高いです。
その中でも転職を成功させるためには、まず「福岡の求人の多い大手転職エージェント1~2社」に登録した上で「福岡の地域密着型エージェント」を併用する必要があります。
ただし、転職エージェントは種類が多く、それぞれ特色があるため、自力で全て比較するのは容易ではありません。
そこで、CareerTheory編集部では転職エージェント利用者500人への調査をもとに、福岡の転職で使うべき転職エージェントや転職成功のためのポイントについてまとめました。
- 福岡に強い転職エージェントの選び方
- 福岡でおすすめの大手総合型転職エージェント5選
- 福岡でおすすめの地域密着型転職エージェント5選
- 【目的/年代/職種別】福岡の転職におすすめの転職エージェント・サイト
- 福岡の転職に成功するための全知識
全て読み進めてもらうと、福岡の転職であなたが本当に使うべき転職エージェントがわかり、転職活動を一歩前に進めることができるでしょう。
目次
福岡でおすすめの地域密着型転職エージェント5選
福岡の地域密着型転職エージェントをランキング形式でご紹介します。
大手転職エージェントと併用することで、転職成功確率をグッと高めることができるので、ぜひ気になったエージェントに登録してみてください。
転職エージェント | 公開求人数 | 利用満足度 |
1位. 福岡転職Plus | 1.5万件 | ★★★★☆4.2 地域密着型エージェントの中では求人数トップクラス |
2位 ヒューレックス | 非公開|★★★★☆4.2 地方の転職が強みのエージェント |
3位. Recruiting HUB | 1400件 | ★★★★☆4.2 他では出回らない独占求人が多数 |
4位. ACR | 345件 | ★★★★☆4.1 50年以上の歴史がある老舗転職エージェント |
5位. アソウ・ヒューマニーセンター | 341件 | ★★★★☆3.9 九州の転職なら定番のエージェント |
※求人数:2023年10月更新
1位.福岡転職Plus
『福岡転職Plus』は、福岡県内での転職に特化した地域密着型エージェントです。
公開求人だけでも約1.5万件と、地域密着型の中ではトップクラスで、さらに扱う求人の70%が非公開求人となっているため、登録者はさらに多くの求人情報を得られます。
扱う企業も、大手コンサル会社や老舗の製造・メーカー企業など多種多様です。
地域に密着した企業求人を見つけやすいため、「福岡県で長く働ける企業を見つけたい」「大手エージェントに求人広告を出していない企業を探したい」という方におすすめです。
2位.ヒューレックス
『ヒューレックス』は、地方の転職に強い転職エージェントです。
一番の強みは、地方優良企業の非公開・独占求人(ヒューレックスにしかない求人)を多く扱っていることです。同社は地元の金融機関と深いコネクションがあり、大手サイトには掲載されないような企業の求人を独占的に紹介してもらっている、という特徴があります。
また、遠方の転職活動をスムーズに進められるように、平日の夜や土日の電話・WEB面談を行っています。きめ細やかな対応に定評があり、サービス満足度は95.9%と高い評価を受けています。
3位.Recruiting HUB
『Recruiting HUB』は、九州・沖縄エリアに特化した転職エージェントです。
リクルートが行った調査では、「カウンセリング九州地場企業NO.1」を獲得するなど、転職サポートの面で強みがあります。
転職市場ではなかなか出回らない求人案件(独占求人)が多く、「他のサイトでは良い求人が見つからなかった」という方におすすめです。
4位.ACR
『ACR』は、53年にわたる転職支援実績のある老舗転職エージェントです。
地元企業からの信頼も厚く、ACRだからこそ扱うことのできる独占求人が最大の魅力です。
また、福岡エリアならではの転職事情やノウハウを得られる点も大きなメリットでしょう。
「信頼と実績のあるエージェントに相談したい」という方におすすめです。
5位.アソウ・ヒューマニーセンター
『アソウ・ヒューマニーセンター』は、九州で初めて職業紹介優良事業者として認定された、30年以上の事業実績を誇る転職エージェントです。
アソウ・ヒューマニーセンターでは、九州の地場企業に精通したキャリアアドバイザーがしっかりと九州での転職をサポートしてくれます。
求人数はそれほど多くありませんが、地域に密着した企業を探したいという場合は登録してみるのも良いでしょう。
【目的/年代/職種別】福岡の転職におすすめの転職エージェント・サイト
コロナ禍で転職難易度が上がっている今、大手総合型転職エージェントに登録するだけでなく、あなたの転職目的に合ったエージェントも利用する必要があります。
特に看護師や介護士といった専門職の転職を考えている方は、その職種に特化したエージェントを使うべきです。
以下の表から、自分の目的に適した箇所をタップして確認してみてください。
順に解説していきます。
福岡で今すぐに転職したい方におすすめの転職エージェント
「今すぐ転職したい」という方は、求人数が多く、サポートに強みのある以下の「転職エージェント」を使うのが効果的です。
転職エージェント | 福岡の求人数|満足度 |
1位. リクルートエージェント | 2.5万件 | ★★★★★4.5 業界No.1の転職成功実績と求人数 |
2位. dodaエージェント | 9,240件 | ★★★★★4.6 求人の量・質が国内最大級でサポートも充実 |
※求人数:2023年10月更新
中でも求人数が圧倒的に多い「リクルートエージェント」には必ず登録しましょう。
また、キャリア面談の際に「今すぐに転職したい!」という意思を見せることも重要です。
そうすることで、アドバイザーの中であなたの優先順位が高くなり、サポートを受けやすくなるからです。
福岡で中長期的に転職したい・スカウトを受けたい方におすすめ
今すぐの転職を考えていない方や、条件の良いスカウトがあれば転職したいという方におすすめのサービスは以下の2つのスカウト型サイトです。
転職エージェント | 福岡の求人数|満足度 |
1位. リクルートダイレクトスカウト | 1.7万件|★★★★★4.6 リクルート運営のヘッドハンティング型サイト |
52位. ビズリーチ | 5,432件|★★★★☆4.4 CMで話題のヘッドハンティング型サイト |
※求人数:2023年10月更新
なお、「ビズリーチ」は登録に月額料金がかかってしまうため、試しに登録してみたいという方は完全無料の「リクルートダイレクトスカウト」をおすすめします。
リクルートダイレクトスカウト|リクルート運営のヘッドハンティング型サイト
『リクルートダイレクトスカウト』は国内最大手のリクルートが運営する、ハイクラス・エグゼクティブ向けの転職支援サービスです。
レベルの高いコンサルタント(ヘッドハンター)を自ら選んで相談をすることもできれば、レジュメを登録して好条件のスカウトも待つこともできます。
高年収を狙うすべての方におすすめできる転職サービスですので、気になる方は、ぜひ一度登録してみることをおすすめします。
ビズリーチ|CMで話題のヘッドハンティング型サイト
ビズリーチ』は、管理職・専門職などのハイクラス向け求人に特化したヘッドハンティングサービスです。
約6,200名のヘッドハンターが登録しており、ヘッドハンティングサービスでは圧倒的首位となっています。
最近では年収500万円前後のミドル層への求人も豊富で、高年収を目指す全ての人におすすめできる転職サイトです。
ただし、すべての機能を利用するためには、月額料金がかかるので注意が必要です。
福岡で年収800万円以上のハイクラス転職がしたい方におすすめの転職エージェント
ハイクラス転職は応募する求人によって、年収が数百万円単位で変わってもおかしくありません。
そのため、できるだけ多くの求人を比較検討するために、複数のサイトに登録することをおすすめします。
転職エージェント | 福岡で年収800万以上の求人数|満足度 |
1位. リクルートダイレクトスカウト (スカウト型サイト) | 1,767件|★★★★★4.6 リクルート運営のヘッドハンティング型サイト |
2位. JACリクルートメント | 9件|★★★★☆4.1 ハイクラス転職実績No.1 |
※求人数:2023年10月更新
スカウト型サイトの「リクルートダイレクトスカウト」だけだと、スカウトが届くのを待たないと転職活動が始められないという難点があります。
そのため、自分から積極的に動くことができる「JACリクルートメント」を併用するといいでしょう。
福岡でできるだけ多くの求人を見たい方におすすめの転職エージェント
できるだけ多くの求人を見たいなら、実際にエージェントに登録することをおすすめします。
なぜならば、エージェントに登録すると『非公開求人』も見られるようになるからです。
エージェントによっては、非公開求人が全体の8割以上を占めることもあります。
転職エージェント | 福岡の求人数|満足度 |
1位. リクルートエージェント | 2.5万件 | ★★★★★4.5 業界No.1の転職成功実績と求人数 |
2位. dodaエージェント | 9,240件 | ★★★★★4.6 求人の量・質が国内最大級でサポートも充実 |
3位. ワークポート | 3,670件 | ★★★★☆3.8 IT職種や営業職に強く、未経験歓迎求人も多い |
※求人数:2023年10月更新
全国展開している大手エージェントがランクインしています。
「とにかくたくさん求人が見たい」方は、まず上記の大手エージェントに登録しておくことをおすすめします。
ただ、地元の優良求人は地域密着型エージェントの方が見つかりやすいこともあるので、可能であれば『福岡転職plus』などとの併用がおすすめです。
福岡で既卒・フリーターから正社員を目指したい方におすすめの転職エージェント
既卒やフリーターから正社員転職を考える方は、経歴を問わない求人が豊富でなおかつ、サポートが充実したエージェントを利用するべきです。
転職エージェント | 福岡の求人数|満足度 |
1位. ハタラクティブ | 205件 | ★★★★☆4.2 第二新卒特化型エージェント。フリーター・既卒向け求人も多数 |
2位. DYM就職 | 43件 | ★★★★☆4.1 学歴・職歴に自信がなくてもスムーズに面接に進める |
3位. JAIC | 非公開 | ★★★★☆3.9 正社員未経験者やフリーターの支援に特化 |
上記3エージェントは全て福岡に拠点を持っているため、サポートを受けやすいでしょう。
中でも「ハタラクティブ」は第二新卒や、フリーター、既卒などの20代専門の転職エージェントのため、必ず登録することをおすすめします。
ハタラクティブ|既卒・フリーターの転職実績No.1
『ハタラクティブ』は、第二新卒や既卒など若年層をターゲットにした特化型転職エージェントで、第二新卒特化型としては最大手です。
2,300件以上の案件に加え、キャリア相談、職務経歴書や面接対策について徹底したサポートで、書類審査通過率91.4%、内定率80.4%という非常に優れた実績です。
いまの経歴に自信のない方でも、違う職種で新たに挑戦したい、これから正社員に挑戦してみたいとお考えの方には非常におすすめできるエージェントです。
公式サイト:
https://hataractive.jp/
また、求人数を多く見たい場合は、『リクルートエージェント(約50万件)』を併せて利用することをおすすめします。
DYM就職|WebCMで話題!二卒の就職に強い!
『DYM就職』は、第二新卒・フリーター・未経験の就職に特化した転職エージェントです。
上場企業、トップベンチャー企業などの中から、最適な求人を紹介してくれることで好評を得ています。面接、書類作成、服装などの指導が丁寧なので、未経験の方でも、安心して就活に臨むことができるでしょう。
DYM就職公式サイト:
https://talk.dshu.jp
JAIC|フリーター・未経験でも正社員に就職できる!
『JAIC(ジェイック)』は一風変わった転職エージェントで、無料の就活講座(10日間)でビジネスマナーなどを学んだあとに、約20社の選考を書類選考なしで受けることができます。
20代であれば、経歴を問わず80.3%で就職成功するという驚異の転職サービスです。
公式サイトを見る:
https://jaic-college.jp
福岡で未経験職に転職したい方におすすめの転職エージェント
コロナ禍で未経験歓迎求人が大幅に減少した今、できるだけ多くの求人を見つけることが未経験転職成功の鍵となります。
以下の表で、福岡の未経験歓迎求人を多く保有する転職エージェントをまとめました。
転職エージェント | 福岡で未経験歓迎の求人数|満足度 |
1位. リクルートエージェント | 2,275件 | ★★★★★4.5 業界No.1の転職成功実績と求人数 |
2位. dodaエージェント | 6,751件 | ★★★★★4.6 求人の量・質が国内最大級でサポートも充実 |
3位. ワークポート | 447件 | ★★★★☆3.8 IT職種や営業職に強く、未経験歓迎求人も多い |
※求人数:2023年10月更新
求人数の多い大手エージェントほど、未経験歓迎の求人も多くなります。
それぞれのエージェントしか扱っていない独占求人も多いので、上記の3エージェントには必ず登録した上で、地域密着型エージェントも併用することをおすすめします。
それでも良い求人が見つからないなら、求人サイト「リクナビNEXT」などにも登録するといいでしょう。
女性に寄り添ってくれるコンサルタントに相談したいにおすすめの転職エージェント
転職エージェントのサポートが充実していると、それだけで転職活動の成功確率をグッと高めることができます。
そのため、福岡で転職を考える女性の方は、女性のサポートに特化した転職エージェントを積極的に活用すべきです。
以下の3エージェントを紹介するので、自分にあっていると感じるエージェントがあれば気軽に登録して話を聞いてみることをおすすめします。
転職サービス | 福岡県の求人数|満足度 |
1位. マイナビエージェント (女性の転職) | 2,935件|★★★★☆4.2 女性向けの転職支援実績が豊富 |
2位. DYM就職 (女性版) | 非公開|★★★★☆3.8 気軽に相談できる点が魅力 |
※求人数:2023年10月更新
中でも、「マイナビエージェント」は大手人材会社マイナビが運営しているため、サポートのノウハウが蓄積されており、安心して活用いただけます。
マイナビAGENT
『マイナビAGENT』は、マイナビエージェントが運営する女性の転職に特化したサポートサービスです。
年収1,000万円以上の公開求人は9,800件以上、リーダーやマネージャークラスの求人も多数保有しています。
また、女性の転職支援実績豊富なキャリアコンサルタントの的確なアドバイスも、利用者から好評です。
業界専任のキャリアアドバイザーによる、書類添削、面接対策など、しっかりと転職サポートを受けたい方におすすめです。
DYM就職(女性版)
『DYM就職(女性版)』は、気軽に相談しやすい転職エージェントです。
キャリアカウンセリングは、平日22時まで受け付けており、土日も対応しています。
また面談は30分で終了するので、「いますぐ転職したいわけではないが、まずは相談だけでもしてみたい」という方におすすめです。
第二新卒の福岡転職におすすめの転職エージェント
残念ながら第二新卒の方を歓迎する求人はコロナ禍で減少しています。
そのため、第二新卒のサポートに特化したエージェントを複数登録して、できるだけ多くの求人を見つけることが、転職成功の鍵といえます。
転職エージェント | 福岡県の求人数|利用満足度 |
1位. ハタラクティブ | 205件|★★★★☆4.2 第二新卒特化型エージェント。フリーター・既卒向け求人も多数 |
2位. マイナビジョブ20’s | 327件|★★★★★4.5 初めての20代の転職におすすめできる充実のサポート |
3位. dodaエージェント | 9,240件|★★★★★4.6 求人の量・質が国内最大級でサポートも充実 |
※求人数:2023年10月更新
上位2つが第二新卒のサポートに特化したエージェントです。
両方とも福岡に拠点を持つため、手厚いサポートを受けられるでしょう。
ハタラクティブ|既卒・フリーターの転職実績No.1
『ハタラクティブ』は、第二新卒や既卒など若年層をターゲットにした特化型転職エージェントで、第二新卒特化型としては最大手です。
2,300件以上の案件に加え、キャリア相談、職務経歴書や面接対策について徹底したサポートで、書類審査通過率91.4%、内定率80.4%という非常に優れた実績です。
いまの経歴に自信のない方でも、違う職種で新たに挑戦したい、これから正社員に挑戦してみたいとお考えの方には非常におすすめできるエージェントです。
公式サイト:
https://hataractive.jp/
また、求人数を多く見たい場合は、『リクルートエージェント(約50万件)』を併せて利用することをおすすめします。
マイナビジョブ20’s|初めての二卒転職におすすめ
『マイナビジョブ20’s』は、全求人が20代対象の、第二新卒・既卒に特化した転職エージェントです。
書類添削、面接対策の他にも、自己分析に役立つ適性診断を受検することができるため、非常にサポート体制が充実しています。
職種・業種が未経験でもOKな求人が50%以上あるため、新たな職種・業界に挑戦したい方にもおすすめな一社です。
まずは登録して、相談だけでもしてみてください。
マイナビジョブ20’s公式サイト:
https://mynavi-job20s.jp
20代の福岡転職におすすめの転職エージェント
20代の方の転職はこれまでの経歴によって使うべきエージェントが大きく変わります。
そこで、通常のエージェントと、経歴に自信がある方向けのエージェントで分けて紹介します。
参考までに、現在の年収が600万円を超えている方は、ハイクラス向けのエージェントを登録してみてもいいでしょう。
転職エージェント | 福岡県の求人数|満足度 |
1位. リクルートエージェント | 2.5万件 | ★★★★★4.5 業界No.1の転職成功実績と求人数 |
2位. マイナビエージェント | 2,100件 | ★★★★☆4.0 選考アドバイスが的確、はじめての転職におすすめ |
※求人数:2023年10月更新
「マイナビエージェント」を運営する株式会社マイナビは、初めての20代の転職に特化した『マイナビジョブ20’s』も運営しています。
経歴に自信がない方や、フリーターからの正社員転職を考えている方は併せて登録してみてください。
30代の福岡転職におすすめの転職エージェント
即戦力としてのスキルや経験が求められる30代の転職は20代と比べると難航しやすいです。
そのため、経歴に自信がない方はサポートの手厚いエージェントを複数社登録して、できるだけ多くの求人に応募することが転職成功の鍵といえます。
なお、年収が600万円以上で、キャリアアップ転職を考えている方は、経歴に自信がある方向けのエージェントに数社登録することをおすすめします。
転職エージェント | 福岡県の求人数|満足度 |
1位. リクルートエージェント | 2.5万件|★★★★★4.5 業界No.1の転職成功実績と求人数 |
2位. dodaエージェント | 9,240件|★★★★★4.6 求人の量・質が国内最大級でサポートも充実 |
※求人数:2023年10月更新
この中でも、求人数が最も多い「リクルートエージェント」は年収が700万円以上の福岡県求人も5,400件以上あるため、経歴に自信がある方にもおすすめです。(2023年10月時点)
40~60代の中高年の方の福岡転職におすすめの転職エージェント
中高年の方でキャリアを十分に積まれている方は、ハイクラス向けのエージェントやスカウト型サイトを使うことで、年収やポジションのアップが期待できます。
以下でおすすめのハイクラス向けサービスを紹介します。
なお、ハイクラス転職を望んでいない方は、求人数もサポートの手厚さも申し分ない『リクルートエージェント』『dodaエージェント』の2社に登録すれば問題ないでしょう。
転職エージェント | 福岡の求人数|満足度 |
1位. リクルートダイレクトスカウト | 1.7万件|★★★★★4.6 リクルート運営のヘッドハンティング型サイト |
2位. JACリクルートメント | 非公開|★★★★☆4.1 ハイクラス転職実績No.1 |
※求人数:2023年10月更新
「リクルートダイレクトスカウト」と「ビズリーチ」はどちらもスカウト型サイトですが、「ビズリーチ」は月額費用がかかってしまうため、気軽に登録してみたいという方は、完全無料の「リクルートダイレクトスカウト」がおすすめです。
また、スカウト型サイトはスカウトが来るのを待つことになるため、できるだけ早く転職したいという方は、「JACリクルートメント」などの転職エージェントに登録して、サポートを受けるといいでしょう。
営業職の福岡転職におすすめの転職エージェント
福岡の営業職求人を多く保有する転職エージェントを以下でまとめました。
転職エージェント | 営業職の求人数|満足度 |
1位. リクルートエージェント | 3,218件 | ★★★★★4.5 業界No.1の転職成功実績と求人数 |
2位. dodaエージェント | 2,381件 | ★★★★★4.6 求人の量・質が国内最大級でサポートも充実 |
3位. マイナビ営業 AGENT | 643件 | ★★★★★4.6 営業職の転職に特化したマイナビの転職エージェントサービス |
※求人数:2023年10月更新
中でも、「リクルートエージェント」は求人数が最も多いため営業職を考える全ての方に登録することをおすすめします。
なお、未経験から営業職を考える方は、応募できる求人が減ってしまうため、「リクルートエージェント」と「doda」の両方に必ず登録しましょう。
エンジニア(IT職)の福岡転職におすすめの転職エージェント
エンジニアとしての転職を考える方は、大手総合型転職エージェントだけでなく、IT系に特化した専門のエージェントに登録することで、成功確率をグッと高めることができます。
転職エージェント | IT職の求人|満足度 |
1位. マイナビIT AGENT | 707件|★★★★☆4.4 豊富な求人とサポートが好評 |
2位. ワークポート | 974件|★★★★☆3.8 IT・WEB業界未経験者も利用可能 |
3位. レバテックキャリア (経験者向け) | 218件|★★★★☆4.1 ITエンジニア・クリエイター実績No.1 |
※求人数:2023年10月更新
中でも「レバテックキャリア」は、良質な求人が多く、エンジニア経験がある方は登録必須です。
なお、未経験からのエンジニア転職を考えている方は、「ワークポート」に登録することをおすすめします。
レバテックキャリア | ITエンジニア・クリエイター実績No.1
『レバテックキャリア』は、エンジニア・クリエイターに特化した転職エージェントです。
1位のリクルートエージェントはすべての業界を網羅的に扱うサービスであるのに対し、レバテックキャリアはIT・WEB業界を専門に転職支援を行っています。
そのため、担当者は業界情報に詳しく、IT・WEB業界ならではのサポートを受けられます。
「WEBエンジニアとしてさらなるキャリアアップを目指している」という方におすすめです。
マイナビIT AGENT | 豊富な求人とサポートが好評
『マイナビIT AGENT 』は、大手人材会社マイナビが運営する「IT・Web業界」に特化した転職エージェントです。
大手企業ならではの幅広いネットワークを駆使し、優良企業の『非公開求人』を多く取り揃えています。
『マイナビIT AGENT 』は、中小企業の案件数が多いのが特徴です。
なぜなら、質はともかく「求人数」でリクルートを追い越そうと必死なため小さい企業にもしっかりと能動的に訪問・営業しているのです。
中小企業への転職も視野にいれているエンジニア、営業、Webマーケターの方は、『マイナビIT AGENT 』へ登録しておくといいと思います。
事務職の福岡転職におすすめの転職エージェント
事務職は人気が高い上に、求人数自体が少ない、転職活動が難航しやすい職種です。
そのため、できるだけ多くのエージェントに登録して、求人情報を集めることが転職成功の鍵といえます。
転職エージェント | 事務職の求人数|満足度 |
1位. リクルートエージェント | 367件|★★★★★4.5 業界No.1の転職成功実績と求人数 |
2位. dodaエージェント | 367件|★★★★★4.6 求人の量・質が国内最大級でサポートも充実 |
3位. リクナビNEXT (転職サイト) | 330件|★★★★☆3.8 全国求人数No.1の転職サイト |
※求人数:2023年10月更新
大手エージェントがランクインしているものの、事務職はなかなか求人が見つからない職種なので、転職活動が難航する可能性がありました。
ただ、転職サイトである「リクナビNEXT」では、福岡県内に330件ほどの事務求人が確認できましたので、「エージェントだけでは魅力的な求人が見つからない」といった際に登録することをおすすめします。
看護師の福岡転職におすすめの転職サイト
数ある転職サイトの中から、以下の3点を基準に、福岡の看護師転職に強いサイトを比較・厳選しました。
選定基準
- 求人数・質
…看護師の求人の量や質は十分かどうか - 提案力
…求職者のニーズにぴったりの提案をしてくれるかどうか - サポート力
…手厚いサポートを受けられるかどうか
※当サイトでは「提案力」と「サポート力」をもとに利用者満足度を算出し、ランキング選定基準としています。
結果をランキング形式でまとめると、看護師転職に強いサイトは以下の通りとなりました。
転職サイト | 求人数 | 利用満足度 |
1位. 看護roo! | 1,943件 | ★★★★☆4.3 看護師満足度No.1 |
2位. レバウェル看護(旧 看護のお仕事) | 7,197件 | ★★★★☆3.8 豊富な求人数とサポートが評判 |
3位 マイナビ看護師 | 1,149件 | ★★★★☆4.0 看護師向けコンテンツが充実 |
※求人数:2023年10月更新
おすすめNo1は看護roo!
『看護roo!』は、転職経験のある看護師さんから最も選ばれている、人気No1の看護師転職サイトです。
登録者のみが閲覧・応募できる非公開求人も多数保有しています。
看護roo!の特徴
- 利用者満足度96.3%
- 公開求人55,907件+非公開求人も多数
- 面接同行や選考対策など手厚いサポート
さらに、細かい条件を組み合わせて仕事探しができるため、希望にぴったりの求人を見つけやすくなるでしょう。
『看護roo!』は、30年以上に渡る転職支援実績のある株式会社クイック(東証一部上場企業)が運営するサービスです。
信頼と実績も十分で、面接時に希望者には専任の女性スタッフが同行してくれるなど、きめ細かいサポートが魅力といえます。
こんな看護師さんにおすすめ
- みんなが使っていて、実績豊富な人気のサイトを利用したい
- 給与や条件、人間関係などが良い職場情報を知りたい
- はじめての転職で不安なのでプロに相談したい
薬剤師の福岡転職におすすめの転職サイト
数ある転職サイトの中から、以下の3点を基準に、福岡の薬剤師転職に強いサイトを比較・厳選しました。
選定基準
- 求人数・質
…薬剤師の求人の量や質は十分かどうか - 提案力
…求職者のニーズにぴったりの提案をしてくれるかどうか - サポート力
…手厚いサポートを受けられるかどうか
※当サイトでは「提案力」と「サポート力」をもとに利用者満足度を算出し、ランキング選定基準としています。
結果をランキング形式でまとめると、薬剤師転職に強いサイトは以下の通りとなりました。
転職サイト | 求人数 | 利用満足度 |
1位. 薬キャリエージェント | 約1,787件 | ★★★★☆4.3 実績豊富で満足度95% |
2位. ファルマスタッフ | 約1,103件 | ★★★★☆4.1 調剤薬局の求人が豊富 |
3位 マイナビ薬剤師 | 約1,175件 | ★★★★☆3.8 親身なサポート体制に高評価 |
※求人数:2023年10月更新
おすすめNo1は薬キャリエージェント!
『薬キャリ』は、総合満足度No1の薬剤師転職サイトです。
(※薬剤師ポータルサイトにて19社中、年間登録者数No.1(2015年3月エムスリーキャリア調べ)
運営会社のエムスリーキャリアは、15年以上前から医療業界に特化したビジネスを行っていることもあり、サポート力や薬剤師転職ノウハウには信頼があります。
また、病院や医療施設などに強いコネクションを築いており、人気の高い転職先である調剤薬局や病院の求人数は業界1位、調剤薬局では業界3位と、他サービスを圧倒する求人数・質を誇ります。
業種・年齢・地域問わず、転職を考えるすべての薬剤師におすすめです。
公式サイト:
https://agent.m3career.com/
当サイトでは薬キャリのコンサルタントにインタビューを行いました!
薬キャリの強みやコロナ禍における薬剤師の転職事情をお話いただいたので、転職を検討している方はぜひご覧ください。
こちらをタップ ▼
薬剤師の人生を照らす転職を――薬剤師満足度No1『薬キャリ』のコンサルタントによる「求職者ファースト」の転職支援とは
介護士の福岡転職におすすめの転職サイト
数ある転職サイトの中から、以下の3点を基準に、福岡の介護士転職に強いサイトを比較・厳選しました。
選定基準
- 求人数・質
…介護職の求人の量や質は十分かどうか - 提案力
…求職者のニーズにぴったりの提案をしてくれるかどうか - サポート力
…手厚いサポートを受けられるかどうか
※当サイトでは「提案力」と「サポート力」をもとに利用者満足度を算出し、ランキング選定基準としています。
結果をランキング形式でまとめると、介護職転職に強いサイトは以下の通りとなりました。
転職サイト | 福岡の求人数 | 利用満足度 |
1位. レバウェル介護(旧:きらケア) | 1,584件 | ★★★★☆4.3 実績豊富で利用者満足度No,1 |
2位 マイナビ介護 | 1,953件 | ★★★★☆4.0 質の高い求人・提案力の高さが評判! |
3位. かいご畑 | 841件 | ★★★★☆3.8 未経験の方でも安心して利用できる |
※求人数:2023年10月更新
おすすめNo1はレバウェル介護(旧:きらケア)!
『レバウェル介護(旧:きらケア)』は、「自宅から徒歩で勤務先に通いたい」「人間関係が良い職場がいい」といった一人ひとりのニーズに応えてくれる転職サイトです。
扱っている正社員求人は27,158件と業界トップクラスであり、幅広い求人を見ることが出来ます。
地域の専門アドバイザーが「自宅から徒歩で通いたい」「人間関係が良い職場に転職したい」といった細かいニーズに応えてぴったりの職場を提案してくれるでしょう。
特に「未経験・無資格可」の求人も多数扱っており、また中でも訪問介護求人は業界最多です。
さらに、「面接に同行してくれる」「ネガティブな情報(離職率や有給消化率など)も包み隠さず教えてくれる」など、転職サイトの中でもサポートのきめ細やかさは群を抜いています。
「はじめての転職で不安」「次の転職は絶対に失敗したくない」という方におすすめです。
当サイトではレバウェル介護(旧:きらケア)のコンサルタントにインタビューを行いました!
レバウェル介護(旧:きらケア)の強みやコロナ禍における介護業界の転職事情をお話いただいたので、登録を検討している方はぜひご覧ください。
こちらをタップ ▼
単なる求人紹介では意味がない。レバウェル介護(旧:きらケア)のキャリアアドバイザーが語る「生活を豊かにする」転職サポートとは
保育士の福岡転職におすすめの転職サイト
数ある転職サイトの中から、以下の3点を基準に、福岡の保育士転職に強いサイトを比較・厳選しました。
選定基準
- 求人数・質
…保育士の求人の量や質は十分かどうか - 提案力
…求職者のニーズにぴったりの提案をしてくれるかどうか - サポート力
…手厚いサポートを受けられるかどうか
※当サイトでは「提案力」と「サポート力」をもとに利用者満足度を算出し、ランキング選定基準としています。
結果をランキング形式でまとめると、保育士転職に強いサイトは以下の通りとなりました。
転職サイト | 福岡県の求人数 | 利用満足度 |
1位. ジョブメドレー保育 | 567件 | ★★★★☆4.3 保育士の方の利用者満足度96% |
2位 ほいく畑 | 148件 | ★★★★☆4.0 未経験の方でも安心して利用できる |
※求人数:2023年10月更新
おすすめNo1はジョブメドレー保育!
『ジョブメドレー保育』は、掲載保育求人数No1の保育士専門の転職サイトです。
求人の質にも強みがあり「残業なし」「年間休日120日以上」などの職場の求人を探すことができます。
また、サイトの利用満足度は96%と、保育士からの評価が高いのも特徴です。
福岡の転職に成功するための全知識
ここまで福岡の転職でおすすめの転職エージェントについて紹介してきました。
転職活動の成功のためには、エージェント選びだけでなく、エージェントを利用した入念な選考対策(書類・面接)が鍵となります。
そこで、以下の流れでエージェント活用のポイントや利用の流れについて解説します。
- そもそも転職エージェントを使うべきたった1つの理由
- 転職エージェントをより効果的に利用する7ポイント
- 【図解】転職エージェント利用の流れ
- 転職エージェントに断られた場合の全手段
- 【FAQ】福岡の転職エージェントに関するよくある質問
順に読み進めてみてください。
1.そもそも転職エージェントを使うべきたった1つの理由
転職エージェントを使うべきたった1つの理由は、『転職の成功確率がずっと高いため』です。
実際、転職エージェントへ登録することによって以下2点の恩恵を受けることができます。
- メリット(1) 非公開求人など、求人の幅が大きく広がる
- メリット(2) 転職のプロからサポートを受けることができる
では、順にご説明します。
メリット(1) 非公開求人など、求人の幅が大きく広がる
転職エージェントを利用することで、様々な求人を見ることが可能になります。
例を挙げると、リクルート社が運営する『リクナビNEXT(転職サイト)』と『リクルートエージェント(転職エージェント)』では求人数を比較すると、転職エージェントの方がより多くの求人を保有していることがわかります。
さらに、転職エージェントで一般公開している「公開求人」のみならず、「非公開求人」まで見ることができるので、幅広い求人を見たいのであれば、必ず登録すべきだといえるでしょう。
事業戦略上、表立って募集はできないが、こっそり人を採用したい企業がエージェントに依頼する内容のもので、給与やポジションなどがハイグレードであるという特徴があります。
非公開求人も見ることで、ご自身の希望する労働条件や職場を見つけられる可能性がグッと上がります。
メリット(2) 転職のプロからサポートを受けることができる
この章では、転職エージェントがしてくれる『4つのサポート』について紹介をしていきます。
選考前から入職後まで、とにかく手厚いサポートを無料で行ってくれます。
反対に転職エージェントを使わずに転職をすると各ステップで非常に苦労するので、そこも合わせて説明していきます。
STEP1. 面談(希望条件などのすり合わせ)
転職エージェントに登録をすると、担当者が連絡をしてくれます。
そして、その後時間を合わせて、対面もしくは電話で面談を行い、「転職しようか迷っている」レベルの相談から「こんな職場に転職したい」などのヒアリングまでを行ってくれます。
また、あなたの希望に応じて、その後求人をガンガン紹介してくれるようになるので、以下のような譲れない条件があれば,ここでぶつけておきましょう。
- 希望の給料やボーナスの水準
- 夜勤なし、休みやすいなどの働き方の要望
- 希望の勤務場所(立地や交通の便)
- 「介護施設がいい」などの転職先の希望
STEP2. 求人の紹介
面談の後は、あなたの要望に合わせて求人を紹介してくれます。
要望に合った求人の中から、興味があるものがあれば、転職エージェントが応募手続きを代行して行ってくれます。
この時、転職エージェントだからこそ知っている職場の実情なども踏まえながら提案をしてもらえます。
また、転職エージェントの場合、ネット上などに公開されている公開求人の他に、ネット上には公開されない「非公開求人」も存在します。
非公開求人は何がいいの?
転職エージェントを使っている方にとって、非公開求人は「好条件の求人が多い」というメリットがあります。
実際にネット上に公開されたら応募者が殺到してしまう、今働いている方よりいい条件になってしまうなど、非公開求人は「非公開にすべき理由」のあるいい求人が非常に多いです。
STEP3. 選考のサポート
履歴書や面接対策などの「受かるためのサポート」も転職エージェントは行ってくれます。
転職エージェントはあなたが転職に成功し、入職して初めて「紹介料」をもらえるからです。
そのため、紹介して終わりではなく、受かるためのサポートも徹底的に行ってくれます。
また、あなた自身ではなかなかしづらい、条件面の交渉も担当者が行ってくれますので、希望の条件をしっかりと伝えておきましょう。
STEP4. 内定後のサポート
内定した後もサポートは以下の面で、手厚く実施してくれます。
- 職場側との条件などの調整
- 入職手続きの代行
- 現職の退職交渉のアドバイス
以上のように、内定が決まった後も入職するまでサポートしてくれ、面倒な手続きなどもほとんど代行してくれます。
~ここまでのまとめ~
転職エージェントに登録するべき理由について説明してきましたが、いかがでしたでしょうか。
登録することで、非常に大きな恩恵を受けられるので、とりあえず相談ベースでも登録することをおすすめします。※しかも登録は無料です。
- メリット(1) 非公開求人など、求人の幅が大きく広がる
- メリット(2) 転職のプロから丁寧なサポートが受けられる
次の章では、転職エージェントをより効果的に活用するポイントについてご紹介していきます。
2転職エージェントをより効果的に利用する7ポイント
この章では、転職エージェントをより効果的に利用するためのポイントを7つお伝えします。
- スカウトを利用した場合、2週間に1回くらい連絡を入れておく
- 転職時期は最短可能日程で答える
- 相性が合わなければ担当コンサルタントの変更を申し出る
- 経歴やスキルに嘘をつかない
- 推薦文は必ず確認する
- 同じ案件に複数の転職サービスから応募しない
- 紹介された会社の実態を口コミサイト『OpenWork』で調査
せっかく良い転職サービスを選んでも、上手に活用できなければもったいないので必ずチェックしましょう。
Point-1. スカウトを利用した場合、2週間に1回くらい連絡を入れておく
転職サイトは、企業から依頼を受けるとデータベースの中から条件を絞り応募者を探していくのですが、この時の表示順番が「更新日」(=最終接触日)なのです。
「更新日が古い=もうすでに転職を決めた可能性が高い」と判断されるので、連絡を怠っていると後回しにされ、いずれ案件紹介メールが届かなくなります。
例えば、上記は「年齢30歳以下、転職回数1回以下、勤続年数2年以上、TOEIC780以上」で検索した結果ですが、実務的な処理としては、更新日が新しい順番に20人ずつメールを送って反応をみて、応募者がいなければ次の20人へ、といったように送信していきます。
更新日が古いと、いくら条件が良くても機械的に後回しになってしまう場合があるのです。
Point-2. 転職時期は最短可能日程で答える
コンサルタントとのファーストコンタクトで必ず「転職時期はいつ頃をお考えですか?」と聞かれるので、この時には「いいところがあればすぐにでも」と答えるようにしましょう。
そうすればあなたはすぐに売上に繋がると考え、優先順位をあげて対応してくれることでしょう。
※もちろん現職での退職手続きや引継ぎがあるはずなので、その点は伝えておきましょう。
Point-3. 相性が合わなければ担当コンサルタントの変更を申し出る
担当コンサルタントに情をうつしてはいけません。
担当変更がどうしてもしづらい場合は他社を当たりましょう。
担当変更メール文面例
いつも大変お世話になっております。現在転職の支援をして頂いている○○と申します。現在、ご担当者の○○様には大変丁寧にご対応頂いており感謝をしておりますが、
転職活動が初めてで不安が大きく、他の方のご意見も是非お伺いしたいです。
もし可能であれば、他のコンサルタントの方と一度お話をしたく考えております。
大変お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
Point-4. 経歴やスキルに嘘をつかない
登録情報や一連のやりとりについては、申し出をしない限りは情報が残ります。
コンサルタントでよく話題にあがるのが、「去年の登録情報と今回とで登録情報が違うよ・・・」という話です。
この場合、虚偽報告を行うリスキーな人材として、紹介する案件を絞るなどの判断がくだされます。
Point-5. 推薦文は必ず確認する
ほとんどの場合、担当コンサルタントはあなたを200字〜1000字で紹介する推薦文を書きます。
そこで「面接時に相違があると困るのと、客観的に今一度自分を見直したいため、書いていただいた推薦文をお送りいただけませんか?」と一声かけましょう。
Point-6. 同じ案件に複数の転職サービスから応募しない
数社の転職サービスを使っている場合、同じ案件には複数の転職サービス経由で応募しないようにしましょう。
企業から「他の転職サイトからも応募があるんだけど」と担当に連絡がいってしまいます。
企業・担当コンサルタント両者に不信感を与え、場合によっては破談となるリスクさえあります。
Point-7. 紹介された会社の実態を口コミサイト『OpenWork』で調査
転職エージェントも売上がかかっていますから、なんとかしてあなたに転職を決めてもらいたいと考えています。
優良なコンサルタントであれば都合の悪いことを隠したりすることは少ないでしょうが、自衛のために口コミサイトの『OpenWork』を利用して裏をとるようにしましょう。
以下のような口コミが大量に集まっているので、その情報をもとに、社風や雰囲気をあらかじめ予想することができます。
上場企業であればほぼ全ての企業についての口コミが集まっていますので、ぜひ利用してください。
3【図解】転職エージェント利用の流れ
ここまで、転職が有利に進む転職サービスと、その活用ポイントをお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか。
転職エージェントに登録したあとは、特に準備は必要とせず、気軽に身をゆだねれば良いのですが、初めて使う方は不安も多いかと思いますので、登録後何が起こるのかをざっくり把握しておきましょう。
Step 1. まずは公式ページから登録する
それぞれの公式ページから登録を行います。
登録する際は、『転職サービス』なのか『派遣サービス』なのかを確認するようにしてください。
例えば、「パソナ」と検索するとパソナの派遣登録サイトが出てくるように、紛らわしいサービスが複数あるため、登録前にしっかりと確認しましょう。
正社員転職を目指していたのに、知らずのうちに派遣社員の面接を受けていた…ということがないように、十分に注意しましょう。
Step 2. 担当コンサルタントから連絡が来る
登録すると、担当から数日以内に電話かメールで連絡が入ります。
事前に準備などをする必要は全くありませんが、ざっくり下記のようなことを聞かれます。
- 転職希望時期は?
- 希望する職種や業界は?
- 希望年収は?
10分ほどの最低限のヒアリングを受けた後、キャリアカウンセリングのアポイント調整を行います。
※最初からアポイント調整に入る場合もあります。
Step 3. キャリアカウンセリング
あなたが転職エージェントのオフィスに訪問することもあれば、担当コンサルタントが近くまで来てくれることもあります。(近年はコロナの影響により、オンライン面談も積極的に取り入れられています。)
初回面談での話題で多いのは下記のようなテーマです。
- あなたのキャリアの棚卸
- PRポイントの整理
- 転職するべきかどうか
- 転職するとしたらどのような企業に内定をもらえそうか
- どのように職務経歴書を書いたら通過しやすくなるか
- 転職についての要望の深堀
キャリアカウンセリングで気づくことも多く、なるべく多くのコンサルタントに意見をもらえば、考えがまとまっていき、後悔ない転職をすることができるでしょう。
担当コンサルタントとは長い付き合いとなるため、できれば拠点に足を運ぶようにしましょう。
Step 4. 求人紹介を受ける
あなたの希望に合いそうな求人を5件~20件ほど紹介してもらえます。
思ってもないような大手もあれば、今まで知ることのなかった魅力的な中小企業もあるでしょう。
それぞれのエージェントしか扱っていない独占求人もありますので、複数社のエージェントから求人紹介を受けることを推奨します。
Step 5. 履歴書・職務経歴書の添削
応募する企業を決めたら、職務経歴書や履歴書といった選考書類を添削してもらいます。
場合によってはこのためだけに面談を設定してくれたり、何度も書き直しを行ったりしてくれます。
最高の職務経歴書をエージェントと一緒に作り上げていきましょう。
Step 6. 紹介された求人に応募する
選考書類が完成したら、担当コンサルタントが最後に推薦文を添えて企業に応募します。
自分ではなかなか伝えられないあなたの魅力を、担当コンサルタントが企業に伝えてくれます。
求人サイトを使って自力で応募すると、推薦文はもちろん誰も書いてくれませんし、企業への手続きも全部自分でしなければならないため、それに比べると転職エージェント経由は圧倒的に有利です。
Step 7. 面接対策を受ける
応募している企業の面接担当者がどのような質問をして、どのようなタイプの方を好むのか、今持っているスキルのなかで何をPRするべきなのかといったポイントのアドバイスを貰います。
あなたが希望すれば模擬面接を実施してもらえるケースも多いです。
Step 8. 企業との面接を行う
面接の日時設定は担当コンサルタントが全て行ってくれます。
対策してもらったことをフル活用して、力を出し切りましょう。
面接に落ちてしまった場合には、多くの場合、担当コンサルタントが人事担当者からフィードバックを受けているため、次の面接に生かすことができます。
Step 9. 内定と退職サポート
内定が出た後は、担当コンサルタントが給料交渉や入社日の調整を責任を持って行ってくれます。
また、退職手続きについて不安な場合も、上司にどのように報告するかなど転職エージェントであればノウハウを必ず持っていますので、頼ってしまいましょう!
Step 10.退会手続きをする
転職先の内定がもらえたら、転職サイトを退会するのが無難です。
万が一転職後も転職サイトに入会し続けていたら、転職先の人事担当者に見つかってしまうかもしれません。
転職サイトを利用している会社は、転職サイトに登録している人材を「スカウト」機能でチェックしています。
転職先の人事担当者が「スカウト」機能であなたの情報を見つけた場合、「入ったばかりなのに、もう転職しようとしている」と、無用な疑いをかけられるかもしれません。
4. 転職エージェントに断られた場合の全手段
転職エージェントで求人を紹介してもらえなかったという方は、以下で紹介する転職サービスを利用しましょう。
順に見ていきましょう。
4-1. 転職サイト
転職エージェントと転職サイトの大きな違いは、「担当者がつくかつかないか」という点です。
転職エージェントであれば、面談をした上で応募作業、面接日程調整、最終交渉などをすべてしてくれますが、転職サイトの場合は、Webサイト上にある求人情報を自分で調べて、全て自分で行う必要があります。
結論をいうと、転職サイトよりもエージェントの方が圧倒的に優れており、転職サイトはあくまでエージェントをつかってうまくいかない(サポートを断られた)時に使う存在です。
エージェントにサポートを断られてしまったりと、どうしてもエージェントを使えない場合は以下で紹介する転職サイトを使いましょう。
どれも全国求人数が多く、サイトには様々な転職情報が載っています。
doda|求人数トップクラスの総合転職サイト
『doda』は「転職サイト」と「転職エージェント」の2つのサービスを提供しています。
doda転職サイトは18万件以上の求人を保有(2023年10月9日時点)しており、希望に合った会社を見つけることが可能です。
ただし、手軽に一人で転職活動を行いたいのであれば、転職サイトがおすすめですが、基本的にはサポートの手厚い『dodaエージェント』を利用するのがおすすめです。
リクナビNEXT|リクルート運営の転職サイト
『リクナビNEXT』は、転職業界最大手のリクルートが運営する求人型サイトです。
求人件数も首位で(具体的な数値は非公開)、会員数については約1,200万人、2番手が800万前後と言われていますから、国内での優位性は圧倒的No.1です。
年収600万円を超えるようなハイクラス人材であれば、『リクルートダイレクトスカウト』がおすすめですが、年収600万円に満たない方であれば、すべての人におすすめできる転職サイトです。
公式サイトから登録する:
https://next.rikunabi.com/
type|優良企業を多数紹介してくれる
『type』は、東証一部上場の株式会社キャリアデザインセンターサイトが運営する求人型サイトです。
求人数はもちろん、サイトの操作性が非常に良く『リクナビNEXT』と同様の人気度です。求人の幅を広げるためにも、登録しておきましょう。
また、Typeは転職サイトだけではなく、エージェントサービスも提供しているので、サポートの手厚い『type転職エージェント』の利用もおすすめです。
4-2. 派遣会社
転職エージェントや転職サイトで転職先が決まらなかった場合、派遣での働きを検討してみましょう。
以下に、サポート力・求人数の点から利用者の満足度が高い派遣会社をご紹介します。
派遣会社名 | 総合評価 | サポート力 | 福岡の求人数 |
1位. スタッフサービス | ◎ 4.1点 | ◎ 4.0点 | 6,568件 |
2位. テンプスタッフ | ◎ 4.1点 | ◎ 4.1点 | 1,411件 |
3位. リクルートスタッフィング | △ 4.0点 | ◎ 4.0点 | 367件 |
4位. マンパワー | ◎ 4.0点 | ◯ 3.9点 | 5,867件 |
5位. パソナ | ◯ 3.9点 | ◯ 3.9点 | 490件 |
※求人数:2023年10月更新
それぞれ見ていきましょう。
スタッフサービス|派遣業界No.1の求人数で他社を圧倒
スタッフサービスは、派遣業界No.1の求人数を保有する大手派遣会社です。
実際、職種・業種ともにほぼ全ての派遣領域をカバーしており、2万件ほど保有しています。
相談できる事業所があり、登録利用者からは「仕事紹介のスピードが早い」「他の派遣会社に比べて圧倒的な求人で選択肢が広い」など、高く評価されています。
担当者の質に関しては評判は分かれるものの、求人数は業界No.1であり選択肢を増やすために、ぜひ一度登録することをおすすめします。
<スタッフサービスの派遣サイト>
テンプスタッフ|圧倒的な求人数と女性への対応が高評価
『テンプスタッフ』は、人材業界大手の「パーソルグループ」が運営する派遣会社です。
紹介可能求人の数は、常時5万件以上と、派遣会社の中でもトップレベルです。
また、会社としての教育体制も整っており、利用者から「担当者の対応がよかった」と高評価の声もあがっています。
業界最大手で利用満足度の高い『スタッフサービス』と併せて利用すれば、希望にぴったりの求人をスムーズに見つけられるでしょう。
公式サイト:
https://www.tempstaff.co.jp
※スキルに不安な方向けに「テンプオープンカレッジ」といったスキルアップ支援制度もあります。
リクルートスタッフィング|担当者の質を求めるなら登録必須
『リクルートスタッフィング』は、株式会社リクルートホールディングスの人材派遣子会社が運営しているサービスです。
大手企業の案件が多く、人気企業に勤めたい方には特におすすめできます。
また、リクルートホールディングスは幅広く人材サービスを展開しているため、就職に関するノウハウも豊富です。
未経験や時短勤務、年代別など自分に合った仕事を探すことができるので、初めて派遣会社に登録する人、今まで派遣で働いたことがない人など、初心者にもおすすめの派遣会社と言えるでしょう。
公式サイト:
https://www.r-staffing.co.jp/
マンパワー|圧倒的な求人数と福利厚生が高評価
『マンパワー』は、マンパワーグループ株式会社が運営している、日本最初の大手人材派遣サービスです。
昭和41年に設立され、50年以上の実績がある派遣会社として知られています。
また、人材ビジネス実施の第32回派遣スタッフ満足度調査では、『また働きたい派遣会社第1位』に選ばれるほど、高い評価を得ています。
非公開の案件や大手案件を多数取り揃えており、登録すれば、希望や適性に合った求人を紹介してくれるでしょう。
公式サイト:
https://www.manpowerjobnet.com/
パソナ |サポート充実のパソナの派遣
『パソナ』は、高時給案件の豊富さに強みのある派遣派遣会社です。
大企業や人気企業のオフィスワーク求人を見つけやすく、女性の就業支援にも力を入れている点が特徴的です。
「PCスキルを活かして好条件の職場で働きたい」という方は、登録しておくと、就業先の選択肢が広がるでしょう。
公式サイト:
https://www.pasona.co.jp/
4-3. 最終手段:ハローワーク
転職サイトを使っても転職がうまくいかなかった方には、ハローワークという手段があります。
『ハローワーク』は、地方の求人には強いという噂もありますが、求人の質が良いかといわれると懸念があり、利用者からは下記のような声も出ています。
- いい条件の求人があまり見当たらない
- 入社してみたら待遇が全然違かった
- 入社してみたらブラックな職場だった
そのため、ハローワークは他の方法が全部ダメだった時にだけ使うようにしましょう。
5. 【FAQ】福岡の転職エージェントに関するよくある質問
福岡の転職エージェントに関する、よくある質問をまとめました。
順に見ていきましょう。
Q-1. 現時点で福岡に住んでいなくても転職できますか?
福岡在住でなくても、もちろん転職は可能です。転職エージェントによっては、Web面接などの別の方法で選考を実施してくれるところもあります。
ただし、最終面接などは大阪に出向かなくてはいけない可能性もありますので、事前に転職エージェントの担当者に確認しておくのがおすすめです。
Q-2. 登録する転職エージェントは1社で良いのですか?
転職エージェントは、複数登録することをおすすめします。何故かというと、複数登録しておくことで「求人の幅が広がる」「様々な担当者の意見が聞ける」といったメリットがあるからです。
また、1社しか登録していない場合、担当者との相性が悪ければ、良い求人を見つけられないこともあります。
転職活動後に後悔しないためにも、転職エージェントは複数登録した上で活用しましょう。
まとめ
ここまで福岡に強い転職エージェントを紹介してきましたが、いかがでしたか?
コロナ禍で求人が減少している今、転職活動を成功させるためには、まず「福岡の求人の多い大手転職エージェント1~2社」に登録した上で「福岡の地域密着型エージェント」を併用する必要があります。
2章で紹介した大手総合型転職エージェントを以下で再掲します。
自分にあっていると感じるエージェントがあれば、気軽に数社登録して、話を聞いてみることをおすすめします。
転職エージェント | 福岡県の公開求人数 | 利用満足度 |
1位. リクルートエージェント | 2.5万件 | ★★★★★4.4 業界No.1の転職成功実績と求人数 福岡県の非公開求人は9,600件以上 |
2位. dodaエージェント | 9,240件 | ★★★★★4.3 求人の量・質が国内最大級で地方の転職に強い |
3位. マイナビエージェント | 2,150件 | ★★★★☆4.0 選考アドバイスが的確、はじめての転職におすすめ |
4位. ワークポート | 3,670件 | ★★★★☆3.8 IT職種や営業職に強く、未経験歓迎求人も多い |
※求人数:2023年10月更新
あなたの転職活動がうまくいくことを心から願っています。
現役の転職コンサルタント集団。大手人材会社に在籍しているメンバーが多いため、執筆内容に制約がかからないように『匿名性』とし、裏事情やノウハウを包み隠さずにご紹介しています。