
「マイナビIT AGENTの口コミを見ると悪いのがあるけど大丈夫?」と、マイナビIT AGENTの悪い評判について気になっていませんか?
『マイナビIT AGENT』の評判には悪い口コミもありますが、全てのIT・Webエンジニアの方におすすめできる転職エージェントです。
このページは、現役人材コンサルタントの経験をもとに、マイナビIT AGENTの評判や口コミについて以下の流れでご紹介します。
- 『マイナビIT AGENT』の悪い評判まとめ
- 『マイナビIT AGENT』の評判が悪い4つの理由
- 『マイナビIT AGENT』への登録は止めるべき?
- 『マイナビIT AGENT』以外のおすすめ転職エージェント
- 『マイナビIT AGENT』に関するQ&A
- 『マイナビIT AGENT』の関連記事
これを読めば、マイナビIT AGENTに登録するべきか分かるので、ぜひご覧ください。
マイナビIT AGENT公式:
https://mynavi-agent.jp/
目次
1. マイナビIT AGENTの悪い評判まとめ
ここではマイナビIT AGENTで、特に多かった悪い口コミを紹介します。
- 希望に合った求人がなかった
- 求人への応募意思をしつこく聞かれた
- 担当者の対応に満足できなかった(ミドル層以上)
- サポート対象外で支援を断られた
マイナビIT AGENTへの登録を迷っている方は、チェックしてみてください。
悪い評判① 希望に合った求人がなかった
マイナビIT AGENTは他の大手転職エージェントと比べて、保有求人数が少ないです。
そのため、条件に合った求人が見つからなかったケースも多々あります。
実際、以下のような声も見受けれました。
自分に合う求人が少なかった・・・
紹介求人がないと言われた・・・
マイナビIT AGENTに登録すると、「申し訳ありませんが、すぐにご紹介できる求人はありません」と言われました。
他社のリクルートなら求人紹介してもらえたのに…。
転職活動の進め方なども相談したかったのに、紹介してもらえる求人がなければ面談すらしてもらえないようです。
ちなみに私の場合は派遣社員としての職歴経験が大半でした。
このように、マイナビIT AGENTで自分に合う求人を見つけることができず、不満を抱かれる方も多くいらっしゃいます。
悪い評判② 求人への応募意思をしつこく聞かれた
マイナビIT AGENTには積極的な担当者が多く、対応がしつこいと感じる方も多いです。
実際、以下のような声も見受けられます。
どんどん応募を勧められた・・・
担当者のサポートは手厚いと思われますが、反面積極的だったのでどんどん応募を勧められました。
こちらも繁忙期の関係で忙しいのに、どうも一方的な感じがしてちょっと…。
自分のペースでゆっくりと転職活動を進めたい人にはあまり向かない転職エージェントかなと感じました。
応募・辞退(理由付き)の対応を迫られた・・・
マイナビIT AGENTは紹介求人全部に応募or辞退(理由付き)の対応を迫られて、ガツガツ感がすごかったです。
適当に返信してたら、担当者からの連絡がこなくなりました。
上記の方々の口コミにあるように、マイナビIT AGENTは積極的な担当者が多く、ご自身の転職への温度感が低いと、不満を抱かれる方もいます。
悪い評判③ 担当者の対応に満足できなかった(ミドル層以上)
主にミドル層以上の方からですが、年齢が若い担当者の対応に満足できなかったといった声も見受けられました。
実際、以下の方のような不満を抱かれた方もいらっしゃいます。
若者向けのエージェントだと感じた・・・
若者向けのエージェントといった印象を受けました。
担当アドバイザーの人も若く、20代後半ぐらいだったでしょうか。
全体的に、対応の丁寧さは伝わってきましたが、キャリア提案は今イチ。
若い人なら悪くないのかもしれませんが、私のように40代の管理職だと、あまり特筆するような転職支援はないように思います。
概ね満足だが、ミドル層のキャリア形成には詳しくない・・・
転職市場全般に関する情報は十分持っており、こちらが求める情報に対し満足のいく回答をしてもらえたように感じます。
担当の方も感じがよく、親身になって関わってくださる印象です。
ただし、ミドル層のキャリア形成に関してはあまり詳しくない様子。
年齢的に若いから仕方ないですかね。
このようにマイナビIT AGENTの担当者が若く、ミドル層以上の方は対応に満足できなかったと不満を抱かれる方もいます。
悪い評判④ サポート対象外で支援を断られた
マイナビIT AGENTに登録したものの、希望勤務地がサポート対象外という理由で支援を断られることもあります。
実際、以下のような声も見受けられます。
サポート対象外でも面談はしてほしかった・・・
仙台市で転職を考えていますが、今後のキャリア相談をしたく、ネット上でおすすめされていたマイナビIT AGENTに登録しました。
しかし、サポート地域対象外ということで、支援を断られ、期待していたキャリア面談もしてもらえませんでした…。
電話でも良いので、キャリア面談をしてもらいたかったです。
札幌市はサポート対象外・・・
ネット上での評判が非常に良かったので、マイナビIT AGENTに登録してみました。
登録後、担当者から電話がかかってきたので、地元札幌市を離れることが難しい旨を伝えたところ、サポート地域外という理由で断られてしまいました…。
仕方がないので、別の転職エージェントを使うことにします。
上記の方以外にも、希望勤務地がサポート対象外という理由で支援を断られ、不満を抱かれるケースもあります。
次に、なぜ『マイナビIT AGENT』にこのような悪い評判を寄せられてしまうのか、理由をご説明します。
2. 『マイナビIT AGENT』の評判が悪い4つの理由
1章でご紹介したような悪い口コミがあるのは、『マイナビIT AGENT』に次のような特徴があるためです。
- 業界最大手と比較すると保有求人は少ない
- 営業数字を重視する社風
- 社員の平均年齢は20代と若い
- サポート地域が限定されている
それぞれご紹介します。
特徴① 業界最大手と比較すると保有求人は少ない
マイナビIT AGENTは、他の大手転職エージェントと比べて、保有求人数が少ないです。
実際、以下の比較図より、「提案力」「サポート体制」では上回るものの、求人数は劣ることがわかります。
※スマホの方は、横スクロールで比較図が見れます。
求人数 | 提案力 | サポート体制 | |
マイナビIT AGENT | △ 10,500件以上 | ◎ 4.0 | ◎ 4.2 |
doda | ◯ 24,600件以上 | ◯ 3.9 | ◯ 3.8 |
リクルートエージェント | ◎ 33,600件以上 | ◯ 3.5 | △ 3.3 |
なお、他の大手転職エージェントの評判は、以下の記事にて紹介していますので、気になっている方は参考にしてみてください。
特徴② 営業数字を重視する社風
マイナビIT AGENTの母体である「マイナビ」は他社と比べて営業数字を重視することで有名です。
実際、「openwork」の口コミにあるように、常に120%達成で営業数字を追いかけており、社員にそれを強く求める傾向があります。
とはいえ、転職の意思があれば丁寧なサポートが受けられるので、登録して損はないでしょう。
特徴③ 社員の平均年齢は20代と若い
「マイナビ」のグループ企業である「マイナビワークス」では、従業員の平均年齢は29.6歳、従業員の年齢分布は20代で62.5%を占めていると公表しております。
「マイナビIT AGENT」の平均年齢に関しては公表はないものの、利用者の口コミから20代の方が多いことが分かります。
とはいえ、年齢が若くても質の高いコンサルタントもいますので、担当者の実力から自分に合う合わないを判断するのが懸命でしょう。
特徴④ サポート地域が限定されている
『マイナビIT AGENT』のサポート地域は、以下5つのエリアに限定されており、これらの地域以外での転職希望者は支援を断らざるを得ません。
- 首都圏(東京、神奈川、千葉、埼玉)
- 関西圏(大阪、兵庫、京都)
- 中部地方(愛知・静岡)
- 北海道(札幌市中央区)
- 福岡(福岡市博多区)
その理由としては、サポートのメインとしているエンジニアの求人がこれらの地域に多くあり、そこに拠点を集中させているためです。
サポート地域外にお住まいの方は、居住地域をカバーしている「doda」や「リクルートエージェント」といった他の転職エージェントを利用するようにしましょう。
次に、これまでの説明を踏まえて、『マイナビIT AGENT』への登録は止めるべきなのか?ご説明いたします。
3.『マイナビIT AGENT』への登録は止めるべき?
結論、全てのIT・Webエンジニアの方は『マイナビIT AGENT』に登録すべきです。
なぜなら、『マイナビIT AGENT』には以下3つの登録メリットがあるからです。
- 良質な非公開求人を多数保有しているから
- コンサルタントの質が非常に高いから
- 選考対策が充実しているから
実際、『マイナビIT AGENT』は評判が高い転職エージェントで、IT・Webエンジニアの方から高い評価が寄せられており、申し込む価値は十分あります。
その高い評価の裏付けとして、合計700名のエンジニアに対して行ったアンケートの結果、『マイナビIT AGENT』の総合評価は2位という結果からも伺えます。
悪い口コミに惑わされず、IT・Web系のエンジニアの方は、『マイナビIT AGENT』に申し込んでみてください。
マイナビIT AGENT公式サイト:
https://mynavi-agent.jp/
4. 『マイナビIT AGENT』以外のおすすめ転職エージェント
ここでは、『マイナビIT AGENT』以外におすすめの転職エージェントをご紹介します。
下記7社から、追加で1~2社ほど利用すれば万全です。
目的 | おすすめ転職エージェント |
①すべてのエンジニア経験者におすすめ | レバテックキャリア |
②IT・Web・ゲーム業界を志望する方におすすめ | Geekly |
③スキルに自信がない方(未経験含む)におすすめ | ワークポート |
④異業種転職も考えている方 | doda |
⑤高年収を目指す方 | JACリクルートメント |
⑥フリーランスを目指す方 | レバテックフリーランス |
⑦女性コンサルタントの支援を受けたい方 | パソナキャリア |
登録は5分ほどで完了します。
登録後、数日以内にメールか電話で担当コンサルタントから連絡がきます。もちろん完全無料です。
レバテックキャリア|すべてのエンジニア経験者におすすめ
『レバテックキャリア』は、エンジニア・クリエイターに特化した転職エージェントです。
1位のリクルートエージェントはすべての業界を網羅的に扱うサービスであるのに対し、レバテックキャリアはIT・WEB業界を専門に転職支援を行っています。
そのため、担当者は業界情報に詳しく、IT・WEB業界ならではのサポートを受けられます。
「WEBエンジニアとしてさらなるキャリアアップを目指している」という方におすすめです。
Geekly|IT・Web・ゲーム業界の転職なら
『Geekly』はIT・Web・ゲーム業界専門の転職エージェントで、特にゲーム業界への転職に強味があります。
実際、GREEなどのメガベンチャーと呼ばれる企業から、gumiなどの急成長ベンチャー企業の案件を多数保有しています。
また、元Web・ゲーム業界のエージェントが多いのも特徴で、リクルートが選ぶ優秀エージェント賞で1位を獲得するなど実績も十分です。
ゲーム業界への転職を検討している方におすすめです。
ワークポート|スキルに自信がない方(未経験含む)におすすめ
『ワークポート』は、15年以上前からIT専門で転職支援をしている会社で、その蓄積したノウハウや採用担当への深いパイプなどから非常に質が高いです。
IT業界の転職を熟知した担当者が、丁寧なヒアリングの上で、良質な求人をたくさん紹介してくれると好評でした。
実際、「700人を対象に行ったワークポートの評判に関するアンケート」の結果、ワークポートから紹介される案件の質や、担当者の対応に満足した方が非常に多かったです。
また、転職後のキャリアステップについて非常に丁寧なアドバイスをしてくれるとのことで評判が良いです。
その以外にも、プログラミングスクールである『みんスク』を運営するなど、IT業界未経験の方に対する転職支援も丁寧なため、未経験の方も含めて、全てのIT人材は必ず登録しましょう。
なお、『ミンスク』の評判については以下の記事にてご紹介していますので、参考にしてみてください。
公式サイトから登録する
https://workport.co.jp
doda|異業種転職も考えている方におすすめ
『doda』は人材大手のパーソルキャリア(旧:インテリジェンス)が運営する、業界規模No.2の転職エージェントです。
特に地方への案件の質には定評があり、大手有名企業の地方支社から老舗企業まで、幅広い求人の中からあなたに合った求人を探すことができます。
また、職務経歴書・面接対策といったサポートの質も高く、評判が良い転職エージェントです。
実際、「500人を対象に行ったdodaの評判に関するアンケート」にあるように、dodaの求人量・サポートの質に満足した方は非常に多いです。
絶対に外せない転職エージェントですので、必ず登録しておきましょう。
公式サイトから登録する
https://doda.jp/
JACリクルートメント|高年収を目指す方におすすめ
『JACリクルートメント』は、ロンドンが発祥の外資系転職エージェントで、ハイキャリア人材の転職支援では国内実績No.1です。
また、大手転職エージェントの中でも、ハイキャリア案件については間違いなく質・量・サービス共にトップレベルといえるでしょう。
実際、「500人を対象に行ったJACリクルートメントの評判に関するアンケート」の結果、質の高いハイキャリア案件が圧倒的に多いことや、コンサルタントの質が高いことから、非常に評判が良いです。
特定のスキルでずば抜けたスキルや実績があるハイキャリア人材は、必ず登録しておきましょう。
公式サイトから登録する
https://jac-recruitment.jp
レバテックフリーランス|フリーランスを目指す方におすすめ
『レバテックフリーランス』は、IT・Web系の常駐型フリーランスエンジニア(個人事業主)専門のエージェントです。
IT業界で有名な「マイナビIT AGENT」と同じ会社が運営しており、フリーランスの利用者からの評判は非常に良いです。
また、転職後の平均年収862万円と高年収案件も多数保有しているため、高単価を狙うハイクラスエンジニアの大半がレバテックフリーランスに登録しています。
実際、「200人を対象に行ったレバテックフリーランスの評判に関するアンケート」の結果、フリーランス転身により年収200万円アップできた事例もあるため、年収アップの可能性も大いにあります。
フリーランス転職を考える方は必ず登録しましょう。
公式サイトから登録する
https://freelance.levtech.jp
パソナキャリア|女性コンサルタントの支援を受けたい方におすすめ
『パソナキャリア』は、大手の中でもキャリアコンサルタントが親身で、女性からの評判が非常に高い総合転職エージェントです。
特に国内のネットワークはリクルートに勝るともいわれており、案件の数や企業とのつながりについては、文句なしで信頼できる実績を持っています。
『自社の利益よりも正しい転職』をモットーに運営しているため、キャリアアドバイザーは一人ひとりによりそって、どのような些細な悩みにも対応してくれます。年収400万円以上の方におすすめです。
全ての女性におすすめで、まずは話を聞いてみることをおすすめします。
公式サイトから登録する
https://pasonacareer.jp
5. マイナビIT AGENTに関するQ&A
『マイナビIT AGENT』に関してよくある疑問をQ&A形式にしてまとめました。
- 『マイナビIT AGENT』の求人はどのような職種の求人が多いですか?
- 『マイナビIT AGENT』は未経験でも支援してもらえますか?
- 『マイナビIT AGENT』で断られないためのコツはありますか?
- 『マイナビIT AGENT』ではフリーランス案件を保有していますか?
- 『マイナビIT AGENT』と他社の違いはなんですか?
- 『マイナビIT AGENT』の担当者が合わない場合どうすれば良いですか?
それぞれご紹介します。
Q1. 『マイナビIT AGENT』の求人はどのような職種の求人が多いですか?
2021年7月時点では、『マイナビIT AGENT』の職種別求人率は以下の通りでした。
このグラフからわかるように、ITコンサルタントといった職種も保有しているものの、「エンジニア職」の求人が大半であることが分かります。
なお、ITコンサルタント転職を希望している方は、以下にておすすめのエージェントを紹介していますので、参考にしてみてください。
Q2. 『マイナビIT AGENT』は未経験でも支援してもらえますか?
結論、IT系の事務職なら可能性はありますが、エンジニアは厳しいです。
基本的に、未経験からのエンジニア転職を目指す方は以下にてご紹介する「ワークポート」へ登録するか、『エンジニアにおすすめの派遣会社5選|派遣のプロが徹底比較』を参考に派遣会社に登録することをおすすめします。
参考.『スキルに自信がない方(未経験含む)』が活用すべきエージェント
もし、エンジニアとしてのスキルに自信がない場合は、『ワークポート』に登録することをおすすめします。
ワークポートは、15年以上前からIT専門で転職支援をしている会社で、その蓄積したノウハウや採用担当への深いパイプなどから非常に質が高いです。
IT業界の転職を熟知した担当者が、良質な求人をたくさん紹介してくれると好評でした。
また特に、未経験の方に対する転職支援実績も豊富であり、『みんスク』という無料エンジニアスクールを運営しているなど、エンジニア未経験の方に対する転職支援体制が充実しています。
『みんスク』に関しては以下記事にてご紹介していますので、ワークポートへの登録と併せて利用を検討してみてください。
公式サイトから登録する(ワークポート)
https://www.workport.co.jp/
Q3.『マイナビIT AGENT』で断られないためのコツはありますか?
断られないためのコツはありませんが、申し込む際は、次のようなポイントをおさえてください。
- 転職希望時期→「すぐにでも」「3ヶ月以内」
- 伝えておきたいこと→転職の意志を熱く語る
『マイナビIT AGENT』に登録することも転職活動の一環だと思って、アピールできる所は最大限利用するようにしましょう。
もちろんウソはだめですので、とにかくやる気を見せられるようにしましょう。
Q4.『マイナビIT AGENT』ではフリーランス案件を保有していますか?
結論、マイナビIT AGENTではフリーランス案件を保有していません。
もし、フリーランスエンジニアへの転身を希望の方は、『レバテックフリーランス』に登録をしてください。
なお、『レバテックフリーランス』の評判は、以下記事にて紹介していますので、参考にしてみてください。
Q5. 『マイナビIT AGENT』と他社の違いはなんですか?
メリット・デメリットの観点からまとめると以下の通りです。
メリット |
|
デメリット |
|
とはいえ、基本的には登録して損はない転職エージェントだと言えます。
Q6. 『マイナビIT AGENT』の担当者が合わない場合どうすれば良いですか?
『マイナビIT AGENT』の担当者とどうしても合わない場合は、担当者変更を申し出るか、見限って他の転職エージェントに切り替えるようにしましょう。
なお、担当者変更を申し出る際は、以下の文面例は利用すると良いです。
担当者変更メール文面例
いつも大変お世話になっております。現在転職の支援をして頂いている○○と申します。現在、ご担当者の○○様には大変丁寧にご対応頂いており感謝をしておりますが、
転職活動が初めてで不安が大きく、他の方のご意見も是非お伺いしたいです。
もし可能であれば、他のコンサルタントの方と一度お話をしたく考えております。
大変お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
6. マイナビIT AGENTの関連記事
この記事をご覧いただいた方は、以下の記事も併せて読むことをおすすめします。
- 『IT業界に強い転職エージェントおすすめランキング|目的・職種別に徹底比較』
- 『IT業界転職サイトおすすめランキング|全50社から目的別にプロが厳選』
- 『【徹底比較】エンジニア転職サイト・エージェントおすすめランキング!未経験向けまで紹介』
- 『【厳選】SE(システムエンジニア)転職サイト・エージェントおすすめ26選』
- 『【徹底比較】SIer転職におすすめの転職サイト・エージェント27選』
- 『ITコンサルタント転職サイト・エージェントおすすめ25選|年収やスキル、未経験転職の全知識』
- 『危険!未経験エンジニア転職の前に知っておくべき注意事項』
- 『20代エンジニア転職完全ガイド|プロが教える成功のための全ポイント』
- 『30代エンジニア転職完全ガイド|プロが教える成功のための全ポイント』
これらの記事は、IT業界転職の全体像が分かる記事となっていますので、ぜひご覧ください。
さいごに
いかがでしたでしょうか。
『マイナビIT AGENT』には様々な口コミがありますが、全てのIT・Webエンジニアの方におすすめできる転職エージェントです。
この記事を読んで、『マイナビIT AGENT』に興味を持たれた方は、ぜひ登録をしてみてください。
マイナビIT AGENT公式サイト:
https://mynavi-agent.jp/
もし他の転職エージェントの話も聞きたい場合は、以下7社のうち、気になったところへ登録することをおすすめします。
- すべてのエンジニア経験者におすすめ
→レバテックキャリア - Web・ゲーム業界を志望する方におすすめ
→Geekly - スキルに自信がない方(未経験含む)におすすめ
→ワークポート - 異業種転職も考えている方
→doda - 高年収を目指す方
→JACリクルートメント - フリーランスを目指す方
→レバテックフリーランス - 女性コンサルタントの支援を受けたい方
→パソナキャリア
あなたの転職が成功することを心から願っています。
現役の転職コンサルタント集団。大手人材会社に在籍しているメンバーが多いため、執筆内容に制約がかからないように『匿名性』とし、裏事情やノウハウを包み隠さずにご紹介しています。