「退職願や退職届の封筒ってどんなのを選べば良いのか」「退職願や退職届は封筒にどうやって入れるのか」など、退職にまつわる提出書類に関する悩みは多いですよね。
本ページでは、過去2社に対して退職届と退職願を提出してきた筆者が、自身の経験を元に、「退職届・退職願の封筒」のみにフォーカスした全知識を、下記の流れでご説明します。
このページを読めば、封筒選びに失敗せず、最後まで会社に対して良い印象を与える事ができます。
逆に本ページの内容を守らないと、相手が退職届を読む前から「常識が無い」といった印象を与えてしまい、円満退社から遠のいてしまいます。
『立つ鳥跡を濁さず』という諺にもあるように、だれが見ても見苦しくないよう、引き際こそ綺麗にしましょう。
注:退職届&退職願で、封筒選び・書き方・入れ方は全く同じ
実は、退職届と退職願で封筒に関する知識は変わりません。
それぞれで独自に注意しないといけないことはないので、安心して下さい。
転職や退職の方法に関する悩みは、それぞれの分野のプロフェッショナルに頼るのも有用です。
以下にアドバイス・ノウハウ提供に長けた転職エージェント・口コミ評判の良い退職代行サービスをまとめました。
次の職場探しや転職ノウハウに悩む方は、担当者のアドバイス力(企業選びのアドバイス・提案)や選考対策サポート力(履歴書・職務経歴書の添削や面接対策・模擬面接など)の評判が良い転職エージェントがおすすめです。
実際に利用した人の口コミ・評判でアドバイス・サポート力への満足度が高い2つの転職エージェントを厳選しました。
左右にスクロールできます。
おすすめ転職サイト | 口コミ満足度 | 公開求人数 | おすすめポイント |
---|---|---|---|
|
約33.7万件 (+非公開求人約27.7万件) |
|
|
|
約17.9万件 |
|
〔求人数〕2023年1月5日時点
退職代行サービスを選ぶ上では、弁護士事務所運営など適法・適正に代行してくれるサービスを選ぶことが大切です。
口コミ評判の良い退職代行サービスのなかから、特に安心して退職手続きを任せられるサービスを2つ厳選しました。
左右にスクロールできます。
おすすめ退職代行 | 口コミ満足度 | 料金 | おすすめポイント |
---|---|---|---|
|
55,000円 (税込) |
|
|
|
27,000円~ (税込) |
|
〔料金・情報〕2023年1月20日時点
1. 封筒の選び方:恥をかかない3つのマナー
退職届・退職願はきちんと封筒に入れる事がマナーとされています。
本章では、まずどんな封筒を選べば良いかを解説します。
1-1. 退職届・退職願を入れる封筒は白色で無地のものを選ぶ
退職届・退職願を入れる封筒は、以下の図のようなものを選びましょう。
ビジネス向けの封筒では、白色と茶色が主流ですが退職届・退職願を入れる封筒には白色を選びましょう。
なぜなら、一般的に、『茶色は事務的な書類(領収書等)を入れるもの』と考えられているためです。
また、郵便番号等がついているものも、退職届を入れる封筒には適さないため、無地の封筒を選びましょう。
さらに、可能であれば裏地がついている物など、中身が透けないような工夫がされている封筒を選べばなお良しです。
1-2. 封筒のサイズは用紙にあったものを選ぶ
封筒には様々な大きさがありますが、退職届・退職願にあった封筒のサイズを選びましょう。
用紙に関しては、『3分でわかる!失敗しない退職届・退職願の用紙選びの全知識』で詳しく解説していますが、B5もしくはA4が最も好ましいです。
それぞれの場合の封筒のサイズは以下の通りです。
- B5を使う場合は「長形4号」
- A4を使う場合は「長形3号」
まだ、用紙も封筒も購入されていないのであれば、B5の用紙と長形4号の封筒を選ぶべきです。
なぜなら、退職届・退職願のようなネガティブな一面もある書類は、受け取った後ポケット等に入れたいと考える人が多いです。
その中で、長形4号の封筒であればポケット等にしまいやすく、受け取る側にとってより親切なものとなります。
1-3. コンビニでも買ってもOK
退職届・退職願用の封筒ですが、上記のルールを守っているものはコンビニでも購入する事ができます。
丁度いいものが無い場合も履歴書のセット等に付いている封筒が適している事も多いです。
2. 封筒へのマナーあふれる書き方
封筒へは黒のボールペンか万年筆を使い、表面中央に「退職届」もしくは「退職願」、裏面左下に部署名とご自身の名前を記載します。
下図が、記入例になります。
また、サインペンや筆ペンを使う事は避けましょう。
なぜなら、サインペンや筆ペンを使う事で「退職届」の文字が目立ちすぎてしまうためです。
最後に、退職届に跡が付いてしまうのを防ぐために、必ず封筒に入れる前に封筒の表面・裏面に記載しましょう。
3. 封筒への入れ方:好印象を与える2つのポイント
封筒へは退職届・退職願を3つ折にして入れる事が好ましいです。理由は以下の2点です。
- 世間的に3つ折の方が主流であり、3つ折にすべきと考えている人も存在するから
- 読み手の事を考えて、折り目を少なくするため
また、折り方に関しては、『退職願・退職届の折り方|丁寧な図解付きで誰でもできる!』でご紹介しているので参考にしてみて下さい。こちらの記事は、一つ一つの手順を図解しているため、参考にする事で間違えずに退職届を折る事ができます。
3-1. 封筒へ入れる際は用紙の向きに気をつけて!
下記のように折った用紙の右上の裏面が封筒の裏面の右上と合うように入れます。
この様に入れる理由は、読み手が封をあけた際に、退職届・退職願の冒頭部分を最初に見る事ができるようにするための配慮です。
3-2. 封筒にのり付は不要!
退職届・退職願の封筒にのり付は不要です。封をしないで渡す事で、受け取った方がすぐに中身を確認できるためです。
しかしながら、封筒に元々のりやシールが付いている場合は見栄えを良くするために封をしましょう。
封をする場合は下図の通り、ボールペンや万年筆で〆マークを付けます。
ビジネスの場では、封をした封筒に〆を記入するのはマナーとなっています。
4. 郵便で送る場合の封筒:失敗しない3つのポイント
退職届・退職願は郵送で送る事も可能です。
郵送で送る際は、封筒に入れた退職届をさらに封筒に入れる必要があるため、別の種類の封筒が必要になります。
4-1. 郵送用の封筒は退職届・退職願の封筒よりもやや大きいものを!
郵送用に使う封筒は、退職届・退職願を入れた封筒が丁度入るものを選びましょう。以下のような封筒が適しています。
- 退職届・退職願を長形4号に入れる場合は「長形3号」
- 退職届・退職願を長形3号に入れる場合は「角形5号」
4-2. 封筒は白地に郵便番号欄入りのものを!
郵送用の封筒は下図のようなものが好ましいです。
退職届・退職願を入れる封筒と同様、封筒は白地を利用しますが、郵送用のものであれば郵便番号の枠が付いているものの方が好ましいです。
理由は見栄えをよくするためです。郵送する場合、郵便番号を必ず記載しますが、枠があるものの方が、きれいに書けるためです。
もちろん、郵便番号の枠が無いものでもかまいません。その場合は、曲がらないように丁寧に郵便番号を記載しましょう。
4-3. 郵送用封筒への記載もマナーを守って!
退職届を郵送するための封筒は以下のように書きます。
ポイントは2点あります。
①「親展」と記載
このように記載しておく事で、名宛人以外の方に封を開けられる事を防ぎます。
「退職届在中」と記載するべきとしているメディアもありますが、筆者はお勧めしません。
理由は下記の2点です。
- 内容証明にて送る際、「退職届」の字を見た会社の方が受け取りを拒否する恐れがあるから
- 事務の方等が受け取った際、気まずい思いをさせてしまうから
②「〆」を記載
郵送で送る場合は封筒に封をするかと思いますが、上述した通り封をしたら〆を記載するのがビジネスマナーです。
また、郵送で退職届を送付する場合、『退職届 郵送』を参考にしてみてください。
添え状の書き方から送る際の注意点まで、郵送時知っておくべき全てのポイントをご紹介しています。
5. さいごに
退職届・退職願の封筒に関して、解説してきましたがいかがでしたか。
退職届はマナーが問われるものであり、円満退職へ向けて重要な要素となっています。
本ページでご紹介したポイントを押さえた上で、退職届の封筒を用意して頂ければ、全く問題はないでしょう。
あなたの退職後の人生がより明るいものである事を心から願っています。
※退職後の転職活動は心身ともに負担になることが多いですから、無理をしない範囲で退職前から準備を進めていくことをおすすめします。
その際は、『転職のプロが教える安心して転職に臨むための準備のすべて』を参考にしながら、少しずつご自身のペースで次のキャリアをお考えください。
現役の転職コンサルタント集団。大手人材会社に在籍しているメンバーが多いため、執筆内容に制約がかからないように『匿名性』とし、裏事情やノウハウを包み隠さずにご紹介しています。