3分でわかる!失敗しない退職届・退職願の用紙選びの全知識

退職届 用紙

「退職届の用紙に決まりはある?ダウンロードできるテンプレートはない?」

「退職届に適切な用紙のサイズやどこに売ってるのかを知りたい!」

退職の意思を文面で伝える退職届ですが、いざ書こうとする場合に適切な用紙はあるのか、どのサイズが相応しいのかなどの疑問を抱える方も少なくありません。

間違った用紙や書き方で作成すると、相手を不快にさせてしまい円満に退職できないのではないかと心配になりますよね。

結論、退職届や退職願の用紙は文房具店やコンビニ、ダイソーでも手に入り、A4かB5のサイズのコピー用紙でも問題ありません。

退職届・退職願の用紙を選ぶポイント!

しかし、用紙選びやサイズを間違えてしまうと、印象を悪くしてしまい常識がない人間と思われてしまう可能性があります。印象良くスムーズに会社を辞めるには、適切な用紙選びを行う必要があるでしょう。

そこで本記事では、過去2社に退職願・退職届を提出した経験がある私が、自分の経験を元にして用紙やサイズを選ぶ際の大切なポイントを詳しく紹介します。

この記事を読むとわかること

  • 退職届・退職願の用紙サイズ
  • コピー用紙か白紙便箋が定番!罫線入りでもOK!
  • 退職届・退職願の用紙はどこでも手に入る

本記事を読んで用紙選びに関する知識を知り、適切な用紙・サイズを選ぶことで後腐れない円満な退職をおこなえるでしょう。

注:退職届には適切な折り方が存在します。詳しく知りたい方は「退職願・退職届の折り方|丁寧な図解付きで誰でもできる!」もご覧ください。

転職や退職の方法に迷うすべての方へ

転職や退職の方法に関する悩みは、それぞれの分野のプロフェッショナルに頼るのも有用です。

以下にアドバイス・ノウハウ提供に長けた転職エージェント口コミ評判の良い退職代行サービスをまとめました。

次の職場探しや転職ノウハウに悩む方は、担当者のアドバイス力(企業選びのアドバイス・提案)や選考対策サポート力(履歴書・職務経歴書の添削や面接対策・模擬面接など)の評判が良い転職エージェントがおすすめです。

実際に利用した人の口コミ・評判でアドバイス・サポート力への満足度が高い2つの転職エージェントを厳選しました。

左右にスクロールできます。

おすすめ転職サイト口コミ満足度公開求人数おすすめポイント
リクルートエージェント1位:リクルートエージェント

4.3点

約33.7万件
(+非公開求人約27.7万件)
  • 編集部が全世代・業種におすすめする転職エージェント
  • 合計約59万件の圧倒的求人数!
  • 各業界専門のアドバイザーが提供する抜群のサポート
doda ロゴ2位:dodaエージェント

4.0点

約17.9万件
  • CMでおなじみの大手転職エージェント
  • 業種・職種・地域を問わず豊富な求人数
  • 書類添削・面接対策が好評

〔求人数〕2023年1月5日時点

 

退職代行サービスを選ぶ上では、弁護士事務所運営など適法・適正に代行してくれるサービスを選ぶことが大切です。

口コミ評判の良い退職代行サービスのなかから、特に安心して退職手続きを任せられるサービスを2つ厳選しました。

左右にスクロールできます。

おすすめ退職代行口コミ満足度料金おすすめポイント
弁護士法人みやびの退職代行サービス1位:弁護士法人みやび退職代行サービス

4.9点

55,000円
(税込)
  • 安心の弁護士事務所運営サービス
  • 未払い賃金などトラブルになれば弁護士が代理してくれる
  • LINE・メールで無料相談可!
退職代行jobs2位:退職代行Jobs

4.7点

27,000円~
(税込)
  • 弁護士監修・労組連携の退職代行
  • 交渉ごとになれば労働組合が肩代わりしてくれる(団体交渉)
  • 退職できなければ全額返金

〔料金・情報〕2023年1月20日時点

1. 退職届・退職願の用紙サイズを選ぶ際のポイント

初めに、退職届・退職願の用紙サイズについて説明します。

1-1. 退職届・退職願のサイズはA4かB5を選ぼう

退職届・退職願の用紙はA4かB5を選びましょう。

その2択であれば、どちらでもかまいません。

もちろん、会社で指定の用紙やサイズがある場合はそれに従います。

しかしながら、筆者はB5をおすすめします。

理由は次の通りです。

私がB5をおすすめする理由

B5を選ぶメリットはそのコンパクトな点にあります。

受け取った方が、ポケット等にしまうためには封筒のサイズが「長系4号」のものが好ましいと言われています。B5であれば、3つ折をした上で長系4号に入れる事ができますが、A4の場合、それが難しいためです。

つまり、受け取る方の事を考えた時により親切なのは、B5です。

ただし、A4の適切な用紙を既にお持ちであれば、わざわざ買い直してまでB5を使う必要は無いでしょう。

2. コピー用紙か白紙便箋が定番!線ありでもOK!

用紙自体は、コピー用紙か白紙便箋がおすすめです。

罫線入りのものでも問題ありませんよ。

2-1. 王道は白紙!どこでも買えて余ったものも使いやすいが書き方に注意

退職届・退職願を書くにあたって最も適しているのはコピー用紙や白紙便箋です。

羅線等が入っていても問題はありませんが、「退職届=白紙」と考えている人もいるため、白紙を選べば失敗は無いです。

特にコピー用紙であれば、どこでも買えて、余ったものも使いやすいというメリットがあるためおすすめです。

また、白紙を選ぶ際は、字が曲がらないよう気をつけましょう。

罫線のついた紙等を下に敷けば、まっすぐ書く事ができます。

2-2. 線ありでもOK!ビジネス用のものを選ぼう

罫線入りでも問題ありません。

罫線入りのものは、文字をまっすぐ書けるという点で使いやすいです。

しかし、使う際はビジネス用のものを選ぶ事を心がけて下さい。

市販の罫線入りの用紙は、キャラクター入りのものや色付きのものが多いですが、ビジネスに相応しい白色でシンプルなものを選びましょう。

3. 退職届・退職願の用紙はどこに売ってる?コンビニ・ダイソー・通販でも入手可能

文房具屋でもちろん買えますが、日中仕事等で買う事が難しい方のために下記のような手段もご紹介します。

3-1. コンビニやダイソーでの購入もOK

上述した通りのきちんとした用紙であれば、コンビニやダイソーで買ってもかまいません。

特に、コンビニではコピー用紙を扱っている店舗も多いので重宝するでしょう。

3-2. 通販でも手に入る!封筒がセットになった商品もある

退職届の用紙は通販でも買う事ができます。

コピー用紙も多数扱っているため、多くの選択肢から選ぶ事ができます。

また、Amazonには下記のような退職願専用の用紙も販売されています。

労務 38/退職願

労務 38/退職願

 出典:Amazon

上記のツールは退職願に適した用紙・封筒がセットになっているだけでなく、提出時期などのポイントも紹介している非常に親切なものであるためおすすめです。

4. 退職届に適切な用紙を買って円満に退職しよう!

退職届・退職願の用紙について解説してきましたが、いかがでしたか。

本ページの通り、退職届・退職願の用紙にまで気を遣う事で最後まで相手に良い印象を与える事ができるでしょう。

また、正しい用紙に書いた後は、正しい折り方をすることも必要です。

そのため私の書いた、『退職願・退職届の折り方|丁寧な図解付きで誰でもできる!』を参考に頂ければと思います。

退職後のあなたの人生がより明るいものである事を心から願っています。

※退職後の転職先が未定の方へ

退職後の転職活動は心身ともに負担になることが多いですから、無理をしない範囲で今のうちから準備を進めていくことをおすすめします。

その際は、『転職のプロが教える安心して転職に臨むための準備のすべて』を参考にしながら、少しずつご自身のペースで次のキャリアをお考えください。