
正社員になりたいと考える40代女性の中には、
- 「正社員転職は難しいのかな」
- 「40代は年齢的に厳しいだろう」
と諦めかけている方もいるでしょう。
正社員になりたい40代女性の転職を成功させるのは可能です。
ただしそのためには、これまで培ったスキルを活かせる仕事を探したり、未経験からでも活躍できる仕事を理解しておいたりするなど、転職のポイントを押さえておく必要があります。
そこでこのページでは、キャリアコンサルタントとして多くの女性の転職を支援してきた私が、40代女性が正社員転職を成功させるための知識を、詳しく解説していきます。
【目次】
- 40代女性でも正社員転職は可能!
- 【重要】40代女性の転職のハードルが高いのは事実
- 40代女性が転職を成功させるために知っておくべき6つのポイント
- 40代女性の正社員転職に人気の職種6選 | 未経験からでも可能
- 40代女性の正社員転職におすすめの転職エージェント5選
- 【職種別】転職エージェントおすすめランキング
- 転職エージェントに断られた場合の全手段
すべて読めば、転職への第一歩を踏み出すことができるでしょう。
なお、先におすすめの転職エージェントを知りたい方は、4章『40代女性の正社員転職におすすめの転職エージェント5選』に進んでください。
1. 40代女性でも正社員転職は可能!
結論から言うと、40代女性でも正社員転職は可能です。
その理由は以下の2点です。
それぞれを詳しく紹介していきます。
1-1.正社員になる40代女性の割合は増加傾向
働く女性が増えてきている昨今、40代女性が正社員として転職に成功する割合が増えています。
実際に、「正社員への入職率を平成28年と令和元年」で比較すると、40代女性正社員の入職している人が増えているとわかりました。
このように、少しではあるものの、女性の正社員転職成功者は増えています。
40半ばで正社員転職で内定は6つ獲得
Kさん (40代)
不安と焦りで選択したものは、あまり良い結果に繋がらないと感じます。
私は40半ばですが、40代に入って正社員転職で内定は6つもらいました。
焦らず納得できる転職をするのが良いかなと思います!
出典:Twitter
このように、40代半ばの方でも、内定を6つ貰っている人がいるようです。
能力や経験の個人差はありますが、焦らずに自分のペースで転職活動を行うことが転職成功の鍵となるでしょう。
1-2.ミドル層歓迎の求人も多い
ミドル層(30~54歳)歓迎の求人が増えてきています。
事実、「doda」の求人を見てみると、「40代活躍」という求人があることがわかります。
出典:doda
このように、「社会経験豊富」「即戦力」の40代女性を求めている企業が多くなっていることが分かります。
最近はミドル層の求人が増えてきている
最近ミドル層(30~45歳)のエグゼクティブ求人をよく目にします。
自分のスキルに自信があってステップアップしたい人はチャンスですね。
出典:Twitter
「40代からの正社員転職を考えている方」は、ミドル層の求人が増えてきているため、ぜひ転職を目指してみましょう。
2.【重要】40代女性の転職のハードルが高いのは事実
とはいえ、40代女性の正社員転職にはいくつかのハードルがあることも事実です。
特に長期勤続によるキャリア形成を目的とした求人の場合、「35歳以下」という条件が設けられていることがあります。
事実、dodaの求人を見てみると、「35歳まで」という条件が設けられていました。
出典:doda
このように、20代・30代と比べて40代からの正社員転職はずっと難しいことがわかります。
補足:コロナ禍では転職の難易度はさらに高まっている
コロナウイルスの影響により、市場が大幅に縮小されているため、転職の難易度はさらに高まっています。
コロナ禍のような不景気であると、事業部としても拡大戦略や新規事業を行うことができません。
また、経理、人事、事務などの管理部門の仕事も減ってしまっています。
そのため、企業はできる限り今いる人たちで業務を回し、人を採用しない方針をとっています。
コロナウイルスの影響により、40代からの正社員転職の難易度はさらに高まっています。
そのため、『40代の転職状況や市場』を理解し、『転職成功のためのポイント』を押さえた転職活動をすることが重要です。
それを踏まえて次章では、40代女性が転職を成功させるために知っておくべき6つのポイントについて紹介していきます。
3. 40代女性が転職を成功させるために知っておくべき6つのポイント
本章では、40代女性が正社員転職を成功させるために、知っておくべき6つのポイントを解説していきます。
では、順に見ていきましょう。
3-1.これまでの経歴を活かせる仕事を探す
40代女性で正社員転職を目指す場合、これまでの経歴を活かせる仕事を探しましょう。
40代から全くの未経験業界・業種に正社員転職をすることは非常に難しいです。
企業は、40代を正社員として採用する場合、「キャリアや経験は豊富であるか」「即戦力であるか」を重視します。
例えば「営業職ならヒアリング力や提案力」など、過去の経験やキャリアがアピールしやすい仕事選びをしましょう。
3-2.転職活動の期間は長引くことを理解する
転職活動の期間は長引くことを理解しましょう。
特に40代の転職活動は、他年代に比べて難易度が高いです。
退職後の就職活動は、収入が一定期間途絶えるため、貯金を切り詰めての生活を強いられるケースが想定されます。
また、金銭的余裕がなくなると生活が苦しくなり、精神的に辛くなってくることもあるでしょう。
その結果、「どこでもいいから早く就職先を決めなければ」という焦りが生まれ、転職に失敗してしまう可能性が高くなってしまいます。
退職してから転職活動をしようと考えている方もいるかもしれませんが、可能な限り、転職先が決まるまでは会社を辞めないようにしましょう。
3-3.「やりたいこと」よりも「できること」を優先する
40代女性で正社員を目指すなら、「やりたいこと」よりも「できること」を活かせる職場を重点的に狙いましょう。
40代の場合、企業が転職者に求めるものは「即戦力」です。
そのため、できる限り「その企業で活かせる専門スキル」「業界知識」などがアピールできると良いでしょう。
ただ、異業界・異業種での転職も不可能ではなく、その場合はどの職種でも使える共通の知識や経験、スキルをアピールすることがポイントとなります。
3-4.転職の目的・将来像を明確にする
転職活動のスケジュールを立てたら、転職の目的となりたい将来像を考えます。
なぜなら、「転職の目的」と「なりたい将来像」は、いずれも転職活動の軸となるためです。
また、目的と将来像を設定することは、今転職することが本当に賢明なのかを判断する鍵にもなります。
転職の目的・将来像を考える際には、以下のポイントを具体化しておきましょう。
- 転職の目的・理由
…なぜ転職したいのか - 転職後の将来像
…仮に転職に成功したとして、5年後、10年後にどんな自分になっていたいか - 転職の必要性
…今の就業先では実現できないことなのか、必ず転職しなければいけないのか
これらが明確になると、迷いなくスムーズな転職活動を行え、転職成功へ限りなく近づけます。
3-5.理想を高く掲げすぎない
正直、40代の転職は受けられる求人自体もそれほど多くないため、理想を持ちすぎるとなかなか求人が見つからないという事態になりかねません。
希望の条件を具体的に考えたあとは、それぞれに優先順位をつけましょう。
優先順位の例
- 雇用形態は絶対に正社員で
- 通勤時間は1時間30分以内
- 年収は多少下がっても構わない(前職比-10%まで)
このように、「順位を付けた希望条件に少しでも当てはまれば応募してみる」という積極的な姿勢が内定に近づく第一歩となるでしょう。
4. 40代女性の正社員転職に人気の職種6選 | 未経験からでも可能
この章では、未経験からでも転職可能な40代女性の正社員転職に人気の職種6選を紹介していきます。
では、順に見ていきましょう。
4-1.営業
営業職は求人数が多く、未経験でも挑戦しやすい職種となっています。
また、40代女性がこれまで培ってきたコミュニケーション能力や相手に合わせた臨機応変な対応力などを活かすことができるのでおすすめです。
一口に営業職といっても、「保険・美容・金融・商社・不動産など」様々な業界で募集がかかっています。
ですので、営業職は異業界への転職を目指す方に狙い目の職種でしょう。
さらに詳しく営業転職について知りたい方は以下の記事を参考にしてください。
4-2.接客・販売
接客・販売は、「美容系・健康系の商品やサービス」を売る会社を中心に、女性の販売員の需要が比較的高い職種です。
特に「コミュニケーションが得意」「キャリアと経験を積んだ」40代女性は需要が高まっています。
他にも、以下の職場は40代女性が歓迎されやすいです。
- 結婚相談所
- 住宅メーカー
- 保険代理店のカウンター業務
- コールセンター
また、接客・販売などのお客さんと向き合う仕事はやりがいも大きく、人気の職種となっています。
4-3.介護助手
介護業界は、40代女性が未経験でも正社員として転職しやすい業界です。
というのも、介護業界は人手が不足しており、常に中途採用を募集している企業があるからです。
介護資格の有無
- 資格必要
…利用者の体に実際に触れる介護業務を行う。 - 無資格
…「介護助手」には無資格でも応募できる。主に掃除洗濯、食事のサポート、レクリエーションの企画・運営などを行う。
利用者の体に実際に触れる介護業務は資格がないとできませんが、未経験OKの求人が多い「介護助手」には無資格でも応募することが可能です。
また、介護業界では経験・資格の有無やその難易度、夜勤の有無により給与に手当が加算されるのが一般的です。
そのため、実務経験に加えて資格などの評価要素を積み重ねていくことで、未経験からの挑戦でも着実にキャリアも給与アップさせていくことができます。
さらに詳しく介護転職について知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。
4-4.医療事務
事務の経験がある40代女性であれば、資格がなくても働ける医療事務はおすすめです。
一口に医療事務といっても、以下のように幅広い仕事に携わることになります。
- 受付業務
- レセプト(診療報酬請求)業務
- 医師・看護師のサポート
一般企業の事務とはまた違った職場の雰囲気ですので、「転職を機に別の業界に移りたいという方」におすすめです。
「無資格・未経験OK」と言った求人もありますが、未経験で挑戦するなら通信講座や独学で資格を取っておくと有利になります。
4-5.企画・管理職
企画・管理職は、「人生経験が豊富」な40代女性におすすめの職種です。
というのも、企画職は自身のアイデアを形にし、実行する関連部署との関係も重要となるからです。
特に管理職は、マネージャーとしてチームを導いていていく必要があります。
そのため、企画・管理職への転職を目指すのであれば「コミュニケーション能力」や「リーダーシップ」は必須と言えます。
4-6.セレモニースタッフ
セレモニースタッフは、人生経験を積んだ40代以上の女性にぴったりの仕事です。
40代女性だからこその落ち着いた立ち振る舞いを活かすことができます。
また、セレモニースタッフになるには、特別な資格は必要ありません。
ほとんどの葬儀会社は研修制度を設けているため、未経験の方でもセレモニースタッフを目指すことができます。
5. 40代女性の正社員転職におすすめの転職エージェント5選
ここで紹介していく転職エージェントは、下記3つの基準で選んでいます。
選ぶ基準
- 求人の質・量
…求人も十分にあり、優良案件が多い - 提案力
…業界の経験の有無に関わらず、希望条件に合った求人を紹介してもらえる - サポート力
…求職者一人ひとりのニーズに合った面接・書類対策など、選考対策を丁寧に行ってくれる
ここでは、40代女性の正社員転職におすすめの転職エージェント5社を紹介します。
エージェント | 求人数 | 提案力 | サポート 体制 |
リクルート エージェント | ◎ 約110,000件 | ◎ 4.2 | ◎ 4.0 |
doda | ◎ 約80,000件 | ○ 3.9 | ◎ 4.1 |
マイナビ エージェント 【女性版】 | ◎ 約25,000件 | ○ 3.9 | ○ 3.9 |
パソナ キャリア | ◎ 約32,000件 | ○ 3.7 | ○ 3.9 |
type 女性の転職 エージェント | ○ 約8,500件 | ○ 3.7 | ○ 3.7 |
※2021年6月の求人数です。
それぞれ詳しく紹介していきます。
5-1.リクルートエージェント|求人数No1、地方にも強い
『リクルートエージェント』は、求人数No.1の総合転職エージェントです。
公開求人は246,844件、登録者のみ閲覧できる「非公開求人」を合わせると531,368件の求人を扱っています。
業界最大の転職支援実績があり(厚労省「人材サービス総合サイト」より2019年実績)、サポートも充実しているので、転職を検討しているなら必ず登録すべき1社です。
転職成功率を上げるには、求人数No.2の『dodaエージェント』や、サポートへの評判が高い『パソナキャリア』や『マイナビエージェント』を併用すると良いでしょう。
◆補足:リクルートが運営している関連サービス
- リクルートダイレクトスカウト(年収700万円ある人向け)
- リクルートエージェントIT(エンジニア向け)
5-2.doda|求人数No.2・転職サポートが評判
『dodaエージェント』は、パーソルキャリア(旧:インテリジェンス)が運営する国内最大級の転職エージェントです。
提案力・求人数ともにトップレベルで、かつ「悪い口コミ」も見当たらず、担当者の当たり外れが少ないエージェントだと言われています。
首都圏の20代30代にはもちろん強く、他にも地方での転職や、高齢での転職など、他の転職エージェントで断られるような場合でも、dodaであれば案件が見つかるとの口コミが見受けられたので、『全ての人におすすめできる転職エージェント』と言えます。
5-3.マイナビAGENT|初めての転職に強く20代実績No.1
『マイナビAGENT』は、『マイナビエージェント』の女性に特化したサービスで、女性コンサルタントの多さや、サポートの手厚さから女性利用者の満足度が高いです。
キャリアコンサルタントは女性求職者の要望を聞きながら、一人一人に最適なアドバイスをしてくれます。
また、マイナビの豊富なリソースにより、大手上場企業から人気ベンチャー企業、隠れた優良企業まで、多彩な求人を保有しています。
業界専任のキャリアアドバイザーによる、書類添削、面接対策など、しっかりと転職サポートを受けたい女性の方は、ぜひ『マイナビAGENT』に登録しましょう。
マイナビAGENT:
https://mynavi-agent.jp/
マイナビエージェント関連記事
5-4.パソナキャリア|アンケート満足度No.2、豊富な求人数
『パソナキャリア』は、手厚いサポート・フォローに定評があり、慣れない転職に不安がある方に特におすすめです。
運営元のパソナ社は大手人材派遣会社として数多くの企業との取引実績を有しており、業種・規模を問わず多くの企業とのパートナーシップが実現する求人数の充実ぶりには目を見張るものがあります。
Career Theory編集部が転職エージェント利用経験者を対象に行ったアンケート調査では、求人の量や質だけでなく、その手厚いサポートを高く評価する声が多く寄せらました。
親身・丁寧な対応やアドバイスを受けられるのはもちろんのこと、たとえば若年層のキャリアプランや女性のライフプランに関連した悩みのように、転職の枠を超えて、求職者がそれぞれ抱えるキャリア全般の悩みにも深く寄り添ってもらえたと好評です。
『パソナキャリア』はどの求職者層にもおすすめできる大手総合系転職エージェントの1つですが、特に年収500万円以上の人であれば豊富な選択肢と有用な提案を受けることができるでしょう。
さらに、東名阪(東京・名古屋・大阪)エリアでは特に求人数が充実しているため、同エリアでの転職を志望する人にはより一層おすすめの転職エージェントです。
◆年収600万円以上のハイクラス層には『パソナキャリア』のハイクラス向けサポートがおすすめ
『パソナキャリア』には高い年収を得ているハイクラス・ハイキャリア層の転職支援に特化した『パソナキャリア(ハイクラス)』があります。
取扱い求人約1.5万件(2022年8月時点)の約半数は年収800万円以上のハイクラス求人で、ハイクラス層の転職に特化した専任のコンサルタントがキャリアアップを力強くサポートしてくれます。
『パソナキャリア(ハイクラス)』が抱えるエージェントは腕利き揃いで、同じくハイキャリア向けのスカウト型転職サイト『リクルートダイレクト』のエージェント・ヘッドハンターランキングでは決定人数部門で1位(2020年)と、高い実績を有しています。
既に600万円程度の年収を得ている人がさらなるキャリアアップを目指すなら、あなたのニーズにより深く寄り添ってくれる『パソナキャリア(ハイクラス)』を利用しましょう。
5-5.type女性の転職エージェント|女性特化で首都圏に強い
『type女性の転職エージェント』は、転職サイト大手の株式会社キャリアデザインセンターが運営する女性専門の転職エージェントです。
2005年から、女性に特化した転職サイトの「女の転職@type」を運営しており、女性の転職支援については10年以上の歴史があり、女性が働きやすい案件を大量に保有しています。
女性のアドバイザーを中心に、職種ごとに専門チームを作り女性の転職支援をしているため、細かなアドバイスを受けたい女性におすすめです。
実際に、『type女性の転職エージェント』を利用して転職した方の約71%が年収UPに成功しています。
「販売・サービス・事務」や「バックオフィス」など、職種ごとに専門のアドバイザーがいるので、非常に頼もしい転職エージェントと言えるでしょう。
type女性の転職エージェント公式サイト:
https://type.woman-agent.jp/
6.【職種別】転職エージェントおすすめランキング
本章では、以下の職種別に40代女性におすすめの転職エージェントをご紹介します。
では、それぞれ見ていきましょう。
6-1. 営業転職におすすめ
ここで紹介していく転職エージェントは、下記3つの基準で選んでいます。
選ぶ基準
- 求人の質・量
…営業職の求人も十分にあり、優良案件が多い - 提案力
…業界の経験の有無に関わらず、希望条件に合った求人を紹介してもらえる - サポート力
…求職者一人ひとりのニーズに合った面接・書類対策など、選考対策を丁寧に行ってくれる
ここでは、営業転職におすすめの転職エージェント4社を紹介します。
エージェント | 求人数 (営業職) | 提案力 | サポート 体制 |
リクルート エージェント | ◎ 約21,000件 | ◎ 4.2 | ◎ 4.0 |
doda | ◎ 約15,000件 | ○ 3.9 | ◎ 4.1 |
マイナビ エージェント 【女性版】 | ○ 約4,700件 | ○ 3.9 | ○ 3.9 |
パソナ キャリア | ○ 約6,700件 | ○ 3.7 | ○ 3.9 |
※2021年6月の求人数です。
それぞれ詳しく紹介していきます。
リクルートエージェント|求人数豊富。地方にも強い
『リクルートエージェント』は、求人数No.1の総合転職エージェントです。
公開求人は246,844件、登録者のみ閲覧できる「非公開求人」を合わせると531,368件の求人を扱っています。
業界最大の転職支援実績があり(厚労省「人材サービス総合サイト」より2019年実績)、サポートも充実しているので、転職を検討しているなら必ず登録すべき1社です。
転職成功率を上げるには、求人数No.2の『dodaエージェント』や、サポートへの評判が高い『パソナキャリア』や『マイナビエージェント』を併用すると良いでしょう。
◆補足:リクルートが運営している関連サービス
- リクルートダイレクトスカウト(年収700万円ある人向け)
- リクルートエージェントIT(エンジニア向け)
doda|求人数No.2・転職サポートが評判
『dodaエージェント』は、パーソルキャリア(旧:インテリジェンス)が運営する国内最大級の転職エージェントです。
提案力・求人数ともにトップレベルで、かつ「悪い口コミ」も見当たらず、担当者の当たり外れが少ないエージェントだと言われています。
首都圏の20代30代にはもちろん強く、他にも地方での転職や、高齢での転職など、他の転職エージェントで断られるような場合でも、dodaであれば案件が見つかるとの口コミが見受けられたので、『全ての人におすすめできる転職エージェント』と言えます。
マイナビAGENT|初めての転職に強く20代実績No.1
『マイナビAGENT』は、『マイナビエージェント』の女性に特化したサービスで、女性コンサルタントの多さや、サポートの手厚さから女性利用者の満足度が高いです。
キャリアコンサルタントは女性求職者の要望を聞きながら、一人一人に最適なアドバイスをしてくれます。
また、マイナビの豊富なリソースにより、大手上場企業から人気ベンチャー企業、隠れた優良企業まで、多彩な求人を保有しています。
業界専任のキャリアアドバイザーによる、書類添削、面接対策など、しっかりと転職サポートを受けたい女性の方は、ぜひ『マイナビAGENT』に登録しましょう。
マイナビAGENT:
https://mynavi-agent.jp/
マイナビエージェント関連記事
パソナキャリア|アンケート満足度No.2、豊富な求人数
『パソナキャリア』は、手厚いサポート・フォローに定評があり、慣れない転職に不安がある方に特におすすめです。
運営元のパソナ社は大手人材派遣会社として数多くの企業との取引実績を有しており、業種・規模を問わず多くの企業とのパートナーシップが実現する求人数の充実ぶりには目を見張るものがあります。
Career Theory編集部が転職エージェント利用経験者を対象に行ったアンケート調査では、求人の量や質だけでなく、その手厚いサポートを高く評価する声が多く寄せらました。
親身・丁寧な対応やアドバイスを受けられるのはもちろんのこと、たとえば若年層のキャリアプランや女性のライフプランに関連した悩みのように、転職の枠を超えて、求職者がそれぞれ抱えるキャリア全般の悩みにも深く寄り添ってもらえたと好評です。
『パソナキャリア』はどの求職者層にもおすすめできる大手総合系転職エージェントの1つですが、特に年収500万円以上の人であれば豊富な選択肢と有用な提案を受けることができるでしょう。
さらに、東名阪(東京・名古屋・大阪)エリアでは特に求人数が充実しているため、同エリアでの転職を志望する人にはより一層おすすめの転職エージェントです。
◆年収600万円以上のハイクラス層には『パソナキャリア』のハイクラス向けサポートがおすすめ
『パソナキャリア』には高い年収を得ているハイクラス・ハイキャリア層の転職支援に特化した『パソナキャリア(ハイクラス)』があります。
取扱い求人約1.5万件(2022年8月時点)の約半数は年収800万円以上のハイクラス求人で、ハイクラス層の転職に特化した専任のコンサルタントがキャリアアップを力強くサポートしてくれます。
『パソナキャリア(ハイクラス)』が抱えるエージェントは腕利き揃いで、同じくハイキャリア向けのスカウト型転職サイト『リクルートダイレクト』のエージェント・ヘッドハンターランキングでは決定人数部門で1位(2020年)と、高い実績を有しています。
既に600万円程度の年収を得ている人がさらなるキャリアアップを目指すなら、あなたのニーズにより深く寄り添ってくれる『パソナキャリア(ハイクラス)』を利用しましょう。
さらに詳しく営業転職について知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。
6-2. 事務転職におすすめ
ここで紹介していく転職エージェントは、下記3つの基準で選んでいます。
選ぶ基準
- 求人の質・量
…事務の求人も十分にあり、優良案件が多い - 提案力
…業界の経験の有無に関わらず、希望条件に合った求人を紹介してもらえる - サポート力
…求職者一人ひとりのニーズに合った面接・書類対策など、選考対策を丁寧に行ってくれる
ここでは、事務転職におすすめの転職エージェント4社を紹介します。
エージェント | 求人数 (事務職) | 提案力 | サポート 体制 |
リクルート エージェント | ◎ 約1,200件 | ◎ 4.2 | ◎ 4.0 |
doda | ◎ 約2,500件 | ○ 3.9 | ◎ 4.1 |
マイナビ エージェント | ○ 約550件 | ○ 3.9 | ○ 3.9 |
パソナ キャリア | ◎ 約1,000件 | ○ 3.7 | ○ 3.9 |
※2021年6月の求人数です。
それぞれ詳しく紹介していきます。
リクルートエージェント|求人数豊富。地方にも強い
『リクルートエージェント』は、求人数No.1の総合転職エージェントです。
公開求人は246,844件、登録者のみ閲覧できる「非公開求人」を合わせると531,368件の求人を扱っています。
業界最大の転職支援実績があり(厚労省「人材サービス総合サイト」より2019年実績)、サポートも充実しているので、転職を検討しているなら必ず登録すべき1社です。
転職成功率を上げるには、求人数No.2の『dodaエージェント』や、サポートへの評判が高い『パソナキャリア』や『マイナビエージェント』を併用すると良いでしょう。
◆補足:リクルートが運営している関連サービス
- リクルートダイレクトスカウト(年収700万円ある人向け)
- リクルートエージェントIT(エンジニア向け)
doda|求人数No.2・転職サポートが評判
『dodaエージェント』は、パーソルキャリア(旧:インテリジェンス)が運営する国内最大級の転職エージェントです。
提案力・求人数ともにトップレベルで、かつ「悪い口コミ」も見当たらず、担当者の当たり外れが少ないエージェントだと言われています。
首都圏の20代30代にはもちろん強く、他にも地方での転職や、高齢での転職など、他の転職エージェントで断られるような場合でも、dodaであれば案件が見つかるとの口コミが見受けられたので、『全ての人におすすめできる転職エージェント』と言えます。
マイナビAGENT|初めての転職に強く20代実績No.1
『マイナビAGENT』は、『マイナビエージェント』の女性に特化したサービスで、女性コンサルタントの多さや、サポートの手厚さから女性利用者の満足度が高いです。
キャリアコンサルタントは女性求職者の要望を聞きながら、一人一人に最適なアドバイスをしてくれます。
また、マイナビの豊富なリソースにより、大手上場企業から人気ベンチャー企業、隠れた優良企業まで、多彩な求人を保有しています。
業界専任のキャリアアドバイザーによる、書類添削、面接対策など、しっかりと転職サポートを受けたい女性の方は、ぜひ『マイナビAGENT』に登録しましょう。
マイナビAGENT:
https://mynavi-agent.jp/
マイナビエージェント関連記事
パソナキャリア|サポート充実で満足度No.1
『パソナキャリア』は、手厚いサポート・フォローに定評があり、慣れない転職に不安がある方に特におすすめです。
運営元のパソナ社は大手人材派遣会社として数多くの企業との取引実績を有しており、業種・規模を問わず多くの企業とのパートナーシップが実現する求人数の充実ぶりには目を見張るものがあります。
Career Theory編集部が転職エージェント利用経験者を対象に行ったアンケート調査では、求人の量や質だけでなく、その手厚いサポートを高く評価する声が多く寄せらました。
親身・丁寧な対応やアドバイスを受けられるのはもちろんのこと、たとえば若年層のキャリアプランや女性のライフプランに関連した悩みのように、転職の枠を超えて、求職者がそれぞれ抱えるキャリア全般の悩みにも深く寄り添ってもらえたと好評です。
『パソナキャリア』はどの求職者層にもおすすめできる大手総合系転職エージェントの1つですが、特に年収500万円以上の人であれば豊富な選択肢と有用な提案を受けることができるでしょう。
さらに、東名阪(東京・名古屋・大阪)エリアでは特に求人数が充実しているため、同エリアでの転職を志望する人にはより一層おすすめの転職エージェントです。
◆年収600万円以上のハイクラス層には『パソナキャリア』のハイクラス向けサポートがおすすめ
『パソナキャリア』には高い年収を得ているハイクラス・ハイキャリア層の転職支援に特化した『パソナキャリア(ハイクラス)』があります。
取扱い求人約1.5万件(2022年8月時点)の約半数は年収800万円以上のハイクラス求人で、ハイクラス層の転職に特化した専任のコンサルタントがキャリアアップを力強くサポートしてくれます。
『パソナキャリア(ハイクラス)』が抱えるエージェントは腕利き揃いで、同じくハイキャリア向けのスカウト型転職サイト『リクルートダイレクト』のエージェント・ヘッドハンターランキングでは決定人数部門で1位(2020年)と、高い実績を有しています。
既に600万円程度の年収を得ている人がさらなるキャリアアップを目指すなら、あなたのニーズにより深く寄り添ってくれる『パソナキャリア(ハイクラス)』を利用しましょう。
さらに詳しく事務転職について知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。
6-3. 接客・販売におすすめ
ここで紹介していく転職エージェントは、下記3つの基準で選んでいます。
選ぶ基準
- 求人の質・量
…接客・販売の求人も十分にあり、優良案件が多い - 提案力
…業界の経験の有無に関わらず、希望条件に合った求人を紹介してもらえる - サポート力
…求職者一人ひとりのニーズに合った面接・書類対策など、選考対策を丁寧に行ってくれる
ここでは、接客・販売におすすめの転職エージェント4社を紹介します。
エージェント | 求人数 (販売) | 提案力 | サポート 体制 |
リクルート エージェント | ◎ 約7,000件 | ◎ 4.2 | ◎ 4.0 |
doda | ◎ 約2,000件 | ○ 3.9 | ◎ 4.1 |
マイナビ エージェント | △ 約600件 | ○ 3.9 | ○ 3.9 |
パソナ キャリア | ○ 約1,300件 | ○ 3.7 | ○ 3.9 |
※2021年6月の求人数です。
それぞれ詳しく紹介していきます。
リクルートエージェント|求人数豊富。地方にも強い
『リクルートエージェント』は、求人数No.1の総合転職エージェントです。
公開求人は246,844件、登録者のみ閲覧できる「非公開求人」を合わせると531,368件の求人を扱っています。
業界最大の転職支援実績があり(厚労省「人材サービス総合サイト」より2019年実績)、サポートも充実しているので、転職を検討しているなら必ず登録すべき1社です。
転職成功率を上げるには、求人数No.2の『dodaエージェント』や、サポートへの評判が高い『パソナキャリア』や『マイナビエージェント』を併用すると良いでしょう。
◆補足:リクルートが運営している関連サービス
- リクルートダイレクトスカウト(年収700万円ある人向け)
- リクルートエージェントIT(エンジニア向け)
doda|求人数No.2・転職サポートが評判
『dodaエージェント』は、パーソルキャリア(旧:インテリジェンス)が運営する国内最大級の転職エージェントです。
提案力・求人数ともにトップレベルで、かつ「悪い口コミ」も見当たらず、担当者の当たり外れが少ないエージェントだと言われています。
首都圏の20代30代にはもちろん強く、他にも地方での転職や、高齢での転職など、他の転職エージェントで断られるような場合でも、dodaであれば案件が見つかるとの口コミが見受けられたので、『全ての人におすすめできる転職エージェント』と言えます。
マイナビAGENT|初めての転職に強く20代実績No.1
『マイナビAGENT』は、『マイナビエージェント』の女性に特化したサービスで、女性コンサルタントの多さや、サポートの手厚さから女性利用者の満足度が高いです。
キャリアコンサルタントは女性求職者の要望を聞きながら、一人一人に最適なアドバイスをしてくれます。
また、マイナビの豊富なリソースにより、大手上場企業から人気ベンチャー企業、隠れた優良企業まで、多彩な求人を保有しています。
業界専任のキャリアアドバイザーによる、書類添削、面接対策など、しっかりと転職サポートを受けたい女性の方は、ぜひ『マイナビAGENT』に登録しましょう。
マイナビAGENT:
https://mynavi-agent.jp/
マイナビエージェント関連記事
パソナキャリア|サポート充実で満足度No.1
『パソナキャリア』は、手厚いサポート・フォローに定評があり、慣れない転職に不安がある方に特におすすめです。
運営元のパソナ社は大手人材派遣会社として数多くの企業との取引実績を有しており、業種・規模を問わず多くの企業とのパートナーシップが実現する求人数の充実ぶりには目を見張るものがあります。
Career Theory編集部が転職エージェント利用経験者を対象に行ったアンケート調査では、求人の量や質だけでなく、その手厚いサポートを高く評価する声が多く寄せらました。
親身・丁寧な対応やアドバイスを受けられるのはもちろんのこと、たとえば若年層のキャリアプランや女性のライフプランに関連した悩みのように、転職の枠を超えて、求職者がそれぞれ抱えるキャリア全般の悩みにも深く寄り添ってもらえたと好評です。
『パソナキャリア』はどの求職者層にもおすすめできる大手総合系転職エージェントの1つですが、特に年収500万円以上の人であれば豊富な選択肢と有用な提案を受けることができるでしょう。
さらに、東名阪(東京・名古屋・大阪)エリアでは特に求人数が充実しているため、同エリアでの転職を志望する人にはより一層おすすめの転職エージェントです。
◆年収600万円以上のハイクラス層には『パソナキャリア』のハイクラス向けサポートがおすすめ
『パソナキャリア』には高い年収を得ているハイクラス・ハイキャリア層の転職支援に特化した『パソナキャリア(ハイクラス)』があります。
取扱い求人約1.5万件(2022年8月時点)の約半数は年収800万円以上のハイクラス求人で、ハイクラス層の転職に特化した専任のコンサルタントがキャリアアップを力強くサポートしてくれます。
『パソナキャリア(ハイクラス)』が抱えるエージェントは腕利き揃いで、同じくハイキャリア向けのスカウト型転職サイト『リクルートダイレクト』のエージェント・ヘッドハンターランキングでは決定人数部門で1位(2020年)と、高い実績を有しています。
既に600万円程度の年収を得ている人がさらなるキャリアアップを目指すなら、あなたのニーズにより深く寄り添ってくれる『パソナキャリア(ハイクラス)』を利用しましょう。
6-4. 介護転職におすすめ
ここで紹介していく転職エージェントは、下記3つの基準で選んでいます。
選ぶ基準
- 求人の質・量
…介護職の求人も十分にあり、優良案件が多い - 提案力
…業界の経験の有無に関わらず、希望条件に合った求人を紹介してもらえる - サポート力
…求職者一人ひとりのニーズに合った面接・書類対策など、選考対策を丁寧に行ってくれる
ここでは、介護転職におすすめの転職エージェント4社を紹介します。
エージェント | 求人数 (介護職) | 提案力 | サポート 体制 |
きらケア | ◎ 約22,000件 | ◎ 4.1 | ◎ 4.3 |
かいご畑 | ◯ 約9,000件 | ◯ 3.9 | ◎ 4.0 |
ミラクス介護 | ◎ 約26,000件 | ◯ 3.9 | ◯ 3.7 |
マイナビ介護 | ◎ 約36,000件 | ◯ 3.9 | ◯ 3,7 |
※2021年6月の求人数です。
それぞれ詳しく紹介していきます。
きらケア|評価の高い介護転職サイト
『きらケア』は、「自宅から徒歩で勤務先に通いたい」「人間関係が良い職場がいい」といった一人ひとりのニーズに応えてくれる転職サイトです。
扱っている正社員求人は27,158件と業界トップクラスであり、幅広い求人を見ることが出来ます。
地域の専門アドバイザーが「自宅から徒歩で通いたい」「人間関係が良い職場に転職したい」といった細かいニーズに応えてぴったりの職場を提案してくれるでしょう。
特に「未経験・無資格可」の求人も多数扱っており、また中でも訪問介護求人は業界最多です。
さらに、「面接に同行してくれる」「ネガティブな情報(離職率や有給消化率など)も包み隠さず教えてくれる」など、転職サイトの中でもサポートのきめ細やかさは群を抜いています。
「はじめての転職で不安」「次の転職は絶対に失敗したくない」という方におすすめです。
公式サイト
https://job.kiracare.jp
当サイトではきらケアのコンサルタントにインタビューを行いました!
きらケアの強みやコロナ禍における介護業界の転職事情をお話いただいたので、登録を検討している方はぜひご覧ください。
こちらをタップ ▼
単なる求人紹介では意味がない。きらケアのキャリアアドバイザーが語る「生活を豊かにする」転職サポートとは
かいご畑|介護向けの人材紹介サービス
『かいご畑』は介護向けの人材紹介サービスから、資格講座まで、介護業界で幅広い事業を行うニッソーネットの転職支援サービスです。
総求人数は1万件と、多くの求人数を保有し、悩みをしっかりと聞いてくれた上で求人を紹介してくださると多くの方から好評でした。
また、正社員の求人紹介の他に、派遣としての紹介も行なっていますが、派遣スタッフとして勤務する場合は、介護職員初任者研修などの資格講座を無料で受けられます。
そのため、資格を取ってキャリアアップしたい!という方がステップアップとして使うのもおすすめです。
公式サイト
https://kaigobatake.jp
ミラクス介護|非公開も含めると求人件数100,000件保有!
『ミラクス介護』は、業界最大級の求人数を保有している転職サイトです。
非公開求人も含めると100,000件ほどの求人を保有しており、派遣としても勤務することができるので、希望に合った求人を非常に見つけやすいです。
また、無料で利用でき、就業までコンサルタントがしっかりサポートしてくれますので、上記2つの転職サイトと併用して利用するようにしましょう。
ミラクス介護公式サイト:
https://www.h-career-support.com/kaigo
マイナビ介護|大手企業で実績のある転職エージェント
『マイナビ介護』は運営が大手企業で実績のある転職エージェントです。
オススメの求人特集欄には、新しい施設で働きたいオープニングスタッフのみをまとめた求人や、年間休日が110日以上確約されている求人のみなど、希望する条件で求人を探すことができます。
登録すると、元介護士を始め介護の業界に詳しいプロのキャリアアドバイザーから連絡をもらえ、悩みを相談しながら転職について一緒に考えられます。
求人がとにかく多いので、選択肢を増や
すためにも上記2社と合わせて登録することをおすすめします。
マイナビ介護公式:
https://kaigoshoku.mynavi.jp/
さらに詳しく介護転職について知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。
7.転職エージェントに断られた場合の全手段
もし、転職エージェントに利用を断られたり、思うように求人を紹介してもらえなかったりする場合は、以下の方法を利用してみましょう。
7-1. 転職サイトを利用する
エージェント型の転職サービスではなく、まずは転職求人サイトに登録し、転職市場の動向を見極めるという方法もあります。
ここで紹介していく転職サイトは、下記3つの基準で選んでいます。
選ぶ基準
- 求人の質・量
…求人が十分にあり、優良案件が多い - 転職成功率
…多くの方がこの転職サイトを利用して転職成功しているか - 転職活動のしやすさ
…自分の判断で、マイペースで進められるか
ここでは、40代正社員転職におすすめの転職サイト2社を紹介します。
サイト | 求人数 | 転職 成功率 | 気軽さ |
doda | ◎ 80,000件 | ◎ 4.5 | ◎ 4.4 |
リクナビ NEXT | ◎ 49,000件 | ◎ 4.4 | ◎ 4.3 |
※2021年6月の求人数です。
それぞれ詳しく紹介していきます。
doda | 転職者満足度No.1の転職求人サイト
『doda』は、パーソルキャリア(旧:インテリジェンス)が運営する総合転職サイトです。
担当者のサポートをもとに転職活動を行うのではなく、自分のペースでゆっくりと応募先企業を探していくことができます。
「転職サービスを使いたいけれども、担当者とのやり取りが面倒」という方は、ぜひdodaの転職求人サイト版を利用してみてください。
doda公式サイト:
https://doda.jp
リクナビNEXT | 転職決定数No.1!業界最大手の転職求人サイト
『リクナビNEXT』は、転職業界最大手のリクルートが運営する求人型サイトです。
業界最大規模の求人件数が魅力であり、4万件以上の求人が掲載されています。
キャリアが浅い方でも、応募可能な好条件の求人が多く掲載されているので、積極的に応募してみましょう。
リクナビNEXT公式サイト:
https://next.rikunabi.com/
7-2. ハローワークを利用する
出典:ハローワーク
『ハローワーク』は厚生労働省が運営する、就職支援・雇用促進のためのサイトです。
求人の検索や応募などに加え、面接対策など若年層に向けて具体的な支援を行っています。
とはいえ、サポートの内容や求人の質は、転職エージェントや転職サイトと比べると落ちてしまうことは否定できません。
なぜなら、ハローワークへの求人掲載は基本的に無料で行えるため、人が集まらないような悪条件の求人も多く集まっているからです。
ですので、基本的に転職エージェントか転職求人サイトを利用し、ハローワークはあくまで補助的な役割で活用することをおすすめします。
ハローワーク公式サイト:
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/
【FAQ】正社員になりたい40代女性によくある質問と回答
本章では、正社員になりたい40代女性からよくいただく以下の質問に回答していきます。
それぞれ詳しく紹介していきます。
Q1. 40代女性の正社員の平均年収はいくらですか?
厚生労働省が発表した「令和2年賃金構造基本統計調査」によると、
年齢 | 平均年収 |
40~44歳 | 449.6万円 |
45~50歳 | 468.3万円 |
となっています。
これは、女性の正社員の平均年収(全年齢)の「418.7」万円よりは高水準です。
Q2. 転職に有利になる資格はありますか?
40代の転職では、これまでの業界・業種の知識・経験が重視される傾向にあるので、ただ資格を持っているだけでは有利になることはありません。
基本的に40代女性に求められるのは、これまでの経験をもとにした「専門性」「即戦力」です。
ですので、「英検」や「TOEIC」、「簿記」など、どの会社でも利用できそうな資格はあまりアピールポイントになりません。
資格取得に労力を割くのではなく、自分が活躍できそうな求人を探すことをおすすめします。
Q3 転職面接の服装を教えてください
スーツがベストで、もしなければオフィスカジュアルで面接に向かいましょう。
仮に「私服OK」や「服装自由」となっている場合でも、スーツで行く方が印象が良いです。
スーツであればスカートでもパンツでも構いません。
ただし、アパレル業界や美容業界であれば、ファッションセンスや個性を見られている可能性が高いので、面接を受ける企業やブランドの雰囲気に合った服装を心掛けましょう。
Q4. 40代女性はパートに転職する人が多いのですか?
転職難易度が低いため、特に40代後半の女性の転職先はパートが多いです。
40代女性の転職入職率はパート・正社員ともに、他の年代に比べると低いです。
しかし、45~49歳女性のパートの転職入職率は10.8%から15.3%へと約5%も上昇しています。
この数値から、特に40代後半の女性は転職先としてパート雇用を選んでいるということが分かります。
事実、45~54歳の女性が最も非正規雇用で働く人数が多いと分かりました。
出典:総務省統計局の労働力調査
次いで非正規雇用が多いのは34~44歳となっており、40代女性は全般的にパート・派遣などの雇用形態で働いている方が多いと読み取れます。
まとめ
ここまで、40代女性の正社員転職に関して詳しく解説してきましたがいかがでしたか?
40代女性の正社員転職は、20代・30代と比較すると厳しい状況ではありますが、戦略的に臨めば正社員になることは可能です。
この記事で紹介したおすすめ転職エージェントを載せました。
気になるものがあれば、ぜひ登録して見てください。
全ての40代女性におすすめ
- リクルートエージェント|求人数No.1
- doda|求人数No.2・転職サポートが評判
- マイナビAGENT20代実績No.1
- パソナキャリア|サポート充実で満足度No.1
- type女性の転職エージェント|女性特化で首都圏に強い
営業転職におすすめ
事務転職におすすめ
接客・販売転職におすすめ
介護転職におすすめ
あなたの転職活動が上手く行くことを心から願っています。