
「40歳を超えているけど転職はできるの?」「50代でも転職できる職場はあるの?」など悩みますよね。
まず前提として、看護師の転職に年齢制限はありません。雇用対策法により、労働者の募集及び採用において年齢制限は禁止されています。
ですが制限がないとはいえ、職場によっては年齢が採用選考に影響することは多々あります。
この記事では、転職のプロとして数多くのキャリアチェンジを支援してきた私が、40代以上の看護師の転職事情についてご紹介していきます。
- 結論:採用通過率は40代から徐々に下がる
- 年齢が選考に影響する3つの職場
- 40代以降の転職は経験で勝負
- キャリアを積んだ看護師ならではの強み
- 年齢別に期待される役割&懸念点を紹介
- 転職のノウハウやコツ
- おすすめ転職サイトランキング
すべて読めば、看護師採用における年齢の影響が分かります。
1.結論:採用通過率は40代から徐々に下がる
前提として、看護師の転職に年齢制限はありません。しかし、年齢が採用率に影響するのは事実です。
結論から言うと、年齢が高くなるほどに転職の難易度は高くなります。
以下は、「病院・施設に応募した人のうち、採用が決まった人の割合」を年齢別に示したものです。
これを見ると、40代以降、年齢が高くなるにつれて、採用が決まった人の割合が少なくなることが分かります。
参考:ナースセンター
背景としては、職場によっては体力面が懸念されることや、施設側の求めるニーズと条件がなかなかマッチしないことなどが考えられます。
もちろん、管理職経験のある方であれば、採用ニーズはかなり高く、転職活動が難航するケースはそれほどありません。ですが、それ以外の方の場合、なかなか転職先が見つからないこともあり得ます。
次章では数ある職場のうち、特に年齢が選考に影響する職場を紹介します。
編集部が実施した看護師723名へのアンケート調査に基づくサポート力や求人の数・質への満足度が高い転職サイトベスト3は、下記の3つ。
キャリア・転職に悩んでいたり、今の仕事・職場から離れようかなと考えていたりするすべての看護師におすすめの相談先です。
左右にスクロールできます。
おすすめ転職サイト | 口コミ満足度 | 公開求人数 | おすすめポイント |
---|---|---|---|
約5.9万件 |
| ||
約14.1万件 |
| ||
約4.6万件 |
|
〔求人数〕2023年1月5日時点
2. 年齢が選考に影響する3つの職場
結論としては、以下の3つの病院・施設は、年齢が影響しやすいです
それぞれ理由と共に解説します。
2-1. 急性期病院
急性期病院への転職は、年齢が採用観点の一つとなりやすいと言えます。
急患や重傷者の対応を24時間体制で行う急性期病院は夜勤や長時間労働を強いられるからです。体力面で心配のない20代、30代前半の看護師を希望しているケースが一般的です。
特に地域の中枢病院や三次救急の指定を受けている病院は、業務量が非常に多いので、より若手看護師が求められる傾向にあります。
2-2. 大学病院
大学病院も、長時間労働や夜勤が多くハードな職場といえます。急性期病院同様に、急患や重傷者の対応がありますし、それに加えて勉強会や研修も行われます。
また、常に最新の情報・知識をキャッチアップする姿勢が求められるため、仕事第一というスタンスでなければ業務についていくことは難しいでしょう。大学病院は、研究も兼ねて最先端の技術を試験的に用いることの多い特殊な環境です。
そもそも大学病院は、新卒採用がメインであることが多いです。そのため、一般病院から中途で転職すること自体にハードルがあります。
2-3.美容クリニック
美容クリニックも、年齢が影響されやすい職場です。求人に明記されていなくても、「原則として35歳までの人を採用する」というスタンスのクリニックも少なくありません。
もちろん、ある程度経験・キャリアのある看護師さんの採用ニーズはあり(新規開業するクリニックほど)、ベテランの看護師さんが引き抜かれることもあります。このため、一概に年齢が高い=採用されにくい、とは言えず、むしろ、キャリアが豊富な看護師ほど採用ニーズが高いこともあります。
ただあくまで傾向として、「20代」と「50代」の看護師が同じタイミングで選考を受けた場合、前者が採用されやすいです。
3. 40代以降の転職は経験で勝負
40代以降の転職は、これまでのキャリア・経験が評価される職場を目指すと良いでしょう。その場合、年齢が高い=キャリアを積んでいることは、むしろ強みになります。
例えば、「訪問看護ステーション」や「介護施設」では、採用ニーズが高く、スムーズに転職が進みやすいです。
訪問看護ステーションは、一人で患者宅を訪問するため、採用の段階では、看護技術の有無が何より評価されます。
介護施設はそもそも看護師の採用ニーズが高く、数ある施設の中で最も求人を見つけやすいです。ですが看護師が大人数常駐するわけではないので、必然的に、ある程度キャリアを積んだ看護師の方が採用されやすくなります。
その他にも、体力面に負担がないような環境であれば、年齢が懸念されることもありません。病院であれば「精神科」や「心療内科」など、比較的落ち着いた環境を目指すと良いでしょう。
年齢の高さ(経験の多さ)は、給与に良い影響がある
年齢の高さは、採用で不利になることもあります。ただそこを突破すればむしろキャリアにとって良い影響を与えます。その一つが、給与です。
既卒の看護師を中途採用(経験者採用)する場合、9割を超える病院が「経験年数を賃金に評価する」と回答しました。
出典:2012 年 病院勤務の看護職の賃金に関する調査報告書
このように、経験年数が長い人は経験が豊富で職場の力になると評価されることがわかります。
「採用されやすい病院へ応募する」「強みを活かして選考を突破する」などで、転職が実現すれば、年収アップなども十分目指せるでしょう。
次章では、キャリアを積んだ看護師ならではの強みを解説していきます。
4. キャリアを積んだ看護師ならではの強み
体力面や時間の融通が効くという点では20代から30代前半が転職に有利といえますが、40代以上の看護師には高い技術を持つ・経験が豊富という大きな強みがあります。
40代以上の看護師への期待
4-1. 即戦力として働ける
転職活動では「臨床経験」や「実務経験」が何年以上なのか、問われることが多いです。
人材が不足している職場では、指導が必要な新人看護師よりも即戦力となる人材が求められます。
例えば、救急の患者がきた場合でも経験が浅く指示を出されないと処置ができない新人看護師よりも、自身で迅速な判断をして正確な処置ができるベテラン看護師を採用するが、圧倒的に効率が良いです。
体力が求められない職場ではベテラン看護師の方が歓迎されるといえるでしょう。
4-2. 管理職を務められる
40代以上の看護師は経験豊富でリーダー経験や新人教育経験もあるため、管理職を任せられることが多いです。
病院は、リーダー経験など前の職場での役割を評価することが最も多く、資格よりも評価される項目となっています。
出典:2012 年 病院勤務の看護職の賃金に関する調査報告書
管理職は病院の副医院長や現場の意見を上層部に伝えるなど責任のある重要な役割です。
病院側も、経験が長く現場をまとめることに慣れているベテラン看護師に管理職を任せたいと考えています。そのため、40代以上の求人では管理職としての採用が明記されていること場合が多いです。
4-3. 新人看護師の見本となる
看護師は、採血や患者との接し方など、マニュアル化できない感覚的な技術を求められることが多い職業です。
そのため、落ち着いて正確な処置が行えるベテラン看護師がいるだけで現場に安心感が生まれ新人看護師も働きやすい環境になります。
また、その見た目や落ち着きから患者からも信頼されやすいです。「ベテランの看護師さんに診てもらえて安心する」という患者さんも少なくありません。
新人看護師の相談にのったり、現場で見本となるような行動が期待されています。
5. 年齢別に期待される役割&懸念点を紹介
年齢別で期待される役割や看護師として働く際の懸念点は以下の通りです。
年齢 | 期待される役割 | 懸念点 |
20代 | 夜勤や長時間勤務 長く勤めてくれる | 激務に体力的に耐えられなくなる |
30代 | リーダー職 | 結婚や出産で夜勤や長時間勤務ができなくなる |
40代 | 管理職 | 職場の年齢層が若く馴染めない |
50代以上 | 管理職 | 体力的に続けられなくなり定年前に退職してしまう |
20代から30代前半の看護師には豊富な体力を期待され、夜勤や長時間労働などハードなシフトを組まれることが多いです。
40代を超えると、結婚や出産による休職から復帰する人が多く予定外の退職への心配が少なく長く働いてくれることを期待されるようになります。また、現場をまとめる管理職を任されるようになります。
看護師の職務に慣れてくるものの、歳の近い同僚が少なくなり居心地の悪さを感じるケースや管理職の責任感にストレスを感じてしまうことも考えられます。
50代以上になると体力があまり求められない職場であっても、体力面の低下から看護師の仕事を続けられなくなり定年前にやめてしまうケースも多くなっています。
また、同年代のほとんどが管理職として働いているため管理職でない場合、立場が弱くなり居心地の悪さを感じるようになります。
6. 転職のノウハウやコツ
こちらでは転職活動を円滑に進めて後悔のない転職ができるポイントをいくつか紹介していきます。
転職活動を有利にすすめるためのポイント
6-1. 採用されやすい時期は12月〜3月
転職におすすめな時期は12月から3月です。
3月末で退職する看護師に変わる人材を早いうちから確保しようとする病院が多く、有効求人倍率や転職市場に出回る求人数が1年を通して最も高くなるからです。
特に、4月になると新卒の新人看護師が入ってくるため新人教育が忙しくなり採用活動を活発に行わない病院も出てきます。
ブランクがある場合は4月以前か夏以降に転職して既卒者向けの研修を受けることをおすすめします。
関連記事
>看護師転職に有利な時期っていつ?最も採用されやすいベストタイミングを検証
6-2. 病院の理念は要チェック!
病院ごとに理念があることをご存知の方も多いと思います。
転職活動では理念をふまえて、他の病院や前の職場と比較して具体的にその職場のどのような技術や取り組みに共感したのかを伝えることが求められます。
例えば、
- 私は「患者さんの気持ちを尊重し、地域のニーズに応じた医療を提供する」御社の姿勢に共感しました。
- 私は「患者さんの人権を尊重し安心して療養していただける看護を提供する」という理念に共感し貴院を志望しました。
といったように、「その就職先ならでは」の理由を考え、その病院や職場の強みや姿勢に共感していることを伝えましょう。
必ず、志望動機を書く前に病院の理念や特徴を詳しく調べましょう。
関連記事
>看護師転職者のための履歴書『志望動機』の書き方4ポイント
6-3. 後悔しないための職場の選び方
今の職場に不満を抱えているからといって、焦って転職先を見つけてしまうとイメージしていた職場や条件と違った、ということも多いです。
給与や福利厚生、各種手当は転職活動において最も重要な項目なので、これらの項目に納得のいく職場を選びましょう。
また、気になる職場へ実際にいって見学してみると、職場の雰囲気がわかりやすいです。
しかし現在は新型コロナウイルスの影響で、既卒者向けの見学をしていない病院が多いので病院の内情を知っている人に聞くのがおすすめです。
転職サイトの担当者は定期的に病院に訪問しており、内情にも詳しいため転職サイトに登録して教えてもらうのがおすすめです。
関連記事
>看護師の転職で失敗しないための全知識|豊富な事例でプロが解説!
7. おすすめ転職サイトランキング
最後に、転職を考える方々におすすめの転職サイトをご紹介します。
数ある転職サイトの中から、以下を基準に、「利用者からの満足度の高い看護師向け転職サイト」をピックアップしました。- 求人数 …総求人数が多いほど、理想にぴったりの求人を見つけやすい
- 利用者満足度(提案&サポート力) …利用者の口コミをもとにサービスの質を評価。優秀なキャリアアドバイザーに担当してもらえれば、理想の職場を提案&手厚いサポートが期待できる
転職サイト | 求人数|総合満足度 |
1位 看護roo! | 55,907件|◎4.3 利用者満足度96.3%、看護師さんからの人気No1の転職サイト。細かい条件で求人が探しやすく、面接対策&サポートも手厚い。 |
2位 レバウェル看護(旧 看護のお仕事) | 135,763件|○3.8 総求人数トップレベル!累計40万人以上の利用者がいる転職サイト。LINEで最新の求人情報が得られるなど、気軽に転職活動ができる |
3位 マイナビ看護師 | 60,875件|◎4.1 求職者のペースに合わせたサポートが強み。全国22箇所に相談会場があり、地方在住者も来社相談しやすい |
※求人数2022年8月更新
この記事では3サイトに厳選しています。より詳しく知りたい方は、『看護師723人が選ぶ転職サイトおすすめランキング』を参考にしてください。1位.看護roo! | 看護師さん利用者満足度No.1

- 利用者満足度96.3%
- 公開求人55,907件+非公開求人も多数
- 面接同行や選考対策など手厚いサポート
『看護roo!』は、転職経験のある看護師さんから最も選ばれている、人気No1の看護師転職サイトです。
登録者のみが閲覧・応募できる非公開求人も多数保有しています。
さらに、細かい条件を組み合わせて仕事探しができるので、希望にぴったりの求人を見つけることができるでしょう。
『看護roo!』は、30年以上に渡る転職支援実績のある株式会社クイック(東証一部上場企業)が運営するサービスです。
信頼と実績も十分で、面接時に希望者には専任の女性スタッフが同行してくれるなど、きめ細かいサポートが魅力といえます。
- みんなが使っていて、実績豊富な人気のサイトを利用したい
- 給与や条件、人間関係などが良い職場情報を知りたい
- はじめての転職で不安なのでプロに相談したい
2位.レバウェル看護(旧 看護のお仕事) | 求人多数で選択肢の幅が広い!

- 累計利用者数40万人以上
- 友だちに勧めたい転職サイトランキングNo.1
- 総求人数は135,763件と転職サイトトップレベル
『レバウェル看護(旧 看護のお仕事)』は、求人数がトップレベルの転職サイトです。
キャリアアドバイザーが、病院や施設を訪問して直接取材を行っており、現場のリアルな情報を詳細まで把握しています。
したがって、、「人間関係や施設の雰囲気はどうか」「子育て中の看護師が働きやすい環境か」などの情報を踏まえて、最適な提案をしてもらえます。
また、LINEで「新着求人情報が届く」「担当のキャリアアドバイザーに相談できる」など、気軽に転職活動ができる点も魅力的です。
- できるだけたくさん求人が見たい
- 職場の雰囲気や内部情報を知りたい
- 気軽に求人探しがしたい
3位.マイナビ看護師|ペースに合わせて転職できる

- 看護師認知度4年連続No1の定番転職サイト
- 求人数は6万件以上
- 大手マイナビならではの情報ネットワークも強み
数週間で内定を目指す「スピード転職」や、数ヶ月に渡ってゆっくりと職場を探す「じっくり転職」など、求職者の都合に合わせたスピード感でのサポートをしてくれます。
そのため、「ゆっくりと考えたいのに連絡が煩わしい」「早く転職したいのにサポートが遅い」といったミスマッチもなく、自分のペースで転職活動を進められるでしょう(面接の日程調整なども、キャリアアドバイザーが代行してくれます)。
- なるべく早く次の仕事を見つけたい
- 数ヶ月かけて余裕を持って転職活動したい
まとめ
看護師の転職と年齢との関係について解説しました。
40代以上の看護師が希望する体力の求められない落ち着いた職場では、経験が重視され年齢面は不利にならないことが分かったと思います。
職場によって働きやすさや給与は大きく異なります。
転職をするかどうか、年齢面から迷っていたのなら気にせずにチャレンジしてみることをおすすめします。
自分に合った最高の職場に転職できることを祈っています。