CareerTheory編集部

アクシスコンサルティングの評判は?|コンサル業界転職に詳しいプロが解説

アクシスコンサルティング 評判
  • アクシスコンサルティングってどう?
  • 利用者の評判を知りたい!

などと気になりますよね。

アクシスコンサルティングは、シニアコンサルタント以上の入社数1位という実績がある転職エージェントであり、コンサルタントを目指す方からの評価が総じて高いことで知られています。

また、独自取得した500人向けのアンケート結果を踏まえても、コンサルティング業界での転職であれば積極的に活用することがおすすめできる転職エージェントです。

ただ、1社だけで十分といえるほど、コンサルの転職は甘くはありません。

そこでこの記事では前述のアンケート結果をもとに、利用者の評判と、併用されていた転職エージェントについて紹介していきます。

続きを読む

介護福祉士の給料は?男女・年齢・勤務地別&年収を上げる方法を解説

  • 介護福祉士の給料はどのくらいだろう
  • そもそも介護福祉士は年収が低いの?

と考えていませんか?

結論からいうと、介護福祉士の給料は約33万円です。

ただ、平均給料は「性別」「勤務地」「年齢」によって大きく変わります

そこでこの記事では、数多くの介護職のキャリアアップをサポートしてきた経験を持つ私が、「介護福祉士の平均年収」「給料をアップさせる方法」について詳しく解説していきます。

続きを読む

『介護職を辞めたい』と悩む新人向けに「辞めたい理由・具体的な対処法」を解説

介護 新人 辞めたい

新人介護士の中には、

  • 「入ったばかりだけど仕事辞めたい」
  • 「これから先続けていけそうにない」

と悩んでいる方も多いでしょう。

厳しい労働環境や人間関係の悩みから、仕事を辞めたいとお考えの新人介護士の方は多くいらっしゃいます。

ただ、すぐに辞めてしまうのは後悔の元となり得るため、自身が辞めたい理由を明確にし、転職するかどうか慎重に判断することが大切です。

そこで、本記事では多くの介護士転職をサポートしてきた私が、新人介護士が今の職場を辞めるべきか、踏み止まるべきかについて解説します。
続きを読む

治験コーディネーターに強い転職サイト・エージェント7選|プロが厳選

治験コーディネーター 転職エージェント

治験コーディネーターへの転職を検討していて、

  • 求人をどうやって見つければいいのだろう
  • どの転職サイト・エージェントを利用すべき?

と悩んでいる人もいるでしょう。

結論、治験コーディネーター(CRC)の求人を探すには、求人数が豊富な「CRC特化型の転職サイト・エージェント」を利用すべきです。

ただ、「CRC特化型の転職サイト・エージェントを利用すべきだ」と言われても、どのサービスが自分に一番適しているのか見極めるのは難しいでしょう。

そこでこの記事では、プロとして転職を長年支援し続けてきた私が「治験コーディネーターにおすすめの転職・サイトエージェント」を、各エージェントの特徴とともに厳選して紹介します。

続きを読む

30歳の平均年収は?中央値や男女別・学歴別の収入の違いを徹底解説

30歳 年収
  • 30歳の平均年収はどのくらいだろう
  • 周囲と比べて自分の年収は低いのだろうか

と考えていませんか?

結論からいうと、30歳の平均年収は407万円ですdoda:年齢・年代別に見る日本の平均年収,2022.

ただ、平均年収は性別や企業規模によって異なります。

条件 平均年収
30歳男女計
30歳男性
30歳女性
407万円
436万円
368万円
大学院卒
大学卒
高専・短大卒
専門学校卒
高校卒
477万円
424万円
371万円
371万円
359万円
正規雇用
非正規雇用
403万円
312万円
大企業
中企業
小企業
423万円
383万円370万円

※学歴・雇用形態・企業規模は30代前半の金額、千の位以下四捨五入(平均年収=項目別平均月収×12+平均賞与[令和3年度平均年末賞与+令和4年度平均夏季賞与])
〔出典〕厚生労働省:令和三年賃金構造基本統計調査,2021.
厚生労働省:毎月勤労統計調査,2月速報・9月速報,2022.

この記事では、人材会社や公的機関の調査をもとに、30歳の平均年収を詳しく解説します。

すべて読めば、同年代との収入比較ができるでしょう。

続きを読む

50歳の平均年収は?中央値や男女別・学歴別の収入の違いを徹底解説

50歳 年収
  • 50歳の平均年収はどのくらいだろう
  • 周囲と比べて自分の年収は低いのだろうか

と考えていませんか?

結論からいうと、50歳の平均年収は532万円と言われています(doda:年齢・年代別に見る日本の平均年収,2022.)

ただ、平均年収は性別や企業規模など様々な条件によって以下の票のように異なります。

条件 平均年収
50歳男女計
50歳男性
50歳女性
532万円
607万円
411万円
大学院卒
大学卒
高専・短大卒
専門学校
高校卒
796万円
644万円
466万円
463万円
435万円
正規雇用
非正規雇用
528万円
317万円
大企業
中企業
小企業
568万円
490万円
440万円

※学歴・雇用形態・企業規模は50代前半の金額、(平均年収=項目別平均月収×12+平均賞与[令和3年度平均年末賞与+令和4年度平均夏季賞与])
〔出典〕厚生労働省:令和三年賃金構造基本統計調査,2021.
厚生労働省:毎月勤労統計調査,2月速報・9月速報,2022.

この記事では、人材会社や公的機関の調査をもとに、50歳の平均年収を詳しく解説します。
すべて読むことで、様々な角度から同年代との収入比較ができます。

続きを読む

商社から転職するには?転職先でも活躍できるおすすめの業界・職種を紹介

商社で働いている方の中には、

  • 他業種への転職は難しいのかな…
  • 転職活動はどのように進めるべきなのだろう

といった悩みを抱えている方も多いでしょう。

商社からの転職を成功させるためには「これまで培ったスキルを活かせる仕事は何か」を理解しておくことが何より重要です。

そこでこのページでは、転職のプロとして多くの方のキャリアチェンジを支援してきた私が、商社からの転職を成功させるための具体的ノウハウを詳しく解説していきます。 続きを読む

オファーボックスの評判はどう?スカウトが来るコツや併用すべき逆求人型サイトも解説!

オファーボックスの評判は?スカウト数を上げるコツも解説

「オファーボックスの評判が知りたい!」

「オファーボックスにはどんなメリットがある?」

オファーボックスは、大手企業からもオファーが届く逆求人型サイトとして評判の高いサービスで、登録者数・提携企業数が日本最大級です。

しかし、逆求人型サイトが初めての方には「企業から本当にオファーがくるの?」と不安に感じることでしょう。

結論、オファーボックスは評判が高く、特別なルートでの選考や幅広い企業からのオファーがくるので、利用するメリットのある求人サイトです。また提供サービスの自己分析ツールや就活セミナーをうまく活用すれば、内定率アップも見込めるでしょう。

オファーボックスのここがすごい!
  • ネガティブな口コミが少なく評価が高い
  • 大手からベンチャー企業まで登録企業が幅広い
  • 独自の適性検査ツールで自己分析をブラッシュアップできる

ただし、評判のなかには「オファーが来ない」といった口コミや「オファーボックスはやばい?」というウワサもあるため、登録する前にしっかし現状を知っておくべきでしょう。自分に合った優良企業とスムーズに出会うためには、オファーボックスの評判や口コミを知ったうえで正しく活用することが重要です。

そこで本記事では、長年就活支援に関わっている私が、オファーボックスの評判を就活生100人の口コミを元にして詳しく解説します。また、企業からのオファーが来やすくなるコツや併用をおすすめする求人サイトも紹介します。

この記事を読むとわかること

オファーボックスの評判を詳しく知ることで正しく活用でき、スムーズな就活を実現できるので、ぜひ参考にしてみてください!

注:おすすめのスカウト型就活サイトを詳しく知りたい方は、「スカウト型就活サイトは使える?|おすすめのサイトや効率的な利用方法を徹底解説!」でご紹介しています。

1.オファーボックスの総評|日本最大級 就活生の24万人以上が登録 ※OfferBox 2024年卒利用実績データより

オファーボックスの評価は?

出典:オファーボックス

オファーボックス』は、企業から学生にオファーが届く人気急上昇中の新卒者専門のサービスです。

学生の利用数が日本最大級であり、現在24万人以上の就活生が登録しています。※OfferBox 2024年卒利用実績データより

総評としては、他逆求人型サイトよりも人気企業からのオファーが届きやすいため、まず一番に登録しておきたいサービスといえます。

ネガティブな口コミはほとんどなく、「オファーが多く来る」「大手企業の特別ルートに乗れた」などの良い口コミが9割以上を占めていました。

プロフィールを80%以上入力している学生のスカウト受信率は93.6%と、高い確率でオファーを受け取れると立証されています。

これから就活を迎える新卒の学生は以下から登録してみるとよいでしょう。

登録
無料
オファーボックス公式サイト

←左右にスクロールできます→

運営会社 株式会社i-plug
本社本拠地 大阪府大阪市淀川区西中島5-11-8
セントアネックスビル3階
取引企業数 7,400社
(2020年10月時点)
会社設立 2012年4月18日
公式ホームページ https://offerbox.jp/

また、オファーボックスのメリット・デメリットをまとめると以下のとおりです。
←左右にスクロールできます→

メリット デメリット
  • 特別ルートで選考を進めることができる
  • さまざまな業界からオファーが来るので、視野が広がる
  • 精度が高い適性検査ツールを利用することで、自己分析を深められる
  • 就活に役立つセミナーを多く開催している
  • 学生が受け取れるオファー数に限りがある
  • プロフィール入力が不十分だと、オファーが来ない
  • オファーの承諾期限が1週間しかない

2.3章では、上記のメリット・デメリットをさらに詳しく解説していきます。

2.【必見】オファーボックスの強み・メリットを評判や口コミを元に徹底解説

オファーボックスのメリットと口コミ、評判

評判からわかるオファーボックスのメリットは以下の5つです。

それぞれ一つずつ見ていきましょう。

2-1.通常では受けられない特別ルートで選考を進められる

オファーボックスの一番の特徴は、プロフィールを埋めるだけで企業側からオファーが届き、簡単に選考へ進める点です。

具体的には、以下のようなオファーが届きます。

  • 説明会の案内
  • 筆記試験やESの提出を免除
  • 1次面接や2次面接の免除

オファーが届けば、最短2週間で内定を受け取ることも可能です。

また、知名度の高い「大手企業」からのオファーを受け取れる点もメリットといえます。

オファーボックスの登録企業の例

実際、オファーボックスの登録企業のうち15%、約1,100社が上場企業です。

東証一部上場の大手企業からもオファーが来ることも!

口コミ・評判

匿名 さん
オファーボックス100%にしたらいきなりオファー来た〜〜!!!
しかも一部上場の会社、なかなか嬉しい。受けます。

出典元:twitter

オファーボックスを利用すると、大手企業の特別ルートに乗れる希少なチャンスが手に入る可能性があります。

大手企業を志望する人は、ぜひ登録しましょう。

2-2.業界の幅が広く志望していない職種に目を向けるキッカケに

オファーボックスでは、志望していない業界からもオファーが届くことがあるので、業界選択の視野を広げられます。

また、今まで志望してこなかった業界の知識を広げるきっかけにもなります。

「興味がなかった業界だけど面白そう!」そんな企業が見つかることも

口コミ・評判

匿名さん
評価:★★★★☆4

人材業界って全く興味なかったけど、オファーボックスでたまたま出会った企業と面談して、ぴったりだと思うって言われたらついついその気になってしまうわたし。。。話きいてても面白そうだったし、受けてみようかな….

出典元:アンケート

以上のように、オファーボックスは今まで興味のなかった業界に目を向けるきっかけにつながります。

特定の業界のオファーしか承諾しないのも選択の1つですが、就活初期の場合は、さまざまな企業のオファーを承諾してみるのもよいでしょう。

2-3.適性検査ツールで深く自己分析でき、自分に合った企業を正しく判断できる

オファーボックスの適性検査ツールについて

OfferBoxでは適性診断360度という制度の高い適性検査ツールを、料金かからず無料で利用でき、自己分析をより深めることができます。

適性診断360度とは、両親や友人など3人以上に診断してもらうのに加え、自分で受けた適性検査の結果を合わせることでより正確な結果を導けるサービスです。

初めて就活をする新卒の学生の大きなサポートになるでしょう。

上記の結果は、企業側もチェックできるので、より適性がある業界・企業からのオファーを受け取れます

2-4.就活セミナーやイベントに無料で参加できる

オファーボックスのイベント情報の例

オファーボックスは、就活に役立つイベントを多数開催しており、すべてに無料で参加できます。

具体的には、各業界の研究講座や自己PR作成講座など、就活のためのプログラムが盛りだくさんです。

また現在は、オンライン開催になっているので、家からイベントに参加もできます。

イベントに参加すると、就活仲間と情報交換ができるため、より有利に就活を進められる点もメリットの1つといえるでしょう。

少しでもオファーボックスに興味を持った方は、以下からまずは登録して、スカウトを待ちましょう。

登録
無料
オファーボックス公式サイト

2-5.特別ルートのオファーで書類選考や一次試験を免除されることもある

オファーボックスでは、企業側からオファーが直接届くだけではありません。特別ルートでのオファーもあるため、一次選考や書類選考を免除されるケースもあります。

本来であれば、企業の一次選考から受ける部分が免除になるため、相対的な内定率アップを図れます。

また、あなたのプロフィールを見て魅力を感じた企業がオファーをするため、「内定率が高くなる」と思ってアプローチしてよいでしょう。

しかし、そのあとの選考では、他の新卒学生と内定率は変わらない点には注意が必要です。

以上の点を考えても、オファーボックス経由での就活は有利といえます。

「獲得した内定はすべてオファーボックスから」という良い口コミも

口コミ・評判

匿名 さん
ちなみになんですけど、今まで頂いた内定すべてOfferBox経由です🎁
まさかこんなにオファボに世話になるとは思ってなかった 😂

出典元:twitter

魅力の詰まった『オファーボックス』ですが、デメリットも知ったうえで登録するか決めたい方もいるでしょう。

次章より、オファーボックスの評判からわかるデメリットを解説していきます。

3.【要注意】オファーボックスのデメリットと口コミ・評判を詳しく紹介

オファーボックスのデメリットや口コミ、評判

本章では、口コミ評判から分かるオファーボックスのデメリットを解説します。

それでは一つずつ見ていきましょう。

3-1.学生が受け取れるオファー数に限りがあるので、以前やりとりした企業を削除する必要がある

枠がいっぱいになると、前にやり取りした企業を削除しない限り、新たなオファーを受け取れなくなる点はデメリットだといえます。

基本的に、オファーボックスで学生が受け取れるオファーは、6枠と数に限りがあります。

ただ、以下の条件をクリアすることで、オファーの受け取り数を最大15枠まで増やせます。
←左右にスクロールできます→

増える枠 条件
1枠 twitterでソーシャル連携をしてオファーボックスについてつぶやく
1枠 周りの人に適性検査360を受けてもらう
1枠 プロフィールの画像をアップロードする
1枠 適性診断AnalyzeU+を受ける
1枠 自己PRを作成
1枠 プロフィール入力率を80%以上にする
1枠 ソーシャルログインを有効にする
1枠 オファーボックスの好きなところをひとこと言う
1~6枠 友だちをオファーボックスに招待

参考:オファー枠の増やし方・上級編(プロフィール入力が完了した人向け)

上記を試しても、オファーの枠が埋まることも多いため、届いたオファーをチェックして興味のあるものだけ受け取りましょう。

3-2.プロフィール内容が不十分の場合オファーが来ない

オファーボックスに登録するプロフィールが不十分だとそもそもオファーが来ない可能性があります。

また、以下のコメントのようにプロフィール欄を100%埋めても、内容が薄ければスカウトが届かない場合があります。

プロフィール欄次第ではオファーが来ないことも

口コミ・評判

匿名 さん
評価:★★★☆☆4
OfferBox、dodaキャンパス、irootsすべてオファーこない
なにが悪いのかわかりません書いた時間が無駄になりました、学歴フィルターかしら

出典元:アンケート

「プロフィール欄をすべて埋めてもオファーが来ない」という評判も

口コミ・評判

匿名さん
Offer boxもirootsも100%埋めてるのに、オファー全然こない

出典元:twitter

いくら優秀な学生でもプロフィール欄の情報が不十分だと、企業側は判断材料にかけてしまうので、オファーが届きません。

プロフィールは最後まで丁寧に埋めることをおすすめします。

3-3.オファーの承諾期限が1週間しかなく、返信を忘れてしまうケースがある

オファーの承諾期限が1週間しかない点は、就活メールやオファーを溜めてしまいがちな人にとってはデメリットでしょう。

「有料企業からのオファー承諾期限が切れてしまった…」という悲しい口コミも

口コミ・評判

匿名さん

オファーボックスで、良い感じの企業からオファー来てて、就活メール溜まってるからあとで返事しよう~と思ってたら、忘れてて気づいたら承諾期限過ぎてた。。ショックすぎる、結構良いオファー内容だったのに、、

出典元:アンケート

オファーを一度保留してしまうと、そのまま忘れてしまい「優良企業からのオファーを逃してしまった…」なんて話はよくあることです。

対策としては、オファーボックスのメール通知設定をONにしておくことに限ります。

設定しておくと、あと何日でオファーの承諾期限が終わるか教えてくれるので、忘れずにやり取りを継続できます。

ただ、承諾期限切れ前にオファーをキャンセルする企業もいるので、優良企業からのオファーはできるだけ早く承諾しましょう。

次章からは、上記までの内容を踏まえて、オファーボックスの利用がおすすめな人を紹介します。

4.オファーボックスはこんな人におすすめ|志望業界が決まってない人や大企業への内定が欲しい人はすぐ登録しよう

オファーボックスがおすすめな人

以下の章では、メリット・デメリットからオファーボックスの利用がおすすめの人を紹介します。

  • 志望業界が決まっておらず、幅広く企業を見たい人
  • 大企業への内定を目指している人
  • 自己分析をより一層深めたい人

上記に1つでも当てはまる方は、オファーボックスに登録して、オファーがくるのを待ちましょう。

しかし、オファーボックスには、個人が受け取ることが出来るオファー数に限りがあるという欠点もあります。

欠点を補うためには、複数の逆求人型サイトに登録し、多方面からのスカウトを同時に待つ必要性があるでしょう。

特に、新卒としてこれから社会に出る皆さんは、不安も大きいと思います。

以下からは、オファーボックスと他の逆求人型サイトの特徴を比較したうえで、併用すべきサイトを紹介するので参考にしましょう。

5.【内定率UP】オファーボックスと併用をおすすめしたい逆求人型サイト3選

オファーボックスと併用するのにおすすめなサイト

オファーボックスとその他の『逆求人型サイト』を以下の基準で評価しました。

逆求人型就活サイトを評価する3つの基準

  • 提携企業の幅広さ:大手人気企業~ベンチャー企業まで幅広い企業と提携しているか
  • スカウト量:逆求人の量が多いかどうか
  • スカウトの質:スカウト内容が特定個人に向けて、丁寧に書かれているかどうか

以上の3軸を踏まえて、マトリクス表でまとめると以下のような図になりました。

オファーボックスのマトリクス表

5-1.iroots|東証一部上場の大手企業が運営!優良企業からスカウトが届く

irootsは優良企業からスカウトが届く

iroots』は企業から学生にスカウトが届く逆求人型の就活サービスです。

逆求人型サイトのなかでも、厳選された優良企業からのスカウトが届くと就活生のなかで大変評価の高いサービスです。

また、登録すると高度な自己分析ツール料金無料で使えるなど、就活に役立つ機能も豊富です。

irootsを運営するエン・ジャパンは、東証一部に上場している大手企業であり、信頼性も高く安心して利用できるでしょう。

登録
無料
iroots公式サイト

「1.2次選考カット出来てラッキーだった」という良い評判がある

口コミ・評判

H さん
評価:★★★★☆4.3
irootsから来たオファーはすべて1.2次選考カットで選考受けてみませんか?っていう案内だった。
あと、特別面談してみませんか?っていう案内があったりして、人事の人とめっちゃ仲良くなったりとかもできる。

出典元:アンケート

『iroots』に関して、別記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしましょう。

5-2.キミスカ|一社の就活選考で複数社からスカウトがくる

キミスカは一社の就活選考で複数社からスカウトが来る

キミスカ』は、株式会社グローアップが運営する新卒学生向けの逆スカウト型サイトです。

他の逆スカウト型アプリと比較して『企業からの求人オファー数』が格段に多いので、就活生から高評価を得ています。

また、難関企業の最終面接まで進んだなどの「他社の選考実績」も自己PRとして活用できる点が、他社サイトとの大きな違いです。

一社の就活選考結果で複数社からスカウトが欲しい方は、ぜひ以下から登録してスカウトを待ってみましょう。

登録
無料
キミスカ公式サイト

1日10件もスカウトが来るため自己肯定感が上がる!

口コミ・評判

匿名 さん
キミスカ1日に10件もスカウトくるんやけど、多すぎて見るの大変なくらい
自己肯定感上がる、最高・・
出典元:アンケート
『キミスカ』に関して、別の記事で評判やメリットなどを解説しているので、ぜひ参考にしましょう。

5-3.dodaキャンパス|知名度の高い大手有名企業からのオファーが他サイトより多い


dodaキャンパスの満足度状況dodaキャンパス』は、『doda』を運営している人材会社最大手「パーソルキャリア」が運営する逆求人・オファー型就活サイトです。

大手人材会社が運営する逆求人サイトなので、知名度の高い大手有名企業からのオファーが他サイトと比較して多いのが最大の特徴です。

dodaキャンパスに登録すると利用できる「適性検査」が本格的だと評判で、自分の性格や強みを客観的に把握し、自己分析に役立てることも可能です。

dodaキャンパスは、2023年時点で就活生の87万人以上が利用しています。

大手企業とのつながりが強いことで高評価を得ているサービスなので、『大手有名企業志望』で登録がまだの方は、以下から登録してみましょう。

登録
無料
dodaキャンパス公式サイト

大手企業や外資企業からもプレミアムオファーが直接届く

口コミ・評判

匿名さん
第一志望群の大手企業からなんとプレミアムオファーが来た……!
ずっと気になっていた会社から直接オファーが来たので、今日は気分が良いです。

出典元:アンケート

『dodaキャンパス』に関して、メリットやデメリットなどを別の記事で解説しているので、ぜひ参考にしましょう。

6.オファーボックスからオファーをもらうためのポイント5つ

オファーボックスからオファーをもらうための方法

「オファーボックスに登録したけれどオファーがまったく来ない」そんなときは以下の5つの方法を試してみましょう。

6-1.個性のあるプロフィール写真を設定する|自分らしさを伝えられる

逆求人型のサイトではプロフィール写真を個性的なものにしましょう。

企業側はプロフィール写真を見たうえで自己PRをなどを読むので、写真からあなたらしさが伝われば、あなたの経験やアピールポイントがより鮮明に伝わります。

証明写真のようなものではなく、あなたが輝いてる瞬間の写真(ex;趣味、遊んでいるとき、部活の写真)を選びましょう。

6-2.こまめにログインする|企業から見つけられやすくなる

逆求人サイトでは、企業側が学生のログイン状況をチェックできるため、こまめなサイトへのログインが重要です。

たとえプロフィールが充実していても最終ログイン日が数月も前だと、就活がすでに終わっていると勘違いされ、オファーを送らないケースもあります。

さらに企業側が学生を検索する際、最終ログイン日が近い人ほど検索の上位に表示されやすくなり、プロフィール閲覧にもつながります。

2日に一回、最低でも週に一回はログインしましょう。

6-3.自己PRを工夫する|端的に簡潔にを意識する

プロフィール欄の自己PRは工夫すればするほど、スカウトを受け取りやすくなります。

自分の特技や強みを裏付けるエピソードとともに、端的かつ簡潔に書き上げることが大切です。

自己PR文の例

私の誰にも負けない強みは〇〇です。

その強みは、過去の〇〇の経験に紐づいています。

その〇〇の経験をおこなう目的は〇〇だったのですが、現状〇〇という状態で、目的に達してない状態でした。

私は、目的と現状の差異は〇〇だと仮説を立て、その解決策として〇〇に取り組みました。

この経験から私の強みは〇〇だと考えます。

上記のように自身の強みを先に主張したあと、その根拠づけとしてエピソードを添えると説得力が増し、企業側も就活生がどのように自社で働いてくれそうか想像がつきやすいです。

その結果、自社とマッチした人材かどうか見極めやすくなり、より自身に適したオファーが増えるでしょう。

6-4.これまでの経験を具体的に書く|企業の関心率がアップ

プロフィール欄に登録する自分の過去の経験はなるべく具体的に書きましょう。

経験を具体的に書き、あなたがどのような学生かをはっきり伝えることで、企業の関心が高まってオファーが届きやすくなります。

特に以下の点のいくつかを盛り込むことができればより評価が高まるでしょう。

  1. 成功や失敗経験から何を学んだか
  2. 挫折を乗り越えた経験
  3. 継続して何かに取り組んだ経験
  4. 自ら考え行動する姿勢
  5. リーダーシップを発揮した経験
  6. 特定の分野への専門性や興味関心

ぜひ、参考にしてみてください。

6-5.プロフィール欄は9割埋める|上位表示&熱量が高いことをアピールできる

登録するプロフィールは目安として9割埋めることをおすすめします。

ログイン履歴同様、企業側が検索したときにプロフィール入力率が高いほうが上位に表示されます。

さらに、プロフィール欄をより多く埋めているほうが、企業側も熱量の高い学生だと判断する可能性が高いです。

プロフィールのほとんどを埋めるのはたしかに手間がかかりますが、同時に自分の経験をもう一度見つめ直すチャンスでもあります。

ぜひ、挑戦してみてください。

7.【簡単】オファーボックスの登録・手順を徹底解説

オファーボックスの登録の仕方

オファーボックスへの登録は簡単?難しくないですか?

どういう手順で登録すればよいか、気になる新卒学生に向けて登録方法を紹介します。

オファーボックスへの登録は以下の流れとなります。

  1. 公式サイトにアクセス
  2. 名前とプロフィールの写真設定
  3. 連絡先の入力
  4. 学校やクラブ活動に関する情報の入力
  5. 語学力や資格に関する情報の入力
  6. 希望条件の入力

それぞれ紹介していくので参考にしましょう。

公式サイトにアクセス

検索エンジンで『オファーボックス』と検索して、公式サイトの『新規ユーザー登録』画面から各項目を入力します。

SNSアカウントと連携すると、よりスムーズに登録が可能です。

各項目を入力したら、「登録する」をクリックしましょう。

オファーボックスの新規登録画面

登録したメールアドレスにURLが届くので認証をおこないます。

オファーボックスのメール認証画面

名前とプロフィールの写真設定

氏名・性別・生年月日を入力して、プロフィール写真を選択しましょう。

名前・プロフィール写真を追加する

プロフィール写真は後からでも設定できます。

入力が完了したら、「保存して次のステップへ進む」をクリックします。

連絡先の入力

自分の住所を入力し、連絡のつく電話番号を入力しましょう。

「保存して次のステップへ進む」をクリックします。

連絡先を追加する

学校やクラブ活動に関する情報の入力

自分の通っている大学や専攻、卒業高校の名前、サークル活動などを入力しましょう。

「保存して次のステップへ進む」をクリックします。

学校区分・クラブ情報を入力する

語学力や資格に関する情報の入力

自分の外国語のレベルや取得している資格を選択しましょう。

語学力や資格は、就活での自分の武器となります。記入漏れの内容に入力しましょう。

資格・スキルを追加する

希望条件の入力

以下の項目では、志望業界・職種・勤務地など、それぞれを選択しましょう。
各項目を選択後に「登録完了」をクリックします。

自分の希望条件を追加する

以上でオファーボックスへの登録が完了します。

自分の希望条件は、多くの企業が注目する部分ですので、漏れなく入力しましょう。

登録
無料
dodaキャンパス公式サイト

会員登録後、適性診断で自分の強みを把握しましょう。
プロフィールを充実させることで、記載内容を見た企業からオファーが届きます。

8.オファーボックスの退会方法

オファーボックスの退会方法

実際にオファーボックスを利用して就活を終えた人や、オファーボックスの利用をやめたい人は退会する必要があります。

オファーボックスの退会は以下の流れとなります。

1.ログイン後、右上の「メニュー」→「活動終了設定」をクリックします。

活動終了設定からオファーボックスの退会を進める

2.オファーボックス利用後のアンケートに答えます。

オファーボックスのアンケートに答える

3.すべて答えたあと「活動終了」をクリックします。

アンケート記入後に活動終了を押す

4.登録したパスワードを入力して「アカウントを削除する」をクリックして完了です。

オファーボックスのアカウントを削除する

以上で、オファーボックスの退会が完了します。

画面に沿っておこなうだけで簡単に退会できるので、これから就活を迎える新卒学生はぜひ登録しましょう。

次の章では、オファーボックスに関してよくある質問を5つ紹介します。

9.【FAQ】オファーボックスに関するよくある質問と答え

オファーボックスに関するよくある質問

オファーボックスに関してよくある質問の5つは以下のとおりです。

さっそく一つずつ見ていきましょう。

Q1.登録までの大まかな流れを教えてください

オファーボックスの登録の流れは以下のとおりです。

オファーボックスの登録から利用までの流れ

プロフィールを作成しないと何も始まりませんので、まずは、以下から登録してプロフィールを100%埋めてみましょう。

登録
無料
オファーボックス公式サイト

Q2.OfferBoxをすぐ退会したい!どうすればいいですか?

オファーボックスの退会は自分でおこなう必要があります。またアプリとWebでは退会方法が異なります。

【アプリの場合】

  1. アプリ右上MENU
  2. 設定とヘルプ→活動終了を設定
  3. 必要事項を入力して活動終了
  4. パスワードを入力しアカウント削除完了

【Webの場合】

  1. 画面右上の▼から設定を選ぶ
  2. 活動終了設定
  3. 必要事項を入力して活動終了
  4. パスワードを入力しアカウント削除完了

Q3.オファーボックスは地方学生でも利用できますか?

以下の図のように、OfferBoxは関東と関西圏の企業が多いので地方の学生にとっては利用価値は低いです。

オファーボックスの地域別の利用割合

しかし、興味のある企業が地元にある場合や、関東・関西に上京して就職を考えている場合は、オファーボックスの利用をおすすめします。

Q4.オファーボックスで選考を受けたら内定率は上がりますか?

オファーボックスを経由しても選考の内定率は同じです。ただ、企業はあなたのプロフィールに興味を持ってオファーします。書類や一次選考免除で選考が進む場合もあり、総合的に内定率のアップを図れます。

Q5.オファーボックスで内定後のキャンセルはできますか?

企業からの内定後、内定のキャンセルは原則禁止です。
もし、どうしても内定を取り消したい場合には、採用担当者や企業に連絡しましょう。

オファーボックスは学生の利用数が日本最大級で評判も高い!すぐ登録して内定率を高めよう

オファーボックスの評判のまとめ

新卒者専用の就活サイト『オファーボックス』の評判やメリット、登録方法などを紹介しました。

オファーボックスは、大手企業からスカウトを受け取れることが大きな特徴で、幅広く業界を見たい方に特におすすめです。

ただ、オファーボックスにはオファーの数が他の逆求人サイトと比較して少ないというデメリットもあるので、他の逆求人サイトとあわせて利用することもおすすめです。

あなたの就職活動がうまくいくことを心から祈っております。

興味のある方は以下から登録してみましょう。

登録
無料
オファーボックス公式サイト

レイノスの評判は悪い?怪しいヘッドハンティング会社?口コミを基に検証

レイノス 評判

レイノスの利用を検討していても

  • 評判はどうなんだろう
  • 本当に良いヘッドハンターがいるの?

と疑問に思う事が多いでしょう。

結論をいうと口コミ評判を見る限り、レイノスは自信をもっておすすめすることはできないので、他のサービスを利用することをおすすめします。

この記事では、転職支援を長年行ってきた私が、ネット上の口コミに加え、100人以上のエグゼクティブ転職経験者を対象にした独自アンケートをもとに「レイノスの口コミ評判」について検証していきます。

続きを読む

20歳の平均年収は?中央値や男女別・学歴別の収入の違いを徹底解説

  • 20歳の平均年収はどのくらいだろう
  • 周囲と比べて自分の年収は低いのだろうか

と考えていませんか?

結論からいうと、20歳の平均年収は279万円と言われています。

ただ、平均年収は性別や企業規模によって異なります。

20歳の平均年収 279万円
20歳男性
20歳女性
309万円
256万円
大学・大学院卒
高専・短大卒
高校卒
323万円
295万円
279万円
正規雇用
非正規雇用
304万円
260万円
大企業
中企業
小企業
313万円
295万円
282万円

※学歴・雇用形態・企業規模は20代前半の金額

この記事では、人材会社や公的機関の調査をもとに、20歳の平均年収を詳しく解説します。

すべて読めば、同年代との収入比較ができます。

続きを読む

51歳の平均年収は?中央値や男女別・学歴別の収入の違いを徹底解説

51歳 年収

  • 51歳の平均年収はどのくらいだろう
  • 周囲と比べて自分の年収は低いのだろうか

と考えていませんか?

結論からいうと、51歳の平均年収は577万円と言われています。

ただ、平均年収は性別や企業規模によって異なります。

51歳の平均年収 577万円
51歳男性
51歳女性
641万円
423万円
大学・大学院卒
高専・短大卒
高校卒
731万円
427万円
441万円
正規雇用
非正規雇用
570万円
291万円
大企業
中企業
小企業
642万円
496万円
431万円

※学歴・雇用形態・企業規模は50代前半の金額

この記事では、人材会社や公的機関の調査をもとに、51歳の平均年収を詳しく解説します。

すべて読めば、同年代との収入比較ができます。

続きを読む

MS-Japan評判まとめ|利用者の口コミをもとにメリットやデメリットを解説

  • MS-Japanの評判ってどうなの?
  • MS-Japanは転職活動に最適なエージェントなの?

『MS-Japan』の利用を検討している方の中には、評判やサービスの詳細が気になる方も多いでしょう。

MS-Japanは管理部門や士業に特化した転職支援をおこなっており、その道30年以上の実績を誇る転職エージェントです。

業界最大級の求人数を保有しているほか、業界に精通したプロが多数在籍しているため、経理・人事・法務・会計士・税理士・弁護士への転職を検討されている方は登録しておいて損はないでしょう。

しかし実際に利用するにあたり気になるのが「本当にしっかりサポートしてもらえるのか?」「他の利用者からの評判はいいのか?」といった部分かと思います。

そこでこの記事では、長年キャリア支援を行ってきた私がMS-Japanの特徴やメリット、デメリットなどを余すことなく解説します。利用者の声をもとに「MS-Japanの評判」も分析していくので、登録を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。

MS-Japanの特徴と他のエージェントとの比較

msjapanMS-Japan』は、管理部門や士業に特化した転職エージェントです。

楽天インサイトの調査(2019年3月)によると、MS-Japanは管理部門・士業における「転職決定率」「登録率」「転職相談率」で2019年度No.1に輝きました。年間登録者数は10万人、累計の転職支援者数は2万6千人を超えており、非常に多くの利用者から支持されています。

MS-Japanならではの特徴は、管理部門・士業の求人数が業界最大数であること。

以下は、MS-Japan・マイナビエージェント・リクルートエージェントにおける公開求人数の比較表です。

MS-Japan マイナビエージェント リクルートエージェント
経理・財務 2,904件 1,122件 4,809件
人事・総務 2,301件 1,353件 5,682件
法務 1,117件 552件 2,268件
経営企画 589件 553件 3,562件
内部監査 244件 401件 773件
公認会計士 1,031件 791件 2,311件
弁護士 420件 396件 1,427件
税理士 1,094件 1,094件 4,323件
会計事務所・税務スタッフ 1,540件 652件 1,946件

〔求人数〕各サービスサイト求人検索システムによる編集部調べ,2023年10月22日時点

MS-Japanは、総合型のリクルートエージェントよりも公開求人数が少ないものの、マイナビエージェントと比較するとMS-Japanのほうが、ほとんどの管理部門・士業の求人数で上回っていることがわかります。MS-Japnが、管理部門・士業に強い転職エージェントだとみてとれるでしょう。

また、MS-Japanのメリット・デメリットは以下のとおりです。

メリット デメリット
  • 管理部門・士業特化型として実績No.1である
  • キャリアアドバイザーの専門性が高い
  • 大手企業やIRが安定した企業の求人が多い
  • 担当者からの連絡が丁寧に送られてくる
  • 内定を強要してくるエージェントも在籍している
  • キャリアの経験が浅い人は、サポートを断られる場合がある
  • 地方求人は少ない傾向にある

詳しい詳細は以降のメリットデメリットの項目で詳しく解説していきます。

以上、特徴やメリットの結果を総合すると、経理・人事・法務・会計士・税理士・弁護士への転職を検討されている方はMS-Japanの登録を積極的に検討するのがおすすめです。

MS-Japanの評判・口コミからわかる4つのメリット

MS-Japanの評判・口コミからわかるメリット

この章では、MS-Japanのメリットについて、以下の手順でお話ししていきます。

それぞれ、順番に解説していきます。

管理部門・士業特化型として実績No.1である

出典:公式サイト

MS-Japanは、管理部門・士業特化型エージェントで3項目のNo.1を獲得しています

圧倒的ブランド力と長年プロの道で経験や知識を蓄積したキャリアアドバイザーの存在により、会社の規模問わず、大手・外資系からベンチャー企業まで幅広い企業の求人を紹介してくれるでしょう。

また、管理部門・士業で働く女性のための転職支援エージェント「MS-Woman」を展開しており、女性の方でもライフスタイルに寄り添った働き方を実現できます。

出典:公式サイト

以上から、管理部門・士業で活躍したい人は、男女問わずおすすめできるエージェントです。

キャリアアドバイザーの専門性が高い

MS-Japanのキャリアアドバイザーは、各業界でさまざまな知識や経験を蓄積しているため、専門性の高い的確なアドバイスが受けられると高い評価を得ています。

経理業務に詳しい担当者がいる

口コミ・評判

匿名
過去利用させていただいた転職エージェントでは、MS-JAPANに好感持ってます。
担当の方が経理業務に詳しく話が早い。
他のエージェントだと、担当者が経理業務への知識が薄く、話が通じにくいことが多かった。

出典:Twitter

業界出身のベテランがサポートしてくれる

口コミ・評判

匿名
ベテラン業界に詳しく企業ごとの対策法を教えてくれた。(後略)

出典:Twitter

また、上記コメントに述べられているような専門性の高いアドバイスだけでなく、以下のような充実したサポートもおこなってくれます。

  • 企業に関する情報提供
  • 書類の添削
  • 模擬面接
  • 面接後のフォロー

上記のような一般的な転職サポートに加えて、弁護士や税理士などの専門性の高い職種に対するアドバイスができるエージェントは多くはありません。

管理職・士業のプロフェッショナルにサポートをお願いしたい場合は、MS-Japanに登録してみましょう。

大手企業からの求人が多い

MS-Japanは、比較的安定した大手企業の求人紹介が多いと利用者から評判を得ています。

Big4監査法人やグローバル求人を探すなら

口コミ・評判

匿名

転職を考えている人は必見です!
自分の専門に合う転職エージェントを探すのが大切

USCPAのおすすめエージェントはこちらです

▶︎Big4監査法人とグローバル企業
→MS-Japan(後略)

出典:Twitter

良質な企業情報があり、担当者のサポートも良い

また、MS-Japanは管理職種系の「非公開求人」を多く保有しているので、他エージェントでは見つけられない企業と出会える可能性が高いです。

口コミ・評判

匿名
転職エージェント【MS-Japan】を実際に利用して
良かった点・メリットは
  • 管理部門・士業の求人の質
  • 応募企業への精通度合いの高さ
  • 職種別の職務経歴書サンプル

特に企業担当者からの面接ポイントや企業情報はエムエスジャパンだからこそ成せる業だと思います。

出典:Twitter

このことから、大手・安定企業の隠れ優良求人を探している方にとって最適なエージェントだと言えます。

担当者からの連絡が丁寧に送られてくる

MS-Japanでは、担当者からの連絡が1通ずつ丁寧に送られてくる点も魅力の1つです。

メール配信が丁寧である

口コミ・評判

匿名
(一部抜粋)他の転職エージェントでは全てに目を通せない程の求人量を一気にメール送信されることもありましたが、MS-Japanではそんなことはなく、丁寧に求人を見ることができます。

出典:GoogleMaps

通常のエージェントでは、大量のメールをランダムに送り続けてくることがよくありますが、MS-Japanではメールを厳選して送っているようです。

自分に合った情報を手元に集めることができることは、情報戦となってくる転職において非常に重要です。

MS-Japanの評判・口コミからわかる3つのデメリット

MS-Japanの評判からわかるデメリット

この章では、MS-Japanのデメリットについて、以下の手順でお話ししていきます。

それぞれ、順番に解説していきます。

内定を強要してくるエージェントも在籍している

利用者の中には、「求職者の転職支援よりも、会社の利益を優先して内定を強要してくる」という声も見受けられました。

内定を強要してくる

口コミ・評判

匿名
なんとしても内定を受諾させようという感じにたじたじとなり、悩んだ末にやめてしまいました。

出典:GoogleMaps

転職サイトは「成果報酬型」という、求職者の内定が決まったら報酬が入るビジネスモデルとなっています。

要するに、自分の成果を上げることに必死になりすぎるあまり、求職者の気持ちを省みず、内定を強要してしまう担当者が一定数いるようです。

このような担当者に当たったとしても、無理に転職活動を終える必要は一切ないため、「納得した結果になるまで、転職活動は続けるつもりです」としっかり伝えるようにしましょう。

キャリア経験が浅い人は、サポートを断られる場合がある

MS-Japanでは、極端にキャリア経験が浅い人のサポートを断る場合があります。

なぜなら、管理職・士業特化型のサービスということもあり、一定スキルや経験がないと紹介できる求人がそもそもない可能性があるからです。

実際、公式サイトでも以下のように述べられています。

もし、MS-Japanに断られてしまった場合は、若手や未経験者向けの転職に強く、求人数が多い『DYM就職』や『リクルートエージェント』の利用を検討してみるとよいでしょう。

地方求人は少ない傾向にある

MS-Japanでは地方求人の扱いはあまり見られません。

なぜなら、MS-Japanの拠点は、東京・横浜・名古屋・大阪・京都の5拠点であり、求人も拠点に近いエリアに集中しているからです。

実際に公式サイトを見てみたところ、関東エリアの求人が3,500件程度なのに対して、東北エリアの求人は30件程度と、関東の求人数の1%にも満たないことがわかりました。

そのため、地方での転職を考えている方は、思うように情報収集ができない可能性がありますので、MS-Japanだけでなく、他のエージェントも活用するほうが賢明でしょう。

MS-Japanの利用がおすすめな人

MS-Japanの利用がおすすめな人

この章では、MS-Japanの利用がおすすめな人について、解説していきます。

一つずつ紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。

管理部門や士業の転職を目指している人

MS-Japanは、管理部門・士業の転職支援で30年以上の実績を誇る転職エージェントです。総合型の転職エージェントや転職サイトと比べると、経理・人事・法務・会計士・税理士・弁護士などの管理部門や士業の求人が多い傾向にあります。

また日本マーケティングリサーチ機構の「管理部門・士業に特化した転職サービスについてのインターネット調査」で、MS-Japanは「管理部門・士業におすすめしたい転職サービスNo.1」に輝きました。

豊富な支援実績と利用者からの高い評価を得ているMS-Japanは、安心して利用できるでしょう。

大手企業への転職を目指している人

MS-Japanは、上場企業の70%以上に当たる約2,600社との取引実績があるので、あなたが興味のある大手企業の求人と出会える可能性が高いです。

中小・ベンチャー企業と比較した際に、経営基盤や福利厚生が整っている大手企業のほうが安心して働けると考える人もいるでしょう。

大手企業を目指すなら、求人数が豊富なMS-Japanの活用をぜひ検討してみてください。

専門性の高いキャリアアドバイザーからのサポートを受けたい人

MS-Japanには、管理部門や士業のキャリアに精通したアドバイザーが在籍しています。

専門性の高い職種に転職を希望する場合、MS-Japanのような特化型の転職エージェントを利用するほうがメリットは多いです。

キャリアアドバイザーは、その業界・職種に関するノウハウと支援実績が豊富なので、適切かつ質の高いサポートが受けられるでしょう。

大手企業やハイクラスの求人は、高収入や好待遇の条件が多いゆえに書類選考や面接の難易度もあがる傾向にあります。MS-Japanでは、内定率をあげるコツや転職活動の大事な心得などを熟知しているスタッフもたくさん在籍しているので、厳しい環境下の転職であっても安心して取り組めるでしょう。

首都圏や関西・東海エリアの都市部での勤務を希望している人

MS-Japanは東京・横浜・名古屋・大阪・京都にオフィスを構えているため、首都圏や関西・東海エリアの都市部の求人が多いです。そのため、そのエリアにお住まいの方または転職を希望している方にMS-Japanの利用をおすすめします

「地方で転職をしたい人には対象外か…」と思った方もいらっしゃるかもしれませんが、地方の求人も都市部ほどは多くないものの、取り扱いがあります。

相談だけでも大丈夫なので、求人の詳細が気になる方は都市部・地方を問わず一度相談してみるとよいでしょう。

【職種別】MS-Japanと併せて利用したい転職エージェント

MS-Japanと併せて利用したい転職エージェント

ここでは、当サイトのデータをもとに、職種別に併せて利用したいおすすめの転職エージェントをランキング形式でご紹介します。

職種に応じて併用すべき転職エージェントが異なるので、ご自身の希望に合わせて利用を検討してみましょう。

それぞれ、順番に解説していきます。

『税理士向け』おすすめ転職エージェント:マイナビ税理士

マイナビ税理士|選考アドバイスが的確、はじめての転職におすすめ

マイナビ税理士に登録すべき?口コミ評判からメリット・デメリットを徹底解説! | CAREE

マイナビ税理士』は税理士や科目合格者に特化した転職エージェントです。

多様な希望条件に合わせて、法人・企業を紹介する仕組みが整っており、登録料から転職後のフォローまで、完全無料で利用できます。

税理士の求人数を他社の3~4倍所有していますので、登録しておいて損がないサービスです。

税理士の転職を少しでも検討される方は、以下から登録してみましょう。

『公認会計士向け』おすすめ転職エージェント:マイナビ会計士

マイナビ会計士|会計士特化型エージェント

マイナビ会計士』は会計士専門の転職エージェントで、業界に深い知見を持ったコンサルタントが書類作成から面接対策まで指導を行う『サポートの手厚さ』が特徴です。

そのため、初めての転職を考える方にはまず登録していただきたい一社になります。

また、大手人材会社であるマイナビが運営しており、本体サイトと連携した豊富な求人数を保有しているのも魅力と言えるでしょう。

『弁護士向け』おすすめ転職エージェント:パソナキャリア

パソナキャリア【士業・管理部門特化版】|オリコン顧客満足度1位

パソナキャリア

パソナキャリア【士業・管理部門特化版】』は、年収700万以上の士業・管理部門の方に特化したサービスです。

元人事・元計理士など実務経験豊富なアドバイザーが多数在籍しているのが、魅力と言えます。

パソナキャリアは、オリコン顧客満足度1位を獲得しており、サポートが親切丁寧と好評のサービスですので、年収700万以上の士業・管理部門の方は是非以下から登録してみましょう。

『経理・財務向け』おすすめ転職エージェント:リクルートエージェント

リクルートエージェント|求人数豊富、地方にも強い

リクルートエージェント

リクルートエージェント』は、求人数No.1の総合転職エージェントです

公開求人は約37万件、登録者のみ閲覧できる「非公開求人」を合わせると約62万件以上の求人を扱っています(2023年10月7日時点)

業界最大の転職支援実績があり(厚労省「人材サービス総合サイト」より2019年実績)、サポートも充実しているので、転職を検討しているなら必ず登録すべき1社です。

転職成功率を上げるには、『dodaエージェント』や、サポートへの評判が高い『パソナキャリア』や『マイナビエージェント』を併用すると良いでしょう。

◆補足:リクルートが運営している関連サービス

転職エージェントをより効果的に利用する7ポイント

35歳が転職エージェントをうまく使うポイント

この章では、転職エージェントをより効果的に利用するためのポイントを7つお伝えします。

  1. スカウトを利用した場合、2週間に1回くらい連絡を入れておく
  2. 転職時期は最短可能日程で答える
  3. 相性が合わなければ担当コンサルタントの変更を申し出る
  4. 経歴やスキルに嘘をつかない
  5. 推薦文は必ず確認する
  6. 同じ案件に複数の転職サービスから応募しない
  7. 紹介された会社の実態を口コミサイト『OpenWork』で調査

せっかく良い転職サービスを選んでも、上手に活用できなければもったいないので必ずチェックしましょう。

Point-1. スカウトを利用した場合、2週間に1回くらい連絡を入れておく

転職サイトは、企業から依頼を受けるとデータベースの中から条件を絞り応募者を探していくのですが、この時の表示順番が「更新日」(=最終接触日)なのです。

「更新日が古い=もうすでに転職を決めた可能性が高い」と判断されるので、連絡を怠っていると後回しにされ、いずれ案件紹介メールが届かなくなります。

更新日

例えば、上記は「年齢30歳以下、転職回数1回以下、勤続年数2年以上、TOEIC780以上」で検索した結果ですが、実務的な処理としては、更新日が新しい順番に20人ずつメールを送って反応をみて、応募者がいなければ次の20人へ、といったように送信していきます。

更新日が古いと、いくら条件が良くても機械的に後回しになってしまう場合があるのです。

Point-2. 転職時期は最短可能日程で答える

コンサルタントとのファーストコンタクトで必ず「転職時期はいつ頃をお考えですか?」と聞かれるので、この時には「いいところがあればすぐにでも」と答えるようにしましょう。

そうすればあなたはすぐに売上に繋がると考え、優先順位をあげて対応してくれることでしょう。

※もちろん現職での退職手続きや引継ぎがあるはずなので、その点は伝えておきましょう。

Point-3. 相性が合わなければ担当コンサルタントの変更を申し出る

担当コンサルタントに情をうつしてはいけません。

担当変更がどうしてもしづらい場合は他社を当たりましょう。

担当変更メール文面例

いつも大変お世話になっております。現在転職の支援をして頂いている○○と申します。現在、ご担当者の○○様には大変丁寧にご対応頂いており感謝をしておりますが、

転職活動が初めてで不安が大きく、他の方のご意見も是非お伺いしたいです。

もし可能であれば、他のコンサルタントの方と一度お話をしたく考えております。

大変お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

Point-4. 経歴やスキルに嘘をつかない

登録情報や一連のやりとりについては、申し出をしない限りは情報が残ります。

コンサルタントでよく話題にあがるのが、「去年の登録情報と今回とで登録情報が違うよ・・・」という話です。

この場合、虚偽報告を行うリスキーな人材として、紹介する案件を絞るなどの判断がくだされます。

Point-5. 推薦文は必ず確認する

ほとんどの場合、担当コンサルタントはあなたを200字〜1000字で紹介する推薦文を書きます。

そこで「面接時に相違があると困るのと、客観的に今一度自分を見直したいため、書いていただいた推薦文をお送りいただけませんか?」と一声かけましょう。

Point-6. 同じ案件に複数の転職サービスから応募しない

数社の転職サービスを使っている場合、同じ案件には複数の転職サービス経由で応募しないようにしましょう。

企業から「他の転職サイトからも応募があるんだけど」と担当に連絡がいってしまいます。

企業・担当コンサルタント両者に不信感を与え、場合によっては破談となるリスクさえあります。

Point-7. 紹介された会社の実態を口コミサイト『OpenWork』で調査

転職エージェントも売上がかかっていますから、なんとかしてあなたに転職を決めてもらいたいと考えています。

優良なコンサルタントであれば都合の悪いことを隠したりすることは少ないでしょうが、自衛のために口コミサイトの『OpenWorkを利用して裏をとるようにしましょう。

以下のような口コミが大量に集まっているので、その情報をもとに、社風や雰囲気をあらかじめ予想することができます。

openworkの口コミ

上場企業であればほぼ全ての企業についての口コミが集まっていますので、ぜひ利用してください。

【図解】転職エージェント利用の流れ

ここまで、転職が有利に進む転職サービスと、その活用ポイントをお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか。

転職エージェントに登録したあとは、特に準備は必要とせず、気軽に身をゆだねれば良いのですが、初めて使う方は不安も多いかと思いますので、登録後何が起こるのかをざっくり把握しておきましょう

スクリーンショット 2016-08-21 17.30.24

Step 1. まずは公式ページから登録する

それぞれの公式ページから登録を行います。

登録する際は、『転職サービス』なのか『派遣サービス』なのかを確認するようにしてください

例えば、「パソナ」と検索するとパソナの派遣登録サイトが出てくるように、紛らわしいサービスが複数あるため、登録前にしっかりと確認しましょう。

正社員転職を目指していたのに、知らずのうちに派遣社員の面接を受けていた…ということがないように、十分に注意しましょう。

Step 2. 担当コンサルタントから連絡が来る

登録すると、担当から数日以内に電話かメールで連絡が入ります。

事前に準備などをする必要は全くありませんが、ざっくり下記のようなことを聞かれます。

  • 転職希望時期は?
  • 希望する職種や業界は?
  • 希望年収は?

10分ほどの最低限のヒアリングを受けた後、キャリアカウンセリングのアポイント調整を行います。

※最初からアポイント調整に入る場合もあります。

Step 3. キャリアカウンセリング

あなたが転職エージェントのオフィスに訪問することもあれば、担当コンサルタントが近くまで来てくれることもあります。(近年はコロナの影響により、オンライン面談も積極的に取り入れられています。)

初回面談での話題で多いのは下記のようなテーマです。

  • あなたのキャリアの棚卸
  • PRポイントの整理
  • 転職するべきかどうか
  • 転職するとしたらどのような企業に内定をもらえそうか
  • どのように職務経歴書を書いたら通過しやすくなるか
  • 転職についての要望の深堀

キャリアカウンセリングで気づくことも多く、なるべく多くのコンサルタントに意見をもらえば、考えがまとまっていき、後悔ない転職をすることができるでしょう。

担当コンサルタントとは長い付き合いとなるため、できれば拠点に足を運ぶようにしましょう。

Step 4. 求人紹介を受ける

あなたの希望に合いそうな求人を5件~20件ほど紹介してもらえます。

思ってもないような大手もあれば、今まで知ることのなかった魅力的な中小企業もあるでしょう。

それぞれのエージェントしか扱っていない独占求人もありますので、複数社のエージェントから求人紹介を受けることを推奨します

Step 5. 履歴書・職務経歴書の添削

応募する企業を決めたら、職務経歴書や履歴書といった選考書類を添削してもらいます。

場合によってはこのためだけに面談を設定してくれたり、何度も書き直しを行ったりしてくれます。

最高の職務経歴書をエージェントと一緒に作り上げていきましょう。

Step 6. 紹介された求人に応募する

選考書類が完成したら、担当コンサルタントが最後に推薦文を添えて企業に応募します。

自分ではなかなか伝えられないあなたの魅力を、担当コンサルタントが企業に伝えてくれます。

求人サイトを使って自力で応募すると、推薦文はもちろん誰も書いてくれませんし、企業への手続きも全部自分でしなければならないため、それに比べると転職エージェント経由は圧倒的に有利です。

Step 7. 面接対策を受ける

応募している企業の面接担当者がどのような質問をして、どのようなタイプの方を好むのか、今持っているスキルのなかで何をPRするべきなのかといったポイントのアドバイスを貰います。

あなたが希望すれば模擬面接を実施してもらえるケースも多いです。

Step 8. 企業との面接を行う

面接の日時設定は担当コンサルタントが全て行ってくれます。

対策してもらったことをフル活用して、力を出し切りましょう。

面接に落ちてしまった場合には、多くの場合、担当コンサルタントが人事担当者からフィードバックを受けているため、次の面接に生かすことができます。

Step 9. 内定と退職サポート

内定が出た後は、担当コンサルタントが給料交渉や入社日の調整を責任を持って行ってくれます。

また、退職手続きについて不安な場合も、上司にどのように報告するかなど転職エージェントであればノウハウを必ず持っていますので、頼ってしまいましょう!

Step 10.退会手続きをする

転職先の内定がもらえたら、転職サイトを退会するのが無難です。

万が一転職後も転職サイトに入会し続けていたら、転職先の人事担当者に見つかってしまうかもしれません。

転職サイトを利用している会社は、転職サイトに登録している人材を「スカウト」機能でチェックしています。

転職先の人事担当者が「スカウト」機能であなたの情報を見つけた場合、「入ったばかりなのに、もう転職しようとしている」と、無用な疑いをかけられるかもしれません。

MS-Japanに関するよくある質問

MS-Japanに関するよくある質問

この章では、MS-Japanを利用する上でよくある質問をまとめてみました。

Q1. MS-Japanにはどのような求人がありますか?

MS-Japanで提供している求人・取引実績を以下にまとめました。

  • 管理部門・士業の求人が多数
  • 全体の52%が年収500万円以上の求人
  • 90%以上が非公開求人
  • 上場企業の70%以上にあたる約2,600社と取引実績あり

    経理・人事・法務・会計士・税理士・弁護士などの管理部門・士業を目指したい方、高収入の好条件求人を探している方にMS-Japanはおすすめです。

    Q2.管理部門や士業が未経験ですが、利用できますか?

    利用できます。実際に、関東・関西・東海エリアで未経験可の求人を検索したところ、1,000件以上もヒットしました。

    働きながらでも専門知識やスキルは身につけられるので、未経験者の方も積極的にMS-Japanを利用してみてください

    Q3. 遠方に住んでいてオフィスを訪問することが難しくても、面談は可能ですか?

    電話での面談も可能です。

    遠方にお住まいの方や新型コロナウイルスの影響で外出を控えたい方は、是非電話面談に申し込んでみましょう。

    Q4. 面談を受けたいけど、平日は忙しい場合はどうしたらいいですか?

    基本、日曜日・祝日(年末年始)は休業日ですが、平日以外だと土曜日は対応可能です。

    また、ゴールデンウィークやお盆休みも面談対応を行っています。

    Q5. もしキャリアアドバイザーとの相性が合わない場合は、変更することができますか?

    MS-Japanの公式サイトには、担当者変更に関する記載は見られませんが、一般的に担当者の変更は問題ありません。

    担当者の変更をしたい場合は、直接担当者に伝えるか、MS-Japan公式サイト内「お問い合わせフォーム」から連絡してみましょう。

    Q6. 費用はかかりますか?

    基本的に、転職エージェントは無料のものが多く、MS-Japanも無料で利用できます。

    ただし、オフィスに訪問する際や面接へ行く際の交通費は、自分で負担する必要があります。

    Q7. 紹介された求人は応募する必要がありますか?

    どこの転職エージェントにおいても当てはまりますが、紹介された求人に必ずしも応募する義務はありません。

    応募するしないかは、自分で意思決定しましょう。

    MS-Japanの評判まとめ

    MS-Japanの評判まとめ

    この記事では、MS-Japanの評判についてご紹介してきましたが、いかがでしたか。

    MS-Japanは、管理部門・士業特化型として転職支援実績No.1で、良質な求人の紹介から手厚い選考対策や面談まで、安心したサポートを受けることができると分かりました。

    ここまで読んで、MS-Japanに少しでも魅力を感じた方は、以下から登録してみて下さい。

    また、他に紹介したエージェントも併せて利用することで、より納得の行く転職活動を実現できるでしょう。

    【税理士向けおすすめ転職エージェント】

    【公認会計士向けおすすめ転職エージェント】

    【弁護士向けおすすめ転職エージェント】

    【経理・財務向け向けおすすめ転職エージェント】

    あなたの転職活動が順調に進むよう、心から願っております。

    52歳の平均年収は?中央値や男女別・学歴別の収入の違いを徹底解説

    52歳 年収

    • 52歳の平均年収はどのくらいだろう
    • 周囲と比べて自分の年収は低いのだろうか

    と考えていませんか?

    結論からいうと、52歳の平均年収は578万円と言われています。

    ただ、平均年収は性別や企業規模によって異なります。

    52歳の平均年収 578万円
    52歳男性
    52歳女性
    641万円
    416万円
    大学・大学院卒
    高専・短大卒
    高校卒
    731万円
    427万円
    441万円
    正規雇用
    非正規雇用
    570万円
    291万円
    大企業
    中企業
    小企業
    642万円
    496万円
    431万円

    ※学歴・雇用形態・企業規模は50代前半の金額

    この記事では、人材会社や公的機関の調査をもとに、52歳の平均年収を詳しく解説します。

    すべて読めば、同年代との収入比較ができます。

    続きを読む

    53歳の平均年収は?中央値や男女別・学歴別の収入の違いを徹底解説

    53歳 年収

    • 53歳の平均年収はどのくらいだろう
    • 周囲と比べて自分の年収は低いのだろうか

    と考えていませんか?

    結論からいうと、53歳の平均年収は610万円と言われています。

    ただ、平均年収は性別や企業規模によって異なります。

    53歳の平均年収 610万円
    53歳男性
    53歳女性
    666万円
    444万円
    大学・大学院卒
    高専・短大卒
    高校卒
    731万円
    427万円
    441万円
    正規雇用
    非正規雇用
    570万円
    291万円
    大企業
    中企業
    小企業
    642万円
    496万円
    431万円

    ※学歴・雇用形態・企業規模は50代前半の金額

    この記事では、人材会社や公的機関の調査をもとに、53歳の平均年収を詳しく解説します。

    すべて読めば、同年代との収入比較ができます。

    続きを読む

    21歳の平均年収は?中央値や男女別・学歴別の収入の違いを徹底解説

    21歳 年収

    • 21歳の平均年収はどのくらいだろう
    • 周囲と比べて自分の年収は低いのだろうか

    と考えていませんか?

    結論からいうと、21歳の平均年収は280万円と言われています。

    ただ、平均年収は性別や企業規模によって異なります。

    21歳の平均年収 280万円
    21歳男性
    21歳女性
    305万円
    259万円
    大学・大学院卒
    高専・短大卒
    高校卒
    323万円
    295万円
    279万円
    正規雇用
    非正規雇用
    304万円
    260万円
    大企業
    中企業
    小企業
    313万円
    295万円
    282万円

    ※学歴・雇用形態・企業規模は20代前半の金額

    この記事では、人材会社や公的機関の調査をもとに、21歳の平均年収を詳しく解説します。

    すべて読めば、同年代との収入比較ができます。

    続きを読む

    22歳の平均年収は?中央値や男女別・学歴別の収入の違いを徹底解説

    22歳 年収

    • 22歳の平均年収はどのくらいだろう
    • 周囲と比べて自分の年収は低いのだろうか

    と考えていませんか?

    結論からいうと、22歳の平均年収は283万円と言われています。

    ただ、平均年収は性別や企業規模によって異なります。

    22歳の平均年収 283万円
    22歳男性
    22歳女性
    295万円
    272万円
    大学・大学院卒
    高専・短大卒
    高校卒
    323万円
    295万円
    279万円
    正規雇用
    非正規雇用
    304万円
    260万円
    大企業
    中企業
    小企業
    313万円
    295万円
    282万円

    ※学歴・雇用形態・企業規模は20代前半の金額

    この記事では、人材会社や公的機関の調査をもとに、22歳の平均年収を詳しく解説します。

    すべて読めば、同年代との収入比較ができます。

    続きを読む

    54歳の平均年収は?中央値や男女別・学歴別の収入の違いを徹底解説

    54歳 年収

    • 54歳の平均年収はどのくらいだろう
    • 周囲と比べて自分の年収は低いのだろうか

    と考えていませんか?

    結論からいうと、54歳の平均年収は638万円と言われています。

    ただ、平均年収は性別や企業規模によって異なります。

    54歳の平均年収 638万円
    54歳男性
    54歳女性
    701万円
    434万円
    大学・大学院卒
    高専・短大卒
    高校卒
    731万円
    427万円
    441万円
    正規雇用
    非正規雇用
    570万円
    291万円
    大企業
    中企業
    小企業
    642万円
    496万円
    431万円

    ※学歴・雇用形態・企業規模は50代前半の金額

    この記事では、人材会社や公的機関の調査をもとに、54歳の平均年収を詳しく解説します。

    すべて読めば、同年代との収入比較ができます。

    続きを読む

    23歳の平均年収は?中央値や男女別・学歴別の収入の違いを徹底解説

    23歳 年収

    • 23歳の平均年収はどのくらいだろう
    • 周囲と比べて自分の年収は低いのだろうか

    と考えていませんか?

    結論からいうと、23歳の平均年収は294万円と言われています。

    ただ、平均年収は性別や企業規模によって異なります。

    23歳の平均年収 294万円
    23歳男性
    23歳女性
    309万円
    281万円
    大学・大学院卒
    高専・短大卒
    高校卒
    323万円
    295万円
    279万円
    正規雇用
    非正規雇用
    304万円
    260万円
    大企業
    中企業
    小企業
    313万円
    295万円
    282万円

    ※学歴・雇用形態・企業規模は20代前半の金額

    この記事では、人材会社や公的機関の調査をもとに、23歳の平均年収を詳しく解説します。

    すべて読めば、同年代との収入比較ができます。

    続きを読む

    55歳の平均年収は?中央値や男女別・学歴別の収入の違いを徹底解説

    55歳 平均年収

    • 55歳の平均年収はどのくらいだろう
    • 周囲と比べて自分の年収は低いのだろうか

    と考えていませんか?

    結論からいうと、55歳の平均年収は624万円と言われています。

    ただ、平均年収は性別や企業規模によって異なります。

    55歳の平均年収 624万円
    55歳男性
    55歳女性
    676万円
    437万円
    大学・大学院卒
    高専・短大卒
    高校卒
    720万円
    464万円
    443万円
    正規雇用
    非正規雇用
    571万円
    294万円
    大企業
    中企業
    小企業
    681万円
    499万円
    426万円

    ※学歴・雇用形態・企業規模は50代後半の金額

    この記事では、人材会社や公的機関の調査をもとに、55歳の平均年収を詳しく解説します。

    すべて読めば、同年代との収入比較ができます。

    続きを読む

    24歳の平均年収は?中央値や男女別・学歴別の収入の違いを徹底解説

    24歳 年収
    • 24歳の平均年収はどのくらいだろう
    • 周囲と比べて自分の年収は低いのだろうか

    と考えたことはありませんか?

    結論からいうと、24歳の平均年収は305万円と言われていますdoda:年齢・年代別に見る日本の平均年収,2022.

    ただ、平均年収は性別や企業規模によって異なります。

    条件 平均年収
    24歳の平均年収 305万円
    24歳男性

    24歳女性

    321万円

    289万円

    大学院卒

    大学卒

    高専・短大卒

    専門学校卒

    高校卒

    357万円

    338万円

    316万円

    320万円

    302万円

    正規雇用

    非正規雇用

    323万円

    282万円

    大企業

    中企業

    小企業

    330万円

    316万円

    307万円

    ※学歴・雇用形態・企業規模は20代前半(20~24歳)の金額、(平均年収=項目別平均月収×12+平均賞与[令和3年度平均年末賞与+令和4年度平均夏季賞与]、千の位以下は四捨五入)
    〔出典〕厚生労働省:令和三年賃金構造基本統計調査,2021.

    この記事では、人材会社や公的機関の調査をもとに、24歳の平均年収を詳しく解説します。

    すべて読めば、同年代との収入比較ができます。
    続きを読む