60歳の平均年収は?中央値や男女別・学歴別の収入の違いを徹底解説

60歳 平均年収
  • 60歳の平均年収はどのくらいだろう
  • 周囲と比べて自分の年収は低いのだろうか

と考えていませんか?

結論からいうと、60歳の平均年収は687万円と言われています。

ただ、平均年収は性別や企業規模によって異なります。

そこでこの記事では、60歳の年収事情をより詳しく知りたいと考えるあなたに向けて、「60歳の平均年収」について、転職サイトや公的機関調査をもとに分かりやすく解説します。

(目次)

すべて読めば、60歳の平均年収を詳しく把握でき、周囲と比べてあなたの年収は高いのかが分かるでしょう。

 

年収アップに強い転職エージェントBEST 3

編集部が実施した転職経験者500名へのアンケート調査に基づく年収アップ・高年収求人や給与交渉に強い転職エージェントベスト3は、下記の3つ。

自分の年収が周りより低いのではないか、もっと良い待遇の職場に行きたいと考えているすべての年代・職業の人におすすめの相談先です。

左右にスクロールできます。

おすすめ転職サイト 口コミ満足度 公開求人数 おすすめポイント

リクルートエージェント1位:リクルートエージェント

4.3点

約33.9万件
(+非公開求人約27.6万件)

  • 編集部が全世代・業種におすすめする転職エージェント
  • 合計約60万件の圧倒的求人数!
  • 各業界専門アドバイザーが提供する抜群のサポート

JACリクルートメント
2位:JACリクルートメント

4.1点

約1.5万件

  • 外資系企業やハイクラス人材の転職に特化
  • 年収600万円~1,500万円帯の転職が得意
  • コンサルタントの交渉力・専門性が大評判

パソナキャリア
3位:パソナキャリア

4.0点

約3.7万件

  • 利用者年収アップ率61.7%(同社発表)
  • 30代・40代や女性のキャリア・年収アップが得意
  • 現年収500万円以上の人におすすめ

〔求人数〕2023年1月20日時点

1. 60歳の平均年収は687万円

60歳の平均年収は、687万円です。

60歳平均年収

参考:doda『年代別・年齢別 平均年収情報』

男女別にみると、

  • 男性:701万円
  • 女性:527万円

と、約175万円の差が生じていることがわかります。

なお、上記は転職エージェント利用者を対象にした調査です。

2018年9月~2019年8月の1年間にdodaエージェントサービスに登録した人の平均年収データを20歳から65歳までの年齢別に集計しました。

参考:doda『年代別・年齢別 平均年収情報』

平均年収は調査によって若干の変動があるものの、60歳の平均年収は520~700万円というのが一般的のようです。

国税庁が実施する「民間給与実態統計調査」によると、60代の平均年収は以下の通りとなっています。

年代 全体 男性 女性
50代後半
(55~59歳)
520万円 686万円 298万円
60代前半
(60~64歳)
416万円 537万円 242万円
60代後半
(65~69歳)
326万円 410万円 211万円

参考:平成30年度『民間給与実態統計調査』

こちらは、60歳だけを対象にしたものではありませんが、上記の表をみる限り、60歳を過ぎると徐々に年収は減少していく傾向にあることがわかります。

60歳の年収の「中央値」は510万円前後

60歳男女総合の年収中央値は、510万円前後と考えられます。

厚生労働省の調査をもとにした、60代の年収中央値の推定金額は以下の通りです。

年代 男性 女性
50代後半
(55~59歳)
552万円 328万円
60代前半
(60~64歳)
360万円 297万円
60代後半
(65~69歳)
286万円 247万円

※「月収中央値 × 12 + 平均賞与」で算出
参考:平成30年年賃金構造基本統計調査

年代や男女によって異なりますが、概ね510万円前後であると判断できます。

補足:平均年収と年収中央値の違い

  • 平均値
    …対象者の年収を足し、対象者の数で割った値
  • 中央値
    …対象者の年収を上から順に並べ、ちょうど真ん中に位置する値

平均値は一部の極端な値が全体に大きな影響を及ぼします。

一方で中央値は、極端な値が含まれていたとしても、その影響はほとんどなく、よりリアルな結果が導き出されます。

※参考記事:『年収の中央値はいくら?年代別・男女別・雇用形態別に解説』

ここまでは60歳の平均年収を紹介しました。

次の章からは、同年代の年収をより詳しく把握するために、60代後半(60歳~64歳)の「条件別の平均年収の違い」を解説していきます。

2. 【条件別】 60代後前半の平均年収

60代後半(60歳~64歳)の平均年収を、以下の区分で解説します。

  1. 【男女別】60代前半の平均年収
  2. 【学歴別】60代前半の平均年収
  3. 【雇用形態別】60代前半の平均年収
  4. 【企業規模別】:60代前半の平均年収
  5. 【産業別】60代前半の平均年収 

それぞれの違いを把握しておきましょう。

2-1.【男女別】60代前半の平均年収

年代 全体 男性 女性
50代後半
(55~59歳)
520万円 686万円 298万円
60代前半
(60~64歳)
416万円 537万円 242万円
60代後半
(65~69歳)
326万円 410万円 211万円

参考:平成30年度『民間給与実態統計調査』

2-2.【学歴別】60代前半の平均年収

学歴 全体 男性 女性
大学・大学院卒 720万円 752万円 534万円
高専・短大卒 464万円 571万円 402万円
高校卒 443万円 506万円 322万円

※「平均月収 × 12 + 平均賞与」で算出
参考:平成30年年賃金構造基本統計調査

2-3.【雇用形態別】60代前半の平均年収

雇用形態 全体 男性 女性
正規雇用 571万円 629万円 419万円
非正規雇用 294万円 345万円 257万円

※「平均月収 × 12 + 平均賞与」で算出
参考:平成30年年賃金構造基本統計調査

2-4.【企業規模別】:60代前半の平均年収

企業規模 全体 男性 女性
大企業  681万円 716万円 424万円
中企業 499万円 577万円 304万円
小企業 426万円 475万円 322万円

  ※「平均月収 × 12 + 平均賞与」で算出
参考:平成30年年賃金構造基本統計調査

2-5.【産業別】60代前半の平均年収

60代前半の平均年収を、産業別にまとめました。

業界別の年収ランキングは以下の通りとなりました。

それぞれ簡単に説明します。

1位.教育・学習支援業:670万円

業種別にみると、もっとも年収が高いのは教育・学習支援業界で、年収は670万円でした。

教育・学習支援業は、学校教育を除く組織的な教育活動を行う事業所を指します。

具体的には、予備校や通信学習がこれらの部類に含まれます。

2位.学術研究・専門業:523万円

2位は学術研究・専門業で、年収は523万円でした。

学術研究・専門業は、主に学術的研究などを行う事業所,個人又は事業所に対して専門的な知識・技術を提供する事業所で、他に分類されないサービスを提供する企業や人を指します。

具体的には、弁護士や税理士も学術研究・専門業に分類されるので、平均年収は高くなる特徴があります。

3位.建設業:469万円

3位は建設業で、年収は469万円でした。

建設は、第二次産業に分類され、主に建設工事の完成を請け負う過程にある企業のことを指します。

具体的には、ゼネコン、ハウスメーカー、工務店など多岐にわたって建設業と分類されます。

4位.情報通信業:452万円

4位は情報通信業で、年収は452万円でした。

IT技術の進展などにより、業界全体が拡大傾向であり、かつ人材不足が顕著なため、他の業種と比べて高い給与が得られやすい特徴があります。

また、スマートフォンの普及により情報通信業も私達の生活を支える仕事と言えるでしょう。

5位.金融・保険業:451万円

5位は金融・保険業で、年収は451万円でした。

金融・保険業界は、証券会社や投資銀行など、高収入の職種が多いのも特徴です。

ここまでは、60代前半の年収について、いくつかの区分で詳しく解説しました。

次の章では、60歳の平均年収から、生活費の目安を紹介します。

3. 60歳平均の生活費目安【年収687万円の場合】

687万円の場合、月収はおよそ57万2千円、手取り換算するとおよそ45万8千円となります。

手取り45万8千円で、夫婦+子供二人の4人暮らしを想定すると生活費目安は以下の通りです。

家賃(ローン) 15万円
食費  7万円
水道光熱費 2万円
通信費 2万円
交通費 1万円
雑費(日用品・消耗品) 2万円
保険料・医療費 2万円
教育費 3万円
娯楽費・交際費(自由に使えるお金) 3千円
貯蓄・投資 8万円

※暮らしの生活スタイルや居住地によって変動します。

家賃や生活費について、以下の流れで解説します。

  1. 家賃は手取りの3分の1を目安に
  2. 食費は6~7万円前後を目安に
  3. 貯金可能額は月々5万円ほど

それぞれ詳しく見ていきましょう。

3-1.  家賃は手取りの3分の1を目安に

家賃は、手取りの3分の1を目安にすると考えておきましょう。

手取りが45万8千円の場合は、14~5万円ほどとなります。

これを大幅に上回ってしまうと、食費や娯楽費を削らなければなりません。

3-2.  食費は6~7万円前後を目安に

食費は6~7万円前後を基準に考えておきたいところです。

ですので、「自炊をする」「弁当を作る」など、食費をできるだけ抑える意識が必要となってきます。

基本的に食事は外食が多いという方は、その分他の生活費を削減する工夫が欠かせません。

また、子どもが自立している場合食費は4~5万円以内に収めることが出来るでしょう。

食費を抑えるコツ

  • タイムセールなどを狙い食費を節約する
  • 外食や飲み会は控える
  • 自販機やコンビニは極力利用しない
  • 昼食は弁当を作る

3-3. 貯金可能額は月々8万円ほど

手取りが45万8千円の場合、毎月貯金に回せるのは8万円ほどになり、年間換算すると96万円程となります。

老後の蓄えが心配という方は、貯蓄にまわす金額を増やすこともおすすめです。

60代全体の平均貯蓄額は1,635万円

二人以上の世帯の60代の貯蓄額(株式や生命保険など金融資産含む)の平均額は約1,635万円と言われています。
参考:家計の金融行動に関する世論調査(二人以上世帯調査)

ただし、60代の貯蓄額中央値は650万円であると判明しています。

60代の貯金額には、かなり差があると言えるでしょう。

4. 年収を維持させる3つの方法

60代では、定年退職に向けて段々と収入が下がる傾向にあります。

そこで、いままでの収入を維持していく具体的な方法を紹介します。

  1. 昇進や昇格を目指す
  2. 独立や起業する
  3. 転職する

それぞれ具体的に見ていきましょう。

今の年収が適正か、一度確かめてみませんか?

年収・手取り額に悩みを抱えている方は、dodaが提供する「年収査定」の利用をおすすめします。これはあなたの適正年収を、AI技術によって導き出すツールです。

能力・経歴に見合った給料を得られているかどうか、一度チェックしてみましょう。

dodaに登録して適正年収をチェックする:
https://doda.jp

[/sc]

4-1.  昇進や昇格を目指す

現在の会社で定年まで働くことを考えているなら、昇進や昇格によって給与をベースアップさせましょう

具体的には企業の評価基準を念頭に置いて、日々の業務に取り組みましょう。

一方で、定年が引き上げられてから多くの企業では55歳以上の社員に対して役職定年を採用するようになりました。

具体的な処遇は会社によっても異なりますが、役職定年が適用されると専門職への転換、もしくは単に役職が外れて一般社員としての待遇となります。

一旦定年役職となり収入が下がっても退職金や企業年金のことを考慮すると、現在の会社にそのまま残る事を選択する人も少なくないです。

資格を取得するのも有効

資格手当などの制度が職場にある場合は、資格を取得することで給与アップが見込めます。

資格勉強はスキルとして身に付きますので、仕事に活かせる場面も多いでしょう。

また、60代以降も働き続けると考えるなら、他の職場への再雇用や独立のためのスキルを獲得する事も有効でしょう。

このように働く期間を伸ばして公的年金を受け取る時期を遅らせるほど、受け取ることが出来る年金は多くなります。(70歳までの繰り下げると月42%増)

平均寿命が比較的伸びている今日では、60歳からでも新しいスキルを獲得するのは遅くないでしょう。

4-2. 独立や起業する

独立や企業をすることによっても、収入を維持またはアップ出来る可能性があります。

具体的には、規模を大きくせず自分ひとりの力で管理・運営することが出来る自営業から始めるのがいいでしょう。

実際に「中小企業白書」によると起業家で最も多いのは60歳以上という結果が出ています。

もちろん、本業と並行して独立や企業を考えるのもいいですが、体力的・精神的な負担が大きくなるため、定年退職してからでも遅くは有りません。

4-3.転職する

誰にでも実現可能かつ最も確実な収入アップの方法は、転職です。

60代以降でも職種や仕事内容は同じでも、職場を変えるだけで収入があがるケースは珍しく有りません。

特に、管理職を経験している専門能力や経験に豊富なシニア人材を雇いたいと考えている中小企業は少なくありません。

現在の会社に定年まで残らなくても構わないという場合は、是非転職を検討してみて下さい。

まずは転職エージェントに相談してみるのもおすすめ

数ある転職エージェントの中から、以下の3点を基準に、「総合評価の高い転職エージェント」をピックアップしました。

当サイトでは『転職エージェント利用者500人へのアンケート』を通して取得したデータを、以下の基準で評価してランキングにまとめました。

転職エージェントの比較基準

  • 求人数&質(重要!!) どれだけ良質な20代向け求人を持っているか
  • 利用者満足度(提案&サポート力) 20代向けにキャリアの築き方や求人選びの方法など、求職者に合わせたサポートをしてくれるかどうか

20代のあなたが登録すべき転職サイト・エージェントをランキング形式で紹介していきます。

転職エージェントランキング
リクルートエージェント ロゴ 1位. リクルートエージェント 公式サイトを見る 詳細を見る 公開求人数 20.5万件(非公開25.8万件) 満足度

4.1

業界最大手エージェント。登録しなければ見られない「非公開求人」も20万件以上あり、情報収集の意味でも登録は必須。
doda ロゴ 2位. dodaエージェント 公式サイトを見る 詳細を見る 公開求人数 13.8万件(非公開4.1万件) 満足度

4.2

求人数No.2の転職エージェント。「キャリアアドバイザー」と「採用プロジェクト担当」の複数人体制でのバックアップがあるため、転職経験の乏しい20代からのキャリアアップ転職にも安心
ワークポート ロゴ 3位. ワークポート 公式サイトを見る 詳細を見る 公開求人数 5.5万件 満足度

3.7

IT・Web系のほか営業職求人に強い。エンジニアでもポテンシャル採用(若年層向け未経験採用)求人があり、異業種転職を目指す第二新卒におすすめ

※求人数:2022年6月更新

1位. リクルートエージェント

リクルートエージェント-トップ画面

総合力

4.1

求人数No.1で、全国どの職種への転職でもおすすめ

求人の量・質

4.3

公開求人数は16万件以上と圧倒的な多さ

サポート力

3.9

内定を勝ち取るための面接対策が充実している

リクルートエージェント』は、Career Theory編集部が行った500人の転職経験者を対象とした調査総合評価第1位に輝いた最もおすすめの転職エージェントです。 求人数No.1の総合転職エージェントなので、手取りアップを目指す人も希望条件にピッタリ合った仕事が見つかりやすいです。 公開求人だけでも20万件以上、登録者のみが閲覧・応募できる非公開求人まで含めれば約47万件の求人情報を保有しており、主要な転職エージェントのなかでは求人数No. 1に位置しています(2022年6月時点)。 エージェント選びに悩んでいる場合は、まず1番にこの『リクルートエージェント』へ登録しましょう。

『リクルートエージェント』公式サイトを見る

登録&利用は完全無料!まずは情報収集&相談から

『リクルートエージェント』を利用した人からの口コミ&分析

【読み飛ばし】口コミ評判のまとめを見る

◆希望条件に合った/応募したくなる求人をすぐ紹介してもらえた◆書類作成や面接対策のサポートが手厚い◆対企業への交渉力が高い
非公開求人を含めると約44万件の求人を抱える『リクルートエージェント』では、やはり利用者からも「希望条件に合った求人を紹介してもらえた」という声が多く寄せられました。

口コミ・評判

事務・ 20代前半・女性・年収300万台
評価:★★★★☆4

第2新卒、かつ一般事務職しか経験のない状態で、他のエージェントでは紹介できる案件はないと言われ諦めていたが、リクルートエージェントでは30件以上の案件を提示してくれました
面接対策もばっちりしてもらい、総合職として改めてキャリアをスタートさせることができました。

口コミ・評判

SE・ 30代前半・男性・年収500万台
評価:★★★★★5

転職の条件が首都圏から地方へのUターンだったため、年収的な意味での質はあきらめていた部分があったが、待遇面は現状維持できるような求人票を定期的に提示してもらえたため良かった。 結果的に、Uターン転職も成功し、年収も160万円上昇がかなったため、感謝をしている。

リクルートエージェント』は、転職エージェント最大手というだけあり、面接で何が聞かれるか、どのような方が面接を突破できるか、といったデータを大量に持っています。そのため、「内定を勝ち取るための面接対策が充実している」という口コミが多く見受けられました。

口コミ・評判

コンサル・ 30代前半・男性・年収800万台
評価:★★★★☆4

志望先が外資系で、特殊な面接をする業界だったため不安が大きかったが、過去の面接質問例を頂いたり、実際に電話で練習に付き合ってくれたりと、本当によくして頂きました。
担当者は外資系には詳しくなかったものの、社内にいる詳しいコンサルタントの方を連れてきてくれました。
熱心さは他社に比べ物にならないです。

口コミ・評判

営業・ 20代後半・女性・年収400万台
評価:★★★★★5

始めの面談時に持参した職務経歴書・履歴書について修正指導をしてくれた点や、こちらの希望をじっくり聞いてくれた上でキャリア指導をしてくれたので、サポート体制はしっかりしていました。
また、実際に面接が決まると、その会社の面接の傾向を事前に教えてくれ、その対応方法などもアドバイスしてくれたので、一人で転職活動をするより転職エージェントを利用していてよかったと心の底から思えました。

業界最大手というだけあり、企業とのつながりも磐石で、1度落ちた企業でも、コンサルタントが交渉して再挑戦させてもらえるというケースもあります。

口コミ・評判

エンジニア・ 20代後半・男性・年収600万台
評価:★★★★★5

どうしても入社したい企業があり、それだけを目的にリクルートエージェントに登録しました。
1回落ちてしまい途方にくれてましたが、担当コンサルタントの方が同企業の別部署配置を交渉してくれ、再度1次面接から再スタート、見事内定を頂きました。

口コミ・評判

人事・ 30代前半・女性 ・年収500万台
評価:★★★★★5

最後の企業との給与条件面での調整も、エージェントが間に入って交渉してくれたので、スムーズにいきました。
最初から最後まで連絡体制は万全で、いつでも連絡が取れる状態であった点も、大手ならではで素晴らしいなという好印象を持ちました。

アンケートからわかった! 『リクルートエージェント』の特長まとめ

Career Theoryによる転職経験者満足度調査で堂々の1位となった『リクルートエージェント』。 アンケートからわかったサービスの特長は、次のような点にあると言えます。

  • 豊富な求人数と担当者からの適切な紹介・提案
  • 書類作成や面接練習など選考対策サポートの手厚さ
  • 豊富な経験を活かした交渉力の高さ

全国どの職種をとっても求人が豊富なので、希望条件がいくつかある人や求人数の少ない職種に転職したい人にもおすすめです。 選考対策や企業との交渉など手厚いサポートが受けられるので、現職の勤務を続けながらの転職活動を進めていく上でも、有力な候補となることは間違いないでしょう。

◆『リクルートエージェント』のもっと詳しい解説・口コミ

2位. dodaエージェント

doda-トップ画面

総合力

4.0

担当に当たり外れが少なく、書類作成や面接対策のサポートが充実しており、好評

求人の量・質

4.1

求人の量はリクルートに次いで多く、評価が高い。

サポート力

3.8

書類作成や面接対策のサポートが充実していると、評価が高い。

doda』エージェントは、転職支援実績が豊富な大手転職エージェントです。 提案力・求人数ともにトップレベルで、担当者の当たり外れが少ないエージェントだと言われています。 特に若年層の求人情報や地方在住者への転職支援に強みを持っており、20代の転職や地方で転職活動を進めたい人におすすめです。

『doda』公式サイトを見る

登録&利用は完全無料!まずは情報収集&相談から

『dodaエージェント』を利用した人からの口コミ&分析

【読み飛ばし】口コミ評判のまとめを見る

◆求人の質が高い◆選考対策のノウハウを幅広く保有している◆利用者の潜在ニーズも満たしてくれる
主要な大手総合転職エージェントの中で、dodaの求人数は第2位です。求人数の多さだけでなく、求人の質も高いと評判になっています。

口コミ・評判

18-24歳・システムエンジニア・400~499万円
評価:★★★★☆4

1.こちらの希望に近い求人を多く紹介していただいた。 大手SIERに就職したいと考えていたが、ブランド力もあり、誰もが知る有名企業に転職することができ、大変満足している。アットホームな職場で、チームとしての体制が良く前職の悩みであった人間関係について強く解消された。 また、給料面においてもこちらが提示した最低保証額を満たしてくれているため、大変満足している。

口コミ・評判

広告代理店・30代前半・男性・年収500万台
評価:★★★★☆4

求人の質に関しては、他の転職サービスと比べても大企業だけでなく中小優良企業も掲載があり、条件の合う求人を探しやすいです。 他社ではあまり案件を紹介してもらえず門前払も数社ある状況で、これだけ提示してくれたのは本当にありがたかったです

dodaは、職務経歴書の書き方や面接対策をはじめとする、幅広い転職ノウハウを保有しており、それらを踏まえたサポートが充実していると好評でした。背景にあるのは、dodaは転職セミナーを業界で最も積極的に行っていることです。これにより、転職活動のテクニックについてノウハウが蓄積されているため、より手厚いサポートを提供できると言えます。

口コミ・評判

不動産営業・20代前半・男性・年収400万台
総合評価:★★★★☆4

職務経歴書でうまく話題をふり、得意分野に面接の質問を持っていくやり方など、とにかく実践的なテクニックをたくさん教えてくれ、助かりました 担当者がA4でくれたテクニック集を練習して、面接はうまくのりきって内定をもらえました。

口コミ・評判

専門商社技術職・30代後半・男性・年収500万台
評価:★★★★★5

もともと面接が苦手でしたが、何回も電話と対面で練習してもらい、なんとか乗り切ることができました。 履歴書をつかって面接を仕組む方法など、とても勉強になることばかりでした。 最後の収入交渉の段階でも尽力してくれて、他のエージェントに比べてだんとつでよかったです。

dodaは担当者の適切なアドバイスに定評があります。希望条件に合った求人以外にも、キャリア相談を通して求職者が希望する働き方に合う求人をおすすめしてくれたり、時には厳しい指摘もしてくれます。

口コミ・評判

25-29歳・営業・200~299万円
評価:★★★★☆4

深い部分まで深掘りしてくださり、自分の潜在的なニーズを満たそうとする姿勢とそれに伴う豊富な求人を紹介いただけた。 恐らく言いづらいであろうことも求職者を思って、厳しく指摘してくださった点はハッとすることもあり、プラスになった。 どうしても気持ちが乗らない選考の時などに志望動機等について一緒に考えてくださった。 最初のカウンセリングでいつまでに転職したいか、どんな転職をしたいか、自分の強み等を丁寧にヒアリングしてくださり、無理な要望にも応えようとしてくださったり、親身な姿勢が見受けられたため、満足しています。

口コミ・評判

25-29歳・営業職・300~399万円
評価:★★★★☆4

エージェントの担当者の方は非常に親切に対応くださりました。エントリーシートなどの文章添削や活動中の悩みも親身に聞いてくださりました。驚きだったのは、それら内容をメールで送信すると、今お時間ありますか?と電話してくださることが多かったことです。文面ではわからない熱量を感じたいので!と常に親身にフォローくださいました。

アンケートからわかった! 『dodaエージェント』の特長まとめ

Career Theoryによる転職経験者満足度調査で2位となったdoda。 アンケートからわかったサービスの特長は、次のような点にあると言えます。

  • 豊富な求人数と求人の質の高さ
  • 選考対策のノウハウを幅広く保有している
  • 担当者が的確なアドバイスをくれる

求人数は業界No.2と非常に多く、地方や若年層向けの求人など幅広く持っているので、どなたにでもおすすめできます。 面接力アップセミナーやITエンジニアのための転職フェアなど、転職セミナーを積極的に行っているので、情報収集したい人にもおすすめです。

◆『dodaエージェント』のもっと詳しい解説・口コミ

3位. ワークポート

ワークポート ホーム画面

総合力

4.0

IT・Web系の求人を探している人は登録必須

求人の量・質

4.1

IT・Web系の求人に対して抜群の高評価。未経験向けの求人も豊富

サポート力

4.1

対応が早く急ぎの転職に向いている

ワークポート』は、異業種からの未経験転職に強いエージェントです。 営業や事務、とくにIT業界の職種に強く、未経験歓迎のIT職種案件が豊富である点が優位ポイントです。 特にIT・Web業界には未経験可の求人も多く、若手のエンジニアも比較的多いとされているため、手・未経験者の採用と育成を行った実績がある企業も多く、内定獲得や入社後の活躍見込みが高いと考えられます。 第二新卒・20代の若年層から支持を受けているサービスであるため、異業種への転職を希望している第二新卒はとくに、一度利用を検討してみましょう。

『ワークポート』公式サイトを見る

登録&利用は完全無料!まずは情報収集&相談から

『ワークポート』を利用した人からの口コミ&分析

【読み飛ばし】口コミ評判のまとめを見る

◆IT・Web求人に強い◆対応が早く、急ぎの転職を目指す人から好評◆担当者がIT・Web業界に詳しい
IT・Web業界・職種に関して、大手エージェントよりも強いという口コミが多く見受けられました。他社では紹介してもらえなかった案件も、『ワークポート』だと紹介してもらえたケースも多いです。

口コミ・評判

Web系広告代理店営業・20代後半・男性・年収400万台
総合評価:★★★★☆4

IT・Web業界の転職に強いとうたっているだけあって、担当者の業界知識は他社に比べて非常に優れていました。 また、ITはベンチャーから大手まで、独占求人を多く持っているようで、他社では紹介してもらえなかった案件、金融系から財閥系など老舗企業でのIT専門職を取り扱っており、案件の質も良かったです。

口コミ・評判

Webマーケティング・20代後半・女性・年収600万台
総合評価:★★★★☆4

非公開求人がとても多いことに驚きました。 また、今回の転職でキャリアアップを目指していることを伝えたところ、企業に問い合わせをしながらポジションを模索してくれました。 企業とのつながりの深さと、そこからくる非公開求人の多さは素晴らしかったです。 厳しい条件で求人を探してもらいましたが、私の志向にマッチした求人をたくさん紹介頂いたので、非常に満足です。

ワークポートの対応は業界屈指の早さで、急ぎの転職を目指す方から非常に好評です。

口コミ・評判

Webエンジニア・30代前半・男性・年収600万台
総合評価:★★★★☆4

「ワークポート」は、対応が極めて早くて驚きました。 実際、初回面談をした日のうちに20件、翌日に50件以上の案件が送られてきました。 また、メールへの返信も即日中にして頂けることが多く、非常に助かりました。 さすがはIT業界の老舗企業といわれるだけありますね。

口コミ・評判

ITエンジニア・20代後半・女性・年収500万台
総合評価:★★★★★5

容赦ないくらい案件を連打してくれるのが特徴でした。 駆け引きしながら出し惜しみしてくる他社エージェントに比べてスピード感があります。 面接の日取り調整なども圧倒的に早く、急ぎの転職を目指す方には非常におすすめです。

IT・Web業界に特化した『ワークポート』は担当者も業界の内情に詳しいです。未経験で転職する場合、自分でリサーチするよりも希望業界に特化した転職エージェントを利用する方が効率的です。

口コミ・評判

プログラマー・20代後半・男性・年収300万台
評価:★★★★★5

ワークポートのミンスクという個人で勉強していくことができる塾(?)のようなものがあるのですが、ミンスクを利用して全く触ったことのないプログラミングを使って勉強することができる点、わからないことは講師に聞けて、ヒントを教えていただける点が良かったです。未経験からの就職はなかなか厳しいとインターネットを通じて調べていたので、不安でしたが、給料も前職と変わらない程度で、休みも124日で定時あがりの職場に就職することができ大変満足しています。 他に紹介してくださった就職先も似たような場所が何件かあり、求人数も多くて個人的にワークポートをお勧めします。

口コミ・評判

エンジニア・20代後半・男性・年収300万台
評価:★★★★★5

感想としてIT業界未経験でしたがエージェントの運営しているスクールにてプログラミングを学び、基礎知識を付け転職することができました。nまた面談にて面接対策なども行い大変参考になりました。
一番印象に残っているのはほかのエージェントを利用した際に未経験でこの年齢でIT業界は難しいと言われていたのが最初の面談で絶対可能ですと伝えられ結果的に就職できたことです。感想としてIT業界未経験でしたがエージェントの運営しているスクールにてプログラミングを学び、基礎知識を付け転職することができました。

アンケートからわかった! 『ワークポート 』の特長まとめ

IT・Web業界に強みを持つ大手転職エージェントである『ワークポート』。 アンケート調査からは、以下のような特長がわかります。

  • 圧倒的なスピード感で応募先選びをサポートしてくれる
  • 求人企業との強力なコネクションで採用交渉も力強くアシスト
  • IT・Web業界特化ならではの優れたアドバイザー陣

第二新卒者がエージェントを選ぶ際には、どちらかといえばあなたのことをリードしてくれる、積極的なサポートが売りのエージェントを選ぶべきです。 未経験や浅めのキャリアから中途採用市場に飛び込む場合には、転職ノウハウや業界研究・応募先企業の知見が不足していることがほとんどであり、こうした部分を独力でリサーチするよりも、プロフェッショナルである転職エージェントにお任せしてしまうほうが効率的です。 『ワークポート』が提供してくれる積極的な提案や業界知識は、若年キャリア層の弱みをうまくカバーし、キャリアアップへの大きな後押しとなってくれると期待できます。

◆『ワークポート』のもっと詳しい解説・口コミ

5. 平均年収に関するFAQ

平均年収に関するよくある質問をまとめました。

気になることがあればここで解消しておきましょう。

Q-1.60代の平均年収はいくらですか?

同調査で明らかになっている「60代の平均年収(65歳まで)」は576万円です(男性588万円、女性390万円)。

60代の平均年収を年齢ごとに区分したものを以下にまとめました。

平均年収
全体 男性 女性
60歳 687万円 701万円 527万円
 61歳  556万円  567万円  441万円
 62歳  523万円  543万円  286万円
 63歳  554万円  567万円  373万円
64歳  558万円  566万円  356万円
65歳 576万円 586万円 356万円
60代全体(65歳まで) 576万円 588万円 390万円

出典:doda

年齢が上がるに連れて、平均年収が数十万円ずつ減少していることがわかります。

Q2. 60歳で年収1000万円以上の人の割合を教えてください

dodaの調査によると、50~65歳で年収1000万円以上を稼ぐ人の割合はわずか13.5%程度であると判明しています。

60歳以降では年収は減少していく傾向にあるので、60歳で年収1000万円を超えている人は、全体の10%を下回ると判断できるでしょう。

そもそも年収1000万円以上を稼ぐ人は、すべての年代を含む労働者のうち、およそ30%ほどです。(参考:平成30年分民間給与実態統計調査

さいごに

60歳の年収事情を紹介しました。

現時点で年収が580万円を超えているのであれば、周囲よりも高収入であると考えて問題ないでしょう。

しかし、年収580万円を下回っている場合、周囲にやや遅れをとっていると言えます。

副業をはじめたり、転職をしたりするなど何かしらの行動に踏み切ってみることをおすすめします。

もしも転職を検討しているのであれば、以下の転職エージェントにまずは相談してみるとよいでしょう。

あなたの暮らしが、より良いものになるよう願っています。