
「Spring転職エージェントエージェントの評判はどうなのだろう」「悪い口コミとかやばい口コミもいくつかあるけど大丈夫かな…」と、気になっていませんか?
実際、Spring転職エージェントは登録者数が非常に多い転職サービスであるため、自然と悪い口コミも多くみられます。
しかし『利用前に知っておくべき注意点』を知り、上手く活用すれば、転職をグッと有利に進めることができます。
転職コンサルタントとして数多くの転職者をサポートしてきた私が、2ch、Twitter、さらに幅広い「年齢」「性別」「年収」「業界」で500人以上を対象にした独自アンケートをもとに、Spring転職エージェントの悪い口コミ評判について整理し、検証しました。
- Spring転職エージェントの悪い口コミまとめ
- Spring転職エージェントの悪い評判を徹底検証
- Spring転職エージェントを利用するメリットまとめ
- 【総評】Spring転職エージェントは利用すべき?
- 併用すべきおすすめ転職エージェント5選
- Spring転職エージェントをより効果的に利用する7ポイント
- 【図解】Spring転職エージェント利用の流れ
- Spring転職エージェントの口コミ一覧
- 関連記事まとめ
- 【FAQ】よくある質問と回答6選
この記事を読めば、Spring転職エージェントの悪い評判とその真偽、また事前に知るべき注意点が分かります。
公式サイト:
https://springjapan.com
目次
1. Spring転職エージェントの悪い口コミまとめ
Spring転職エージェントは、世界60カ国に拠点を持ち、人材派遣事業『アデコ派遣』をメインに人材業界の世界No.1シェアを誇る会社です。
そんなSpring転職エージェントの口コミをネットで調べてみると、様々な不満がいくつか見受けられます。
そこで実際に、Twitterや2ch、そして『500名以上に実施した独自アンケート』の情報をもとに統計を取ってみたところ、Spring転職エージェントに寄せられる不満の多くは以下3点に集約できることがわかりました。
では、順番にそれぞれ説明していきます。
悪い評判(1) 取り扱っている求人の質が低く、量も少ない
利用者の口コミを見ると、求人の質が低いといった口コミが見受けられました。
質の悪い求人を送り付けてくる
中には、求人の質に加え、量も少ないという意見も見受けられました。
求人の量・質が低い
なにか1つでも惹かれる要素があれば応募も検討するのですが、
なんともいえない企業ばかりで、、(自分の価値観ですが)
1か月ほど利用して納得のいく提案がなかったので解除しました。
唯一良いと思った求人も、応募してから1か月くらい音沙汰ないし、、
自分には合わなかったです。
なんでもいいからとにかく正社員になりたい、という方には
とりあえず面談して紹介してくれると思うのでいいと思います。
以上のように、送られてくる求人が適当で、質が悪いという口コミが見られました。
悪い評判(2) コンサルタントの対応が良くない
利用者の口コミを見ると、「担当が上から目線」「高圧的」という意見が見受けられました
コンサルタントの対応が最悪
転職エージェントは複数利用しましたが、ここのコンサルタントの対応は特に最悪でした。
レジュメ指導、面接対策は担当者によって言う事が違うので、混乱するだけで無意味。
また、上から目線の担当者が多く、言葉を選ばない指摘により非常に気分を害する事になるので本当におすすめしません。
営業ノルマがあるのか分かりませんが、持っている案件に無理やりねじ込もうとしているのがすぐに分かると思います。
そのため、自分のニーズを細かく伝えても無意味です。
モラルのない人間しか居ないと思います。
転職エージェントはたくさんあるので使うのであれば他をおすすめします。
5の評価を押されている方はおそらくサクラでしょう。
態度が高圧的
最後に「悪い評判(3) 日時問わずしつこく連絡をしてくる」について紹介します。
悪い評判(3) 日時問わずしつこく連絡をしてくる
何度も連絡してきて、非常にしつこいと感じた方も中にはいたようです。
連絡がしつこい
仕事中の日中にも、頻繁に電話してくるから迷惑。
登録段階で希望する職種を話したが、希望しない職種ばかり提示してきたので、退会した。
二度と利用しない。おすすめしない。時間の無駄だった。
しつこくかけてくる
ここの名ばかりエージェントは候補者に電話が病気になりそうになるくらいしつこくかけてきて人格を疑います。
書類でエントリーする前に社内で弾いてる
としか思えません。
分析した結果、胡散臭いなと感じた為、
思考の方向転換をしました。
もしアクセスしやすく、興味ある会社が
見つかったら、情報だけ見てその会社のHPの人事課に書類自身でメール送ることを
お薦めします。
私自身書類を自分で企業にメールで
送ったら、最終選考までは進めました。
その案件は、条件等が合わず見送りましたが。
本当に胡散臭い会社だと思います。
空求人ではないですが、早めにdeleteをして正解でした。
では、以上で紹介した悪い評判を、次章で検証していきますので参考にしてください。
2. Spring転職エージェントの悪い評判を徹底検証
この章ではSpring転職エージェントの悪い評判について、ひとつずつ検証していきます。
それでは順に紹介していきます。
検証(1)取り扱っている求人の質が低く、量も少ない
求人の質に関しては、一概に悪いとは言い切れません。
実際に以下の図のように、Spring転職エージェントでは中小~大手企業まで幅広い求人を紹介してます。
加えて、求人検索で条件を「年収1,000万円」で検索したところ、1,600件ほどヒットしました。
以上のように、大手企業・高年収など、様々な好条件の求人を多数保有しているからこそ、Spring転職エージェントを利用してよかったという意見も多数見受けられます。
実際以下の方も、紹介された求人が非常に良かったそうです。
良い求人を紹介してくれる
ワイがオススメしてSpring転職エージェントエージェント使った人の感想
・求人情報の質が高い
・広告色ないので欲しい情報が手に入りやすい
・提案求人がヤバイ(外資系案件ポンポン出てくる)
・外資系なので担当者の動きがキビキビしている
マッチング精度重視の転職なら、絶対に使っておきたい。
ただ、求人の量に関しては、実際に以下のグラフを見てみると他の転職エージェントと比べて少ないと言えます。
もし、求人の量に満足いただけなかった場合は、最も求人の多い「リクルートエージェント」や「doda」に相談してみるといいでしょう。
検証(2)コンサルタントの対応が最悪
結論、担当してくれるコンサルタントによります。
以下の方のように、親身になって相談に乗ってくれたという方も多く見受けられました。
親身に相談乗ってくれた!
色々なエージェントに登録したところ、ほとんどのところで面談を断られたのですが、Spring転職エージェントエージェント(アデコ)だけは面談して親身に相談にのってくださいました。
結果、書類選考を通過できず諦めてしまいましたが、あの時精神的にも厳しかったところで、ご対応だけでもとても救われたので感謝しています。
出典:アンケート
ただ、コンサルタントに当たり外れがある、という口コミは、正直なところどの転職エージェントにおいてもあることです。
転職エージェントの担当者は、1人で10人、多い時で100人もの求職者を抱えていることもあります。
大量の求職者に対応するためには、担当コーディネーターもそれなりの人数が必要です。
そのため、対応が悪かったり、あなたと相性の悪いコンサルタントに当たってしまうことも、往々にしてあるでしょう。
その場合や、どうしても担当者が合わないと感じたら、担当コンサルタントの変更をお願いするのがおすすめです。
担当変更メール文面例
いつも大変お世話になっております。
ご支援をして頂いている○○と申します。
現在、ご担当者の○○様には大変丁寧にご対応頂いており感謝をしておりますが、転職活動が初めてで不安が大きく、他の方のご意見も是非お伺いしたいです。
もし可能であれば、他のコンサルタントの方と一度お話をしたく考えております。
大変お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
検証(3)日時問わずしつこく連絡をしてくる
事実、そのような意見をかなり見かけました。
以下の方も、あまりに連絡が多くて、かなり迷惑と思ったようです。
求人数は多いが、連絡頻度が多すぎ…
出典:アンケート
確かに転職エージェントも営業目標がありますから、少しでも転職実績を増やそうと、電話をかけて営業しなければならない気持ちもわかります。
どうしても電話連絡の多さに我慢できない、という方は、連絡頻度を減らしてもらうよう伝えるか、退会を検討するのがおすすめです。
退会の方法は、MyPageの「各種手続き」ページの下部にある「登録削除の申請」ページから手続きすることです。
以上のように悪い口コミがいくつか見受けられますが、「Spring転職エージェントを利用してよかった!」という声を聞くのも事実です。
そこで、次の章ではSpring転職エージェントを利用するメリットについて紹介しますので、参考にしてください。
3. Spring転職エージェントを利用するメリットまとめ
ここではSpring転職エージェントに関するメリットを紹介します。
Spring転職エージェントを利用するメリットは、大きく以下の2つです。
順に紹介します。
3-1. 親身になってサポートしてくれる
Spring転職エージェントエージェントのアドバイザーは100名以上在籍しており、一人ひとりへの対応がきめ細かいと評判です。
以下の図を見ると分かるように、内定が出るまでしっかりとサポートを受けることができます。
実際にアドバイザーの方が丁寧だったという方は多数見受けられました。
手厚くフォローしてもらえる!
結果様々な企業の書類選考や面接を通過し、逆に選択に迷ったがそこでも的確なアドバイスを頂き疑念や不安を払拭して進むことができた。
一部ネガティブキャンペーンを行っている人が要るようだがここの就活エージェントと同社の転職エージェント両方同時に使ったのだろうか?
同じ名前で書いているところから感情的になっていることが伺える。
書類選考で弾かれるのも分かってしまう。
以上のように的確で細かいアドバイスも貰えるので、しっかりとしたサポートを受けたい方は利用することをおすすめします。
3-2. マッチング精度・提案力が高い
Spring転職エージェントエージェント(アデコ)では、1人のコンサルタントが「転職希望者」と「求人企業」の両方を担当するため、求人情報の中身が正確で、応募者にマッチした求人を紹介することができます。
一般的なエージェントでは、「求人企業」への営業と、「転職希望者」へのコンサルタントで役割が分担されており、ミスマッチが多いこともあるので、これは大きな強みでしょう。
担当者がよかった
@sushitenko
)さんからSpring転職エージェントエージェントってとこを紹介されて、先日担当者と会ってきたんですが、ここがなかなか良かった。
情報の精度が申し分なく、何より押し付けがましくなかった。
自分の希望や重視する条件をしっかり伝えると、より条件の良い求人をさらに紹介してもらえます。
補足:「一気通貫型」とよばれる、転職希望者と求人企業を一人が両方担当するシステム
Spring転職エージェントエージェント(アデコ)では、1人のコンサルタントが「転職希望者」と「求人企業」の両方を一気に担当するため、求人情報の中身が正確で、応募者にマッチした求人を紹介することができます。
一般的なエージェントでは、「求人企業」への営業と「転職希望者」へのコンサルタントで役割が分担されており、ミスマッチが多いこともあるので、これは大きな強みでしょう。
他にも『JACリクルートメント』や外資系の転職エージェントはこの形を採用しています。
このように超大手であれば情報共有のシステムも洗練されており、エラーは少ないですが、中規模レベルのエージェントで担当者が別れているところは注意が必要です。
4. 【総評】Spring転職エージェントは利用すべき?
『Spring転職エージェント』は担当者に差はあれど、好条件の求人を多く保有しており、サポートも手厚いので、相談しながら進めたいという方であれば、登録をおすすめできます。
以下のページからぜひ登録を行いましょう。
※登録は5分ほどで完了します
公式サイト:
https://Springjapan.com
ただ、悪い評判もいくつかあるため、Spring転職エージェントのみの利用ではなく、次章で紹介する他の転職エージェントもいくつか併用しておくと安心でしょう。
5. 併用すべきおすすめ転職エージェント5選
Spring転職エージェント以外にも、複数の転職エージェントを併用して転職活動を行うことで、求人の幅も広がり、転職後の満足度も向上させることができます。
以下におすすめの転職エージェントをまとめましたので、気になるものがあれば積極的に登録していきましょう。
- リクルートエージェント|求人豊富の大手
https://r-agent.com/ - リクルートダイレクトスカウト|年収600万円以上限定
https://directscout.recruit.co.jp/ - dodaエージェント|業界最大級。20代30代なら登録必須
http://doda.jp/ - マイナビエージェント|サポート充実で満足度No.1
https://mynavi-agent.jp/ - パソナキャリア|首都圏に強くサポートが定評
http://pasonacareer.jp/
では、一つずつご紹介していきます。
リクルートエージェント|大手だが担当に差がある
『リクルートエージェント』は、求人数No.1の総合転職エージェントです。
公開求人は約37万件、登録者のみ閲覧できる「非公開求人」を合わせると約62万件以上の求人を扱っています(2023年4月7日時点)。
業界最大の転職支援実績があり(厚労省「人材サービス総合サイト」より2019年実績)、サポートも充実しているので、転職を検討しているなら必ず登録すべき1社です。
転職成功率を上げるには、『dodaエージェント』や、サポートへの評判が高い『パソナキャリア』や『マイナビエージェント』を併用すると良いでしょう。
◆補足:リクルートが運営している関連サービス
- リクルートダイレクトスカウト(年収700万円ある人向け)
- リクルートエージェントIT(エンジニア向け)
リクルートダイレクトスカウト|年収600万円以上限定
『リクルートダイレクトスカウト』は国内最大手のリクルートが運営する、ハイクラス向けのヘッドハンティング型転職サイトです。
ハイクラス求人の検索はもちろん、レベルの高いコンサルタント(ヘッドハンター)を選んで相談をすることもできます。
レジュメを登録しておけば、それを見たヘッドハンターから好条件のスカウトをもらうことも可能です。
また、総求人は118,653件と選択肢も多いので、高年収を狙う方であればすべての方におすすめできる転職サービスといえます。
レジュメ登録後はスカウトを待つだけで良いので、「時間をかけて高年収の仕事を見つけたい」という方におすすめです。
doda|業界最大級。20代30代なら登録必須
『dodaエージェント』は、パーソルキャリア(旧:インテリジェンス)が運営する国内最大級、顧客満足度No.1(2023年 オリコン顧客満足度®調査 転職エージェント20代 第1位)を誇る転職エージェントです。
提案力・求人数ともにトップレベルで、かつ「悪い口コミ」も見当たらず、担当者の当たり外れが少ないエージェントだと言われています。
首都圏の20代30代にはもちろん強く、他にも地方での転職や、高齢での転職など、他の転職エージェントで断られるような場合でも、dodaであれば案件が見つかるとの口コミが見受けられたので、『全ての人におすすめできる転職エージェント』と言えます。
マイナビエージェント|サポート充実で満足度No.1
『マイナビ IT AGENT』は、丁寧なサポートがウリの20代向け転職エージェントです。
求人数だけではリクルートやdodaといった大手ほどではありませんが、首都圏の20代に焦点を当てれば1番の満足度(4.2/5.0点)を誇ります。
そのため、求人数が豊富な大手(例えば、『リクルートエージェント』や『dodaエージェント』など)と併用することをおすすめします。
パソナキャリア|首都圏特化でサポート充実
『パソナキャリア』は、手厚いサポート・フォローに定評があり、慣れない転職に不安がある方に特におすすめです。
運営元のパソナ社は大手人材派遣会社として数多くの企業との取引実績を有しており、業種・規模を問わず多くの企業とのパートナーシップが実現する求人数の充実ぶりには目を見張るものがあります。
Career Theory編集部が転職エージェント利用経験者を対象に行ったアンケート調査では、求人の量や質だけでなく、その手厚いサポートを高く評価する声が多く寄せらました。
親身・丁寧な対応やアドバイスを受けられるのはもちろんのこと、たとえば若年層のキャリアプランや女性のライフプランに関連した悩みのように、転職の枠を超えて、求職者がそれぞれ抱えるキャリア全般の悩みにも深く寄り添ってもらえたと好評です。
『パソナキャリア』はどの求職者層にもおすすめできる大手総合系転職エージェントの1つですが、特に現年収500万円以上の人であれば豊富な選択肢と有用な提案を受けることができるでしょう。
さらに、東名阪(東京・名古屋・大阪)エリアでは特に求人数が充実しているため、同エリアでの転職を志望する人にはより一層おすすめの転職エージェントです。
『パソナキャリア』には高い年収を得ているハイクラス・ハイキャリア層の転職支援に特化した『パソナキャリア(ハイクラス)』があります。
取扱い求人約1.5万件(2022年8月時点)の約半数は年収800万円以上のハイクラス求人で、ハイクラス層の転職に特化した専任のコンサルタントがキャリアアップを力強くサポートしてくれます。
『パソナキャリア』が抱えるエージェントは腕利き揃いで、同じくハイキャリア向けのスカウト型転職サイト『リクルートダイレクトスカウト』のエージェント・ヘッドハンターランキングでは決定人数部門で1位(2020年)と、高い実績を有しています。
既に600万円程度の年収を得ている人がさらなるキャリアアップを目指すなら、あなたのニーズにより深く寄り添ってくれる『パソナキャリア(ハイクラス)』を利用しましょう。
6. Spring転職エージェントをより効果的に利用する7ポイント
この章では、Spring転職エージェントをより効果的に利用するためのポイントを7つお伝えします。
- スカウトを利用した場合、2週間に1回くらい連絡を入れておく
- 転職時期は最短可能日程で答える
- 担当コンサルタントをシビアな目でみる
- 経歴やスキルに嘘をつかない
- 推薦文は必ず確認する
- 同じ案件に複数の転職サービスから応募しない
- 紹介された会社の実態を口コミサイト『OpenWork』で調査
せっかく良い転職サービスを選んでも、上手に活用できなければもったいないので必ずチェックしましょう。
Point-1. スカウトを利用した場合、2週間に1回くらい連絡を入れておく
転職サイトは、企業から依頼を受けるとデータベースの中から条件を絞り応募者を探していくのですが、この時の表示順番が「更新日」(=最終接触日)なのです。
「更新日が古い=もうすでに転職を決めた可能性が高い」と判断されるので、連絡を怠っていると後回しにされ、いずれ案件紹介メールが届かなくなります。
例えば、上記は「年齢30歳以下、転職回数1回以下、勤続年数2年以上、TOEIC780以上」で検索した結果ですが、実務的な処理としては、更新日が新しい順番に20人ずつメールを送って反応をみて、応募者がいなければ次の20人へ、といったように送信していきます。
更新日が古いと、いくら条件が良くても機械的に後回しになってしまう場合があるのです。
Point-2. 転職時期は最短可能日程で答える
キャリアコンサルタントも売上目標があり、日々追われています。
コンサルタントとのファーストコンタクトで必ず「転職時期はいつ頃をお考えですか?」と聞かれるので、この時には「いいところがあればすぐにでも」と答えるようにしましょう。
そうすればあなたはすぐに売上に繋がると考え、優先順位をあげて対応してくれることでしょう。
※もちろん現職での退職手続きや引継ぎがあるはずなので、その点は伝えておきましょう。
Point-3. 担当コンサルタントをシビアな目でみる
担当コンサルタントに情をうつしてはいけません。
担当変更はさほど大した問題ではないため、性格が合わなかったり、知識に不満があれば遠慮なく変えてもらいましょう。
担当変更がどうしてもしづらい場合は他社を当たりましょう。
担当変更メール文面例
いつも大変お世話になっております。現在転職の支援をして頂いている○○と申します。現在、ご担当者の○○様には大変丁寧にご対応頂いており感謝をしておりますが、
転職活動が初めてで不安が大きく、他の方のご意見も是非お伺いしたいです。
もし可能であれば、他のコンサルタントの方と一度お話をしたく考えております。
大変お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
Point-4. 経歴やスキルに嘘をつかない
登録情報や一連のやりとりについては、申し出をしない限りは情報が残ります。
コンサルタントでよく話題にあがるのが、「去年の登録情報と今回とで登録情報が違うよ・・・」という話です。
この場合、虚偽報告を行うリスキーな人材として、紹介する案件を絞るなどの判断がくだされます。
Point-5. 推薦文は必ず確認する
ほとんどの場合、担当コンサルタントはあなたを200字〜1000字で紹介する推薦文を書きますが、あまり優秀ではないコンサルタントの場合は経歴をそのまま写すだけなどひどいケースがあります。
そこで「面接時に相違があると困るのと、客観的に今一度自分を見直したいため、書いていただいた推薦文をお送りいただけませんか?」と一声かけましょう。
Point-6. 同じ案件に複数の転職サービスから応募しない
数社の転職サービスを使っている場合、同じ案件には複数の転職サービス経由で応募しないようにしましょう。
企業から「他の転職サイトからも応募があるんだけど」と担当に連絡がいってしまいます。
企業・担当コンサルタント両者に不信感を与え、場合によっては破談となるリスクさえあります。
Point-7. 紹介された会社の実態を口コミサイト『OpenWork』で調査
Spring転職エージェントも売上がかかっていますから、なんとかしてあなたに転職を決めてもらいたいと考えています。
優良なコンサルタントであれば都合の悪いことを隠したりすることは少ないでしょうが、自衛のために口コミサイトの『OpenWork』を利用して裏をとるようにしましょう。
以下のような口コミが大量に集まっているので、その情報をもとに、社風や雰囲気をあらかじめ予想することができます。
上場企業であればほぼ全ての企業についての口コミが集まっていますので、ぜひ利用してください。
7. 【図解】Spring転職エージェント利用の流れ
ここまで、転職が有利に進む転職サービスと、その活用ポイントをお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか。
Spring転職エージェントに登録したあとは、特に準備は必要とせず、気軽に身をゆだねれば良いのですが、初めて使う方は不安も多いかと思いますので、登録後何が起こるのかをざっくり把握しておきましょう。
Step 1. まずは公式ページから登録する
それぞれの公式ページから登録を行います。
登録する際は、『転職サービス』なのか『派遣サービス』なのかを確認するようにしてください。
例えば、「パソナ」と検索するとパソナの派遣登録サイトが出てくるように、紛らわしいサービスが複数あるため、登録前にしっかりと確認しましょう。
正社員転職を目指していたのに、知らずのうちに派遣社員の面接を受けていた…ということがないように、十分に注意しましょう。
Step 2. 担当コンサルタントから連絡が来る
登録すると、担当から数日以内に電話かメールで連絡が入ります。
事前に準備などをする必要は全くありませんが、ざっくり下記のようなことを聞かれます。
- 転職希望時期は?
- 希望する職種や業界は?
- 希望年収は?
10分ほどの最低限のヒアリングを受けた後、キャリアカウンセリングのアポイント調整を行います。
※最初からアポイント調整に入る場合もあります。
Step 3. キャリアカウンセリング
あなたがSpring転職エージェントのオフィスに訪問することもあれば、担当コンサルタントが近くまで来てくれることもあります。(近年はコロナの影響により、オンライン面談も積極的に取り入れられています。)
初回面談での話題で多いのは下記のようなテーマです。
- あなたのキャリアの棚卸
- PRポイントの整理
- 転職するべきかどうか
- 転職するとしたらどのような企業に内定をもらえそうか
- どのように職務経歴書を書いたら通過しやすくなるか
- 転職についての要望の深堀
キャリアカウンセリングで気づくことも多く、なるべく多くのコンサルタントに意見をもらえば、考えがまとまっていき、後悔ない転職をすることができるでしょう。
担当コンサルタントとは長い付き合いとなるため、できれば拠点に足を運ぶようにしましょう。
Step 4. 求人紹介を受ける
あなたの希望に合いそうな求人を5件~20件ほど紹介してもらえます。
思ってもないような大手もあれば、今まで知ることのなかった魅力的な中小企業もあるでしょう。
それぞれのエージェントしか扱っていない独占求人もありますので、複数社のエージェントから求人紹介を受けることを推奨します。
Step 5. 履歴書・職務経歴書の添削
応募する企業を決めたら、職務経歴書や履歴書といった選考書類を添削してもらいます。
場合によってはこのためだけに面談を設定してくれたり、何度も書き直しを行ったりしてくれます。
最高の職務経歴書をエージェントと一緒に作り上げていきましょう。
Step 6. 紹介された求人に応募する
選考書類が完成したら、担当コンサルタントが最後に推薦文を添えて企業に応募します。
自分ではなかなか伝えられないあなたの魅力を、担当コンサルタントが企業に伝えてくれます。
求人サイトを使って自力で応募すると、推薦文はもちろん誰も書いてくれませんし、企業への手続きも全部自分でしなければならないため、それに比べるとSpring転職エージェント経由は圧倒的に有利です。
Step 7. 面接対策を受ける
応募している企業の面接担当者がどのような質問をして、どのようなタイプの方を好むのか、今持っているスキルのなかで何をPRするべきなのかといったポイントのアドバイスを貰います。
あなたが希望すれば模擬面接を実施してもらえるケースも多いです。
Step 8. 企業との面接を行う
面接の日時設定は担当コンサルタントが全て行ってくれます。
対策してもらったことをフル活用して、力を出し切りましょう。
面接に落ちてしまった場合には、多くの場合、担当コンサルタントが人事担当者からフィードバックを受けているため、次の面接に生かすことができます。
Step 9. 内定と退職サポート
内定が出た後は、担当コンサルタントが給料交渉や入社日の調整を責任を持って行ってくれます。
また、退職手続きについて不安な場合も、上司にどのように報告するかなどSpring転職エージェントであればノウハウを必ず持っていますので、頼ってしまいましょう!
Step 10.退会手続きをする
転職先の内定がもらえたら、転職サイトを退会するのが無難です。
万が一転職後も転職サイトに入会し続けていたら、転職先の人事担当者に見つかってしまうかもしれません。
転職サイトを利用している会社は、転職サイトに登録している人材を「スカウト」機能でチェックしています。
転職先の人事担当者が「スカウト」機能であなたの情報を見つけた場合、「入ったばかりなのに、もう転職しようとしている」と、無用な疑いをかけられるかもしれません。
8. Spring転職エージェントの悪い口コミ一覧
以下でSpring転職エージェントに関して最新の悪い口コミをまとめました。
ただ前提として、SNSはどの分野でも、不満を持つ人の方が書き込みをしやすいという傾向があるため、あまり真に受けすぎず、参考程度に見ておくと良いでしょう。
spring転職エージェントとの電話面談終わった。20分、時間ピッタリに終わり。職務経歴や希望条件などのヒアリングのみ。必要なことは聞いたら答えてくれる感じだった。早速紹介してくれた求人は 条件の週休2日制ではないんですが…。
仕事中の日中にも、頻繁に電話してくるから迷惑。
登録段階で希望する職種を話したが、希望しない職種ばかり提示してきたので、退会した。
二度と利用しない。おすすめしない。時間の無駄だった。
ここつかうなら、他のエージェントを使ったほうがいい。
時間の無駄
なにか1つでも惹かれる要素があれば応募も検討するのですが、
なんともいえない企業ばかりで、、(自分の価値観ですが)
1か月ほど利用して納得のいく提案がなかったので解除しました。
唯一良いと思った求人も、応募してから1か月くらい音沙汰ないし、、
自分には合わなかったです。
なんでもいいからとにかく正社員になりたい、という方には
とりあえず面談して紹介してくれると思うのでいいと思います。
ここの名ばかりエージェントは候補者に電話が病気になりそうになるくらいしつこくかけてきて人格を疑います。
書類でエントリーする前に社内で弾いてる
としか思えません。
分析した結果、胡散臭いなと感じた為、
思考の方向転換をしました。
もしアクセスしやすく、興味ある会社が
見つかったら、情報だけ見てその会社のHPの人事課に書類自身でメール送ることを
お薦めします。
私自身書類を自分で企業にメールで
送ったら、最終選考までは進めました。
その案件は、条件等が合わず見送りましたが。
本当に胡散臭い会社だと思います。
空求人ではないですが、早めにdeleteをして正解でした
・type
・Spring
#転職 #エージェント 、上記3社は比較的登録拒否されないって言われているけど、10年前は違った。
俺、リクルートやenのみならず、この3社にも断られた。リーマンショック直後だったし、10年前と今とでは事情も違うだろうけど、この手のエージェントはイマイチ信用できない。
最近転職した友人の紹介で登録しました。
ただ、他の転職サービスと違い、Spring転職エージェントエージェント(アデコ)では特定の担当がつきませんでした。
なので、こちらから職務経歴書の添削もお願いしないといけなかったのに驚きました。主体的に動かないといけないので少し疲れました。
登録後、一度紹介のメールがきたので、質問すると1ヶ月過ぎても一切返事が来ないといった会社みたいです。
9. 関連記事まとめ
Spring転職エージェントに関連する記事をまとめました。
気になったものがあれば、ご一読することを推奨します。
関連記事 |
10.【FAQ】よくある質問と回答6選
Spring転職エージェントに関してよくある疑問をQ&A形式にしてまとめました。
- Q1. 登録は簡単ですか?
- Q2. Spring転職エージェントは登録拒否されることありますか?
- Q3. Spring転職エージェントは必ず面談してくれますか?
- Q4. どういう求人を多く紹介してくれますか?
- Q5. 退会するにはどうしたらいいですか?
- Q6. 30・40代でも利用できますか?
Q-1. 登録は簡単ですか?
はい、簡単に行えます。
登録はおよそ5分で終わります。
下記のページから行えるので、気軽に登録してみてください。
公式サイト:
https://Springjapan.com
Q-2. Spring転職エージェントは登録拒否されることはありますか?
ネットの口コミによると、以下に当てはまる人は、登録拒否される可能性があるようです。
- 社会人経験が浅い
- 離職期間が長い
- 希望条件が高すぎる
万が一断られた場合は、5章「併用すべきおすすめ転職エージェント5選」で紹介した『マイナビエージェント』『パソナキャリア』などの転職エージェントに登録しておくようにしましょう。
Q-3. Spring転職エージェントは必ず面談してくれますか?
はい、必ず面談してくれます。
Spring転職エージェントは面談率100%なので、気軽に相談できます。
断られる心配はありませんので、安心して面談に申し込みましょう。
Q-4. どういう求人を多く紹介していますか?
Spring転職エージェントは様々な求人を保有しており、特に外資系企業を中心に紹介しています。
世界60カ国に拠点を持つ世界トップクラスの人材会社だからこそ、グローバルなネットワークを活かした求人を多く保有していると言えます。
そのため、外資系企業で働きたい方にはうってつけの転職エージェントと言えるでしょう。
Q-5. 退会するにはどうしたらいいですか?
登録削除依頼フォームに入力することで、退会可能です。
下記ページから入力することができます。
出典:Spring転職エージェント
入力は1分程度で終了します。
Q-6. 30~40代からでも利用できますか?
登録にあたって、年齢制限は特に設けていません。
そのため、30~40代でも利用は可能です。
転職先に迷った際には、登録して相談してみるようにしましょう。
まとめ
Spring転職エージェントの悪い評判について紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
Spring転職エージェントは、求職者に適切な求人を紹介してくれる半面、コンサルタントによっては対応が悪かったり、必要以上に連絡をしてくるといったこともあります。
もし、相性が合わない場合は以下の転職エージェントを利用しましょう。
- リクルートエージェント|求人豊富の大手
https://r-agent.com/ - リクルートダイレクトスカウト|年収600万円以上限定
https://directscout.recruit.co.jp/ - dodaエージェント|業界最大級。20代30代なら登録必須
http://doda.jp/ - マイナビエージェント|サポート充実で満足度No.1
https://mynavi-agent.jp/ - パソナキャリア|首都圏に強くサポートが定評
http://pasonacareer.jp/
このページが読者の皆様の転職活動にお役に立てることをお祈りします。
現役の転職コンサルタント集団。大手人材会社に在籍しているメンバーが多いため、執筆内容に制約がかからないように『匿名性』とし、裏事情やノウハウを包み隠さずにご紹介しています。
クソみたいな求人を適当に送り付けてきやがる。
しかもメール、電話の対応も最悪。
その質と対応でエージェントを名乗るなよ恥ずかしいな。