「仕事の探し方が分からない」
「どうやって就職先・転職先を見つければよいのだろう」
このような悩みを抱えている方も多いでしょう。
仕事探しの主な手段は以下の5通りあります。
- 転職サイトを利用する
- 転職エージェントを利用する
- ハローワークを利用する
- 興味のある会社の公式サイトを見てみる
- 知人や友人に紹介してもらう
多くの選択肢を得て、その中から自分の希望にぴったりの職場を見つけるなら、民間の人材企業が運営している「転職サイト」と「転職エージェント」を活用するのがおすすめです。
この記事では、元人事部で採用担当をしていた筆者が、「仕事の探し方」について分かりやすく解説していきます。
- 自分に合った職場が見つかる!仕事の探し方5通りを解説
- 仕事探しにおすすめの転職サイト・エージェント
- 仕事探しを成功させる4つのコツ
- 仕事を探す上での注意点
- 自分に合う仕事の見つけ方|そもそも何がしたいか分からない方向け
この記事を読めば、仕事の探し方について理解が深まり、就職・転職を成功させるための第一歩を踏み出せるでしょう。
転職や退職の方法に関する悩みは、それぞれの分野のプロフェッショナルに頼るのも有用です。
以下にアドバイス・ノウハウ提供に長けた転職エージェント・口コミ評判の良い退職代行サービスをまとめました。
次の職場探しや転職ノウハウに悩む方は、担当者のアドバイス力(企業選びのアドバイス・提案)や選考対策サポート力(履歴書・職務経歴書の添削や面接対策・模擬面接など)の評判が良い転職エージェントがおすすめです。
実際に利用した人の口コミ・評判でアドバイス・サポート力への満足度が高い2つの転職エージェントを厳選しました。
左右にスクロールできます。
おすすめ転職サイト | 口コミ満足度 | 公開求人数 | おすすめポイント |
---|---|---|---|
|
約33.7万件 (+非公開求人約27.7万件) |
|
|
|
約17.9万件 |
|
〔求人数〕2023年1月5日時点
退職代行サービスを選ぶ上では、弁護士事務所運営など適法・適正に代行してくれるサービスを選ぶことが大切です。
口コミ評判の良い退職代行サービスのなかから、特に安心して退職手続きを任せられるサービスを2つ厳選しました。
左右にスクロールできます。
おすすめ退職代行 | 口コミ満足度 | 料金 | おすすめポイント |
---|---|---|---|
|
55,000円 (税込) |
|
|
|
27,000円~ (税込) |
|
〔料金・情報〕2023年1月20日時点
目次
1. 自分に合った職場が見つかる!仕事の探し方5通りを解説
まずはスタンダートな仕事の探し方を5つ紹介します。
仕事の探し方がよく分からない人は、ぜひ参考にしてみてください。
1-1. 転職サイトを利用する
最初におすすめしたいのが、転職サイトを利用する方法です。
転職サイトとは、あらゆる業界・職種の求人広告が掲載されているサイトのこと。年収や勤務地など様々な条件を指定しながら、希望する求人を探し出すことができます。
転職サイトでは、興味のある求人を見つけたらそのままWeb上で応募することも可能です。あらかじめプロフィールや履歴書を転職サイトに登録しておくことで、スムーズに転職活動を進められます。
代表的な転職サイトとしては、「リクナビNEXT」や「ビズリーチ」などが挙げられるでしょう。テレビのCMで見たことがある方も多いのではないでしょうか。
メリット | デメリット |
|
|
無料で簡単に登録でき、自分のペースで仕事を探せるので、ぼんやりと「転職しようかな」と思った時から利用できます。
1-2. 転職エージェントを利用する
転職エージェントの利用も非常におすすめです。
転職エージェントとは、求職者と求人企業を仲介してくれるような転職支援サービスのこと。カウンセリングを行った後、エージェント(アドバイザー)が自分に適した求人を紹介してくれます。
転職サイトと転職エージェントの違い
名称は似ていますが、それぞれ全く別物のサービスです。
- 転職サイト
サイトに載っている求人を自分で探して応募する。自分のペースで転職したい人におすすめ - 転職エージェント
キャリアコンサルタントと呼ばれる転職のプロと二人三脚で仕事探しを行う(あなたの希望を聞き取ったうえで、おすすめの求人を紹介してくれる)。転職の方向性が定まっていない人におすすめ
また、転職エージェントに登録すれば、応募書類の書き方や面接対策など様々なサポートを受けられます。企業側との条件交渉もエージェント(アドバイザー)が行ってくれるので、安心して転職活動を進められるでしょう。
代表的な転職エージェントとしては、「リクルートエージェント」や「doda」などが挙げられます。大手の転職エージェントであれば、非公開求人(転職サイトなどには出回らないようなレアな求人)も数多く取り扱っており、希望する求人に出会える可能性が高いと言えるでしょう。
メリット | デメリット |
|
|
転職サイトと同じく、転職エージェントも無料で利用することができます。転職活動に不安を感じている方は、ぜひ登録してみてください。
関連記事:
転職エージェントとは|1から理解し使いこなすための全知識
1-3. ハローワークを利用する
ハローワークを利用する方法も効果的です。
ハローワークとは、国によって運営されている職業紹介機関のこと。正式名称は「公共職業安定所」です。「失業後に行く場所」というイメージがあるかもしれませんが、失業していなくても、仕事探しのために利用することが可能です。
ハローワークで登録手続きを済ませれば、就職や転職について職員に相談しながら求人検索を行えます。求人数が非常に多く、民間の転職サイトには掲載されていないような地元の求人なども見つけやすいでしょう。
ただし、ハローワークでは、企業側も無料で求人広告を出せるため、質の低い求人が混ざっていることも少なくありません。情報が嘘だったという報告も多数されているので、気になる企業を見つけてもすぐに応募せず、ネットで検索して口コミを集めるなど慎重になる必要があります。
メリット | デメリット |
|
|
関連記事:
ハローワークは使うべき?転職相談の流れとメリット・デメリットを紹介
1-4. 興味のある会社の公式サイトを見てみる
興味のある会社があれば、一度公式ホームページにアクセスしてみましょう。
転職サイトに求人広告を出稿していなくても、公式サイトの採用ページなどで人材募集している可能性があるからです。
転職サイトに求人広告を出すと、その期間広告掲載費がかかり続けます。ゆえに企業側も、常に求人広告を掲載し続けるわけにはいきません。
しかし、求人広告を出していないタイミングであっても、「いい人材がいれば採用したい」と思っている企業は実は多いのです。
自社サイトだけで募集をしている企業はチャンス!
転職サイトに求人を出しておらず、自社サイトで募集を行っている企業は応募のチャンスです。同じタイミングで応募するライバルが少なくなり、選考に通過しやすくなると考えられます。
興味のある会社や好きな会社があって、転職サイトで検索しても求人が見つからなかった場合は、その会社の公式サイトを覗いてみてください。
メリット | デメリット |
|
|
1-5. 知人や友人に紹介してもらう
知人や友人に紹介してもらうという方法もあります。
これはリファラル採用と呼ばれており、近年ベンチャー企業や中小企業を中心に注目を集めています。
「自社に合う優秀な人材」として紹介してもらっている形なので、内定率も比較的高く、入社後も社内に知人や友人がいるため、安心して働くことができるでしょう。
また、事前に会社の内部情報や職場の雰囲気を聞くことができるため、入社後のミスマッチが少ないという特徴もあります。
メリット | デメリット |
|
|
ここまでのまとめ
仕事探しの方法としては、以下の5通り手段があることが分かりました。
- 転職サイトを利用する
- 転職エージェントを利用する
- ハローワークを利用する
- 興味のある会社の公式サイトを見てみる
- 知人や友人に紹介してもらう
どれを使うか迷った時は、民間企業が運営する「転職サイト」か「転職エージェント」の利用がおすすめです。
企業側が転職サイト・エージェントに求人を出すには、広告掲載料や仲介料などの費用がかかりますが、これは裏を返すと「費用をかけてでも積極的に人材を採用したい!」と考えている会社の求人が多いということです。
特に2020年以降、積極的に人材を採用している企業は、市場の変化・動きを見極めて業態を適応させたり、景気に左右されにくい独自の強みを持っていたりする企業が多いです。
条件の良い企業の求人を探しているなら、まずは転職サイト・エージェントを使ってみることをおすすめします。
2. 仕事探しにおすすめの転職サイト・エージェント
本章では、初めての仕事探しにおすすめの転職サイト・エージェントを紹介します。
再掲となりますが、それぞれのサービスの違いは以下の通りです。
転職サイトと転職エージェントの違い
- 転職サイト
サイトに載っている求人を自分で探して応募する。自分のペースで転職したい人におすすめ - 転職エージェント
キャリアコンサルタントと呼ばれる転職のプロと二人三脚で仕事探しを行う(あなたの希望を聞き取ったうえで、おすすめの求人を紹介してくれる)。転職の方向性が定まっていない人におすすめ
ゆっくりと仕事探しをしたい方は「転職サイト」を、なるべく早く次の仕事を決めたい方は「転職エージェント」を使うと良いでしょう。
満足度の高い転職サイト3選
数ある転職サイトの中から、以下を基準に、「利用者からの満足度の高い転職サイト」をピックアップしました。
転職サイト選定基準
- 求人の数 …総求人数が多いほど、理想にぴったりの求人を見つけやすい
- 求人の見つけやすさ…検索のしやすさや情報の分かりやすさなど
利用者の総合評価順にランキング形式でまとめると、おすすめの転職サイトは以下の通りです。
転職サイト | 求人数|満足度 |
1位 リクナビNEXT |
10.2万件|◎4.3 人材業界大手リクルートが運営する転職サイト |
2位 doda |
18.8万件|○3.9 求人数最大級の転職サイト(エージェント版もおすすめ) |
3位 Green |
2.9万件|◎4.4 IT・WEB業界に特化した転職サイト |
※求人数:2023年10月10日時点
1位.リクナビNEXT
『リクナビNEXT』は、転職業界最大手のリクルートが運営する求人型サイトです。
求人件数も首位で(具体的な数値は非公開)、会員数については約1,200万人、2番手が800万前後と言われていますから、国内での優位性は圧倒的No.1です。
年収600万円を超えるようなハイクラス人材であれば、『リクルートダイレクトスカウト』がおすすめですが、年収600万円に満たない方であれば、すべての人におすすめできる転職サイトです。
公式サイトから登録する:
https://next.rikunabi.com/
2位.doda
『doda』は、20万件以上の求人を保有している転職サイトです(2023年3月時点、非公開求人を含む)。
顧客満足度No.1(2023年 オリコン顧客満足度®調査 転職エージェント20代 第1位)を誇り、幅広い職種に対応しています。良い求人が見つかりにくい地方の転職にも向いています。
なお、dodaはエージェントサービスも提供しており、転職のプロからのアドバイスを受けながら転職活動をしたい方は『dodaエージェント』がおすすめです。
3位.Green
『Green』は、IT・WEB業界に特化した転職サイトです。
IT業界を中心に、1万5,000件以上の求人を常に掲載しており、IT求人探しには欠かせないサイトの一つとなっています。
求人情報も社員やインタビューなどが豊富で、企業の雰囲気などが分かりやすいのも特徴です。
また、登録すると人事担当者からのスカウトが届く機能もあり、利用者の60%以上がスカウト経由で転職を実現させています。
公式サイト:
https://www.green-japan.com/
満足度の高い転職エージェント3選
数ある転職エージェントの中から、以下を基準に、「利用者からの満足度の高い転職エージェント」をピックアップしました。
転職サイト選定基準
- 求人の数 …総求人数が多いほど、理想にぴったりの求人を見つけやすい
- 利用者満足度(提案&サポート力) …利用者の口コミをもとにサービスの質を評価。優秀なキャリアコンサルタントに担当してもらえれば、理想の職場を提案&手厚いサポートが期待できる
利用者の総合評価順にランキング形式でまとめると、おすすめの転職エージェントは、以下の通りとなりました。
転職エージェント | 求人数|総合満足度 |
1位 リクルートエージェント |
約37万件(非公開25.7万件)| 4.1 業界最大手エージェント。選択肢を増やしたいなら登録必須 |
2位 dodaエージェント |
18.8万件|3.9 求人数No.2の転職エージェント。求人の質も高く、地方での転職に最適 |
3位 マイナビエージェント |
約6.3万件|4.3 サポートが充実しており、はじめての転職に強い。 |
※求人数は2023年10月10日時点の数値
※この記事では3つに厳選しています。より詳しく知りたい方は、『転職エージェントおすすめランキング|500人の評判比較!』を参考にしてください。
1位.リクルートエージェント
『リクルートエージェント』は、求人数No.1の総合転職エージェントです。
公開求人は約37万件、登録者のみ閲覧できる「非公開求人」を合わせると約62万件以上の求人を扱っています(2023年4月7日時点)。
業界最大の転職支援実績があり(厚労省「人材サービス総合サイト」より2019年実績)、サポートも充実しているので、転職を検討しているなら必ず登録すべき1社です。
転職成功率を上げるには、『dodaエージェント』や、サポートへの評判が高い『パソナキャリア』や『マイナビエージェント』を併用すると良いでしょう。
◆補足:リクルートが運営している関連サービス
- リクルートダイレクトスカウト(年収700万円ある人向け)
- リクルートエージェントIT(エンジニア向け)
2位.dodaエージェント
『dodaエージェント』は、パーソルキャリア(旧:インテリジェンス)が運営する国内最大級、顧客満足度No.1(2022~2024年 オリコン顧客満足度®調査 転職エージェント 20代 第1位)を誇る転職エージェントです。
提案力・求人数ともにトップレベルで、かつ「悪い口コミ」も見当たらず、担当者の当たり外れが少ないエージェントだと言われています。
首都圏の20代30代にはもちろん強く、他にも地方での転職や、高齢での転職など、他の転職エージェントで断られるような場合でも、dodaであれば案件が見つかるとの口コミが見受けられたので、『全ての人におすすめできる転職エージェント』と言えます。
3位.マイナビエージェント
『マイナビ IT AGENT』は、丁寧なサポートがウリの20代向け転職エージェントです。
求人数だけではリクルートやdodaといった大手ほどではありませんが、首都圏の20代に焦点を当てれば1番の満足度(4.2/5.0点)を誇ります。
そのため、求人数が豊富な大手(例えば、『リクルートエージェント』や『dodaエージェント』など)と併用することをおすすめします。
3. 仕事探しを成功させる4つのコツ
「仕事の探し方は理解したけれど、上手く探せるかどうか分からない」と不安に感じている方も多いのではないでしょうか。
そこでこの章では、仕事探しを成功させるコツを4つ紹介します。ぜひ参考にしてください。
3-1. 仕事探しの手段は複数を併用する
1章で、代表的な「仕事の探し方」を5つ紹介しましたが、仕事探しの手段は複数を併用することが望ましいです。
例えば、「転職サイトを使って自分で仕事を探しながら、平行してエージェントに相談する」のようなやり方です。
対して、どれか一つの手段しか利用しないと選択肢が狭くなり、機会損失に繋がったり、転職活動が長引いたりします。
さらに、転職サイトを利用する際は、いくつかの種類を並行して使うのがおすすめです。「リクナビNEXT」だけを使うのではなく、「ビズリーチ」や「マイナビ転職」も同時に利用するイメージです。
転職エージェントの場合も、複数の種類を並行して使う方が、良い求人に出会える確率は格段に高まります。
3-2. 広い視野で様々な業界・仕事を調べる
様々な業界・様々な仕事を調べることも大切です。
自分の知識や経験だけで仕事を探そうとすると、視野が狭くなり、限られた範囲内の仕事にしか出会えなくなります。
今まで知らなかった業界や興味関心のなかった仕事にも、しっかりと目を向けてみましょう。
転職先業界の例
- IT・通信業界
- Web・インターネット業界
- 機械・電気業界
- 化学・素材業界
- 商社
- 物流・運輸業界
- 小売・卸売・サービス業界
- 旅行・エンタメ業界
- マスコミ・広告業界
- 人材業界
- コンサルティング業界
- 金融・保険業界
- 不動産・建設業界
- 医療・医薬業界
- インフラ・官公庁・その他
意識しなければ、上記のような業界に視野を広げることは難しく、「経験したことがある」「なんとなく思いつきやすい」といった業界に絞って仕事探しをしてしまうことになるでしょう。そうなると、選択肢が限られてきてしまいます。
就職・転職を成功させたい方は、広い視野を持ちながら情報収集を行うことを心掛けてください。
3-3. 企業のホームページをチェックする
気になる企業を見つけたら、その企業の公式ホームページをチェックしてみましょう。
転職サイトなどに掲載されている求人情報以外の、企業の雰囲気や理念、事業戦略などが見えてくるからです。
公式ホームページには、経営理念や詳細な事業説明、実際に働いている社員のインタビューなど様々な情報が載っています。そのため、働きやすそうな企業なのか、自分との相性は良さそうか、しっかりとイメージすることができます。
3-4. 募集要項にしっかりと目を通す
仕事を探す際は、募集要項を入念にチェックするようにしましょう。
募集要項には、以下のような情報が記載されています。
- 雇用区分
- 業務内容
- 給与
- 昇給賞与
- 諸手当
- 福利厚生
- 勤務地
- 勤務時間
- 休日休暇
特にチェックすべき点1.給与の幅・条件
例えば、「月収25万円~50万円」のような、給与額に幅のある求人は要注意です。多くの求職者の目に留まるようにしている可能性が高く、大抵の場合、下限かそれに近い給与からのスタートとなるでしょう。
成果報酬型(インセンティブ)で給与が上がる場合、かなりハードな働き方をしないと実現しないというケースも珍しくありません。
特にチェックすべき点2.休日
また、休日休暇についてもしっかりと確認してください。特に「週休二日制」なのか「完全週休二日制」なのかチェックすることは非常に大切です。
どちらも言葉だけを見ればあまり変わらない印象ですが、年間休日日数を単純計算すると、30日以上も差があることになります。
4. 仕事を探す上での注意点
この章では、仕事を探す上での注意点について簡単に解説します。具体的には、以下の3点です。
4-1. 会社の規模や知名度だけで判断しない
会社の規模や知名度だけで判断するのは避けましょう。
大きい会社や有名な会社が、自分にとって最適な会社だとは限らないからです。
知名度だけで会社を選んでしまうと、やりたい仕事ができなかったり、職場の雰囲気が合わなかったりする可能性があります。
仕事内容や社風、自分のキャリアプランなども考えながら、総合的な判断を行ってください。
4-2. ブラック企業の特徴6つに当てはまらないかチェックする
求人情報をしっかりとチェックし、ブラック企業かどうか見極めることも大切です。
例えば、ブラック企業の特徴として、以下のものが挙げられます。
- 採用人数が不自然に多い
- 常に求人募集を出している
- 求人に記載されている給与額が高すぎる
- 休日が105日を下回る
- やる気や情熱などの言葉が多用されている
- 固定残業時間が45時間以上である
これらの特徴に当てはまらないかどうか、求人情報の段階で判断するようにしましょう。
4-3. 求人内容に関する疑問点や不明点を残したままにしない
求人内容に関して疑問点や不明点を残したまま就職してしまうと、入社してから後悔する可能性があり、最悪の場合早期退職につながります。
特に、給料や労働時間に関しての疑問点は、必ず解消しておきましょう。例えば、「残業ほとんどなし」と求人に書いてあった場合、「ほとんどってどれくらい?」という疑問が生まれると思います。
実際にはどれくらいの残業時間が想定されるのか、企業の採用担当者に問い合わせてみることが大切です。
聞きづらい内容であっても、入社して分かってしまっては遅いので、しっかりと聞いておきましょう。それでも聞きづらい場合は、転職エージェントを利用して代わりに聞いてもらうことをおすすめします。
5. 自分に合う仕事の見つけ方|そもそも何がしたいか分からない方向け
「そもそも何の仕事がしたいのか分からない」
「自分に適した職業が見つからない」
このような方々もいるでしょう。
以下では、自分に合う仕事の見つけ方について簡単に解説していきます。
- 5-1. 就職・転職する目的を考える
- 5-2. 自己分析を行う
- 5-3. 業界研究や企業研究を行う
- 5-4. ライフプランを考える
- 5-5. 希望条件に優先順位をつける
- 5-6. やりたくない仕事を書き出す
- 5-7. 診断ツールを使う
5-1. 就職・転職する目的を考える
まず、就職・転職する目的を考えましょう。
「なぜ転職したいと思ったのか」「転職によって何を実現したいのか」を明確にすれば、次に選ぶべき仕事が見えてきます。
「仕事にやりがいを感じられず、新しい仕事にチャレンジしたい」のであれば、現在とは異なる業界・職種を狙ってみると良いでしょう。
「数年後に結婚・出産を考えており、ワークライフバランスを意識していきたい」のであれば、育児休暇制度が整っていて、フレックスタイム制を導入している企業を探してみると良いでしょう。
5-2. 自己分析を行う
自己分析を行うことも大切です。
なぜならば、自己分析を行うことで客観的に自分を理解でき、仕事探しの軸が定まるからです。
自己分析の結果、「人と話すのが好きで相手の笑顔を見ることに幸福を感じる」タイプだと判明したのであれば、営業の仕事や接客業が向いているかもしれません。
「安定志向というよりは挑戦志向であり、積極性や行動力が自分の長所である」ならば、大企業よりもベンチャー企業が合っているかもしれません。
ぜひ、自分の強みや価値観などを細かく分析してみてください。
5-3. 業界研究や企業研究を行う
業界研究や企業研究をしっかりと行わないと、興味のある仕事がなかなか見つからず、転職活動が長引いてしまうかもしれません。
世の中には様々な業界があり、多種多様な企業が存在します。よく知らない仕事でも、詳しく調べてみることで興味が湧いてくるケースは多いです。
業界研究や企業研究を重ね、自分に合いそうな業界や、今までのキャリアを活かせそうな企業を探してください。
5-4. ライフプランを考える
ライフプランを考えることで、どのような仕事に就くべきか判断しやすくなります。
結婚や出産、子どもの教育や住宅購入のタイミングを考えてみてください。そして、それぞれのタイミングでどれくらいのお金が必要になるのか、概算してみましょう。
すると、何歳の時にいくらの収入や貯蓄があればよいのかイメージでき、転職先に求めるおおよその給与額が分かります。ゆえに、転職先を絞りやすくなります。
5-5. 希望条件に優先順位をつける
全ての希望が叶う転職先は、ほとんど存在しません。
そのため、希望条件に優先順位をつけることが大切です。
優先順位をつけるときは、「なぜ転職活動を始めたのか」というところまで立ち返りましょう。目的達成のために必須の要素を上から順に並べると良いです。
例えば、「土日祝日休みがいい」「副業可の仕事がいい」「通勤時間は30分以内に抑えたい」という3つの希望条件があったとしましょう。「家族との時間をより大切にしたい」という理由で転職活動を始めたのであれば、以下のように優先順位をつけるのが望ましいです。
- (1). 土日祝日休みがいい
- (2). 通勤時間は30分以内に抑えたい
- (3). 副業可の仕事がいい
5-6. やりたくない仕事を書き出す
やりたい仕事が見つからない場合は、やりたくない仕事を書き出してみるのも効果的です。
「立ち仕事はNG」「営業は絶対に嫌だ」「全国転勤は避けたい」など、具体的に列挙してみましょう。
次第に、「やってもいい仕事」が見えてくるはずです。
5-7. 診断ツールを使う
自分に合った仕事を知るために、自分の適正を判断して求人を絞り込みましょう。
気分の強みや自分がどんな仕事に向いているのかは、インターネット上で無料で診断することができます。
- (1). リクナビNEXTのグッドポイント診断
- (2). dodaのキャリアタイプ診断
(1). グッドポイント診断 | リクルートが作った本格的な性格診断
グッドポイント診断とは、人材大手リクルート社の中途採用サービス『リクナビNEXT』会員限定の自己分析ツールです。
選択形式の質問に答えていくと、18種類の性格特徴から決断力や独創性など、あなたの強みを5つ見つけ出してくれます。
無料サービスでありながら、設問数は293問、所要時間は40分と本格的な診断を受けることがあります。
公式サイト
https://next.rikunabi.com
関連記事:「グッドポイント診断」で転職面接を有利になる理由と3つの活用術
(2).キャリアタイプ診断
キャリアタイプ診断とは、日本最大級の転職サービスdodaが提供する自己分析ツールです。
性格傾向や能力傾向、向いている企業風土などを診断してくれるため、自分に合った企業の特徴を掴むことができます。
設問数は120問で、所要時間は約10〜20分とグッドポイント診断より、やや簡易的なものになっています。
公式サイト
https://doda.jp
関連記事:【無料の適職診断】「doda(デューダ)」の適職診断を徹底調査|活用方法も伝授!
6. まとめ
元人事部で採用担当をしていた筆者が、「仕事の探し方」について分かりやすく解説しました。
仕事探しの主な手段を再掲します。
- 転職サイトを利用する
- 転職エージェントを利用する
- ハローワークを利用する
- 興味のある会社の公式サイトを見てみる
- 知人や友人に紹介してもらう
多くの選択肢を得て、その中から自分の希望にぴったりの職場を見つけるなら、民間の人材企業が運営している「転職サイト」と「転職エージェント」を活用するのがおすすめです。
仕事の探し方が分からない方は、転職サイトや転職エージェントを利用することをおすすめします。ハローワークなども併用しながら、広い視野で様々な業界・仕事を調べてみてください。
関連記事
転職エージェントおすすめランキング|500人の評判比較!
現役の転職コンサルタント集団。大手人材会社に在籍しているメンバーが多いため、執筆内容に制約がかからないように『匿名性』とし、裏事情やノウハウを包み隠さずにご紹介しています。