タイミーの評判は?口コミの真偽と利用前に知るべき全注意点

タイミー 評判

「タイミーに登録するメリットはある?」などお悩みではないですか?

結論から言うと、タイミー』はタイミーは無料のアプリをダウンロードさえすれば、空き時間にすぐ働けてすぐお金がもらえるため、とてもおすすめです。

このページでは、キャリアアドバイザーとして数多くの相談に答えてきた私が、TwitterやYahoo!知恵袋、Google検索で口コミを通して、タイミーの評判を調査・検証していきます。

  1. タイミーの特徴と評判
  2. タイミーのメリット
  3. タイミーのデメリット
  4. タイミーを利用する前に気をつけること
  5. タイミーの利用方法
  6. 【FAQ】タイミーに関してよくある質問

このページを全て読めば、『タイミーはどんなサービスか』と『評判からわかる利用の際の注意点』を知ることができます。

1. タイミーの特徴と評判

タイミー

タイミー』は、面接・履歴書なしで働きたい時に働くことができるスキマバイトアプリです。

このサービスは2018年8月に、小川嶺氏が(当時、立教大学経営学部3年在学中の学生起業家)がリリースしました。

サービス開始から4年近くが経った現在、ワーカー登録者数は245万人を超えており、2.5万社を超える企業が利用しており、6.3万もの店舗に導入されています。

会社名株式会社タイミー (Timee, Inc.)
公式HPhttps://timee.co.jp/
本社所在地〒170-0013 東京都豊島区東池袋1-18-1 Hareza Tower27階
主な対応職種飲食店スタッフ、オフィスワーク、イベントスタッフ、モニター調査
登録方法
  • Step1. アプリをダウンロード(無料)
  • Step2. アプリを起動、必要事項を入力
給料日24時間/365日、好きなタイミングで報酬の即時引き出しが可能です。

ただし即時引き出ししなかった分については、翌月15日に自動で振り込まれます。

そんなタイミーの評判と特徴を調査すると、以下のようなメリットとデメリットがありました。

メリット
  • 面接や登録会がない
  • スキマ時間に気軽に働ける
  • 色々な店で働ける
  • レビューが見れて安心
  • すぐにお金がもらえる
  • 全国どこでも働ける
デメリット
  • 人気案件はすぐに埋まってしまう

次の2章・3章で詳しく解説していきます。

2. タイミーのメリット

タイミーのメリットとしては、以下の6点が挙げられます。

以下で詳しくみていきましょう。

2-1. 面接や登録会がない

タイミーのメリット1つ目は、面接や登録会がない点です。

働きたい仕事を選び契約ボタンを押すだけで、マッチングします。

つまり、従来の派遣バイトのように面接を受けて採用を待つ必要はありません。

このことから、バイトの面接などが苦手な人・面倒な人におすすめのアプリだと言えます。

ただ、面接が無い代わりに、運転免許証などの身分証をアップロードする必要がある点には注意しましょう。

2-2. スキマ時間に気軽に働ける

タイミーのメリット2つ目は、スキマ時間に気軽に働ける点です。

最短1時間から募集があり、スキマ時間に気軽に働くことができるため、時間つぶしに良いというコメントがネット上で挙がっていました。

隙間時間をもったいなく過ごしている人向け

口コミ・評判

匿名さん

タイミーってアプリ!未就園児いて仕事復帰するには勇気いるけどたまの隙間時間をもったいなく過ごしてるママに最高

引用元:Twitter

隙間時間を使って効率的にお金を稼ぎたい人は、是非利用してみましょう。

2-3. 色々な店で働ける

タイミーのメリット3つ目は、色々な店で働ける点です。

同サービスを使うと色々なお店を経験でき、新たな出会いや気づきがあるのが面白いという口コミが複数ありました。

初めてのお店に抵抗がない人におすすめ

口コミ・評判

C さん
別に回し者でもなんでもないけど初めましてのお店でも全く抵抗がなくてそこそこ飲食バイト経験があってとにかくすぐお金が欲しい学生オタクとかにタイミーという神アプリを私はオススメしたい〜
言われたことやるだけで即入金してくれるしまかないは美味しいし優しいし最高

引用元:Twitter

様々な企業を経験してみたくて登録

口コミ・評判

匿名さん
業界にいると一般企業のことがわからなくて(笑)
隙間時間で色々働きたくてタイミーであちこち働いてる
タイミーでも事業所の募集がたまにあるけど、支援に特化したものないかなー?と探してたらスケッターというが出てきた!!

引用元:Twitter

このことから、本職は別にあって他の職種を試してみたい人などにもおすすめのサービスだと言えるでしょう。

2-4. レビューが見れて安心

タイミーのメリット4つ目は、レビューが見れて安心である点です。

初めての職場は不安ですが、同サービスでは、過去に働いた人のレビューを見ることができるので、仕事前に職場の雰囲気を理解することができます。

レビューが応募するかどうかの判断軸になる

口コミ・評判

 匿名さん

タイミーは応募枠があれば申し込めば即決定します。あと過去に働いた経験がある人のレビューが見れるので働きにいくかどうかの判断基準にもなります。

ただ仕事のキャンセルの規約とかあるんでそこに気をつける必要はありますね。

引用元:Twitter

レビューを参考にしながら、自分に合ったお店を探してみましょう。

2-5.すぐにお金がもらえる

タイミーのメリット5つ目は、すぐにお金がもらえる点です。

同サービスでは、24時間/365日いつでも好きなタイミングで報酬の即時引き出しが可能です。

この、すぐにお金がもらえる点に関して「便利だと感じた」との声がネット上では複数寄せられていました。

働いた後すぐにお金がもらえる

口コミ・評判

匿名 さん
別に回し者でもなんでもないけど
初めましてのお店でも全く抵抗がなくてそこそこ飲食バイト経験があってとにかくすぐお金が欲しい学生オタクとかにタイミーという神アプリを私はオススメしたい〜
言われたことやるだけで即入金してくれるしまかないは美味しいし優しいし最高

出典:Twitter

バイトの収入だけでは足りず、少しだけ今お金が欲しい!という人や、副業として何か始めたいと思っている人にもってこいの短期・バイトアプリです。

※即時引き出ししなかった分については、翌月15日に自動で振り込まれます。

 

2-6.全国どこでも働ける

タイミーのメリット6つ目は、全国どこでも働ける点です。

現在タイミーでは、47都道府県全てでサービスを提供しています。

また、仕事数に限って言えば、都心エリアでの募集は多いものの、地方での募集はまだまだ少ないという声もありました。

地方の案件はほとんどない

口コミ・評判

 匿名さん
タイミーって以前に一度見てみたことあるけど、地方だからかそもそも求人数がめっっっちゃ少なかったんだよな。首都圏ならたくさんあるのかな?

引用元:Twitter

とはいえ、まだ新しいサービスなので、今後、対応店舗数が増えれば仕事数も増えることが予想されます。

地方エリアの案件がより充実することを見越して、先にアプリをインストールしておくのも一種の手段と言えるでしょう。

ここまでは、タイミーのメリットについて解説してきました。

すぐ働けて、すぐにお金がもらえるので、隙間時間を有効活用したい人にぴったりのアプリだと言えます。

気になる方は、是非以下から登録してみましょう。

タイミーのダウンロードはこちら!

App Store

Google Play

メリットがほとんどを占める同サービスですが、一部気になる口コミも見られました。

そこで以下からは、タイミーのデメリットについても解説していきます。

3. タイミーのデメリット

タイミーのデメリットには以下の1点が挙げられます。

3-1. 人気案件はすぐに埋まってしまう

タイミーのデメリット1つ目は、人気案件はすぐに埋まってしまうという点です。

同サービスの人気が出てくるにつれ、働くワーカーが急激に増加していき、その結果、案件がすぐに埋まってしまい、なかなかマッチングできないようになってきていることがわかりました。

求人の競争が激しい

口コミ・評判

F さん
タイミーというアプリを使えば働きたいときに働ける、と聞いたので登録してみたのだが。実際には仕事がない。というか、すぐに締め切りとなってしまう。ネット上の評判を見ていると、競争がかなり厳しいらしい。常にアプリをチェックしていないとだめ

出典:Twitter

このように、人気案件がすぐに埋まってしまうタイミーですが、下記2つの設定を行うと、新しい仕事が公開された瞬間に通知を受け取ることができます。

  • 働きたい日にちを登録する
  • お仕事を「お気に入り」に設定する

ただし、通知を受け取るようにしても以下のように案件がすぐに埋まってしまうことも多々あるようです。

募集通知が来た瞬間に埋まる

口コミ・評判

 匿名さん
タイミー、通知来て速攻で申し込んでもいつも「募集人数に達しています」って出るから全然申し込めん
使えない

出典:Twitter

このようにタイミーのマッチング率を上げるためには、通知設定をすることはマストで、それに加えて迅速な対応が必要になることがわかります。

ですので、確実に単発バイトをやりたい方は、単発・短期求人の派遣会社にも登録することをおすすめします。

単発・短期求人のおすすめ派遣会社は、『【単発・短期求人】本当に登録すべき派遣会社おすすめ6選』でご紹介しています。

ここまでは、タイミーのデメリットについてお話してきました。

次は、利用する際に注意すべきことについて解説していきますので、利用をすると決めた方は、是非以下の内容を参考にしてみてください。

4. タイミーを利用する前に気をつけること

この章では、タイミーを利用する前に気をつけることを3つお伝えします。

4-1. 事前にスキルの自己申告が必要

タイミーを利用する前に気をつけることの1つ目は、事前にスキルの自己申告が必要である点です。

スキルとは、働く度にその働きぶりを評価されて、加算されていくポイントのことを指します。

飲食店などでは、事前にスキルの自己申告をすることが必要で、条件を満たしていない人は応募することができません。

いくつもの現場を経験することで、ポイントが加算され、今後のマッチのしやすさが増しますが、評価が悪いと、その後のマッチング率が低下する可能性があることも念頭に置いておきましょう。

4-2. ドタキャンをするとペナルティ有り

タイミーを利用する前に気をつけることの2つ目は、ドタキャンをするとペナルティがつく点です。

ペナルティポイントの付与の仕組みは下図の通りです。

タイミー ペナルティポイント

出典:タイミー

間違えて応募しすぐにキャンセルした場合も、ペナルティポイントがつきます。

案件の募集内容と日時の確認をしっかり行いましょう。

なお、無断欠勤をした場合は永久利用停止となります。

4-3. ユーザーにもレビューがつく

タイミーを利用する前に気をつけることの3つ目は、ユーザーにもレビューがつく点です。

タイミーでは、ユーザーも企業・店舗の相互で評価を行います。

この評価はマイページに「あなたへのGood率」として表示されます。

Good率が低くなると、企業からキャンセルの要望を受ける可能性が高まります。

そんなことにならないためにも意欲を持って仕事に取り組み、Good率を高くしましょう。

5. タイミーの利用方法

出典:タイミー

この章では、実際にタイミーを利用する場合の流れについてご説明します。

この章でご説明することは、タイミーを使って就労するに当たって大事なポイントとなりますので、必ず目を通すようにしてください。

Step1. 仕事に応募する

アプリを開いて仕事を探します。

仕事に申し込みする際は下記の内容を確認してください。

  • 確実にその「日付」と「時間」で働けるか
  • 「仕事に必要なもの」は用意できるか
  • 「働くのに必要な条件」を満たしているか

Step2. 前日確認を終わらせる

前日にアプリの「確定済」タブから前日確認を行いたい案件を選択し、以下の内容を確認をします。

  • 業務に関する確認事項
  • 当日に気をつけること

これらの作業が完了していない場合サポートセンターから連絡が来るので、確実に行いましょう。

Step3. 勤務先に着いたら「チェックイン」

勤務先に到着したら、仕事開始時間までに下記の手順でチェックインを行います。

  • 1. 「QRスキャナー」を開く
  • 2. 「チェックイン」をタップ
  • 3. 該当の業務を開く
  • 4. QRコードを読み込む

開始15分前からQRコードを読み取ることができ、開始5分後を過ぎてしまうと遅刻となるので、ご注意ください。

Step4. 仕事が終わったら「チェックアウト」

お仕事終了時にQRコードを読み込むとチェックアウトが完了します。

お仕事が予定時刻より短く・長くなった場合や、休憩が予定通りではなかった場合は、金額変更の有無を仕事先の方と相談し、合意した内容を修正依頼してください。

なお、報酬を受け取った後での修正依頼はできません。

Step5. 「報酬確定ボタン」を押して報酬を確定する

チェックアウト後、残業・早退など報酬に変更がなければ「報酬確定ボタン」を押してください。

マイページの「引き出し可能額」に入金されます。

「即時引き出し」を利用したい場合は、「引き出す」を選択し、口座情報に間違がないことを確認してから「振込申請」をしてください。

出典:タイミー

6. 【FAQ】タイミーに関してよくある質問

本章では、タイミーに関するよくある以下の質問に回答していきます。

Q-1. 働いている方の年齢層を教えてください

メインは20~40代と幅広い層となっています。

大学生やフリーター、パートをしている主婦の方の利用が多数を占めています。

勤務者の8割は大学生です。

ただし、利用は18歳以上からになります。

しかしコロナの影響で現在では会社員や自営業の方の利用が増加しています。

Q-2. 交通費は支給されるのですか?

報酬と別に貰える場合もあれば、報酬に含まれている場合もあるので注意が必要です。交通費の有無は各募集案件のタイトル下に記載されているので、応募前に必ず確認しましょう。

以前の交通費は一律500円でしたが、現在は企業側が自由に設定できるようになっているため、勤務先によって貰える交通費は異なります。

報酬に含まれている場合、自宅から近い職場の方が交通費分だけ得をするということになります。

Q-3. 確定申告は必要なのですか?

タイミーを通じて働いた分の報酬について、確定申告はご自身で行う必要があります。

業務委託案件については事業所得もしくは雑所得として、雇用案件については給与所得として確定申告してください。

ただし、年間所得が20万円未満の場合は確定申告の義務はありません。

Q-4. 他に似たようなデイワークアプリはありますか?

タイミーに似ているアプリとして、『シェアフル』や『ワクラク』があります。

シェアフル・ワクラクは、いずれもタイミーと同様に面接なしで1日単位の仕事を探せるアプリです。

それぞれを併用して利用することで、より条件の良い案件探しができるでしょう。

Q-5. 派遣会社との違いを教えてください

働き手と企業・店舗が直接契約を結ぶ点が派遣会社と異なります。

タイミーは求職者と企業・店舗がマッチングする場を提供しているだけなので、働き手と雇用契約を結びません。

以下にタイミー と派遣会社の違いをまとめてありますので、参考にしてください。

タイミー 派遣会社
雇用契約先アルバイト先企業・店舗派遣会社
面接・履歴書×
求人応募受付1時間前まで最低1日前まで
給料即時引き出し

7. おわりに

ここまで、タイミーの評判について詳しく説明してきましたがいかがでしたか?

タイミーは無料のアプリをダウンロードさえすれば、空き時間にすぐ働けてすぐお金がもらえるため、とてもおすすめです。

タイミーのダウンロードはこちら!

App Store

Google Play

以下に、単発・短期の求人に関する記事を紹介しています。

気になったものがあれば、ぜひ読んでみてください。

派遣会社一覧
派遣会社おすすめ
派遣に関する基礎知識

あなたの人生がより充実したものになるよう願っています。