看護師夜勤の働き方全知識 | 勤務時間やスケジュール&メリットをまとめて解説

「夜勤はきついって聞くけどそんなに大変なの?」と考えていませんか。

生活リズムが不規則になる夜勤は、体力的な負荷の大きい働き方です。ただその一方で、夜勤手当により、年収が同世代の働く人よりかなり高くなる側面もあります。

夜勤が合うかどうかは、個人の体質による部分も大きいです。朝起きるのが苦手な人にとってはむしろ働きやすい勤務形態のようですが、一方でニキビができたり生理不順になったりと、体の具合を悪化させることもあるようです。

この記事では、実際に夜勤を経験した看護師複数名に話を伺い、夜勤看護師のリアルな働き方をまとめました。

  1. 看護師夜勤シフト2パターン
  2. 看護師夜勤の1日のスケジュール
  3. 看護師夜勤が「キツイ働き方」と言われる理由
  4. 看護師の負担を減らす「72時間ルール」とは
  5. 夜勤看護師の3つの魅力
  6. 夜勤あり・夜勤なしの職場
  7. 【FAQ】夜勤看護師の働き方に関する質問

最後まで読めば、夜勤看護師がどんな働き方なのか、具体的にイメージできるようになります。

看護師723名が選んだ人気の転職サイト

編集部が実施した看護師723名へのアンケート調査に基づくサポート力や求人の数・質への満足度が高い転職サイトベスト3は、下記の3つ。

キャリア・転職に悩んでいたり、今の仕事・職場から離れようかなと考えていたりするすべての看護師におすすめの相談先です。

左右にスクロールできます。

おすすめ転職サイト口コミ満足度公開求人数おすすめポイント
1位:看護roo!
(看護ルー)

4.3点

約5.9万件
  • 利用者満足度No. 1(編集部調べ)
  • 面接対策・サポートも手厚い定番の転職サイト

2位:マイナビ看護師

4.2点

約4.6万件
  • 全国に拠点があり地方にも強い
  • 初めての転職から企業転職まで抜群の支援
レバウェル看護(旧・看護のお仕事) ロゴ3位:レバウェル看護
(旧・看護のお仕事)

4.0点

約14.1万件
  • 圧倒的公開求人数を誇る大手サイト
  • 取材に基づくリアルな施設情報を教えてくれる

〔求人数〕2023年1月5日時点

1.看護師夜勤シフト2パターン

看護師の夜勤シフトには、「二交代制」と「三交代制」のパターンがあります。

看護師シフト

二交代制

二交代制は「日勤」と「夜勤」の勤務シフトとなります。

勤務時間

  • 日勤
    →8:30-17:00
  • 夜勤
    →16:30-翌9:00

夜勤は夕方から始まり、翌日の朝に終わります。

日本看護協会では「16時間夜勤の場合、2~3時間の休憩時間が望ましい」と定めており、2時間ほどの仮眠休憩ができるように人員・シフトを調整している病院が多いです。

合計17~18時間ほど病院にいることになりますが、その代わり、夜勤明けは丸一日休みとなります。

三交代

二交代の夜勤が、「準夜勤」と「深夜勤」に分割されるイメージです。

勤務時間

  • 日勤
    →8:30-17:00
  • 準夜勤
    →16:30-翌1:00
  • 深夜勤
    →0:30-9:00

勤務時間はいずれも8.5hとなり、二交代の場合と比べて、勤務時間は短くなります。

2.看護師夜勤の1日のスケジュール

夜勤の勤務開始から終了までのスケジュールは、以下の通りです。(二交代制の場合)

夜勤スケジュール

主要業務を詳しく解説します。

なお、上記は二交代のスケジュールで、三交代の場合は翌1時頃のタイミングになったら、準夜勤と深夜勤でバトンタッチします。

(1).まずは情報共有からスタート

夜勤看護師の仕事は、情報共有から始まります。

まずは師長やリーダーから業務連絡が伝えられ、日勤看護師からの申し送りが行われます。

申し送りでは、「患者さんの状態」や「カルテに記載されていないが伝達しておくべきこと」「医師の指示の変更」などが日勤看護師から夜勤看護師へ伝えられます。

患者の状況や容態などを共有し、継続して良い看護を提供するために必須の工程です。

ただ、一点注意してほしいのが、夜勤看護師の勤務開始はきっちり16:30ではないということです。

補足:たいていの夜勤看護師は30分~1時間前から出勤している(早出残業)

実はたいていの夜勤看護師は、勤務開始の30分~1時間前から出勤していることがほとんど。なぜなら、申し送りの情報だけでは不足があることが多く、自分で情報収集をしておく必要があるからです。

事前の情報収集

  • 患者さんの状態
  • 薬や点滴の指示内容
  • 早朝の起床時に飲む薬の有無 etc.

夜勤は常駐するスタッフが日勤より減るので、担当する患者が増えます。担当する入院患者の情報を入念にチェックしておく必要があるので、だいたい「30分~1時間前に出勤し、情報収集を行う」というスケジュールになります。

なお、この間はいわゆる早出残業(始業時間前に勤務して発生する残業)になり、給料は発生しません。

口コミ・評判

病棟看護師

申し送りだけを頼りにしても不足があったりするので、自分で情報収集します。私は情報収集のために、毎回始業時間の30分前とかに出勤していましたね。裏話になりますが、新人が早出の情報収集をしないと、陰口言われたりもするので大変です…(2021/6/28)。

この情報収集は病院の慣習となっていて、先輩スタッフからの厳しい目もあるようです。

(2).バイタルサインのチェック

申し送りの後は、患者さんのもとで、バイタルサインのチェックを行ったり、患者さんとコミュニケーションを取ったりします。

「具合はどうですか?」「症状で気になることはないですか?」など消灯前に患者さんと直接コミュニケーションを取れるタイミングです。

翌日に手術を控えている患者さんなどは、ナーバスになっていることもあるので、声をかけて話を聞いたりしてメンタルケアをしていきます。

(3).与薬投与・点滴・注射

適切なタイミングで処方薬を与薬したり、注射や点滴をしたりするのも、夜勤看護師の仕事の一つです。

具体例

  • 経口内服薬
  • 口腔内服薬
  • 座薬
  • 点眼薬
  • 貼付薬
  • 点滴(持続、非持続)
  • 注射
  • インスリンなどの自己注射

看護師が完全管理する薬以外にも、患者自身が自己管理するような薬もあり、その場合は配薬後の内服確認(しっかりと薬を飲んだか)や、自己注射の実施確認(その後の血糖値のチェックなど)も行います。

自己注射の手技が上手くできない患者さんに対しては、見守りや指導なども欠かせません。

与薬のタイミングは処方薬によって違うので、食前・食後の適切なタイミングで、ダブルチェックを行いながら入念に実施します。

(4).食事の準備

食事の配膳も仕事の一つです。

必要に応じて食事介助や口腔ケアも行い、食後は患者さんがしっかりと食事を摂取できたかの確認もします。

(5).消灯後は巡回やカルテ入力をしつつ、交代で休憩

各部屋の消灯後も、夜勤看護師の仕事は多々あります。

消灯後の仕事内容

  • ナースコール対応
  • 巡回
  • 点滴の更新
  • トイレ介助
  • カルテの情報入力

休憩のタイミングはきっちり決まっているわけではなく、業務によって変動します。忙しければなかなか休憩できないということも多いようです。

(6).モーニングケア・採血・食事の準備

患者さんが起床する朝6:00からは、各病室をまわってバイタル測定や採血、検査を実施します。

その後は食前薬の予約投与、朝食の配膳などを行います。

当日手術を受ける患者さんがいる場合は、手術搬入前の準備などもしておきます。

(7).日勤看護師への申し送り

朝の一通りの業務が終われば、日勤看護師へのバトンタッチです。申し送りで連絡事項を伝達し、退勤時間となります。

ただし、退勤時間にきっちり帰れることはあまりありません。というのも、カルテの入力などの業務が残っていることが多いからです。

もちろんこれらの業務はスキマ時間に終わらせるものですが、実際のところそうスムーズにはいきません。残っている分の入力をナースステーションで終わらせて帰るので、30分程度残業になることが多いようです。

3.看護師夜勤が「キツイ働き方」と言われる理由

看護師夜勤が「キツイ働き方」と言われるのには、以下の理由があります。

それぞれ具体的に説明します。

3-1.生活リズムが不規則になる

夜勤がキツイ働き方と言われる最大の理由は、生活リズムが不規則になることです。

人間は、サーカディアンリズムと呼ばれる周期で体内環境を調整しています。

サーカディアンリズムとは端的に言うと、「夜間に体温を下げ、睡眠欲求を高める」「日中に体温を上昇させ活動体制に入る」という周期ですが、当然ながら夜勤で働くと、この周期通りの生活はできません。

サーカディアンリズム出典:日本看護協会

そしてこのサーカディアンリズムが崩れると、以下のような体調不良を引き起こすと言われています。

  • 昼間に頭がぼーっとする
  • 食欲がない
  • 寝ようとしても眠れない

夜勤に身体が慣れていないうちは、このような状態で勤務しなければなりません。眠気や倦怠感がある状態で、ミスがないよう集中して働く必要があり、相当神経を張り詰めることになるでしょう。

体質的に夜勤が難しい人もいる

夜勤の働き方が体質的に合っていない人もいます。『Nature Communications』に掲載された研究によると、朝方・夜型は遺伝子によって決められており、後天的に変えるのは難しいという結果もあるようです。

「もっている時計遺伝子の数によって、朝型の度合いが決まります。研究からわかったことは、351個ある時計遺伝子のうち最も多くもっている上位5パーセントの人は、最も少ない下位5パーセントの人と比べて、平均で25分早く眠りにつくということです」

言い換えると、早く眠りにつきたくなる人も、夜に能率が上がると感じる人も、すべて351個の遺伝子で決められている。このため本人にはどうしようもない、ということなのだ。

※テックカルチャー・メディア『WIRED』より引用

実際に、当サイトで「もともと夜勤をしていたが、今はやめた」という方に理由を聞くと、体の具合が悪くなったからという回答が得られました。

口コミ・評判

元病棟看護師
以前、夜勤専従をしていましたが、勤務中に頭痛や吐き気が頻繁に起こるようになり、2カ月でドクターストップかかりやめました。原因は血圧の上昇でした。私は夜勤が合わない体質だったようです(2021/8/5)。

体質によって、キツさはかなり左右されるようです。

3-2.一人当たりの業務負担が大きい

夜勤は、一人当たりの業務負担が大きくなります。病院に配置される看護師の数が少ないからです。

特に何事もなく落ち着いていれば問題ありませんが、ナースコールがひっきりなしに鳴ったり、深夜の緊急入院の患者さんが運ばれてきた時などは、出勤している限られた人員で対応しなければなりません。

またこのような対応に追われた結果、カルテ入力などが後回しになってしまい、残業しなければ終わらなくなることも多々あります。

新人のうちは業務時間内に仕事が終わらないことに対し、上司から「スキル不足」と叱責されてしまうことも多いようです。

3-3.体力的にキツイ

夜勤看護師の仕事は、夜通し立ちっぱなしのことも多く、体力的にかなり負荷がかかります。

20~30代のうちはまだなんとか続けられていたものの、年齢を重ねるにつれて疲労の限界を感じる方も多く、当サイトが話を伺った看護師さんの中には「夜勤を続けられないと判断して転職を決めた」という方もいらっしゃいました。

口コミ・評判

病棟看護師(40代)
年齢を重ねるにつれて、夜勤が負担になり減らしてもらえるよう婦長と相談しましたが、なかなか聞き入れてもらえず、20代の子と同じように夜勤が続いて体力的に大変だったので転職を決めました

もちろん交替で2~3時間の休憩は取れますが、それでも勤務時間は14~15時間を超えます。患者の急変対応などを行い、十分な休憩が取れないことも珍しくありません。かなり身体を酷使する働き方と言えるでしょう。

4.看護師の負担を減らす「72時間ルール」とは

病院には看護師の負担を減らすことを目的にした「72時間ルール」というものが存在します。

4-1.看護師一人あたりの夜勤は72時間以内

72時間ルールとは、「施設内の看護師の平均夜勤時間数を72時間以内にする」取り決めです。

これは法律で決まっているものではありませんが、72時間ルールを守らないことで、病院側に診療報酬上のペナルティがあります。(診療報酬が減らされる=病院側にとっては収益減となる)

実は看護師651人を対象にした研究では、夜勤時間数が72時間を超えると、眠気や疲労感、ストレスが強くなるという結果が示されています。

1ケ月の夜勤時間が 72 時間を超えると、安全要因では、(中略)眠気が高まることが明らかになった。健康要因では(中略)情動ストレスや身体ストレスのリスクが高まることが明らかになった。

引用:『安全,健康,生活を念頭においた看護師の1ヶ月72時間夜勤規制に関する研究報告書(2018)

4-2.現実には、一部の看護師の負担増につながっている

看護師の負担を減らす目的に72時間ルールですが、実は一部の看護師の負担増につながっているという皮肉な現状もあります。

というのも、72時間ルールは「施設内の看護師全体」の平均夜勤時間数を72時間以内にするもので、看護師一人当たりで計上されるものではないからです。

  • 看護師A:110h
  • 看護師B:50h
  • 看護師C:50h

→「施設内の看護師全体」の平均夜勤時間は70時間

72時間ルール

夜勤110時間(月)の看護師に負担が偏ってしまっている

このように、72時間ルールが上手く機能していないと、一部の看護師に負担が偏る結果になります。

72時間ルールが上手く機能しない背景には、看護師の人材不足があげられます。

4-3.看護師確保が課題

72時間ルールは看護師の働きやすい環境づくりの制度でしたが、人材不足からうまく機能していない・実現していない病院も少なくありません。

病院側はなんとか看護師一人あたりの夜勤を減らそうとします。72時間ルールは法律の取り決めではないものの、診療報酬上のペナルティがあるからです。

しかし、そもそも看護師は人材不足の職種で、特に夜勤は避けられることも多いので、夜勤看護師の人数の確保が難しいというのが現状です。

夜勤シフトに入る看護師が限られてくると、結果的に看護師一人当たりの負担が増えるといったことも起こり得ます。

看護師確保は喫緊の課題と言えそうです。

4-4.働きやすい制度作りは進められている

夜勤看護師の働きやすさを向上させる制度改定は、年々進められています。

2016年には、72時間ルールの対象が「(旧)16時間以下の者は含まない」から「(新)8時間未満の者は含まない」へと変更され、3交代制で働く看護師にもこのルールが適用されることとなりました。

また2018年には日本看護協会から「3交代勤務(1勤務8時間)の場合は夜勤を月8回以内にする」「勤務間に11時間以上の休息を確保する」といった内容の提言が出されました。これが取り決めになれば、「日勤→(当日の)深夜勤」といった働き方は事実上なくなるかもしれません。

さてここまでは、夜勤のキツイ点について解説しました。ですが特に若年層の看護師は夜勤に率先して入りたいという看護師も珍しくありません。

次章では、夜勤看護師の良い側面について触れていきます。

5.夜勤看護師の3つの魅力

夜勤看護師のメリットは、以下の3つです。

詳しく解説していきます。

5-1. 夜勤手当が付き、給料がグッと上がる

夜勤の最大の魅力は、夜勤手当です。

夜勤手当は1回の勤務あたりの金額が規定されており、相場は以下の通りとなっています。

勤務形態夜勤手当(平均)
夜勤
(二交代制)
11,286円
準夜勤
(三交代制)
4,154円
深夜勤
(三交代制)
5,122円

看護師は他の職種よりも平均年収が高い傾向にありますが、これは夜勤手当の影響が大きく、1年目でも夜勤に入る回数によっては、年収500万円を超えるケースもあります。

一般企業の新卒初年度の年収が250万~300万ほどなので、かなり高収入になることが分かるでしょう。

なお、手当には法律上の取り決めがなく、金額は病院によって様々なので、求人票を見る際には必ず「夜勤手当の有無」を確認しておきましょう

深夜割増賃金も加算

これは看護師だけに限った話ではありませんが、夜勤で仕事をすると深夜割増賃金によって、基本給が1.25倍になります。これは労働基準法で定められたものであり、勤務時間に応じて一律で支払われます。

  • 条件:勤務時間が午後10時~朝5時
  • 金額:日中の基本給(時給換算)の1.25倍以上

※残業代やその他の手当などは含まれない

5-2. 平日の日中に休みが取りやすい

平日の日中に休みが取れるという点も、夜勤のメリットです。

普段は混んでいる施設が空いていたりするので、例えば土日なら長時間並ばなければいけない人気のカフェなどでも、平日ならスムーズに入店できることもあります。

テーマパークなどは平日料金が割安のところもあるので、安く利用できてお得です。

もちろん友人と時間を合わせづらい側面もありますが、シフトの希望休を出せば土日も問題なく休めます。柔軟に調整できるのもシフト制であることの利点です。

5-3.上司や患者とコミュニケーションを取りやすい

夜勤は日勤と比べて、院内にいる人の数が少なくなり、比較的落ち着いているので、上司や患者さんとコミュニケーションが取りやすくなります。

実際に「夜勤が自分に合っている」という方に理由を伺ったところ、以下のような回答が得られました。

口コミ・評判

病棟看護師
身体はきついですが、患者さんは日中よりも夜のほうが話をしてくれやすいです。自分の本音を話す人が多く、話が弾むので日勤より夜勤が好きですね(2021/8/6)。

口コミ・評判

病棟看護師
夜勤は看護師の人数が少ないので、一緒に急患対応などをして、先輩と仲良くなれたり、近づけたりします。あと、本当に仲良し同士だと、準夜の時に一緒に出前を頼んだりしたり、勤務終わりに飲みに行ったりも多かったです。深夜の時に今までの看護師経験を語り合ったり、勤務終わりにお昼ご飯行ったり、岩盤浴に行ったり。身体はきついですが、悪いことだけではないですよ(2021/8/6)。

大変なことはあるものの、夜勤の方が楽しいという意見を持つ看護師さんも多いようでした。

6. 夜勤あり・夜勤なしの職場

夜勤がある職場・ない職場の特徴と業務内容を、それぞれ以下に挙げました。

夜勤がある職場夜勤がない職場

では、1つずつ解説していきます。

6-1. 病棟

病棟の多くは夜勤があり、主な業務内容は病室の巡回・ナースコールの対応・点滴の準備・配薬です。

また患者の容態が急変した場合には、緊急対応が必要なケースもあります。

一般的に、病棟の夜勤看護師は一人あたり12~16人の患者を受け持ちます

なお、慢性期・療養型病棟では、20人ほどの患者を受け持つこともあります。

6-2. 有料老人ホーム

有料老人ホームの中でも、看護師を24時間常駐している施設が夜勤看護師を積極的に採用しています

主な仕事は「入居者の健康管理」を行うことです。

例えば、施設の協力医の指示に基づき、服薬の管理や健康診断の手配を行います

普段から入居者の健康状態を把握し、他の看護職員や協力医と綿密なコミュニケーションを取ることが大切です。

6-3. クリニック・診療所

クリニック・診療所などで働く看護師は、夜勤なしであることが一般的です。

以下のような条件の病院であれば、日勤のみという働き方が可能となるでしょう。

  • 入院施設がない
  • 開院時間が朝から夕方まで
  • 夜間診療を行っていない

特に美容外科クリニックや美容皮膚科など、自由診療のクリニックは、日勤のみであり、さらに高収入も見込めるため、人気の高い就業先と言われています。

6-4. 訪問看護ステーション

訪問看護ステーションで働く場合も、夜勤なしという働き方を選択することができます。

訪問看護師は、訪問看護ステーションから、患者の住む場所に向い、看護を行う仕事です。

処置内容は患者によって様々ですが、主治医の指示に従い、点滴や血糖値測定、カテーテル交換などを行うのが一般的です。

ただし、オンコールはほとんどの施設で導入しているので、夜間勤務や電話対応の必要があります。

7.【FAQ】夜勤看護師の働き方に関する質問

夜勤看護師に関する質問をまとめました。

疑問点がある方は、ここで解消しておきましょう。

Q1. 夜勤明けの日勤はありますか?

夜勤明けの日勤はありません。

ただし人員の数によっては、短いスパンで次の勤務が入る可能性はあります。

例えば三交代制の場合、準夜勤→翌日の日勤のようなシフトになる可能性はゼロではありません。

Q2. 夜勤の休憩時間はどのような過ごし方をするのでしょうか?

2交代制の場合、休憩時間が長めに設定されていますので、多くの看護師は仮眠時間として過ごしています

3交代制の場合、休憩時間は1時間ほどとなっています。軽く仮眠をとったり、食事をしたりして過ごす方が多いようです。

Q3. 新人看護師が夜勤を行うことはありますか?

一般的に新人の看護師がいきなり夜勤を行うことはありません。

就職後数ヶ月、中には1年を過ぎてから夜勤研修に入る病院もあります。

新人のうちはまず看護業務の基礎を習得し、ある程度自立できるようになってから夜勤を担当することになるようです。

Q4. 夜勤で稼ぎたいのですが、良い方法はありますか?

夜勤シフトに特化した「夜勤専従看護師」という働き方があります。

勤務時間はすべて深夜割増賃金と深夜手当が付与されるため、少ない時間で高収入を得やすい勤務形態です。

また、夜勤のみという勤務時間となるため、生活リズムもある程度は一定する点でもメリットのある働き方です。

Q5. 夜勤看護のバイトはありますか?

アルバイト・パートの夜勤求人は多く存在します。

実際に、看護roo!には夜勤の非常勤求人が約1,000件掲載されており、介護施設や慢性期病院での採用が増加傾向です。

夜勤バイトは夜勤専従と比べ負担が少なく、出産・子育てなどのブランクがある方にも適しています。

補足:夜勤バイトの給料は高く、副業にもおすすめ

夜勤バイトの給料は高く、看護師の副業にもおすすめです。

例えば以下の通り、1回の勤務で給料が3万円を超える求人も少なくありません。

出典「看護roo!

アルバイト勤務をする看護師の中には、認定看護師の資格取得のための学校に通っている方もいらっしゃいます。

ダブルワークをして収入を増やしたい方や、新しい技術を身に付けたい方は、夜勤バイトを検討してみると良いでしょう。

Q6. 夜勤専従とはどういう働き方ですか?

夜勤シフトだけに特化した働き方です。

勤務時間はすべて深夜割増賃金と深夜手当が付与されるため、少ない時間で高収入を得やすい勤務形態です。

また、交代勤務と異なり、生活リズムを整えやすい点はメリットといえます。

看護師の働き方については、『多様な正社員看護師の働き方!日勤のみ・夜勤専従の特徴やおすすめ転職サイト』の記事で、詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。

さいごに

夜勤看護師の働き方について解説しました。

夜勤は体力的な負担が大きいですが、実際のところ向き不向きは体質によって変わります。ある程度不規則な生活リズムでも過ごせるという方にとっては、手当がつき高給が見込める点でメリットの大きい働き方でしょう。

看護師は夜勤がきついというイメージを持たれやすいですが、就業先をうまく選ぶことで、自分に合った働き方も可能です

もし「夜勤ありで稼げる職場に転職したい」という希望があれば『看護師723人が選ぶ転職サイトおすすめランキング|口コミ評判&求人数を徹底比較【2021年7月版】』の記事を参考にて転職サイトに登録し、求人を探してみてください。

この記事があなたのキャリアに役立つことを願っています。