「40代の平均年収ってどのくらい」と考えていませんか。
国税庁『民間給与実態統計調査』の最新データ(令和元年度)によると、以下の通りです。
- 40代前半:男性582万円、女性318万円
- 40代後半:男性629万円、女性324万円
この記事では、政府公的機関が発表しているデータをもとに40代の平均年収についてより詳しい最新情報をお伝えします。
- 40代の平均年収【男女別にまとめ】
- 40代の年収中央値【男女別にまとめ】
- 【業種別】40代の平均年収を比較
- 【学歴別】40代の平均年収を比較
- 【企業規模別】40代平均年収を比較
- 【雇用形態別】40代の平均年収を比較
- 40代で平均年収よりも稼ぐための5つの方法
- 転職で年収を増やすための4つのポイント
この記事を読めば、同世代の平均年収が大まかに把握できます。
編集部が実施した転職経験者500名へのアンケート調査に基づく年収アップ・高年収求人や給与交渉に強い転職エージェントベスト3は、下記の3つ。
自分の年収が周りより低いのではないか、もっと良い待遇の職場に行きたいと考えているすべての年代・職業の人におすすめの相談先です。
左右にスクロールできます。
おすすめ転職サイト | 口コミ満足度 | 公開求人数 | おすすめポイント |
---|---|---|---|
|
約33.9万件 (+非公開求人約27.6万件) |
|
|
|
約1.5万件 |
|
|
|
約3.7万件 |
|
〔求人数〕2023年1月20日時点
目次
1. 40代の平均年収【男女別にまとめ】
40代前半の平均年収は男性で582万円、女性で318万円。40代後半の平均年収は男性で629万円、女性で324万円です。
【平均年収】
男性 | 女性 | 男女計 | |
40代前半 | 582万 | 318万 | 476万 |
40代後半 | 629万 | 324万 | 499万 |
出典:民間給与実態統計調査
男女の総計をみると、40代前半で476万円、40代後半で499万円となっており、40代男女という区分でみるとおよそ400万円台後半と言えそうですが、男女別にみると200~300万円近く差が開いていることがわかります。
男女差が大きい理由は「雇用形態や役職の違い」
男女差の背景には、雇用形態や役職の違いがあります。
40代女性は契約社員やパート(月数万円ほどの収入)の方も多く、これが女性の平均値を下げる一つの要因となっています。
一方、40代男性となるとその大半が正規雇用であり、管理職などの役職に就く人も増えるため、こちらは男性の平均値を引き上げる要因となります。
この結果として、男女差に大きな開きが生じているのです。
2. 40代の年収中央値【男女別にまとめ】
よりリアルな周囲との比較を行うためには、年収の平均値だけでなく中央値を確認しましょう。
【年収中央値(男女別)】
男 | 女 | |
40代前半 | 463万円 | 345万円 |
40代後半 | 505万円 | 344万円 |
※厚生労働省「令和元年賃金構造基本統計調査」を元に概算。(夏冬の賞与がそれぞれ1ヶ月分を想定)
男性の年収中央値は平均値よりも低めとなっており、こちらがよりリアルな「40代男性の真ん中あたりの年収」と言えます。
一般的に中央値は平均よりも低い数字となります。(詳しくは「【2023年最新】日本の年収の中央値は?」で解説しています)
特筆すべきは、女性の中央値が平均値より上回っていることです。
前述の通り平均年収を導く際は「月数万円程のパート収入」なども加味されるため、全体平均を引き下げる結果となります。
3.【業種別】40代の平均年収を比較
ここでは、40代の平均年収を業種別にまとめていきます。
平均年収を業種別にまとめると、40代前半・後半ともに、男女それぞれ以下のような特徴がみられることが分かります。
最も平均年収が高い業種
- 男性の場合…金融業、保険業
- 女性の場合…教育、学習支援
平均年収の高い業界へ転職する場合は、以下のデータをそれぞれ参考にしてみてください。
40代男性の業種別平均年収
40代前半・後半の男性の平均年収を業種別にまとめると、以下のようになります。
業種 | 40代前半男性の年収 | 40代後半男性の年収 |
---|---|---|
金融業 保険業 |
745万円 | 823万円 |
学術研究 専門技術サービス業 |
643万円 | 675万円 |
教育 学習支援業 |
623万円 | 686万円 |
情報通信業 | 612万円 | 657万円 |
卸売業 小売業 |
518万円 | 569万円 |
建設業 | 505万円 | 562万円 |
医療 福祉 |
487万円 | 539万円 |
製造業 | 472万円 | 517万円 |
生活関連サービス業 娯楽業 |
472万円 | 501万円 |
運輸業、郵便業 | 434万円 | 442万円 |
宿泊業 飲食サービス業 |
431万円 | 456万円 |
サービス業 (他に分類されないもの) |
430万円 | 454万円 |
出典:厚生労働省『賃金構造基本統計調査』を元に概算。(夏冬の賞与がそれぞれ1ヶ月分を想定)
40代前半、40代後半ともに、男性の平均年収が最も高かった業種は、金融業と保険業でした。
また、法律事務所や会計事務所などが含まれる学術研究、専門技術サービス業も年収が高い傾向にあります。
特徴としては、40代前半・後半ともに、平均年収の金額を超えている業種が全12業種のうち6業種のみということが挙げられます。
40代女性の業種別平均年収
40代前半・後半の女性の平均年収を業種別にまとめると、以下のようになります。
業種 | 40代前半女性の年収 | 40代後半女性の年収 |
---|---|---|
情報通信業 | 487万円 | 485万円 |
教育 学習支援業 |
471万円 | 505万円 |
学術研究 専門・技術サービス業 |
463万円 | 459万円 |
金融業、保険業 | 414万円 | 436万円 |
医療 福祉 |
389万円 | 387万円 |
卸売業 小売業 |
362万円 | 376万円 |
建設業 | 357万円 | 379万円 |
運輸業、郵便業 | 338万円 | 323万円 |
生活関連サービス業 娯楽業 |
329万円 | 328万円 |
サービス業 (他に分類されないもの) |
327万円 | 333万円 |
製造業 | 324万円 | 335万円 |
宿泊業 飲食サービス業 |
315万円 | 305万円 |
出典:厚生労働省『賃金構造基本統計調査』を元に概算。(夏冬の賞与がそれぞれ1ヶ月分を想定)
40代前半で年収が最も高い業種は、情報通信、教育・学習支援業でした。
特徴としては、40代前半・後半ともに、平均年収の金額を超えている業種が全12業種のうち5業種のみということが挙げられます。
全業種のうち半数近くで平均年収以上に稼げると言えますが、男性と比較すると、平均年収の金額を超えられる業種は少なくなります。
また、40代前半から後半になると、業種によっては年収が上がる一方で、横ばいまたは、減少するものもあります。
そのため、40代女性が平均年収以上に稼ぎたい場合は、業種を選ぶ際、十分に注意しましょう。
4.【学歴別】40代の平均年収を比較
ここでは、40代の平均年収を学歴別にまとめていきます。
平均年収を学歴別にまとめると、男女それぞれ以下のような特徴がみられることが分かります。
- 40代前半、後半ともに、「大学卒・大学院卒」の平均年収が最も高い
- 40代後半は「大学・大学院卒」と「高卒」で100万円以上の差が出る
学歴別の平均年収の違いは、以下のデータを参考にしてみてください。
40代男性の学歴別平均年収
40代男性の平均年収を学歴別にまとめると、以下のようになります。
学歴 | 40代前半男性 | 40代後半男性 |
---|---|---|
大学卒 大学院卒 |
601万円 | 640万円 |
短大卒 高専卒 |
457万円 | 513万円 |
高卒 | 433万円 | 467万円 |
出典:厚生労働省『賃金構造基本統計調査』を元に概算。(夏冬の賞与がそれぞれ1ヶ月分を想定)
特徴としては、高卒の平均年収間よりも、大学卒・大学院卒、短大卒・高専卒との年収の差が大きいことが挙げられます。
また、40代後半になるにつれて大学卒・大学院卒、短大卒・高専卒の男性は50万円ほど平均年収が増えますが、高卒の男性は30万円ほどしか平均年収が増えない傾向があります。
40代女性の学歴別平均年収
40代女性の平均年収を学歴別にまとめると、以下のようになります。
学歴 | 40代前半女性 | 40代後半女性 |
---|---|---|
大学卒 大学院卒 |
475万円 | 503万円 |
短大卒 高専卒 |
377万円 | 394万円 |
高卒 | 300万円 | 322万円 |
出典:厚生労働省『賃金構造基本統計調査』を元に概算。(夏冬の賞与がそれぞれ1ヶ月分を想定)
短大卒・高専卒や高卒の場合は年収の上り幅が少なく、最大でも10万円ほどしか年収が上がらない特徴があります。
5.【企業規模別】40代平均年収を比較
ここでは、40代の平均年収を企業規模別にまとめていきます。
企業規模ごとに平均年収の差を知りたい場合は、以下の表を参考にしてみてください。
40代男性の企業規模別平均年収
企業規模 | 40代前半男性 | 40代後半男性 |
大企業 | 568万円 | 622万円 |
中企業 | 481万円 | 523万円 |
小企業 | 445万円 | 467万円 |
出典:厚生労働省『賃金構造基本統計調査』を元に概算。(夏冬の賞与がそれぞれ1ヶ月分を想定)
小企業は大企業・中企業に比べると年収額は少ないですが、企業規模問わず40代前半から後半になると30~40万円が上がります。
40代女性の企業規模別平均年収
企業規模 | 40代前半女性 | 40代後半女性 |
大企業 | 411万円 | 418万円 |
中企業 | 372万円 | 375万円 |
小企業 | 336万円 | 339万円 |
出典:厚生労働省『賃金構造基本統計調査』を元に概算。(夏冬の賞与がそれぞれ1ヶ月分を想定)
企業規模問わず、女性の平均年収は数万円ほどしか増加しないことが分かります。
6.【雇用形態別】40代平均年収を比較
ここでは、40代の平均年収を雇用形態別にまとめていきます。
雇用形態ごとの平均年収の差を知りたい場合は、以下の表を参考にしてみてください。
年齢 | 性別 | 正社員 | 正社員以外 |
---|---|---|---|
40代前半 | 男性 | 515万円 | 323万円 |
女性 | 402万円 | 273万円 | |
40代後半 | 男性 | 559万円 | 336万円 |
女性 | 413万円 | 270万円 |
出典:厚生労働省『賃金構造基本統計調査』を元に概算。(夏冬の賞与がそれぞれ1ヶ月分を想定)
簡単にまとめると、全体的に次のような特徴がわかります。
- 正社員と正社員以外とでは、男性は150万円~200万円、女性は100万円以上年収に差が生じる
- 40代前半・後半ともに正社員以外の男性の年収はそれほど変化しない
また、同じ年代・同じ性別でも雇用形態の違いによる年収の差が大きく、正社員の男女間よりも、正社員と正社員以外の間で比較した方が差が大きいことがわかるでしょう。
年齢・性別・業種・学歴・企業規模・雇用形態ごとに分類し、平均年収をみてきましたが、いかがでしたか。
次章では、平均年収よりも稼ぐ方法についてお話します。
7.40代で平均年収よりも稼ぐための5つの方法
ここでは、40代で年収を増やす方法を5つご紹介します。
自分に合った年収アップ法を見つけてみましょう。
- 1.昇進や昇格で給与アップを目指す
- 2.隙間時間に副業する
- 3.資格を取得する
- 4.投資を行う
- 5.給料の高い職場に転職する
それでは順に説明します。
1.昇進・昇格で給与アップを目指す
職場を変更することなく、すぐに実践に移すことができ、最も確実に年収を上げることができるのは【昇進・昇格】を目指すことです。
そのためには
- 現在の職場の評価基準を把握する
- 効率性・生産性を上げる
- 上司や会社からの信頼度を上げる
- 出世する
以上のことが求められます。
ただ昇進・昇格の機会は年に数回と限られています。
よって評価を得るには年数がかかるため、短期間で年収を上げることは難しいです。
長いスパンで昇進・昇格を目指す必要があります。
辛抱強く・努力家な人に最も適した方法の1つと言えます。
2.隙間時間で副業する
本業とは別に副業で収入を得ることで、年収を増やすことが可能です。
ダブルワークをしたり、クラウドソーシングを通して仕事を請け負うことで、空いた時間を活かして効率的に収入を上げることができます。
ただし、副業は、本業に加え仕事をすることになるため、体力的・精神的な負担が大きくなります。
そもそも会社が副業を容認していない場合があり、副業を始める際は、まず会社が副業を容認しているのかどうか確認する必要があります。
3.資格を取得する
資格を取得することで、給料アップの可能性が高まります。
会社側が資格取得に対して協力的である際は、受験料を負担してくれる場合もあります。
資格の取得には、長期間の勉強が必要ですが、確実な給料アップだけではなく、自己のスキル向上や昇進・昇格に繋がるでしょう。
他にも、資格の取得は、より給料の高い職場に転職できる可能性が秘められているのです。
4.投資を行う
少ない労力で収入を上げる手段として、投資も候補のひとつとして挙げられます。
株式などの資産をうまく運用することで、いわゆる不労所得を得ることもできるでしょう。
しかし月々ある程度まとまった収入を得るためには、多大な元手が必須です。
5%の利回りを実現したとしても、月1万円の利益を安定して上げるためには、200万円ほどの元手資金が必要となります。
失敗するリスクがあるため、投資を始める際は、生活に余裕がある状態で始めることをおススメします。
5.給料の高い職場に転職する
転職は、業界によって異なります。
しかし、給料の高い職場に転職することは収入アップの手段の1つです。
職種や仕事内容が同じでも、職場を変えるだけで、月々数万円給料が上がるケースも珍しくありません。
月給にそれほどの違いがなくとも、ボーナスのある職場や昇進・昇格の機会が多い職場に転職することで年収が数十万円アップすることもあるでしょう。
まずは転職エージェントに相談してみるのもおすすめです。
当サイトでは『転職エージェント利用者500人へのアンケート』を通して取得したデータを、以下の基準で評価してランキングにまとめました。
- 求人数&質(重要!!) どれだけ良質な20代向け求人を持っているか
- 利用者満足度(提案&サポート力) 20代向けにキャリアの築き方や求人選びの方法など、求職者に合わせたサポートをしてくれるかどうか
20代のあなたが登録すべき転職サイト・エージェントをランキング形式で紹介していきます。
転職エージェントランキング | ||
1位. リクルートエージェント 公式サイトを見る 詳細を見る | 公開求人数 20.5万件(非公開25.8万件) | 満足度
|
業界最大手エージェント。登録しなければ見られない「非公開求人」も20万件以上あり、情報収集の意味でも登録は必須。 | ||
2位. dodaエージェント 公式サイトを見る 詳細を見る | 公開求人数 13.8万件(非公開4.1万件) | 満足度
|
求人数No.2の転職エージェント。「キャリアアドバイザー」と「採用プロジェクト担当」の複数人体制でのバックアップがあるため、転職経験の乏しい20代からのキャリアアップ転職にも安心 | ||
3位. ワークポート 公式サイトを見る 詳細を見る | 公開求人数 5.5万件 | 満足度
|
IT・Web系のほか営業職求人に強い。エンジニアでもポテンシャル採用(若年層向け未経験採用)求人があり、異業種転職を目指す第二新卒におすすめ |
※求人数:2022年6月更新
1位. リクルートエージェント
総合力
求人数No.1で、全国どの職種への転職でもおすすめ
求人の量・質
公開求人数は16万件以上と圧倒的な多さ
サポート力
内定を勝ち取るための面接対策が充実している
『リクルートエージェント』は、Career Theory編集部が行った500人の転職経験者を対象とした調査で総合評価第1位に輝いた最もおすすめの転職エージェントです。 求人数No.1の総合転職エージェントなので、手取りアップを目指す人も希望条件にピッタリ合った仕事が見つかりやすいです。 公開求人だけでも20万件以上、登録者のみが閲覧・応募できる非公開求人まで含めれば約47万件の求人情報を保有しており、主要な転職エージェントのなかでは求人数No. 1に位置しています(2022年6月時点)。 エージェント選びに悩んでいる場合は、まず1番にこの『リクルートエージェント』へ登録しましょう。
登録&利用は完全無料!まずは情報収集&相談から
『リクルートエージェント』を利用した人からの口コミ&分析
アンケートからわかった! 『リクルートエージェント』の特長まとめ
Career Theoryによる転職経験者満足度調査で堂々の1位となった『リクルートエージェント』。 アンケートからわかったサービスの特長は、次のような点にあると言えます。
- 豊富な求人数と担当者からの適切な紹介・提案
- 書類作成や面接練習など選考対策サポートの手厚さ
- 豊富な経験を活かした交渉力の高さ
全国どの職種をとっても求人が豊富なので、希望条件がいくつかある人や求人数の少ない職種に転職したい人にもおすすめです。 選考対策や企業との交渉など手厚いサポートが受けられるので、現職の勤務を続けながらの転職活動を進めていく上でも、有力な候補となることは間違いないでしょう。
2位. dodaエージェント
総合力
担当に当たり外れが少なく、書類作成や面接対策のサポートが充実しており、好評
求人の量・質
求人の量はリクルートに次いで多く、評価が高い。
サポート力
書類作成や面接対策のサポートが充実していると、評価が高い。
『doda』エージェントは、転職支援実績が豊富な大手転職エージェントです。 提案力・求人数ともにトップレベルで、担当者の当たり外れが少ないエージェントだと言われています。 特に若年層の求人情報や地方在住者への転職支援に強みを持っており、20代の転職や地方で転職活動を進めたい人におすすめです。
登録&利用は完全無料!まずは情報収集&相談から
『dodaエージェント』を利用した人からの口コミ&分析
アンケートからわかった! 『dodaエージェント』の特長まとめ
Career Theoryによる転職経験者満足度調査で2位となった『doda』。 アンケートからわかったサービスの特長は、次のような点にあると言えます。
- 豊富な求人数と求人の質の高さ
- 選考対策のノウハウを幅広く保有している
- 担当者が的確なアドバイスをくれる
求人数は業界No.2と非常に多く、地方や若年層向けの求人など幅広く持っているので、どなたにでもおすすめできます。 面接力アップセミナーやITエンジニアのための転職フェアなど、転職セミナーを積極的に行っているので、情報収集したい人にもおすすめです。
3位. ワークポート
総合力
IT・Web系の求人を探している人は登録必須
求人の量・質
IT・Web系の求人に対して抜群の高評価。未経験向けの求人も豊富
サポート力
対応が早く急ぎの転職に向いている
『ワークポート』は、異業種からの未経験転職に強いエージェントです。 営業や事務、とくにIT業界の職種に強く、未経験歓迎のIT職種案件が豊富である点が優位ポイントです。 特にIT・Web業界には未経験可の求人も多く、若手のエンジニアも比較的多いとされているため、若手・未経験者の採用と育成を行った実績がある企業も多く、内定獲得や入社後の活躍見込みが高いと考えられます。 第二新卒・20代の若年層から支持を受けているサービスであるため、異業種への転職を希望している第二新卒はとくに、一度利用を検討してみましょう。
登録&利用は完全無料!まずは情報収集&相談から
『ワークポート』を利用した人からの口コミ&分析
アンケートからわかった! 『ワークポート 』の特長まとめ
IT・Web業界に強みを持つ大手転職エージェントである『ワークポート』。 アンケート調査からは、以下のような特長がわかります。
- 圧倒的なスピード感で応募先選びをサポートしてくれる
- 求人企業との強力なコネクションで採用交渉も力強くアシスト
- IT・Web業界特化ならではの優れたアドバイザー陣
第二新卒者がエージェントを選ぶ際には、どちらかといえばあなたのことをリードしてくれる、積極的なサポートが売りのエージェントを選ぶべきです。 未経験や浅めのキャリアから中途採用市場に飛び込む場合には、転職ノウハウや業界研究・応募先企業の知見が不足していることがほとんどであり、こうした部分を独力でリサーチするよりも、プロフェッショナルである転職エージェントにお任せしてしまうほうが効率的です。 『ワークポート』が提供してくれる積極的な提案や業界知識は、若年キャリア層の弱みをうまくカバーし、キャリアアップへの大きな後押しとなってくれると期待できます。
7.転職で年収を増やすための4つのポイント
年収アップを見込める新たな職場選びには、以下のポイントを抑えましょう。
1.成長傾向にある業界を選ぶ
転職を考える際は、業界の市場規模というマクロな視点から検討することをおすすめします。
特に業界全体が成長過程にあるかどうかは、重要な判断基準となります。
特定の企業だけではなく、業界全体が成長している場合は会社の業績も伸びやすいため、高収入を目指しやすいでしょう。
一方で、業界の成長率が傾いている業界を選んでしまうと、企業の利益も上がりづらく、年収は頭打ちになってしまいます。
参考:成長傾向にある業界
以下の業界は成長傾向にあると言われています。
- IT業界
- ネット・WEB広告業界
- 医療・介護業界
詳しくは転職におすすめの職種&業界ランキングで紹介していますので、ぜひご参考ください。
2.経験が活かせる仕事(職種)を選ぶ
経験が活かせる仕事(職種)を選ぶという視点も欠かせません。
しかし「自分の経験をうまくアピールできない…」とお困りの方もなかにはいるでしょう。
そこでおすすめなのが『ライフシフトラボ』が提供する有料の転職支援サービス。ライフシフトラボは、キャリアを妥協したくない45歳以上の方を対象としたパーソナルトレーニングをおこなっています。
転職をサポートするのは人材マーケットに精通する採用率3%を突破した敏腕トレーナーばかり!あなたのこれまでの経験を丁寧にヒアリングしたのちに、本当の市場価値を見出してくれます。自分の価値がわかれば、転職活動に自信をもって取り組めるでしょう。
一人ひとりの状況や希望に応じて、転職活動の方針を具体的にアドバイスしてくれる無料個別説明会も開催しているので、気になる方はぜひ参加してみてください。
3.求人は賞与や家賃補助、固定残業代にも注目する
賞与や家賃補助、固定残業代や固定残業代制度などもしっかりチェックして会社を選びましょう。
月収だけに注目すると見落としてしまいがちですが、手厚い福利厚生がある場合は、余裕のある暮らしが実現しやすい場合もあります。
求人情報を見る時は、以下の条件をしっかり確認してください。
- 賞与の有無
- 無料の住宅提供(寮や社宅)、在宅手当制度や家賃補助の有無
- 固定残業代制度
- その他、福利厚生制度全般
中でも、転職先が固定残業代制度を採用しているのかは重要な観点です。
そもそも固定残業代とは、一定時間分の残業代を賃金にあらかじめ含ませておく制度です。
一般的には、「みなし残業」と言われています。
つまり、労働環境次第では、残業が続いて体力的な負担を強いられても、給与が変わらないという状況になる可能性があります。
注意点として、賞与の計算は《月収で計算する》のではなく《基本給で計算する》ので、固定残業代は含まれないということを覚えておきましょう。
例)給与が24万円の場合
- 月収(24万円)=基本給(24万円):賞与1ヶ月分は24万円
- 月収(24万円)=基本給20万円+固定残業代4万円:賞与1ヶ月分は20万円
また、福利厚生制度は各会社ごとに異なります。
レジャー手当、ランチ代の補助手当支給など、ユニークな制度がある企業も多くありますし、自治体の子育て支援とは別に子育て手当を支給する企業もあります。
5.自分のスキルやポテンシャルを客観的に把握する
年収アップを目指して転職する場合、自分のスキルやポテンシャルを客観的に把握することは必須です。
仕事や環境への適性を見極め、自身の能力を正しく把握し、それにふさわしい対価(給与)を得られる転職先を見つけましょう。
今の年収が適正か、一度確かめてみませんか?
年収・手取り額に悩みを抱えている方は、dodaが提供する「年収査定」の利用をおすすめします。これはあなたの適正年収を、AI技術によって導き出すツールです。
能力・経歴に見合った給料を得られているかどうか、一度チェックしてみましょう。
dodaに登録して適正年収をチェックする:
https://doda.jp
さいごに
40代の平均年収を紹介しました。
収入面で不安がある方は、転職や副業を考えてみるのも良いでしょう。
あなたの暮らしが、より良いものになるよう願っています。
現役の転職コンサルタント集団。大手人材会社に在籍しているメンバーが多いため、執筆内容に制約がかからないように『匿名性』とし、裏事情やノウハウを包み隠さずにご紹介しています。